一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

みなさま、こんばんは。ルナです♪

ちょっとご無沙汰でしたが、ちゃんと生きてます♪

先日旧F-1+旧FD55mmF1.2sscを手に入れましたが、ファインダーの所につけるアイピースがありません。

このリングってnewF-1用の物とか、F3用の物は代用できますか?
あるいはアクセサリー専門メーカーから代用できる物は発売されていますか?
中古でもかまいません。

無くても撮影はできますが、まぶたや額に当たるとちょっと痛いです。

ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:10197061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/09/23 01:25(1年以上前)

ルナさんこんばんは。
おととい大阪駅真下の八百冨写真機店に寄った時は未確認です・・・。

が、F-1とNEW F-1用はアイピースは共有していたような表記が、以前同じお店で見た奴はありましたね。

アイピース自体の中古価格は2000円以内でかつ、回りのパーツもありましたが、当方所有するのは普及機のAE-1だったので、A-1と共有できるアイピースや、先日もワインダーA2を購入していましたね。


大阪駅近辺ならここやナニワ心斎橋、京都の三條サクラヤが周辺パーツに関しては探しやすいです。
神戸は・・・残念ながらコーベカメラもマツミヤカメラも一回しか行っていないので、詳細は分からないです。

もしお住まいが東京方面なら、私は見ていないため、分からないです・・・。

ではでは。

書込番号:10197253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/09/24 22:26(1年以上前)

こんばんは ルナさん

旧F-1+旧FD55mmF1.2sscを
購入されたのですね。
おめでとうございます。

私はNewF-1しかありませんが旧F-1もいつか手に入れたい機種です。
たしかアイピースは共用だったと思いますよ。
お勧めではありませんがゴムカバーだけならF3用の物で代用可です。
外して木工用ボンドでつければなんとかなります。
失敗しても木工用ボンドなら後からはがすのも簡単なのでやり直しも可です♪

書込番号:10207337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件

2009/10/04 18:19(1年以上前)

◆ごーるでんうるふさん
◆テクマルさん 

こんばんは。レスが遅くなり大変失礼致しました。

アイピースゲットできました♪

ちっと前に、たまたま銀塩一眼レフの置いてあった山梨の某カメラ店(店名失念)で、試しに尋ねてみたら最後の1個がありました。
おじいちゃん店主も値段が分からなくて千円で購入。
ラッキーだったと思います。

有り難うございました。

書込番号:10258745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/10/14 22:40(1年以上前)

>アイピースゲットできました♪
良かったですね♪

書込番号:10310774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信39

お気に入りに追加

標準

Nikon Fと旅行に行ってきました♪

2009/09/15 20:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

皆さま、ご無沙汰しております。
ワイドスターマインです。

先日の夏休みに、懲りもせずNikon Fと上高地・美ヶ原高原へ行って来ました♪
こちらでアドバイスして頂いた事は、Fの取説に記載し、
何か有った時のために、チェック出来るよう持って行きました。
本当は、何も起こらない事を祈りつつリュックに忍ばせて・・・( -_-)
フイルムもネガ100/400・ポジ100/400を其々数本づつ持って行きました。

出発前のバタバタする中、フイルムを装填すると、
以前のように慌てて幕を押し付けてしまうかも知れないので、
今回は、天気予報の晴れマークを疑う事も無くVelvia100を前日に装填しました。
が、朝起きて外を見れば、鉛色の空に前回以上の大雨でした(涙;)
PROVIA400Xも持って行っていたので、朝一番から何となく凹んでしまって・・・
フイルム装填は当日にするのが当たり前!だったのかなぁ??!

その翌日行った美ヶ原高原は打って変わって快晴!!^0^
でも今度は、カメラの中にPROVIA400Xが残ったままだし・・・

この旅行では、ポジで4本、ネガで2本ほど撮りましたが、
一緒に行った友人に写真をプリントしてプレゼントする時は、
ポジよりもネガの方が良かったのかも知れないですね?
"プリントを前提とするなら、ネガの方が良い"と、
こちらの板でも拝見した事が有りますし。。。
フイルムの使い分けをどうしたら良いものか・・・

旅行の場合、皆さんは"雨と快晴"と"昼間と夜"など状況が変わった時や
"ネガ"と"ポジ"の出来上がりの使用目的によって、
カメラやフイルムをどのように準備なさっているのでしょうか??!
私は、"もう一台カメラが有れば良いなぁ〜"っと思っているのですが・・・

Fを使って最近感じる事として、
私のFのファインダースクリーンはA型が入っています。
このファインダースクリーンの真ん中の円が目障りと言うか・・・邪魔と言うか・・・
マットな面の方が合わせ易く思うのです。
人其々だとは思いますが、何だか私の使い方が間違っているのかも?(x_x)

それと、ボタン電池2個を必要とする、露出計を持っていったのですが、
新品の電池を入れたにも拘らず、フイルム1本撮り終わる前に電池が切れました。
電池は予備を持って行っていたので入替えれば問題は無かったのですが。
抜き取った電池をよく見てみると、二つの内の一つの電池がプックリ膨らんでいました。
電池が膨らむ姿を見たのは初めてで、"え〜っ!こんな事って有るのー?"と、
思いましたが、、、有るんですね・・・(бб?))

フイルム装填時は、ドキドキ・オロオロしていますが、何とか使っています。
これからも使っていけそうです^^v
そして、次回の旅行も勿論フイルムで行きます♪

※長文失礼しました。

書込番号:10158613

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/15 20:57(1年以上前)

こんばんは
電池の予備お持ちでよかったですね、現像が楽しみですね。

書込番号:10158657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/15 21:52(1年以上前)

雨の中・・・・・F3_AiS35mmF14_RDP3

ワイドスターマインさん、こんばんわ(^^)

お久しぶりですね。前スレで、「Nikon Fと上高地・美ヶ原高原へ」と書かれていましたが、ちゃんと実行されたのですね。
私も予告通り、白馬岳登頂して来ました。7/31夜発で、8/1,2の1泊2日計画でした。大雨と雷注意報が出ているなか、登りました。
晴天になることを祈り、NIKON F3とAiS35mmf1.4、プラナー50mmf1.4を持っていったのですが、防滴防塵カメラ・レンズではないので雨の中では撮影は雨足が弱った時位しか出来ませんでした。高山直物も、山から見る遠景も思うように撮れなく、欲求不満状態でした。

ワイドスターマインさんは、美ヶ原高原だけでも快晴で良かったですね。(^^)
私も上高地・美ヶ原高原にまた行きたいなぁ・・・・

>フイルム装填は当日にするのが当たり前!だったのかなぁ??!

前日(あるいは2,3日前)に当日の行程を予想しながら、フィルム充填も楽しいですから、全く問題ないですよ。

>一緒に行った友人に写真をプリントしてプレゼントする時は、ポジよりもネガの方が良かったのかも知れないですね?

私の場合は、ポジフィルムをスキャナで読み取り、アルバムに掲載し、そのアルバムのURL(アドレス)を教える方法を取りました。
一人しか写っていないポジは透明袋(マウントPPバッグというものです)に入れて、プレゼントしましたよ。

>フイルムの使い分けをどうしたら良いものか・・・

大勢で行く場合は、プリントし配布する可能性が多いので、ネガが良いかも知れないですね。でも私はポジの良さにマイッテイルのでポジしか眼中に有りません(^◇^;)

>私は、"もう一台カメラが有れば良いなぁ〜"っと思っているのですが・・・

私もそう、思います
今回のカメラ機材は NIKON F3とAiS35mmf1.4、プラナー50mmf1.4、三脚ネオカル630で、その他は登山用品ゆえ合羽を初め、総重量16kgでした。(^^;)
カメラ2台持つことは出来ませんでした(汗)

>マットな面の方が合わせ易く思うのです。
>人其々だとは思いますが、何だか私の使い方が間違っているのかも?(x_x)

ワイドスターマインさんがマットが良いと思うなら、マットを探して購入すべきですね。私のF3もA型(スプリット式)からE型(方眼マット式)に変えました。E型を購入するために中古カメラ店を何度も何度も足を運びました。

>フイルム装填時は、ドキドキ・オロオロしていますが、何とか使っています。これからも使っていけそうです^^vそして、次回の旅行も勿論フイルムで行きます♪

頑張れ、ガンバレ、がんばれ!!ワイドスターマインさん!!
応援してます!(^^)

書込番号:10159017

ナイスクチコミ!3


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/15 22:35(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

ニコンFにもだいぶ慣れてきたようですね。フイルムは合わないと感じたら
装填してからでも途中で入れ替えるという方法もあります。私は(特にFを使う
場合には)ゆっくりまったり撮る事が多くあまりフイルムを消費しないので
何枚か撮って他のフイルムに入れ替え、別のフイルムでまたちょっと撮って
また元のフイルムに戻すみたいな事もよくやります。

入れ替え前後のコマを絶対に無駄にしたくない場合には保険の意味で1コマ
カラ送りしますが、それほどでもない場合には入れ替え時にスプールに引っ掛
けるパーフォレーションを一こまずつずらして対処してます。それでもまぁ
入れ替えの前後でコマ被りする事はまずないです。

今はフイルム装填に苦手意識みたいなものがあってちょっとやる気にはならない
かもしれませんが、もう少し慣れたらお試しあれ。

書込番号:10159341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/09/16 00:08(1年以上前)

★里いもさん、こんばんは。
どうして電池が膨らんだのかが分からないので、
交換してもまた同じ事になるんじゃないかなぁ?と、
不安でしたが予備電池は大丈夫でした^^
そう思えば、電池の要らないFって良いですね。

現像はしましたが、結果は・・・^^;


★EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
お写真拝見しました@@/
EOS−3に恋してるさんも雨だったのですね〜
その中を、16kgの荷物を背負って行かれたなんて・・・
思うように出来なかった分、また行くドーって気になりますよね??!
私は帰って直ぐ、また行きたいなぁ〜って思っていましたから・・・(笑)
EOS−3に恋してるさんもまた、上高地や美ヶ原高原にお出掛けしてみて下さい!

カメラは、本気でもう一台中古で買おうかなぁ?っと思っています。
その時は、ストレスの少なそうなフイルムカメラを買うつもりです。(^^;)(;^^)

使い出すと、色々疑問も出てきます。
ひとつずつ自分で解決していくしかないのですが、
ふと、他の人はどうしているんだろう??と思ってみたりします。
これも、自分に自信も無いからなんですよね。。。
沢山教えて下さってありがとうございました(*^^)/
そして、応援までして下さって心強いです!本当に心強いです\(^0^)/


★Aquilottiさん、こんばんは。
フイルムを途中で入れ替える事が出来れば、自由度がUPしますね。
今の私には、無理かもしれませんがもう少し慣れれば・・・
なんせ、フイルムの残りが5枚くらいになった途端に脈が速くなります。
心臓もドキドキして、屋根の有る場所〜座れる場所〜っと、目がキョロキョロ@@
笑顔が消え、挙動不審になります。(+。+)

もっと経験積んで、自在に操れるようになりたいです〜
その時は、こちらで質問させて頂くかもしれませんのでヨロシクお願いしますね。














書込番号:10160103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/16 16:18(1年以上前)

こんにちは〜
旅行に行けて良かったですね〜 お天気もまあまあ?

>抜き取った電池をよく見てみると、二つの内の一つの電池がプックリ膨らんでいました。
変ですねェ?単独露出計の電気はほんの僅かしか必要ありませんし、1日や2日でなくなるはずはないのですが・・・。
膨らんでいるのは過放電状態になった時です。まあ、新品だと思っていても案外製造年月が古かったのかも知れません。
私だったら露出計の予備電池は持って行かなかったでしょうから電池切れたらカンピュータでやるしかないですね(^_^;)
電池は本体またはパッケージに「推奨使用期限」が記載されているので買うときチェックしたら良いと思います。

>カメラは、本気でもう一台中古で買おうかなぁ?っと思っています。
良いですね! newFM2をお勧めします。3Aも良いですが、高いし、機械シャッターがあるとはいえ
半分は電子式ですので・・・
newFM2には3A用のスクリーンが装着でき、これは現在も3種類販売されていますが、歴代ニコンの中でもトップクラスの切れ味です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/othertype.htm#fm3_b3
newFM2の中古はマップカメラでは4万円位だと思います。

そうそう、newFM2はメーカに補修部品を補修しており修理も受け付けるので、当面心配ないですよ。

ジャーニー!!


書込番号:10162740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/16 18:41(1年以上前)

私もポジばかりでしたが、最近モノクロにハマりネガばかりを使っています
プリントしても雰囲気出ていて良いねと好評です
美ヶ原も敢えてモノクロで撮ると良いと思います

書込番号:10163280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/09/16 23:39(1年以上前)

★ごゑにゃんさん、こんばんは^^ 

以前教えて頂いたシャッター幕のチェックは、ちゃんと出来ましたよー
2回しました。結果は2回とも真っ黒だったのですが、それで良かったのですよね??!
安心して持ち出せるのも、自分でも出来るチェックなどの方法を教えて下さったから、、
と感謝しています。ありがとうございましたm__m

電池・・・珍しかったので捨てずに持って帰ってきました(笑)
次ぎ買う時は、期限などもちゃんと見ないといけないですね。。。

あんまり高い値段の品物は買えませんが、やっぱりもう一台有った方が
便利そうだから欲しいのですが、newFM2はFM3Aよりも値頃感が有りますね。
それに軽そうですし、修理も当分出来るなら安心感も有ります!
ココ暫く、中古屋さんから足が遠退いていましたが、また行かなきゃ〜


★銀塩カメラ初心者さん、こんばんは。
モノクロってスナップ写真などで使われるフイルムだと思っていましたが、
それって私の物凄い固定観念だったのかも知れません。
上高地や美ヶ原高原をモノクロで・・・と言う発想は全く無かったので
とても新鮮なお話を伺う事が出来たなぁ〜って思っています!
一度だけ、モノクロを使った事が有るのですが、現像に一週間掛りました(><#)
聞き間違えた??と、思ったほど時間が掛かるので、
とっても贅沢なフイルムと言った印象です。

敢えて撮ってみる・・・とても興味深いお話ですね。。。

書込番号:10165318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/17 01:02(1年以上前)

こんな感じで膨らんだ・・・(冗談です)

ワイドスターマインさん、こんばんわ(^^)

ちょっと調べてみました。
過去の書き込みから判断するに、ワイドスターマインさんがお使いの露出計はコシナのVCメーターでしたよね?

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html

これの使用電池は「LR44ボタン電池」のはずですが、あるメーカー(中国製)のLR44ボタン電池に関しては平成21年7月30日に膨張する不具合のために回収の広告がされているようです。(そのメーカー以外では膨張する不具合の連絡は無いようです。)

電池が膨張するという事は中の圧力が高くなる、という事で、いずれ破裂する可能性がありますので注意が必要です。早急に交換する必要があります。

ごゑにゃんさんがおっしゃるように「推奨使用期限」に注意してみてくださいね。

書込番号:10165841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/17 01:15(1年以上前)

ILFORD-XP2

再びワイドスターマインさんへ

書き漏らしました。(^^;)

最近のプロラボでさえ、モノクロフィルムのプリントは気に入らなくなってしまい、私はとうとう、現像だけはお店でやってもらい、現像後のモノクロフィルムをスキャナで読み取り電子データとしてディスプレイ(液晶)で見るだけになってしまいました。
モノクロフィルムでのプリントは自家現像&プリントが良いようです。

ところで、Ilford XP2 Super 400というモノクロフィルムは如何でしょうか?イギリス製のフィルムでKodak、Agfaと競った時代もある由緒正しい老舗メーカーです。
ミニラボなどのカラーネガ現像に使われるC41プロセスで現像できるモノクロフィルムなので、カメラのキタムラとかでは90分で現像が仕上がります。

モノクロフィルムも凝りだすとFUJIFILM NEOPAN PRESTO、Kodak T-MAX100が気に入ると思いますが、まずは気軽にこのモノクロフィルムは如何でしょうか?

書込番号:10165905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/17 09:03(1年以上前)

おはよーございます。

>以前教えて頂いたシャッター幕のチェックは、ちゃんと出来ましたよー
>2回しました。結果は2回とも真っ黒だったのですが、それで良かったのですよね??!
はーい結構です! 無事で良かったですね〜。 一寸残ったシワは歴戦の勇士の名誉の傷跡(^_^)

上で書き忘れましたがマニュアルの現行機ではFM10がありましたね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/fm10/index.htm
これはコシナのOEMですが、安くて軽いので、お手軽な中古があればそれも良いかと…。
これの新品を買うならnewFM2の中古の方が良いかな〜?
ただ、これのキットレンズは性能が良くないので、ボディだけにした方が得策。

なんだか出費の誘惑ばかりで恐縮しますねぇ〜。(^_^;;)

書込番号:10166704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2009/09/17 20:02(1年以上前)

上高地/PROVIA 400X+Ai Nikkor 50mm F1.2S

美ヶ原高原/Velvia 100+Ai Nikkor 105mm F2.5S

法善寺横町/NEOPAN 400+Ai Nikkor 50mm F1.2S

皆さま、こんばんは〜
今日は、先日行った旅行の写真を貼らせて頂きます。
まだまだ、操作に手間取りながらですが、旅行をとっても楽しくさせてくれたFです。
モノクロは、旅行ではなくて散歩の途中で・・・


★EOS−3に恋してるさん、こんばんはー

あはははぁ〜^0^膨らみ具合がよく似ています(笑)
そうです!片面だけですが、こんな風に膨らんだんです。
このパンの袋は、破裂しないで無事でしたかぁ?!

カメラの操作・手順で精一杯なのに、電池の事まで気が回らなかったです。
精々、予備を持って行く事くらいしか思い付きませんでしたが、
これからは、使用期限などもよく見るようにします。

フイルムは、キタムラさんで買う事が多いですが、
モノクロはFUJIFILMしか見た事が無いような・・・ん・ん・ん・??!
気が付かなかっただけかなぁ〜?
Ilford XP2 Super 400、携帯のメモ帳に登録しましたので、
今度フイルムを買いに行く時、参考にさせて頂きますね^0^
私にとって、新しい情報をありがとうございました♪



★ごゑにゃんさん、こんばんは^^
安心!安心!!安心しました。

>>一寸残ったシワは歴戦の勇士の名誉の傷跡(^_^)
そう聞けば、聞こえは良いですが、
実際はとって〜も格好の悪い理由なんですけどね(><#)
残ったシワは、チャームポイントって事で・・・(笑)

もう一台カメラを買うなら、ボディだけにすると思います。
今私が持っているレンズは、
ニコンだとAi-s(単)が4本で、キヤノンだとEFマウント(単・ズーム)6本です。
ニコンのMFカメラを買うか、キヤノンのAFカメラを買うか・・・迷っています。
キヤノンのEF70-200mm F4L IS USMと言うレンズを持っているのですが、
これで撮ってみたいような気もするし・・・
どっちにしても、お金の掛かる話ですねーOo。。(_ _))

書込番号:10169087

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/17 23:15(1年以上前)

400BWのモノクロ(コニカC35)

ネオパンSS(コニカC35)

ネオパンSS(FM+Ai50/1.8S)

こんにちは、ニコンFは昔使っていました。
ニコンは、FMとかも使っていましたが今は、PENTAXがメインです。

プリントするならネガがいいと思います。

もう一台ならフィルムの装填とか気にせずにレンズが共用できるカメラとかがいいんじゃないですか?

Nikon F100がいいんじゃないですか?
レンズ使い回しして楽しめますよ 旅行とかには有利かと思いますよ^^

もしくは気分を変えてコンパクトフィルムカメラとか…駄目ですか?^^;

私の場合、ネガメインで気が向いたらポジかな
使い分けは、家族旅行ならネガかな

一眼レフにネガを入れてコンパクトカメラをポジにするとかでもいいと思います。
(逆もありかな)

モノクロですが、
C-41現像であればコダック プロフェッショナル ポートラ400BW もあります。

ボタン電池が膨らむ…それはキケンなことです。 
原因はいろいろ考えられるのですが、破裂したら最悪です。強アルカリは、怖いですよ。 水銀量とか…どこの電池だろう?

なんかの参考になれば幸いです。

現状、デジタル3 フィルム7ぐらいで楽しんでします^^

書込番号:10170278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/17 23:46(1年以上前)

おお! 涼しげな清流と蒸し暑そうな下界! 夏は高い山と水辺に限りますね〜。
清流のスローシャッターはどの位? 三脚ですか?
フィルムはExifが記録されないので不便ですね〜
モノクロは「包丁一本♪ 晒に巻いてェ〜♪」なーんて古い歌が聞こえてきそうですねぇ。

デジタルはキヤノンでしたね! EF70-200mm F4Lは良いレンズだし、ニコンの方はこれに相当するMFレンズは
お持ちでないと思いますのでキヤノンのAFカメラも面白いかもしれませんね〜。
ニコンFのサブと思い込んでいて失礼しました。

私はニコン一マウント主義でキヤノンは詳しくないのですが、キヤノンの銀塩AF中古カメラは経年故障が多いと聞いておりますので、
検討されるときはスレッドを立てて詳しい方に教えて頂いた方が宜しいかと思います。

それではおやすみなさい〜。

書込番号:10170498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/09/18 19:55(1年以上前)

増感でISO6400で使用

Digital ICE オン ・・・・・何じゃこら・・・・

ワイドスターマインさん、こんばんは。

>旅行の場合、皆さんは"雨と快晴"と"昼間と夜"など状況が変わった時や
>"ネガ"と"ポジ"の出来上がりの使用目的によって、
>カメラやフイルムをどのように準備なさっているのでしょうか??!

私の場合遠出になると現在3台以上の体制、
明るいうちはF6にISO100のポジ、F3にISO100か400のネガを、
気軽に色々撮る場合は両方ともネガを入れている場合があります。

マニュアル機のF3が静止物中心、AF機のF6が動きもの中心です。

暗くなってくるとF3はしまい、F6+F1.4のレンズ+ISO400のポジかネガと高感度に強いデジタル機という2台に変更。


ネガとポジの使い分けは、
・ポジでは難しい光の差がある時
・気軽に撮る時(安いネガが多めにある時)
・柔らかい雰囲気が欲しい時や、やや発色を抑えたい時

ネガを使うのはこんな時で・・・・逆の時がポジです。


そうそう・・・・一つ面白いフィルムがあります。

コダック T-MAX P3200。
ISO感度3200という超高感度モノクロフィルムです。

高感度ゆえのザラザラ感がモノクロと相まって・・・・うまく使えば印象的な写真が出来そうです。

ちなみに、スキャニング時にゴミ取り・傷補正の「Digital ICE」をかけたらベタっとつぶれたような感じに・・・・


EOS−3に恋してるさん。

>こんな感じで膨らんだ・・・(冗談です)

「・・・・・・・」

「ヒョイ」←(膨らんだかにぱんを手に取る)

「パーン!!!!」←(思いっきり両手で叩くように挟んで破裂させる)

・・・・そんな事がやりたくなる写真ですな・・・・

書込番号:10173965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2009/09/19 00:36(1年以上前)

★SEIZ_1999さん、こんばんは。

モノクロお写真ありがとうございました!
モノクロでお花見も、桜だけじゃなくて周りの風景や人物も入っているので
良い雰囲気だと思いました。
モノクロでは、古めかしい物や街並みだけのイメージでしたが
考え方が変わりました。
私も色々チャレンジしていきたいです♪
フイルムも教えて頂いてありがとうございます。
フイルムをアレコレ考えるのも楽しいですねo(^∇^o)

TC-1と言うカメラで軽快にスナップ写真を撮っている友人がいて、
興味本位で値段を聞いてかな〜り驚きました^0^;
コンパクトカメラってもっとお手頃だとばっかり思っていて・・・
今なら中古がお安く買えるのかも知れませんが。
一眼レフを2台よりは、ずっと軽くなると思うので、
旅行の時などには良い選択かも知れないですね。
修理の環境さえ整っていれば、中古でも抵抗は有りませんし。

電池は型番だけで買っていましたので、どんな種類の電池なんだか・・・??!
電池が破裂って??!┐(-。ー;)┌
電池が膨らんでくれたお陰で、良い勉強になりました!


★ごゑにゃんさん、こんばんはー

>>清流のスローシャッターはどの位? 三脚ですか?
絞りは何となく覚えているのですが、SSの記憶が全く有りません(* _ _)
ただこの日は、大雨で川の流れがメチャクチャ早かったです。
三脚ではなく、手持ちです。
ルーペで見た時も怪しかったのですが、プロジェクターで見て確信しました。
完全に手振れしていました〜(x_x)ガクッ。。

>>ニコンFのサブと思い込んでいて失礼しました。
いえいえ、、あくまでもフイルムはMFをメインに考えています。
この手間の掛かるFが、現在私の大のお気に入りなので、フイルムはFがメインです♪
ただ、、MFカメラ2台を使いこなす自信が・・・・・(汗;)
今日、中古屋さんに久しぶりに行って来て、newFM2の展示品を触らせて貰ったんです。
ほんと、値段や大きさ・重さ、、お手頃感有って、気持ちユラユラ〜
連休明けには、我家に有ったりして!(笑)
が、ズームも便利なので、キヤノンボディもイイかなぁ?
だったら両方買えば気が済むのかも。。。ですね。


★オールルージュさん、お久しぶりです♪
3台以上ですか!!
色々なパターンが有って、羨ましいです。
私の場合は、3台は無理でもやっぱりもう1台買って準備しいたいです。
フイルムの種類や残量でかなり考え込んでしまうので。

モノクロフイルムがこんなに有るとは全然知りませんでした。
同じお店ばかり行っていると、取り扱いフイルムが偏るのか、、、
他のお店にも行って見なきゃいけないですね。

>>ISO感度3200という超高感度モノクロフィルムです。
と言うことですが、FにはISOのダイヤルが1600までしかありません。( __)
この様な場合でも、このフイルムを使う事は出来るのですか??!
"ザラザラ感"は、何となくイメージ出来るので興味津々なのですが、果たして・・・?!

増感の意味がいま一つ分からないのですが、お写真拝見しますと随分変わるのですね〜
増感がどういうことなのか・・・また勉強しなければならない事が増えました。
楽しみ増やして頂いて、どうもありがとうございました。(*^^)/

書込番号:10175662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/19 01:36(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんわ(^^)

>上高地/PROVIA 400X+Ai Nikkor 50mm F1.2S

これって手持ちなんですかぁ〜!凄い!
私なんか手持ちで撮ったら、ブレブレのブレブレです(^^;)

>今度フイルムを買いに行く時、参考にさせて頂きますね^0^

モノクロフィルムでどのように表現したいか、なんて考えると大変なのですが、
「法善寺横町/NEOPAN 400+Ai Nikkor 50mm F1.2S」での写真は、暗い部分のディテールが良く撮れている作例なので、ワイドスターマインさんは既にモノクロのノウハウを修得されているようですね。(^^)

次のMFカメラの購入を考えているようですね。そうやって悩むのも楽しいものですね!


横レス、失礼しますね。

●オールルージュさん、こんばんわ(^^)

>・・・・そんな事がやりたくなる写真ですな・・・・

もちろん、その写真の後、パーンとやり、同行メンバーで食べました(^^)
明るい15時に山小屋の食堂でビールとワインを呑んだのでした。(^^;)

書込番号:10175875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/09/19 18:46(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

>>>ISO感度3200という超高感度モノクロフィルムです。
>と言うことですが、FにはISOのダイヤルが1600までしかありません。( __)
>この様な場合でも、このフイルムを使う事は出来るのですか??!

確かF自体にはISO(ASA)感度の設定は無かったはずでは?
設定があるのは露出計の方では?

銀塩機の感度設定は露出計の値を出すためだけに必要なものですから、
ISO3200の場合の適正露出の値が割り出せればFでもこのフィルムは使えますよ。

ISO3200が使えるデジタル機があるのでしたらそのカメラの露出計を参考にするという手もありますが。

>増感の意味がいま一つ分からないのですが、

全てのフィルムで可能という訳ではありませんが、
フィルムのISO感度というのは設定されている数字より高くしたり、低くしたりする事が可能です、
高くする事を増感、低くする事を減感と言います。

現像時にそのように撮影したという事を伝えれば、現像の際それに対応した方法で現像を行ってくれます。

ただ、あくまでもフィルム本来の性能を発揮するのは初めに設定されている感度で現像処理した場合、
増感・減感するために普通の方法と違うやり方で現像しているため、本来の写りとは違った写真が出来ます。

ちなみにこのT-MAX P3200のデータシ−トを確認したところ、ISO25000まで可能みたいです。


書込番号:10178847

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/19 20:49(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

Fの1600までしかないISO(ASA)ダイヤルというのは、おそらくカメラ底部に付いている
やつですよね。これはあくまで「憶えメモ」でしかなく、どの感度のフイルムを入れたか
というのを忘れないようにするためのものなので撮影とは関係なく、例えば全くいじら
ずにほったらかしにしておいても大丈夫ですよ。

「あれフィルムなに入れたんだっけ?」というのもなきにしもあらずですから設定する癖
をつけておくに越したことはないですが(特にスタンダードファインダーの場合)。

ちなみに露出計に連動する本当の「感度設定ダイヤル」は露出計付きのF用ファインダーの
フォトミックファインダー(系)には付いてますが、こちらは設定が6400までありそこから更に
1.5段の補正が出来るので、ISO20000程度まで対応できます。


フォトミックファインダーは使い物にならないとおっしゃる方をたまに見かけますが、コン
ディションがそれほど悪くなく、かつ自身でキャリブレーション等が出来ればポジ等でも充
分使い物になります。たとえ最新のカメラとの比較であっても露出計の出た目をどう判断す
るかの方がウエイトとしてはよっぽど大きいので。

確かレンズはマイクロもお持ちだったと記憶しているので、近接撮影を行う場合には露出
倍数をいちいち考慮しなくて良いTTL測光は格段に便利ですし、モノクロにも興味がお
ありならフィルターファクターの面でもやはりTTL測光は便利です。

状態の良いものを見つけたらフォトミックファインダー(FTn系等)を手に入れて使って
みるのも良いかもしれません。まぁスタイルの好き嫌いはありますが...。わたしは違法
建築のようだと揶揄されるそのスタイル、ニコンらしいゴリ押し感があって結構好きですが(笑)。

書込番号:10179465

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/20 10:36(1年以上前)

コンパクトカメラと中古について

そんなに壊れるもではありませんが、壊れた場合天命と思い
中古で買いなおした方がいい場合もあります。
比較的、古くとも修理してくれるのはコニカミノルタでしょう。

コニカミノルタの場合
TC-1(縁があれば欲しいカメラです)
HEXAR(持っています でもあんまりコンパクトではないかも^^;)

ちなみに私のモノクロの写真のC35って書いてあるのは、
コニカC35フラッシュマチックで撮った写真です。
ピント合わせはMFですが、その他はカメラ任せEEマチックというカメラです。
中古で1000円ぐらいの非常にコンパクトなカメラです。

ただコンパクトカメラだとピンと合わせはAF(古いものはMFですけど)が多いでしょう。

もしコンパクトカメラに興味があるようでしたら
ちょこっとアドバイスは出来るかもしれません(ちょこっとですけど)

小旅行に軽いコンパクトフィルムカメラでお散歩も楽しいかもしれませんよ^^

書込番号:10182327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/09/20 22:09(1年以上前)

★EOS−3に恋してるさん、こんばんは〜

私が貼った写真に対して、温かいお言葉ありがとうございます。m__m
手振れをしない事が第一目標で、露出や構図に関しては、
これから沢山撮って勉強して行きたいと思っています♪

モノクロフイルム詰めて行った散歩は面白かったですよ。
露出などの事はあまり気にしなかったので、構えてから撮るまでが早かったです。
じっくり撮るのも楽しいし、気軽に撮るのも楽しいし、
沢山歩いても苦にならないです\(^0^)/
カメラとは関係有りませんが、最近万歩計を買いました!
今日は何が見付ける事ができるか・・・??
と思いながら沢山歩くと、健康的にダイエットも出来そうな気がして(笑)
ちなみに今日は、18.217歩です(∇^〃)
明日は・・・どこへ行こうかなぁ〜っと、、、こんな事を考えるのも楽しいですね。


★オールルージュさん、こんばんはー

詳細に説明して頂きまして、ありがとうございます。
自分の使っているカメラにどんな機能が有るのかも分からないなんて・・・(--、)
取説読んでいてもこんなふうだから、我ながら気が遠くなります。。。
今は、普通に現像に出しているだけなので、出来上がりをイメージ出来るようになれば、
後からでも工夫して、違った雰囲気を楽しむ事が出来るんですね。
想像力も要求される作業ですね。
最初から上手く出来ない事は、これまでに散々思い知らされましたので、
ビビらずにチャレンジして行きます〜


★Aquilottiさん、こんばんは〜

およよぉお、、、取説を改めて読みました。
"装填したフイルムのASA感度を覚えとして・・・"と有りました。
これからは気にしないことにします〜
確認作業が減るので、ちょっと気も楽になりますしね(笑)
あの回しにくいダイヤルを回す度に、指の爪がボロボロになって、
"何ゆえこんなに硬いのか・・・?!!"と、不思議に思っていました。
フィルムが分からなくなる程沢山撮らないですし、と言うか沢山撮れないです。
取説を読んでもAquilottiさんが仰るように、

>>全くいじらずにほったらかしにしておいても大丈夫ですよ。
こんなふうには解釈出来なかったので、教えて頂いて本当に良かったです〜
どうもありがとうございました!
取説読んでいても勝手に解釈している部分が他にも有るかも・・・(>_<")

フォトミックファインダーってあの部分だけでも売っているのですか??!
私に部品の良し悪しの判断が出来るとは思えないので、
中古レンズを買ったカメラ屋さんのスタッフに顔を覚えてもらって、
親身にアドバイスしてもらえる様、先ずはお店に熱心に通う事にします(б_-)-☆


★SEIZ_1999さん、こんばんは。

今日中古屋さんで、HEXARを見ました。
んん・・・確かに他に比べて大きく感じました。。(・。・。)
他のカメラがコンパクトだったから、余計にそう思ったのかも知れませんが・・・

ちょっと恥ずかしい質問ですが、コンパクトカメラで使うフイルムって言うのは、
所謂、Fなどにも使っている普通のフイルムなのでしょうか?
ショーケースに入っていたコンパクトカメラを見てとても小さく見えたので・・・@@;

今日見たカメラは、ジャンクは別として大体は35.000−以上の品物が多かったです。
何も知らなさ過ぎて、無茶な買い物しそうで怖いです(笑)
個人的には、コンパクトカメラにズームは無くてもイイかなぁ〜と思っています。
具体的な商品が出てきたら、また相談させて頂くかも知れませんので、
その時はよろしくお願いします♪

書込番号:10185009

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ここのところD300sや7Dなど、魅力的なデジタル一眼レフが
次々発表されていますね! 自分もデジタル使いますので
興味津々で、ついついネットを彷徨ってしまします。

自分はいわゆる「ハイフン付きの銀塩EOS」を使っていますが、
やはりいいモノは時代を超えて、いいモノであり続けるのだと、
最近強く思います。(メーカー問わず。)
というのも、新しいデジタル一眼レフが発売されるたびに、
「自分の使っている銀塩カメラの魅力には敵わないなぁ」
と感じるからです。

「カメラが好きか、写真が好きか」とよく話題になりますが、
多くの人は「お気に入りのカメラで写真を撮ることが好き」
なのではないでしょうか。
そう考えた時、ともすれば「所々にわざと手抜きをされている」とも
感じられるデジタル一眼レフは、あまり魅力を感じないのです。
「どうせ次に出るものはここがこう『改善』されるんでしょう」
と、うがった見方をしてしまいます。
出るもの全部が「中途半端」という印象です。

その点、銀塩カメラは、素直に「がんばって作ったんだね」
「渾身の作という心意気が感じられるね」と認められます。
それは、単に「次の機種が出ることがほぼない」ことから来る安心感
からのものではないと思います。

F6や1v、EOS-3など、往年の機種の性能は現代にもきっちり
受け継がれていますし、その他の銀塩カメラにもそれぞれに
「オンリーワン」の個性が感じられ、性能以外の面での魅力が
たくさんあります。
デジタルに「越されていない」というより、
越されても特に何とも思わないという、
なにか超越したレベルにあるという感じです。

古くなっても変わらずいいカメラであり続けるカメラ。
そんな銀塩カメラに愛着がわきます(^-^)。


ふと、デジイチの新製品を見ていて思ったことを書いてみました。
長文申し訳ありません。

今後も愛機でいっぱい写真を撮りましょう!
銀塩カメラを好きになったという幸せをかみしめつつ(^-^)。

書込番号:10107662

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/09/06 03:08(1年以上前)

FOVさん、ご無沙汰してます。

貴殿の御意見に賛同致します。

D3はデジタルながら、つくりこみが良く、長く付き合えそうですが…

銀塩カメラには、限定モデルもありましたし、道具として粋ですよね。

私はコンタックスRTSVは、最高の部材を贅沢に使い、バキュームシステム等メカで、出来得る最高のシステムカメラだと思います。しかもダイヤル操作性の心地良さは、安心感があります。コンタレックスの再来と言っても過言ではないでしょう。

やはり、70年代〜90年代のMF機には、道具としての魅力がありますね。

書込番号:10107708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 07:23(1年以上前)

フィルムにも良さがあるし、デジタルにも良さがあると思います。
先日フジクロムクラブより、来年5月で活動停止する旨の書類が到着し、愕然としています。
現像やプリント代の割引が無くなるのも痛いのですが、フィルム(特にポジ)をいつまでも
製造・販売してほしいと思っています。

書込番号:10108030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/06 08:17(1年以上前)

FOVさん、おはようございます(^^)

FOVさんが如何に銀塩カメラの虜になっていることがわかるスレですね(^^)
おもわず微笑ましく思いました。

銀塩写真が発明されてから、素敵な写真を撮るためのものであるカメラに対し「如何に製品の完成度を上げるか」に注力してされ、それぞれのメーカーの集大成が今の 『銀塩カメラ』 ですからね。
まだ発足してから時間的に経過していないデジカメは、現代技術をどんどん取り入れすることが必要であり、かつ、どんどん取り入れしないと生き残れないからどんどん変えていくことは避けられないでしょうね。


●ていこくこーがくさん、おはようございます(^^)

>D3はデジタルながら、つくりこみが良く、長く付き合えそうですが…
>やはり、70年代〜90年代のMF機には、道具としての魅力がありますね。

これは私も同意見です。(^^)


●じじかめさん、おはようございます(^^)

>先日フジクロムクラブより、来年5月で活動停止する旨の書類が到着し、愕然としています。

えぇ〜!!そうなんですか?
会員数が減ってる、フジクロームクラブの活動が低迷している、デジタルユーザーをターゲットにしたか活動へ転換・・・・
いろいろ理由を考えてみましたが、何なんでしょうかね?残念な話しですね。

フジフイルムさんには、今後も絶えずフィルム(私も特にポジです)の生産、販売の継続を切に願っています。そのためにもフィルム消費運動を自分なりに展開していきます。

書込番号:10108139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 きままにフィルムカメラ 

2009/09/06 09:17(1年以上前)

おはようございます。
私も銀塩カメラ大好きです。
とはいいましても、
デジタル→銀塩という後追い組みなので暦は浅いですが・・・。

デジタルを使用するといつの間にか撮影枚数が100枚単位になっているのですが、
フィルムだと36枚分の撮影がなかなか終わらない!?

フィルム代を気にして撮影する結果かもしれませんが、
一枚一枚にかける気持ちが違うような気がします。

また、現像&プリント上がりが待ち遠しくもあり、
反面、がっくりすることもあり・・・。

そんなこんなで銀塩カメラに魅了されている今日この頃です。
フィルムの製造ずっと続くことを願って止みません。

書込番号:10108296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/06 10:42(1年以上前)

おはようございます。
憧れのフィルムカメラが中古で手の届く値段になったのは嬉しいのですが、フィルムの種類が減っていくのは寂しいですよね。
デジタルは電池が無ければ撮影出来ませんが、一部のフィルムカメラは電池が無くても撮影出来ますよね。私は、そんなフィルムカメラが好きです。

書込番号:10108600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2009/09/06 12:35(1年以上前)

独り言です!

巻き上げレバー付きの、MF機が特に好きですね。

ファインダー倍率も高く、ピントのやまが掴みやすいスクリーンを持つ機種なら、尚更、好ましいです。

Fー1N・NewFー1・LX・F3・OM一桁・R9・RTSV等…個性ぞろいで、愛着が湧きます。

駄レス、恐縮です。

書込番号:10109043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/09/06 22:10(1年以上前)

確かに銀塩カメラには性能だけでない
オンリーワンの魅力あるカメラが多かったですね。
FTb,EF,NewF-1,A-1やT90などTシリーズも大好きです。
キヤノン以外にも
F3,FA,NewFE2,NewFM2,
OM-1桁シリーズ
LX,スーパーA,MEスーパー,MX
この頃のMF機はどれも個性があって大好きです。


書込番号:10111571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 22:51(1年以上前)

フルマニュアで電池がいらない物から電池が切れたらハイそれまでの電子カメラまで銀塩カメラを持っていますが。これ以上新機種が出て悩むことが無いですので大事に使って行こうという気になりますw
フィルムの使用法も、撮り直しがきかないっていう気合もありますが余ったフィルムでつまんない写真撮るのも一興だと思っています。
意外とお金もかかる贅沢な趣味ですが銀塩中古のおかげで財布に優しく妻にも怒られない程度で楽しめてますよwww

書込番号:10111914

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/09/06 23:18(1年以上前)

♪ていこくこーがくさん
>道具として粋ですよね。

とても素晴らしお言葉です。粋なカメラ・・・。そんなカメラを
使い続けたいです。


♪じじかめさん
>先日フジクロムクラブより、来年5月で活動停止する旨の書類が
>到着し、愕然としています。

そうだったんですか・・・。いつもじじかめさんが、フジクロームクラブの
割引の話をされていたので、いつか入ろうかと思っていたのですが・・・。
私も、可能な限りのポジの販売継続を希望します。


♪EOS−3に恋してるさん
>まだ発足してから時間的に経過していないデジカメは、現代技術を
>どんどん取り入れすることが必要であり、かつ、どんどん取り入れしないと
>生き残れないからどんどん変えていくことは避けられないでしょうね。

これが一番大きいと思います。なんとなく、デジタルは「使い捨て感」
が強い気がします。古くなったらさようなら的な(^^;)。
単純に考えて、F6や1vのボディにフルサイズ撮像素子を乗せれば
永久に使い続けられるデジイチが完成すると思うのですけれども…。
企業の生き残り(いつまでも商品を売り続けなければならない)のためには、
なかなかそうもいかないようですね(>_<)。

書込番号:10112128

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/09/06 23:40(1年以上前)

♪清吉ジュニアさん
私も清吉ジュニアさんと同じ点にフィルムの魅力を感じています。
ぜひともフィルムの灯を守り続けていきましょう!


♪飛騨のさるぼぼさん
電池がなくても動くカメラ・・・。最高に憧れます(>_<)
恥ずかしながら、そういうカメラは、父が持っている
ミノルタSRT101しか触ったことがありません。
たまりませんよね、自分で一枚一枚巻き上げていく感覚。
フォーカスを合わせていく感覚。ファインダーも秀逸です。
憧れますね。


♪テクマルさん
たくさんのカメラをご存じなんですね(^^)。
本などでフィルムカメラの歴史を読んだことがあり、
みんなそれぞれ魅力的だなぁと思っていたのですが、
実際にそれらを使われた方が個性的で魅力的と
おっしゃるのですから、「やっぱりそうかぁ」と
うれしく思いました(^^)。いつか使ってみたいカメラたちです。


♪ID忘れたさん
>余ったフィルムでつまんない写真撮るのも一興だと思っています。

なるほど〜。たしかに余ったフィルムを使いきるために「消費」した
コマにはあまりいい思い出はありませんが、それもまた一興という
捉え方は大変新鮮です(^-^)。
フィルムだけでなく、考え方もポジティブでいきたいと思います(^_-)*

書込番号:10112287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/09/07 07:34(1年以上前)

FOV様
おはようございます。
銀塩カメラは完動品ならば製造年代に関係なく、新機種を気にせず使えるところが魅力ではないでしょうか。
それと、撮影結果でしょう。
データーに対しての修正できない唯一の原版は、何と云っても存在感有りますね。
デジタル時代ではありますが、銀塩フィルムの美しさが気に入っていますので、これからも使い続けます。

書込番号:10113404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2009/09/07 13:26(1年以上前)

度々、独り言で恐縮です。
今年はFマウント50周年です。

ニコンさん、厳しいと思いますが、何か限定モデルを出して頂けたらと、夢想してます。

D3系をベースにするのは勘弁してください…

F6ベースでアースカラー&本革ストラップぐらい考えて下さい。

駄レス恐縮です。

書込番号:10114519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/08 01:55(1年以上前)

銀塩カメラなら、フィルムがある限り、代々受け継ぐなんてことも出来ますからね。

親からもらったペンタックスSPは壊れて使い物になりませが、二眼レフは自分で修理して今も使っています。
今使っている機材を子供達に残せるように、大事に使っていこうと思います。

書込番号:10118472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/09/08 23:54(1年以上前)

FOVさん、皆さんこんばんは。

銀塩機は例え次々に新製品が出たとしても、同じレンズ・同じフィルムなら撮れる写真は基本同じ訳ですから、
(撮影が楽にはなるでしょうけど)
デジタルのように撮れる写真でカメラを決めなくても良い、
完全に「自分の気に入っているもの」という感覚だけで選んで良い、

格好が良いから・この機能が気に入ったから・操作していて楽しいから、
そんな理由で決めちゃっても構わない。

そして例え昔のカメラでもフィルムが現代のものなら、どんなに古いカメラでも現代の技術の恩恵に授かることができる。

だから余計に気に入ったカメラはいつまでも使っていこうと思う。



・・・・・愛着がわくって言うのはそんな理由ですかね?

うまく文章がまとまりませんでしたが・・・・


・・・・・そうそう、中古を物色する時も銀塩機の方が種類多くて、個性派ぞろいで楽しいですね〜

書込番号:10122925

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 23:23(1年以上前)

ああ、ハイクラスの銀塩が良い思ってる方はまだ多いのだなあ、と感じコンデジから入ってフィルム一眼にはまってる私はホッとしました(何となく)。7Dはついに視線入力でも乗っけてくるのかな、と思ったら力押しAPS-Cだったのでちょっとがっかり。

私、かなり解放絞り側で撮ること多いんですが時々1/4000や1/8000で遅すぎることあります。α-9のような1/12000シャッターは今のαにも残してほしかったな、と思ってます。

コンデジのあと、悩み悩んで何故かニコンのF2+50mmF1.4にたどり着いた事を幸せに思おう(笑

書込番号:10159749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ752

返信406

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

フィルムカメラの話題も少なく量販カメラ店でもフィルムは片隅に・・・

私は好きで楽しく撮っていますが、好きなフィルムが消えていくのが悲しいです。

で、久々に36枚撮り9本現像+プリントに出しましたが、仕上がりが楽しみです。

ただこの頃、コンパクトカメラを使っていないというか情熱が冷めてきたので

熱くなる何かレスください^^;

メインは、家族スナップです。

一眼レフは、結構使ってるんですけどね〜
でも約2ヶ月で、9本・・・やっぱり少ないかな^^;
波はあるけど少なくなっていってる気がします。

ちなみにこちらからのレスは、鈍亀だと思いますのですいません^^;

ついでに独り言

カメラの板って
いろんな議論をしてる人が多いですが、
なんかよくわからない人も多いですね^^;

スレ自体が喧嘩腰だったり意味不明だったり・・・
やたら機能やレンズに固執したり
デジタルを敵視、フィルムを敵視・・・
メーカー、スレ主、レスに対して罵倒してたり・・・
挙句にはノイローゼ−、躁鬱気味に・・・

楽しくワイワイ出来ないもんですかね^^;


書込番号:9527098

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2009/05/11 13:14(1年以上前)

GWのベトナム旅行、8日間でリバーサル16本撮ってきました。

今日、現像に出しますが、私もこの仕上がりまでのワクワクを感じている時が好きです。

それと、一番感じるのは、撮影に集中できること。
結果を現場で確認できないから、自分の知識・技術、そして感性と勘がいかされると思ってもいます。

書込番号:9527161

ナイスクチコミ!7


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 13:19(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんにちは
 私も価格コムでは、無節操にいろいろなジャンルに書いていますが、他のジャンルに較べると、一番エキセントリックな方や唯我独尊な人が多いですね。
 でも大半の方はカメラや撮影を楽しんでいらっしゃる方ですし、求める方には良いアドバイスも多いです。
 フィルムカメラは面白いですね、出来上がるまでの期待と不安もまた楽しいです。とはいってもデジタルカメラと五分五分という日和見人間ですが。
 自分の写真はコンテストなど出すわけではないので、あまりこだわらずに、お祭りや花などを自由に撮っています。
 フィルムはブローニーからAPSまで使っています。と言うのもクラシックカメラの収集も趣味ですので、どれを持って行くかいつも悩ましいです。
 昔のカメラは機械という感じがして、新鮮な気分です。出来れば、昔の日本製一眼レフが安く(さらに世界を目指した気概を感じますので)買えますので、この不便で楽しいカメラを持ってみてください。
 イタリア、ロシア、フランスイギリスなど変わったものも一杯持っていますが全く実用的では無いので。(レンズが円周運動してるみたいな写りになったりします)

書込番号:9527180

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/11 13:32(1年以上前)

フィルムは私も結構使っています。
確かに量販店でもフィルムのコーナーは片隅です…

2ヶ月で9本のペースなら多いんじゃないですか、
私はそこまで使っていませんからフィルムのストックが貯まっています。

モータードライブ付きで使っています。
シャッター音とフィルム巻上げの連音は たまりません。

書込番号:9527215

ナイスクチコミ!4


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/05/11 13:59(1年以上前)

>ノリック1963さん

確かにあのわくわく感は、いいですよね^^
私も9本のフィルムが楽しみです^^
よいものがあったら紹介してください。

>撮る造さん

白熱してるところには・・・ですね^^;
まぁあまり関わらないよう注意します^^;
クラカメですか・・・楽しいですよね^^
私は、古いカメラの修理から→試写→写真なので機械の楽しさは少しわかります。
いまある古いのは、ゼノビアフレックスの2型ですね
後はかなり淘汰されました^^;
コレクションできるほど家が広くないのと嫁の目が光ってますので^^;

>VallVillさん

HP? ブログ? 後でゆっくり見ます^^
私もストックがたまっていて^^;
モータードライブは、使ったことが無いです。
主に家族スナップなのでカシャカシャカシャーンは・・・ないですが
使ってみたい衝動はあります^^

書込番号:9527284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 14:04(1年以上前)

こんにちは。

どっこいここにも居ますよ、フィルム好きのヘンなオッサンが(^^)。
厳密に言うとメモ代わりにコンデジを使う事もあるのですが、さぁ撮るぞという時は100%フィルムです。
カラーポジとカラーネガは少々/大半がモノクロ自家現像で、冷蔵庫はビールを追い出してでもフィルムの居場所を確保っ!
・・まぁ見ていてください。じきに私のほうが追い出されますから(爆)。

ですが、最近はモノクロの100フィートフィルム(100ft:30.5mの長巻き)がコダックだけになってしまい、かなり危機感を持っています。つい2年前までフジも出してくれていたんですけど・・
36枚撮りが約1.6mなので、余白を少し長めにとっても100ft一巻きで18本は作れ、1本あたりのコストは(通常のフィルムを車で買いに行くガソリン代とか色々考えて比較すると)ざっと見積もって200円ちょいですか。
この100ftフィルムが2〜3ヶ月で無くなるペースで撮り続けています。
120(中判)もやりますが、こちらもほとんどモノクロで自家現像ですので、現像済みのフィルムはけっこうな量にはなりますが、お金の方は意外とかかりません。

ただ、他に趣味は一切ありません。
若い頃はよく飲みましたし今でも酒は好きですが、前々からちょっと大きなフィルムカメラに手を出そうと計画していましたので今年に入って全く飲んでいません…いえ、今年はもう飲めません(笑)。

それでも、フィルムが好きです。
言うことを聞いてくれるボディとキッチリ写るレンズ、それにフィルムさえあれば他には何も要りません。

・・あ、もうちょっと大きな冷蔵庫は欲しいかな・・

書込番号:9527296

ナイスクチコミ!12


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/11 14:25(1年以上前)

リバーサルデビューしてまだ2週間程です。

なかなか面白いですよ、ポジってやつは。

また勉強しなければならないことがひとつ増えました。

行き詰まるとここで書き込みますが、解決しなかったことはないですね。いつも素晴らしいアドバイス、ヒントを頂いています。

感謝、感謝。

書込番号:9527353

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 14:40(1年以上前)

SEIZ_1999さんへ
 ゼノビアフレックスですか渋い、渋過ぎるモデルですね。私のプロフィールに載せているのがローライマジック(初の自動露出二眼レフ)ですが。二眼レフは楽しいですね。逆向きに映るファインダーが堪りません。最後の頃のマミヤC330になると重戦車みたいで買う気は起きませんが。
 
EKTACHROMEさんへ
 長巻ですか、昔TRY-Xの長巻を買って詰めたのを思い出しました。最近でもやっている方がいらっしゃるので驚きました。
 120フィルムはどんなカメラでお使いですか、出来たら教えてください。

 ゼノビアフレックス1(2は見つからなかったので)
http://www.tlr66.com/uvwxyz/zenobiaflex1-main.html

書込番号:9527404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/11 14:42(1年以上前)

減りましたね、フィルム。
高校時代は、電車にのって現像液や印画紙を買い出しにいったのが懐かしい。
スーパーの生鮮食品のごとく、色とりどりのフィルムや印画紙が置いてあったものです。
以前お世話になっていたお店は、もう片隅に残っているだけとなってしまいましたが・・・
久々に、昔の写真を引き伸ばしてみようと思い、お店に足を運んでみて気が付いたしだいです。

みなさん、現像は写真屋さんに出してるのでしょうか?
なかなか現像室をもっていることは少ないかと思いますが、My現像室といってお風呂場に暗幕をして作業してるなど昔は聞いたものですが。
カラー現像液やカラー用印画紙がまったく言っていいほど入手できないようでどうしたものかと。
富士フイルムはもう作ってないようですし、写真屋さんは印刷になってしまったようなので、液に紙にとの作業はもうないのですかね?

書込番号:9527408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 15:11(1年以上前)

こんにちは。脱線失礼します。

撮る造さん、初めまして。
120はハッセル500C/M + 80mmが多く、100ftフィルムはニコン New FM2またはF3での撮影が多いです。
現在使っている400TRI-Xは歴史の長いフィルムで、昔と変わらず今でも入手出来るというのが何より嬉しいですよね。
フィルムローダーはワンタッチパトローネが20本付属しているAP製(LPL扱い)です。
これで封を切った100ftフィルムを一気に作り切り、すべて冷蔵庫へGo(笑)。
空っぽになったローダーには、すぐにT-MAX系などの違う100ftを詰めます。
それ以降は、撮り終わったパトローネに順次T-MAXの実弾を作って二通り用意すると。
こんな感じで二種類のフィルムを用意して回しています。

新しいのでは同コダックのT-MAX100が好きです。
135でも120と見まごうばかりの緻密さ且つ階調も大変滑らかなので、これで120だともう腰が抜けるほどです。
現像液はコダックT-MAXデベロッパー、停止と定着液はフジのを流用しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9391097/
こちらのblackfacesheepさんお使いのモノクロフィルム、Ilford XP2 Super 400。
これC-41現像(=普通のカラーネガ現像)処理でOKのモノクロです。
コダックからもBW400CNという同様の製品が出ていますね。

自家現像キットをお持ちでなくても、これで撮ってキタムラなどに持ち込んで30分も待てば出来上がり、更にネガ原版も手元に残ると。
素晴らしいじゃないですか。
たくさん撮った時には非常に助かると思います。

書込番号:9527497

ナイスクチコミ!9


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 16:01(1年以上前)

 お風呂場の現像、やりましたね。臭くて怒られたことばかり思い出しますが。あと、現像中に「何やってるの?」と開けられてしまったりとか。先日押入れの中からKINGの現像タンクなど出てきたのでしばしの感慨の後、捨てましたが。
 最近では、リバーサルで撮って現像に出し、スキャナーで取り込むのが財布的にも環境にもやさしいかなと(自家現像は現像液の始末にも困りますし、同時プリントは余計なものまで焼かれますし)カラー現像が印刷になっていくのは環境問題から仕方のないことなのでしょう。
 リバーサルは撮るのが難しいですが、仕上がりも綺麗ですし、プリントするときに感じがつかみやすいですね。デジタル化するとかさばりませんしバックアップデータも取って置けます。(ちょっと味気ない気もしますがこれも時代の流れかと)

 一番の心配はフィルムが無くなっていくことです、かつての趣味だったアンプの真空管など旧共産圏からしか入らなくなっていますし、レコードのカートリッジや交換針なども買いにくくなっていますので。フィルムがこうならないよう願っています。(そうなっても中国やチェコ製になるから大丈夫と言う人も、中古カメラマニアにはいますが)

書込番号:9527652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/11 16:19(1年以上前)

>先日押入れの中からKINGの現像タンクなど出てきたのでしばしの感慨の後、捨てましたが。
処分されてしまったんですね。当方、まだ捨てれずに保管してます。

>カラー現像が印刷になっていくのは環境問題から仕方のないことなのでしょう。
そうだったんですか。
てっきり、コストと技術の進歩によるものかと思っていました。
あるカメラ屋さんが、現像処理しなくても液は定期的に交換しないと劣化するからね・・・と聞いていたので。

>一番の心配はフィルムが無くなっていくことです
警察や医療関係が、デジタルに移行してきているので、需要が激減しそうで怖いです。
デジタル一眼レフに移行した身ですので、大きなことは言えませんが、デジタルはデジタルの良さはありますが、フィルムでしか得れなかった味も多かった・・・と最近になって感じてます。

書込番号:9527702

ナイスクチコミ!4


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/05/11 16:31(1年以上前)

>EKTACHROMEさん

うちは、冷蔵庫と防湿庫に分けて入れています。
冷蔵庫が撮影後とすぐ持ち出すようです。
趣味といえばバイクとカメラですが、
バイクは、現在子守のため乗れないのでカメラがメインです。
でもビールは、仲良く共存しています^^;
フィルム7割 デジタル3割ぐらいでしょうか
主にネガポジです。

>HR500さん

最近ポジデビューおめでとうございます^^
ルーペで眺める麗しの世界ですよね^^
しっかり楽しんでください^^

>撮る造さん

http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/19190827.html

この後、いろいろと整備して何とかシャッターが切れるようになりました。
一部磨耗してシャッターを切る時にお作法があるのですが、
今もしっかり撮れる状態で防湿庫に・・・
子どものスナップがメインなのでなかなか稼働率は悪いです^^;

ビューティフレックスDもありましたが
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/46341936.html
コレは嫁さんの友達が、カメラを始めたということでプレゼントしました。
まぁいままでコンパクトカメラしか使ったことが無いらしいのですが・・・試練ですね^^;

>パーシモン1wさん

自家現像・・・モノクロはしたことがあります。
いまは、ダークレス・・・それさえもなかなか出来ないのですけど^^;
メインは、ポジ,ネガなのでお願いしています。
そのほうがきっと平和です^^;

>EKTACHROMEさん

脱線大歓迎です
そもそもこのスレ自体脱線していますので^^;
私は、コダック BW400をたまに使っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/47511176.html
とか
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/41082559.html
感じです。
プリントした感じもよかったですよ^^

書込番号:9527742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/11 17:54(1年以上前)

スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
ここにもフィルム大好き人間はいるわよぉ(^O^)
フィルムは何たって原判が手元に残るじゃないですか♪(*^ ・^)ノ⌒☆

書込番号:9528013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2009/05/11 18:15(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、こんにちは〜

写るんですがある限りフィルムも大丈夫と思っていましたが、最近は携帯電話のカメラの進化でこちらも心配ですね。

現像液をペイさせるには、ある程度の需要も必要でしょうし、最近ヤフオクで何百万もするような現像機が捨て値で出品されてますがメンテナンスはともかく現像液などのランニングからして心配で手が出せませんね。もっともタダでも置場がありませんので最初から無理ですが…

20数年前、大学の写真研究会に入った時のノルマが年間百本の撮影でした。低いハードルと思ったのは最初だけで結局ノルマ達成できたのは6人中2人のみでした。

その体験から二ヶ月で9本は十分ハイペースだと思います。

撮影本数で評価されるものではありませんが、それだけ何かを感じてシャッターを切った結果ですからご立派だと思います。まあ他人が評価するよりご本人が満足されているかどうかの方が肝心でしょうが…

それから暗室の話。我が家も狭いながら無理して暗室を作ったものの一度も活用されないまま物置になっています…でもいつかは自家現像を夢見て頑張りたいと思います!

書込番号:9528109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 19:37(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは。

>でも約2ヶ月で、9本・・・やっぱり少ないかな^^;

いえいえ・・・すごい数だとおもいますょ。(笑)
   写真機は写真を撮るもの
   デジカメは画像を録るもの
まったく別物と思っています。私は写真機が大好き
なので、フィルム・100%です。(仕事はデジコン・笑)

>熱くなる何かレスください^^;

熱くなるかどうか判りませんが、

http://www.f3.dion.ne.jp/~p2k/eclipse2009.html

 夕焼けになる? とのことなので、風景と太陽を
トライしてみようと思っています。(喜)
今回を逃すと、次回は25年後だったかな?・・・
愛機F5と私自身はたぶん不動になっていると思います。
フィルムは残っているとおもいますが・・・


どんな色が撮れるのか楽しみです〜♪

書込番号:9528455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/05/11 20:05(1年以上前)

こんにちは、初めましてになるのでしょうか?

とりあえず私はこの3ヶ月間合わせてフィルム11本くらい使っていますね(笑)。
デジタルはCFカードを買っていなかったせいで100枚くらいしか写していない…というよりも十分写しているやんけ!ってツッコまれそうです(苦笑)。


まあ、独り言に関しては…それだけこだわりがある、と思っていたほうがよろしいのではないでしょうか(苦笑)?
他の板の影響は幸い、私は受けていないので素の調子がこういう感じでありますが、確かに困った人も中には見受けられます。


で、正直言います。フィルムもデジタルも楽しいです♪
違う世界のものですが、本日、リバーサル、ネガの現像を受け取り、APS-Cと言われた望遠に強いデジで撮影をしていたら、本当に写真の出来よりも、撮っているときのあの集中しているときの感じ。

その緊張感がたまらないと思いませんか?


ノリック1963さんの感性が生かされると言った、その感覚を私も楽しんで撮影して行きたいですね。


フィルムが最近、取扱店が少ないことに、悔しさを感じますが…私がフィルムの発色、特にプロビア系の発色が好きということには変わりがありません。太陽の光や電灯に照らして見るのは最高です!

のんびりと、撮影できるチャンスがあるときに撮影していきたいと思います。

書込番号:9528602

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/11 20:19(1年以上前)

おお!良トピですね。

さんざんデジ一で楽しんでましたが、約二年前から徐々にフィルムに移行し
今はほぼ100%フィルム一辺倒です。

圧倒的にフィルムの雰囲気が好きです。
デジタルは無味乾燥ですね・・・

この二年間で10台くらい中古のフィルムカメラを買いあさりました。
レンズもそれなりに・・・
いやぁ、楽しくて楽しくてしょうがないです。

ブログはほとんどフィルム作例ばっかです↓
http://regulus.exblog.jp/

書込番号:9528675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/05/11 20:27(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんばんは。

今の世の中あえてフィルムをメインに据えて撮っている若者(一応)ですゼ。

>熱くなる何かレスください^^;

まぁ、世の中の多くはデジタルになっていますが・・・・人が多く集まるような場所ではまだフィルムを使っている方は見かけますよ。

私もその中の一人ですけど・・・・ただメイン機がF6なんで、よく見なければフィルム機と区別できないかも知れませんが。



フィルムの楽しみの一つにフィルムの選択ってのがありますね。

ポジ・ネガ・モノクロ、軟調・硬調、高彩度・低彩度・・・・・・
気分や被写体によって選択し、その結果どうなるのか現像が上がってくるまで楽しみに待つ・・・・・

デジタル機が撮影素子・画像処理エンジンが交換できない(デジタルバックを除く)事を考えるとコレはフィルム使いの特権ですな。

マニュアル機で手で巻き上げ、マニュアルでピントを合わせ、絞り環で絞りを決め、ダイヤルでSSを設定・・・・コレも今のデジタル機では味わえない感触。

じっくり・のんびり撮りたい時にこれら一連の動作を行う事も楽しい・・・・

ファインダーも最高レベルと名高いF6・F4・α-9を筆頭に、
フラグシップクラスでなくても結構見やすいファインダーが多いのが嬉しい。
こういうのを使っているとマニュアルフォーカスを積極的に使いたくなります。

デジタルも使ってはいますが、フィルムの世界の奥深さ・表現というものを再認識しています・・・・
デジタルの最新技術・新機能に注目するのも良いですが、
「写真」が好きというのであればフィルムの世界を体験しないのはあまりにも勿体無い、と言いたいです。

だからこそ
進んでいくデジタル化の流れ、フィルムに関する暗いニュース、一部雑誌等で見られる「デジタル>フィルム」の記事・・・・・
重要な文化をこんなところで消滅させてはいけないと、微力ながらフィルムを使い存続させていくために活動を続けています。


と・・・まぁ・・・好き勝手書かせていただきました。

書込番号:9528728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/11 21:33(1年以上前)

「実用的」には、デジカメを使っています(もちろんケイタイのカメラも)。
ところが、まったく自分勝手に撮影できるとき、あえてフィルムを使ったりします(^^;


液晶モニター付きのデジカメが出たとき、「映り」が即座に判るのはなんと素晴らしいことかと思いました。当時は画質の上でフィルムと比較する以前の低解像力でしたが、「即時性」という意味ではビデオカメラと比べても優れていたと思います。


しかし・・・フィルムからやっている方の少なからずに共通するように「意外性」がありませんから(印刷してよく見るとピントがイマイチなどを除き)、【趣味性】としてはどうかな?と思ったりします(^^;
(あえていえば「一種の想像力」も)

悪く言えば、「単純なコピー取り」のように、何の創造性もない状況に陥るわけです。
【趣味性】としては「予定調和は必ずしも好ましくない」のかもしれません(^^;



性能的なところでは・・・
特にコンデジでは「夕陽」が白っぽく映ってしまって、「見えているように赤く映らない」とか、ダイナミックレンジやラチチュードに関してフィルムの、特にネガの利点が残っているように思います。

また、ネガのISO100〜400を使って、F11〜F16に絞って「30秒程度」の長時間露光をすれば「雷」も結構楽に撮れますが、こんなラチチュードを利用しまくるような使い方はデジカメでは難しいでしょうね。

・・・あんまり一般的な事例ではありませんが、大きな違いとして挙げさせていただきます(^^;

書込番号:9529152

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 21:36(1年以上前)

 中古カメラ人間としては、ハッセルブラッドとM型ライカは買ってはいけない、というより最後に買うカメラだと思っていますので、EKTACHROMEさんのように普段お使いの方をみるとうらやましい限りです。
 収集などしていますとどこかで終わらせないと、いろいろな意味で困るので、憧れのライカか八ッセルで打ち止めにして、また別の趣味に切り替えようかと思っていますので(撮影の方はずっとやっていきますが)それまでは中版カメラはローライとマミヤ7に頑張ってもらいます。(最近FUJI645Ziなるものを友人からもらってまだ使ってませんが)
 70台ほど中古カメラ(貰い物が半分位ですが)があるため、最近、カメラを持って出かける時に背後からカメラやレンズの視線を感じる事が多いです。

SEIZ_1999さんへ
 ビューティフレックスDですか、この頃の二眼レフは数が多すぎて判らないことが多いですが皆それなりのレアな楽しさがありますね。各メーカー(中小が多い)の一生懸命さが窺われますね。
 
 

書込番号:9529172

ナイスクチコミ!2


この後に386件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

本日より、新宿高島屋において、新宿クラシックカメラ博(要は中古カメラ市です)が始まりますので、昔のカメラがお好きな方は行ってみたらどうですか。(私は勿論行きますが)
 見ているだけでも楽しいですので。
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/top/img/info_shinjuku_camera_090811.pdf

書込番号:10018168

ナイスクチコミ!3


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/19 15:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私は遠くて観に行けませんがクラシックカメラファンには堪らないでしょうね〜。

書込番号:10019895

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/19 17:14(1年以上前)

行きたいけど・・・遠いので無理です^^;

書込番号:10020235

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/19 17:20(1年以上前)

VallVillさん SEIZ_1999 さん レス有難うございます。 
 新宿高島屋の会場まで行ってきました。通常の銀座松屋や渋谷東急百貨店のと違い、横浜、群馬、名古屋といったローカル色一杯のカメラ店が出品していたのでいささか面くらいました。
 私も当初の予定と違い、初日は目標を実用カメラに切替えて、コンタックスG1やビオゴン21mmなどをまず買ってきました。(所用もあって30分ほどしかいられなかったのであとは翌日)
 AからZまであるといわれた(実際にはないアルファベットもありますが)国産2眼レフのレアなものが無いかと思いましたが、見当たらないのと時間が押していたので初日はここまでです。(結構レアなものをありましたが、会場内は混雑してはいませんでした。(高島屋でやっているのが、あまり知られていないのかも)

書込番号:10020250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/08/19 23:57(1年以上前)

うーむ、うらやましい。。。
大阪もあと1回くらい、やってくれたらよかったのに…。

確かに東京だと三越、伊勢丹あたりでやっていそうなイメージですね。
その掘り出し物が安ければ、私も手を出す可能性が高かったです。

書込番号:10022372

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/20 00:41(1年以上前)

ごーるでんうるふ さん こんばんは
 そういえば、フジイカメラという店が出店していて、以前大阪に行った時にカメラが故障してここで買ったのを思い出しました。

 旅行先で中古カメラ屋を見るのものも楽しみで、神戸まつりに行ったときも楽しみにしていたのですが、今年はインフルエンザのせいでカメラ店めぐりどころではなかったです。(着いたとたんに中止でしたので)

 春先の松屋、初夏の東急は最近のお約束でしたが、高島屋については知りませんでしたので調べてみると銀座松坂屋のが移ったようですね。
http://arrow-camera.weblogs.jp/blog/2009/08/post-5a03.html

以前、梅田大丸で中古カメラ市をやっていた時に、たまたま入った事がありましたがまだあるのでしょうかね。

書込番号:10022594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/20 18:50(1年以上前)

撮る造さん こんばんは 遅参・御容赦の程を・。

 私も無理です・・・
大都市はいいですネ。ポスター拝見しましたが、
ちょっとうらやましいです。地方では高島屋も
東急百貨店もありません・・・(汗)

 国産6x62眼レフでアルファベットに無い・・・
J と X と・・・あと、ひとつ有った様な・・・
思い出せない。(汗x2) なんだっけ?



書込番号:10025247

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/20 20:06(1年以上前)

横スレ失礼^^;

J・U・X

です^^

書込番号:10025552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/20 20:56(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは!

 おぉっー! そうでしたか。 すっかり忘れていました。(笑)
これで、すっきり寝れそうです。一票いれますネ。



書込番号:10025791

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/20 21:31(1年以上前)

メカトロニクスさん こんばんは
 昔のカメラに関する書籍などは少ないので、なかなか判りづらいですね。(最近ではインターネットで検索できて便利ですが)私の場合半蔵門にある日本カメラ博物館などでいろいろ調べることもあります。変わったカメラの展覧会などやってますので東京にいらっしゃるときがありましたらぜひ。
 カメラ博物館では図録などが通信販売で買えます。結構見てるだけで楽しいので良かったらどうぞ。(下記リンクの通信販売欄です)
http://www.jcii-cameramuseum.jp/

SEIZ_1999さん こんばんは
 代わってお答えいただいて有難うございました。J、U、Xでしたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95#cite_note-2

書込番号:10025980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/20 23:34(1年以上前)

撮る造さん こんばんは

 日本カメラ博物館・知りませんでした・・・(汗)
ぜひ!出張の時によりますネ。 とりあえず、HPを
お気に入りに登録です。(笑) ありがとうございます。

PS.一票いれます。(笑)
 

書込番号:10026791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/22 20:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは

本日、行ってきました。
軍資金が少なかったので、レンズ1本(newFD35/f2)しか買えませんでしたけど。。。

部品取り用に目を付けたジャンクの二眼レフが有ったのですが、
一周して戻って来ると無くなっていました。
中古は、見付けたら買えが鉄則でしたね。

あれは宝の山ですね。
これから行かれる方は軍資金を沢山準備してお出かけを。
(カードも使えるようですが)

書込番号:10035125

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/22 20:35(1年以上前)

撮る造さん こんばんは。ちょっとネタ振りしちゃいますが申し訳ございません。

メカトロニクスさん SEIZ_1999さん。こんばんは。
J・U・X 以外の有るヤツをお教えいただけませんでしょうか?
興味があるものですから…よろしくお願いします。 

書込番号:10035194

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/22 22:05(1年以上前)

夜のひまつぶしさん こんばんは
 今回のカメラ博はいままでの中古カメラ位置などとは出品店グループが違うのですね。
知ってる店が無くてあせりましたが会場で聞いてようやく納得です。
 変わったものではビューアルコ付きアルコがありました。上にパーツを載せると二眼レフになる珍品ですが16万円では手が出づらいです。
 やはりI.C.Sの主催の方がレアなカメラがあるようですし、東京の場合は散歩がてら新宿、中野、上野、銀座、目黒など廻れば中古カメラ市以上に見れます。
 ですから今回は実用カメラに徹して、フジのGA645Wiという中版AFカメラを買いました。〔ニコンF用フォトミックファインダーも〕コンタックスG1を買ったのでホロゴンもほしかったのですが会場内には無かったです。
 あとは、フードと大量の取扱説明書〔特に中板カメラ〕を担いで帰りました。

ビューアルコ
http://www.nns.ne.jp/pri/jlb/tearoom_camera3.htm


書込番号:10035628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 23:02(1年以上前)

VallVillさん こんばんは

>J・U・X 以外の有るヤツをお教えいただけませんでしょうか?

 A
AIRES 1950 アイレスカメラ
ALFA 1952 アルファ光学
ALPEN 1952 八陽光学
AMI 1953 関東光学
AUTO 1955 皆川商店
 
 B
BEAUTY 1950 太陽堂光機
BIKOR 1950 森製作所

 C
CHESTER 1953 銀鈴光機
COSMO 1954 アルファカメラ製作所
CRYSTAR 1953 大城製作所
CONPANION 1950 わかりません(汗)
CARP 1954 これもわかりません(汗x2)

なんてこった! C でつまづいてしまった。
調べるのでまっててネ。マズハココマデ(笑)
・・・・

書込番号:10036040

ナイスクチコミ!2


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/22 23:37(1年以上前)

VallVillさん こんばんは
丁度いいHPを見つけました(手持ちの中で二眼の書籍が見つからないので)
(国産 二眼レフ AからZ 調査)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~clenssic/camera-kokusan-niganlef.html
(二眼里程表)
http://www.tlr66.com/


書込番号:10036227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/23 00:51(1年以上前)

撮る造さん こんばんは

 フォローの程ありがとうございます。(感謝)
Aだけでもこんなにイッパイあったのですネ。
VallVillさんに嘘を教えてしまう所でした・・・(汗)

書込番号:10036634

ナイスクチコミ!2


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/23 01:12(1年以上前)

メカトロニクスさん こんばんは
 手持ちの書籍〔クラシックカメラ専科〕など見ましたが、判らなかったのでインターネット頼りです。
 書籍類はダンボールのどれかにあると思うのですが、いざという時には出てきてくれないものですね。
 日本カメラ博物館の展覧会図録にいろいろ載っていたと記憶していますがどこに入っているやら、探すのが大変です。
〔こんなのですが)
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museumshop/museum_books/windows/museum-books/M0020/M0021.html

http://www.jcii-cameramuseum.jp/museumshop/museum_books/windows/museum-books/M0000/M0009.html

http://www.jcii-cameramuseum.jp/museumshop/museum_books/windows/museum-books/M0040/M0045.html

 WEBで探したらこんな書籍も載っていましたね、今度買ってみようと思いました。
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/nigan.html

書込番号:10036718

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/24 06:20(1年以上前)

撮る造さん、メカトロニクスさん 参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10042024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 22:04(1年以上前)

撮る造さん、情報ありがとうございました。
地方在住なので、たくさんの選択肢のある、こう言うイベントは助かります。
おかげさまで、目当てのレンズを安く買えました。
貧乏なので、安いレンズですけど。
とにかく、良い情報ありがとうございました。

書込番号:10045119

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/24 22:21(1年以上前)

道楽親父さん こんばんは
 カメラ博に行かれたのですか。私も何を買うかあちこちうろうろ歩き回り、いろんなカメラに目移りしますが、お互い予算の制約はなんともしがたいものですね。
 宝くじでも当たれば、「この会場のカメラ全部ください!」と言ってみたい気はしますが。(でも多分、そうなってもそんな事言わないでしょうね)
 こういうイベントだと、気軽に見せてもらえるので助かります。普通にカメラ店に行ったときには、買う気のないカメラやあまりにも高価なものは見せてもらいづらいですから。
 
 次は、9月に有楽町交通会館であるそうです。(下記)、でもあんまりあると予算もありますし有難味もなくなりますね。
http://blog-imgs-30.fc2.com/h/i/k/hikaricamera/ICS2009.gif

書込番号:10045251

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

Canon EOS-1V

2009/08/15 17:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:55件

フィルムカメラ 限定はしませんが、特にEOS-1Vを現役で使用されている方にEOS-1Vについてイロイロ教えて頂きたいと思います、


視野率100%ですが、同時プリントでは端が切れてますよね? ネガの通りにプリントするのは値段も高くなるのですか?


私はEOS-1VにバッテリーパックBP-E1を付けて レンズは24-70 2.8Lです。

書込番号:10002277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2009/08/15 18:04(1年以上前)

すみませんォ視野率100%と同時プリントは関係ありませんでした。

書込番号:10002302

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/15 18:04(1年以上前)

フィルムの縦横の比率とプリントする用紙(Lとか2L)の縦横の比率が
違うので切れます.手焼きプリントで4辺が切れないようにしてください.

それを業者に頼んだ場合,自動プリントよりも高くなると思います.

書込番号:10002306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/15 18:13(1年以上前)

LR6AAさんありがとうございます

フィルムと用紙の比率が違うとは知りませんでした、


キタムラで現像するのですが、手焼きプリントだと外注って事になるのですか?


それともう一つみなさんに質問させてください、同時プリントで仕上がりを見ると自分が思った露出に補正されてない事がありますよね? こういった場合はやはり再度 焼き直しをするしか無いのですかね?

書込番号:10002344

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/15 18:20(1年以上前)

>手焼きプリントだと外注って事になるのですか?

そうなると思います.ゆえに値段あがりますね.

>同時プリントで仕上がりを見ると自分が思った露出に補正されてない事がありますよね?

同時プリントはあくまで写真のチェック用みたいなものですし
撮影者の意図は反映されてない段階でのプリントですね.

意図する明るさにしあげるためにはそれを元にもっと明るくとか
ホワイトバランスとかもコメントをつけて再度プリントを依頼
すればいいと思います.

私はA3ぐらいの大きさのプリントしか依頼しませんが
あらかじめネガをスキャンして2L程度にインクジェットプリント
したものにマジックでここはつぶれてもいいとか,青の彩度あげて
くださいとかメモ書いたものを渡してお願いします.

書込番号:10002369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/15 18:43(1年以上前)

ありがとうございます


2.8Lのレンズのクセなのか±0補正でコッテリした濃い感じで全体的に暗い感じにプリントされます実際目で見たより暗いので 焼き直しを頼んだら 顔の露出でプリントしているので補正を一段上げたら明るくなりすぎる事があると言われました、

露出は機械任せではなくちゃんと店員が見ながらやっているので、店員によって仕上がりが違ってくるんでしょうねぇ


焼き直ししたら 元のプリントと引き換えになるんですねぇ…知らなかったャ

書込番号:10002451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/15 19:17(1年以上前)

最近フィルムの値段が上がってきましたね、


店頭に並んでるのはISO400がほとんどです、27枚撮りで同時プリントすると1600円くらい掛かります


みなさんフィルムでの苦労やEOS-1Vの最近のトラブルや気になる事はありませんか??

書込番号:10002560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/08/15 19:20(1年以上前)

 横からですいません。
プリントのお話がでたので質問します。
私もキタムラでネガの同時プリントを頼んでいますが、
仕上がりが汚く、もう我慢の限界を超えました。
恐らくフイルムをスキャンしてデジタルプリントして
いると思うのですが・・・
10年ぐらい前の写真と比べると、確実に画質が落ちて
います。
特に人物や、ややアンダーな写真は最悪です。
粒子が粗く、細かいモザイクのようなボケです
確かに綺麗な写真もあるのですが光量に問題ない
ごく普通の写真でもこの状態です。
フイルムの問題なのでしょうか?
キタムラに聞けばいいんでしょうけど、アナログプリント
は可能なのでしょうか?
福井県という非常にローカルな地なので方法
がないのか知れませんが、
今後もフイルムを使い続けたいので、
諸先輩方ご指導頂けると幸いです。

フイルム使いは少数派の為、どんどん存在はないがしろにされて
いくんでしょうね。
フイルム本来の画質はネガでもこんなもんじゃないはず・・・
特にネガはプリントでしか確認できない・・・。
非常にさみしいです。
関係ない話ですいません。EOS-1Vは最高のカメラだと思います。


書込番号:10002574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/15 19:38(1年以上前)

love EOS-3さん今晩は

私も同感です! 聞いた話しですが、フィルムとはいえプリントはデジタルだと聞いた事があります、


光量があっても粒子の粗い写真があり、最初は400のフィルムだからかな?と思ってました、近距離でフラッシュを使用しても粗い写真があります、確かに綺麗な写真もありますね、全く同じ意見です。

書込番号:10002644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/15 20:34(1年以上前)

フィルムの縦横比は3:2ですが、プリントで3:2なのはワイド六つ切りのみで、それ以外の
プリントはすべて、どちらかがカットされます。

http://www.sktweb.com/photo/size/size-photo-fuji.htm

書込番号:10002841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/15 20:41(1年以上前)

>キタムラに聞けばいいんでしょうけど、アナログプリントは可能なのでしょうか?

フジのDPE店で「ダイレクトプリント」で依頼してみてください。(LLで320円)

書込番号:10002869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/15 21:09(1年以上前)

>私もキタムラでネガの同時プリントを頼んでいますが、仕上がりが汚く、もう我慢の限界を超えました。
>恐らくフイルムをスキャンしてデジタルプリントしていると思うのですが・・・
>10年ぐらい前の写真と比べると、確実に画質が落ちています。

キタムラのカラーネガの『スピード仕上げの同時プリント』は、もう随分前からフジのフロンティアのシステムで処理してると思います
試しにデータの同時CD焼きサービスでデータを貰うと判りますが、データは200万画素程のデータで、かなり輪郭強調処理がキツ目に掛かってますので、PCでパッと見は綺麗な感じですが、拡大するとぼろぼろのデータです (^^;

こんなプリントでは橋にも棒にも掛かりませんので、今ではネガもポジも全て自分でスキャンしてデジタル化をしています (^^)
ネット上にはデータを送信すれば、『完全無修正』でデジタル印画紙プリントをやってくれるお店が沢山ありますので、最近ではもっぱらネット上のプリント屋さんを愛用しています

フィルムで撮ってデジタルで出す...... そう聞くと何ともおかしな話ですが、最近では堀内カラーのラムダプリントも『基本はデジタルプリント』な訳ですから、データさえしっかり作れば満足度の高いプリントが得られます (^^)
おかげで、最近はもっぱらリバーサルでの撮影ばかりで、ネガはカラー、モノクロ共にほとんど使うことも無くなってしまいました (^^;
 
 

書込番号:10002996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/15 22:18(1年以上前)

フィルムだぞっ!!と言っても (プリントはデジタルじゃん)って言われたら、 う〜んャ…ですよね(笑)


話し変わりますが、みなさんのEOS-1VはHS仕様ですか? 私も最初BP-E2が欲しかったのですが連写する事が無いのと、充電器やらイロイロ揃えると秒速10コマが高い買い物になってしまいます、


シャッター音が甲高くなると聞くのですが、単3×8本の仕様でもシャッター音は変わりますか?

他にもEOS-1Vの事で沢山質問があります、私のシャッターストロークは半押しからレリーズまで遊びが殆どありません、みなさんの1Vはどんなですか?

45点エリアもあるのに11点の選択エリアにして 普段は中央AFで撮影しています、明るいレンズはフォーカスした後にフレームを動かすとコサイン誤差がでると言いますがF2.8でもコサイン誤差はでますか?

いろいろ質問してスミマセン。

書込番号:10003349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/08/16 02:01(1年以上前)

こんばんは。
何かプリントについてはほとんど無知なため、勉強させてもらっています。

で、まずネガプリントの件ですが、ほとんどがフジカラーのフロンティアという機械で、ネガをデジタルのスキャニングに通して、現像するという手段だったと覚えています。


私もだいたいL板は参考なまでに、LL〜四つ切りワイドサイズまでが本来プリントする感じとして考えていますよ。


キタムラはお店によって腕が違いますので、またご不満でしたら現像所(エイエムエスや堀内カラーなど)にオーダーするという手もありますよ。

色々と試してみてください。


最後に・・・これ、1V板を盛り上げて行くためにも当該スレッドを立てて良かったのでは?と思いました。
私も最近ご無沙汰ですが、また良いネタが出来たら立てたいですね。

ではでは。
明日は1Vを使います。

書込番号:10004426

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/08/16 02:13(1年以上前)

現役でEOS-1vHSを使っています。
私には10コマ連写は必要ないので、専用のニッケル水素電池は使わずに、
普通の単3アルカリ電池8個です。

一時、エネループを8個使っていましたが、
アルカリ電池よりも連写が若干遅くなるのでアルカリ電池に戻しました。

BP-E2を着けるとシャッター音は変わります。
歯切れの良い音になります。


>私のシャッターストロークは半押しからレリーズまで遊びが殆どありません


私が使っている3台のEOS-1vHSは、半押しからレリーズまでの遊びはあります。
ただし、縦位置シャッターボタンには差があります。

遊びがほとんど無いのは「あ、今だ」と思った瞬間に
バシッと「すぐ切れる」って意味から
「カミソリ・シャッター」と言われた気がします(^。^)

初期のEOS-1vHSの縦位置シャッターボタンが、
この「カミソリ・シャッター」です。
4、2年前に買ったあとの2台にはレリーズに遊びがあります。

浅いレリーズに馴染めないのなら、キヤノンへ調整に出した方が良いですよ。



>F2.8でもコサイン誤差はでますか?


コサイン誤差を気になさるならば、ピントはマニュアルで撮った方が安心確実ですよ。
AFで人物を撮るならば、わずかなピンぼけで後でガッカリするよりは、少しF値を絞った方が良いと思います。

書込番号:10004464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/16 07:50(1年以上前)

ないぼんさん、おはようございます(^^)

EOS-1Vは持っていませんがEOS-3を所有しています。

フジのフロンティアシステムはところどころの店舗で使われているようです。
私は目も当てられないプリント品質がイヤなので、アナログプリントを利用していた時期がありますが、アナログプリントももう暫くしたら運用を止めるようなことをビックカメラのプリント受付の店員さんが話してくれました。

そこで今後はカラーリバーサルフィルムが良いのではないでしょうか?
カラーリバーサルフィルムなら、露出範囲が狭く難しいですが、自分の意図した色となって現像されてきます。いかがですか?
ルーペとブライトボックスで見ることになります。

カラーネガとモノクロフィルムは、現像だけ依頼し、スキャナーでデジタル化していますが、ディスプレイ鑑賞しかしていないです。もしプリントするならプロラボでのプリントを考えています。

書込番号:10004922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/16 08:24(1年以上前)

おはようございます

針の助さんは1V 3台お持ちなんですね〜 素晴らしいゥ 撮影本数が多いと1Vをローテーションで使用したり、いずれ生産が終われば部品取りの為にも数台所有してたらいいですね


カミソリシャッターとはいいネーミングですね!使わせてもらいます(笑)

EOS-3に恋してるさん
リバーサルフィルムは数回試した事があります、やはり露出が解らないので3段階に露出を分けて撮影したのですが、マウントで確認したら補正±0でも明るい感じがしたのでプリントしたら少し暗かったというような失敗もしました。


みなさん引き伸ばしをされてるみたいですけど、ISO400ではやはり粒子が粗いですか? 100がイイのは承知なんですが、室内は使い辛いですよね?

書込番号:10004993

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/08/16 14:41(1年以上前)

気軽に室内で家族の写真を撮るなら、感度400ネガフイルムで充分ですよ。

>ISO400ではやはり粒子が粗いですか?

フジカラー SUPERIA PREMIUM 400や、Kodakのポートラ400は、
きめが細かいので良いですよ。
丁寧にスキャンしプリントしてくれるお店であれば、ワイド4切もキレイです。

感度400のリバーサルフイルムは高いので、年に2、3回しか使いません。
被写体と当たる光によって使う時を選んでいます。

書込番号:10006237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/16 21:38(1年以上前)

ISO400に慣れると100を使った時、SSの遅さに驚いたことがありますね(笑)


私は2Lサイズ以上引き伸ばした事がありません、最近スリックプロ500DXVを購入しました、小さい三脚は持っていたのですが、さすがに1Vを装着したらひっくり返ってしまいそうで…


これからは今まで撮影しなかった風景や花等に挑戦したいですね、


しかしEOS-1Vはイイですね! 他社のflagshipも素晴らしいと思いますけどCanonの竏ネ外あまり詳しくありませんォ 初めてEOS kissVLを手にしてから8年…その頃はカメラ雑誌はEOS-1Vを特集していたのを覚えています、


あの頃は凄いな〜SSが最高8000まであるじゃん!とかデカい竄セな〜って思ってました、


途中でEOS7を購入して、つい最近EOS-1Vを新品購入したのであります(まさか自分が1Vを購入するとは思ってもいませんでした)


デジタル化の波の為に、実はEOS5D2と迷ってました ここの書き込みを知りみなさんのアドレスを聞き EOS-1Vにしました!


1V持ってるだけで優越感があります、スゴく握りやすいグリップです、シャッター音がイイので、ファインダー覗いて空打ちするだけでも楽しいですね


…ココでまたまた質問です、フィルム本数はカウントされますけど、空打ちのシャッター数もデーターにカウントされてるんですか?

書込番号:10007867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/08/17 22:24(1年以上前)

ないぼんさん、LR6AAさん、じじかめさん、でぢおぢさん、ごーるでんうるふさん、
そして、EOS-3に恋しているさん、プリントに関する情報いろいろありがとう
ございました。
自分でも色々調べてみたいと思います。

リバーサールは、35mmとしては過去3本ほど撮影(当時EOS kiss)して、数枚プリント
しましたが、色合いが冷たくプリントには向かないのかな〜?という感覚を持っています。
ペンタ6×7ではほぼ9割程度リバーサルを使っていますが、現像したポジは最高に綺麗です。
しかし、透過光とプリントの反射光を比較してしまうのか、プリントの画質を期待
すると、”あれ?やや暗いな〜”などと期待と違う場合があります。

EOS-1Vは私の主観では、各メーカの中では最高の旗艦だと思っています。
特に、EOS-1、EOS-1n、EOS-3と電源ブ-スタ−やアクセサリーが共用
できるのは涙ものです。
EOSフイルムカメラが昇華したのがEOS-1Vでしょうか? まさに鬼の信頼性。
私にはハイスペック過ぎて恐れ多いのですが、外観の傷、凹みはまったく
気にしない(むしろ勲章!)ので、機能的にチャンとメンテされた個体に
出会ったら手に入れるかも知れません。

いまは、もっとフイルムとじっくり向き合うのにnewF-1が手に入れられたらと
思ってすが、さて実現できますやら・・・
ペンタ6×7とかぶる部分もありますが、6×7は手持ち撮影ができませんので。
雑文失礼しました。


書込番号:10012474

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る