一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

最近、ミノルタα-7を入手してフィルム写真を始めた者です。

まだカラーネガフィルムしか使っていませんが、慣れてきたらリバーサルフィルムにも挑戦しようと思い、今は色温度変換・色補正フィルターを集めています。
(現在ケンコーのW4、C4、FL-Wを保有)

そこで、フィルム写真経験の豊富な皆さまにお尋ねしたいのですが、
ネガフィルムでの撮影(特に、水銀灯下での撮影などかなり色被りが強い状況)において、


・撮影時に補正フィルターを使い、ある程度希望の色に近づけておく
(プリント時にも若干の調整を行う)

・撮影時には色温度変換・色補正をせず、プリント段階でのみ補正を行う


上記2通りの方法では、発色どちらのほうがより良好なプリントを得られるのでしょうか?
デジタルプリントで、オペレーターさんに手動で色をいじってもらう前提です。

ご回答、宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:18547451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2015/03/06 00:51(1年以上前)

オペレーターさんの腕と、意志疎通次第かもしれませんね(;^ω^)

私はネガでもフィルターは使ってました。

最近は、CD化してもらって自分で補正するので、
フィルターは使ってないですけど。

昔は、フィルター使って予め補正しておいた方が
私的には良かったです。

CC系マゼンタフィルターとか好きで使ってましたが、
黙ってだすと補正されちゃうので、
「フィルター使ったので補正なしで」
といって出してました('◇')ゞ

それ以外は、同時プリントでいったん出して、
再度、それをベースにして補正を頼んだり
してました。

書込番号:18547627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2015/03/06 00:53(1年以上前)

前者だよ。後者ならポジで撮る意味ないような。。。

そもそもプリントを前提とするならポジよりネガのほうがよいのでは。

書込番号:18547633

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/03/06 00:56(1年以上前)

ネガプリントの場合は、基準と為る色味が反転色なので、色味を指定するのは難しいです。
撮影者の心の色しかないので・・・(笑)
ポジの場合での色味指定は「元版通り」と指定すれば、ラボ手焼き指定が可能です。
従って、ポジでの色味指定が一般的でした。
理屈では、ネガでも可能です。(makotzuさんの考え方ですね。)

しかし、ネガは何度も言う様に反転色なので、ラボの職人さんに自分の意思を伝えるのは難しいです。
写真のプリント作業は、色の三原色(赤、青、黄色)を1色ずつ発色させていくのではなく、三色同時に発色させていきますから、色指定が出来ません。(ん〜〜っ、言い方が悪いな〜〜っ、笑)

カラー写真がこの世に産まれた極初期の頃は、三色別々に発色させていたらしいです。
作業が繁雑なので、三色同時発色に変わりました。

カラー写真の場合は、カラーバランスが一番大事なので、特定色だけ、と言う訳にはいきません。
大事なのは「バランス」、ネガのプリント作業もバランス重視で処理されます。
なので、色指定は「ポジ」ですかね。
「ポジ」と言えども、突飛な指定は出来ません。(カラーバランスが崩れてしまいますから。)
大概は「元版どおり」と指定します。

フィルターワークがご希望のようですが、フィルターワークの場合はカラーメーターが絶対的に必要に成ってきます。
それから、フジのアセテートフィルターシリーズでないと高品位なフィルターワークは出来ませんので、そちらを収集して下さい。
フジのHPからフィルター関係の冊子がダウンロード出来ますから、一読して置いて下さい。
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/index.html
ハンドブックの中のフィルター関係です。

書込番号:18547640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2015/03/06 00:56(1年以上前)

ごめん。ポジで撮ると勘違いしたよ。m(__)m

ネガでも前者かな。

書込番号:18547641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 01:20(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

MA★RSさん

>オペレーターさんの腕と、意志疎通次第かもしれませんね(;^ω^)

あまりお金をかけたくもなく、かといってキタムラでフルオートの機械焼きを頼むのもなんだかな〜(デジイチ持ってるのに、あえて銀塩も始めた意味が薄れるかな)と思い、
ちょっと調べてエビスカメラさんに郵送プリントを依頼しようかと思ってます。
http://www.ebisucamera.com
(キタムラの同時プリントより安いのに、店長さんが多少色を確認してくれるようです)

郵送だと、オペレーターさんと直接意思疎通が取れないので、やはり撮影段階である程度希望色に近づけておいたほうがよさそうですかね。

書込番号:18547676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 01:27(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>ごめん。ポジで撮ると勘違いしたよ。m(__)m

お気になさらずに(^_^)
ポジも撮る予定ですが、ポジは(お気に入りを除いて)プリントする予定はありません。
ポジ・ネガともにデジタル化はしようと思っています。
(当面はDPE店にCD書き込みを依頼。そのうちフラットベッドスキャナを…)


>ネガでも前者かな。

やはり前者なんですね。
ポジの練習の意味も兼ねて、ネガでもフィルターは積極的に使ってみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:18547682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 02:02(1年以上前)

このiPhoneアプリとレジ袋があれば、入射光でも色温度が測れそうです。

夏蝉さん

>カラー写真の場合は、カラーバランスが一番大事なので、特定色だけ、と言う訳にはいきません。
>大事なのは「バランス」、ネガのプリント作業もバランス重視で処理されます。
>なので、色指定は「ポジ」ですかね。


現状では、今現在も数多くこなしているDPE店にフィルムを郵送して、デジタルプリントをお願いしようと考えています。

デジタルプリントでの手動補正って、露出補正・色温度変換(シアン〜アンバー)・色被り補正(グリーン〜マゼンタ)だけをレタッチソフトで行う程度の本当に簡易的なものですよね?

部分的な「色指定」ではなく、全体の「バランス調整」だろうな〜、というのは心得ております。


>フィルターワークがご希望のようですが、フィルターワークの場合はカラーメーターが絶対的に必要に成ってきます。

新品で購入すると、露出計で最低2万円程度、カラーメーターは10万円近くかかっちゃいますよね。
そこまでのお金をかけられないので、あくまで簡易的ではありますが、iPhoneの露出計アプリを使用しています。
(じゃあお金のかかるフィルムなんてやるなよ!って突っ込みはご勘弁を。苦笑)

反射光式ではありますが、EV値だけでなく色温度も表示してくれるので。
(グリーン・マゼンタ被りまでは表示してくれません)

あくまでも簡易的な代用なので、数をこなして慣れるしかないでしょうけど。

書込番号:18547718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 02:15(1年以上前)

ちなみに、水銀灯のグリーン被りにおいては、デジイチでもFL-Wフィルターが有効に使えそうですね。

昨年夜桜の撮影をした時は、カメラ内のカラーバランス調整(α57)でグリーン被りが補正しきれませんでした。
FL-Wとデジタル補正の併用で完全に補正できそうです。

今年はデジイチでもフィルター使用を試してみます。

書込番号:18547726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/06 07:22(1年以上前)

昔は町の写真屋に間に入ってもらい、伸ばすときなんか細かく調整してたけど…今は難しいだろうな。

書込番号:18547950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/06 09:28(1年以上前)

makotzuさん こんにちは

ネガの場合ですが アマチュアの場合フィルターは使わず プリント時補正する事が多かったです。

でも 引き伸ばし気のフィルターにも限界が有りますので 極端にホワイトバランスが崩れている場合 補正しきれない事もありましたので ある程度フィルターで補正した方が プリント時 よい結果が出ると思います。

でもリバーサルの場合は プリント時補正がし難く フィルターが必要ですし フィルターだけではなく 色温度計を使い 色温度管理した状態で 撮影する事が重要です。 

今はダイレクトプリントが無くなり スキャニングしたデーターを ネガペーパーにプリントするので補正は 前よりは出来ると思いますが リバーサルのプリントは 補正なしでのプリントが基本だと思いますので フィルターによる補正は 必要だと思います。

後 フィルターによる 色補正は 単色光源では有効ですが ミックス光の場合 片方に合わせると 片方のバランスが崩れるので 補正難しいです。

でも リバーサルのフィルムルーペで見た時の色 

書込番号:18548214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 13:37(1年以上前)

引き続き書き込みいただき、ありがとうございます。


松永弾正さん

今でもバリバリ現像やプリントをしてる写真屋って、ほんの一握りですよね。

近所で評判のいい(それでいて金額が高くない)写真屋を知らないので、遠方の写真屋に郵送で依頼するしかないかな〜、と思っています。

意図的にハイキーとかローキーとかで撮ることも(デジイチでは)チャレンジしてるんで、近所のキタムラなどに注文してフルオートで補正かけられちゃうのもなんだかなぁ〜、って感じなので。

書込番号:18548744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 13:57(1年以上前)

もとラボマン 2さん

助言ありがとうございます。
皆さんご意見が一致していますね。
やはり、撮影時にある程度色づくりはしておいたほうがいいのですね。
これはデジタルでもフィルムでも同じってことですね。

今での安価なネガの同時プリントも、ネガをスキャンしたデジタル画像を印画紙に露光させてるですよね?

僕自身、デジタルの補正は過信しちゃダメだな、と感じた経験もあります。
2800Kくらいの色味の写真を無理やり5500Kぐらいまで補正すると、レタッチソフトによって結果が全然違ったので。(JPEG画像で、ソフトはiPhoneアプリのPhotoshopとInstaflashです。RAW現像はまだやったことはありません)


>でもリバーサルの場合は プリント時補正がし難く フィルターが必要ですし フィルターだけではなく 色温度計を使い 色温度管理した状態で 撮影する事が重要です。

やはりスマホのアプリの簡易色温度計で済ませようとするのは、安易すぎますかね?
色温度計、結構なお値段ですよね…同じ金額で70-300mm Gの新型が買えちゃうなぁ(^_^;)

書込番号:18548781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 14:40(1年以上前)

皆さま、アドバイスをありがとうございます。

ひとまず、当初の疑問は解決したので、解決済みとさせていただきます。

皆さまから有益な情報はいただきましたが、「前者か後者か」という明確なお答えをいただけたお三方のレスをグッドアンサーとしました。

引き続き、有用な情報がありましたら書き込んでいただけると嬉しいです(^_^)

書込番号:18548872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/06 16:49(1年以上前)

makotzuさん 返信ありがとうございます

>ネガをスキャンしたデジタル画像を印画紙に露光させてるですよね?

ネガも同じようにしているのですが 大きな違いが有り リバーサルのダイレクトプリントは ペーパー自体がリバーサル用で 現像も反転露光させるなど特殊な処理しいぇいますが 今のリバーサルプリントは ネガと同じ物使用の為 ダイレクトプリントより ネガプリント寄りになり 諧調が柔らかくなっていると思います。

後 色温度計も使いましたが 自分の場合色温度計の上にゼラチンフィルターを乗せた状態にし 色温度計測し 自分の合わせたい色温度になるよう フィルター調整し そのフィルターを レンズに付け撮影していました。

書込番号:18549120

ナイスクチコミ!1


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 21:13(1年以上前)

もとラボマン 2さん

引き続きありがとうございます(^_^)

ネガもリバーサルも、いったんスキャンしちゃえば同じペーパーで済んじゃうんですね。

ただ、リバーサルプリントの場合は、フィルムのスキャンデータをいったん補色に変換してからペーパーに露光するってことですよね?

なんか、画質の劣化が起こりそうな印象を受けますね。


>色温度計の上にゼラチンフィルターを乗せた状態にし 色温度計測し 自分の合わせたい色温度になるよう フィルター調整し そのフィルターを レンズに付け撮影していました。

なるほど。
電球色の雰囲気を残したいときなどでしょうか?
スマホのディスプレイの色温度が5000〜5500Kに設定できれば、ある程度はそれに近いこともできそうですね。
今調べたところ、私が所持してるiPhone5sのディスプレイは7400Kくらいあるようです。
iPhoneは色調整ができないけど、アンドロイドは調整できるみたいですね。

iPhoneもアップデートで色調整に対応してほしいな〜。

書込番号:18549853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムの空き

2014/09/30 18:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Ka2-photoさん
クチコミ投稿数:11件

ハッセルの500c/mを購入したのですが先日撮影したものを現像したらなぜかフィルムに空が出来ていたり、12枚撮ったはずが一枚しか映っていなかったりしていました。(写真のような感じです)これはカメラの故障なのでしょうか?それとも私のフィルムの装填の仕方が悪かったのでしょうか。ちゃんと矢印に合わせていたのですが。

当方フィルム初心者で詳しく分かりません。ご存知の方がおりましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:17998792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/30 18:36(1年以上前)

20年くらいまえに、普通にそのへんの店で現像に出すと
裸が写ってたりすると、現像してもらえなかったりしたけど、
そういう類のじゃないですよねえ…

シャッターユニットが油で粘って動きが悪くなったりしてませんか…

書込番号:17998873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/30 19:04(1年以上前)

Ka2-photoさん こんばんは

画像が無い状態の場合 フィルムに光があたっていない状態ですし 1コマ分開いている白黒の方を見ると フィルムの送り正常に送られているように見えますので 異常ないように見えます。

その為シャッターか 遮光版の動作不良な気がします。

書込番号:17998943

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/30 19:36(1年以上前)

カメラの巻き上げ部分になにかトラブルがあるのではないでしょうか?

巻き上げて普通ならロックされるのに、また巻き上げされてしまうとか。

書込番号:17999041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ka2-photoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/30 20:02(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

裸は写っていませんね。^^;
シャッターも大丈夫そうでした。



もとラボマン 2さん

シャッターか遮光板だと修理に出すしかなさそうですね。前はちゃんと写っていただけに
残念です。修理費が怖いですね。



ももいろskeさん

巻き上げは普通に出来ると思いますが・・やっぱり修理に出すほかないですね。


書込番号:17999140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/30 20:42(1年以上前)

現象をお店に頼んだのなら
どういう理由が考えられるか教えてもらえるはず。
露出が悪かった、フィルムが感光していたなど

で露出が悪かったなら
キャップが着いていた
シャッターが開かなかった

フィルムが感光していた場合
期限切れやカメラに装填しっぱなしで
フィルムの薬品が化学変化できなかった
多重露出で一度感光されていた
カメラやレンズに隙間があった

シャッターの確認は
1\1秒に設定しシャッターを切りながらオジーチャン
2\1秒に設定しシャッターを切りながらオジサン
と言い終わる頃に切れれば低速はまあ大丈夫かと

さらにレンズを正面からと
フィルム室をあけてレンズを背面から見て
シャッターを切ったときにレンズがあいているか
光が見えるかで確認できる。

あとフィルム送りは
1本テストフィルムを作り(必ずテスト用にして実撮影には使わない)
フィルムセット後フィルム室を空けたまま
フィルムが一定量送られるか見る。
押さえがない状態なので多少歪むが
送りだけみる分にはわかりやすい

テストフィルムは無駄に思えるが
空シャッターで楽しむときに
巻き上げ、巻き戻しのフィルムの重さも味わえるので
なんちゃって気分が味わえる。

書込番号:17999289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/09/30 21:15(1年以上前)

もとラボマン 2さんのいうとおりで間違いないとは思うのですが・・・

すみません、とお〜い記憶なので、とんちんかんだったらすみません。

ハッセルにもいろいろあるので、違う機種なのかもしれませんが・・・

遮光版の動作不良って???撮影時抜いて使うんじゃないでしたっけ?
単に抜き忘れじゃないかと失礼なことを思っていますが・・・
あの、フィルム交換するときに、差して外す時に挿すものですよね???

シャッターの故障でしたら、フィルム抜いた状態で試せばいいのかなと思います。
あと、正常に切れたか切れてないか、動作不良があれば、音で区別つくかと・・・

よく、思い出せなくて書いてしまってすみませんです。

書込番号:17999440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/30 21:26(1年以上前)

まきたろうさん

>遮光版の動作不良って

名前がよく分からず 遮光版と書きましたがハッセルの場合 ミラーの後ろに遮光用の扉があり ミラーが上がると同時に 開くシステムになっている物が付いていて これが開かないとフィルムに光があたらないようになっています。

書込番号:17999491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/09/30 21:57(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございます!すっきりしました。

書込番号:17999647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/03 11:42(1年以上前)

いろいろなご意見がありますが、写ってないコマは、真っ白、つまり光が全く当たっていないってことなので誤って感光させたのではない。コマはキチッと送られてる。
気になったのは、見た目ローキーな作品が多いなーと思いました。もし狙って露光量減らしてないのでしたら、シャッター幕の動き怪しいですね、スムーズにうごかなかったら、他の機械部分が正常でも開くの遅かったり開かなかったり、、135のカメラでですが経験あります。

書込番号:18008592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/03 12:06(1年以上前)

>シャッター幕の動き怪しいですね

500CM レンズシャッターですので シャッター幕無いです。

書込番号:18008651

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/03 13:56(1年以上前)

現在もハッセル500CMを好んで使用してます、
ハッセルはレンズシャッターですが、マガジンを外すとボディ側に幕が見える筈です、
もう一つのシャッター(バックシャッター)です、

シャッターボタンを早く放すと、このバックシャッターが正しく作動せず、露光不た等を引き起こします。
特に1/15以外のシャッタースピード時はシャッターが切り終わるまでシャッターボタンを放してはいけません、

ハッセルの故障の殆どはこの辺りに集中してます、予測ですがこのバックシャッターが作動せず未露光になっていると考えられます、
修理は専門業者(高いです)、価格によっては503CM等に買い変えも考慮する必要があります。

また、スマホでも検索して見て下さい、
ハッセルの使い方(儀式)、故障など幾多も検索できる筈です。

ハッセル故障
http://park17.wakwak.com/~doraku/kizai/hasselblad/bodies/hasselblad.htm

書込番号:18008992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ka2-photoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/03 15:36(1年以上前)

皆様お返事、貴重なご意見ありがとうございます。
昨日の夜に銀座のカメラ屋さんに持って行ったところボディには何の問題もなく、
マガジン側の油の粘りに問題があると言われました。正直皆さんの意見の方がしっくりと
くるのですが・・・まぁプロが言うのだからなぁと修理をお願いしました。値段は1万5千円。
思っていた以上に安かったので思わずお願いしてしまいました。^^;旧ワタナベカメラサービス
さんです。

私もシャッターに問題があると思ったのですが、検査の結果ボディーとレンズは問題ない
とのこと。ちゃんと直ればいいのですが。凄く不安です。

書込番号:18009192

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/03 16:19(1年以上前)

Ka2-photoさん 報告ありがとうございました

12枚撮影したのに 途中の一枚しか露光されない状態で フィルム送りの問題 不思議ですが マガジンの修理だけで直りそうで良かったですね。

書込番号:18009287

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/03 17:01(1年以上前)

修理が安くて良かったですね、
ワタナベカメラさんの技術は確かなようです(修理に出した事が無いのでゴメン)

ハッセルを含め機械式カメラはデジタルカメラにない儀式?禁じ手があり楽しみは絶えません、、
撮影途中でネガからポジへと変えられます、デジタルパックがあればデジタルでも使用できます、
私はマガジンを二個使用してますが(価格、状態もピンキリです、銀座だと有楽町のレモン堂に多数有ります)、
またアクセサリーが多く長く楽しめるカメラです、是非大切に使用して下さいね。

私もオーバーフォールに出そうかな?

書込番号:18009397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズケーブル

2014/08/06 16:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

こんばんは。

最近、アサヒペンタックスのSVという古いカメラを手に入れました。
露出が難しいですが、フィルムの写りが気に入っています。
いつか夜景を撮影してみたいと思っています。
そこで、SVに使えるレリーズケーブルのようなものはないかと探しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:17807780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/06 17:01(1年以上前)

toshi(^O^)さん こんにちは

ケーブルレリーズと言う製品探すと 色々出てくると思います ニコンのF2用など特殊な物もありますが 一般的なレリーズは 基本共用部品ですのでどのメーカーでもつかえると思います。

一応 ユーエヌのページ貼っておきますが まだまだ色々有ると思いますよ。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/c_release/index.html

書込番号:17807800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/06 17:19(1年以上前)

はじめまして

カメラ歴4ヶ月フィルムカメラ歴3ヶ月の初心者です

自分は中古カメラを扱うお店で中古のレリーズを200円で買いました(*^_^*)

自分が持ってるフィルムカメラ5台、メーカーばらばらですがどのカメラにも使えました、特殊なモノを除けばカメラメーカーに関係なく使えるようですよ

お邪魔しました

書込番号:17807833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/06 23:45(1年以上前)

昔のカメラはJIS規格に準拠したレリーズソケット付きのシャッターボタンが多いので、1本有ると使い回しが出来ます。


ハクバ
ブラックオートレリーズ2(50cm) KLE-0905
ビックカメラ特価:\1,280(税抜) 32%Off!
消費税: \102
税込: \1,382
メーカー価格:\1,900(税抜)


書込番号:17809167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2014/08/07 08:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん、枯葉マーク初心者さん、マイアミバイス007さん

ありがとうございます。
昔のカメラは使い回しができたんですね。
早速購入してみたいと思います。

実際に使用する際は、シャッターメモリをB(バルブ)に合わればいいのですかね。
夜景となると、露出がさらに難しくなりそうです。

ところで、もう一点フィルムカメラの露出に関してですが・・・
デジタル一眼レフカメラ(Kx)のAvモードで測った値をそのままフィルムカメラ(SV)に適用させると、
かなり明るくなってしまいます。
現像をお願いしたお店の方にも、「ちょっと明るいのが多かった」と言われました。
現像の段階で調整?できるようなのでそれほど問題はなさそうなのですが。
私は現像後の写真しか見てないので、正直実感はありません。
正しくは「明るく写っていたそうです」ですね。

レンズの違いでこのように差が出たのか、それともSVのシャッタースピードが少しずれているのか。
もともとフィルムの方が明るく写るものなのか・・・
少し心配です。

書込番号:17809959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/07 09:30(1年以上前)

適正露出なら最初から綺麗に写ります。
露出オーバーなら絞りかシャッター速度で露光量を調整して下さい。

夜景撮影で使われるならバルブにセットして使って頂ければ良いのですが、私の場合は昼前、花の接写で使っているので、オートに設定しています。

ところで昔はフィルムの外箱に目安と成るシャッター速度と絞り値が印刷されてました。
例えばASA100(現ISO100)のフィルムには『シャッター速度1/250秒で、
快晴の海、山、雪原f=16 、快晴f=11 、晴れf=8、明るい曇りf=5.6、曇り、日陰f=4 』と書かれていました。此れで適正露出に成ります。自分の天気に関する感覚が狂ってなければですが…。

★一度、点検して貰った方が良いのでは?シャッター速度に狂いが生じている場合が有ります。
ピックアップサービスを利用すると梱包の必要が無いので楽です。詳しくはホームページを御覧下さい。


修理受付センターピックアップリペア
0570-001301(ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-4330-0014)
9:00〜17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
修理受付センターでは、ピックアップリペアサービスがお申し込みいただけます。
くわしくは こちら をご覧ください。
東日本
修理受付窓口宅配郵送
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1-12-11ヘリオス II ビル3階 リコーイメージング株式会社東京サービスセンター内
03-3966-6121
FAX:03-3960-5158
9:00 〜 17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
※お預かり後の修理内容のお問合せ等は、東京サービスセンターにて承ります。

東京サービスセンター窓口
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1-12-11ヘリオス II ビル3階 MAP
03-3960-5140
FAX:03-3960-5147
9:00 〜 17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)



書込番号:17810041

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/07 12:19(1年以上前)

toshi(^O^)さん 返信ありがとうございます

>実際に使用する際は、シャッターメモリをB(バルブ)に合わればいいのですかね。

バルブでなく どのシャッタースピードでも レリーズ付けると シャッターの替わりになりますし 三脚使用時 カメラに振動伝わらないようシャッター切れるので バルブ以外でも使います。

でも バルブで 長時間露光する場合 レリーズに付いているシャッターロック機構を使い 長時間露光できるようになります。 
その場合 レリーズのロック機構 2種類あり 自動でロックできる物と ねじ込んで止める方式ありますが 自動でロックできる方が良いと思いますし こちらの方式が一般的になっています。

後 露出の事ですが 明るいと言う事は 露出オーバーと言う事でしょうか?
露出オーバーになる場合 色々原因ありますが レンズの絞りの動きが悪く 露出オーバーになる場合も有りますので 絞りの動き確認するのも良いと思います。

後1つ確認ですが デジタルとフィルム ISO感度同じにしていますよね?

書込番号:17810453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/07 14:56(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFWW00601.do?cid=JDAAH304265

こんなのを持っています。(古い型式かも?) ニコンFEで使ってました。

書込番号:17810795

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2014/08/07 15:32(1年以上前)

マイアミバイス007さん、もとラボマン 2さん、じじかめさん
ご返信ありがとうございます。

先ほど、札幌駅前のカメラ屋でレリーズケーブルを中古購入しました。
キングというメーカーのもので200円でした。
晴れたら夜景撮影に挑戦してみたいと思います。

露出ですが、KxにはDA35f2.4、SVにはタクマーの55ミリがついています。
感度も同じ100だったはずです。

SVはオークションで手に入れたのですが、革ケース付きで傷はほとんどありません。
また、セルフタイマーもきちんと動きます。
カメラ屋の方は、シャッター幕を交換したのでは?と言っていました。
とりあえず現像時に補正できるレベルらしいので、まあ良いかなーと考えていますが…
やはり一度見てもらった方が良いのでしょうか?

書込番号:17810863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/07 15:58(1年以上前)

経年変化で狂いが生じるものなので、サービスセンターで点検してもらいましょう。(^^)

書込番号:17810922

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/07 17:13(1年以上前)

toshi(^O^) さんこんにちは、
私もSVを使ってます(今年ジャンク品を見つけました)、
SVは露出計が無い分故障が少ないですが、長年使用しないでいるとシャッターがへたり実速度より遅くなります、
シャッターが遅い=露光時間が長くなる=明るく写る
オークションで手に入れて間もないようですが、定期的に空シャッターを切って馴染ませる、
ゴム引きなので、へたったシャッターは治りませんがムラを少しでも無くす事かな?

個体の癖を知れば露出補正感覚で露出をかえれば良いだけです。
シャッター幕の交換はSVでもかなり専門的知識、技術がいります。
修理業者に依頼するとシャッターの部品代が10000円、
オーバーフォールで対応なので基本料が20000円位はかかります、
合計すると30000円以上かかるかな?
正直別の中古を探したほうが安いです。

ただネガなら余興範囲?カバーできるかな?



書込番号:17811084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/07 22:59(1年以上前)

toshi(^O^)さん、今晩は。
>デジタル一眼レフカメラ(Kx)のAvモードで測った値をそのままフィルムカメラ(SV)に適用させると、
かなり明るくなってしまいます。
デジタル一眼レフの露出計の表示は「近似値」を表示しています。
そのままSVへ数値だけを移項しても、適正露出には成りません。
たとえば、Avモードで「f8、1/125」の表示であっても、シャッター実速度はもっと半端な数値になっているからです。
高級一眼レフの場合は、シャッター速度は無段階変化しますし、絞りもオートなら無段階変化します。
中級機一眼レフでも、シャッター速度が1/2段づつ変化します。
機種によっては、無段階設定機も有ります。

SVの方は、シャッター速度は一段階変化で絞りは1/2段変化ですから、デジカメと同じにするには無理があります。
出来れば、単体露出計を用意される方が良いかなと。
機械式カメラの場合での露出調整は、フジのアセテートフィルター(NDフィルター1番、2番)が絶対必要になってきます。
絞り値を1/3段づつ調整出来ます。
フィルムの場合は、1/2段以上で調整出来れば適正露出が出ますから。
フジのアセテートフィルターの使用には、色々とアダプターを必要としますから、初期投資が大変になります。(笑)

ただ、現像段階で調整可能レベルと言う事なので、toshi(^O^)さんの精神的許容範囲内かなと。
最終的には、フォトショップで調整するとか。
あとは皆さんが言う通り、カメラのオーバーホールですかね。
ただしOHしても、露出表示の指示だけでは同値にはなりません。

書込番号:17812195

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2014/08/08 10:31(1年以上前)

マイアミバイス007さん、橘 屋さん、夏蝉さん
ありがとうございます。

昨日二度目の現像を行ってみましたが、露出に関して特に何も言われませんでした^^;
夏蝉さんが仰って下さったこと全ては理解できていませんが(笑)
結局のところ、露出計は手掛かりのようなもので絶対ではない、とおぼえておけばいいのですかね。

今回は勉強になりました!
ありがとうございました!
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:17813261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/08 12:19(1年以上前)

 今日は。前にも書いた通り、経年変化で狂い生じるので一度点検に出した方が良いと思います。
検査しない事にはどの程度狂っているのか分からないし、一度見てもらえば安心出来ますから。
 私の場合、手に入れた個体は長く使い続けるので、修理代が3、4万円なら払って修理して貰ってます。
其のまま使い続けるか点検に出すかは価値観の問題だと思いますが、私はメーカーに送るタイプです。(^^)

では良き写真ライフを。

★価格.COMの口コミ掲示板の『カメラ > カメラフィルムのクチコミ

銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)
[17761900]
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?fb=1&pid=17761900&page=1』にも御越し下さいませ。

書込番号:17813563

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

去年からレンジファインダー機の購入を検討しています。
予算はレンズ込み10万以内で絞り優先AEが使えることが条件です。
自分なりに調べて今のところbessa R3Aが1番の候補ですが、レンジファインダー機であればコンパクトカメラでも結構です。

おとなしくお金を貯めてライカにせよという意見もあるとは思いますが、以上の条件でよろしくお願いします。

ちなみにデジタルではNikon D800をメインに使っています。

書込番号:17778963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/28 15:38(1年以上前)

ファイヤーライガーさん こんにちは

フィルム巻上げは オートですが ピントはMFでライカより28mmの枠が見やすい ヘキサーRF自分も使っていますが 使いやすいですよ。

ヘキサーRF
http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase8.htm

後は 古いカメラですが レンジファインダーだけでしたら オリンパスXAも面白いと思います。
(XAシリーズは色々ありますが レンジファインダーでのピント合わせができるのは XAです) 

オリンパスXA
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/capsule.cfm

書込番号:17778990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/07/28 17:51(1年以上前)

僕もコニカのヘキサーRFをイチ押ししときます。
ライカと互換のMマウントで、無論、絞り優先AE可能です。

書込番号:17779314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/28 18:20(1年以上前)


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/28 18:30(1年以上前)

気にはなっているんですが予算オーバーで買えません。
コニカ ヘキサー ゴールド Konica HEXAR GOLD 【未使用品】http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/13735

書込番号:17779418

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/28 19:45(1年以上前)

キヤノン7と安原一式T981

AEでは有りませんが
個人リサイクルショップで掘り出し物、
キヤノン7+50/1.4、純正ケース付完動品7000円、
安原製作所、安原一式T981
両機種ともLマウントです

コニカヘキサーは後々レンズに金がかかるので…

コンパクトならコンタックスT2、TVS、

書込番号:17779633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/28 20:24(1年以上前)

中古が見つかれば、ミノルタCLEもいいですね。

http://orioweb.net/camera/Minolta_CLE/minolta_cle.html

書込番号:17779761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/28 20:37(1年以上前)

>35TIとか28TI
>コンタックスT2、TVS

今回は MFのレンジファインダー機探している機がするのですが…

書込番号:17779817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/07/28 22:00(1年以上前)

ファイヤーライガーさんこんばんは。

もとラボマン 2さんの仰るように、
35Tiや28Ti、RFの付かないヘキサーは
AFですからスレ主さんのご要望には
合わないのでは?

二重像合致の文字通り「レンジファインダー」搭載のカメラを探されてる訳ですよね?

ご予算が9万とのことですから、ここはやはり新品入手が可能な
BESSAですかね?R3MとCOLOR-SKOPAR 35mm f2.5なら
そのご予算で買える店はありますね。

以前R2AとCOLOR-SKOPAR使ってました。
ボディの質感やシャッター音など、
高級感は全く無いですが、RFならではの
フォーカシングは楽しかったですよ。

但しライカなんかに比べると距離計の
狂いは出やすいらしい、という話は聞いたことがあります。

書込番号:17780184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/07/29 07:50(1年以上前)

新品ならコシナのベッサーシリーズで良いと思いますが、中判の中古品で高画質を楽しむのは如何でしょうか?

セミ判で富士フイルムの写真機。
●GS645Wプロ 39,800円 カメラのヤマゲン

●GS645W 37,800円 にっしんカメラ

●GS645S 27,090円 トップカメラ

●GS645S 24,800 カメラのナニワ


ブロニカのセミ判
●RF645 65/4 メーカーOH済 98,000円 大塚商会

●RF645+ゼンザノンRF65/4 82,800円 カメラのナニワ


富士フイルムの69判で私も使っていますが、二重像は見にくい時が有ります。
●GW690 関東カメラサービスOH済
58,000円 大塚商会

●GW690V 49,800円 カメラのナニワ

●GW690 III(90/3.5) 49,800円 カメラのナニワ

●GW690III 46,200円 新橋イチカメラ

●GW690V 45,000円 レモン社

書込番号:17781211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/12 10:57(1年以上前)

一番シャープなのはMAMIYA 7、ライカなんか目じゃない、中判だからあたりまえだけどw
一番ボケボケだけど写真がいかにもフィルムですみたいで楽しいのはOLYMPUS XA
ベッサは使ったことないけどBiogonとの相性が良さそう。
もちろんM6もいいけど、まだ高いよね。
Contax G、AFだし、俺はファインダーがだめだ、あれ。でもレンズがいいんだよね。。。

たぶん先にレンズを決めた方が早いかな?
どれも写りが個性派だからをFlickrとかで確認してから買った方がいいよね。
まあどれ買っても楽しいと思います。

書込番号:17927018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本体を買い換えるか?レンズを足すか?

2014/04/17 16:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:59件

玄人の方は必ず一眼レフ本体の買い換えよりレンズの買い足しを薦めます。
しかし、1〜2年に1回コンパクトデジタルカメラを買い換えてきた自分にとっては本当にそれが正しいか疑問に思います。
コンパクトデジタルカメラのイメージセンサの進歩には驚かされます。まずはCCDから裏面照射型CMOSセンサーのものに変えた時高感度の良さに感動しました。その後は一眼レフと同じ画像処理エンジンを使用したものに変えた時に、明るいところではこんなボケのある写真ができるんだと感動しました。その他、HDR機能や高速AF機能。買い換えるたびに性能の進化に感動が生まれます。これは決してコンパクトデジタルカメラに使われるレンズが良くなっているわけではないと思います。コンパクトデジタルカメラですらイメージセンサの能力が格段に進歩しています。

確かにレンズを良い物に変えればイメージセンサの性能を発揮できます。しかしそれは何十万もするレンズを使用すればの話です。高感度のノイズ性能の良い、コンパクトで、Wifi機能もあるような本体へ買い替えた方がお得な気がします。一眼レフなんて素人にしてみれば写りのよいコンパクトデジタルカメラとして使用していると思います。毎回レンズを換えるなんて面倒なことはしたくありません。誰でも綺麗に撮れて、画素数が多くISOを上げてもノイズが少なくトリミングしても綺麗(構図なんて後から調整)な本体を皆望んでいるんです。

皆さんはどう思いますか?

書込番号:17422883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/04/17 16:19(1年以上前)

フィルムカメラでセンサーは関係ないのでレンズでいいのではないでしょうか。
またはカテ違い??

デジタルの話とすればレンズは5〜10年サイクル、本体は2〜5年サイクルで更新で良いと思いますのでそのときの状況で本体かレンズか選択が良いとは思います。
でもまずは本体が無いと一歩も前には進みませんけど。

本人次第ですので責任持った返答は誰も出来ないとは思います。

書込番号:17422916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/17 16:27(1年以上前)

すべてにピントがあった写真が良いならコンデジも選択肢でしょうね。

一眼レフを選ぶ人はボケなどの写真表現や階調性、色分離の良さ、レンズ交換による汎用性などを重さや値段より重視して選ぶのでしょう。

なにが一番気になるかは人によって違います。それぞれが良いと思えるもので撮ればいいだけのことです。

書込番号:17422925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/17 16:28(1年以上前)

フイルム機のサイトにデジタルの質問はどうでしょうか?返信が少ないと思います。

フイルム機サイトなら、レンズに投資が正解、レンズとフイルムでほぼ決まる、
現像と焼き付けでの処理方法。

デジタルならカメラ内に現像所が入っていると思っています、同じレンズでもボディを変えると写真も変わります、
結果ボディが増えています(性能と写真は別と思います…)
古くても良い色を出すデジカメも有ります(個人的にはD40、S3pro、S5pro、E-1、E-300など)

レンズを交換したく無い時はその様なネオ一眼やコンデジ、便利ズームを使用してます。

書込番号:17422928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/17 16:36(1年以上前)

書き込み場所を間違ったようですね。

書込番号:17422943

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/04/17 16:39(1年以上前)

>誰でも綺麗に撮れて、画素数が多くISOを上げてもノイズが少なくトリミングしても綺麗
>(構図なんて後から調整)な本体を皆望んでいるんです。

それって、例えばフルサイズセンサの一眼レフ+高級レンズかな。

誰でもま〜ま〜綺麗に撮れて、画素数がほどほどで、ISOを少し上げてもノイズが少なく、
トリミングしない用途なら、ハイエンドコンデジで了解できます。

書込番号:17422947

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/17 16:42(1年以上前)

こんにちは

デジタルカメラと置き換えて書きます。
カメラかレンズかのお話は、永遠のタイトルだと思います。
カメラはドンドン進歩していますし、レンズも少しずつですが変化しています。
その二つが電気的信号で結ばれて初めて画像として出来上がるからです。
処理エンジンしかりです。

書込番号:17422952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2014/04/17 17:06(1年以上前)

間違えました。ごめんなさい。
そしてありがとうございました。

書込番号:17422997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/17 19:20(1年以上前)

どこかで読んだことがある気が・・・

書込番号:17423291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

コンタックスAriaに似合うストラップ

2014/03/09 09:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

コンタックスAriaに似合うストラップを探しています。

おすすめのものがありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:17282360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/09 09:59(1年以上前)

付けないのが一番いいよ(*^_^*)

答えになってないね
ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:17282419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/03/09 10:03(1年以上前)

御早う御座います。
貴方の好みが分からないので…。量販店に色々なデザインのストラップが沢山売ってますから、自分の目で見て買うのが一番でしょう。他人に訊くのは野暮だと思いますよ。
仮に私が使っている、水色地に白い小さなハートマークが沢山有るストラップはどうですか?と勧めても「遠慮します」と成るでしょう。

書込番号:17282435

ナイスクチコミ!2


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/03/09 10:09(1年以上前)

.pwtmptmpt.さん

比較的小型なので無しもありかなとは思います。あるいはハンドストラップとか。

書込番号:17282463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/03/09 10:17(1年以上前)

書き忘れました(^^;
先程の商品は『アルヌボ
ネックストラップ ハート(ブルー)AR-0185
ビック特価:\2,620(税込)ポイント:10%(262P)』です。

ところでストラップ無しは不便でしょう。

書込番号:17282487

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/03/09 10:24(1年以上前)

マイアミバイス007さん

昨日ヨドバシで二時間ほど探しましたがこれというものがありませんでした。たまにクラシックカメラをよく特集する雑誌でF3に似合うストラップという紹介などをみることがあります。そんな感じで男性向けとして一般的に好まれそう、あるいは違うカメラでも私はこれが気に入っていますというご紹介をいただければありがたいです。

書込番号:17282518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/03/09 10:52(1年以上前)

先程のストラップは実際にオリンパスのペンE-PL5に付けてます。コンタックスN1には純正品のピンク色、コンタックスAXには純正品の紺色です。

量販店はどこもほぼ同じ品揃えですから、ヨドバシで見つからなかったなら他に有るのでしょうか?ライカ用ならオリジナル品を販売している所も有りますが…。
兎に角、私はスレ主さんとは好みが違うのでお役にたてません。済みませんm(__)m

書込番号:17282642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/03/09 11:03(1年以上前)

マイアミバイス007さん

純正品が同時に手に入らなかったのでうらやましいです。そちらを探し続けるのもありですね。

ヨドバシは梅田なので大きいんですが意外と別の色が品切れというのが多かったです。

書込番号:17282675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/03/09 11:10(1年以上前)

私のコンタックス純正ストラップは新品がヤフオクに出ていたので落札しましたが、最近は付属品の黒い安物しか出品されませんね。ヨドバシに良いのが有って欲しい色が品切れなら、取り寄せて貰った方が良いのでは?

書込番号:17282703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/09 11:15(1年以上前)

DS126321さん こんにちは

アリアの場合 カメラ自体がコンパクトですし 自分の場合重いレンズはつけないので 2センチ幅の安いストラップつけています。

でも オールドレンズ風のストラップでしたら シエスタ レザーカメラストラップR12のような 細めの物が似合いそうです。

シエスタ レザーカメラストラップR12
http://product.rakuten.co.jp/product/-/c711f04749ec0f0d13dc862f8dfdf60f/?sc2id=gmc_200137_c711f04749ec0f0d13dc862f8dfdf60f&scid=s_kwa_pla

書込番号:17282718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/03/09 11:40(1年以上前)

DS126321さん、こんにちは。

お好みの材質や色、こんな機能が欲しいとかありませんか。
ストラップの質問はたくさん来るのですが、毎回たくさんの製品が紹介されてしまい、かえってわからないという結果になりがちです。
それこそ製品の数だけのお勧めが来かねない。
なので、ある程度は絞っていただけると、それに合わせたレスが来るのですが。

一般的に好まれそうといっても、多く見るのは付属ストラップですよね。
社外品を付けている方は、それこそ十人十色ですので、一般的に好まれるストラップというものはないのでしょう。

私はというと、3種類のストラップを使い分けています。
こちらのスレッドで紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=17055384/#17061458

ブラックボディのフィルム機であれば、ドンケFA-742(タン)を選んでいます。
ブラックボディにタンの幅広ストラップが似合うと勝手に思っているからです。
でもこの組み合わせの方を見たことありませんから、一般的ではないのでしょう。
ヨドバシ梅田で在庫ありになっていますので、ご覧になられたのではないかと思いますが。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97/ct/19089_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&mkrbrnds=0000000094&page=1&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING

たぶんオプテックのお勧めも来ますよ。
ストラップの質問をすると、毎回登場するメーカーですから。
私も機材が重い時に使っています。

書込番号:17282813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/03/09 11:55(1年以上前)

マイアミバイス007さん

そうですね。良さそうだった形のものをヨドバシ.comで調べて別の色がどんなものか調べたりしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17282876

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/03/09 11:57(1年以上前)

もとラボマン 2さん

細めのレザーもよいですね。参考になります。

書込番号:17282882

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/03/09 12:14(1年以上前)

たいくつな午後さん

ブラックボディにタンはいいですね。いいバランスだと思います。

あるカメラボディに似合うストラップというのは例えば自分で見つけたF3につけているストラップだと(勝手に)思っています。赤のラインが調和がとれている気がして。F3Pには純正のものをつけています。

いろんなご意見を聞いてそれから選ぼうかと思っていたのですが、自分がイメージしているのは安っぽくなく、ボディを傷つけることがなく、硬すぎないものです。

この動画のOM-1につけられているストラップもいいなと思っていますが、残念ながら問い合わせても返事が返ってきませんでした。

https://www.youtube.com/watch?v=Psc3q0Qd6tE

オプテックはデジタルのキヤノン機につけようかと狙っています。

書込番号:17282932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/10 01:46(1年以上前)

軽いカメラなのに重いストラップは必要ないし、
ミラーレスにプロ用のストラップを見栄でつけてるみたいで非常に恥ずかしい。
見た目は好みだけど、合理的に一番軽いのを選んだ方が正解。
バッグに入れて持ち運ぶならハンドストラップの方が断然いいよ。

書込番号:17286110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/10 01:59(1年以上前)

あと、ストラップ買う時は重さ確認した方がいいかな。
200gのはゴロゴロあるし、もしかしたら300グラムもあるかも。
300グラムのカメラに300グラムのストラップはないよw。

だいたいカメラの方はグラム単位で必死に軽量化してるし、
ユーザーも重さに敏感なのに、
小型カメラなのにバッグとストラップだけでいきなり1kgとかの人普通にいるんだけど、
俺は馬鹿げてるとしか思えない。

書込番号:17286130

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/03/10 20:21(1年以上前)

しまつたさん

Kiss X5の純正ストラップの重さをはかったら46gでした。

書込番号:17288414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/03/10 20:26(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:17288438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/11 00:31(1年以上前)

うん、付属のペラいのはだいたい50グラム前後だと思う。
たぶんAria付属のもそんな感じのはず。
巨大なレンズ付けなければそれで肩に食い込むとかは無いはずなんだけどね。。。

書込番号:17289659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4362件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/15 16:44(1年以上前)

正道?

邪道?

こんにちは。
こちらの板が目に止まりまして、解決済みですが私のお気に入りをお邪魔します(..ゞ

二枚目の写真は、洒落っ気で(^^ゞカメラケースに付けていますが、カメラストラップです。
グルッポさんという雑貨屋さんです。
http://gruppo.ti-da.net/c159564.html

書込番号:17306097

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る