
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年6月25日 23:16 |
![]() |
1 | 9 | 2007年6月19日 20:48 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月23日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月30日 23:16 |
![]() |
0 | 30 | 2006年9月27日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月6日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


僕自身デジタル一眼レフカメラから、写真の世界に入ったため、余り偉そうに言えませんかも知れませんが、現在銀塩の魅力にどっぷりと浸かっています。
しかしながら、デジタルカメラ当たり前の若い世代やデジタルに移行した人も今更、と言う感じでした。
デジタルカメラの便利さは否定しないけど、同じフラッグシップ機のデジタル一眼レフと銀塩カメラではなぜだか重みが違うような気が。
フィルムや現像代は確かに痛いけど、今あえてフィルムを使う、使いたい
そんな貴方の言いたい、伝えたい声をお願いします。
0点

銀塩は(MF/AF問わず)「一撃入魂」!
シャッターを押すのに気合いが入ります。
フィルムからのプリントの方が今でも好きです。
書込番号:6469806
1点

携帯から失礼しまぁす。
銀塩の魅力は、なんといっても、原版を透過光で見られる美しさでしょ。
輝度や色の深みが美しいので、千郷はフィルムの有る限りは、やめられませんねぇ。
書込番号:6470444
0点

>銀塩の魅力は、なんといっても、原版を透過光で見られる美しさでしょ。
いつも、これにだまされて、つい余分なプリントを頼んでしまいます。
書込番号:6470701
0点

この半年位、安物スキャナでポジスキャンした画像が、愛機S3Proの画像より良く見えるようになってしまいました ^^;
特に諧調性は良いと思います。
書込番号:6471335
0点

最近カメラ雑誌で“銀塩”とか“フィルム”とかの文字が目に付きます。
デジタルを使い、改めて銀塩の良さが見直されているのかもしれませんね。
私は両方使っていますが、銀塩2:デジ1の割合ですね。
お金と時間を使ってこそ“趣味”だと思っています。
http://www.aobaplan.com/noric/
書込番号:6471369
0点

ライトボックスでポジフィルムをルーペで見る!これに尽きます!!
本当に美しいと思います。
家内もその美しさにやられ、銀塩カメラの写真が好きになりました。
フィルムが有る限り、私は銀塩で頑張るつもりです。
愛娘が成人、または嫁に行く時、フィルムの原版をプレゼントをしようと目論んでます。
書込番号:6472447
0点

こんばんは。
私もデジタルから始めて、銀塩に浸かったクチです。
私にとっての銀塩の魅力・・・
皆さんが書かれているようなこと全てをひっくるめて、楽しいです(^^)
書込番号:6472869
0点



便乗スレッドですが、もしあったら絶対に買っちゃうNikonグッズを書きこんで〜。なお、あなたの考えたオリジナルです。真面目な物から大爆笑の物までよろしく!
例
Nikon羊羹シリーズ第一弾
NikonFシリーズ一口羊羹
あのガチンコに堅牢なFシリーズが柔らかに一口羊羹として再登場しました。FからF6までのそれぞれの形の一口羊羹です、フィルムと一緒に冷蔵庫で冷やしていただきますと、よりいっそうおいしくなるかもね。
なんちゃって。
0点

フルサイズ画像素子のネーム入りキーホルダーはいかがですか?
キヤノンのできそこないをもらってきて再利用するのです (爆笑)
書込番号:6449280
0点

りあ・どらむさん、こんばんはぁ♪
F5は”F5”と印字されたレインボーが魅惑でしたね。
F6は、”F6”と印字された、レフ判はいかがでしょう?
欲しい〜〜〜ぃぃぃぃ〜〜〜
書込番号:6449454
0点

千郷さんはこれも欲しくなったりして。
50_F1.4/1.8用
ポジフィルムルーペアダプターキット
標準レンズがルーペに変身っ、フィルター枠に取り付けるフィルムフォルダーはスリーブ、マウント仕上げに対応、接眼部は視度調整機構とアイピースが付属。更に、カメラにマウントするアダプターも付属しているのでデジタル一眼レフでフィルムの複写ができます。
けど、これ売るとフィルムスキャナー売れなくなりはしないだろーか(^-^;
書込番号:6449608
0点

>フィルムと一緒に冷蔵庫で冷やしていただきますと、
水羊羹の美味しいシーズンですね。 食いてぇ〜♪
我が家には4sbの置物があるんですが、ニコンも何か置物が欲しいです。FかF2がいいかな?
そういえば去年はビーチサンダルがあったよね。
たかがビーチサンダルでしたが限定販売ですぐ消えてしまいましたね。
私が一番欲しいと思うものは、ニコンカラーの黄色いバラ(HT)かな。
書込番号:6449636
1点

にこん酒
すっきり辛口がいいかな
焼酎もいいな、黒糖焼酎「舞黒」なんかあるといいな
書込番号:6450502
0点

りあ・どらむさん、おはようございますぅ♪
> 50_F1.4/1.8用
> ポジフィルムルーペアダプターキット
それも、いいですね〜 出たら買うかもね!
でもそれなら、F5用のウェストレベル・ファインダーのほうが、実用的かも^^
あの折りたたみ式の内蔵ルーペって非常に見やすいですよぉ。
しかし、みなさん、酒(笑)だのバラ(爆)だのって ^^
ビーチサンダルは知りませんでした。。
あとは。。。。F6専用雲台とか。カメラの形状にピッタシあったもので^^
日よけ撮影用兼雨傘用のF6アンブレラもいいかもぉ
書込番号:6450565
0点

>フィルムと一緒に冷蔵庫で冷やしていただきますと、よりいっそうおいしく
間違って、フィルムを食べないように!
書込番号:6451579
0点

羊羹、フィルムともに「生モノ」ですので消費期限にご注意下さい。
なおお食べになった後の化粧箱はスリーブ仕上げに対応した保管ケースにご利用ができます。
書込番号:6452345
0点




>ここ一発の時、F2を持っていく私は変わり者でしょうか・・・。
別にそうじゃないでしょ、ぼくは目が悪くなったのでAFに頼り切りですが、
一番信頼できるカメラに出馬して貰えばいいんじゃないですか。
書込番号:5659837
0点

もう修理部品も無い場合があるようですから、大切に使ってください。
書込番号:5660650
0点

>りあ・どらむさん
こんにちは
「ここ一番!」
って時には・・・。
やっぱF6です・・・。
(^^ゞ
軟弱者で、申し訳ありません。
m(__)m
書込番号:5661525
0点

りあ・どらむさん、こんにちは。
>全幅の信頼を預けられます
羨ましいです。
バッテリー使用機種がメインなので、必ずここぞと言うときは、サブを用意していますので(^^;;;
書込番号:5664300
0点

先日も、たまにはF3を使おうかとすると電池切れ、F80も電池切れ
F4sはちょいと重い・・途中で電池を買えば良いだけですがね。
露出計の電池が切れても撮影は可能なF2はよき相棒です。
書込番号:5667596
0点

ここ一番ならFM2ですね。
電池なしでもシャッター切れるし、サブで持ち歩くには軽くて良いです。
残念ながらF2は所有したことがないので。
亀レスでスンマセン
書込番号:5671208
0点



本家のHPを見ると、
・Vシステムが503CWのみしか表示されなくなっちゃいましたね。Vシリーズは今後、ハッセルブラッドの中では過去の遺産として細々と生き残っていく事になるんでしょうか。
・XpanUは消えちゃいましたが、
・HシリーズにはH2とH3D!が出てきていますし、時代の流れですかね。確かにデジになったら、VシステムよりHシステムの方が使いやすいし、便利ですもんね。
・でも、中判デジは欲しいけど、高すぎて買えませんね。デジバックが100万円くらいまで下がってくれば、購入の検討の余地もあるんですけどね・・・
http://www.hasselblad.com/
0点



デジタルは気軽に、しかも高い描写力を持つようになってきました。しかしなんと言えば良いのでしょう?、粒子感がどうの野暮な事はこの際問わずに今一度銀塩とは、フィルムとはを考えながら銀塩ならではの魅力と後進に贈る一言を賜りたく存じます。
0点

プロじゃないですけど、仕事で写真をよく撮るんです。
私個人の感情的なものなんでしょうけど、
デジカメって、あんまり気持ちが入らなくて駄目なんです
焼きあがった時の、わくわく感も無くて。
急ぎの仕事で無い限りは、銀塩で行ってます。
よくボヤかれちゃいますけど。
たまには、フィルムもいいですよ。
町のカメラ屋さんの為にもね。
書込番号:5459193
0点

フィルムって、ちょっと無駄を感じるトコが良いですね。
贅沢してる感じで。
書込番号:5459293
0点

先週はF10とAE−1Pを出動させましたが、AE−1Pのフィルムの巻き上げ感「グリグリ」って感じがなんかとても新鮮にかんじました。手動で撮ってるって感覚♪
デジタルで簡単に撮れてしまうことの無機質さがチト悲しー。
書込番号:5459353
0点

確かにフィルムって無駄が多い・・・補正して余計に撮らなきゃいけないし(;_;)
リバーサルなんて、なかなか使えないしね
だからかな?デジタルとMF一眼レフじゃ、
レリーズボタンを押す指先の感覚が違ってくるんです。
書込番号:5459496
0点

やはりフィルムの方が立体的に見えます。
今やデジタルは欠かせないツールになっていますが、僕にはどうしても平面的にしか見えません。
どう頑張ってもデジタルは記号であって、銀塩(ケミカル)の創り出す微妙な粒子のトーンとはやはり違います。
過渡期のデジタルより、完成の域に達しているフィルムで作品を創る方が安心感があるので、自分の作品はフィルムで撮るようにしています。
デジタル写真とフィルム(ケミカル)写真は別物と考えた方が精神的に楽です。
書込番号:5460443
0点

子供の運動会で1V(HS)を使いました。連射モードで撮るとこれがまた、小気味良いですね。
デジタル一眼レフはフイルムの給装がありませんから、撮るタイミングがつかみ難いです。
フイルムで撮っていて困ることは現像処理がかつてに比べ丁寧でなくなったことがあります。モノクロならともかくカラーだと自分で出来ないからこの点が不便です。
書込番号:5461682
0点

皆様多数の書込み、有難うございます。
色々な面でまだまだ色々銀塩ならではの楽しみなどあろうかと存じます、カメラ本体その他多数の書込みお待ち申し上げます。
書込番号:5462608
0点

医療機関に勤める者です。
カメラ、写真機などと少しかけ離れているかも知れません。
医療現場では、レントゲン撮影は銀塩のフィルムを使用しています。
当然、CTの様な、電算機にかけて撮影する者もありますが、
保険適応などの兼ね合いもありまして、単純撮影が多いのです。
レントゲン撮影はフィルム現像のみで、シャーカステンにかざして、その像を読影します。
単純で、速く作業が終わり、100年の歴史があり、エックス線管の位置を変えるだけであらゆる撮影方法が出来ます。
大病院では、フィルムをスキャンして保存していますが、まだまだ、レントゲンフィルムは医療現場の主役です。
長い間、診療された超ベテランの先生のレントゲン読影力は凄まじい物があります。私らが見えない物が分かるのです。
私らはデータに頼り過ぎますので、
脱線した話ですが、医療現場では銀塩の白黒が現役バリバリです。
書込番号:5463244
0点

4年前にMZ-2を購入してからスナップはデジタルに、2年前に友人からFZ-20を譲ってもらった時からモータースポーツや鉄道の撮影もデジタルになり、それまで使っていた銀塩カメラF70の出番は完全になくなりました。
自分で購入したF70やAFのレンズ群はもういい加減処分しようかと思っていますが、中学生の頃に親父から買ってもらったFG20はメンテナンスに出して(FM10を買い直した方がいいかもしれませんが…)、50mmF1.4と組んでこれから改めて使おうと思っています。
FZ-20を使い始めて、手ぶれ補正やいくらでも撮り直しができるという考えから、撮り方がラフになったというか、いい加減になったというか、元々大した技術は無いですがそれが更に悪化したように思います。
また数撃ちゃ当る作戦で撮ってしまうので、1枚の写真の重みもずいぶん軽いものになったと感じます。
この辺の感覚を修正するために、これ以上悪化させないために、FG20を使いたいです。
書込番号:5463291
0点

銀塩ですか? シャッター切った時の精密感がいいですね。
Nikon F2のシンプルにして精密な感覚が溜まりません。手動フォーカスも手に馴染むツールって感じで。
それと風景(遠景)の美しさは銀塩でないと出ないかな。
でも、プリントが金のかかるわりに撮影意図を無視してくれるので、結局デジカメ持って行ってしまいます。水中だと特にデジカメの手軽さがありがたいんですが、レリーズ遅いのがなんとも、、、
書込番号:5464283
0点

届いたばかりのF4sをアレコレさわってみました。
デジタルの秒/何コマも良いのですが何故か撮影したっと言う気分になれます、マニュアルでじっくり撮るも良し、モータードライブ等で速写を決めるもよし、限られたコマ数での勝負、カメラとの勝負ですね。
書込番号:5465325
0点

りあ・どらむさん こんばんは。
写真を始めて1年くらいの初心者です。
私は去年D70sを買って写真を始めました。
でも、すぐF100を購入し、以来film(枚数は少ないですが)
を(気持ち的に)中心にして使っています。
F4sもたまぁ〜に使っています。音が好きですし
学生のころ、21世紀を予感させるようなボディに
感動した記憶が…(結局21世紀は迎えられなかったですね)
使うときは、普通のグリップをつけてF4にしてます。
あと、データバック(MF-23)をつけています。
・APS-C機ではファインダーがさすがに違うかも。
→フルサイズが普及しだしたら変わらなくなるんでしょうね。
・チタンカメラはデジタルでは出てないですね。色的にも。
チタンカラー、見た目好きなんですが、
やはり銀塩中古、高くて… (FM2Tiはかえるかも…??)
・フィルム選び。今日はどれで撮ろうとか、2台出しで
少し違うの入れたりとか… 出来上がりも楽しみですよね。
↑ちなみに途中巻き戻しして入れ替えることもあります。
film pickerも持ち歩いています。すこし無駄が出ますが、
無駄撮りするより良いかと…
・手ぶれ補正はレンズに頼るしかありませんが、
ダストリダクションシステムが不要。
書込番号:5466232
0点

RX78NT1さん おはようございます。
F4s、良いですねぇ古い機種ですが、レンズの動き、モーター音などやはり往年の旗艦だけにレスポンスが良いですね。
各ダイヤルを操作すると言う今の機種には余り無いのも新鮮です。
書込番号:5469586
0点

本当ですね。 銀塩はよく考えてシャッターを切ったものですし、巻き上げも良いですね。
最近費用点でデジタルに移行しつつありますが、気軽にシャッターをきれるためか、駄作が増えた気がします。
デジタルだと保存性の問題もありますね。DVD,CDR,HDDどれも不安定なものばかりです。
航空機の中、離着陸時はデジカメは使えませんが、フィルムカメラはOKです。こんなところが良いところではないでしょうか。
書込番号:5469802
0点

最近、デジカメ版のスレ、レスにニコンやキヤノンはボディ内に手ぶれ補正を積んでないので勝てない様な記述が見受けられますが、皆さんはどうお考えでしょうか?・・・・。
生憎キヤノンはユーザーで無いので判りませんが、ニコンの場合は使える機種は限られますがF5を筆頭に?まだまだ銀塩を見捨てないよと言うニコンのメッセージのような気がします。
ユーザーゆえの贔屓の引き倒しかもしれませんが、そんな各種の機能が無くともD80を選ぶユーザーが居る事をニコンは忘れないで欲しい。
書込番号:5472267
0点

りあ・どらむさん おはようございます。
遅レスすみません。
ダイヤル式、良いですよね、一つ一つ意識しながら
設定していく感じがして。→α9も物色中です。
あと、F4って、M.up状態で連射できます。MF-23
つけるとオートBKTできるので、マクロ撮影時
には便利かも。
ボディ内手ぶれ補正が必須か というのは
人によるかと思います。上位機では必要論は
あまり騒がれていないですし…
それと、銀塩のこともありますし、
ファインダー像がぶれないようにするため
もあって、レンズ側手ぶれ補正の方が
いいように思います。
キャノンはISのラインナップが豊富ですが
ニコンも種類が増えてくれば、文句は減るかも。
(要は安いレンズもVR/ISになれば文句は
出なくなる と思います)
それよりも…
10M級APS-Cデジタルより、フィルム(リバーサル)の
方がまだまだ解像度は上だなぁと感じている今日この頃
です。
Fortia SPとVELVIA (iso50)がまだ手元にあるので
(使用期限間近)、しばらくこれらを使って撮ろうと
思っています。
書込番号:5473132
0点

久しぶりに
シャッター 押す音きくと うっとりと。。。
現代の、デジタルカメラ、どうですか。。。
いやいやよ フイルムかうと びんぼうに。。。
貧乏人でした。。。
われおわすれて。。。
つい。。。マルチ書き込みで、ごめんなさい。
m(−−)m
書込番号:5473249
0点

>りあ・どらむさん
こんにちは
私は、デジタル戦線に於いて、最重要視されるべき機能は、ローパスのゴミ付着問題であると考えます。
キヤノンすら無視できずに、Kiss DXで『ゴミ除去・落ちないゴミは、エンジン的に無視』機能を搭載してきました。
一部ヘヴィユーザーを除いては、画像処理などしたくないというユーザーが大勢を占めます。
ゴミが目立つようになったら、SCに持ち込むより先にニコンを呪うでしょう。
せっかくキムタク効果で、ママさん層〜写真趣味以外の方を取り込んでも「ニコンは面倒臭いから、二度と買わない!」と思われては・・・。
書込番号:5476945
0点

続き・・・。
エントリークラスに一千万画素が当たり前になって来た現状で、ゴミ問題でD80は完全に出遅れてしまいました。
RX78NT1さんもおっしゃっておられるとおり、ファインダー像のブレを気にすれば、レンズ内手ブレ補正に軍配が上がります。
ニコンも、緊急にゴミ問題を解決される事を願います。
>RX78NT1さん
こんにちは
10月発売のVR70-300は、まるっきり新設計でありながら、値段を低価格に抑えた戦略的意欲作ですから、今後のVR陣営に期待が持てるカモ?です。
書込番号:5476967
0点



とうとう近所のキタムラからフィルムの冷蔵庫が無くなったようです、ポジも何もかも普通の棚に置かれ売り切ったらそれまでの感じが・・・。フィルム自体はパック詰めのモノが今後売られるのでしょうが、時代の流れとは言え少し悲しく感じました。
今年は残りを銀塩メインで行くかな。
0点

>りあ・どらむさん
こんばんは
私の住む地方では、まだそれほど迫害は受けていませんが、これからドンドン売場縮小傾向になって行くんでしょうねぇ〜。
つд`)
私は、フジが撤退すると発表するその日まで、フィルムの値段が上がっても、現像代が上がっても、銀塩メインで行きます!
F6が大好きですから!
(なぁ〜んちって、D3がフルサイズクロップ搭載で出たら、簡単に転んだりして・・・)
書込番号:5405185
0点

リバーサルなどデリケートなフイルムの扱い店舗を減らしてるんでしょうね。
写真サークルなどのシニア層が、がっちりついてる店舗は、そんなことにはならないのでしょうが、たいして売れない店舗にあの冷蔵庫は、負担なんでしょう。
私の毎日の活動範囲には、4軒のキタムラがありますが、冷蔵庫を持つ店舗が2軒になってもおかしくないです。
それでもキタムラって、よくがんばってると思いますよ。
書込番号:5412663
0点

あや...!!
とうとうそこまできましたか...(涙)。
キタムラって地元の昔ながらのカメラ屋さんを駆逐しきっちゃいましたから、
今やキタムラの業務縮小・撤退=写真文化の衰退に繋がるんですよね...。
今の時代止む無しとの感もありますが、写真文化を支える気概も欲しいですね。
書込番号:5412713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
