一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 anne*さん
クチコミ投稿数:7件 写真館 ぐるぐるぐるり 

はじめまして。

フィルムカメラの購入を考えているものです。

色々カメラ屋さんで触った結果、
一番しっくり来たのがNikonのFM2!
只今購入を検討しています。

クラシックカメラに詳しくないため、軽くて予算内なものから、
直感で選ぶつもりだったのですが、色々聞くうちに疑問が生じてしまい…
詳しい方、お持ちの方に以下について回答頂けると嬉しいです。


・NEW FM2 との違いはなんでしょうか?シンクロのシャッター速度のみ??
・製造年によりファインダ-が違うと聞いたのですが、どちらかが使いにくい等はあるのでしょうか?
・レンズ込みでの売りで35mmのF2.4付きなのですが、街撮りが多いのですが使い勝手はどうでしょうか?
 またお勧めのレンズがあればお願いします!
・一番悩んでいるはレンズなのですが、セットとは別にレンズを探すべきでしょうか?


ちなみに普段はCannonX3を使っております。
(メインレンズは55-18mmのF4.0です。)
故に画角の違いが大きくフルサイズで何oを選べばいいのかピンと来ません。
一度X3用に50oF1.8を購入しましたが、アップ過ぎたため普段使いに使えなくて残念な思いをした為、今度は使いやすいものに出会えるといいなと思っています。


よろしくお願いします!

書込番号:11636976

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/18 09:57(1年以上前)

Ai50mmF1.8S

Ai35mmF2

anne* さん おはようございます。

>>多分24mmF3.5だと思います^^
>これはお勧めレンズでしょうか?

いえ 勘違いされてるのかなって^^;

お勧めですか 個人的には、ニコンでAiレンズのお勧めは、Ai35mmF2です。

次にAi50mmF1.8Sです。 コンパクトで使い勝手も良くていい感じです^^

一応、お勧めのレンズの写真を貼っておきます。

私は、FMとFM2を使っていました。

フイルムでは、個人的に35mmもしくは50mm F2以下のレンズをお勧めしています。

私は、50mmが一番使いやすい感じです。

書込番号:11643364

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/07/18 10:17(1年以上前)

いまさら書くこともないんですが (^−^;

FM2の選択はあまりよくないかと・・・

ハニカムシャッター、モノ的には萌えなんですが、耐久性に問題があるようで私のは前期型NewFM2でしたが、なにかの修理のときにそっくり取り替えられて帰ってきました(部品請求なしなのでリコール修理に近いかと)。

スクリーンはFM2型は明るくなってピントが合わせづらい傾向にあるのでFM3用に交換するのをお勧めします。

FM2だとFE型のスクリーンで若干くらいのですが(NewFM2だと補正の必要あり)、写真家先生の話によるとこちらのほうがピントが合わせやすいようです。

スクリーンが明るいと言うのは、当時のズームが暗かったことによる対応で、今考えるに良くない傾向だったように思えます。

書込番号:11643431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 16:59(1年以上前)

スレッドマスターさん、こんにちは。

予算オーバーになるかもしれませんが、FM3A+コシナフォクトレンダー・ウルトロン40ミリF2は如何でしょうか?
絞り優先AE&ハイブリッドシャッターで良いと思いますが…

書込番号:11644635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/18 18:41(1年以上前)

夏休み近く、いろんなのが湧くな

 FM、FE系は、壊れたら壊れたときで部屋の飾りになるし、心配なら予備機こうてもたいした額やない。

 どっちにせよ、最初はフィルムでとか想うても月に4〜5本とり続けられたら大したもんやから、せいぜい月一なら、壊れる心配もないと思うで。

 ニコンのためにはFM10新品購入やw

 FM2,FE2はシャッターショックを和らげるミラーダンパー入っていないが、FM10にはミラーダンパー入っている。FM10は安い割には、手を抜いてないカメラやでw

書込番号:11644998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/07/18 20:24(1年以上前)

ちなみにニコンが修理部品を保有している一覧がこちらです。

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do

「フィルム一眼レフカメラ」だとF6とFM10以外は生産終了ですので、部品保有期限切れまでのカウントダウンが始まっています。
期限切れ以降でも対応できる場合もあるみたいですけど。

書込番号:11645417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/18 20:58(1年以上前)

FM2…良いですね。
私自身、10数年、35mmはF3をメインカメラに使っていた時期が有って、その間のサブ機はFMとNewFM2でした。
私自身が、F3がメインでFM系をサブにしていた一番の理由はフィルムの巻き戻しが手動のみで(F3の場合、モータードライブを装着していれば電動)、めんどくさかったのが本音で、それ以外の点では、F3と比較してそれほど不満を感じなかったですね。
昔は巻き戻しにかかる時間も早かったのですが、電動に頼るようになってからは、手で巻き戻すのもそれ程早く無くなりました。
ただ、私の場合その当時35mmを使う理由は短時間に数を撮る用途に限定されていましたので、F3のモーター付きがメインでした。
ただ、FMに限らず、縦走りシャッターユニットを搭載した機械の場合、シャッター系にトラブルが出た場合、シャッターユニットのアッセンブリー交換になるのですが(シャッターユニット自体がコパル製の社外品ユニットの為)、今現在ニコン自身に交換用ユニットが無い為、修理不能になる可能性が非常に高いのが現状です。
それに対して、F2などの機械式の横走りシャッターユニットの場合、ニコン独自の開発の為、物理的にパーツが破損している場合を除き、調整等で対応できる場合もあるので、長い目で見れば、F2なども選択肢に入れても良いかもしれない。
ただし、F2の露出計は寿命になっている場合が多く、又、ペンタプリズムの銀浮きが出てきている物も多くなっているので、中古品を選ぶ場合は、それなりの目が必要かと思う。

書込番号:11645579

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/18 21:02(1年以上前)

買う前から壊れることを考えるより

壊れてから考えればいいと思いますよ^^

機械なんですから壊れるときは壊れるし

それまでしっかり使ってあげればって私は考えています。

直せれば直すし直せないなら新たな相棒を探すのも良しだと思います。

>一番しっくり来たのがNikonのFM2!

重要な要素だと思いますよ

まずは使ってみてそれから考えればいいと思います。

レンズ35mmf2.8ならちょうど良いセットだと思いますよ(街撮りにも^^)

書込番号:11645607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/18 22:06(1年以上前)

ごもっともだと思います。
ただ、気になったのはNewFM2と違い、FM2は生産終了になってからの時間がかなり経っていますので、一般的にコンディションの良い物が少なく(露出計の寿命がきている物が多い)、又、生産数の絶対数が少ない為に(販売期間が短かった為)、コレクターズアイテムとしては否定しませんが、写真を撮る道具として考えれば、NewFM2のアルミシャッターかFM3Aが無難かなと考えています(コレクターズアイテムとしてはチタンハニカム)。

書込番号:11645926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/18 22:55(1年以上前)

ついでにカメラオタク(写真は全く関係ない)として言わせてもらえれば…
1.FM系カメラとして一番カッコいいのは初代FM(エプロン部分の深さが違う。FM2以降はAi専用の為Aiカプラーが樹脂製だが、初代FMはF3同様Aiカプラー可倒式の為、その周りのパーツが金属製とのハイブリッド。シャッターボタン周りのリングもF2的)
2.初代FMはフォーカシングスクリーンが交換できない。
3.FM系は全体的に裏ブタの剛性が不足気味。
4.FM3の裏ブタは邪道。
5.FE系の裏ブタ開閉ロックはすぐに折れる。
ここから先は、手元に機械が無い為、確かそうだったと言う事で、断言は避けるが…
6.FE2以降はシャッター幕の遮光性が不足気味だった為、ミラーボックス下部にサブの可動式遮光壁あり。
7.中級機には珍しく、巻き上げレバーにラチェットが入っていない為、小刻み巻き上げ不可。
8.FAの上カバーはプラスティック製。
9.FAはタイムラグが他のFE、FM系に比べて大きい。
など…

書込番号:11646222

ナイスクチコミ!0


スレ主 anne*さん
クチコミ投稿数:7件 写真館 ぐるぐるぐるり 

2010/07/18 22:56(1年以上前)

皆さん様々なご意見ありがとうございます!
今だけでなくのちのちまで生きる意見がいっぱいで感謝!!

フィルムもレンズ皆さんの意見を参考に、
色々試して行きたいと思います。

何人かおっしゃっているように、
FM2はどちらかというとコレクター品、という事を頭に入れて
近々もう一度見てこようと思います^^

レンズ35mm試してみたいと思います♪

>アナスチグマート さん
>咲 ひかる さん
Blogの方まで見て頂きありがとうございます。
レンズ35mmでいこう!って決めれました〜
ありがとうございます!
PS確かに大口径欲しくなっちゃいそうです…がお財布と相談しつつ。

>空に夢中 さん
Blogの方まで見て頂きありがとうございます。
なるほど、まとめて頂くと分かりやすいですね*

35o/f2.8も悪いレンズではないのですね〜
でもやはりF1.4は良いのですね!

>オールルージュ さん
Blogの方まで見て頂きありがとうございます。
なるほど、フィルムに関するお話ためになります!
ちゃんと頭に入れて選びたいな♪
ありがとうございます。

KodakのEktar100使いやすそうですね〜◎

>バリオエルマリート さん
回答あちがとうございます。
FM3Aは私にはちょっと重くて…。

>SEIZ 1999 さん
ありがとうございます。
やはり明るいレンズがいいのですね…

直感信じて使ってみようかな、と思います。

>ssdkfz さん
なるほど!それも頭に入れたうえで選んできます。

回答ありがとうございました。

>ラブラドール芸術普及委員会 さん

回答ありがとうございます。
そうなんですよ、最後の夏休みと思うと今やっとかなきゃいけない気がして!

量をあまり撮らないと思うので、
そこまで心配しなくてもいいみたいですね。

>万年ど素人 さん

ほう。。。
申し訳ない、途中から全部把握できなくなり、、
また勉強します!

取敢えず、修理部品が無い可能性高いと、
F2というもの良いのですね!見つけたら触ってみます…目ききはさっぱりですが;

書込番号:11646230

ナイスクチコミ!0


スレ主 anne*さん
クチコミ投稿数:7件 写真館 ぐるぐるぐるり 

2010/07/20 23:04(1年以上前)

こんばんは!

昨日やっとFM2×35mmF2.8手に入れてきました!

狙ってたお店のが売り切れていて、
諦めかけたのですが、他のお店で発見&格安でGET!!

レンズもみなさんのお勧めのF2以上を探したんですが、
あまり出回ってないらしく見つかりませんでした。。


シャッターの振動が大きいのだけが気になりますが、
でもでも大満足です!
結果はまだ現像するまで分からないのですが。笑


フィルム初心者の私に色々教えて頂きありがとうございました!
とっても助かりました!!

また困った事があったらお願いします^^

"昨日からウキウキが止まらない"anne*拝

書込番号:11655811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/21 00:06(1年以上前)

カメラgetおめでとうございます!

カメラが電化製品になりつつある中、FM2のような完全機械仕掛けのカメラはかえって新鮮では。

フィルムですが、イタリアferrania社のソラリスというフィルムはどうでしょうか?
http://ferrania.jp/solarisgallery/gallery.html
ブログの雰囲気にあっているかも、と思いました。
このフィルム専用で現像してくれる店舗もあるそうです。

興味があれば試して見て下さい。
(私は使ったことありません)

書込番号:11656215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/07/21 00:11(1年以上前)

購入おめでとうございます。

よくある失敗としてフィルムセット際のスプールにしっかりセットされなくて、
フィルムを全然巻き上げていないという事がありますので、
巻き上げの際、巻き戻しのクランクも一緒に動いている事を最初に確認してくださいね。

後、感度設定の確認もお忘れなく、これも私は結構忘れる・・・・

書込番号:11656241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/21 01:00(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
ネガでも良いし、ポジでもまた良しですよ。

ちなみに、今日の相棒はF3HP+MDー4+Ai28ー50/3.5sでした。
やっぱり、デジタルより銀塩が楽しいです(笑)

書込番号:11656489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/21 06:56(1年以上前)

電源ONだけで撮れるデジカメと違って、フィルムを入れることから、巻き上げ、撮影後に巻き戻して現像という手間があるけど、それだけに仕上がるまでがドキドキするんですよね(^^)

もし、露出計通りに撮影して写真の仕上がりがあまりにも‥のときは、新宿のニコンのサービスセンターで無料点検をしてもらうといいですよ。

新宿に行ったついでにヨドバシでフィルムを選んだり、中古カメラ屋巡りもなかなか楽しいです(^^)

書込番号:11657024

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/21 08:52(1年以上前)

御購入ですか^^

楽しんでください。

まぁ ネガなら露出計なしでも
ASA感度100なら1/250で(晴F11か8)(曇F5.6か4)
で撮れば大体何とかなります^^

書込番号:11657298

ナイスクチコミ!1


スレ主 anne*さん
クチコミ投稿数:7件 写真館 ぐるぐるぐるり 

2010/07/22 15:50(1年以上前)

みなさんこんなにおめでとう、ありがとうございます!
嬉しいです(^^)

またなにかあったらお願いします〜

>アナスチグマートさん
あのドキドキたまりませんね…!笑

ソラリス!使ってみたいんですよね♪
アナスチグマートさんが見ても合いそうなんて、是非使ってみます!

>オールルージュさん
ありがとうございます♪

あわてて、チェックしました。笑
大丈夫でした。ほっ

>まっちゃん一号さん
ありがとうございます。
なれたらポジも…はっ、どんどんフィルムハマりそうで危ない><

>咲 ひかるさん
こちらにまでありがとうございます!

なるほど、仕上がり次第ですね〜ドキドキ
新宿のがらくたや、いってみたいんですよね〜

>SEIZ 1999 さん
はい、やっとGETです〜嬉

なるほど!その数字覚えておきます!

書込番号:11663070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/24 13:32(1年以上前)

SEIZ_1999の旦那

 あついから外いきたくナインやろうけど、とうとうメダルまで獲得してしもうたなw 暇人大賞という噂モアるんやで。 外出て写真撮りやw

 スレ主ちゃん

 本物の女の子やろうけど、オニャノコのアイコンつけると、まあ、群がる男の多いことw男にはきいつけえや


 

書込番号:11671080

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/24 20:41(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会 さん

いや なんかメダル付いちゃいましたね^^;

意識していなかったのですが、この間気づいててびっくり^^;

我がモデル(息子たち)が撮らしてくれないので…

家族写真一辺倒なので^^;

まぁ 割とののんびりですけどクチコミでもマイナーな「一眼レフ」なので^^;

まぁ そんな感じでボチボチです^^

書込番号:11672551

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/24 20:43(1年以上前)

まぁあとフイルムカメラだとちょっと肩入れしてしまいますね^^;

デジイチでメダル取る人には、敵いませんwww

書込番号:11672563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コニカ FC-1の巻上動作について

2010/06/21 19:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

AR501.4が付いてたので思わずコレ下さいといってしまいましたが・・
フィルム装填時の巻上レバーの動き(仕様)について教えてください
最初レバーだけ3回巻き上げて・1のとこにきますけど・・
何かでフィルム装填が簡単になってます、とか見たことがあるので
そのことがこのことだよナァと自己満足してもってかえってきました

これで正常なんですヨネェ 宜しくお願いします。

書込番号:11525918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/06/23 10:01(1年以上前)

懐かしいカメラですね♪
このカメラ友人の愛機でよく自慢してたので覚えてます。
フイルム装填した後、レリーズしなくても巻き上げレバーのみで
1コマ目まで給装可能なので正常ですよ♪
友人は持ってませんでしたが確か外付けワインダーで自動巻き上げ可能ですよね。

書込番号:11533016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/06/23 15:53(1年以上前)

テクマル さん

コメントありがとうございました
おかしかったら返品の条件で持って帰ってきましたけど 
レンズが欲しくて何とか写せたら好いナァと思って

最初はなんで3回も・空回り、やっぱりダメか、、、、
何回かやってるうちに裏蓋を開けたときだけ・最初の・3回続けて・・が判りまして

FC-1が欲しいなと思ってたので 事前に下調べはやってまして、、
フィルムの装填が簡単になってる とでてました こと思い出しました
(どんな風に簡単になってるかは具体的には全く載ってなかったのが。。)

で 確信を持つためにお尋ねした次第でして。。
イヤよかった良かった・・正常でヨカッタ。

レンズも真ん中当たりに雲みたいなホンワカとしたカビがありますが
最近は気にしません、、写りに関係ないもん。。
SSも当たり障りのない 125とか250で撮ってれば大丈夫でしょう なんて。。
失礼いたします。



書込番号:11534071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/06/24 12:04(1年以上前)

良い写真撮れたら見せてくださいね♪

書込番号:11537869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HASSEL BLAD 500シリーズについて

2010/06/19 21:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:158件

巷では中判デジタルのPENTAX 645Dが話題を集めていますが、ブローニーでCarl Zeissの写りを楽しみたいと思い、中古でお手頃なHASSEL BLADを購入したいと考えています。

ウエストレベルと6×6が良いと考えているので、500系のボディを候補にしてるのですが、イマイチ違いが分かりません…

どなたか親切な方、違いを教えて頂けないでしょうか?

書込番号:11517942

ナイスクチコミ!1


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/20 15:01(1年以上前)

こんにちは。

昔ながらのスタイルの、俗に言う“ハッセルブラッド Vシステム”ですね。
ホント、一頃からするととんでもなく安くなりましたよね。
詳しい仕様の違いを調べるととんでもない行数になりそうなので、こちらのアドレスからどうぞ(^^)。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ハッセルブラッドのカメラ製品一覧#.E3.83.8F.E3.83.83.E3.82.BB.E3.83.AB.E3.83.96.E3.83.A9.E3.83.83.E3.83.89V.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0
(あたまにhを付けてコピペしてください)

中古で時々見かけるのは500C,500C/M、501C,503CX,503CWあたりですが、最も長期間生産されて数多く出回っているのは500C/Mのようですね。
500C/Mの後期タイプになるとスクリーンが明るいミノルタ製アキュートマットが採用されており、ピント合わせは後期型の方がいいという話を見聞きしますが、ノーマルスクリーンでもピントピークはしっかり掴めます。

1950年頃以降のモデルなら、ボディやフィルムマガジンのシリアルナンバーで大方の製造年がわかります。
上記Wikipediaの最後にその説明があります。
ガイドブック等も色々出ているようなので、使い方をよく頭に叩き込んでおきましょう。 特に…
 1. 新しいフィルムと入れ替える前にシャッターチャージをしておかないと1コマ無駄になる。
 2. レンズ脱着の前もチャージしておかないと、ボディまたはレンズが壊れる。
あたりですか。
フィルムの入れ易さなどはペンタックス67などよりはるかに簡単・確実ですが、逆に120と220フィルムどちらにも対応するフィルムマガジンはありませんので、フィルムを買う際はこれまた注意ですね。

いろいろな制約や儀式はありますが、一枚ずつ撮る手応えを感じさせてくれるという点では、このカメラならではのメカニカルな一つ一つの操作がそのシャッター音も含めてこれほどその気にさせるカメラも他にはありません。
こいつで手持ちの町中スナップなんて最高にイカしてますが、レンズ交換式中判一眼レフでは最もコンパクトと言っても過言ではないハッセルブラッドならISO100でもガンガンいけます。

私の500C/Mに付いているCFレンズはコントラストが高めなのでポジフィルムとの相性はイマイチ(私好みではありません)ですが、軟調な描写をするフィルムとの相性はとても良く、なかでもKodak T-MAX系とは素晴らしいバランスになります。
軟らかな描写がお好みならシルバー鏡筒のCレンズがいいですね。

…あ、露出計は付いていないモデルがほとんどですので、それなりの勘を養うか、それなりの装備を。

書込番号:11521057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2010/06/21 21:15(1年以上前)

>18R-Gさん

とても分かりやすいリンク貼っていただき、本当にありがとうございます。

機種も知ってるもの知らないものがあり、色々と違いが分かりました。

ただ500Cと500C/Mの違いがほとんど無い様に感じますが、それでそろしいのですかね?

私も購入を予定してるのが、500C/M + Planar 80/2.8のお手頃なものにしようと思っています。(これが一番安く手に入りそう)

わたしは現在、中判はZENZA BRONICA S2を使っているので、フルマニュアルで露出計無しでも問題はありません。

しかし操作上の制約が、BRONICAとは全然違うのですね。

Planar 80/2.8も、CやCF等違いがあって奥深いですね。

是非とも手に入れたいと思います。

書込番号:11526519

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/21 23:53(1年以上前)

こんばんは。
ブロニカS2はフォーカルプレーンシャッターとクイックリターンミラー付きで、いわばハッセルを範として更に改良を加えたカメラとも言えます。ブロニカは使ったことがないのですが、クイックリターンミラーなのでおそらくシャッターを切っても像が見えているのではと思います。
ハッセルはシャッターを切るとミラーが上がりっぱなしで、クランクを巻いて次のチャージをしないとミラーが降りないのでファインダー像は消えたままです(マミヤのRZなどと同じ)。

シャッターもボディに装備されるフォーカルプレーンシャッターではなくレンズシャッターなので、先に書きました小難しい制約がついてまわるんですよね。

ブロニカはこれらハッセルの欠点を克服したカメラですが、ボディにシャッター機構が付いてミラーもクイックリターンになったのでちょっと大柄になっちゃいましたが、そういう観点でハッセルのスリムなボディを手にすると、多少使いにくくてもこれだけシェイプアップされているのならこれでも充分だと思うはずです。

で、作動の静かなレンズシャッターの利点はそのままで、ミラーもバシャバシャ動かさずに固定したスタイルのカメラが二眼レフカメラというわけですね。

書込番号:11527543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2010/06/23 12:39(1年以上前)

まさしく仰る通りです。

BRONICA S2も大変気に入っているのですが、ボディとレンズで2Kg近くあるので、HASSELの持ちやすさは魅力です。

けどやはり扱いは不便そうですね…

ですが戦前のカメラよりは扱いラクそうなので、何とでもなりそうです。

中判でZEISSの写りを堪能するなら、Rolleiflexって選択もありますが、昔からの憧れ、好みのボディフォルム等、趣味性を考慮してHASSEL BLADを選ばせてもらいました。

書込番号:11533482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/06/28 21:12(1年以上前)

じつは、アシスタント暦が長くて、会社のカメラに習って903から、ハッセル買いだし
ました。ハッセルは、アシスタントにフィルムチェンジしてもらうのに最適のシステムですね。フィルムをスタートマークにセットしたら、マガジンにつめて、引き蓋をぬいてローラー付近にごみがないかチェクしてから、1こまめに巻き上げて、カメラマンに渡す、等業界の決まり事は、今でも懐かしいです。1000本くらいはやったはず。
501cは、はずれですね。ぼくだけなのか、良くは知らないんですが。修理代金を探しても3万円以上らしいので、中古を買ってしまいました。業界のお約束でブローニーカメラはとくに、ボディ2個ないと安心できません。ポラロイドが撤退したのは痛かったですね。モノクロネガも取れるいい商品出してたのに。今日はこの位でさよなら。

書込番号:11557325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/06/29 20:47(1年以上前)

なんかメールが来てたのでもっと書けってことなのかな。会社で使ってた八ッセルは、ほとんどが、白レンズで、古かったんですが、100mm3.5以外は全然壊れませんでした。ある、冬のロケで大変な事が起きました。葛西の植物園でモデル撮り(ファション)だったんですけど、カメラは冷えてるは 植物園は蒸しているはで、150mmレンズ曇ってしまって上司がコレでは撮れないって事になりました。結局ライターでレンズの表面をあぶって解決。
石油コンビナートへ施設のロケに行ったときは、消防隊も撮ろうという事になって放水始めるんですよね。しぶきがハッセルにかかるので、1回シャッター切るごとに レンズをバンダナで拭いて、終わったら、カメラマンにオーケイ出して 大変でした。そのころでしたね、名古屋名物シャチホコノ遊覧船見たのは。ディズニーランドの工事中も良く見ました。千葉の大手デパートによく通ってましたから。ハッセルの標準的な技法は、物撮りは露出バラシの3枚ぎり。モデルさんはマガジン1個をテスト用にして、本番は、2個のマガジンで、保留になります
ですから、フィルム番記は必須です。僕はボールペンでしたが、信用されないとサインペン使えって言われますよね。

書込番号:11561635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/07 20:11(1年以上前)

 たしか、Vマウントですが、レンズ、ボディーとも生産終了したはず、

 修理、のことを考えて、購入を。

書込番号:11596473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/07 21:24(1年以上前)

ハッセルなら他の中判カメラと格が違うし、世界中に散らばっていて玉数豊富だし、修理もメーカーやクラカメ専門店と沢山あるから全く問題ない
マミヤやペンタとは置かれた立場が違う

書込番号:11596782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/08 09:19(1年以上前)

ズマロン35mmさん、こんにちは。

 一見、もっとらしい意見ですが、これがチョト違うです。

 古くても、HASSEL BLADなんです。

 要するに、古い国産メーカーレンズは、1本3000円が存在する、だから部品どりレンズができますが、HASSEL BLAD場合、すべてのレンズが、名玉であり部品どり専用レンズはほぼない状態になります。

 だから、動くレンズを買うことが多くなると思います。

 ボディーも、中古5000円って存在しますか、ないですよね。

書込番号:11598678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/08 21:06(1年以上前)

ライカと同じく、ハッセル買おうとしてる人なら、それぐらい理解してるはず

書込番号:11600705

ナイスクチコミ!4


tancatさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/08 21:30(1年以上前)

>ただ500Cと500C/Mの違いがほとんど無い様に感じますが、それでそろしいのですかね?

500Cの後期は500C/M同様にスクリーン交換が自分でできる。500C前期はできない。
レンズでTコーティングのマークは500C/Mからじゃないかな?

書込番号:11600835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/07/11 21:49(1年以上前)

ファインダースクリーン交換て、なにをしたいのかな。10年間ほっといても、誰も文句いわ無いぜ、ただ グリッドのスクリーン使ってる人は2科会の複写一発目から決めてきた。
ただ、中心のスプリットイメージが不要。プリズムファインダーについて私見をのべさせてもらうと、倍率不足で最小絞りまで絞る覚悟が必要。絞れない時はマグニファイヤーを用意すべき。料理などの写真は 俯瞰だから、プリズムファインダー使うと脚立2段分くらい低い位置でシャッター切れるよ。

書込番号:11614419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ初心者です。

2010/05/23 21:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1141件 Let'snoteと歩む日々 

高校に入学し、写真部に入りました。
入る前から写真を撮ったりするのが好きでさまざまな被写体を撮りたいと思い入部した次第です。
まだ絞りなどうまくできない状態ですが、最低限でも必要なものがあるかわかりません。
カメラバッグ、ブロアーは既に購入済みです。他に必要なものはなんでしょうか?
初心者にはこれっという物がありましたら教えてください。

ちなみにカメラはNikon D40を使っています。

書込番号:11398739

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/05/23 21:53(1年以上前)

絶対に必要なものは既に揃えておられるようですね(カメラとメモリカード)。
強いて言うならクリーニングクロスでしょうか。

過去ログにもあるので参考にして下さい。
必要と言うより「あれば便利なもの」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10442700/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8912667/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8547803/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8165888/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049457/SortID=10749673/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035048/SortID=10762186/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=9987717/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027413/SortID=10099737/

勿論、物によっては専用品である必要もなく、私なんぞは普通のバッグにカメラを放り込むこともあります。

書込番号:11398922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/23 22:03(1年以上前)

URLありがとうございます。
ドライボックスはあったほうがよさそうですね。
レンズプロテクトも液晶保護フィルムも付けてありますし。

書込番号:11398992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/23 23:01(1年以上前)

写真部に入りこれから本格的に写真を撮影するならば
raw現像ソフトが一番いいと思いますよ
私のオススメは「シルキーピクス」ですよ

raw現像はイメージ的に難しい様に思われて敬遠しがちですがそんなに難しくはないですよ
raw現像をマスターして写真部以外の人に自慢しましょう(笑

普通に撮影しただけなら出来ない効果ができますから

書込番号:11399390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 23:15(1年以上前)

 どーでもええけど、デジタル板いけば、ナニがうれしいんか、教えたがりの暇人がたくさん役にたつこと、役に多端蘊蓄教えてくれるでw
 ここは銀塩一眼の板や

書込番号:11399505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 23:17(1年以上前)

あっ、

 モデルのねーちゃんも、アナログからデジタルに移行するとええでw

 スレ主がじいさんの頃には、人工義体・草薙素子の世界が実現しとるかもしれんしなw

書込番号:11399512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 23:19(1年以上前)

堅苦しい事を申して、恐縮なのですが、ここは、銀塩ユーザーの板ですので、デジ一ユーザーの方は、そちらの板で、多いに楽しまれて下さいませ。

書込番号:11399522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/23 23:24(1年以上前)

>>ラブドール芸術普及委員会さん
>>バリオエルマリートさん
ここ銀塩でしたね・・・すみません。 削除要請しておきます。

>>餃子定食さん 
板を間違えたのでデジタルのほうで投稿しなおします。

書込番号:11399553

ナイスクチコミ!0


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/24 16:49(1年以上前)

必要なもの?

銀塩一眼レフも一台ってのが抜けてるでしょ。

一番大事なの忘れてるんだから〜、も〜(笑)。


冗談はさておき、今時フィルム一眼は下手したらフィルター一枚より安く手に
入ったりするんじゃから、デジ中心で行くにシテも体験しとくと幅が広がるぞな。

書込番号:11402096

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/05/24 20:28(1年以上前)

スレ主さま 初めまして^^

便宜上、区分けされてはいるようですが
銀塩でもデジでもカメラはカメラですから
細かいことは気にせず、縁あってお持ちのD40で
どんどん写真撮って楽しんでくださいね。

そして、機会があれば銀塩フィルムで
写真を撮ってみてください。
きっとデジでは体験したことがないような
何とも言えない『味?』を体験できると思いますよ〜(^^♪

手前味噌で恐縮ですが
モノクロフィルム&OLDカメラで撮った写真でっす^^

書込番号:11402892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/27 21:17(1年以上前)

削除依頼しようと思ってみてみたらお二人のレスが!

>>Nick Korrさん
デジタル一眼はD40ですが、フィルム一眼のほうはEOSKiss(と親が使っていたEOS1000QD-P)があります。
中古で5000円でした。EOSのほうも使っていこうと思っています。
しかし、シャッター幕のほうにゴムが溶け出したものが付着しているようです。
>>hr31gtsrさん
私もこのような写真を撮影してみたいと思っています。
難しいのは承知の上ですが、まずはどのようなことから始めればいいでしょうか?

書込番号:11416174

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/05/27 22:08(1年以上前)

Let'snote大好き さん

こんにちは〜
別に削除依頼なんかする必要ないと思いますよ^^
違法な書き込みでも何でもないんですから〜

私は2007年、D80で写真趣味本格的に始めましたが
今はフィルムカメラの方が頻度高いです。
といってもデジも必要です。

私の撮る写真なんか自己満足で全然たいしたことないですが
フィルムでもデジタルでも、今お持ちの機材で
とにかく楽しんで撮ってみることです。
巧い&下手なんて関係ないです。

先日載せたモノクロ写真は
1960年代のオリンパスPENというフィルムカメラで撮ったものです。
このカメラなんて、ホント深く考えずにひたすら
シャッター切るだけですよ^^

まずはレンズとボディーさえあれば
それ以外の細かな道具は後からでもよいかと。
撮りたいもの(家族、ペット、花、風景などなど)に
カメラを向けられてはいかがでしょう?
見慣れた光景でもファインダー越しに見る風景は
新鮮ですよ。

是非に!

書込番号:11416479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/28 22:19(1年以上前)

>>hr31gtsrさん 
いつもの風景をファインダー越しに見てみると確かに違う様子になりますね。
これがモノクロだと更に違った感じになりそうです。

書込番号:11420966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムの保管と管理について

2010/05/22 12:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:246件

みなさん こんにちは
以前 フィルムスキャナーのところで『ケンコー スライドデジコピアDSLRについて』[11045933] 質問させていただき 親切なご意見を頂いたのですが、自分の納得のいく答えは見つかりませんでした。

フィルム(ネガ)の保管、管理についてデジタル処理をしすっきりさせたいと思っております。(半畳分くらいのスペースをネガが占領しております)

一眼レフ(銀塩)をご使用の皆様はフィルムをどのように管理(保管)されていらっしゃいますか?
デジタル化されていらっしゃる方はどんな機材(機種?)でスキャンされていらっしゃるのか教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11391970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/22 13:51(1年以上前)

畳半畳と言っても、まさか1重に置いただけ、と言うことはないでしょ、
ネガ何本程有るか知りませんが、全部写真に撮ろうというの?

ネガ3000本以上有りますが、全部コンタクトがあるので、
欲しいのはコンタクトで探して伸ばします、
保存はコクヨの書類はさみに 150本/冊位でぶら下げて
ゴミ箱 4個に入れています。
以前はシリカゲル入れてたんですけど、
今はふた開けて積んでます。

書込番号:11392135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/22 14:04(1年以上前)

こんにちは。

私はフィルムではリバーサルのみ使っています。
リバーサルはダイレクトプリントで真価を発揮すると考えていますので、デジタルデータ化は一切していません。
保管はドライボックスに入れて暗所で保管していますが、場所をとりますので大変困っているのが現状です。


45判や810判のように大きなフィルムは、折れたりたわんだりしやすいので保管がなおさら大変です。
35mm判や中判はそのようなことは皆無ですので安心して保管できますが、大きなフィルムは保管の苦労も大きいです。

ポジは保管状態がよければ100年もつといわれますが、折れたり、傷がついたり、たわんでしまうと致命的になります。
デュープは高額ですから満足にできていません。つまりマスターフィルムしかないという状態です。
デジタルのようにコピーが簡単にできない難しさがあります。


現在は35mm判、中判、810判は処分しました。現役は45判のみですが、しかし出番は皆無です。
メインはやはりデジタルです。データは5台のHDDにそれぞれコピーしてあります。
ポジはデータ化する気力も予算もありません。
ポジはもうそのままでいいと割り切ってます。

書込番号:11392169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/22 14:31(1年以上前)

私はカメラをデジタル化した10年前に、知人のフィルムスキャナを借りて、デジタル化を試みましたが、ゴミ取りが大変だったため、あきらめました。

また、撮影内容自体も、自分自身に関する物ばかりだったため(身の回りの記録、旅行時の風景など)、引っ越しを機会に、全てを処分しました。
写真関係だけでなく、生活雑貨で不要な物は全て捨てましたから、2t車で、2台分になりました。

ところが最近、またガラクタが増えています。
もう引っ越しは出来ないし、どうしよう…。

書込番号:11392249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/22 15:24(1年以上前)

『一眼レフ(銀塩)をご使用の皆様はフィルムをどのように管理(保管)されていらっしゃいますか?』
いまはデジタル一眼を使っているのでフィルムが増えることはありませんが、かつてフィルムで撮影したものについては、カビが生えない程度の乾燥剤とともに仕舞っています。
むかしの写真を引っ張り出して引き伸ばすというのでなければその程度でよいのではないかと思います。
ネガフィルムだったらサービスプリントがあると思いますので、そちらの整理をされたら宜しいのではないでしょうか。

フィルムは除湿庫に入れたり、乾燥剤に生石灰などの強力なタイプを使ってはいけないと聞いた事があります。フィルムの乳剤に使われているゼラチンが乾燥しすぎると割れてはがれるんだそうです。※ホントウかどうかは知りません。

書込番号:11392428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/22 19:44(1年以上前)

ネガもポジも極力捨てるようにしています。
ワイド四つ切りにプリントしてもいいと思う分だけ残すようにしています。
整理を貯めると見る時間が無くなってしまいますので、思い切って捨てるのが
いいのではないでしょうか?

書込番号:11393311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2010/05/22 23:19(1年以上前)

早速のお返事、アドバイス ありがとうございます。
短時間にこんなにご意見を頂き嬉しいかぎりです。

返信したつもりが 返信されていなかったようで 大変失礼いたしました。

また、まとめてのお返事、お許しください。

ぼくちゃん. さん
重ねてスカイツリーほど(喜)
んな訳無いですね(爆)
部屋の隅にラックを置いておりますが半畳ほどがネガに占領されております(汗)


くろけむし さん
『リバーサルはダイレクトプリントで真価を発揮すると考えていますので、デジタルデータ化は一切していません。』なるほど! おっしゃる通りですね。


影美庵 さん
『ゴミ取りが大変だったため、あきらめました。』
私も同じ理由で挫折しておりました。
また、色味も今一つだったものですから。

やまだごろう さん
私も今後フィルムが増える事は考え難く このままでも良いのかな?なんて思い始めました。

じじかめ さん
自分にとっての傑作、お気に入りを保管し他は処分という事ですね。

いろいろアドバイスを頂き考えると 不要なものは処分し良いものだけ大切に残す。
たまにはポジで撮影し緊張感を味わうなんていうのも贅沢で良いかも知れませんね♪

書込番号:11394363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2010/05/31 00:31(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様
親切にしていただき ありがとうございます。

皆様のアドバイスを読み 冷静に考えたところ デジタル変換する必要性は無いかな? と思いました。

どうしても必要になった時に考えることに致しました。

全員にGoodアンサーを付けたいのですが、付けられませんのでお許しください。

ありがとうございました。

また、つまらぬ質問をさせていただく事があると思いますが、その際は またお付き合いくださいますよう よろしくお願いいたします。

書込番号:11431377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

またキタムラで どちゅうこの137MA(D-5、ML28付き)を7800円でゲットしてきました

何時もこんな質問ばかりでホント申し訳ないのですが

表題のとおりなんですが、、ASAダイヤルの動かし方(変更の仕方)が判らない。。。ジロジロ見たんですけど????

上面のポッチは露出補正クリックのロックで間違いないと・・押すとまわすことがデキル

SSダイヤルは【A】でもロックはない・・背面とかにポッチが無いのでこんなもんなんだと・思う

問題のASA・持ち上げてみるがムリ・持ち上がらない・・持ち上がる分けないか

ASAの数字盤のほうが回わるのか??窓の方が動くのか??どっちでもかまわないや、、

それとも壊れてるのか・・??今400になってるので使えないことは無いかと。思いますが。

スミマセン 教えてください 宜しくお願いします。




書込番号:11371975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/17 19:53(1年以上前)

故障かもしれません。
こちらのサイトで紹介されています
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/ach-137ma.htm

書込番号:11372668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/05/17 21:08(1年以上前)

電車男に憧れ さん

いや〜大助かりのホント有り難うございました
皆さんはどうしてるの?
皆さんのは摘んで上がるんでしょうか?と疑りたくなるぐらい上がんないよぉ。。

摘んでも上がんないので爪をこじ入れました、爪は窮屈な感触ながら入っていきます
ヤッパリと言いますか粉が噴いてます。。

爪1本では回らないので3方向から爪を・・回りました、感激感激。。
ホット見たら800の方に動いてるでは・・
おーギャクだ逆だ 無事200にすることが出来ました

浪速ともあれ、、違うか、、よかった良かった

電車男に憧れ さん どうも有り難うございました。

書込番号:11373014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/20 18:20(1年以上前)

解決されて良かったですね。

キタムラさんも店舗によってある程度社員の知識にばらつきがあるので
中古の程度確認がおろそかなのは致し方ないと思います。

書込番号:11385035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る