一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスのおかげ

2010/03/15 15:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 cub883rさん
クチコミ投稿数:15件

みなさんのアドバイスのおかげで
本日D3000を購入しました♪

いろいろ悩みましたがカメラバッグとSDカード、ストラップ等
がついて¥39000でレンズキット購入しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:11089127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/15 15:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
この掲示板はフィルム一眼レフの掲示板ですから、「デジタル一眼レフ」ー「ニコン」
ー「D3000レンズキット」の掲示板に書き込むべきでしたね。

http://kakaku.com/item/K0000049458/

書込番号:11089171

ナイスクチコミ!3


スレ主 cub883rさん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/15 15:23(1年以上前)

あらら・・・

どうもしつれいしました^^;

書込番号:11089186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信32

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

ミノルタコード

何となく漠然にカメラとレンズとフィルムの組み合わせでどうなるかな?って

思ってスレ立ち上げました。

今まで趣味でいろいろフィルムカメラを修理、試写して思ったこと

何となく違う、これは違うとか漠然に思っていたのですが、他の組み合わせではどうなんだろうとか?

どんな感じになるんだろ?って興味があります。

あとフィルムでもデジタル処理されるんだから全部同じだよって
よく見かけるのですけど…
どうなんでしょ?

モニター上でもレンズとフィルムが変われば何か写真的に変化があるのかどうか?


もしよかったらレスしてください

使用カメラ、レンズ、フィルムで作例を見せていただければなって思います。

デジタルでもカメラ、レンズで変わるかなって興味がありますので

デジタルの作例もよろしかったらお見せください。

それではよろしくお願いします。

スレ主は、レスが遅いのです。

すいませんがよろしくお願いします。

自己満足と興味本位のスレなので
チクッて痛いことをレスしたい人は、ROMに留めて下さい。

作例

カメラ
ミノルタコード(レンズ:プロマーSIII)
フィルム
コダック プロフェッショナル ポートラ 160VC/400VC フィルム

書込番号:10063947

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/28 20:30(1年以上前)

こんばんは
ポジフィルムでしょうか?すごい切れ味ですね、雨上がりでまだ後ろには霧が立ち込めてると言うのに手前の瓦などの輝き、ちょっと真似出来ないですね。
すごい組み合わせかと。

書込番号:10063995

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/28 21:15(1年以上前)

里いもさん

レスありがとうございます。

ネガフィルムです。

この時代のレンズは、何気に良いものが多いです^^

書込番号:10064262

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/28 21:24(1年以上前)

ネガとのこと、やはりレンズの違いなのですね、驚きました。

書込番号:10064322

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/28 22:16(1年以上前)

ゼノビア

同じフィルムでカメラが違うとこんな感じです。

ただシチュエーションは、違いますのでなんともいえませんけど^^;

ミノルタはフード付

ゼノビアはフードなし…

フードって大切ですね^^;

作例

カメラ
ゼノビアフレックス(レンズ:ネオヘスパー)
フィルム
コダック プロフェッショナル ポートラ 160VC/400VC フィルム

書込番号:10064664

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/28 22:45(1年以上前)

こんばんは
ミノルタコードのシブイ発色がいいですね。
31年くらい前に買ったプラナー50mmですがデジタルで使っています。
結構、その色合いが出てくるのが不思議です。
http://yashikon21.exblog.jp/

書込番号:10064862

ナイスクチコミ!2


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/28 23:20(1年以上前)

写画楽 さん

レズありがとうございます。

プラナー50mmF1.4(AEJ)をEOS 10Dで使って遊んでいました^^

たしかに何となくプラナーしていた気がします。

デジタルは、PENTAXに完全移行しましたので

プラナーをデジタルで使うことはなくなりましたが

アリアで楽しんで行こうと思います^^

作例

カメラ
アリア+プラナー50mmF1.4(AEJ)
フィルム
コダック プロフェッショナルウルトラカラー400UC フィルム

書込番号:10065114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/30 14:43(1年以上前)

P45 ベルビア50

P45 プロビア

B28 プロビア

はじめまして、SEIZ1999さん

私は、一ヶ月前までポジフィルム一本で、中判とライカMとコンタックスG2で楽しんできました。

はっきりいって、同じレンズを使っても、フィルムがちがうと、まったく別の写真が撮れます。

また、同じフィルムを使っても、レンズが違うと(特に、コンタックスGレンズは、プラナーとビオゴンでは)まったく色のトーンが違います。
メーカーによっては、トーンをそろえているところもあります。

作例をUPしますので、御覧ください。

1、2枚目は、同じP45でもベルビア50とプロビアでは、こんなにも違います。早朝の色温度の低い時の写真です。
2、3枚目は同じプロビアでも、P45とB28では別物です。
つづく、

書込番号:10073263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/30 15:06(1年以上前)

FA31リミテッド

A50F1.2

つづき、
一ヶ月まえに初めて買ったデジタル一眼がPENTAX K−7で、今までデジタルは色にコクがないと思って、買わなかったのですが、K−7は、まるでポジで撮ったような写真をだしてくれます。

一枚目は、初夏のフレッシュなグリーンを、二枚目は、花の忠実な紫色を出してくれました。

一枚目は、FA31リミテッド、二枚目は、A50F1.2で両レンズとも線がものすごく細く、色の諧調性がとても素晴らしいです。

書込番号:10073337

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/30 15:37(1年以上前)

オーバーコッヘン さん

こんにちは

CONTAXのGシリーズは、所有したことがないので参考になります^^

私個人的に思うのが、ツアイス、ペンタックス、コニカって

なんとなく近い感じがするんです。

とても好みなんです^^

あとPENTAXのデジタルの発色は、K100D辺りから変わりました。

JPEG撮って出しで十分楽しめると思います。

K-7は、持っていませんが、PENTAXの画は好きです。

ちなみにデジタルのピントの切れとフィルムの切れだと違う気がしませんか?

切れに関していえば、私はフィルムが好きです。

いろいろな作例ありがとうございます。

書込番号:10073433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/31 17:41(1年以上前)

SEIZ 1999さん
後からで申し訳ないのですが、この作例、コントラストが高いものばかりだったですね。

軟調系で、深い藍色のものをUPしようとしたのですが、UPした画像が全部乱れてしまうんです。ひょっとすると、フィルムはものすごい情報量を持っているのかもしれません。

ピントの切れについてですが、私も全く別物だと思っています。フィルムに輪郭線はありません。
コントラストがそこだけ高くなっていて、ピンがたっているのだと思います。

デジタルはローパスフィルターを通った時点で、眠くなるのでシャープネスで輪郭線をつけているのだと思います。

コニカのレンズはよく知りませんが、ツアイスは、ヤシカと提携する前、本当は旭光学と提携するはずだったのですが、ツアイスがカメラの商標をCONTAXにかえてくれと言ったので、断ったという話です。
当時、レンズのMTF測定器が、ライカとツアイスと旭光学にしかなかったという話を聞いたことがあります。
ツアイスとの共同開発レンズも何本もあるようですし、KマウントとYCマウントは、兄弟マウントのようですしね。(今、旭光学について興味がわいてきて、詳しく調べています。)

お互いデジタルであれ、フィルムであれ、PHOTO LIFEを楽しみたいですね。
















































































書込番号:10078028

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/31 21:43(1年以上前)

こんばんは。
ちょっと本題から外れるかもしれませんが。

フジのベルビア系が嫌いな人っていますよね(それ私だ)。
高彩度を通り越して極彩度ってやつ。
そして最近のレンズも『ハイコントラストで色乗りがいい』とかなんとか言われますが、もし本当にそうならフィルムが既にその特性を持っているのですから、相性としては悪いはずなんです。

ただ、ベルビアの中でも50だけはちょっと違いますね。
100/100F/フォルティアが彩度をいじって派手にした感じだとすると、50はトーンカーブかレベル補正をいじって色に深みを加えた感じ。
このフィルムをモノコートレンズで撮るとプロビアに近い感覚で使え、プロビアだとアスティアとまではいきませんが、それに近い感覚で使えます。

もちろん古いレンズはフレア・ゴーストもそれなりに出るので、そこで乱れるのが嫌だという人は使えないでしょうが、普段モノクロフィルムばかりの私がたまにポジで撮る時はこんな組み合わせを好んで選んでいます(ただし、ハイライトが粘らないので極端な輝度差は避けるか飛んでも諦めるかします)。

ゼノビアの作例、たとえフードがあってもほぼ正面からの光なので全部はカットできないかもしれませんが、あのフレアがあるから写真として生きていると私は思います。
「ふんわり眩しい」とか「木漏れ日が気持ちいいね」なんてシーンを写真で表現しようとする場合、程よく出たフレアは欠かせません。
少なくとも、今時の何とかコーティングとかで無理矢理消されたり、クロススクリーンみたいにピカーッ!と光らせるより絶対いいです。

一般的にレンズの癖や弱点と言われている点を逆に写真に生かすことができるのがオールドレンズのいいところ。
最新レンズには出せない絵が撮れるはずです。

書込番号:10079266

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/01 19:52(1年以上前)

こうなるとちょっとツライ^^;

オーバーコッヘン さん

デジタル、フィルムで自己満足で楽しみたいと思っています^^

実際楽しいです。

ヘキサノンは、なんと言うかこってりキリッとなんとも味わい深いレンズだと
個人的に大絶賛です^^;
C35からHEXAR(35mmF2) ARは、使ったこと所有したことありましたが
淘汰しないと身が持ちませんでした^^;
機会があれば是非、HEXARの世界も覗いてみて下さい^^

18R-G さん

ベルビアって殆ど使ったことがないんですよ^^;
アスティアは、使ったことがあります。
たしかにフィルムで振って、レンズでも同じ方向に振っては、凄いことになりそうですね^^;
またひとつ楽しみ方を知りました。
ありがとうございます^^

作例のゼノビアのフレアは、自分も好きな感じなのですが、
状況によるととんでもなく飛んでしまうので^^;
ただバヨネットのフードってなかなか見つからないので^^;

書込番号:10083670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/05 12:52(1年以上前)

canon A-1+NFD35mmF2(晴れ)

canon A-1+NFD135mmF2(雨)

Ricohflex MODEL VII(曇り)

SEIZ_1999さん、皆さん、こんにちは

天候が違いますが、Velvia100での撮り比べになります。

カメラはcanon A-1でNFD35mmF2と135mmF2、参考としてRicohflex MODEL VIIも。。。
NFD35mmF2と135mmF2は開放だったと思います。
Ricohflexはアンダーでした。。。

書込番号:10103672

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/05 14:17(1年以上前)

夜のひまつぶし さん

ありがとうございます。

うーむ天候でも違うのでしょうけど35mmと135mmでは結構違うような気がします。

リコーフレックスは別格として(さすが、6×6^^)

解像度の高さ 35mm
発色の柔らかさ 135mm

どちらもよい感じです^^

とても参考になりました。

ありがとうございます。

ちなみにMODEL VII のファインダーは、フレネルレンズですか?

ファインダーにフレネルレンズを入れると凄く見やすいですよ
(私のミノルタコードは、そうしています)

書込番号:10103987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/05 14:31(1年以上前)

フレネルレンズですか。。。

ピント合わせし易いみたいですね。
私のは、完全ノーマルです。

最近やっと機嫌良く動くようになったので、
余裕が出来たら、変えてみようと思います。

書込番号:10104036

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/05 15:02(1年以上前)

フレネルレンズに交換後の撮影

夜のひまつぶし さん

フレネルレンズは、100円ショップにあるかもですよ

私の場合、100円ショップで購入して適当に切って合わせてはめ込んだだけです。
(裏側にはめ込むと目立たなくていいですよ^^)

ご参考までに^^

私は、Bay1(B30)のレンズフードが欲しいです〜

書込番号:10104136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/05 22:02(1年以上前)

ALLプラのBay1フード

>フレネルレンズは、100円ショップにあるかもですよ

そうなんですか?今度探してみます。

Bay1のフードですが、こんなの持っています。
確かBay1のフードだったと思いますが、プラなんですよね。。。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Rol2.83.5hood.htm

書込番号:10106050

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/05 23:32(1年以上前)

夜のひまつぶし さん

情報ありがとうございます^^

しかし、先ほどヤフオクでジャンク二眼(写真にある付属品目当てに)
ポチッてしまいました^^; 見事落札^^;

フードは使わして頂くとして

ジャンク二眼は…分解整備で楽しまして頂きます^^

しかし、この頃二眼レフが安くなったり高くなったり…価格変動があります^^

書込番号:10106713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 きままにフィルムカメラ 

2009/09/09 12:56(1年以上前)

はじめまして。
私も最近、フィルムカメラを初めたのですが、
ボディ、レンズ、フォルムの組み合わせによる変化にとても興味があります。
今、現像に出しているのがベルビア100で今回が初めての使用となります。
今まではネガフィルムばかりだったのでドキドキです。
あぁ・・・早く仕上がらないか待ち遠しい・・・。

書込番号:10124896

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/09 18:44(1年以上前)

清吉ジュニア さん

待ち時間って楽しみですよね♪

きままにフィルムカメラ見ました

楽しんで撮ってるのがよくわかります^^

NewF-1ですか

モノクロとまた違うおもしろさがあると思いますよ

現像後の感想お持ちしています^^

書込番号:10126081

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信75

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

私は子供のスナップを撮るのも見るのも好きなのですが、
この頃、肖像権がなんやらと無邪気に笑う子供たちの写真とか必死にがんばってる姿とかの
写真があまり見かけられないような気がします。

現代写真だとなぜか少し影があるような子供の写真が撮られていて無邪気な笑顔が少ない

昔の写真集を眺めながら微笑ましくみたり目頭を熱くしたり見ることが出来るのですが、
この頃の子供主体の写真集はそういう感じになれる写真に出会うことが少ないです。

人物スナップ、風景…デジタルだとちょっとツンツンした感じが何となくあるかなって思ったりもします。
(好みでしょうけど^^;)

なにかお勧めの写真家、写真集があれば教えてください。

とりとめも無い漠然としたスレですが、皆さんの思ったこととかあればレスしてください。

しかし、カテ違いかな^^;

書込番号:10027160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/21 01:19(1年以上前)

優しい利用者が多いから、紹介して下さる人もいらっしゃる事と思いますよ。
人それぞれ感性も感動も違いますから、私はお勧めするプリントは有りません。
しかし、あなたは今までに出会って来たプリント以上の感動を求めているのですから、あなた自身が新たな撮影者に成れる可能性が有りますよね。
求めるより、自分自身で造り出す道も面白そうですよね。

書込番号:10027299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/21 07:22(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
わたしのおすすめは、ランドスケープ 世界のトップフォトグラファーです。ググってみてくださいね。

書込番号:10027777

ナイスクチコミ!0


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/21 10:16(1年以上前)

土門拳氏の「筑豊の子どもたち」で良いのでは?

おそらく,この時代の子どもたちと今の子どもたちとでは
違いすぎ,この写真集になにか熱いものを感じる世代には
現代の子どもの写真集を見ても,同じような感動は得られないと
思います。

書込番号:10028272

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/08/21 11:18(1年以上前)

風景の分野になりますが、星野道夫の「アラスカ」はすばらしい写真集だと思います。

自然の厳しさや美しさはもちろん、極北の地に生きる動植物の強さ、やさしさが感じられます。エスキモーの子供のかわいい笑顔の写真もありますよ。

書込番号:10028451

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/21 16:43(1年以上前)

飛騨のさるぼぼさん
ありがとうございます。
自分なりにテーマみたいなものを持って撮影はしてるのですが^^;
でもこの頃ゆっくり写真に向き合う時間が少ないかもしれません^^;

白山さくら子さん
ありがとうございます。
あまり風景の写真集を見たことが無かったので今度見てみます^^

FM2Tさん
ありがとうございます。
土門さんの「筑豊のこどもたち」いいですね^^
土門さんの力強く、優しい感じが伝わってきます。
ニッコールクラブの「こどもたち」も好きです。
『昭和のこども 愛蔵版』も欲しいです^^
土門さん以外も
木村さんの下町や銀座周辺での子供たちの写真も好きです。
荒木さんの「さっちん」もいいですよね^^

ramuka3 さん
ありがとうございます。
星野道夫さん いいですよね^^
私は、絵本(写真絵本?)で知りました。
写真も好きですが、著書も人柄が出ていて好きです。
ナヌークの贈りものは、子供に読んで聞かせています。
この本は、本当に良い本です。  

書込番号:10029439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/21 19:20(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんにちは。

社団法人日本写真家協会の「日本の子ども60年」という写真集はおすすめです。
過去60年間のそれぞれの時代の子供たちの自然な姿が捉えられており、他では見かけないような写真集に仕上がっています。

日本の子ども60年
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%8260%E5%B9%B4&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

書込番号:10029987

ナイスクチコミ!1


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/21 22:05(1年以上前)

SEIZ_1999さ〜ん

私のオススメは名畑文巨さんです。
おそらく何かの雑誌の表紙で見たことがある人(写真)と思います。

下記のHP内にある 「Battle Of The Natsuyasumi」や子供のスナップ等
こんな写真を撮れたらなぁと日々精進しています。

http://homepage.mac.com/littlelovers/index.html

ホント!オススメです。

書込番号:10030723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/21 23:17(1年以上前)

大庶民さん、初めまして・・・

名畑文巨さんのHP、いいですね!!私もこういうのを撮りたいです。
名畑文巨さんのポスター、会社の事務所にも貼ってありました。この方の作品だったのですね。良い情報をありがとうございました。

書込番号:10031142

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/21 23:20(1年以上前)

このスレおもしろそうですね.
あまり詳しくないので参考にさせていただきます.

私からはナショジオの「地球に生きる 仕事と人生」
を推させていただきます.

子供主体のものではありませんが,子供を含めた人間と
人間が仕事してる情景に着目した1冊で

なんだかグッとしたり,ジーンとしたり,ツンツンしたりします.

書込番号:10031155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/22 00:22(1年以上前)

スレのタイトルを見て、ふと以下のことを思い出しました。


写真家によるものでは(たぶん)ありませんが、意外な笑顔もあります。
(悪い意味ではありません)
http://www.norika-afghan.com/
   ↑
ここのページ上部に
「紀香アフガニスタンもうひとつの写真展」というボタンがあります。写真集以外の収録内容ですが、こちらもご参考まで。
※対人地雷で足を失った子供の痛ましい姿もありますので、少なくとものほほんと見るにはふさわしくありません。


上記は2003年の夏、あまり期待せずに神戸の大丸で開催していた写真展に行き、いい意味で意外でした。

また、観客の感想が出口手前の会場内ショップの壁面に貼られていて、その感想も心に残るものがありました(下記に一部例示しています)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=1841543/

・・・この写真展から6年になりますが、かの地は・・・

書込番号:10031549

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/22 00:39(1年以上前)

BLACK PANTHER さん
ありがとうございます

「日本の子ども60年」は。観覧済みです^^
モノクロの昭和の写真にやっぱり目がいきました^^;
いいですよね

大庶民さん
ありがとうございます

すいません
勉強不足で^^;
知りませんでした
名畑文巨さん
今度見てみます。

LR66AAさん
ありがとうございます。

ナショジオって
ナショナルジオグラフィックの事でしょうか?
いろいろな感じの写真が見れる…
不勉強のためこれまた詳しくないので^^;
しっかり見てみたいと思います。

書込番号:10031655

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/22 00:56(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

ありがとうございます。
しっかりと見たいと思います

写真家さんとこだわる事は無くとにかく何か感じれる写真が見たいです。

私が見た写真集では、
戦後の写真とかで腕が無かったりの子供の写真もありました
でも自然なよい笑顔で写っていました。
水俣病(公害病)で大変でも家族の絆が感じれる写真
廃墟の中でたくましく生きてる笑顔だけではなく
生きるための目でカメラを見据えてる写真

子供でもその迫力は、力を感じます。
それが見たいと欲しています。

題材としてる写真家、写真ってなかなか見ないので
そういうのを知ってる人がいれば教えて欲しいなと思っています。



今では多分撮る事が難しい
撮ったとしても発表出来る場所は…

なにかと便利自由であっても不自由な世界なの中なのかなって
たまに思います。

書込番号:10031746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2009/08/22 01:29(1年以上前)

こんばんは。

去年かおととしぐらいでしたか、ソニー協賛ユニセフ主催の世界の"子供が撮った子供の写真"みたいな小規模の写真展、イオン系のショッピングモールで巡回でやってました。

デジカメなんて手にできない"貧しい"子供たちにソニーのコンデジを与えて、簡単な写真の撮り方講座の後、勝手に撮ってもらうみたいな。

そんな写真の1枚、女の子の膝から上のショット。写真の説明「この子は満足なサンダルを履いていないから足は撮りませんでした」そんな感じ。

写真を知った大人のソレなら、これもよがしに足を写したでしょう。その心がとても"貧しく"思えました。


当時、これらの写真、ユニセフのホームページで見れないかと捜したのですが見つけられませんでした。

書込番号:10031885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/08/22 08:59(1年以上前)

こんな探しかたもありますよ↑家アイコンクリック。

GANREFはいい写真に人気投票されて、その数値順で並び替えできます。
(ある一定数以上のポイントは、デジタルカメラマガジンのコンテストなどで付与されます)
社交辞令的ポイント付与もなきにしもあらず、ですが。
いろんな写真を幅広く見られます。
http://ganref.jp/m/keiju_s/portfolios
プロの人がユーザーに混じって存在していて、稀にプロの人からコメントがもらえたりという
嬉しいことがあったりもします。

GANREFしばらく見てたんですが、さすがにデジタルカメラマガジン連動なだけあって、
「いい写真を集めるための仕組みが練られている」感じがあります。
アップロードした写真を、簡単にコンテストに提出できますし、
選ばれればポイントが付与されたり、賞金や商品がもらえたりするわけです。
そして、ポイントが増えないとアップロードできる写真の数が増えない
(がんばらないとちょっとしか写真をUPできない)という仕組みもあります。

また、アップロード時に、タグをつける画面が、必ず出るために、
写真にちゃんとタグがついているものが多いです。検索にタグは必須ですから。

Flickrとか写真ストレージのサイトは多いですが、
「置いておく場所」「ともだちに見せる場所」としては成立していても、
「いい写真を競う場所」ではない場合が多いですよね。
だから玉石混合すぎる感じがある。
その「石」をなるべく入ってこないようにしようとしているのがGANREFです。
出来てから数ヶ月のサイトなので、この先どうなるかは分からないですが、
面白い存在です。

書込番号:10032577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/08/22 11:52(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんにちは。

 こどもが主ですよね。

 「筑豊の子どもたち」・「さっちん」は持ってますが出てしまっているし、

 あと日本の子ども達ではないですが・・・

 長倉洋海(ながくら・ひろみ)さんもアフガンの子ども達撮ってて良かったです。

 特に白黒は好きです。

 http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=101&agent=1&partner=Excite&name=%C4%B9%C1%D2%CD%CE%B3%A4&lang=euc&prop=500&bypass=0&dispconfig=

 ロベルト・ドアノーも私は好きですよ。
 
 ではでは。

書込番号:10033172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/08/22 17:17(1年以上前)

私も参加させてください。
といっても写真家や写真集の名前を挙げられるほど知識がないのですが、Googleの画像検索で検索語に加えてsource:lifeと入力するとLIFEの写真が検索できます。
私の場合はNASAとかSCIENCEと入力して出てくる画像にウットリします。

書込番号:10034386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/22 18:09(1年以上前)

ちょっと暗いかな

書込番号:10034602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/08/22 18:21(1年以上前)

お宝本の一部

よそ様の子どもです。

♪ぱふっ♪さん こんにちは。

 今日外はくそ暑いし片付けついでに探したら子どもだけの写真集これだけありました。

 ♪ぱふっ♪さん の言ってたLIFEの「子どもの世界」なんていうのもありましたよ。

上段:「子どもの世界」LIFE写真講座
中段:左から 土門拳「こどもたち」「筑豊のこどもたち」、編:飯沢耕太郎「子どもたちの日々」
下段:「子どもたちの昭和史」家内が資料として購入、ドアノー四冊の中の「子どもたち」
   アラ〜キーの「さっちん」、長倉洋海「Dear Friend」サイン入り

  中段の「子どもたちの日々は」植田正治・ユージンスミス・石本泰博・鬼海弘雄・木村伊兵衛とか様々な写真家が集録されています。これは出版社に勤めている方のいただきものです。(表紙写真は植田正治)

 子どもって何をやらかすかわからないので面白いですよね。

書込番号:10034661

ナイスクチコミ!0


FM2Userさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 19:26(1年以上前)

木村伊兵衛の「秋田」とか、いいですよ。
時代の空気を写し取っている素晴らしい写真です。

書込番号:10034896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/22 21:22(1年以上前)

スレ主のSEIZ_1999さん、ご丁寧にありがとうございます。

心配していたことは大丈夫のようで安心しました。

本件、「笑顔」とあって、件のアフガンの写真を連想したのは、そもそも写真集の題名が、
「カンダクゥ 笑顔で 」だったのを付け加えます(↓まだ売っているようです)。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%A5-%E7%AC%91%E9%A1%94%E3%81%A7-%E8%97%A4%E5%8E%9F-%E7%B4%80%E9%A6%99/dp/4820398423
 ↑
購入者の感想も参考になると思います。

書込番号:10035388

ナイスクチコミ!0


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

標準

2009年を振り返って・2010年に向けて

2009/12/31 21:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

銀塩ファンの皆さんこんばんは。

今年も後3時間を切りました。
今年一年お世話になった皆様にお礼を申し上げると供に、来年もよろしくお願いします。

今回このスレは写真に関する今年(2009年)を振り返ってと来年(2010年)に向けての話題がメインとし、
その他写真に関する事を自由に話すスレとして立てました。

今年最後の写真・ベストショット、来年最初の写真を貼り付けるなどご自由に・・・

私は来年には中判クラスに挑戦したいなぁ〜という思いが・・・・でもこの不景気で収入が少ないのでどうなる事やら。

書込番号:10714792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/01 00:50(1年以上前)

CanonA-1+NewFD35/F2

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年は、NewFDやフォクトレンダーの中判やらに手を出していましたが、
今年はおとなしく、EOSで少しまともな写真を撮れるよう精進しようと思います。

現像がまだ上がっていませんので、この写真が最後になりました。
今年も皆さんにとって良い写真ライフが送れますように。

書込番号:10715860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/01/01 03:12(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
昨年はフィルムおそらく数本しか(10本撮ってないなぁたぶん♪)
撮影してません。
今年もデジタル主体は変わらずですが今年の抱負?は
フィルムでの撮影をせめて2桁撮れるよう励みたいと思います。
が( ̄□ ̄)ん( ̄ー ̄)ば( ̄△ ̄)る(。 ̄O ̄)ぞ♪

書込番号:10716250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/01 08:26(1年以上前)

オールルージュさん、みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

『今年もフィルムの消費に努めるぞ』という抱負だけは毎年変わらずの私です。
今朝、去年使用したフィルムの数を数えたところ、49本という結果です。
カメラ関連機材はというと、去年はAi35mmF1.4S、GITZO GT1541 の2点が増えたという結果です。今年、何が増えるのかはわからないです。

相変わらずフィルムカメラを抱えて、娘や風景、花などの写真を撮っていると思いますので、よろしくお願いしまぁ〜す。(^^)

書込番号:10716522

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/01 15:13(1年以上前)

あけまして おめでとうございます

昨年は・・・マミヤRZ67に手を出してしまいましたが・・・
10月以降は仕事が忙しく、打ち止め。

フィルムはブローニーを含めて70本ほど。

仕事の都合上、休日も半日仕事でしたんで、秋の石北貨物は午前中のみ撮影・・・
紅葉は時期を外したし・・・

今年は原点回帰でモノクロが多くなる感じでしょうか。
実際、昨年の冬からコダックBW400がメインになってます。
どうせ、白一色なんで。


今時期ですと、オホーツクの四角い太陽(日の出)を狙いたいところ。
レフレックスの1000mmを5年位前から用意していますが、いまだに撮れてません。

書込番号:10717564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/01 20:40(1年以上前)

PEN Fに36枚撮りを詰めたので現像は3ヵ月後かなあ。(^_^;)
今日も娘と初日の出を撮りましたがデジと違って見るのは春になりそう。

書込番号:10718600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/01/01 22:34(1年以上前)

300mmレンズで撮影

明けましておめでとうございます
 
昨年は5月以降だけで、4x5シートフィルムを200枚撮影しました
随分とフィルムを消費した割には、最終的に作品に仕上げたくなる様なカットは片手で数えられる程...... (^^;
その一方で35mmの方はネガを2本撮った切りで、リバーサルに至っては1本も使ってません (^^;
 
貼付したのは、昨年12月最後の撮影で雪の高野山を撮りに行った時の4x5を、スキャンして2Lにトリミングしたモノです
この時には、秋に大山へ行った時に6x9ロールフィルムパックにセットしたままだったフィルムを、撮り切って一緒に現像して来ましたが、やはりフィルムは面積の大きい方が迫力がありますね〜
 
この分だと、冷蔵庫に眠ったままの35mmリバーサルは、暫く出番が無さそうです (^^;
 
 

書込番号:10719083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/01/01 22:52(1年以上前)

150mmレンズを使って6x9で撮影

連投お許しを...... (^^;

先ほどの作例と同じ場所で、6x9で撮影したカットを参考に貼付しておきます (^^;
4x5のカメラのバックをトヨの6x9ロールフィルムホルダーに換えて撮ったものです
現像直後のブローニフィルムは未だカールが残ってる関係で、スキャンした元画像のピントが少し甘くなってます (^^;

書込番号:10719192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2010/01/02 00:27(1年以上前)

敦賀駅

あけましておめでとうございます。
また本年もお世話になります。

で、今年の目標・・・『焦らない』

いつもと同じですが、目標、今で言う具体的な撮影対象が新幹線500系ですが、相手が来て、露出確認よりも先にシャッタースイッチを押してしまうというパターンも多く、失敗している事も多かったのです。
なので、今年は露出を使いこなすのに加えて、自戒の念も入れての意味で『焦らない』という言葉で撮影に励みたいです。


ではでは。
他に投稿したものですが、とりあえず去年のラスト、フィルムでの撮影した写真をUPします。


ssdkfzさん>
あけましておめでとうございます。
北海道は雪で凄い事になっていますね(^^;
白一色なら、ある意味釧路湿原の丹頂鶴や、美瑛と言う手も・・・。
って、お住まいがその近くだからもう撮影されているかも。

一応、太陽を撮られるなら専用のフィルターは必須ですよ?


でぢおぢさん>
あけましておめでとうございます。
それにしてもシノゴで200枚は凄いですね(^^)。
どこでその枚数を消費したのか、気になります(^^;;;;

で、シノゴのスキャニングとなるとフラッドヘッドスキャナが無理のはずですが・・・どんなものでスキャンされています?そこが気になりました〜。

書込番号:10719622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/01/02 02:02(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、明けましておめでとうございます。

紅葉の写真、これがシャープ過ぎるとゴチャゴチャした印象に思えて、
むしろ私はこれぐらいが良さげに思います。

>今年はおとなしく、EOSで少しまともな写真を撮れるよう精進しようと思います。

私も今年は基本を忘れずに精進したいと思っております。
本年もよろしくお願いいたします。



テクマルさん、明けましておめでとうございます。

>フィルムでの撮影をせめて2桁撮れるよう励みたいと思います。
>が( ̄□ ̄)ん( ̄ー ̄)ば( ̄△ ̄)る(。 ̄O ̄)ぞ♪

フィルム消費活動に是非ともご協力お願いします。
私は何だかんだで、「フィルムでも撮っておきたい」というのがしょっちゅうありましてそこそこ消費はしました・・・・
正確には数は把握していませんが、三十本以上は確実に。

本年もよろしくお願いいたします。



EOS−3に恋してるさん、明けましておめでとうございます。

>『今年もフィルムの消費に努めるぞ』という抱負だけは毎年変わらずの私です。

これから先の状況を悪化させないためにも、この辺りが非常に重要ですよね。
使えば使うほど徐々に解ってきたフィルムの可能性と利点・・・・
これから先も維持していくためにはフィルムメーカーの企業努力もさることながら、
我々ユーザーもそれに協力する事が非常に大事ですよね。

本年もよろしくお願いいたします。

書込番号:10719920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/01/02 02:31(1年以上前)

ssdkfzさん、明けましておめでとうございます。

>どうせ、白一色なんで。

・・・・・実際以前公開してくださった写真でほとんどが白で、カラーなのかモノクロなのかよく解らない写真がありましたね・・・・

確かにあのような状況だと、「様々な色で表現する」のはかなり厳しそう・・・・

>今時期ですと、オホーツクの四角い太陽(日の出)を狙いたいところ。

四角い太陽・・・・・何か気になりますね・・・・・撮れた暁には是非とも見せていただきたいです。

本年もよろしくお願いいたします。



道楽親父さん、明けましておめでとうございます。

>PEN Fに36枚撮りを詰めたので現像は3ヵ月後かなあ。(^_^;)
>今日も娘と初日の出を撮りましたがデジと違って見るのは春になりそう。

ハーフサイズのPENだと撮影枚数が倍ですから、よほど撮るものが多くないと使い切るのも時間が掛かりそうですね・・・・・

結果を確認するのが春頃・・・・・それはそれでも良いような気もします。
そもそも私達フィルムで写真を撮る人間に、あんまりスピードというのは要求していませんし。

本年もよろしくお願いいたします。


でぢおぢさん、明けましておめでとうございます。

>昨年は5月以降だけで、4x5シートフィルムを200枚撮影しました

これまたずいぶんな枚数を・・・・・積極的に行動されているようで・・・・

>現像直後のブローニフィルムは未だカールが残ってる関係で、スキャンした元画像のピントが少し甘くなってます (^^;

そのせいかもしれませんが、シノゴの方が解像度が優れているように見えます。
後、フォーマットは関係ないですが、左の方の雪が木から落ちる瞬間が撮れていて完全な「静」の状態かと思いきや、「動」も入っていますね。

本年もよろしくお願いいたします。


ごーるでんうるふさん、明けましておめでとうございます。

まず敦賀駅・・・・・やっぱり雪だらけですねそのうち私も向こうの方に行くのでカメラの対策と自分自身の対策をしておかねば・・・・

>で、今年の目標・・・『焦らない』

この点は動きものを撮っている立場して良く解ります。
マニュアル露出にしている時に、被写体が来てロクに設定もしないままシャッターを切るパターンもあれば、
カメラ任せのプログラムオートでも、明暗差が極端な場合露出補正をしたり、
マニュアル露出+スポット測光で露出を測り直さなければいけないのにそのまま撮ったりと・・・・・・

とにかく時間と心に余裕が必要ですね・・・・

本年もよろしくお願いいたします。

書込番号:10719983

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/03 09:10(1年以上前)

オリンパスμ2+ASA400ネガ

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

去年は…120が37本 135が58本でした。
(ちなみにお正月は、Z-1+A50/2で36枚2本でした。)

持ち出すカメラもだんだん決まってきています。
(買い増しより整理の方が多くなることでしょう^^;)

今年もデジタル、フィルム併用でボチボチ撮れたらいいなって思っています^^
メインは、家族写真(スナップ) たまには路上スナップもって思うのですが
なかなか^^;

書込番号:10724980

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/03 10:19(1年以上前)

紋別にて

キケンな撮影

美瑛の初日の出(過年度ですが)

ごーるでんうるふさん
今年は釧路方面しか晴れてないようでしたので・・・
初日の出はやめて寝てしまいました。

レフ1000/11の場合、出たばかりの朝日だと、なんとかノンフィルターで撮ってますね。
完全に上がっちゃうと、非常に危ないです (^^;


オールルージュさん
フィルム撮影記録、再チェックしたら135が57本、APS3本、6*7が9本でした。
トータル前年比-10本。
実際のところ、鉄道での撮影が多いため、風景撮影は激減しています。
鉄道ではフィルム消費率が高く、実質的には大して、本数撮ってないことに・・・・
また、ガソリン代は凄いことになってます・・・・
2万kmくらいは鉄道撮影のはず・・・・(^^;;

書込番号:10725174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/01/03 11:22(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、
質問戴いた件、遅まきながらお返事を...... (^^)

>どこでその枚数を消費したのか、気になります(^^;;;;

昨年の撮影行は、和歌山の串本へ2回、香住/浦富海岸へ1回、大山へ2回が主なところですが、後は近場の高野山へ4回、明日香村へ4回、琵琶湖湖岸へ2回行ったのが主な撮影場所です
4x5のフィルムホルダーは表裏2枚が1セットですので、200枚と云ってもカット数にすれば100カット (^^;
と云う訳で、同じ場所に何度も足を運んでる関係で、同じ様な風景のポジが何枚も手元にあります (^^;;


>どんなものでスキャンされています?そこが気になりました〜。

フィルムのスキャンは、エプソンのGT-X970を使用してます

35mmポジ用はニコンのCoolscan V EDを使ってたのですが、こちらもスキャナのソフトが最新のMac OSXへの対応をしなくなったので、今後はエプソンでスキャンすることになりそうです (^^)
エプソンのスキャナーはPhotoshop Elementsから呼び出して読み込んでますが、慣れてくると結構使い勝手は良い様に感じます
ブローニの読み込みが少しコツが要りますが、フィルムのカールを取って読み込めば意外とピント精度も良さそうです
このスキャナの性能にほぼ不満は無いのですが、唯一不満なのは『筐体が大きくて嵩張る』ところでしょうか? (^^;
 
 
オールルージュさん、

>左の方の雪が木から落ちる瞬間が撮れていて完全な「静」の状態かと思いきや、「動」も入っていますね。

雪が落ちる様子に気付いて戴き、ありがとうございます (^^)

この場所でカメラのセットが終わった時に、木から雪が落ちる音に気付きました (^^;
で、暫くそのままシャッターを切らずに眺めてたら雪が落ちる瞬間が判り、暫く雪が落ちるのを待ってシャッターを切りました
ここで撮った2枚のフィルムに、夫々に違った風情で雪が落ちる様子を写し取ることが出来ました (^^)
 
 

書込番号:10725421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/03 19:21(1年以上前)

水戸駅到着

弘道館

すべての畳に葵の御紋

 オールルージュさん、皆さんあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 昨年最後の写真はデジタルでした。
 年末に水戸の弘道館を見学してきました。普段のお供はF6なのですが、このときは何故か出掛ける前にD300と目が合ってしまいお供させました。

 弘道館は水戸学の発信地。一歩中へ入ると厳粛で張り詰めた空気が漂って、凛とした空気が何とも心地よかった。2月の梅の季節にもう一度訪れてみたいと思っています。

 今年もフィルムが中心になると思いますが、デジタルも交えて写真を楽しんでいきたいと思っています。

 ごーるでんうるふさんの敦賀駅でのブルートレインの写真にしばらく見入ってしまいました。雪の中の電車の写真が大好きなんです。いい写真ですね。

 

書込番号:10727380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/01/04 12:03(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
2009年は使用日数でもデジが明らかに上回ってしまいましたね。
ちなみに2008年は撮影枚数では劣るものの日数では銀塩でしたが。

とりあえず初撮りはイコンタとエクタークロームで済ませました。
売り場がどんどん狭まるコダックですが明日上がるそうです。
現像が早いのはうれしいことなのですが、前から翌日上がりだったかなあ?

書込番号:10730671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/01/04 23:41(1年以上前)

SEIZ_1999さん、明けましておめでとうございます。

>今年もデジタル、フィルム併用でボチボチ撮れたらいいなって思っています^^

写真を今年も楽しまれてください。
私も目標こそありますが、趣味なんで楽しんでやる事が最優先としております。

本年もよろしくお願いいたします。



ssdkfzさん、こんばんは。

これはまた・・・・・なかなか実際にはお目にかかれない光景ですね・・・・
特に、美瑛の初日の出の風景なんか・・・・

最初の紋別の写真も太陽が貝?のような形になっていてなかなか・・・・

で・・・2枚目・・・・気をつけてくださいね・・・強烈な光が感じられていかにも危なそうですし。

>また、ガソリン代は凄いことになってます・・・・
>2万kmくらいは鉄道撮影のはず・・・・(^^;;

・・・・・う〜ん・・・・2万kmも走ったんですか・・・・・
私の通勤も含め、趣味以外も含めた一年間の総走行距離が1万k前後ぐらいですから、えらい違い・・・



でぢおぢさん、こんばんは。

>暫くそのままシャッターを切らずに眺めてたら雪が落ちる瞬間が判り、暫く雪が落ちるのを待ってシャッターを切りました

なるほど、落ちてきそうだったのでそれを狙った訳ですか。

勝手な思い込みかもしれませんけど、大判はどうしても撮影までに手間が掛かるが故に、
動きものにはあまりにも向いていなさそうなので、逆にこういう一瞬の出来事が写された写真が結構新鮮に見えました。



落葉の部屋さん、明けましておめでとうございます。

水戸に行かれたのですか、何かこういう話を伺いますと旅に出たい衝動にかられます・・・・北陸から帰ってきたばかりですけど。

>2月の梅の季節にもう一度訪れてみたいと思っています。

その際良い写真が撮れたら、機会があれば見せていただきたいです。

本年もよろしくお願いいたします。



バカちゃんさん、明けましておめでとうございます。

>売り場がどんどん狭まるコダックですが明日上がるそうです。
>現像が早いのはうれしいことなのですが、前から翌日上がりだったかなあ?

私の所ですと、ポジをコダック送りにすると安いけど時間が掛かっていましたけどね・・・・・・
とにかく、品質がそのままで、早くなればそれに越した事はありませんね。

売り場が狭まるのが本当に困りものですけど・・・・・
それこそ取り寄せか常時在庫している少し遠めの店に足を運ばなくてはいけないですし・・・・

本年もよろしくお願いいたします。

書込番号:10734151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/05 18:14(1年以上前)

オールルージュさん

明けましておめでとうございます。
 本年も どうぞ ヨロシク・・・ネ。

去年の12月からポジを少しづつですが、挑戦しています♪
ネガより露出がシビアで苦戦していますが、結構楽しんで
います♪
 「クロマイシロップ」のサジ加減や色なんか・・・
F5の露出計のクセが未だつかめていません・・・(大汗)。

PS.みなさんの影響で鉄道もトライしたりして・・・(汗)。

書込番号:10737246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/05 20:03(1年以上前)

オールルージュさん、丁寧なコメント有り難うございます。

北陸から帰えられたばかりですか。

北陸って良いですね。何故か旅情を掻き立てられます。

雪の北陸本線
ブルートレイン
金沢、金泊工芸品、能登、荒れる日本海 、美味しい越前蟹等々…いいですね。

いつかまた行きたいです。でも今は、日帰りぶらり旅で我慢してます。また、出掛けたら写真を貼らせていただきます。

書込番号:10737727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/01/06 00:53(1年以上前)

オールルージュさん

速いのはいいことなんですが
私が気になったのは仕事減ったのかなあということでした。
昔からフジよりコダックは1日速かったのですが。
しばらく69は使ってなかったので上がりが楽しみです。
レンズを掃除して一発目だったので点検のための試写ですが
ピンボケしてたら距離計の調整しなければ・・・
面倒なのでそうなるとおそらく半年はお蔵入りかもしれません。

書込番号:10739680

ナイスクチコミ!0


☆南美さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/06 21:44(1年以上前)

オールルージュさま

はじめまして、☆南美(ほし なみ)と申します。

『銀塩ファンの皆さんこんばんは』、このあいさつが気に入ったので立ち寄らせてもらいました。

『銀塩ファン』、このフレーズはよい響きですね。

わたしは昨年、中古でニコン28tiというコンパクトカメラを購入しました。

カメラの上に針がついていて、クルクル回る姿がとってもかわいいんです。

今年はこのカメラでいろいろ撮影したいと思っています。☆

書込番号:10743458

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

「SP、欲しかったらあげるよ」

2009/11/14 14:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

撮影オリンパス、背景キヤノン

先週、オリE-520を中古で買った話を友人に自慢したところ、
流れでカメラの話になりました。

「あっ、そうだ。SP使う?使うんだったらあげるよ」
翌日(昨日)、SPを持ってきてくれました。
 SP+55mm/1.8+ケースとストラップのみ(24mmか28mmが欲しいところ)
外観はわりときれいです。
10年以上使っていなかったとのことですが、シャッターは切れます。
ミラーが当たるところのスポンジも健在でした。
電池が消耗したのか、露出計は動きません。SL状態。
とりあえず、借りてきました。
12枚撮りフィルムを買って試し撮りしてみようと思います。

まともに撮れなければそれまでですが、
水銀電池に代替するアダプタもあるようですが、
露出計が壊れていれば、無駄な投資になりそうですし…。

友人には、言いませんでしたが、子供の入門機にしようかとも考えています。
失礼かな?

とりあえず、1週間借りることにしましたが、どうしたもんでしょうかねえ。

書込番号:10474099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/11/14 14:40(1年以上前)

名乗りを上げたら、「私に」くれるのかと思いました(笑)

マニュアル機の質感はたまりませんね。といいつつ、ショーケースの銀塩機を買う寸前で(フィルムとか現像代を考えて)自制しています。

>子供の入門機
ところで、レンズに詳しくないですが、放射能の話がありますよね。これは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:10474223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/14 15:46(1年以上前)

子供さんの入門機にしたとして
デジイチなら液晶やPCで確認して良く撮れたもののみプリントで済んじゃいますが
フィルム機の場合、撮影結果を確認する為には現像、プリントが必要ですしフィルム代だってかかります。
ただでもらったとしてもランニングコストはデジカメよりもかなり高いですよ

>放射能の話がありますよね。これは大丈夫なんでしょうか?

放射能レンズの可能性は大きいかも?
でもどうなんでしょうね
危険性はそれほどでもないともいうし...よくわかりません

書込番号:10474481

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/14 18:40(1年以上前)

レスありがとうございます。

>(フィルムとか現像代を考えて)
>ただでもらったとしてもランニングコストはデジカメよりもかなり高いですよ
おっしゃるとおりです。
24枚撮りで、現像+Lプリントで、1,000円はかかりますね(笑)。

長男4年生で、夏の自由研究などでは、機種変した白ロム携帯を預けて
そのカメラでオクラのマクロ撮影などしていました。
ただ、構図を決めてシャッター押すだけでなく、せっかくのマニュアル機なので、
ピントを合わせて、シャッター速度、絞りを決めて「写真を撮る」作業を
通じて、カメラのしくみを教える教材にしようと考えています。

・ピントって何。ピントが合っていないとどうなるのか。
・露出って何。
・絞りを開いていると、絞り込むと、どんな写真になるか。
・シャッター速度って、写真にどう影響するの。
こんなことを理科の勉強の一環として実体験で教えようと画策しています。

デジカメだと、すぐに結果が出て、失敗しても簡単にやり直しが出来ます。
便利で低コストなのは良いですが、フィルムをDPE店に出して、出来上がりを待つ
待ち遠しさ、写真を袋から出すワクワク感は、デジカメにはないものです。
また、デジカメならJPEG撮影すれば、1000枚くらい平気で撮れますが、
フィルムだと24枚や36枚、一枚一枚大切に撮ることになります。
こんなことも、子供にわかって欲しいと願っています。

友人は「使うなら」と言っているので、私が再び銀塩にはまれば別ですが、
コストのこともあり、今さらそうは使い切れないと思われます。
3ヶ月くらい借りて、子供と遊ぼうと考えています。
友人、酒飲みなので、その後、四合瓶を付けて返そうかと。
もし、はまってしまったら、一升瓶を贈ろうかと。

>放射能の話がありますよね。
>放射能レンズの可能性は大きいかも?
前に耳にしたことがありましたが、忘れていました。
情報ありがとうございます。

レンズが黄色がかっていて、製造番号からもトリウムレンズ間違いなさそうです(笑)。
でも、一日中、身体に密着させるわけではないので、心配無用でしょう。
気にしないことにします。

古い一眼レフ、注意することがあれば、教えて下さい。

書込番号:10475321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/14 20:27(1年以上前)

VOIGTLANDER PERKEO II

Pentax SP、是非ください。(笑)

家にも瀕死状態のSPが1台有るのですが、もう1台買うにも至らず。。。
レンズもスーパータクマー50mmと28mmが有るので使いたいんですけどね。
ミラーは劣化していて、プリズムにも黒い線が走っています。

そう言えば、初めて使ったカメラが、このPentax SPでした。
その当時は露出計もちゃんと動いていたんですけど、今は駄目ですね。

アトムレンズというやつですね。
話は聞いたことがありますが、このレンズもそうだとは。。。
50mmの方は確かに少し黄色い感じがしますが、40年近く共にしていて今の所何も無い?
と思いますので、大丈夫でしょう。

今1950年頃のカメラに嵌ってまして、先日もフォクトレンダーのカメラを買ってしまいました。。。
最新のカメラにはついていけません。

機械式のカメラなら基本的に修理可能ですから、末永く使うには一番良いんですけどね。
でも、直して使う人が少なくなりましたから、寂しい時代になったものです。

書込番号:10475905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/14 20:57(1年以上前)

こんばんは。
SPとは懐かしいですね。

H-B電池の互換電池は見た事がありませんが、
LR41+自作スペーサーで利用されている方も多いみたいですね。
http://ooasahi.hp.infoseek.co.jp/jisaku02/pentasp.htm
http://www.shozo.jp/image/camera/pentax_sp/pentax_sp_page.html

LR41であれば100円ショップ等でも入手できるかと思うので
とりあえず試してみては如何でしょうか?

書込番号:10476087

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/14 22:31(1年以上前)

取り出したH-B 世紀を超えて光を浴びたら、社名は変わっていた

>Pentax SP、是非ください。(笑)
28mm、是非ください。(マジ)

物心ついたとき、父が使っていたカメラも、レンズが前方に出る蛇腹のついたヤツでした。
35mmではありませんでしたね。今度、実家に帰ったら聞いてみます。
子供(私)連れて行った万博では、ネーちゃん(パニオン)の写真撮りまくっていました。

>LR41+自作スペーサーで利用されている方も多いみたいですね。
情報ありがとうございます。

水銀電池を取り出しましたが、液漏れなどなく、きれいでした。
(写真 水銀電池と買ってきたフィルム−E-500が珍しくホワイトバランス外した)
野生の勘露出で12枚撮ってOKだったら、LR41をダイソーで買って露出計の動作確認します。

書込番号:10476742

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/14 23:02(1年以上前)

SP持ってましたよ^^

LR41に針金をくるっと巻くと問題ないのですが

まあ そのまま接点に当たるように入れても…

っていうか、あっさり電池なしで撮るのが一番かと^^;

放射能レンズですが、自然界にあるレベル強ぐらいなので

あまり気にしなくとも

ちなみに私も持っていました。

黄色文字タクマーとか

気にする人は気にしますので、気になるなら…ですね^^;

ほんとちなみにコニカC35の初期レンズもアトムです。

これがまた良く写る

というわけでSP楽しんで使ってください♪

こちらはつい最近M42一掃セールしましたので現在はありませんけど^^;

書込番号:10477010

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/15 16:13(1年以上前)

L版からスキャン1

L版からスキャン2

L版からスキャン3

LR41と手製アダプタ H-B

今日、天気がよかったのでSPを持って近所をぶらりと。
久しぶりにえいやっと露出を決めて、適当に試し撮りをして歩きました。
12枚撮りを撮りきって、DPE店に現像を依頼し、待ち時間にダイソーへ行って、
LR41を2個105円で購入。DPE店に戻るとちょうど、出来上がり時刻。

「半分以上露光が変だったので、正常な6枚だけプリントしました」
「ええっ!?」
撮影15枚中、9枚で右側1/5から1/2の部分が露光せず、真っ黒(ネガでは真っ白)な
状態でした。
思うに、シャッターが一定速度で正常に横に流れず、途中から速くなった?
撮影順の発生状況は、
 ××××○○×××○○×○×○
です。撮影に従って、頻度が減っているようにも見えます。

写真の色調は、なんとなく黄色がかっているようにも見えます。
 放射電離線がシャッターを突き抜けてフィルムを露光した(笑)。
(L版からスキャニングしましたが、腕が悪いのか寝ぼけたJPEGになってしまいました)

LR41は、電池のパッケージの厚紙を切って作ったアダプタを電池の蓋にセットし、
その中にLR41をはめ込んで、SPに装着。
祈りながら、スイッチを入れると、露出計の針が動いた!
正確さは不明ですが、シャッター速度と絞りに連動して、針は動くようです。

唯一、最大の難点は、異常露光(=シャッター不全?)です。
シャッターを繰り返せば、自然治癒するものでしょうかね?
もう、2、3本試し撮りして様子を見ようかと思います。

書込番号:10480503

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/16 13:53(1年以上前)

55mmF2

SPとアトムレンズで撮った写真です。

ちなみに自然治癒は、機械には難しいと思います^^;
(なじむことをもあるけどさらに悪化する可能性のほうが高いです)

分解清掃給油がよろしいかと思います。
SPならそこまで難しくない作業…借り物でしたね^^;

あとリボンの点検もお勧めします。

書込番号:10485033

ナイスクチコミ!1


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/16 23:20(1年以上前)

バルブで開放状態

SEIZ_1999さん、レスありがとうございます。

裏蓋を開けたまま、シャッターの動きを見ていて動作異常を確認できました。
さすがに速い速度では、わかりませんが遅いと、シャッター幕の動きが
2通りあることに気付きました。
開放状態の写真を載せました。

シャッター幕がきれいに開く時と、写真で左端に5mm程度残る場合がありました。
おそらく、フィルムを入れての実撮影では、もっと多くシャッター幕が残って
この部分が露光しなかったものと考えられそうです。

分解清掃給油ですか…。
誰が?me?
友人に相談してからですね。

書込番号:10488055

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/16 23:30(1年以上前)

借り物ですものね

もし譲り受けたならリボン交換とその周辺の給油をお勧めします。

書込番号:10488134

ナイスクチコミ!1


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/22 17:29(1年以上前)

L版からスキャン4/露出計使用

L版からスキャン5/露出計使用

L版からスキャン6/露出計使用

モルトが…

今日、曇天の中、12枚フィルムを入れて再度、試し撮りに。
分解給油などは、未実施。試し撮りの結果を見てから、友人に相談しようと。

LR41で露出計は、無事作動!
 ちなみにネット情報で、過去にペンタックスがSR41、LR41用のスペーサーを販売して
 いて、電圧補正なしで使用可能としていたとの記事を見つけました。
SPの由来の前面に刻まれた「SPOTMATIC」とは、無関係の平均測光。
露出計のスイッチ入れて、絞り込むと針が「−方向」へ動くと同時に、ファインダが
暗くなって、被写界深度が深くなるのが、自ずから確認できる。
ピントも露出も、自分で確認して、自分で合わせる。露出補正も意のままに。
少なくともコンデジよりは、ピントが速い(ような気がする)!

「カシャッ!」
連写しようと、ファインダをのぞくと、暗い…。
シャッター切ると、OFFになるはずの露出計のスイッチがONのままでした。
これくらいは、仕方がないですね。

順調に撮って、ラスト数枚のところで、シャッター切った後も真っ暗なままに。
何が起きたのか判らないまま、激しく動揺し、ミラーが上がったままなのは想像できました。
後で考えれば、レンズ外してミラーを確認すれば、よかったのですが、
あわてて、レンズキャップをして1枚無駄にシャッターを切ると、とりあえず復活。

DPE店に持ち込んで、仕上がりを見ると、右側のかぶりは0枚!!
レンズキャップの1枚を除いて、14戦全勝!
曇天の中、「LR41SPOTMATIC平均測光露出計」のおかげで、露出もバッチリでした。
ただ、スキャナ(Canon N1220U)が悪いのか、腕が無いのか、アップした写真は
不本意な状態です。
皆さん、プリントから高級スキャナ?それともフィルムスキャナですか?

帰宅して、レンズを外してみると、何とミラーが当たるスポンジ(モルト)が
半分くらい千切れてしまっていました!
まだ、ミラーに傷はついていませんでしたが、モルトを修繕するまでは、
シャッター禁止にします。
ミラーが戻らなかったのは、モルトのはがれと関係ありそうです。

今日の14勝で、いけるかと思ったのですが、
これまでの様子、シャッターの件、モルトの件を分解給油、修繕のことも併せて
今週、友人(持ち主)に報告します。

確かのコストは掛かりますが、写真の出来を見ると、銀塩には後ろ髪を引かれます。

書込番号:10515177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/23 19:49(1年以上前)

ニコンSPかとおもいました

 わたしのSPは43年前に買ったもので
 巻き上げ不良 露出計だめ 露光ムラです

 下取り用にと思いとってあります

 写真のことを習うのでしたら いいかもしれません
 単独露出計とポジフィルム或いはモノクロをつかうと
 いいと思います

書込番号:10521580

ナイスクチコミ!1


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/29 14:14(1年以上前)

PAN AM,POLAR ROUTE…

北鎌倉/今もこのまま

結局、SPは友人に返しました。

SPは友人が小学生のときに、友人の祖父にねだって買ってもらったものでした。
この友人は、小中学校の同級生。
友人はねだって買ってもらった割には、それ程SPに夢中にならずに
仲良しだった私が図々しくよく借りては、旅行や行事の友にしていました。

どんな写真撮っていたか少し探したら、小中学校の同級生の写真が出てきました。
  開港間もない成田空港の到着案内
   POLAR ROUTE、アンカレジですよ…。PAN AM、アメリカ憧憬の象徴でした。
   NOUTHWEST、全便欠航?
  北鎌倉駅
   小学生のとき鎌倉、江ノ島へ遠足に行った際のもの。
   バスを降りて踏み切りを渡って円覚寺へ向かっているのだと。
   右端の黄色の帽子は同級生と思う。

友人も「やっぱり駄目だったか」と、故障(風化)は予想していたようでした。
で、「せっかく祖父ちゃんに駄々こねて買ってもらったものだから、手元において置こう」
ということになりました。
といいながら、友人が数回シャッターを切ったら、また少しモルトが千切れました。

書込番号:10551601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信25

お気に入りに追加

標準

今更ながら失望してしまいました。

2009/11/09 11:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:80件

皆さんこんにちは。しばらくぶりに書き込みいたします。
それと言うのも・・今更なのかもしれませんが・・カメラマンのマナーの悪さです。
私、昨日(11月8日)仲間と大山に撮影に行ってまいりました。朝3時半に地元を出て大山の鍵掛峠の駐車場に6時頃到着、生憎雲があり最高の様子ではありませんでしたが、仲間とワイワイ楽しく撮影しておりました。9時半頃だったでしょうか、大判のグループの方たちがやって来て撮影を始めました。「今頃来て良い場所もあまりないだろうな〜」って思っていると、そのうちの2人が駐車場の入り口でカメラをセット。「ただでさえ混み合う人気スポットなのに迷惑だな〜」と思っていたら、今度は観光バスがやって来ました。入り口にこの方たちが居ては入れません。そこでバスが駐車場の入り口に横付けしようとしたときです。その2人のうち1人が突然バスに向かって走り寄り、「邪魔だ、そこに止めたら写真が撮れないじゃないか、あっちへ行け」(正確ではありませんがほぼこんな感じ)と大声で怒鳴りました。
皆さんどう思いますか、私と仲間は「あの人達、自分たちのやっていることは棚に上げよくもまあそんなこと言えるなあ」と思ってしまいました。同じカメラ愛好家として恥ずかしくてカメラを仕舞おうかと思ったくらいです。自分たちが撮影している場所こそ駐車場の入り口の中程なのですから・・どっちが邪魔なのか・・大判カメラだと偉いと思っているのでしょうか?勘違いも甚だしいですよね。そのグループの1人の方が話してました。「来年の3月にフジフォトサロンに出展する。そのほかにも出展のために撮りに来ている」そうです。ですがこんな最悪マナーで撮った写真は評価に値しないと思います。それどころか、本来ならばこの方たちこそ率先してマナーを考えて伝えて、教育していただきたいと思いました。(クラブ名もお聞きしていますが、あえて公表はいたしません)皆さん。最低限のマナーは守って楽しいフォトライフを過ごしましょうね。
あまりにもひどかったので書き込みました。長々と申し訳ございませんでした。

書込番号:10446856

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/09 17:14(1年以上前)

>クラブ名もお聞きしていますが、あえて公表はいたしません

それが真実であれば是非公表して下さい。
後ろ姿の写真でもあればもっと良いのですがね。

その手の輩は徹底的に糾弾すべきだと思います。

書込番号:10447845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/11/09 17:32(1年以上前)

うーむ、このカキコミを見て、鉄道撮影の時に注意するパターンが多いが、実際当事者の私はきちんとマナーを守れているのか?と、思った情景でした。


何事にも譲り合いや、最低限のマナーを守ることが重要。
私は最低限のマナーの一つに、撮影時に人が居たら前後に必ず一礼を心掛けています。

ちなみに守らない人間のことに対してはF2→10D師匠の意見に賛同します。
違反する者の写真は容赦なく、HPのアルバムに相手の顔出しも辞さない覚悟で掲載しますが、今後自分自身も同類の人間にならないように、注意して撮影していきたいです。

書込番号:10447911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/09 17:46(1年以上前)

いつも冷静なF2→10Dさんがお怒りのようで...(汗)。

まあ、連んでいる方々というのはカメラに関わらず、えてして似たようなものですよ。

春からマスツリ、撮影、登山等、古い友人たちのツアコンを何度かやってますが、
バイクを止めるときは自動車の駐車スペースにせめてバイク2台は止めましょう、とか、
通路が狭いので三脚を広げるのはやめましょう、とか、山道で休憩するときはもっと隅に寄りましょう、とか...。
一人一人は良識のある連中のような気がするのですが、人というのは顔見知りが多ければ気が緩むのでしょうか?
はたまた、私がやたらと五月蠅いのか???と思ってしまいますね...。

そんなもんですね。

書込番号:10447963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 18:29(1年以上前)

是非サークル名を晒しましょう
無理なら所属地域だけでも

書込番号:10448136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2009/11/09 18:45(1年以上前)

 何事につけ、マナーを守らない輩がいますね。スレ主さんの心情は察するに余りあります。私も、ここ半年ほどで、ストロボ禁止の博物館で平気でストロボを使っている輩や、三脚禁止の公園で三脚を使って遊んでいる輩など、見かけました。ストロボについては、やんわりと注意しましたが、そ知らぬ顔で他の場所に行ってしまいました。

 特に、今回スレ主さんが遭遇したような輩には、何らかの制裁があってもしかるべきだと思います。コンテストがどうとか、写真がどうとか言う以前の問題ですね。

 私も、聖人君子ではありませんから、知らずにマナーを破ったり、他人に迷惑をかけているかもしれません。こういう事例を反面教師として、マナーには注意したいと思います。

書込番号:10448206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2009/11/09 19:35(1年以上前)

こんばんは。皆さん私の意見にこんなに賛同してくださるなんて・・うれしいです。
通常は少々の事は「後から考えれば私も注意しなければいけないなあ」って思うくらいです。
ですが、今回はひどすぎましたね。クラブ名を公表しなかったのは、「全員がそんな人たちではないだろう。」そして「この書き込みを見ていれば謝罪してほしい」と考えたからです。
それと自分は絶対にあんな事の無いように気をつけようと考えました。まあ、反面教師でしたね。ちょっとだけ言いましょう・・大阪のクラブです。
他にもいっぱい居ましたよ。私の場所で、三脚のすぐ横(レンズをのぞくと頭が入ってしまうんですが・・)で15〜20分くらい居続けてデジカメのモニターを見ては撮り直している人、後から来て、他の方の迷惑関係無しに割り込む人、危険防止フェンス外で撮影している人。まあ、言えばきりがありません。最低限のマナー、モラルは守りたいですね〜。しかしこの人は酷かった。今思い出しても頭に来ます。あんなやつが居るからカメラマンのイメージが悪くなるんだなあと再認識しました。悲しかったです。そして悔しかったです。
私は自分のクラブ(6人しかいませんが)ちゃんと教育するつもりです。撮影技術よりも先にもっと大切なことを・・・・
ちょっと熱くなりすぎでしょうか、申し訳ございませんでした。

書込番号:10448445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/09 19:47(1年以上前)

駐車場内のことを仕切ろうなんちゅうのは、管理者でもない連中の越権行為やw

そんなに赤の他人様を公有地で仕切りたかったから、管理事務所=観光課に撮影許可(必要があればカネもださなあきませんな)もろうて一角をロープで占拠すればええだけや。

マナーの問題ちゃうで、

そのうち、カメラ持ち込み禁止やw

書込番号:10448505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/11/09 20:32(1年以上前)

夢追旅人さん、こんばんは。

・・・・・・・カメラマンのマナー以前に人としての常識がなっていませんね。

>クラブ名を公表しなかったのは、「全員がそんな人たちではないだろう。」そして「この書き込みを見ていれば謝罪してほしい」と考えたからです。

甘い。

子供だったら「親がしっかり教育しろ」ですが、文面からしてまずいい歳した大人ですよね?

こういう自分勝手な人間は、こういう書き込みを見かけたからと言ってそう簡単に反省するとは思えませんけどね。
だったら同じクラブの人間から厳重注意してもらわないと。

どんなカメラを使っていてもマナーは守らなければいけませんが、
大判カメラという立派なものを使っているなら余計に普通の人以上に周りに気遣いができる紳士であって欲しいですね。

・・・・・まっ、正直言うと少し前に関係者以外立ち入り禁止の港に入っちゃった事があるんですけどね。
ただ普通に何人か釣りしている人がいて、小さな立ち入り禁止看板が一つあり封鎖もされていない「一応立ち入り禁止」みたいな所ですけど、
それでも決まりはちゃんと守らなければいけませんけどね。

書込番号:10448781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/09 22:06(1年以上前)

夢追旅人さん、こんばんわ

非常に残念な内容ですね。その大阪のクラブ、ホームページとか代表者メールアドレスとか無いのでしょうか?FAXとかでも構わないです。
代表者に報告し、そのクラブとして反省をしてもらいたいと考えます。
ホームページとかのトップ画面で謝罪と今後は対策徹底する旨の発表をしてもらえるクラブであれば、一応安心できるクラブとなると思います。

他の写真クラブできちんとマナーを守ることを第一優先としているクラブもあります。我々のようなごく普通の一般カメラマンも含めて、マナー優先を心がけている人達が結局は迷惑を被ります。

そのクラブに報告しないと、「見て見ない振りした」ことになってしまう感じがします。夢追旅人さんに負担をかけてしまいますが、御一考をお願いしたいと思います。

書込番号:10449487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2009/11/10 09:33(1年以上前)

皆さんおはようございます。
オールルージュ さん、貴重なご意見ありがとうございます。
>大判カメラという立派なものを使っているなら余計に普通の人以上に周りに気遣いができる紳士であって欲しいですね。

本当にそう思います。あれを見ていたら初心者の方が悪い影響を受けそうで・・・なんだか、カメラ持っていたら偉くなった気がしてしまうかも・・バカですね。

EOS−3に恋してる さん。お久しぶりです。最近お見かけしませんね〜。ちょっと(かなり)寂しいですよ。。。

>他の写真クラブできちんとマナーを守ることを第一優先としているクラブもあります。我々のようなごく普通の一般カメラマンも含めて、マナー優先を心がけている人達が結局は迷惑を被ります。

それなんですよね。でも今回はあらためて自分のクラブにも、自分自身にも言い聞かせましたね。私のクラブは私が一番年上なのできちんと教育はするつもりです。
大阪のクラブは一応ホームページとか調べてみます。でも、あまり関わらない方がいいかなとも感じています。なぜなら・・言ってわかるくらいなら、最初からしてないでしょうし、ましてその方の周りには(私たちよりずっと近くに)仲間の方達は居たのですから・・・
まあ、自分たちは絶対にあんなにはならないぞって、反面教師で良いかなとも考えています。良い勉強になりました。(怒りはは大きかったですけれど)

その日、そこを離れてから仲間と良い場所を探して仲間だけで撮影も楽しみました。誰もいない場所で、良いポイントを探すのも非常におもしろいですよね。「見つけたぞ〜」って感じで・・・(笑)
もちろん、ここに参加している皆さんは素晴らしい方達と信じております。楽しいフォトライフを過ごしましょうね。

書込番号:10451789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/10 21:46(1年以上前)

夢追旅人さん、こんばんわ!

>最近お見かけしませんね〜。

価格コムじゃない他のサイトで銀塩カメラ普及運動を行なってました(^^;)
初心者クラスの方達にフィルムの良さを伝えたり、相談事にも回答してました。
価格コムは欠かさず読んでますよん。

私自身もばら苑撮影や、子供の幼稚園運動会、バザーなどのイベントに参加でいろいろと忙しくしていました。

さて、大阪のクラブの人達が本スレを読んで反省していることを祈ります。
大阪のクラブの中心的メンバーが今回の当事者であれば駄目なクラブですね。クラブの創立者やオーナーが知らないところで、自分のクラブメンバーがこういうことをやっているとわかったら恥ずかしいってもんじゃないと思います。

紅葉撮影で今月は忙しくなりそう。では・・・・

書込番号:10454695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/11/10 22:06(1年以上前)

こんばんは。

昨日書いたような失敗はやらかしましたが、(だもので自戒の意味を込めてわざわざ書いた訳ですけど)基本私が撮影前に真っ先に考える事は周囲の迷惑にならないで撮れるか?です。

動きもの、特に鉄道を撮る事が多いのでこの点は余計に気をつけなきゃいけないんですけどね。
一般利用客に迷惑をかけたり、列車の運行を妨げる行為をしないようにと。

それに大判カメラほどではないとは言え、私も腕に不釣合いなカメラを使っている者ですから、
自分で書いたように普通の人より周りに気遣いができる人間になろうと心に思って行動しています。

>なんだか、カメラ持っていたら偉くなった気がしてしまうかも・・バカですね。

もちろんカメラをもっているからって偉くもなんともありません。
公共の場所を占有して人に影響を与えても「しょうがないな」で済まされるのは工事の時だけですし。

・・・・・しかし、こういう場合どうやったら穏便に物事を解決できるんでしょうか?
管理者にすぐ連絡できる状態なら連絡すれば良いだけですが、そうではない場合、
自分で注意しても話を聞いてもらえなかったり、トラブルになったりする可能性もあるでしょうし。

書込番号:10454859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/11 21:20(1年以上前)

>HPのアルバムに相手の顔出しも辞さない覚悟で掲載しますが

 これ、今は結構、問題になっています。勝手にHPに載せて、もし本人が周りから中傷を受けたりすると、その精神的苦痛を損害として肖像権侵害を取られますよ。

 類似の事件で判例も出ているようですので、訴えられたら、まず負けでしょう。

本に載っていた身勝手な正義を思い出す事例です。せっかく正義のつもりでも貴兄が悪者になってしまいます。

 どうしても許せないなら新聞に投稿の方が無難ですね。

書込番号:10459901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/11 22:53(1年以上前)

大学教授・ゲージツ家は、モラル破るのが学問・芸術やおもうてますからな(ワイもかw)

 今日の新聞の記事、みとったらわかるが、篠山紀信が青山墓地で、無許可でヌード写真撮影して出版して逮捕されたやろ。
 モデルに(まだ遺族のいる墓地の)墓石まだがせて、オッピーポーズまでとらせたんや。
 それもセンと、おまけに死者の墓石の前で若いねーちゃんと「オッピー」写真。
 これが有名な商業写真家のやることや。紀信先生はまたやると宣言しとるらしいが、はっきりってそういうの喜んで買うバカいるから、出版社がかねだして、紀信もやめんのやな(w) 
 アマチュアなら商業写真やないから、もっと気楽に撮影させてもらえるとおもっとるんやろ。デジ版とかに予備軍ようおるやろ(笑)撮影禁止の仏像の写真堂々のせとったじいさんもおったなw

 一般の公園かて、商業写真とるのは、厳密には市役所とか管理者の許可いりますんや。特に公園の多くでは、撮影のための「占有」は、(アマチュアであろうが)事前許可がいるんやで。「占有」ちゅうのは定義が難しいが、まあ、小型カメラの手持ち、小型三脚くらいは、観光客の楽しみヤシ、あまり相手のじゃまにならんから、度が過ぎない限り占有として摘発はされん。
 やが、大型の三脚や大型レフ、ジェネレーターなどを使うと適応される可能性あるな(黙認される場合があっても、あくまでも、見逃してくれただけや)。

 鳥取県が大山での(大がかりな機材を使用しての)撮影に許可がいると条例で定めていれば、自然公園法はこういうとるで、
第七十二条  第二十六条第二項又は第四十条の規定による命令に違反した者は、五十万円以下の罰金に処する。

書込番号:10460723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 23:32(1年以上前)

大阪人なら仕方ないw

書込番号:10461152

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/11/11 23:57(1年以上前)

お話を聞く限りでは、感心しない行為ですね。しかし、そんな撮り尽くされたような観光地に出展用の写真を撮りに来るなんて、あまり見に行こうという気にならない写真展ですね。

どちらにしても、3月の大阪富士フォトサロンの予定が公開されればクラブ名も知れ渡ることになるでしょう。

書込番号:10461389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 01:57(1年以上前)

デローザさん、こんにちは。

>>これ、今は結構、問題になっています。勝手にHPに載せて、もし本人が周りから中傷を受けたり>>すると、その精神的苦痛を損害として肖像権侵害を取られますよ。

>>類似の事件で判例も出ているようですので、訴えられたら、まず負けでしょう。

大変に貴重な情報ありがとうございます。
向学までに、ぜひ下記をご教示ください。

 事件番号:
 事件名:
 裁判所名:
 部:
 結果:

ご多用とは存じますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:10462044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/12 21:16(1年以上前)

>向学までに、ぜひ下記をご教示ください。

 調べたことがありません。でも、興味があるようでしたら調べてみてください。判決文全文を読むと、また違った感想を持つかも知れませんね。

 日付 平成17年9月27日
 場所 東京地裁

 掲載の日付を忘れましたが、朝日新聞に載った「銀ブラを撮るな」の記事となった事件です。分からない時は、新聞社にも問い合わせてみてはどうでしょうか。

 肖像がHPで公開されたため、起こった中傷などにより被写体となった人が被った精神的な苦痛の賠償を目的とした肖像権侵害は、原告が個人であったことなどと合わせて確かに珍しい判例だったと思います。

書込番号:10465506

ナイスクチコミ!0


ameru1999さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 21:21(1年以上前)

今更ながら・・・ならショウガナイのでしょ^^;

カメラで偉くなった気がする人って

ただその人たちが、馬鹿で愚かな人たちだったんでしょ

だったら 今更ながら ここでレス立てても仕方がないでしょ

そういう人たちは、注意されても同じ事を繰り返すんでしょうから・・・

まぁ カメラ以外でも分野分野で賢者と愚者はいるもんですよ^^;

書込番号:10465538

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/12 23:22(1年以上前)

そのうちこんな写真も、、、

みなさま、こんばんは。

カメラマンのマナーですか、鉄道関係では昔っからイヤと言うほどこの手の
話が出てまして、SLマニアならご存知の方もおられるかと思いますが、
数年前には真岡鐡道沿線で地主の怒りを買い、撮影ポイントが立入禁止になった
事例も発生しております。

ま、何事もほどほどに、ということですね。

デローザさん

え、、、銀ブラの写真で裁判ざたになっちゃったんですか。
もしかして、ここに貼ったような写真でも奥に写っている人が「服装でオレと
わかるやろ。肖像権の侵害や!」とか訴える可能性あるんでしょうか。

これまで写真が発明されてから、有名無名の大勢の写真家達によって撮影された
人々の営みを捉えた写真は、その時代時代の貴重な記録となっているのですが、
今後はゴーストタウンのような記録ばかりになっちゃうのかなあ、と実は危惧
しております。
行き過ぎた肖像権の主張も、なんだかなあ、、、と思う今日この頃です。

やっぱり、何事もほどほどに、がいいですね(^^)


書込番号:10466458

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る