一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

フィルム継続か? デジタルに移行か?

2008/04/07 21:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

長年愛用していたニコマートFTNがついに壊れてしまった。
そんな中、知人より ニコンF黒と2.1cmf4フード付き(共に未使用)を50万でゆずると甘い誘いがあった。
でも50万というと、D3が買える。
MFレンズもそれなりに所有している。
全てAI改造だからD3でも使える。(どう写るかわからないが)
そろそろデジタルと考え貯めたお金をどう使うか? 
どうしたものか思案中。

書込番号:7643538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/07 21:21(1年以上前)

昔のあだ名はアパッチさん、こんばんわ。

先日、某キタムラにてCONTAX645の標準キットとApo-Makro-Planar120mm/F4の美品が計42万円で出ていて、
3日程考えに考えた結果、現金を握り締め買いに行ったのですが...売り切れていました(涙)。

時代はデジタル。今更銀塩という方も多いとは思いますが、逆にデジタルこれからずっと付き合っていくわけですし、
今生の別れに最高のシステムを味わいたい!!そんな風に考えたのですが...。

>ニコンF黒と2.1cmf4フード付き(共に未使用)を50万

自分はNIKONを16年間ほど使っていましたから、このお話のおいしさは重々理解できます。
デジタルなんてこれからいくらでも楽しめます。
銀塩最後の”あがき”には打って付けかもしれませんね...!!

書込番号:7643651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/04/07 23:40(1年以上前)

Y氏in信州 さん こんばんは。 独り言におつき合いくださりありがとうございます。

>自分はNIKONを16年間ほど使っていましたから、このお話のおいしさは重々理解できます。
>デジタルなんてこれからいくらでも楽しめます。
>銀塩最後の”あがき”には打って付けかもしれませんね...!!

なるほど! 説得力のあるアドバイスですね!
せっかく揃えたレンズを手放すには惜しいのでデジタルに移行してもそのまま使い続けたいと思っています。
(かなりマニアックですが)

D40でも良いのですが、焦点距離をそのまま使えない 特に私は広角派ですのでフルサイズのD3を購入しようかと思っていました。
でも言われてみればそうですね。
これからはデジタルが主流になる訳でさらに価格も下がるでしょう。
ただ、ニコンがいつまでFマウントを作り続けるか?
今が買いかなと思い愛用機が壊れたのを機に検討していたのですが。
知人には以前より「手放す時は俺に売れ」と酒の席でといっていたので。
価格交渉してみますかね。

ありがとうございました。




書込番号:7644515

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/08 00:09(1年以上前)

昔のあだ名はアパッチさん 
こんばんは
私もフィルムからデジタルへ移行しつつある者の一人ですが、フィルムは捨てきれずに、両方を使っています。
デジタルの簡便さに慣れるとフィルムカメラの出動回数もめっきり減って、ここ一番の撮影に持っていく程度になっています。

デジタルも今のところAPS-Cサイズで満足していますし、フルサイズのデジカメはCPの理由から多分買わないでしょう。

心配なのはフィルムの現像がいつまで出来るかです。
購入できるフィルムの種類も確実に減少しています。
表現豊かなフィルムは今後なくならないでほしいですね。

書込番号:7644706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/04/08 06:29(1年以上前)

どうもフィルムは旗色が悪いな〜 なんて思ってる今日この頃です (^^)
ですが、私の場合は、D70=>D200=>F6=>FM3A=>F3と、何故か徐々に古いフィルムカメラへとシフトして来てます (^^;

オマケに最近では、タチハラの『木製蛇腹式暗箱』の新品シノゴカメラと、随分前に発売終了してるNikonのW 150mm F5.6SとW 210mm F5.6の二本のレンズでの撮影に手を出してしまいました (^^)
このシノゴのセット、全部で13万程で入手可能です(安くなったもんだ.....)

フィルムが少なくなったとのご意見は良く目にしますが、シノゴのシートフィルムでも、ベルビア50、ベルビア100と100F、プロビア100Fや、モノクロはアクロス100やKodakのT-Maxなど、使い切れない程の種類がまだ沢山入手出来ます (^^)

被写体をジックリ眺めて、ここ!という撮影ポジションを決めて、カメラをセット
アオリを使ってピントと被写体の形を整えて、露出をしっかり計ってシャッターを切る!
こんな撮影スタイルがお好みでしたら、大判写真に逝っちゃうのもアリですよ (^^)

書込番号:7645379

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/08 07:40(1年以上前)

既にアドバイスがでておりますので、ひと事。
50万円・・・
かなり悩む金額だとは思います。
ですが、デジカメはまだまだ発展すると思いますので、ここは銀塩がよろしいかと(^O^)


でぢおぢさぁん、大判楽しんでいらっしゃるようで、何よりですね。o(^-^)o

書込番号:7645515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/08 10:49(1年以上前)

昔のあだ名はアパッチさん、こんにちは。

面白い独り言を聞かせて貰いました。
未だ、ニコマートFTNを使われていらっしたのですね。驚きました。
確かにハチゴー・イチヨンさんも今もって使われていると思いましたが?

僕が大学を出て就職した会社では、仕事に慣れてくるとNikomat FTを貸与して呉れました。子供の頃から写真好きだった僕は嬉しかったですね。それも憧れのニコンの最新カメラですからね。もう、公私混同も甚だしく何時も身に付けていました。ある時、出張でゼンザブロニカとの2台態勢で神戸まで出掛けました。潮風が吹く桟橋の被写体を前に先ずニコマートFTで撮って、次にゼンザブロニカに替えるとき、誤ってニコマートFTを落としてしまったのです。剥き出しのコンクリート面に落ち、鈍いグシャッという音がして底隅が潰れてしまいました。
それでも撮影を続けて出張を終えることが出来ましたから、イヤ、ニコマートFTは丈夫だったですね。

その後に、個人的にオリンパスOM-1を購入して、今度はこのカメラを公私混同で使いましたので、ニコマートFTを会社に返しましたが、一時の僕の分身みたいな懐かしいカメラです。

さて、
>知人より ニコンF黒と2.1cmf4フード付き(共に未使用)を50万でゆずると甘い誘いがあった。でも50万というと、D3が買える。
   というのを、もし僕ならばと、自分に振り替えて考えてみました。
D3も欲しいけど、僕には大きくて重い。それにフィルムカメラも捨て難い。
僕ならば、「ニコンF黒と2.1cmf4フード付き(共に未使用)」の購入を止めて、その資金で先ずフィルムカメラF6を購入する。さらに、これから出ると噂されているフルサイズ普及版デジ一を待って確かめた上で良ければ購入する。
もし僕ならば、F6と普及版フルサイズデジ一にすると思います。

つまらないレスでした。ゴメンナサイ。

書込番号:7645961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/04/08 12:47(1年以上前)

こんにちは。
いいんじゃないっすか、Fを譲ってもらえるということは、銀塩を楽しめますよ。
D3はまだまだ値下がりするけど、Fなんて滅多に手に入る物ではないです。

程度と相場確認の上、判断を。

スレ汚し失礼しました。

書込番号:7646298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/08 21:22(1年以上前)

皆さん。 どうもありがとうございます。
やはり銀塩をおすすめですね!
Y氏in信州 さんのアドバイスで銀塩継続です。
ありがとうございます。

F6?
ウ〜ン。 
実は私はF2までしか知らないのです(酒代に消えていきましたが 若い頃)
F3も考えたのですが露出補正が使いづらい。
F3が出た当初、新宿のカメラ屋にF2が山積みになっていましたが誰も目もくれず、F3に群がっていました。
F4、5は対象外。 
FTNはなぜか手放さず、ずっと使い続けていたのですが 結婚してしばらくはほったらかしでコンパクトカメラで
子供の写真を撮っていました。
(外出では動き回る子供の面倒を見なくてはならないため、重い荷物は私が担ぎ1眼など持つ気にはなれなかったので)
今子供も高校生、やっと自分の時間が作れるようになり、FTNを引っぱり出したのです。
それから、20mm、28mm、35mm、50mmとレンズを集め今に至っています。
やはり、せっかく集めたAuto Nikkorが好きなのです。(もちろん今のレンズがいいのはわかりますが)
このレンズに似合うカメラはFしかありませんものね。
でも、デジにつけたら面白いと思いまして悩んでいました。
早速、知人にこれから交渉です。 ありがとうございました。

書込番号:7648113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/09 00:14(1年以上前)

昔のあだ名はアパッチさん、こんばんは。気になって覗いてみました。

>早速、知人にこれから交渉です。
   決断されたのですね。お芽出度うございます。カメラ楽しんで下さい!

書込番号:7649328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/11 11:23(1年以上前)

皆さんこんにちは。
先日はありがとうございました。
交渉の結果、42万で成立しました。
今、いじくりながらほくそ笑んでいます。(アブネ〜〜!)
あまったお金で、D40も買ってしまいました。

返信を下さった皆様はF6をお持ちなんですか?
F6の魅力は何でしょう?
偶に量販店で見かけ触りますが、やはり買って使ってみなくてはわからないのでしょうね?
このたびはどうもありがとうございました。


書込番号:7658732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/11 12:05(1年以上前)

昔のあだ名はアパッチさん、こんにちわ。

F黒を買われましたか!!おめでとうございます。

>今、いじくりながらほくそ笑んでいます。(アブネ〜〜!)

ニヤニヤされている様子が手に取るようにわかります。おめでとうございます。

>あまったお金で、D40も買ってしまいました。

一気に両方!!これは上手い買い方ですね。
銀塩とデジタルは両者一長一短です。両方楽しまないとわからない部分も沢山あります。

末永くご愛用なされますように!!

書込番号:7658872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

沼です!もう抜け出せません!!

2008/03/30 22:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

こんばんは…
ついにマリンスノウさんの言われるとおりに、MFのキヤノンAE-1とFD50mm F1.4に手を出してしまいました。
これでEFレンズに加え、今月買ったレンズが3本(トキナー20-35、タムロン72E、これ)に増殖…
中古ばかりですが、完全に沼にはまってしまってどうしようもないです(笑)

誰か止めてと言いたい位に。

ではでは…単なるぼやきでしたが、失礼します…。

書込番号:7610307

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/30 23:41(1年以上前)

いえ、まだまだこれからが本当の沼への入り口です。ボソっ

書込番号:7610665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/03/31 00:02(1年以上前)

そんなあなたにこの曲をプレゼント。

http://www.youtube.com/watch?v=A7bOXZq92NI&feature=related

永ちゃん最高!

書込番号:7610814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラのストラップ

2008/03/09 01:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:62件

チロリアンストラップって言うんですかね・・

 UNって会社が売ってる チロリアンストラップを購入しました。

 青いやつ!

 これを付けるとかっこよくなる予感がします。

 おそらく写真も今までうまく取れるはずです。

 まあ 3000円くらいのものですが、妻に内緒で買いました。

 なんか、改造するってかんじでどきどきしますね・・

書込番号:7505992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/09 02:05(1年以上前)

こんばんは。

「チロリアンストラップ」ってよくギターなんかについてくるような柄のストラップですよね?

違ってたら御免なさい。

書込番号:7506113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/09 02:06(1年以上前)

あら、いけないわ。途中で送信してしまいました。(爆)

>なんか、改造するってかんじでどきどきしますね・・

何かおもしろ工夫でもしてありますか?

書込番号:7506116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/03/09 02:14(1年以上前)

ギターのすとらっぷはどんなものか知らないんですが・・

商品名はチロリアンストラップってなってました。

で、このストラップを
 
    ニコンのFE か D80

に付けようと思ってるんです。

FEには中古でかったエンジ色のストラップついてますんで、とりあえずデジ1に付けます。

って・・・オチ無し

書込番号:7506139

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/03/11 12:54(1年以上前)

こんにちは。

↓ これですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/02/6652.html

とてもしなやからしく、おまけにちょっと細身の幅30mmというのが良さそうですね。

書込番号:7517508

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/11 12:59(1年以上前)

>まあ 3000円くらいのものですが、妻に内緒で買いました。

 この前、チロリアンストラップを妻にプレゼントしました。

 ・・・別にオチはありませんが。

書込番号:7517532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ケータイメモのすすめ

2008/02/16 21:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

こんばんは(^^)。フィルムカメラでの撮影だと、撮影データが残らないことが
少し不便ですよね。みなさんはどのようにしておられますか?
私は、携帯電話のメール機能を使うことで、不便さを克服しつつあります。


やり方は簡単です(^^)b。まず、予め携帯メールの新規作成画面を開いておき、
すぐに数値等を打ち込める状態にしてポケットに入れておきます。

次に、シャッターを切る前に、測光方式、測光ポイント、露出補正量、
シャッタースピード、絞りなどをきちんと意識して、なるべく覚えます
(別にデータを残したいから、というわけではもちろんないんですけどね^^;)。
そしてシャッターを切ります。

そこですかさずポケットに手を入れ携帯電話を取り出し、データを打ち込むのです。
例えば、「25028ス赤05ブラケ」というようにです。

これは、「SS1/250、絞りF2.8、スポット測光で赤を測光、+0.5段補正、
オートブラケット撮影」を表しています。
略し方や入力内容は、それぞれのお好みですね。


私はこれでかなり記録が楽になりました(^^)。
コツは、常にメールの作成画面を開いて携帯を忍ばせておくことと、
文字入力に慣れておくことです。

特に入力については、携帯によって便利な機能があったりするので、
それをマスターすることによって、データを忘れないうちに
書き留めておくことができると思います。

私の携帯電話は、例えば「250」と入力したいときには、日本語入力の状態
(「漢あ」などの状態)でも「か な わ」を押してから「変換」ボタンを
押すことで、「250」に変換できる機能があります。

数字だけでなく、ローマ字にも変換できます。
(例:「は」を押してから変換ボタンを押すと「m」にも「6」にもなる。)
さらに予測変換機能も使えば、最近入力した数字や文字が
すぐに入力できたりして、入力すればするほど楽になっていきます。



ケータイメモだと、メモ帳も鉛筆も要りませんし、片手でできます。
カメラと同じように、ケータイを使いこなすには慣れが必要ですが、後で
フィルムを確認しながらの反省が非常に楽しくなること必至です!!
PCに送ってプリントアウトすれば、もうウハウハです(^-^)。


今日は世界一の古書店街、神保町をスナップして歩きました。
現像結果とデータを照らし合わせるのが、今からとても楽しみです!(^o^)


長々と失礼しました〜。(^^)/~~~

書込番号:7401207

ナイスクチコミ!1


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/02/16 22:12(1年以上前)

FOVさん、こんばんはぁ♪
これは思いもつきませんでした。
データ記録機能の無いニコンF2では、大いに役立ちそーです。
ありがとうございました。

書込番号:7401427

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/02/16 23:25(1年以上前)

千郷さん
データ記憶装置がついているF6がうらやますぃです(^〜^)
やはりついつい入力し忘れてしまうこともありますので…。

リバーサルを始めてから、記録の重要性を実感する日々です。

書込番号:7401991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/16 23:45(1年以上前)

FOVさん こんばんは

私の場合ですが、F6では「撮影データ記憶」や「撮影データ写し込み」という機能があるので、メモを取ることはなくなりましたが、EOS−3を使う時は手書きでボールペンで紙メモ帳に書きとめてます。
今のご時世、携帯電話を持つことは当たり前のようになっているので、携帯電話に記録するという手段はごく自然の流れですから、私もメモ帳が無い時は携帯電話で記録を残すことを行うことになると思います。

F6の撮影データ記憶機能とは、別売りのデータリーダーを使用してコンパクトフラッシュカードに保存するものです。
そして撮影データ写し込みとは、フィルムの画面内にデータ(年月日、日時分、フィルムカウント数値、アップカウント数値)を写し込む方法と、コマ間写し込み(フィルムのコマとコマの間に写し込むもので、シャッタースピード、絞り値、露出モード、露出補正量、測光モード、焦点距離、年月日、日時分等などを写し込む)の2通りの方法があります。

携帯電話への文字入力の方法は、FOVさんが書かれている方法(裏技とも言うかも)を行っているので私も扱いには負けてないですね(^^;)(笑)

とココまで書いていたら、FOVさんの書き込みがありました。

>データ記憶装置がついているF6がうらやますぃです(^〜^)

嗚呼、書き込みが遅れてしまいましたね。F6のデータ記憶装置はご存知でしたか・・・(苦笑)。せっかくだから、そのままアップしちゃいます。

>リバーサルを始めてから、記録の重要性を実感する日々です。

リバーサルはシビアですから、記録は反省材料ですしね。頑張りましょう!

書込番号:7402166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/17 00:39(1年以上前)

FOVさん、はじめまして♪

 ほんとに目から鱗の携帯活用術ですよね(*^▽^*)

 このアイディアにヒントを得て・・・携帯のカメラで、カメラの上部液晶画面に表示される露出設定を撮っておくというのも1つの手ですよね〜! 日付と時間もちゃんと残せるし・・・

 大変参考になる、良いアイディアをありがとうございますm(_ _)m

 これからもよろしくお願いします。

書込番号:7402569

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/02/17 07:05(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん
実は千郷さんの書き込みを見て、もしやF6は…と思ってニコンのHPを
確認したのです。それでデータ記憶装置のことを知っちゃいました〜(^^;)。
でもでも! 写し込み機能のことは知らなかったです! コマとコマの間ということは、
随分と小さい文字なんでしょうね〜。スゴイ技術…。画面内にも写し込めるとは。

・・・ちなみに「画面内」というのは、まさに「画面内」なのでしょうか?(^o^;)
例えばプリントしたときにもズラーッとデータが写っちゃったり…?します?

ケータイ入力方法については、すでに活用している方にとっては詳しくすぎるように
感じられますよね(>_<)。スミマセン。
こちらで勧めるからには、少しでも実効性があるように紹介しようと思いまして…。
入力が億劫だと、ケータイメモのよさが失われてしまいますからね。
ご容赦くださいませませ(^^;)


そらに夢中さん
はじめまして〜☆ この時期は寒くて手がかじかみそうになってしまいますが、
ケータイメモはなかなか便利ですよ〜(^^)。表示パネルを撮るのもグッドアイデアですね!
最近の携帯カメラはかなりシャープに写るようですし(私のはダメですが -_-; )。
こちらこそ、これからもよろしくお願いしますっ!

書込番号:7403419

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/02/17 07:11(1年以上前)

あ〜! 書き忘れた!!(>_<)

EOS−3に恋してるさん
>FOVさんが書かれている方法(裏技とも言うかも)を行っているので
>私も扱いには負けてないですね(^^;)(笑)

とのことで、やはりタダ者ではありませんね!! (^o^)

書込番号:7403429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信87

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

みなさん、こんばんはぁ〜♪
関東は週末があまりすっきりしない天気のようね><
 さて、銀塩はじっくり丁寧に撮る(撮れる)事が、魅力だと思います。バシバシ何十枚も単に露光値だけ変えて撮るデジタルじゃなくて、絶対にいい写真を撮るという信念がでるのも銀塩の魅力と思っています。
 失敗しないように集中するという基本的な気の引き締めは、とっても必要だとおもうわっ。
 過去にD70を買って、とりあえず撮る(失敗なら消せばイイ)という事をしていて、1枚に集中できないことが、逆に写真の楽しみをスポイルしてくれました。で、やはり銀塩と感じてD70は売却となったわけですが、もう1つの理由では、デジタルにある画像は、0と1の信号の不連続なつながりに対して、アナログ(銀塩)は滑らかな連続となることも魅惑されます。

書込番号:6580047

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に67件の返信があります。


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/05 13:20(1年以上前)

◆Smile-Meさん、こんにちはぁ〜♪
 中判といっても、645、6×6、6×8、6×9とありますけど、
645なら、比較的ピントはラクです。
 また、それほど難しいという事もありませんよ。
マニュアルフォーカスできっちり合わす事ができれば、中判は問題ないです。
 私の中判はMamiya_7Tなので、いわゆるレンジファインダー機です。
映像二重合致のピント方式なので、ピントの山は現像後のルーペが頼りになります。
そういう事もあって、ピン山ハズレが怖いので、なるべく絞って撮りたいのです。。。

 1枚1枚を大切に丁寧に撮っているなら、銀塩が恐いことは何もないですよぉ。
 何百枚も撮る乱写方の人でしたらお勧めは出来ませんが、じっくり大切に写真を撮られる人こそ銀塩を自信をもってお勧めしたいと思っています!きっと私が銀塩リバーサルに戻った理由も息を呑む美しい原版を見れば分かると思います。
 もちろんコンパクトデジのコンタックスも使っていますが、それはそれで旅先や色々なところで役立って重宝していますし、場所や被写体シーンによって展示を前提にしたい場合は6×7、家庭で自分の為に楽しむ場合は135判、旅行スナップはコンデジと使い分けしてます。

 私はD70の時にも、プロラボHCLにすべてを任せていましたから、どのようにデジタル銀塩プリントをラボで行っていたかは知らないんですよ。。
 1Dsのようにポテンシャルが高ければ、単に大丈夫でしょうと思っただけです(~~ヾ

> ピントは。10倍ってフィルムのお話しですよね?

 もちろんそうですよ。
なんて説明していいかなぁ。。。
うまく形容できませんが、被写体のエッジと背景の空気の存在のようなものを原版では感じ取れるんです。
10倍に拡大する事によって、エッジと背景の間の澄んだ空気のながれのような存在が感じ取れる倍率が10倍なんですよぉ^^
 ちょっとデジタルの等倍と混同させてごめんなさいm(_ _)m
デジタルは大きく取り込んでもともとが画面上では縮小画像となっていましたね。

 ∞のピンは、私も絶えず訓練だと思います。
広々した明るいファインダーはカメラの命とも感じています。
私がカメラで一番の重要性を3つあげてくださいといわれたら、
まず、
・信頼性(誤作動は起きないか)
・耐久性(過酷な環境でも、作動し続けるか)
そして
・ファインダーの見易さ(明るくクッキリだとピントが分かりやすい)です。

 私が写真をネット公開出来ないのは、著作権が問題になり、ややこしくなるので、申し訳ありませんが一切載せていません。

 またピントについては、わたしも体調によっては甘くなりますし、これからもっと年を重ねると目が不安になりますぅ(泣)

 > 初心者…

 それでは、私もデジタルじゃ全くの初心者なので、今のカメラの流れを考えても初心者と言うことにしてくださいね。
 私は、Smile-Meさんとこちらで出会えてよかったと思っているわよ♪


 
◆TAILTAIL3さん、こんにちは〜♪

 詳しいデータ、ありがとうございます。
なるほど、なるほど、、、φ(。。;メモメモ

書込番号:6611183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/08/06 18:48(1年以上前)

千郷さんこんにちは。

撮影会終わりました!総員27名?の参加者全員フィルムカメラのイベントでした。オールドカメラからF6に至るまで揃いぶみ、下は中学生からお歳を召した方まで、思い思いの撮影を楽しまれたようでした、性別や年代を越えてフィルムカメラを通じて交流できたのは楽しく、まだまだフィルムも棄てた物ではないと実感できました。

書込番号:6615185

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/06 21:19(1年以上前)

りあ・どらむさん、撮影会、ご苦労様でしたぁ〜♪
 フィルムカメラの交流なんて、いいですね〜
楽しまれた様子、目に浮かぶようです。
 頑張れぇぇぇ銀塩ユーザー!

書込番号:6615657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/09 00:28(1年以上前)

こんなところがあったんですね。
検索してて見つけました。以前、1Vの板でお会いさせて頂いております。
こんな時代に銀塩に魅力を感じる方が多くちょっと幸せです。
各なるわたしも、先日沖縄に行ってきました。1VとK100Dをもって。
結果は90%以上1V。やっぱり、ファインダーからして違いますね。比較したらかわいそうですけど。また、フォルティアの発色は沖縄に最高!。高いので1本しかもって行きませんでしたが、ちょっと、後悔しております。

ちょっと、飲みながらの書き込みで脈略もないのですが・・・。また、よろしく。

書込番号:6623218

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/09 06:29(1年以上前)

単焦点好きさん、おはようございますぅ〜♪

> 以前、1Vの板でお会いさせて頂いております。

 ええ、しばらくですね!
こんな時代だからこそ、無い物ネダリではありませんが、発色の深さやトーンに魅惑されるのかな?とも思っています。
 私の場合は、やはり原版をライトビュアーで見るのが大好きなのといちいちPCの電源を入れなくてもすぐに鑑賞できる事が便利かなって(^-^)
 それに、あの空気感が漂う感覚は銀塩ならではと思っています。
 仰るように、広々とした100%視野のファインダーは、いいですよね。
 キャノンユーザーで銀塩を続けのは、並大抵な事じゃないとおもいますから、
是非、頑張ってくださいね。千郷は応援していますよぉ\(^o^ )

書込番号:6623648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2007/08/10 22:59(1年以上前)

こんにちわ。私も今回、EOS-1でデジタルと比べてみたら、
フィルムの方が何と発色のいいことやら!と感じましたね。
あ、フィルムはプロビア400で、500系新幹線を写していたのですが、
このカメラを持っているときの
『絶対失敗したら金がかさむし、アカンで!』
というように、特別心を引き締める、という感じになりますね。
特に上記のように、期限のついている被写体だと特にです。

デジタルだと、つい測距点が大量にある以上、それにばかり頼ってしまうので…(汗)

ただし、36枚撮りで撮ってもどアンダーになったり、
まともに現像で出るのが3枚くらいになるなど、
今の私ではまさしく、ぼくちゃん.さんの撮影スタイルで挑むしかないです。

千郷さま>
私もキヤノンユーザーです。それももう絶版品なので、
どこにカキコしたらいいのかが分からなく、ここに顔を出すのもためらいがちです。

では、駄レスで失礼します。

書込番号:6628916

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/15 08:11(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、おはようございますぅ♪
 レス遅くなってすみませんm(_ _)m
そうですね、発色の深さが違いますよね〜
 銀塩は失敗があるから楽しいと思います。
だって、全てが成功だったら、もうその場所にはあまり撮りに行かなくなるでしょう?
 
> 私もキヤノンユーザーです。それももう絶版品なので、
どこにカキコしたらいいのかが分からなく、ここに顔を出すのもためらいがちです。

 私はC社だろうが、銀塩愛好家なら大歓迎よぉ!
また、遊びに来てくださいね。

書込番号:6642472

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/28 22:18(1年以上前)

どっちがいいというのはなくて、どっちもいいところがあるって思ってます。
銀塩はやはりフィルム毎に写りが違うのが魅力の一つですね。
精細さではすでにデジ一が勝っていますが、発色等はまだいいフィルムなら勝っていると感じています。
普段は100%デジタルですが、自分の中で大事な写真を撮る時は両方で撮ります。
最近、感動品のα7000をゲットしまして、そのトロさに逆の意味で感動してたりします^^;

書込番号:7174878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2008/01/01 22:17(1年以上前)

>銀塩ではファインダーのなかをグルグル見渡してから「よ〜しOK」って感じでシャッター切りますから。

両方とも真剣に撮っています。
標準のフイルムより、まあいいのを使っていまして、
デジカメの階調の乏しさから、なんども買い換えました。
画質より操作性に難がありました。

露出補正は銀塩では使ったことがない(^^;
撮り始めたときからラチュードの広いのを使っていました。
デジタルは逆に狭いので、測光を使い込まないと、イメージ通りの
写真は撮れません。
今はもう、丁寧に焼いてくれるお店もデジタルプリント。
残ったフイルムも出番が無いより活かされない・・

書込番号:7191322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/04 20:37(1年以上前)

書き込みを楽しく拝見いたしました。

風景や都市群を4×5で撮っていますが、それに比べたら645は35mm、35mmはデジタル並の便利さです。
デジタルも併用していますが、何名かの方の書き込みと同じで、フィルムの時と同じような撮り方しかしていません。
まずブラケット(露出バラし)も行いませんから、ほぼポラ状態…。
シャッターユニットを何度も交換している人が別世界の住人に思えます(笑)

フィルムが好きなのもポジを見るとホッとするのも身に染みついているのですが、いつも出しているプロラボの上がりが一昨年から時間が掛かるようになってしまったので、出すのも受け取りに行くのも億劫になり、また、荷物を少しでも減らしたいのでデジタルの出番が増えつつあります。
フィルム+現像代は結構低く抑えられているので、自分の場合はコストの問題ではありません(4×5\381,220\1425,135/36\957)。

現像所が減り続けてしまったら、カメラやフィルムがあってもどうしようもないです。
無くなりはしないでしょうが、予想以上の早さで厳しい環境になりました。

書込番号:7203357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/01/05 14:47(1年以上前)

まずスレ主様である千郷さん、その他大勢の書き込みをされた皆様、はじめまして、そしてあけましておめでとうございます。

7月からこのようなスレが始まっていたとは知りませんでした。
大分ブランクがある様なので、レスがあるかは解りませんが書き込ませて頂きます。


1.撮影スタイル編(笑)

私はフィルムカメラでも撮影にはあまり時間はかけない方です。
スナップが中心なのでさっと構えてささっと撮ってしまうスタイルです。
でもいい加減に撮っていても一応真剣に撮っているつもりです(笑)。

私はブログにも書いていますが、基本的にアンチ一眼ですのでフィルムはほとんどがコンパクトカメラか、レンジファインダーです。
アンチ一眼というとこれまた過剰に反応される方がおられると困りますので、実際には親コンパクト・親レンジファインダーと言っておきます(笑)。
私もデジ1も使いますし、必要時にはY/CマウントやFマウント、エキザクタマウントのフィルム一眼を使うことはあります。


クラシックカメラを含めて上の方で少し荒れましたので詳しくは書きませんが、私なりのレンジファインダーの使い方を述べておきます。

>有紀 螢さん(もう読んでおられないとは思いますが)

>なんかスルーされてるような気がしますが、レンジファインダー機はそれ自体
>「じっくり」撮らなければならない様に思いますね。
に関する事です。

私はレンジファインダーはスナップでの速射性(と言うかお手軽性)が気に入って使っています。この点じっくり構えて撮るということには反しますが・・・(笑)。露出はラチチュードの広いネガを主に使いますので、屋内や影ではさすがに露出計を使いますが、屋外ではほとんど目測で少しオーバー気味に常にセットしておき、広角しか使わないので通常パンフォーカスか無限遠にセットして、距離が大きく違いそうな時や余裕のある時はピントを合わせます。

露出はTTLの場合(CLEやG1−2)は補正ダイアルだけをいじってAEですので構えて撮るだけ、古い外部測光の場合は目測もしくはカメラをだいたい被写体方向に向けて露出を合わせて構えてさっと撮ります。
ですからファインダーをのぞいている時間は本当に短いです。

なぜかというと私はのぞきすぎると優柔不断で構図が決まらないからです。ですから基本的に単焦点しか使えません。ズームを使うといつまで経ってもその場所から離れられないでしょう(笑)。もちろんよほど気に入ったシーンはあれこれ構図を変えて撮りますが、基本的に1シーン1枚で撮ります。これまでの経験ではさっと構えて直感的に良いと思って撮った物が結果的にはまともであることが多いからです。ですから正確な構図も必要なく、いい加減な撮り方です。

むしろプリントやポジにしたときにどんな風に写っているかなと言うのが皆様おっしゃる様に一番ドキドキですので(この歳でも−笑)、ファインダーから撮影結果が予想しにくい(望遠のボケ味など全く解らない)レンジファインダーは楽しみが大きいです。


それと個性的な広角レンズを楽しんでいます。ホロゴンやビオゴンに代表される対称型の超広角レンズはレンジファインダーに特徴的です。確かに周辺減光は大きいですが、私はこれが好きですので欠点とは捕らえていません。
一眼に比べて超広角レンズがとても小さいのも魅力です。とにかくかさばりません。

一眼・レンジファインダーについてはニコンのレンズサイトが参考になると思いますよ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n01j.htm

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n12j.htm


こういったスタイルで行くとGR1やローライ35などのコンパクトカメラもとても使いやすいです。

またレンジファインダーと言っても1970年頃の固定レンズの国産レンジファインダーなら¥3,000程度で買えますし、写りも素晴らしい物です。
http://homepage1.nifty.com/fukucame/


じっくり撮るのにオートが良いか、マニュアルが良いか?
私はどちらもありだと思います。
むしろオートの方が構図にかける時間をゆっくり取れてじっくり撮れる人もおられるのでは?

つづく・・・(笑)

書込番号:7206726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/01/05 14:49(1年以上前)

引き続き続投お許し下さい。

2.フィルム&デジカメ編

このように撮っていてもデジカメでは撮影スタイルが少し違います。
わたしの手持ちのコンデジは光学ファインダーを持たないので基本的には風景を撮ることは稀で、主に人物スナップ(子供)になってしまいます。これは被写体が動いてしまうので『数撃って当てる』しかありません。
唯一似ているのはGRDを使ってノーファインダーで撮るときです。

あとデジ1も現在のところ風景には使っていません。15−28mmクラスの適当な単焦点レンズがないからです。誤解がない様にあらかじめ申し上げておきますが、性能のことを言っているのではなく私自身が上述の理由でズームが使えないからです(笑)。あってもレンズが大きくなりすぎて私にはとても持ち歩けません(ペンタのパンケーキが唯一小さいですが)。
デジ1はもっぱら標準−望遠での連射(動体・・子供)専用です。

多分DP1が出たらはじめて外部ファインダーをつけてフィルムカメラの様な撮り方が出来るんじゃないかと思っています。
でもラチチュードの狭いデジカメでは露出はネガフィルムに比べるととてもデリケートですから、オートのクセをよく学習しないと撮影には結構時間がかかるでしょうね。

コスト面ではリバーサルはまだ比較的安いようですが、フィルムの種類が減ってしまったのも悲しいですね。特にコダックは・・・
最近以前買ったメダリスト(6X9)を引っ張り出してリバーサルに目覚め始めたところなので喪失感大きいです(^^;)。


3.クラカメ編
あとクラカメという言葉に過剰に反応された方もありますが、まあ古いマニュアルカメラくらいの意味ではいかがでしょうか?
上述のスナップショット以外では確かに『「じっくり」撮らなければならない』訳ですし。

クラカメと言っても何も高価な物だけではありませんし(最近は特に安いです)、古くてもよく写るカメラもあります。

実用面でも性能の悪いコントラストの低いレンズが良いときもあるものです。
私は子供の写真は古いレンズの方が優しく写って好きです。フレアーやゴーストも状況によっては大好きになれます。
一方新しい逆光に強いカリカリのレンズで風景を楽しみたいときもあります。

50−70年前のレンズで結構まともに撮れることで歴史を楽しむと言うこともあります。

1930年代のカメラで1万円以下。35mmフィルムが使えて写りもよいというカメラも探せばあります。これだって目測でパシャッと手軽に撮れます。

これこそ『じいさんの単なる道楽で写真の本質では無い』と思われる方もあるでしょうが、私にとっては写真は趣味なので楽しければどうでも良いのです。


人それぞれです。自分と違う考えの人を避難するのではなく『そんな楽しみもあるのだな〜』と新しい視点を開くきっかけになる様な意見交換がこのサイトで行われることを期待します。私自身全く自分では考えもしなかった世界に人の言葉でのめり込んでしまうのも楽しみの一つです。

先入観や思いこみで幅広い写真趣味の世界を自分から狭くしてしまう事は避けたいと思っています。もっと色々やってみたい。でもズームだけは許してください(笑)。


最後にもう読んでおられないでしょうが、
>千郷さん
マミヤ7とは本当にオシャレですね。
先日梅田を歩いていると21mm相当のレンズをつけたマミヤ7をぶら下げている人を見て最高にかっこいいと思いました。私はレンジファインダー好きですから、このカメラを見て反応してしまい、早速家に帰ってから調べました。
中版でもこのようなカメラがあったんですね。

長文失礼しました。


書込番号:7206739

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/01/06 00:25(1年以上前)

きゃぁ〜〜〜まだ続いていたのねぇ!
皆様ごめんなさいねm(_ _)m

◆ME superさん、こんばんは〜♪
それぞれのお考え次第ですけれど、銀塩の魅力はやはり撮り直しできない緊張感が好きなんですぅ。



◆たーぼー777さん、こんばんは〜♪

> 今はもう、丁寧に焼いてくれるお店もデジタルプリント。
> 残ったフイルムも出番が無いより活かされない・・

それ、早合点だわぁ!
SIGMALabさん、
http://www.sigmalab.co.jp/jp/
HORIUCHI-Colorさん、
http://www.sigmalab.co.jp/jp/
AMS Professional Laboratoryさん、
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/
ダイレクトプリントをハイレベルでやってくれるプロラボは、いっぱいありますよぉ^^



◆銀塩最高さん、こんばんはぁ♪

シノゴをお使いなんですね^^

> また、荷物を少しでも減らしたいのでデジタルの出番が増えつつあります。

大判では、そうでしょうけどね。
私はやっぱり銀塩に魅力を感じますね。
私のマミヤ7なら、凄く軽いですし^^

> 現像所が減り続けてしまったら、カメラやフィルムがあってもどうしようもないです。

それは、皆様次第ですね〜
時代という事で、デジタルを選択するか?それとも自分の好きな銀塩にするか?
今は、まだまだフィルムが使えます。
デジタルはこれからいくらでも使えますから、私は銀塩が大好きですし、色合いや深みに銀塩に魅力をまだまだ感じていますぅ。


◆モンテモンテさん、こんばんは〜&おめでとうございますぅ♪

> 基本的にアンチ一眼ですのでフィルムはほとんどがコンパクトカメラか、レンジファインダーです。

そうでしか(~~;
私は、両方使っていて、マクロなどは一眼でないとまず無理です。。。
広々した風景なら、マミヤ7−Tよぉ^^
35mm判RF機は、嵩張らず軽快で好きですが、特に速写性が良いとは思えません。
コンパクトRFのミノルタTC-1がありますが、F6のほうがスナップでも超早く確実ですね〜。

仰るように人それぞれです(*^▽^*)

> 自分と違う考えの人を避難するのではなく『そんな楽しみもあるのだな〜』と新しい視点を開くきっかけになる様な意見交換がこのサイトで行われることを期待します。

私もこれに1票です。
でも、ご自分の好きなことは曲げられませんよね?<でもズームだけは許してくださ(笑)。
私は単焦点も多焦点も使いますが、山岳では単焦点だけですと、好きな構図の位置まで歩くのに、2〜3日もかかってしまうところ、ズームですと半日の移動で済んでしまいます。
それぞれの良いところを使っています。

マミヤ7は、軽量なので女性でも山に持ってゆけます^^
これは、全倍に伸ばせるので私はグループ展用に離せません。
カッコイイか悪いかは私にはわかりませんが、非常に操作がしにくくマニュアルモード以外は使えません。
単体スポットメーター併用して、じっくり露出を決めています(*^▽^*)

書込番号:7209537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2008/01/06 15:44(1年以上前)

千郷さん
こんにちは。

銀塩はいいですね。
私は、デジタルから始まった人間ですけど。
デジタル:KDX→30Dでしたが、
銀塩:ニコマートFTN&EOS−1NHSをかってしまいました。
最初の理由は、デジ一のフルサイズ機を買うお金がなかったからですが・・・。

単焦点レンズ+銀塩カメラで、思い通り撮れたときは最高です。
(その分失敗も多いですが・・・。)

それにしても、長く続いてますね!!!!!

書込番号:7211935

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/01/06 20:59(1年以上前)

ゆきゆき!!さん 、こんばんはぁ〜♪

> 銀塩:ニコマートFTN&EOS−1NHSをかってしまいました。

シブイカメラと、キャノンの旗艦機ですね!
私の場合、銀塩で良い写真が撮れていて、特に不自由がなったのですが、1度デジ1に首を突っ込みましたが、すぐに帰ってきました。
色合いと立体感、原版の美しさがやはりいいのよね〜
ライトビュアー上に照らし出された写真は、ため息ものですから^^
これで、イケメン見たら、ど〜しょ(//¬//)

> 思い通り撮れたときは最高です。

そうですね。人生と同じように現像結果がわからないのも、とても楽しみだと思います。
まさか、こんなに続くとは思わなかったわぁ。
どうもありがとうございますぅm(_ _)m

書込番号:7213349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/01/06 23:39(1年以上前)

>千郷さん

いやーまだまだ続くのでは(笑)

ご返信ありがとうございます\(^o^)/

そうですね。

私は接写は滅多にしないのですが、さすがに望遠やポートレートにはやはり1眼ですね。
90mmくらいまでは気に入ったレンズがあるのでレンジファインダーを使うことが多いですが・・・。135mmも実は好きなのですが、最近眼が(近視+老眼)ついてこなくなってしまいました(^^;)。
一眼も同じく85mmに好きなレンズがあるのでこれくらいから使います。85−90mmが使い分けの境界になりますね。

このあたりの使い分けで割り切れるか、1台のカメラに万能性を求めるかで、レンジファインダーへの興味が無くなるかどうかが決まると思います。
前回示しましたニコンのレンズサイトでも一眼向けの優秀なレトロフォーカス広角レンズの完成が一眼にとって最後の砦だった事が書かれていますが、その後はレンジファインダーへの一般的な興味は失われ、古くさい不正確なカメラであると考えておられる方は多い(一眼が最高最良のカメラである)と思います。

物理的な速射性もさすがに最新のAFと連射性能を備えた1眼が上だと思います。
私が『速射性(と言うかお手軽性)』と書いたのもその辺の意味合い込みです。

私が使ったことのあるAF1眼は入門デジカメだけですし、そのほかはミラーのリターンのあまり速くない古いマニュアル機だけですので、最新最速の1眼には興味があります。
実はF6もこのスレを読んでちょっと興味が出てきました。秒間8コマというとミラーのリターンはものすごく速いのでしょうね。
ただしAFレンズを一本も持っていないので、1から出直しというのが踏み切れない理由のひとつです(涙)。まあ手持ちのMFレンズでも良いのですが・・・。

あとはやはり出た腹の前でゴロゴロする1眼と長いレンズを振り回す事が出来るかですね(この15年で20kgも体重が増えてしまってBMI>25となってしまいました−笑)。

レンジファインダーが物理的に速いとは思いませんが、やはり多くの方が述べられている様にファインダーがとぎれないというのは体感速度を速くしている理由の一つだと思います。
たとえばシャッターを切った瞬間に子供が瞬きしているのがファンダーで解るので、その後似た様なカットを取り直します。ところが到底間に合っていないと思っていたカットが実は現像してみると瞬きせずに撮れていることに驚くことが度々あります。メカニカルシャッターのタイムラグが少ないのは本当かも知れません。

一方古い一眼で同じような写真を撮ると、ファインダーがとぎれている間に瞬きしているのが解らないので現像後に『あちゃー(^^;)』と思うことがよくありました。デジ1ならすぐ解るので撮り直すのですが・・・。器用な人は両目をあけて撮影するそうですが、私は出来ないので・・・(^^;)。連射はこれをある程度補いますが、むしろ未来を撮るカメラだ(良い表情だなと思ってシャッターを切り始めた瞬間より後の表情変化を撮影する事によって偶然よい表情を捕らえる)と思っていますし、現在はそういう使い方をしています。

F6などはミラーのリターンも速いでしょうからとぎれは最小でしょうし、瞬きより速いかも知れませんね。

以上はこのスレに出入りされている人にはかなり釈迦に説法的な内容でありますが、フィルムカメラに興味を持たれる初心者の方も読んでおられたらいいなと思って書きました。


TC1は私も使っていますが、やはりコンパクト設計に無理があるのか動作音が大きいのと起動に時間が少しかかるので使用頻度は多くありません。性能的には素晴らしいのですが・・・。
GR1はこの点少しまし(で且つレンズが少しだけ明るいので)なので一番よく使いますがまだ遅いですね。
本当はレンズが沈胴しないコンパクトカメラを首から提げるのが一番良いのでしょうが・・・。

私は単焦点を補うため複数の焦点距離を常に持ち歩きますが、フィールドでのレンズ交換は基本的にしませんので、ボディーを複数持ち歩きます(レンズ交換式カメラにあらずカメラ交換式カメラ−(^^;))。かさばるのでコンパクトも併用します。


ズームについてもやはり山の様に容易に移動できない地点から撮影するには必要なのだな〜と納得しました。


それと考えてみると山岳で中版で重宝されていたイコンタやなどの軽量フォールディングカメラは全て標準レンズですよね。

そういう意味ではマミヤ7がほとんど唯一の超広角を持つコンパクト(?)なブローニーですね。色々オートがついていて確かにややこしそうですが、確かに他に選択肢は無いのかも?いくらF6でもフィルムの面積だけはどうしようもないですしね。

今一番興味あるカメラですが、果たして私にブローニーの値打ちが出る撮影が出来るかが最大の難題です(笑)。しばらくは安いメダリストで頑張ろうと思います。


またまた長文申し訳ありません(^^;)。


書込番号:7214310

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/01/07 06:48(1年以上前)

モンテモンテさん、おはよ〜ございますぅ。
そうね、RF機に興味がなくなるのは、寂しいことですよね。
なんといっても、嵩張らないからお気軽にシャッターが切れるのと、その気になればじっくりと丁寧に撮れる魅力もありますね。<ライカやツァイスIkon、Rolleiなんかはネ。
あとは、レンズシャッターのミラーショックが存在しない事。

速写性はなんといっても「写るんです」でしょう(爆)
35mmフルサイズでRFですから、ミラーショックもなしです。

私は山岳がメインなので連写はしないですが、巻上げが素早く完了していますと、もう次にとる態勢になれることがありがたいです。
うす曇で時々日が差して、露出がネコの目のように変化する時なんかは、巻上げを気にせずに、シャッター速度と絞り設定に集中できるからです^^

TC1を使ってらっしゃるのね!描写はいいのですがね。
GR1はいいカメラですよね。本当はこれが欲しかったのですが・・・
マミヤ7はこれらとは異質です。
とてもちょこっと写すには、RFとは言えども大きいのでやはり風景専用機になりますかね^^

書込番号:7215165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/01/08 23:50(1年以上前)

>千郷さん、こんばんは。


>嵩張らないからお気軽にシャッターが切れるのと、
>その気になればじっくりと丁寧に撮れる

まさにそうですね。私はほとんどお気楽派ですが(^^;)、時々はじっくり撮ってますよ(笑)。


>ミラーショックが存在しない事。

ご指摘ありがとうございました。これを忘れていました。そういえば相当スローシャッターでの手持ち撮影をこなしておられる方がおられますよね。


>速写性はなんといっても「写るんです」でしょう(爆)
>35mmフルサイズでRFですから、ミラーショックもなしです。

まさしく!!(笑)。しかもよく考えたら(考えなくても(^^;))電子シャッターじゃなくてなんとメカニカルシャッターじゃないですか?しかもハンドワインド!!
このようなマニアックなマニュアルカメラを忘れていたとは(^^;)
考えてみるとワイワイワイド(17mm?)も凄いカメラですよね。

高いカメラばかりでなくても楽しめるカメラはたくさんありますよね。
フィルムをはじめてみようと思われる若い方がおられたら、是非国産の安いレンジファインダーカメラも選択肢に入れて頂きたいです。ちょっと思いこみの激しい書き込みで、正統派の方からは避難をあびそうですがご参考まで・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/keik0320/2746561.html


>うす曇で時々日が差して、露出がネコの目のように変化する時なんかは、
>巻上げを気にせずに、シャッター速度と絞り設定に集中できるからです^^

なるほど、確かに日の光はタイミング勝負ですね。私はとても登山できませんのでサボりで(^^;)初日の出をベランダから撮ったりすることがありますが、こんな時もシャッターチャンスが大事ですね(冬山本当にご苦労さまでした)。


>TC1を使ってらっしゃるのね!描写はいいのですがね。
>GR1はいいカメラですよね。本当はこれが欲しかったのですが・・・

私は実はGR1フリークです(笑)。最近最後のフルOHに出して4万円以上かかりましたがほぼ新品の様になり、あと10年は使えそうです(^^;)。


>マミヤ7はこれらとは異質です。
>とてもちょこっと写すには、RFとは言えども大きいのでやはり風景専用機に
>なりますかね^^

千郷さんの様に本格的な風景写真とまでは言いませんから、私も使ってみたいです。今色々調べていますがなかなか敷居が高く(^^;)、ワイドなら私にはせいぜいフジの645でしょうか?



書込番号:7222496

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/01/09 06:35(1年以上前)

モンテモンテさん、おはよ〜ございますぅ♪

> 考えてみるとワイワイワイド(17mm?)も凄いカメラですよね。

これはカメラの傑作ともいえるでしょうね。
ところでhttp://blogs.yahoo.co.jp/keik0320/2746561.htmlを見せていただいましたぁ^^
ヤシカの懐かしいカメラですね〜 私はKonika35EF(ピッカリコニカ)を持っていました。
フィルムをはじめてみようと思われる若い方には、ヤシカってわかる人はどれだけいらっしゃるか・・・
貴重なカメラのお写真、ありがとうございました。

初日の出って、殆どの方がアンダー露出になってる方が多いのには驚きます。
日のでは雰囲気を出すのに、オーバー目でOK、日没はアンダー目がよいとされているのですけれども^^
私はお日様の少し離れた左右のオレンジ色の鮮やかな部分を+1.5EVねらいです。

GR1のフルOHは4万円以上でしたか!高いぃぃぃ{{{(>_<)}}}
でも、いいカメラですから仕方ないですね。
大切に使ってあげてくださいね(*^▽^*)

マミヤ7はパララックス連動型の2重合致ピン方式ですので、同じパターンが繰り返す被写体ですと、ピン合わせにちょっと苦労します。
ですが、写真の上がりはため息ものよぉ。
難しいことはないので、使ってみてはいかがですか?

書込番号:7223302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/01/11 23:12(1年以上前)

>千郷さん

>私はお日様の少し離れた左右のオレンジ色の鮮やかな部分を+1.5EVねらいです。
参考になりました。本格的な風景写真は撮ったことが無いので勉強させて頂きます。

>GR1のフルOHは4万円以上でしたか!高いぃぃぃ{{{(>_<)}}}
でも内容が凄いんですよ。
今回OHに出した1台は発売直後にアメリカで買った思い出の品なんですが、一度姉に貸したら帰ってこなくなりました(^^;)。やむなく中古でもう1台買って使っていたのですが、これが去年秋の旅行前に調子悪くなって(ちなみにこちらのOHは1.5万位でした)初代機を取り返しました。外装深い傷だらけになっており、抗議すると『えー?あのカメラそんなに高かったの?』でした(笑)。これも旅行から帰ってOHしたのですが、センターから『液体進入の形跡があります』と連絡があり『さてはワインか?やられた!!(^^;)』
『10年使いたいので徹底的に直してください』とお願いすると提示されたのはレンズ・シャッターユニット総交換と清掃でした。外装もこれはこれで味かと思いましたが、この際変えてしまおうと思い、例のマグネシウムボディー総交換。行き着くところまで行こうと思いファインダーブロックも交換となりました。
残ったのはレンズ鏡胴(少し傷あり)と基盤・シリアルナンバープレートくらいになりました(笑)。

まあほぼ新品に近い物に交換できるくらいの気持ちでお願いしました。中古のGR1s、うまくいけばGR1vが買える値段ですが、安心感はあります。
フィルムが手にはいる限り末永く使いたいと思います。


>マミヤ7はパララックス連動型の2重合致ピン方式です
私は大好きな構成です。
最近のフジと違ってAFじゃないのですよね。
フジは28mm相当だとAFしか無かったと思うのですが。

>写真の上がりはため息ものよぉ。
マミヤ45mmは、6X6のビオゴン38mmに勝るとも劣らぬ魅力ですね。

うーん(^^;)。でも私には値打ちのある写真は無理かも(^^;)。我慢我慢(笑)

書込番号:7234163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

スローなのも良い

2007/11/10 21:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

みなさん、こんばんは。

またしても雨で、秋の夕日の頃を撮りに行けず残念無念です。
まだ少ないのですが、これまで撮った写真は全てサービス判でプリントして
いますので、それを見返していましたのですが・・・
以前コスモスを撮りに昭和記念公園に行った時のことです。

公園内の花壇に寄ってみたところ、一匹の蝶が花に留まって羽を休めていま
した。
これはシャッターチャンスと一枚、ですが85mmでは余り大きくは撮れません
ので35mmに換装しようと思い、蝶を刺激しない様に二歩後退しました。
すると直ぐ横にいた青年がすかさず入ってきて撮り始めました。
私はその青年が取り終わるのを待つ事にしましたが、20枚、30枚・・・と、
結局蝶が飛び去るまで青年はその場に居続けました(^^;

勿論その青年を攻めるなんて言うのはオカト違いですよね、私がその場を離
れたのですから、撮り場での被写体争いは世の常でありましょう。
持って行ったのがデジ一なら私も同じ事をしたかも知れません。
むしろその時は「ありゃまあ、でも一枚撮れたから良いでしょ」とこんな感
じです、撮りたいものは撮れたのだからそれで良いと、それだけです。

大体私はゆっくりでして、36枚一本撮るのに半日程掛かります、撮るときは
必死ですがスローライフカメラが良い感じです(^^
一つ一つをじっくり丁寧に撮影出来る様に成ったのは、銀塩のお陰に他成り
ません。
最近若い人たちが銀塩を手に取るとか、せちがらい世の中でゆったりファイ
ンダーを見据えたいのでしょうか?
覗く向こう側には唯現実の世界だけでは無い何かが有ると、時の流れに乗り
遅れたって良いじゃないかと、銀塩カメラはそう言っている様なきがします。

長々としょうもない事を書き込んでしまいました、申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:6966814

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/11/10 22:48(1年以上前)

スローライフ・・・趣味の世界ですから・・のんびりが、一番ですよね・・・

書込番号:6967398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2007/11/11 01:00(1年以上前)

ども。
皆様からすれば、十分若いかもしれません。
ですが、スローライフ、それで結構じゃありませんか。
私はデジタルは結構連写しますが、やはり回りはちゃんと見て撮影しています。
フィルムなんてもう、36枚撮りリバーサルを気合い入れて撮影するため、せいぜい一日で20枚撮るくらいです。
こんな忙しい世の中でも、カメラを持てば皆さん携帯でもカメラマンですし、田沼ドクターのお言葉では無いですが撮影者のモラルを向上し、撮って頂きたいです。

書込番号:6968057

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/11 02:11(1年以上前)

こうメイパパさん、こんばんは。
そうですよね、のんびりが一番良い感じですね(^^
ジーコロ・カシャンとやっていると、フッと周りの世界を広く感じる瞬間が
有ります、まるで今撮った瞬間の中に自分が留まっている錯覚が生じます。
良い感じです。

ごーるでんうるふさん、改ましてこんばんは。
デジタルは沢山取れるので、連射上等手加減無用は当然の事と思っておりま
す、銀塩時代にワインダーを常用していた方達にとっては水を得た魚の気分
なのではないでしょうか?

撮影者のモラルの点については難しい部分でもあるでしょうが、思いつく限
り気を付けて行こうと思います。
特に第三者に対しては、考えさせられる所が多く有りますね。
そう言った部分をおざなりにしない為にも、スローにやっている方が私には
性に合っている様に思う訳です。

書込番号:6968289

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 02:25(1年以上前)

GDattさん  こんばんは。  持ち物によって行動に差が出る人もあればそうでない人もおられます。
気にするとシャッター押す手が鈍ってきますね。
同様のシーンを験しましたので人柄が出てしまうし自制しております。

書込番号:6968323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/11 07:29(1年以上前)

何か見に付かされる様なお話..... (^^)

最近、新たにカメラを手にされる方が増えるのは喜ばしいことではありますが、撮影場所でのマナーには要注意ですね

沢山撮って後で選別するのもアリでしょうが、やはり、自己表現の手段としての写真はじっくり撮りたいものです
被写体を探し、その被写体を撮る最適なアングルを探し、そして最適な露出を探る..... こんな撮影スタイルで撮っていると、次第にデジタルでパカパカ撮るのが馬鹿らしくなって、フィルムで撮る方向に戻ってくるのが自然な流れではないかと..... 個人的な考えですが

最近、F3を手に入れましたが、このカメラ、本当に連写するには適さないカメラです (^^)
絞り優先AEは付いてますが、肝心の露出補正ダイアルは何とも使いづらいし、じゃあAEロックで撮るかと考えてもAEロックボタンがこれまた押し難い.....
色々弄って、実際に撮影してみてやっと理解 F3って、基本はマニュアル露出で使うボディなんだと (^^;)

そう割り切ってF3を見直してみると、これが何とも使い易いボディに見えてくる..... (^^)
シャッターダイアルはスムーズでクリック感があって使い易いし、スポット的と云われる中央部重点の測光も画面内に強い光を入れても測光範囲から外せば、ほぼその影響は考えなくても良い
何と云っても、その快感とも云える横走りシャッター音と巻き上げレバーのスムーズな操作感は、撮影することそのものが楽しくなってくる
そして、最近のワインダー付きのボディと違い、コンパクトなボディの中に必要なものだけが全て揃っている凝縮されたボディ

久しぶりにMF+マニュアル露出でスローライフな撮影を楽しんでみましたが、もうこの撮影スタイルから離れられそうにありません (^^)

書込番号:6968689

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/11 17:18(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。
そうですね、周りを気にし過ぎるとシャッターを押せなくなる事が有ります、
続行か?仕切り直すか?で迷うくらいならコーヒーブレイクだ!と、そんな
チンタラ撮影をあえて選ぶようにしています。
私の場合ファインダー像に集中している時は、脳ミソの視野率が酷く低下し
てしまいますから(^^;
”一枚撮って、一つ反省”とお猿さん以上に反省しています(古っ)w

でぢおぢさん、こんにちは。
私がデジ一を持って連射しても”下手な鉄砲全然当たらない”で益々凹みま
すので、じっくり狙って納得のヘボ写真を目指す事にしましたw

別板の方でF3のお話を拝見させて頂いておりました、とても使い心地の良さ
そうなカメラみたいですね。
RTSVもSSダイアルが左側に有ったり、AEロックがレバー式で操作するとカメ
ラが振れて何処をロックしたのか解らなくなります(^^;
巻き上げも自動でチョッと寂しいのですが、それでもコレに対する思い入れ
は特別なものが有りまして、ここ一番には必ず選び出します。
一方S2は小さいくせにかなりの暴れん坊ですが、なかなか可愛い奴です(^^

書込番号:6970503

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/12 18:21(1年以上前)

私もスローライフに賛成よぉ。
特に単体スポットメーターを使って、じっくりと構えて被写体輝度を測っていると、それが至福の時ですね〜♪
カメラマンのマナーと言うか道徳は、被写体を独り占めせず、場を汚さない!に尽きると思いますよぉ。

書込番号:6975093

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/12 22:21(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。
単体スポットメーターを私も使ってみたいのですが、今は内臓露出計の癖を
掴む事の方が先決と踏み止まっています。
とか言ってポジでなければ解らないですよね(^^;
何時の日か露出計を内蔵していないカメラとセットで手に入れて、マニュア
ル撮影の極みとも言える(のかな?)世界に挑戦してみたいと思っています。
私だとスーパースローライフカメラに成りそうですw

Y/Cレンズも6本に成りましたが内5本は短焦点です、ですから撮影場所では
アーデモナイコーデモナイとウロチョロしています。
結果”撮り場の独占”とは成らないのですが、よそ様の通行の妨げに成る事
もしばしば有ります。
「すみません、どうぞ御通り下さい」とは言うものの、やっぱり皆さん迷惑
そうにされて行かれます。
視界の多くをカメラで塞ぐ、あるいは下を見る撮影行為に置いてはこう言っ
た所は本当に難しく感じてしまいます。

書込番号:6976213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/12 22:48(1年以上前)

>「すみません、どうぞ御通り下さい」とは言うものの、やっぱり皆さん迷惑
そうにされて行かれます。

そのお心が 有れば 大丈夫ですよ・・・一瞬邪魔だと思われても その言葉で 皆さん許してくれてると思います。

そうですか・・Y/Cレンズ6本ですか・・・小生も6本です・・・単焦点ばかり・・近頃は、もっぱらE-1か、E-410にばかり着けてます・・まぁ〜コンタックスは、入門機でプラボディの167MTしか持ってません・・

書込番号:6976364

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/12 23:37(1年以上前)

こうメイパパさん、こんばんは。

何時の間にかこうメイパパさんと同じ本数に、ぺーぺーの私が、何だかトンデ
モナイ贅沢者ですね私、恥ずかしく成ってきました(; ;
「駄目ジャン、オマエ!」とレンズ達に言われない様に精進いたしますorz

>その言葉で 皆さん許してくれてると思います。
ありがとうございますm(_ _)m
最近チョッと気にしておりましたので、気持ちが楽になりました(^^

167MTは丈夫で信頼性の高いボディーですよね。
私にはV型もS2もまだまだ猫に小判です。
「やっぱり駄目ジャン、オマエ!」と愛機達に言われない様に頑張りますorz

自分が立てたスレでも懺悔している私って・・・

書込番号:6976641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る