
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 7 | 2009年4月26日 03:17 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年4月18日 23:21 |
![]() |
8 | 18 | 2009年4月13日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月28日 14:54 |
![]() |
7 | 14 | 2009年3月27日 19:57 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月22日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


銀塩カメラユーザーの皆さま、こんにちは。
皆さま、ご周知の通り、最近、ニコンF6をはじめとする銀塩製品が値上がりしました。
景気の悪い中での値上げは、好ましい事ではないですが、フィルム需要減退、デジタルカメラがスタンダード化する中で、銀塩システムを維持しようとする姿勢に、私は、大いにエールを送りたいと思います。
Fでも、SCでOHを受け付ける姿勢も、メーカーの良心を感じます。
フジにしろ、コシナにしろ銀塩カメラを作るメーカーは、立派だと思います。
デジタルの良さと優位性を認めつつも、銀塩カメラと、その文化の普及と伝承の先頭に、ニコンが立っている事を嬉しく思います。
5点

2006年の銀塩大幅整理や、最近のフィルムスキャナCoolScan5000EDの販売終了は残念でしたが、F6、FM10、旧タイプレンズを値上げしながらも供給していく姿勢はやはり好感が持てます。
急激なデジタル化で、中古市場に中古が溢れ新品の市場が成り立たないような状況ですが、銀塩を灯を絶やさないようにこれからもがんばって行ってほしいものです。
私もフィルムが供給され続ける限りフィルムカメラで写していくつもりです。
書込番号:9390980
2点

おはよう御座います。
僕は銀塩初心者ですが
ウェッラー&ゾルムスさんとT.AR さんに
強く共感します。
頑張れ銀塩カメラ・フィルムメーカー!
書込番号:9391872
1点

T.ARさん、こんばんは。
ご丁寧なレスを、下さり有難うございます。
貴方が、おっしゃった、フィルムが有る限り、使い続けますと言う、発言に、頭が下がる思いです。
私も、微力ながら、銀塩にこだわりたいと思います。
また、銀塩カメラの持つ、愛玩性を大事にして、フォトライフを愉しみたいと思います。
書込番号:9393948
1点

shopopoさん、こんばんは。
ご丁寧なレスを下さり、有難うございます。
銀塩システムと文化にたいする、貴方のエールに感謝を致します。
ニコンだけではなく、キヤノンも出来る限り、光学メーカーとして、銀塩にも配慮して頂きたいですね。
1Vを製造終了すれば、光学メーカー、キヤノンは死んでしまいます。
SONYやパナソニックに近い家電メーカーには、なって欲しくないですね。
デジタルは時代の趨勢ですから、各メーカーも、経営資源を注力するのは当然でしょうが、光学・精密メーカーとしての意地を見せて欲しいと思います。
書込番号:9394024
2点

・・・スレタイには賛同しますが、HNを変えてまで似たようなスレッドを定期的に立てる意味が分かりません…。
書込番号:9397902
7点

ごーるでんうるふさん、こんにちは。
ご高説有難うございます。
初心者が、感じた事、思った事を、書いたまでですが…
論客の貴方からすれば、私は奇異に移りますか?
初心者は、少しの事で、萎縮致しますので、言葉遣いに、ご配慮願います。
レギュラーの方々なりの、共通した意識感覚が時には、排他的に、私には感じます。
個人中傷や、モラルの低いもので無ければ、書きこみは自由だと思いますが…
書込番号:9398188
2点

こんばんは。
フィルムか?デジタルか?の論争もいつの間にか静かになりましたね。
絵画と写真とスライドと映画、映画とテレビ放送とビデオ、実写とアニメとCG…。
料理やスポーツのように、多種多様の中から、好みに合わせて選択して愉しめるといいのに。
デシタルも規格や仕様や操作性の変更(と価格の下落)が激しいので、メーカーもユーザーも経済力の持久戦になってきましたね。
書込番号:9449130
0点



この週末、友人の披露宴がありました。
新郎新婦とも友人ですので、イイ写真を何枚か差し上げようと思い・・・、カメラを持ち出しました。
従来だとF5+ストロボにカラーネガ、最近だとD700+ノンストロボなどでの撮影が多かった披露宴ですが、
今回は、敢えて黒白ネガを持ち出しました。
機材は、NewFM2/T+ノンストロボ+MD-12+MF105/2.5Sです。
フィルムは、ネオパン100アクロス若しくはネオパン400プレストです。
最近の披露宴は、比較的明るい演出もあったりするので、
ISO100あたりでも、結構撮れたりします。
MF85/1.4SやMF45/2.8Pも使いましたが、多くをMF105/2.5Sで撮りました。
私としては、披露宴では初めての試みだったので、
現像と試しプリントができあがるのが、楽しみです。
普段のスナップでも、最近、黒白写真にはまっています。
とても、趣きのある味のある写真が結構撮れちゃったりします。
0点

28Ti・35Tiさん
モノクロの披露宴写真、味がありそうですね。
私もやってみたいと思いますが・・・・なかなか、機会がありません。
ただFM2とMD-12、披露宴としては音、うるさくないですか?
と言いつつ・・・・・・1回くらいかな、FM2+MD-12の撮影。
あとはF-801やF5が多かった。
105/2.5S、これも使いたいと思いながらAFズームに走ってますね。
ここ、という距離を定められないと、なかなか危険な焦点距離。
当ればいい画が撮れそうなんですけど。
>普段のスナップでも、最近、黒白写真にはまっています。
私もモノクロスナップ、今年のテーマです・・・・
書込番号:9388963
0点

白黒・・・懐かしいです。
かつては白黒ばかりはまってました。っていうか
昔高校時代に部活では写真部も兼任しており(カメラを持っているというだけの理由で強制入部)
自分で現像するのに結構はまりました。実は今もそのおかげで暗室セットは一通りあったりもしますが
さすがに最近はしてないと言うかそんな暇がないですね。
披露宴で白黒の写真はあまり無いので良いとは思います。
ただもちろん他の方はカラーで撮ってますよね。
最近はデジタルばかりだから大丈夫と思うけど自分の披露宴でも白黒で撮ってくれた友人がいました。
私は良いなと思いましたが実は嫁はなんでいまどき白黒?ってあまり評判は良くなかったでしたので・・・つい
新郎新婦とも友人ならそんな心配は無用でしょうけどね。
書込番号:9390368
1点

そうなんですよー。
MD-12
結構、うるさいです。
今回は、披露宴だけだったから、まだイイですが、
神聖な結婚式の場では、ちょっと厳しいかもしれません。
それと、カメラ・写真に興味のない方は、どうして今更「白黒」?
と言う気持ちがあるようです。
でも、白黒写真の魅力に、どんどんはまって行きそうです。
書込番号:9392162
1点

うるさい位がカッコいいですよ!まだまだ、カメラマン=モ〜ドラ連写というイメージが根強いですから。マスコミの記者会見の影響でしょうか。
甥っ子なんかはモ〜ドラで空打ちすると大喜びです。
あと、報道という腕章も忘れずに!
私もテクマルさん同様で、白黒なら自分で好きに焼きたいですね。暗室ないと無理ですけど。
書込番号:9392287
0点

28Ti・35Ti さん
はじめまして。
披露宴をモノクロですか!
ウ〜〜ン それいただきます。
実はこの秋に、甥の結婚式があるのです。
レンズ選びに悩みそうです。
55mm F1.2 、85mm F1.8、 105mm F2.5 どれがよろしいでしょうかね?
書込番号:9413945
0点



数年来、欲しいと思っていたニコンのモータードライブ(MD-12)を、最近購入しました。
未使用品ですので、状態は非常に良いです。
昨日、早速
MD-12+NewFM2/T+45/2.8P(白)+ベルビア100F
で、持ち出しました。
F4やF5では、ずっとモータードライブを使ってきましたが、
MFカメラで、モータードライブを使ったのは初めてです。
感想は、一言で言って、気持ちイイです。
機械的な巻上げ音が、F4やF5とも少し違って・・・、イイです。
MD-12を付けることによって、
NewFM2/Tが、1クラス上のカメラにグレードアップしたかの様に感じました。
NewFM2/Tに、F一桁シリーズの堅牢感(と言うより、機械的な精密感)を感じました。
F3もずっと使ってきましたが、F3用のモータードライブも欲しくなってしまいました。
もちろん、手巻き巻上げの楽しさやテンポの良さは、十分分かっていますが、
今更ながら、MFカメラに取り付けるモータードライブの心地良さに感動しました。
1点

私もモータードライブ好きです、キヤノンですけど。
連写しないけど、撮影が楽しくなりますね。
書込番号:9217216
0点

28Ti・35Tiさん
MD-12購入おめでとうございます。
FM2の場合、使用説明書の通り、バルブなどでは使用しないようにお気をつけください。
私は何回かバルブにセットして作動させたことがあり、基盤交換などの修理を数回受けております。
(直ぐ壊れるわけでもないようですが)
故障は他に思い当たるふしがないので、適用外のシャッター速度での作動によるものと考えています。
個人的にはグリップがちょっと大きいような?
縦ボタンが結局MR-3装着のみなのも残念でした。
書込番号:9217241
2点

HR500 さん
そうなんですよ。
連写しないんですよ。
私も・・・。
F4やF5・・・、F4は、そろそろ20年になりますが・・・、
連写は、ほとんど皆無と言ってイイです。
D200やD700では、息子の運動会などで連写する様になりましたが・・・。
f5kato さん
そうですか。
バルブは、鬼門ですねー。
今回、MR-3も入手しましたが、
MR-3を付けての縦位置の使い勝手は、今ひとつの様に感じました。
今度は、105o辺りの長いレンズを付けて、
息子のポートレートを狙ってみたいと思います。
モータードライブ付きだと、バランスがイイと思います。
最近は、FやSPでお散歩スナップするのが多かったのですが、
しばらく・・・、
MD-12+NewFM2/T
にはまりそうです。
書込番号:9217534
0点

人それぞれですね。私はレバーでゆっくり巻き上げるのが好きです。(FEですが)
書込番号:9217706
0点

じじかめ さん
ありがとうございます。
私もコテコテの手巻き巻上げ派ですよー。
最近、ライカM2やニコンSP・ニコンFばかり使っていたので、
このモータードライブが、すごく新鮮に感じました。
FEをお使いとのこと・・・、
機会があったら、このモータードライブを是非、お試しください。
既述しましたが、FEがグレードアップした様な・・・、
機械的な精密感をあらためて感じられますよー。
書込番号:9217768
0点

28Ti・35Tiさん、MD-12購入おめでとうございます。
私も連写は特にしないですし、手巻きの感触が大好きなのですが、
なぜかFE2用にMD-12持っていたりします^_^;
仰るとおりF5等のモードラ内蔵カメラと違って、
いかにもメカニカルな感じが良いですよね。
>F3もずっと使ってきましたが、F3用のモータードライブも欲しくなってしまいました。
そんな28Ti・35Tiさんに更にお勧めなアクセサリが、三脚アダプタ「AH-3」だと思います。
MD-12にしろ、F3用のMD-4にしろ、なぜか当時のNikonのモードラは三脚ネジが端についていて、三脚使用の際、妙にアンバランスになってしまいます。
AH-3をつけるとセンターに(正しくはセンター付近の三ヶ所に)三脚取り付け可能になり安定します。
それほど高価なアクセサリではないので、是非是非手にしてみてください。
書込番号:9218878
0点

自分はキヤノンでワインダーしか持ってませんけど
内蔵モードラとは違い外付けモードラ、ワインダーのメカメカしさは
確かに心地よく格好いいですよね。
いつかはモードラも手に入れてみたいです。
書込番号:9219520
0点


スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
MFにモードラ!
かっこいいわねぇ。
作動音は大きいですけど、撮っているんだという満足感があるのではないでしょうかo(^-^)o
是非とも、楽しまれて下さいね。
書込番号:9221934
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
花火はやっぱり銀塩で さん
f5kato さん
ありがとうございます。
実は、「AH-2」を持っています。
「AH-3」ではなく、角の取れた「AH-2」です。
いつかMD-12を買った時のために、数年前に購入しておきました。
「AH-2」の方が、人気があるようですねー。
こうなると、益々F3用にMD-4が欲しくなりました。
書込番号:9222006
0点

28Ti・35Tiさん、おはようございます。
すでにAH-2をお持ちでしたか。
失礼したしましたm(_ _)m
ただAH-2をMD-12に取り付けると、少し寸足らずになってしまうかと…
ここはぜひMD-4とAH-3、あわせて行っちゃってくださいませ(^^ゞ
書込番号:9222055
0点


f5katoさん、こんばんは。
ちょっと説明不足で申し訳ありません。
AH-2とAH-3、大きさは確かにそれほど違わないのですが、
MD-4とMD-12の三脚ネジの位置が違うため、
取り付けた際にそれぞれのモードラの左側(グリップと逆側)がツラ一にならないんです。
ん〜、、、言葉ではちょっと伝えるのが難しいですが、
f5katoさんのアップされた二枚目の写真、グリップ側がピタリと合って反対側に空きがありますが、
AH-3+MD12だと逆側がピタリと合います。
それを「寸足らず」と表現してしまいました。
ご理解頂けますでしょうか?
書込番号:9224683
1点

花火はやっぱり銀塩でさん
AH-3
F-501とその他モータードライブ群で三脚穴の位置が逆でしたっけ?
3つくらい、穴が空いてましたよね。
F-501を買ったときに同時にAH-3も買い、2000頃に手離しました。
ズレ止めの出っ張りもあったような....
書込番号:9225898
0点

f5katoさん、みなさん、こんばんは。
昨晩は出先からでしたので、少々間違いを書き込んでしまいました。申し訳ありませんm(__)m
帰宅後確認したのですがMD-12+AH-3でも「つら一」にはならないですね^^;
ただAH-2を取り付けた場合に比べ、若干左右のバランスが良くなるみたいです。
書込番号:9229275
0点

花火はやっぱり銀塩でさん
なるほど
AH-2、寸足らずは寸足らずですね。
書込番号:9229521
1点

このスレッドをたてた(スレ主?)の・・・、28Ti・35Tiです。
皆様、いろいろ書き込みありがとうございます。
最近、MD-12に続いて、F3用にMD-4も購入してしまいました。
これも未使用品を運良く安価で購入できました。
まだ、試していませんが、F3/T+MD-4を早く楽しんでみたいです。
書込番号:9387974
1点

MD-4入手、おめでとうございます。
未使用品、いいですね。メカも問題ないでしょうか。
巻き上げがスムーズと言いながら、モーター付F3もいいですね。
巻き戻し軸からの漏光の危険もあり手軽に脱着できませんけど。
書込番号:9388986
1点



ZM・ZV・ZF・ZK・ZE等の各種のツァイス設計による、秀逸なレンズを、お造りになったコシナさんにお願いがあります。
銀塩ライカRが製造中止になり、Rレンズも中古で程度の良い物だと、結構な、お値段になります。
そこで、ライカR対応のZRレンズを限定でも構いませんから、お造り下さい。
ライカもツァイスからOEMでレンズ供給が有りましたし…
ユーザーが少ないとは言え、ハッセル用のZVレンズを、お造りになった位ですから、製造されたらと、勝手に思ってます。
ツァイスとライカのレンズ味わい比較も出来ますし…
0点



みなさんがおウチにどんな写真を飾っているのか興味があります。
飾ってある場所と写真のサイズもおしえてほしいです。
わたしはこんなのを玄関に飾っています。
サイズは四つ切ワイドです。
0点


こんばんは。
「ヒゴタイ」という青紫の花に、
運良くトンボが止まってくれました。
仕事場に飾っています。
サイズはワイド四切り。
アップした画像よりも、
プリントの方がはるかにキレイなのですが、
お見せできないのが残念です。
m(_ _;)m
書込番号:8905825
2点


こんにちは。はじめまして。
家の飾っているのは『ハナモモ』の写真なので、もうそろそろ現在掲載する写真に転換予定です。
F5katoさん>
常紋号の煙が凄く出ていて、いいですね〜。
これの表現を上手く出すのには、やっぱりISO100くらいのベルやプロみたいなポジ、もしくは繊細なプロ用ネガの表現が必要になるのかな?とコメントを見て感じました。
書込番号:8907822
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
f5katoさん
粒状性に劣るという見方もできるかもしれませんが、
SLということで、むしろ味になっているように感じます。
部屋にネガを伸ばしたものを飾るのも良いですね。
針の助さん
プリントしたもののほうがはるかにキレイなのはわかってますので、
お気になさらず^^
仕事場にお気に入りの写真を飾るのは癒し効果があってよさそうですね。
夜の暇つぶしさん
やはりこの時期に飾るのは紅葉の写真になってしまいますよね。
色合いがとてもキレイなのでこれは部屋に飾りたくなりますね。
ごーるでんうるふさん
はじめまして、ではないかもw
自室に新幹線の写真ってことは鉄道ファンでしょうか。
玄関にはやっぱりネイチャーフォトをおいてしまいますよね。
書込番号:8909499
0点

sudareさん、こんばんはぁ♪
北アルプスの八方池です。
リビングです。
サイズは全倍
フォーマット6×7判(マミヤ7)
RP-ダイレクト(クリスタル)
マットパネル(2mm厚)
フィルム プロビア100Fですぅ
書込番号:8910096
1点

白山さくら子さん、返信ありがとうございます。
全倍ってすごい迫力でしょうね。
大きいフィルムだけあって、
このサイズでも元のよさが伝わってきますね。
ウチのリビングだと半切りくらいが限界かなぁ。
書込番号:8911144
0点


chokoー23さん、返信ありがとうございます。
これは元気が出そうなカンジですね。
こういうのも狙ってみることにしますw
ところで、これはやはりリビングに飾っているのでしょうか。
書込番号:8916334
0点

sudareさん☆、元気が出そうでしゅか?うれしいです^^
私も、この写真からエネルギーが出ていて、見る人が元気になれそうな気がしたので、
私の小さな治療室に飾っています。
でも、普段は別の写真のカゲに隠しています^^。
必要な人に、必要な時に、見ていただけるように^^
書込番号:8916800
0点

Chocoー23さん、こんばんは
治療室ですか。
飾るところがたくさんあって良いですね。
プリントし甲斐があってうらやましいです^^
書込番号:8930363
0点

玄関の写真を取り替えました。
冬も終わりそうだし、
そろそろこんなのを飾っても寒く感じないですね。
今年はこんなに晴れてくれてラッキーでした。
去年は曇ってばかりでorz
書込番号:9307353
0点

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
樹氷のお写真がとっても清々しいですね。
澄んだ空気が感じられます。
季節もののお写真を飾るのでなく、逆もよいですねo(^-^)o
真夏にこのお写真見ても、すごく気持ちいいと思います!
書込番号:9309390
0点

白山さくら子さんこんばんは
こんな古いスレッドに気づいてくれてありがとうございます。
これから暖かくなっていくので、
写真に「涼」を求めるのも良いかと思いましてw
まだ寒いんですけどね〜。
プロビア100Fに、最近発売された50mmf1.4で撮りました。
書込番号:9311651
0点



銀塩愛好家の皆様、お早うございます。
小生のバースデーの、ご褒美に、ライカジャパン正規輸入品最後のR9ブラックと、アポエルマリート180F2.8、バリオエルマー80〜200F4を、清水の舞台から飛び降りるつもいで購入しました。
ライカRシリーズには機能より、デザインや小さなシャッター音や、操作感触に、引かれて中古や、新品を購入してまいりましたが、R9ディスコンで、思いきって購入致しました。
ライカのアポエルマリート180F2.8&バリオエルマー80〜200F4&マクロアポエルマリート100F2.8と、ヤシコンのゾナー180F2.8&バリオゾナー80〜200F4&マクロプラナー100F2.8のツァイス対ライカの画質比較もしてみたいと思います。
写真の腕前はありませんが、ツァイスとライカのレンズの味わいの違いを堪能していきたいと思います。
0点

ルントシュテットさん
おはよう御座います。
R9ご購入おめでとう御座います^^
ライカRシリーズには僕は無縁ですが憧れはあります
ツァイス対ライカこれは凄く楽しみです わくわくヽ(^0^)ノ
カメラは人を幸せにしてくれる宝箱ですね♪
書込番号:9285064
0点

shopopoさん、お早うございます。
はじめまして。ご丁寧なレスを有難うございます。
写真の腕前はないのですが、カメラが大好きな小生です。
ふとしたきっかけで、ライカRシリーズが気になり、惚れ込んでしまいました。
ニコンやキヤノンが機能的にも、耐久性に於いても、上なのは承知しておりますが、惚れたら、あばたもえくぼになり、今回の購入に至りました。
レスポンス云々を語るカメラではありませんので、思索しながら、スローなスタイルで、ゆっくりと撮影するカメラだと思います。
メンテナンスをしながら、心身になじませていく、凄いカメラだとわかりました!
ニコン、キヤノンが最強なら、ライカは至高と言う言葉があてはまるのではないでしょうか…
カメラを愛でながらフォトライフを過ごしていきたいと思います。
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:9285138
1点

ルントシュテットさん
これほどまでに愛されているR9 文章からビンビン伝わってきます
僕も嬉しくなってきますね♪
僕は最初は写真が好きでデジ一から始めたのですが最近は銀塩カメラにどっぷり足を入れてしまいました。
ルントシュテットさんの言うように>カメラを愛でながらフォトライフを過ごしていきたいと思います。
まさに僕も同じスタイルになっています。
こちらこそ宜しくお願いします。
書込番号:9285352
0点

shopopoさん、ご丁寧なレスを有難うございます。
小生は、フィルム=写真の世代でして、デジタルは詳しくありません。
デジタルの利便性を感じつつも、銀塩の持つ、潔さや道楽性・愛玩性・メーカー毎の、お作法にどっぷり浸っております(笑)
銀塩は記憶の為に、デジタルは記録の為にと使い分けしております。
デジタル・銀塩の、どちらが優位とか、現今のメーカーのスペック至上主義には、こだわりません。
ただ、アマチュアで有る限り、写真は道楽で、カメラは愛玩性のある物と感じております。
撮影後の、カメラのお手入れも、フォトライフの愉しみと感じております。
小生の方こそ、宜しくお願い致します。
自説の展開、恐縮です。
書込番号:9287418
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
