一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルム一眼レフ購入で迷っています。

2015/10/18 21:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

題名のとおり、フィルム一眼レフの購入を検討しています。
機種は、NIKON F2アイレベル、同じくフォトミック、またF3、それnewFM2です。

デジカメはD700を所有しています。それなりに枚数はとっていますし、素人ではないとは思っています。
このたび、父親のNIKON F F2フォトミックを触る機会がありまして、ちょっとアナログカメラに魅力を感じでいるところでございます。

しかし、父親のこのFとF2、保管状況が適当でして、とても所有するといったものでなく、ファインダーもゴミだらけ。。。
ということで購入を検討するに至りました。

フィルムカメラは、フィルムの入れ方さえおぼつかない状況です。
が、どうせ買うなら所有欲の満たされるものを、と思っています。

先輩方々、この3機種ならどれがおすすめでしょうか?
また、Fマウントであるなら、ほかのおすすめはありますか?

フィルムカメラ初心者に、マニアックな回答をお願い致します。

書込番号:19239175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/18 22:19(1年以上前)

skunkyさん

ISO感度がD700だと200〜6400で、店舗で見るフィルムだと50〜1600ですので、撮影出来るシーンが減るかと思います。
あと、途中でISO感度を変更するのは、NGです。

以上の制限を承知してお使いになられるのでしたら、問題ないかと思います。

使えるレンズもいろいろと制限ありますけど、大丈夫でしょうか?

書込番号:19239267

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/18 22:19(1年以上前)

F2フォトミック。アナログメーター付きだから、たしかにアナログカメラかもしれない。
あとFM3A。

書込番号:19239272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/10/18 22:32(1年以上前)

候補中で使っていたのは、F/F2A/F3で、今はF3P+MD4/F4Eを残しています。おっと、F801sと。

F2Aが個人的には割と軟派な印象で、今でも好きかな。売却後悔していますが、買い戻しはしません。
銀塩機は、たまのおさすり相手になってしまいました。

書込番号:19239322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/18 22:44(1年以上前)

私的にはF2の愛レベルo(^o^)o
実用的には、レンズを選ばないF4が使いやすいですo(^o^)o
あと、FAは格安ですが、元々は素晴らしい高級モデルです。よく出来てますよ。

NewFM2は楽しいカメラですが、そこは中級モデルですから…ダイヤルやシャッターのショックなどの官能的な感覚は味わえません。

それと、銀塩のメカニカルモデルは儀式と作法がある場合があります。
フィルムを巻き上げ(シャッターチャージ)たあと、シャッタースピードを変更すると壊れやすい…とか。
低速シャッターでモードラを使うと壊れやすい…とか。
機種によってはありますからご注意!

書込番号:19239385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/18 22:48(1年以上前)

お父様のカメラ、ファインダーがゴミだらけという事ですが、FやF2はファインダー部がばらせますので、掃除してみてはいかがでしょうか?ペンタプリズム・スクリーンが全部バラバラに外せます。巧く綺麗になったらモルトプレーンの張り替えをすれば、みごと復活です。

書込番号:19239405

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/18 23:09(1年以上前)

>また、Fマウントであるなら、ほかのおすすめはありますか?

普段D700を使ってるとの事なのでレンズはAFレンズだと思いますのでニコンF5が良いと思いますよ
F6はまだまだ高いですしF5に比べるとコストダウンを感じます
また激安のF4hは1ケタシリーズで唯一のプラスチックカメラですので質感が悪くオススメできません

書込番号:19239504

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/18 23:37(1年以上前)

skunkyさん こんばんは

AFレンズ使用のボディでしたら F100が使いやすいですし MFレンズ使いたい場合 F4がAF初期の機種の為 MFも使いやすく作られています。

書込番号:19239585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/10/18 23:47(1年以上前)

ちょっと見にくいですが、若干モルトがぼろぼろです

FフォトミックFTNとF2フォトミックAとF3を持ってます。

新しく追加するならF2フォトミックAかASですかね
・タマ数が多く、比較的安価
・測光がAi方式
・フルマニュアル
・Fや他のF2とファインダースクリーンやファインダーを交換可能

ただ、低速も高速もシャッターが正常であるのなら、買い換えずに十分使えますので、まずは動作確認をされたほうが良いかと思います。
ファインダーに関しては交換が可能なので、F/F2対応のファインダーを探されると良いでしょう。モルトに関しても添付写真のようなボロボロ状態でも、自分で張り替えればOKです。FやF2は露出系以外は電池が不要なのでフォトミックの露出計が故障していても外付けのものやスマホアプリのもので代用すれば電池なしでも使用できます。
露出は以下の表である程度カンでも大丈夫です
http://kobehotter.web.fc2.com/tvflist.html

この時代のマニュアルカメラは外観やファインダーはボロボロでもシャッター部品などは意外と頑丈に動く個体も多いですので、シャッターが動くか動作確認してからどうするか考えるといいですね。

書込番号:19239619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/18 23:50(1年以上前)

使うカメラか所有するカメラかで違います
使うならF100かF5やF4が良いかと思います

所有するならF2やFの方が機械だなと感じられます

メーターの死んでいるF2ならかなり安価で購入出来ると思います

書込番号:19239631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/18 23:54(1年以上前)

skunkyさん、今晩は。
”所有欲”と有りましたが、単なるコレクションでしょうか?。
それとも、実用性も兼ね備えた実機を御希望なんでしょうか?。
コレクションでしたら、どれでも良いかな。
修理は終了してますが、清掃ぐらいならメーカー対応が出来るはずです。

実機を御希望なら、おすすめは「F4」ですね、AE機ですからデジカメ感覚で使用出来ます。
(AFは、中央一点のみ)
F3は「絞り優先オート」機能搭載のマニュアル機になります。
F3以前の機種は、中央部平均測光の旧式の露出計ですので、癖を把握するに勉強が必要です。
デジタルカメラの様には往かないで、お気楽気分で往くと「プライドをへし折られます。」(笑)
F3は、露出補正が怖ろしくやりにくいですね。

F、F2は、露出計は当てに出来ない事は、覚悟して於いた方が良いです。
単体露出計を、別途購入した方が良いです。

結論として、デジカメ感覚で使える「F4」が、一番お手軽かと。
newFM2は、当時の写真学校向けの機材で、中級機に相当します。
当時のカメラは、カメラマンに露出情報を提供するだけで、なんにもしてくれませんから。(押せば写る機械は、無い。)
それから、Fマウントなら総てのレンズが装着出来るとは限りません。
装着不能レンズも、存在します。
総ては手作業で、順番通りにやらないと故障する場合も有りますから。

押せば写る機械になったのは、F4以降のカメラです。
ただし、フィルムはISO50〜1600程度までしか存在しません。

書込番号:19239644

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/18 23:55(1年以上前)

フィルムカメラに何を求めているのでしょうか?

メカとして操作感・オールドレンズなどを楽しみ風景などをのんびり(ダイヤルやレンズの操作を楽しみ)
撮影する程度でしたらF2・F3で良いと思います。

古いレンズからAFレンズまでマルチに使えてMF用のファインダーとして最高の
カメラとしてF4はオススメです、中央1点のAFも使えるものです。

作品としての写真を撮るのでしたら最新のレンズを使えるF5・F6・F100になると思います
メカの操作感をたのしむカメラではありませんが・・・(受光部分がフイルムか受光素子のデジタルかの違いだけ)

眺めて触るだけのカメラでしたらF・F2・F3ですが実際にフイルムを入れて撮影を楽しむならば
F4が一番楽しめるカメラでしょう

書込番号:19239651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/19 00:05(1年以上前)

ファインダーを外した状態

F2フォトミックに55mmF1.2

こんばんは。

そのカメラが動くなら多分レンズも有ると思うので、掃除して使った方が良いです、自分で出来そうに無いならカメラ屋で掃除して貰うとか。

自分も爺さんのF2フォトミックを形見に貰いましたが、保存状態が余り宜しく無く露出計動かずだったので自分でばらして掃除と露出計を直しました。

書込番号:19239680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/19 02:36(1年以上前)

F2が復活して気に入ったら、メーカーが引き受けを中止した修理でも引き受けてくれる会社が東京に在ります。NikonのOBの方々が作った会社です。ニコン一眼レフのすべて!だったか?の本に出ています。デジカメのような、家電品でなく、機械式時計の様にずっと使えるカメラです。

書込番号:19239866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2015/10/19 03:19(1年以上前)

この時代のカメラを持ってますが、あくまで一般論として書いておきます。

・機械的な部分の清掃ならメーカーで引き受けてもらえます。
またオーバーホールも可能です。

・ファインダーのメッキが剥がれてませんか?
FやF2で真っ先に使い物にならなくなるのはファインダーです。
下手しなくても、完動品より問題のないファインダーの方が高値で取引されてます。

・所有欲ならF、F2、F3ですね。
さすが一桁だけあって出来が違います。

・個人的な意見としてですが、メーカーにチェックしてもらい、状態を確認してもらう
ことをお勧めします。ニコンプラザへ持込なら無料で診てもらえます。

書込番号:19239888

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/19 03:51(1年以上前)

フイルム機メインです、
現在もフイルム機は70台以上あるかな?
ニコンはS2、F、F-FTN、F2、F2as、F3Hp、F4S、F5、F100、FA、FE、FM-2、EM、FG、NIKKOREX F、Nikomat FT、ELを使用

大きく別けて手巻きかワインダー方式か?個人的には手巻きが好き、
F5、F6、F100はGタイプレンズも使用できます。
ただF5はD700より重いですよ(笑)、中古ではF100が安値、良品でも一万円少々(グリップのベタつきが多いから注意)

勧めるなら使い勝手の良いF3、F3HpはAE機ですが、露出補正ダイヤルが恐ろしく使い辛いので、マニュアルで使用したほうが楽です(二万円位?)
F4はAF機ですがAFよりMFで使ったほうが早いです(1.5万円位)残念なのはボディがプラ丸出しなところかな?
FM-2やFE-2は意外と高値、特にチタンのモデルは四万円以上、
ボディの信頼度では断然F3ですね。

F2選択するならASですね、DタイプのAFレンズも使えます(AFは無理だけど)
アイレベルならISOとシヤッタースピード、絞りの関係(EV値)を暗記しておくことかな?
晴れの日でISO400,SS1/1000,f8=EV14、ネガなら露出計は要らないです。

書込番号:19239905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/19 06:08(1年以上前)

skunkyさん

2回目の投稿になります。

ニコンのフィルム式だと1999年から2005年にF100とF5のAF機を所有していましたが、
デジタル式にする際、人質に出しました!!

その前に使っていたオリンパスのMFカメラであるOM-1Nは、高校生の修学旅行直前から使って、ずっと所有していて、
気が向いた時に撮影しています。OM-1Nは、電池が無くても、シャッターが切れる、機械式シャッターなのです。
ちゃんと、部品取り用のカメラ2台もあります。

> 機種は、NIKON F2アイレベル、同じくフォトミック、またF3、それnewFM2です。

検討中の機種は、すべてピント合わせを自分で調整するMFカメラ群です。
レンズは、絞り環がないGタイプ、Eタイプのレンズは使えません。
ピント合わせは、マットで合わせるので、出来るだけ明るいレンズを使わないと、調整する際見づらいかと思います。
もし、フィルム式も検討されているのでしたら、メンテナンスするための予備機も必要かと思います。

書込番号:19239949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 07:00(1年以上前)

取り敢えずは、現在お持ちのレンズに絞り環のある、いわゆるDレンズ(例 35mmF2D)
をお持ちでマニュアルフォーカスレンズをお持ちでないならオススメはニコンF4シリーズ。中古などで幾つかマニュアルフォーカスレンズを購入の予定があるならニコンF3シリーズと思います。

書込番号:19240010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/19 07:57(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

これから仕事ですので、手短に。。。
レンズは、フォクトレンダーの58-1.4を所有してます。フィルムメインはこれのみで、撮影と思っています。
また、お手軽撮影とかは考えていません。構図と露出を考えて、まったり撮影、と考えています。

所有欲を満たしながらの、まったり撮影。手がかかるのは大丈夫。

やはり、F2 かF3でしょうか?

長年使える相棒としたいので、悩んでいるところです。
また、書き込みますね。

書込番号:19240097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/19 09:24(1年以上前)

露出計、スマートフォンのアプリでもありますね。

なんだ、これならF2のアイレベルでも良いではないか。良い情報ありがとうございます。

フィルム機で心配だったのは、適正露出。デジイチのように画像確認できませんし、現像してみて初めて絵がわかるもの。お金もかかるし、失敗は少ない方が良いかなぁとF3とは思ってました。

newFM2はいたるところで、名機と書かれているから、候補にしました。

ところで、所有のF2Aですが、ファインダー覗くとゴミだらけ。なので、露出計部分を外して、中のスクリーンも外してブロアでシュコシュコしました。が、綺麗にならず。
中の、モルコ?っていうんですか、黒い粉がボロボロと出てきます。これ、自分で直せるのでしょうか。田舎なもので、ニコン修理持ち込みとかは出来ないです。。

お手軽撮影ならD700で、時間のある時に銀塩写真で、と考えています。

撮影にも使用しますが、手に持ってニヤニヤできる機種を探してます。

F2アイレベルが候補に上がってきました。

書込番号:19240260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/19 09:30(1年以上前)

skunkyさん 返信ありがとうございます

>やはり、F2 かF3でしょうか?

F2は ASなどLEDタイプ以外の針タイプの露出計の場合 まともに動く野を探すのが大変ですし F3オートで使う場合 露出補正し難く マニュアルでの使用の場合 液晶が小さく 表示もシンプルな為 初心者は使い難いと思います。

その為 手巻きタイプが欲しいのでしたら FM3Aが 新しくて 追伸式の表示も見やすく 絞り優先オート マニュアルとも使いやすいと思いますよ。

書込番号:19240269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/19 10:52(1年以上前)

>所有欲を満たしながらの、まったり撮影。手がかかるのは大丈夫。

所有欲を満たせるかどうかは解りませんが
(購入価格があまり高額でないので)

先に上げたF2フォトミック系の露出計故障モデルが安価だと思います
完全メカカメラの横走りシャッターなので今後の修理も長く続けられるでしょうし
頭でっかちなだけでF2アイレベルとファインダーの見え具合etcは同じです

露出計は入射光式を1台購入も良いですしデジタルカメラを露出計(ポラ)変わりにするのもアリでしょう

僕だったら今お持ちのF2をオーバーホールでしょうか


書込番号:19240413

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/19 12:24(1年以上前)

FM3A 良さげ。ただ、高いかな?
F2が2万円位でも買えそうなものがあるみたいなので、高価な気がします。機械式で構いませんので。

F2A をオーバーホールに出す場合だと、田舎なのでどこかに発送する必要があります。信用なる修理屋さんって、何処か教えていただけませんか?地元にはキタムラくらいしかなく。。。
また、全国からの修理受付をしている店はなかなか見つからないです。

また、ファインダーを、アイレベルへ交換する事はできますか?外すと、カメラ前面に固定用のポッチが出てて、なんだかかっこ悪い。ニコンの冠がつけれれば良いのですが。

書込番号:19240589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/19 12:41(1年以上前)

>ファインダーを、アイレベルへ交換する事はできますか?

出来ますけどアイレベルの綺麗な個体は高額です

ダインダーの中身は同じなので使う事を考えるとフォトミック系の方がCP高いです
(別に所有欲の件はあるが)

書込番号:19240637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/19 15:13(1年以上前)

skunkyさん 返信ありがとうございます

F2A をオーバーホールに出す場合だと、田舎なのでどこかに発送する必要があります。

関東カメラサービスであれば 露出計の部品も自社で作成し修理可能のようです。

http://www.kanto-cs.co.jp/repair/qa/nikon1.html

関東カメラサービス

http://www.kanto-cs.co.jp/

ニコンの中古

http://www.kanto-cs.co.jp/sale/nikon/nikon.html

書込番号:19240913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/19 15:13(1年以上前)

此方も田舎なんで、メーカーの店は無いです。お住まいの町に写真館が生き残っていませんか?小学校の時の運動会や中学校の運動会・修学旅行の写真を撮ってくれた写真屋さんです。デジカメになって中規模の写真店は潰れましたが、記念写真需要が在るから、写真館は結構残っている筈ですが?自分たちの機材の修理ルートを持っているので(プロルート)私のカメラのモルト張り替えは写真館のおやじに頼んで、やってもらいました。自分でやるなら、古いカメラ専門の中古カメラ屋等が両面テープ付きのシートをくれましたけどね。ミラーの所とうらぶた部分で二種類の幅のモルトが必要です。高く無いので写真館がオススメです。これからの現像プリント等が在るから、仲良くなりましょう。キタムラやビッグカメラなど大手は店員が機構とか知らないし、新製品騒ぎするので、写真館がオススメです。二件位書き込みが在りましたが、フィルムの感度も写真館なら昔から増感現像してくれました。ニコンや東京の修理業者さんは、電話してピックアップサービスも在ります。必要が有れば、本屋さんで本や業者の名称を見て来ますけど?アイレベルファインダーだけ中古で在ります。お父さんのカメラ基準での話なのは、中古カメラがそれより中身の程度が悪い事が多々あるからです。程度が良ければ、我々の様に手離さないから(^ー^)ペンタプリズムにカビが在っても東京の業者さんは直せるみたいです(メーカーは技術者が定年退職してて出来ない)

書込番号:19240918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2015/10/19 21:49(1年以上前)

>>ファインダーを、アイレベルへ交換する事はできますか?
>出来ますけどアイレベルの綺麗な個体は高額です

綺麗なアイレベルのファインダーはもっと高額です。

ニコンの一桁はファインダーを自力で簡単に交換できます。
当時、ニコンが電気系統をボディ内に入れるのに躊躇した結果、
アイレベル以外のファインダーが大きくなったという次第です。

NewFM2は名機と言われてますが、撮影者の腕がもろに出る
恐ろしいカメラでもあります。

書込番号:19241890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/20 15:00(1年以上前)

マニアックな話という事なので:newFM2しか見かけませんよね?じゃあoldFM2が在るのか?聞いた事ないぞ?と思いませんか?最初のFM2はコパル(シャッターのメーカーです)が強度の有るシャッター幕を作れなかった為(1/4000秒に耐える)当時Nikonにしかなかったチタン幕の製造技術によって、ハニカムチタン幕を作ってコパルが組み立てたシャッターで作られました。その後コパルの技術開発でジュラルミンの幕で作られる様になりました。(今の全てのカメラのシャッターの元になる物です)これを搭載した物がnewFM2です。FM2の台数が少なく、さらに世界初の1/4000秒のシャッターの為、プロやベテランが使い潰したので、レア物だと思います。

書込番号:19243677

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/20 21:16(1年以上前)

Nikon F に、フォクトレンダー58mm-1.4つけてみました。

うー、凛々しい。
オーバーホールって、どれ位予算かかるんでしょ?

書込番号:19244533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/20 21:18(1年以上前)

すいません、添付できてませんでしたね。

書込番号:19244539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/21 03:03(1年以上前)

>オーバーホールって、どれ位予算かかるんでしょ?
カメラ 修理で検索してください、全国の修理業者が出てきますよ。
自分は毎年一台はオーバーフォールに出してますが金額は機種により変わります、
高い機種で25千円位+部品代です、次はニコンS2を予定。
けして安くはありません、中古ボディのほうが安値です、
確かニコンならショールームでも見てくれます、オーバーフォールはその後でも良いのでは(急ぐ必要性はないでしょ?)

ニコンならキートスさん(ニコンのOBの方が運営してたと思う)?
関東カメラサービスさんは高値(ゴメン)でも以前より安くはなったけどね。

受付は郵送
注文用紙はネットからプリント
修理期間は3週間程度(状態で変わるが、半年近くかかった機種もあった)
料金は振り込み、着払いなど選択可(業者に聞いてね)

書込番号:19245460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2015/10/21 08:16(1年以上前)

私がF2をニコンSCでオーバーホールしたときの様子です。

http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/nikon_f2_photom.html

お持ちのをオーバーホールするのがいいのでは。
かなりきれいになって戻ってきますよ。
おそらく2万円台じゃないでしようか。
宅配便でやりとりできるかニコン聞いてみては?

それか、私もキィートスをおすすめします。
有名なニコン専門中古店 銀座ニコンハウスでもオーバーホールはキィートスに出してるそうです。

書込番号:19245721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/24 21:19(1年以上前)

F3を購入する、方向で考えて、悩んでます。

オーバーホールも考えましたが、FもF2もやはり、父のもの。だとしたら自分だけのものが欲しいと考えました。

F3アイレベルと、F3HPとがあります。
違いはイロイロと調べましたので、知識としてはわかりました。メガネをつけてても見やすい、とかね。
でも、私はコンタクトなので、メガネでの撮影はほぼしないため、そこはどちらでも構わないかな?

このハイアイポイントは、視野率としては100%なのでしょうか?実機の確認ができれば良いのですが、覗いた感じはどうでしょうか?みなさまとしては、どちらが見やすい、または距離を合わせやすいですか?

見た目の好みも別れるとは思いますが、どちらが人気がありますか?

いや何せ田舎なもので、触るに触れない。なので今は中古カメラのサイトをウロウロとしています。

欲しいなぁ、買うのは決めたけど、予算は\30,000-くらいで、掘り出しモノはないのか?

マップカメラ、カメラのナニワ、ユーシーエス、松坂屋カメラ、レモン社。。。

どこか評判のいいとこを教えていただけませんか?
関東カメラサービスにもあるなぁ。

なんか、独り言のように、探してます〜。

書込番号:19256498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/25 00:25(1年以上前)

F3HPは、元々報道用に作られた物です。野球場などで三脚を立てて撮影している、新聞社のカメラマンね。視野率100%は同じですが倍率が低いです。眼鏡を掛けて見易いのは副産物です。手持ちでブレないのは、ファインダーを目の上の所に付けての三点支持が基本なので、ノーマルの方が使いやすいと思います。私は人物が主体でしたので、タイムラグが少なくスローシャッターの切れるF2にしていたので、手を出しませんでしたが、F3発売当時のコメントで消費電力を抑える為にファインダー情報を液晶にする事を決断しました!というのが在りました。大袈裟な表現なのは、当時の液晶の寿命が短くNikonてきには、5年交換の予定だったと思います。使わなかったので、実際にはどうだったか?判りませんが、発売時の発表です。そのてんを確認されたほうが良いと思います。F2ASやFM系の様に発光ダイオードが間違い無かったのですが、当時の技術では電子シャッターに電気を喰われて、寿命のハッキリしない液晶を使わざるをえない決断でした。今の様に液晶の寿命を気にしないで良くなったのは、液晶テレビに向けてSHARPの努力の結果です。平成の初期の白黒液晶でも、10年持ちませんでしたから。

書込番号:19257025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/25 04:50(1年以上前)

Nikon・F2チタンというカメラも面白いですよ。1979年に限定で発売されました。Nikon初の美しいちりめん塗装がされた物です。その後のチタンボディと違って、チタン鋼板をプレスで成型した本物の極地及び戦場用カメラを限定発売しました。フィルムカメラの値下がりのおかげで、小傷でもあれば安くなっています。以前は相当なプレミアが付いていました。いまでも無傷の美品は高額みたいですが。発売時価格は98000円でした。観ているだけでも飽きない雰囲気が在りました。

書込番号:19257245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/27 19:18(1年以上前)

私なら、中古を買うよりもお父様のをオーバーホールするなぁ。
父子二代使ってるっていう方がカッコいいですね。

車に例えると、わざわざ中途半端に古いのを買ってくるみたいに感じます。
でも、お父様が乗っていた汚い車でもレストアして乗ってるといいと思いませんか?

私はフィルムカメラは残してますが撮らないでたまに触るくらいです。
だからポロポロになったモルトなんかは剥がして綺麗にして飾ってます。

書込番号:19264822

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/27 21:53(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

結構、オーバーホールっていう意見が多いですね。。。
FとF2がいま手元にありますが、これは父のものですし、父はまだ健在でして。
オーバーホールしても、自分のものにはならないので。。。

と、いうことで、 F3 購入いたしました!!

F3アイレベルです。
ネットの中古カメラ店にて、並品ですが外観とても綺麗で美品のような状態です。
ファインダーに僅かなクモリがあるそうなのですが、素人目にはわかりません。今までのファインダーがゴミだらけなものに比べるとすっげーきれいです。

とりあえず室内のみなので状態が不明ですが、とても気に入りました。なんか、男っぽくてカックイイですね。
まだニコンで修理受付しているようですし、使い込むようなら早めにオーバーホールにだします。

FもF2も、予算に余裕があるときにオーバーホールしようと思います、ていうか親父に頼みます。

露出もしっかり動いています。正しいかどうかはわかりませんが、信じてシャッター切ります。
ところで、AEロックって、どうやるんですかね?いろいろ調べないと。。。

いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:19265364

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/27 22:08(1年以上前)

skunkyさん 最終報告ありがとうございます。

F3アイレベル 渋い所に落ち着きましたね 

自分も アイレベルとHP両方持っていますが モードラ付きの場合 HP 手巻きの場合アイレベル使っています。

F3もアイレベルだと デザイン的にFMシリーズに近い感じで自分も気に入っています。

書込番号:19265422

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/27 22:13(1年以上前)

F3アイレベル、渋いです。

とりあえず、フィルム買いに行かなきゃあ、ね。

書込番号:19265442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX SF7のアイカップとレンズ径

2015/07/02 22:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:26件

お世話になります。

最近ペンタックスのSF7を譲り受けたのですが、アイカップのゴムが劣化しているため交換を考えています。
が、どうやら同じものはすでに廃盤になっているようで…。

カタログではアイカップF(F8?)と書いてありました。
ざっと調べた限りではアイカップFLが使えるとあったのですが、こちらも販売終了。

現在入手可能なものでSF7に装着できるアイカップはあるのでしょうか?

また、
PENTAX-F ZOOM 35-70mm F3.5-4.5
PENTAX-F ZOOM 70-200mm F4-5.6
の2本のレンズがあるのですが、レンズ径がわかりません…フロントキャップもリアキャップも付いていないため買い足したいのですがはたして何ミリなのか…実寸は49mmほどなのですが、49mmであっていますか?
フィルムは未知の世界なのでさっぱりわからず…デジタル向けレンズのアクセサリでも装着できるのでしょうか??

よろしくお願いいたします!

書込番号:18930263

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2015/07/02 23:02(1年以上前)

こんばんは

お持ちのレンズのフィルター径は、どちらも49mmのようです。

アイカップは、ちょっと調べた感じではアイカップFLあたりを代用できそうです。

書込番号:18930355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/07/03 00:17(1年以上前)

bibidibabidibooさん、こんばんは。

アイカップMUが付けられます。
ただしメガネは使えません。
http://kakaku.com/item/10981910245/

安いアイカップMというのもありますが、非常に外れやすいのでやめましょう。
私は何個も紛失しました。
http://kakaku.com/item/10981910244/

リアキャップは全レンズ共通のレンズマウントキャップKになります。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031006/

レンズキャップは2種類あるのでお好みで。
片方がDA35/2.4用となっているけど、49mm径ならどれも付きます。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031526/
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031491/

ボディキャップも欲しければ、ボディマウントキャップKをどうぞ。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031007/

純正にこだわらなければ、八仙堂でフロントキャップ、リアキャップ、ボディキャップを揃える方法もあります。
どうせならフードも買って、フードに合わせたサイズのキャップを付けたいですね。
PENTAXの文字は入りませんが、安くていい製品を作るお店ですよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5aba5e1a5.html

アクセサリーでフィルムカメラだと使えないのは、

DAレンズ
DFAレンズのうち、絞りリングなしとボディモーター非対応のもの
HD DA リアコンバーター 1.4X
外付けストロボ AF540FGZU AF360FGZU AF200FG AF160FC
拡大アイカップ O-ME53
ケーブルスイッチCS-205
防水リモートコントロールO-RC1
リモートコントロールF

となります。

近々フルサイズが出るという噂で、その際にフィルム対応のFAレンズがリニューアルされ、フィルムカメラで使えなくなる可能性があります。
すでにストロボはフィルムカメラ非対応となり、私は旧製品を買い足しました。
新品で欲しいのであれば、早めに手を打ったほうがよさそうです。

説明書がこちらからダウンロードできます。
+生産終了製品の+をクリックしてください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

書込番号:18930567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/07/03 23:24(1年以上前)

馮道さん

こんばんは。
レスポンスありがとうございます。
残念ながらFLも販売が終了したようです(´・ω・`)
フィルター径は49mmで探してみます!



たいくつな午後さん

こんばんは。
おおお、たくさん…ありがとうございます。
アイカップ、丸型なのですね。
何だか想像すると不思議な姿ですが(笑)とりあえず購入してみようと思います。
他アクセサリーも、特に純正にこだわりはないので、ご紹介していただいた八仙堂さんでそろえてみようと思います。
何から何まで丁寧にありがとうございました!

書込番号:18933226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

F-801Sと愉快な仲間たち

F90Sも一緒にゲット♪

オークションでF-801Sをゲットしました(F90Sとの二台セット)
説明書が付いてなくても、基本操作は(既に所有している)F-601と同じ筈なので早速、試運転開始

電源を投入してカメラを構え、空シャッターを切ろうとすると…
「ジ〜コ」という、モーターが空回りするような起動音
その後にシャッターが切れるようになり、二度目(二枚目)からはそのままシャッターが切れます

電源を入れる度に発症するので「フィルム装填の確認か何かの機能で、これが仕様?」とは思うのですが…
Nikonホームページでは説明書がダウンロードできないので、真相は未確認です(汗)
F-601やF90には無い起動方法なので、この判断で間違いないかをご教授いただけると助かります

※仕様であることを確認してから本番撮影を行うつもりなので、フィルムは未装填です

書込番号:18930230

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/02 23:07(1年以上前)

MWU3さん こんばんは

状態がよく解らないのですが 最初に音がするとき レンズのAFは動いていますでしょうか?

書込番号:18930367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/07/02 23:09(1年以上前)

電池入れてみました。仰せの通り。お休みなさい。

書込番号:18930371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/07/02 23:21(1年以上前)

もとラボマン 2さん

電源を投入してカメラ起動
シャッター半押しでAF作動
更に押し込む(レリーズする)と、例の「ジ〜コ」というモーター音が0.5秒ぐらい聞こえました
これは、電源を入れる度に毎回繰り返されます


うさらネットさん

安眠できるということは、これは仕様なんですよね?(笑)

書込番号:18930408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/07/03 11:32(1年以上前)

DXコード付フィルムを読み取りに行く(イニシャライズ)動作と思います。よって、仕様です。

書込番号:18931434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/03 17:27(1年以上前)

私が持っているのはF801ですが、フィルム未装填の空シャッター時は同様に作動します。

フィルム装填時のフィルム送りで仕様だと思います。

現にフィルム装填すると、最初にその動作が起こり、以降は普通にシャッターが切れます。

私も一昨年くらいにオークションで入手しました。末永くご愛用ください。

書込番号:18932215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/07/04 01:12(1年以上前)

皆様のおかげで、心配無用というのがハッキリしました♪
これで今夜からぐっすり眠れそうです(笑)

書込番号:18933482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

F90XとSB-25

ストラップ付属

FP発光も可能

縦グリ&28-70

先日、ジャンク品からF-601を発掘できたことに気をよくして…
オークションでF90X(・∀・)ゲットしちゃいました

カメラ本体(縦グリップ付き)+スピードライト(SB-25)+レンズ(AF28〜70mm)+ストラップ
フル装備(* >ω<)一式揃って、3,700円(送料別)でした
最近の機種と違って、気持ちよすぎるぐらいファインダーの見えが素晴らしい
グリップを外した時の標準電池ホルダーは欠品でしたが、これなら文句なしです

さて、噂に聞いていたゴム劣化に伴う背面部分の「ベトベト」ですが、若干気になります
表面に付着したゴミや布埃を、その都度、水拭きするだけでは解決できないようです

洗浄&拭き上げのメンテナンスで、修復&復活させた経験がお在りの方
「これが綺麗でオススメ」という手法や体験談があれば、是非、ご教授下さい。


書込番号:18883695

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2015/06/18 14:43(1年以上前)

私はギャツビーのウエットティシュ?で拭いてはがしました。

パウダーインは白くなるので要注意ですσ(^_^;)

書込番号:18883707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 14:57(1年以上前)

MA★RSさん、早速のご指南ありがとうございます

拭いて「剥がす」ということは、表面のゴム部分を取ってしまうということですか?
表面がムラにならないように、なるべくよい状態にできたらとは思うのですが、どんな感じでしょうか

書込番号:18883738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/18 15:02(1年以上前)

MWU3さん こんにちは

表面がベトベトして 加水分解してしまったら ゴムが溶けた状態に成っていますので 張り替えるしか無いと思います。

自分のF90x場合は 完全に加水分解してしまい アルコールで拭いたら 表面のラバーのコーティング 全てはがれてしまいました。

F100の場合は 少しベタベタしている状態ですが 色々試しても解決策が見つからないのですが たまに使うことにより 症状の悪化は 遅らせる事ができそうです。

書込番号:18883755

ナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 15:11(1年以上前)

もとラボマン 2さん、具体的な症例を教えていただきありがとうございます

最初にアップした背面画像をご参照いただければ、と思うのですが…
表面に大きな損傷は見受けられませんが、静電気のように埃の付着が発生するようです
程度としては初期症状かな?という認識ですね

消毒用のウェットティッシュみたいなモノは、効果が期待できますでしょうか

書込番号:18883772

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/18 15:27(1年以上前)

液晶クリーナーの方が静電気には向いていると思います。

書込番号:18883799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/06/18 15:30(1年以上前)

例(ぼけて思い出せない)のウェットティッシュ、そうだミューズですが、
白っぽくなったゴムリングなどには効きます。が、べたべたには効きません。

書込番号:18883809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/18 15:32(1年以上前)

http://www.cmehappy.jp/articles/hydrolysis.html

こんな記事もありました。

書込番号:18883814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/18 15:37(1年以上前)

MWU3さん 返信ありがとうございます

>表面に大きな損傷は見受けられませんが、静電気のように埃の付着が発生するようです

これは 加水分解やべたつきでは無く グリップ滑らないように少し抵抗の有る素材で出来ているだけで 異常では無い気がします。

本当の加水分解やべたつき ホコリが付着するだけではすまないような状態だと思いますよ。

書込番号:18883826

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 15:43(1年以上前)

じじかめさん、記事のご紹介ありがとうございます

無水エタノールで拭くのが、現状のメンテナンスではベストな気がしてきました
手元に富士フィルム製のレンズクリーナーがあるのですが…
これをレンズペーパーに湿らせて拭くのは「あり」でしょうか

書込番号:18883841

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2015/06/18 16:43(1年以上前)

うちのはベトベトからねちょねちょになってたのでσ(^_^;)

お金がある人は無水エタノールが良いかもです。
私は無水エタノールの代わりにギャツビーにしただけで。

家に帰れば、剥がしたF90Xアップします( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18883982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/18 17:31(1年以上前)

あのべたべたはどうすることも出来ないので落としてしまうしかありません

では何で落とすのが一番良いかと言うとマニュキュアの除光液が一番効果があります
似たような塗装の内装を持つフェラーリなんかは何処の車屋も除光液を使って落としています

書込番号:18884082

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/18 17:44(1年以上前)

こんにちは、
自分は無水エタノールを使用(薬局で市販してます、1L900円位)
キムワイプに浸して拭きあげてます、油汚れのボディ、レンズもピカピカになりますよ。その他綿棒、楊枝も使用。
デジカメのセンサーにはキムワイプだと腰が強いのでシルボン紙のほうが宜しいかと。
最近欲しい機種が無く(あつても高いので)買えません。

書込番号:18884107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 18:18(1年以上前)

餃子定食さん、除光液とはなかなか凄そうな感じですね(笑)

書込番号:18884216

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 18:19(1年以上前)

t0201さん、液晶クリーナーならレンズクリーナーでも代用できますか?

書込番号:18884218

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 18:23(1年以上前)

橘 屋さん、流石にメンテナンス方法、手馴れていらっしゃいますね

書込番号:18884228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/06/18 21:02(1年以上前)

F90XSとF90X By D70+Sigma3014

MWU3さん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

最近は、どちらかと言うとキヤノンEOS機の使用が増えてますが、メインはニコン機であり
台数もニコンのMF機が一番多いですが、AF機は、F100x2機やF90XS、90X、F80Sx2機や
F80Dx2機F65、F60、U2他を使っています。

グリップや裏蓋の加水分解に因るベタベタですが、中でもF90Xはラバーの厚みがあり、一番
ベタベタしたカメラであり、クリーニングにも時間が掛かりました(^_^;)

私は臭いに弱いので、比較的臭いが弱い、台所用のキッチンマジックリンで落とし、仕上げ
にキッチンアルコールを使うようにしています。F90Xのグリップや裏蓋のラバー感は
全く無くなりましたが、ベタベタは完全に払拭出来、気持ち良く使えるようになりました。

写真は、F90XSとF90Xです。F90XSには視度補正レンズ(+0.5)を着けています。手に入れた時
は光路系の汚れがありましたが、スクリーンを水流で洗浄し完全にクリアになりました。

※F100のグリップは、キッチンマジックリンを使う程の事も無く、キッチンアルコールだけ
で綺麗になりました。

書込番号:18884789

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 21:27(1年以上前)

アムド〜さん、Nikon機種いっぱいお持ちなんですね♪

革ケースの中身( ゚ ω゚)カメラ背面部分がどんな感じなのか、興味津々です(笑)

書込番号:18884869

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/18 21:36(1年以上前)

>液晶クリーナーならレンズクリーナーでも代用できますか?
出来ると思います。

これは、カメラではありませんが、台所の粘ついた箇所にはキッチンペーパーに洗剤をしめらした状態で
張り付け、しばらく放置すると汚れが取れやすいので、もしかしたら効果を期待出来るかも知れません。

ただ、此の様な事は全て自己責任になります。

書込番号:18884907

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 21:47(1年以上前)

t0201さん、手法をご紹介いただきありがとうございます

シミになるかどうか、ここが自己責任のポイントですね

書込番号:18884951

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/18 22:31(1年以上前)

目立たない場所で試して下さい。
安全性の高い薬品から、徐々に試す事が必要です。

先ほど紹介した方法はあくまでも汚れを浮かして、其の後水拭き乾拭きの行程です。
奥さんのコットンも利用出来ます。

書込番号:18885132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2015/06/18 23:35(1年以上前)

同時期のF70の裏豚は外してお風呂のお湯に長時間つけて洗い流しました。
ただしパトローネ窓のモルトも駄目になるのでアルミ箔とスポンジゴムが必要でした

書込番号:18885392

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2015/06/19 04:05(1年以上前)

F90X

F90X

F100 べたべたしだしてきたけどそのまま

F4

キズ、スレはもともとなのでですが、特にはがしムラは
無いかと思います。

グリップが元々つや有っぽい表面なので、ボディ剥がしても
違和感は無いかと思います。

F100の場合はグリップもシボがあるので、悩み中です。
F4は剥がれたのかオリジナルか不明です(;^ω^)
つや有っぽい感じです。

最初は普通のウエットティッシュ使いましたが、細かい繊維
が出てくるので、ギャッツビーに変更。
http://www.gatsby.jp/products/catalogue/bodycare/idbp_ifruity.php
これです。
ドンキで30枚入りが300円位であった時に買いました。
普段はトイレ掃除用に使ってます('◇')ゞ

無水アルコールは常備してますが、鉄道模型で塗装が剥げたので、
F90Xでは使いませんでした。ミラーとかには使ってます。

除光液はアセトンと、アセトンフリーがありますが、
アセトンだとプラの一部を溶かすので、これも避けました。
http://www.kayo-corp.co.jp/common/pdf/pla_proof.pdf

書込番号:18885805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/19 08:14(1年以上前)

t0201さん、コットンは想定外のアイテムでした
家内に叱られない程度に、使わせてもらおうと思います(笑)

書込番号:18886088

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/19 08:16(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、流石に浸け置きするまでの度胸はまだ無いです(笑)

書込番号:18886095

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/19 08:20(1年以上前)

MA★RSさん、仕上がりを拝見させていただき、ありがとうございます
見た目にも違和感の無い感じですね
無水エタノールがミラーボックスのメンテナンスにも有効なのは、初耳でした
ここはデリケートな部位なので、試すにはちょっと勇気が要りそうです(笑)

書込番号:18886103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/19 09:17(1年以上前)

無水エタノールを使用の意見が多いみたいですが単純に除光液を使った事が無いだけと思いますよ

書込番号:18886244

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/19 09:19(1年以上前)

餃子定食さん、除光液で表面は変色しませんか?

書込番号:18886249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/19 12:43(1年以上前)

MWU3さん こんにちは

無水エタノール使う場合ですが ラバーが 加水分解しているとき使うと べたつきは取れますが それはラバーの加水分解した部分を 剥ぎ取っている状態で 極端に言うと ラバーを剥ぎ取っている状態ですので 注意が必要ですし 加水分解が起きると元には戻りません。

書込番号:18886713

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/20 23:08(1年以上前)

もとラボマン 2さん、コメントありがとうございます

状態の様子を伺いながら、試してみようと思います

書込番号:18891954

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/24 19:55(1年以上前)

ネバネバ除去に成功

クリーナー液で清掃

富士フィルム製のレンズクリーナーで検証してみました

数年前からネバネバ発生で放置気味されていた「コニカビッグミニ」で、先ずは様子見
凄〜い!!(゚Д゚ ) あの粘りがスッキリしました
表面は若干ガザついてますが、久々に使ってみようという気を起こさせるフィーリング

F90Xの背面にも施工してみましたが、ビッグミニの素材とは異なるようで…
効いたような?効かないような?微妙な感じ
吹き上げた表面の湿り気が取れ始めたら、再び埃が付着しそうな状態です

書込番号:18904158

ナイスクチコミ!3


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/29 14:23(1年以上前)

引き続き、様子を伺いながら吹き上げ作業を行っております
※手にして喜んでいるだけかも…(笑)( ̄▽ ̄;)

皆さん、実用的なご意見をいただきありがとうございます
今回は、検証画像までご紹介して下さった方々に、グッドアンサーを差し上げたいと思います

実は、週末までに、二台目のF90とF801Sが加わる予定です
↑おいおい( ̄▽ ̄;)まだ増やすんかい?
コンディションを見極めつつ、こちたのメンテナンスを行うつもりです♪

書込番号:18920391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

可能 or 不可能

2015/05/25 22:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:19件

普段は neopan100ACROS とたまに Tri-X を使ってますが

イルフォードを試してみたいと思ってます。

ミクロファインでの現像はどのようなものでしょうか?

ご意見宜しくお願いします。

書込番号:18810007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/25 22:51(1年以上前)

イルフォードといっても、ふつうのモノクロフィルムですよね、C41処理のじゃなくて。なら、ミクルファインでふつうにできると思います。時間だけはテストが必要。でも、同感度のフィルムと2分も違わないでしょ。原液ですか、希釈ですか?

ただし、フィルムをかえても、そんなに写真はかわらないかと。また、ほんとの適正条件を探すのはそこそこ面倒な作業です。わたしは、ネオパンプレスト400、ミクロファイン1:1で最適条件を見つけてからは、モノクロ引退までそれ一筋でした。T-MAXに変えようとしたことがありますが、いいのはわかるものの、思った階調にできず1年くらいでやめました。以上、与太話ですみません。

書込番号:18810093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/26 02:19(1年以上前)

イルフォードの利点ってXP2みたいにカラー現像(C41)が出来る事だと思います
それ以外のフィルムでしたら使う意味はあまり無いと感じています
白黒のフィルムに対して何を求めているかはっきりと理解していないとどんなフィルムを使っても変わらないと思いますよ
個人的にはフジやイルフォードよりもフィルムの濃度の濃いコダックのフィルムが好きでしたけども・・・・・

普段コダックの古典的なTri-Xを使っているみたいなので一度T-MAX100をT-MAX現像液で希釈現像する事をオススメします
ミクロファインの場合粉お一度溶かさなければなりませんがT-MAX現像液の場合は液体なので管理がしやすいですよ

書込番号:18810585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/26 07:53(1年以上前)

普通のモノクロフイルムだったらミクロファイン
で現象出来ます
フイルムパッケージに現象方法出てませんか?


書込番号:18810851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/26 08:20(1年以上前)

たこねこさん こんにちは

>neopan100ACROS とたまに Tri-X を使ってますが

アクロスとトライXミクロファインで現像されているのですよね この2本でもベースの色など違うと思いますが イルフォードも同じような感覚で使えると思います。

白黒フィルム現像を 自動現像機で現像していた時は ミクロファインではなく スーパーファインで現像していましたが 現像時間少し変えるだけで フジ・イルフォード・コダック現像していました。

書込番号:18810897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/05/26 22:50(1年以上前)

でんでんこさん、おおきにです!

希釈は1:1でやってます。とにかく一度試してみます。

T-maxですか‥癖がありそうでためらってます(苦笑)


餃子定食さん、おおきに!

追及に関しては‥勉強中です(;一_一)

gda hisashi さん、ありがとさんです!

すんまそん‥チェックしてません((+_+))

もとラボマン2さん、おおきにです!

了解しました! しかし、値上がりしましたね‥フィルム

結局はneopan100ACROS に落ち着くかと思いますが

イルフォードも一度試したいと思ってます。

書込番号:18813119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/05/26 22:58(1年以上前)

でんでんこさん、餃子定食さん、gda hisashiさん、もとラボマン2さん、

即答ほんまありがとうございました!

これだけフィルムにこだわっている人がおるなんて感激です!

またなんかのときはよろしくお願いします。

ほんまおおきに!
 

書込番号:18813152

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/30 17:52(1年以上前)

解決済みの様ですが、書き込ませて頂きます。
私のやり方は(イルフォードフィルムデルタシリーズ)
ミクロファイン原液現像20℃、7分を基準としています。
最初の2本を20℃で現像、次の2本を22℃、その次の2本を24℃、その次を26℃で現像しています。
時間は、7分を基準とし、撮影状況により若干の時間調整をしています。
それから、フジの水滴除去剤は(基準は水2リットルに付き10cc)イルフォードフィルムの場合は、水1リットルに付き4ccが最適です。
また、イルフォードフィルムの場合は、フィルム乳剤面に保護材が塗られているので、現像前に前浴が必要です。
フィルムをセットした現像タンク内へ水を入れて、1分ほどして排出すれば完了です。
水は、現像液と同じ温度が望ましいが、単に水道水でも大丈夫です。
(前浴を忘れると、現像後のベースの色が若干紫色に為りますが、白黒なので、プリント工程には影響しません。)

イルフォードフィルムの箱の内側に、各現像液に対する現像時間と温度に付いて書かれて有りますから、丁寧にフィルム箱を開いて観て下さい。

書込番号:18824101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/05/30 22:25(1年以上前)

夏蝉さん、ご丁寧なるコメントありがとうございます。

現像温度等、詳しく教えていただきほんま参考になりました(感激!)

また、なにかありましたらよろしくお願いします!

ほんまに、ほんまおおきにです!

書込番号:18824971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

わけあってpentax LX(初期型か後期型か迷い中です)の中古を買おうと思っているのですけど
超初心者でレンズはどんな規格がいいのかわかりません。
標準というか風景をとる予定なんですが。

どのような規格があるのか教えていただけないでしょうか?
レンズが重いとテンションが下がるので出来るだけ軽い方がいいです。
値段にもよりますが、解像度が高いのが希望です。

一眼は初めてで銀塩も初めてです。
ニコンの4万程度のデジカメはあるのですが
撮影は機械まかせです。

初心者すぎて質問が変でしたら、あたらめますのでご指摘お願いいたします。
回答宜しくお願いしたします。

書込番号:18601868

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2015/03/21 21:16(1年以上前)

フイルムの色が、好きなのですか。
フイルムの描写感ですか。

それらが好きならいいですが、ランニングコストがかかりますよ。
フイルム代・現像代・プリント代(プリントしないで、スキャナーの場合も)。
自分は、枚数を撮るので、撮影時、フイルム交換の時間がもったいなく、使いたくないです。
スポーツ撮影には、この時間は、致命的ですから。
上で書いたコストが、デジタルでは、かからいので、ボデイ代が、直ぐに元が取れるので好きです。

書込番号:18602032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/21 21:31(1年以上前)

風景をどのように切り取られるのかがわかりませんが・・・
Kマウントのフルサイズ対応で、広角側24mm〜28mmの範囲内、望遠側は50mm以上くらいがいいのでは?。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000255786_K0000026453_10504511847_10505511663_10505511322_10504510346

書込番号:18602079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/21 23:10(1年以上前)

LXをお使いになるのでしたら、修理できるかどうかが大事です。
前期型は修理業者があるのかな。後期型ならば修理業者があります。
ネット検索すれば出てきます。

レンズはSMC PENTAX-Aから50、100、200のマクロレンズはいかがでしょうか。
FAレンズはカビに注意です。
一本だけなら、TAMRON SP 28-75(A09)なんか良いんじゃないでしょうか。

書込番号:18602507

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/03/21 23:37(1年以上前)

出来れば、LXの後期型が良いです。
ペンタックスの特長としては、フランジバックが統一されてますから、新旧レンズを装着が可能です。
ストレス無しで、スクリューレンズも装着可能です。
(専用アダプターも販売されてます。)
ただし、LXはAF機能が有りません。
LXのシャッターは、横走りフォーカルプレーンシャッターなので、ストロボ同調速度は1/60までです。
ハイブリット電子シャッターなので、万一電池が切れても(1/60)でシャッターが切れます。
風景との事ですが、どの様な感じを想定してるんでしょうか?。
(風景にも千差万別なので。)
重いレンズが嫌いとの事でしたら、対角魚眼レンズが良いかな。(笑)

LXは使いやすいカメラですが、程度の良い品物を見付けるのは若干難しいかな。

書込番号:18602607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/21 23:53(1年以上前)

LXのシャッター速度について

電子制御シャッター速度
1/30秒以下の低速側

機械式シャッター速度
X・1/125秒〜1/2000秒で、電池が切れても作動します。

書込番号:18602666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/03/22 04:19(1年以上前)

あしたは雪がふるらしい。さん、こんばんは。

規格は新しい順に

DA/DFA
FAJ
FA
F
A
M
P
タクマー

となります。
このうちDAとFAJはLXでは使えません。
タクマーはアダプターが必要です。

LXはMFカメラですので、レンズもMFがいいでしょう。
Aレンズが理想ですが、MレンズやPレンズでも可、タクマーは面倒なのでやめましょう。
DFA、FA、FはAFレンズで、MFで使うとピントリングが軽すぎて、ピント合わせがやりづらい。
それでもFA-LTDなんかは使ってみたいですけどね。

MFレンズは中古でしか手に入りません。
ほとんどが数千円で売られていますので、中古カメラ屋さんで探してみてください。
キタムラネット中古なら、全国の中古品を近所のお店に取り寄せられて便利です。
SMCAがAレンズ、SMCMがMレンズ、SMCPがPレンズ、SMCTがタクマーレンズです。
http://search.net-chuko.com/?path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&s1%5B%5D=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89&sort=Number2%2CNumber1&style=0&limit=100

MF時代のズームレンズはやめたほうがいいです。
写りが悪い、暗い、重い、高いと不評で、当時は単焦点レンズで撮るのが当たり前でした。
28mm、35mm、50mm、135mm、200mmあたりは見つけやすいし、安価で手に入ります。
40mmや85mmもあるのだが、なかなか出ないし、出ると高い。
MレンズやAレンズはコンパクトを追求したレンズですので、どれも軽いです。

とりあえずの1本目として、35mmか50mmのどちらかで始めるのがいいでしょう。
自分の目で見える範囲に近く、扱いやすいです。
設計に無理がないので、写りもいいです。
35mmはF2、2.8、3.5の3種類、50mmはF1.2、1.4、1.7、2の4種類ありますが、風景ならどれでもいい。
数値が大きいほど安いです。

これで撮ってみて、もっと広く写したければ28mm、大きく写したければ135mmを追加購入。
24mmや200mmは、ギャップが大きすぎて使いづらいと思う。
そこまで揃えれば、後は自分で選べるでしょう。

どうしてもズームにしたい場合は、F4以下のものにしてください。
F5.6なんてレンズだと、ピント合わせに使うスプリットプリズムがブラックアウトしてしまい、使い物になりません。
F3.5-5.6なんて表記されていますが、注目するのは後ろの5.6の方ですよ。

それとペンタックスは中判カメラも製造しており、645や67といった中判用レンズがあります。
それらもアダプターでLXに付けられますが、これも面倒なので初心者の方は避けたほうがいいでしょう。

購入予定のLXですが、取扱説明書はあるのでしょうか?
もしなければ、メーカーにコピーがあるかもしれません。
私はMXの説明書を新宿のショールームで手に入れました。
問い合わせてみてください。

書込番号:18603042

Goodアンサーナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/22 06:15(1年以上前)

私もLXを欲しいな〜と思いながら価格面で買えずにいる一人です、
LXは作りがしっかりしたとても良いカメラです、ピントはマニュアルですが合わせ易いです(LXのスクリーンをMXで使用中)、
測光は素晴らしくどのレンズでも絞り優先で撮影できます。
中古でも6〜4万円、限定だと20万円超えで、フイルム機でも高値の部類です。
前期後期で迷っているなら予算はあると思いますが一応。
フイルム機も多く使用しており、ペンタは67,645N,SV,SP,MXを使用、MXはLXと同じマウントです。
主な使用レンズはsmc M 28mm f2.8 50mmf1.7、リケノン40mm f2.8,55mm f1.2
リケノン以外は安値です(リケノンは昔は安値だったのに中古品のほうが高値?)
軽いレンズ(smcは軽いです)はリケノンの40mm f2.8パンケーキレンズですが今は2万円近くしてます、
安値だけで中古に手をだすと修理に購入額以上の修理代がかかりますので注意。
この頃のレンズに解像度を求めてはいけません、ズームレンズはキヤノンのLレンズ以外厳禁?


書込番号:18603102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2015/03/22 11:15(1年以上前)

超初心者の意味不明の疑問に親身になって回答頂き皆様本当にありがとうございます。

MiEVさん
>フイルムの色が、好きなのですか。
>フイルムの描写感ですか。
どちらも今のデジタルは性能が良く、作れる範囲だとの認識です。
逆質問になりますが、フイルムのがいいですか?

>上で書いたコストが、デジタルでは、かからいので、ボデイ代が、直ぐに元が取れるので好きです。
そうなんですよね。わかってはいるのですけど。

花とオジさん
>風景をどのように切り取られるのかがわかりませんが・・・
実はまだ漠然としていて決まっていないんです。
教えていただきましたサイトは比較できるのでありがたいです。参考にさせていただきます。

へのKappaさん
>LXをお使いになるのでしたら、修理できるかどうかが大事です。
>前期型は修理業者があるのかな。後期型ならば修理業者があります。

長持ちさせるなら後期だとわかっていたのですが、初期型の方がシャッター音がいいとか、重さと音はわたしには重要で、聴き比べて決めたいと思っています。でもせっかく買うのだから長持ちさせるモデルになりそうですけど。
>FAレンズはカビに注意です。
カビなんか生えるんですね。情報ありがとうございます。
>一本だけなら、TAMRON SP 28-75(A09)なんか良いんじゃないでしょうか。
はい、検討してみます。

夏蝉さん
先にもかきましたが、風景はまだ漠然としてるんです。うーん。アドバイスのしようがないですよね。すいません。
スクリューレンズとかあるんですね。知らなかったです。
>対角魚眼レンズが良いかな。(笑)
いやそれはないです^^。
>LXは使いやすいカメラですが、程度の良い品物を見付けるのは若干難しいかな。
ですよね。今検索中ですが、いいのがなさそうです。

へのKappaさん
>電子制御シャッター速度
>1/30秒以下の低速側
>機械式シャッター速度
>X・1/125秒〜1/2000秒で、電池が切れても作動します。
それはすごい事なのですか?勉強します。ごめんです。

たいくつな午後さん
すごくわかりやすい説明でありがとうございます。
レンズMFがいいのですね。参考にさせていただきます。
>MF時代のズームレンズはやめたほうがいいです。
ふむふむでは最近のがいいのですね。
>とりあえずの1本目として、35mmか50mmのどちらかで始めるのがいいでしょう。
>自分の目で見える範囲に近く、扱いやすいです。
>設計に無理がないので、写りもいいです。
>35mmはF2、2.8、3.5の3種類、50mmはF1.2、1.4、1.7、2の4種類ありますが、風景な>らどれでもいい。数値が大きいほど安いです。
そうなのですね。基準を教えていただき感謝いたします。本当に有難うございます。

橘 屋さん
>中古でも6〜4万円、限定だと20万円超えで、フイルム機でも高値の部類です。
そうなんですよね。限定だといっきに。それにこだわる必要はないのですけど。
>軽いレンズ(smcは軽いです)はリケノンの40mm f2.8パンケーキレンズですが今は2万円近くしてます
ふむふむ。それが軽いのですね。情報有難うございます。


皆さん貴重な情報有難うございました。

書込番号:18603767

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る