一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?(;_;)

2013/06/01 21:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

電源を入れてMモード(ほかのモードでも)でいろいろなシャッター速度でシャッタを切ってもシャッター速度が変わらなくなりました。(空シャッターです、フイルム入れてません)

レリーズボタンを押すと低速のシャッターが一回切れて、外部警告LEDが赤く点灯し、シャッターが切れなくなります。
電源を一回切っても、電池抜いても、裏蓋開けても直りません。
同じ経験をされた方はいますでしょうか、また直りそうな方法はありますでしょうか?

教えてくださいm(__)m

カメラはF4です。

書込番号:16204286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/01 21:53(1年以上前)

電池は新品ですか。F4E所有ですが、奥へ入っていまして------。電磁がだめで機械シャッタが切れているのか。

書込番号:16204303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/06/01 22:30(1年以上前)

うさらネットさん、電池全部換えましたがダメでした。

もしかしたら、先ほど、クランクでフイルムを巻き戻してる途中で裏蓋を開けてしまったのが
原因ですかね。

書込番号:16204493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/01 23:04(1年以上前)

velvia100さん こんにちは

シャッター切れるのでしたら間違いかも知れませんが ISO感度DXに成っていないですよね?

ニコンF4は フィルム入っていない場合 ISO感度がDXになっているとシャッター切れませんので ISO感度100などにしてみると シャッター切れるようになります。
(DXのままでも フィルム入れるとシャッターは切れますが)

書込番号:16204667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/01 23:13(1年以上前)

SC行きましょう。経験では、意外とその場でOKってことがあります。

書込番号:16204714

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/06/01 23:13(1年以上前)

もとラボマンさん、DXにしてないです。

どーやら、本当の故障のようですね(T_T)

書込番号:16204717

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/06/01 23:23(1年以上前)

うさらネットさん、もう、買い換えようと思います。程度の良さそうなF4に・・・

実は春に九州にいったときに、海で思いきり上から波を被りました。水中(しかも塩水)に一瞬沈めたのと同じですね。
それなのに、まぁ腐食なんて、すぐにはならないだろう、故障なんて全然後のことだろうと甘く考えて放置していました。
それが悪かったのかもしれませんね。

とにかく反省します。

書込番号:16204766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/01 23:42(1年以上前)

velvia100さん 返信ありがとうございます

>どーやら、本当の故障のようですね

残念ですね また F4探すと言うことですが 程度が良いF4見つかるといいですね。

自分の場合F4s発売と同時に新品で購入し 途中で単三4本使用のF4ノーマルグリップに代えた他は 液晶修理しただけで 今までほとんど故障無しで動いています。

書込番号:16204828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/02 14:50(1年以上前)

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=F4FAF9B9C3006A47B35D5D3F29617F5F

F4は修理部品も無いようすし、少し新しいF100の中古ぐらいがいいのではないでしょうか?

書込番号:16206871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Action finder

2013/05/14 21:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

ファインダーの交換出来るカメラを使っています。 今まで 購入時に付いてきたの(マルチフォトミックファインダー)を 使っていたのですが 持ち運び時に 何らかの衝撃で 採光窓に 縦に 亀裂が入ってしまい それが目立っていて あまりいい気分ではありません。
ここは割れやすい場所なのでしょうか。
買い換えるしかないと思い jカメラで調べましたが 1つしかなく また 液漏れが あるそうで。
キィートスにも聞いてみましたが やはり部品は 無いですと言われました。

書込番号:16133515

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/14 22:00(1年以上前)

それで アクションファインダーを購入しようかと思っています。
マルチパタン測光が出来ないようですが 採光窓がなく 今回のようなトラブルも無くなると思い 期待しています。
また 近いうちに マルチコントロールバック という 分厚い裏蓋を 買う予定なので 鼻を押し付けることもなく ファインダーを 見ることができるのかなと 思ってます。

使用されたかたいましたら 使用感など 教えてもらえませんでしょうか。

書込番号:16133571

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/14 22:04(1年以上前)

何度もすみません。
書き忘れました。 カメラはF4です。

書込番号:16133598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/14 22:20(1年以上前)

交換ファインダーは一部マニアのコレクターズアイテム化してる場合があるよ。
実用的機材の店より、ニコンにつよいマニア店の方がみつかるかもね。
明日、大阪のキタのカメラ店を見てみるよ。

書込番号:16133681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/05/15 02:52(1年以上前)

アクションファインダーって使った事ないですが、
水中のハウジングに入れたときとかに使うファインダー
みたいですよ(^-^;

ファインダーから数センチ離れたところから見る事が
出来るそうです。
普段使いづらそうな気もしますが。。

マルチフォトミックファインダーを購入したいなら、
キタムラとかで安いF4買って、ファインダーだけ
とって、ボディはオクで売っちゃうとか。

中古屋でジャンクがあれば、ファインダーの程度だけ
みて、ボディはオクでジャンクでうっちゃうとか。

ボディは予備にとっておく、でもいいかもですね(*'▽')


マルチコントロールバックはそれほど厚くないと
思います。
使ってる感じでは、ノーマルと感触変わらないと
いうか、交換したの忘れるくらいです('◇')ゞ

書込番号:16134549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/15 10:14(1年以上前)

こんにちは、ロムしてたけど誰も使用者が現れないので書き込みました

アクションファンダーはF3とF4で野鳥撮影で使ってました

メガネ使用の自分には普通のファインダーを覗いても四隅が視点を変えないと

見えにくかったので使用してました、3〜4cm離れても四隅まで切れずに見れます

見た目はかなり頭でっかちになります、ファインダー内表示は上になるようです

久しぶりに電源入れたら一瞬だけ表示しました

採光窓はマウントの上にあります、自分のカメラはF4Eなので鉄の塊のような

重さです。

書込番号:16135245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/15 10:25(1年以上前)

追伸

ファンダーの外形計って見ました

縦3cm x 横4cm でした

書込番号:16135267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/16 00:25(1年以上前)

主さん、深夜に恐縮です。F4は外装がエンプラなので、小生は購入しませんでした。
F5のアクションファインダーは、金属製で、マルチパターン測光が可能ですよ。小生は126000円で新品を購入しました。

書込番号:16137917

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/05/16 00:47(1年以上前)

アクションファインダーって鳥とか飛行機、スポーツで
使うんですね(^-^;

私もちょっと欲しくなってきちゃいました('◇')ゞ



MF-23は単体のみだとヤフオクで安くゲットできることも
あるかもです。
マニュアルがないと使い方はさっぱりですけど。
http://www.butkus.org/chinon/nikon/nikon_mf-23/nikon_mf-23.htm
英語版はありましたので、私はこれを見ながらセット
しました(;^ω^)

書込番号:16137994

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/16 22:56(1年以上前)

松永弾正さん、返信ありがとうございます。
>実用的機材の店より、ニコンにつよいマニア店の方がみつかるかもね
言われてみれば そうかもですね。
Jカメラィ以外も調べてみます。

MA★RSさん
>マルチコントロールバックはそれほど厚くないと
思います。使ってる感じでは、ノーマルと感触変わらないと
いうか、交換したの忘れるくらいです
そこまで大きくもないんですね。
あと、MF23説明書あるのかなと思ってたら 英語版はあるのですね。リンクありがとうございました。

トントンマクートさん
過去に使われていたんですね。写真ありがとうございます。
写真を見ると 結構大きいですね。F4Eは重いですよね。F5よりも重いのかな・・・
外形も測ってくださりありがとうございました。だいたいの大きさがわかりました。

帝國光学Vさん
エンプラ・・・
デザインハ好きなんですが、確かにあの質感は問題ありですね?
F5もいいですが、ちょっと重いですね。F100も似たようなデザインでいいですね。クランクは省略されてますけど・・・

書込番号:16141059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/05/19 21:26(1年以上前)

ニコン・・・アクションファインダー

キヤノン・・・スピードファインダー

スポーツが専門分野なので使っていましたが、ファインダーからちょっと離れて被写体周辺を目視確認できたのがよかったですね。しかし、シャッターを押す瞬間はファインダー凝視してないとズレることがあります。

最近目が悪くなっているので、こういうファンダーがあるととても有り難いと思います。

亀で失礼しました。

書込番号:16152301

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/20 16:45(1年以上前)

皆さん、マリンスノウさん、たくさんの返信ありがとうございました。m(__)m

書込番号:16155213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/20 22:15(1年以上前)

タイトー・・・エレベーターアクションっヾ(^ω^)


http://www.youtube.com/watch?v=pihOwK8Ee8o&feature=player_embedded

書込番号:16156507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:12件

中判で撮った画像の投稿を見て興味が出ました。色々中判について調べて中判の諧調性、大伸ばしできる事などに興味があります。

中古店で中判を購入したいのでお勧めの中判を教えてください。
ひととおり調べてみてたくさん種類があるようでどれがいいのか分かりません。
FUJI GW690U
FUJI GSW690U
HOLGA120 GCFN
Mamiya 645PRO
FUJI GA645 Professional
FUJI GS645 Professional
マミヤ RB67 Pro S
Mamiya RZ67 PROFESSIONAL
FUJI GF670 Professional
FUJI GF670W Professional
Lomography Belair X 6-12
マミヤ RZ67
PENTAX 645
どれがいいと思いますか?ここに書いた以外にもありましたらお願いします。
予算は4万円です。フィールドで使いたいため手持ちでも撮影できるものがいいでしょうか?

書込番号:16129527

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/13 20:34(1年以上前)

こんばんは。
候補にはないですが、私はペンタックス67Uで中判撮影を楽しんでおります。
67Uを選んだのはレンズラインナップが豊富なのと、中判としてはフォーマットが大きい点が気に入ったからです。

候補の中からなら、ペンタックス645が使いやすくでいいのではないでしょうか。

書込番号:16129554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 20:40(1年以上前)

アナスチグマートさん
返信ありがとうございます。ペンタックス67Uにも興味はあったのですが値段を見てびっくりで候補から外しました。
良いものは高価なんですね。ペンタックス645は35mm判と同じような感覚で使えるようですが
フォーカスだけがマニュアルであとは35mm判と同じようなカメラなんでしょうか?
中判は初めてなのでできるだけ敷居の高くないカメラが欲しいと思っています。

書込番号:16129577

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/13 20:45(1年以上前)

こんばんは。

> フィールドで使いたいため手持ち でも撮影できるものがいいでしょうか?

レンズシステムも含めて軽量なペンタックス645がいいと思いますよ。

書込番号:16129597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 20:50(1年以上前)

Green。さん
ペンタックス645レンズ込みで1.3kgと書かれてるのですが、電池抜きでも1.3kgもあるのですか?
中判だとこの重量は普通なんでしょうか>?

書込番号:16129624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/13 20:53(1年以上前)

豆田豆太郎さん こんにちは

一番使いやすいのは ペンタックスの645に成ると思いますが 予算4万ですとレンズ込みでは 初期型に成ると思います。
初期型でも 写りは問題ないですよ。

後は 形は悪く単焦点ですが 使いやすさでフジの GA645の広角タイプで GA645Wはオートフォーカスですし 35o換算28o相当の広角が使いやすく 写りも良いです。 

書込番号:16129639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 21:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん
中判ユーザーのウェブサイトを見ると6×45は35mm判の2倍しかなく画質も35mmに近いと書かれていますが、6×45の画質はどうですか?

書込番号:16129675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/13 21:03(1年以上前)

ポジで仕上げるなら中判は良いと思いますがネガやスキャニングするなら普通にデジタルのほうが良いと思います

書込番号:16129683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 21:16(1年以上前)

餃子定食さん
ポジを使おうと思っています。ライトボックスやルーペも購入予定です。
35mmではネガばかりだったので初中判で初ポジになります。

書込番号:16129750

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/05/13 21:29(1年以上前)

645か67かまず絞ってみるとか( ´ ▽ ` )ノ

67で中古ならRB67はお手頃価格かも

私は、RB67が好きです(#^.^#)

書込番号:16129819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/13 21:39(1年以上前)

豆田豆太郎さん 返信ありがとうございます

>6×45の画質はどうですか

半切に伸ばしてみると解ると思いますが 全く違いますよ。

それに 6×7以上になればレンズやボディは大きく重くなり持ち運び不便に成りますし 三脚もそれなりに大き鋳物が 必要になります。

後 風景写真と言う雑誌で使用しているカメラ 最近はデジタルに押されていますが 以前はほとんど ペンタの645が使用されていました。

書込番号:16129878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/13 21:41(1年以上前)

>ポジを使おうと思っています。ライトボックスやルーペも購入予定です。

ライトボックスのオススメは堀内カラーの製品がオススメですよ
ルーペは絶対にピーク・アナスチグマット・ルーペ 4Xがオススメです

>予算は4万円です。フィールドで使いたいため手持ちでも撮影できるものがいいでしょうか?

レンズ込みで4万円だとなかなかオススメ出来るカメラがありません・・・・・・・
まともなルーペとライトボックスで4万円はいってしまいますから・・・
それと6x7だと100枚撮影して軽く1万円以上、ポジフィルムの場合露出にシビアですからブラケット撮影することになりカット的には30カット程度で1万円オーバー
それとポジフィルムに慣れるまで余裕で数十万円のフィルム及び現像への投資が必要ですよ

書込番号:16129892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/13 21:47(1年以上前)

ポジでの鑑賞ならフォ−マットが大きいFUJI GW690Uはどうでしょうか。
ル−ペなしでも鑑賞できる大きさですよ。
4万あればおつりが来ると思います。
ただし露出計が付いてないので単体露出計は必須ですが。

書込番号:16129925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 21:50(1年以上前)

MA★RSさん
RB67はどういうところがいいですか?
性能は良さそうですが重くないですか?

もとラボマン 2さん
35mmとはそんなに違うんですか。645判だと三脚なくてもいいですか?
風景では三脚使用する予定ですがスナップでは手持ち撮影しようと思います。
645判ではどのくらいまで引き延ばせますか?
APS−Cデジタルだと四切くらいですが、645だと半切も印刷できますか?

餃子定食さん
ライトボックスとルーペのお勧めありがとうございました。
知らないことでしたので大変参考になりました。
というかルーペとライトボックスで4万円もするんですね・・・
そんな高価なものだとは知りませんでした。
じっくり中判と付きあっていくつもりですが、ランニングコストもばかになりませんね。

アナスチグマートさん
GW690Uは露出計がないとのことですが、露出計つきのペンタックス645のほうが
使い勝手は上でしょうか?GW690Uも写りは最高との評判らしく気になっています。

書込番号:16129941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/13 22:03(1年以上前)

まずは…普通のデジカメの写真の縦横比…645。
正方形…66。
4/3やM4/3…67。

次に蛇腹はやめといた方がよいです。蛇腹に穴があくだけで修理代が五万円コースになるようです。

一番安全パイはペンタックス645。安い!
個人的にはハッセルブラッド500C/M…66です。

書込番号:16130012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/13 22:04(1年以上前)

露出計は内蔵されていた方が機動性はいいでしょうね。
自動露出があるとさらに楽です。
一枚一枚丁寧に撮るなら単体露出計でもいいと思いますが。
ちなみにペンタックス67も初代のTTL露出計付きモデルでしたら4万以内で買えますよ。

書込番号:16130025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/13 22:16(1年以上前)

>APS−Cデジタルだと四切くらいですが、645だと半切も印刷できますか?

正直に言って645のフィルムから印刷するよりも最新のAPS-Cのデジカメデータから印刷したほうが綺麗ですよ
結局印刷の場合フィルムをスキャンしなければならないのでフィルムと言っても印刷時はデジタルデータにしなければなりません
印画紙にプリントするならば別ですが四切手焼きだと2千円程度掛かりますよ

書込番号:16130095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 22:21(1年以上前)

松永弾正さん
縦横比、正方形おもしろそうですが印刷するときに難色かもしれないので
645か67にしたほうが良さそうですね。
ペンタックス645を推薦する方が多いようですので第一候補にします。

アナスチグマートさん
露出計がないGW690の場合は露出計を買ったほうが良いのでしょうか?
露出計のないカメラを使ったことがないので敷居は高いですかね?

餃子定食さん
最近のデジタルのほうが画質はいいんですね。
四切手焼きで2千円ですか、高いですね。
でも良く撮れた写真は四切くらいに伸ばしてみたいです。
手焼きだとフィルムの個性もきっと残りますよね。

書込番号:16130117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/13 22:37(1年以上前)

>豆田豆太郎さん
>露出計がないGW690の場合は露出計を買ったほうが良いのでしょうか?
ネガならだいたいのカンで合わせられますが、ポジでは露出計がないと厳しいと思います。
単体露出計の使い方自体は難しくないので敷居はそれほど高くないですよ。
まあでも自動露出があるペンタックス645の方が使いやすいと思います。

書込番号:16130193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/13 22:38(1年以上前)

>手焼きだとフィルムの個性もきっと残りますよね。

これが難しい・・・・プリントする人の技術がありますから・・・
カラーはある程度基準がありますが白黒だと本当に難しいです
フィルム時代に反射原稿(プリント)で入稿する事がありましたが何度もやり直しして最終的に納得できずに自分でプリントしてたりしてましたから(笑

書込番号:16130204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 23:01(1年以上前)

アナスチグマートさん
ポジを使いたいのでGW690なら単体露出計も買ったほうが良さそうですね。
ペンタックス645のほうが使いやすそうで第一候補にします。

餃子定食さん
プリントにも技術が絡んでくるんですか。
お店の人と相談してベストな選択のプリントにしてもらいます。
カラーポジをライトボックスで見るのが夢なんではやく中判買ってみたいです。

書込番号:16130335

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ279

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2件

35mmフィルムカメラを馬鹿にするつもりは毛頭ありませんが、
デジカメでは失敗してもすぐに消せ、ISOもいつでも変更でき、ホワイトバランスも思いのまま。
50倍ズームを超える超高倍率ズームもあり、薄型のコンデジでも10倍以上はザラにある。
フルサイズデジイチのD800は言うに及ばず、APS-C機でさえフィルムの中版カメラを超えるほどの画質。
フィルムカメラとは違い、気に入った画像だけをプリントできるのでランニングコストが安くつく。
とくに初心者の場合はフィルムカメラではうまく撮れないことが多い。
デジカメが市場を圧巻している時代にフィルムの35mmカメラを使う理由はあるのでしょうか?
画質ではデジカメに到底かないませんが、他に何か魅力があるから使用しているのだと思います。
実際、いまでも35mm銀塩カメラを使用している人をたまに見かけます。
デジカメから入ってフィルムカメラも始めたという人も聞きます。
デジカメがあるのにわざわざフィルムカメラを買って使うというのは
デジカメにはない魅力がフィルムカメラにあるからだと思います。その魅力を教えてください。

書込番号:16070010

ナイスクチコミ!8


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/28 20:14(1年以上前)

小生の場合ここんとこ銀塩一眼レフは休眠中ですが・・・

銀塩一眼レフの魅力は、とらんすしぼうさんの書かれたデジ一の魅力の真逆が魅力でしょうね。

失敗しない様にに撮る努力が必要・・特にMFカメラ。
一期一会と言う言葉がが似合うカメラ達です。

書込番号:16070077

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/28 20:18(1年以上前)

好きだから。


あと、子供の写真はフィルムで残します。
災害や近隣の火災に巻き込まれたとき…デジタル媒体に残したデータが助かるか否か?
子供の老後…写真が残っているか否か?
フィルムならスキャンもできるし、虫眼鏡でも見れる。
デジタルはどうかな?

書込番号:16070096

Goodアンサーナイスクチコミ!24


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/28 20:28(1年以上前)

こんばんは。

そのアナログなところが魅力です。

書込番号:16070147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/28 20:46(1年以上前)

初めて買ったカメラは40Dのデジタル世代です。

マニュアルミッションのキャブ車と一緒で、不便きわまりないところが、運転(撮影)してる感があって好きです。

フィルムは単価が高いので無駄に真剣になりますし、現像するまで分からないドキドキとかもあって良いと思います。


でも、ほとんどデジカメ使ってます(笑)
バイクは半々ぐらい。

書込番号:16070211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/28 20:56(1年以上前)

とらんすしぼうさん こんにちは

逆に デジタルのように 失敗も少なく 誰にでも簡単に写真が撮れて 特殊加工もカメラ任せで出来てしまう写真カメラに撮らされている 感覚が有り 何か物足りない感覚が有りますが

フィルムカメラのように 現像が上がるまで 仕上がり解りませんし 露出もシビア 失敗も多いのですが 成功した時の喜びはフィルムの方が大きいですし 写真を撮る工程は フィルムの方が緊張感もあり 楽しいですよ

それに フィルムでもデジタルでもカメラは写真を撮る道具ですので 自分が使いたいもので 撮るのが良いと思いますし 自分の場合 最終的な目的が プリントですので デジタル・フィルムは関係ないです。

書込番号:16070239

Goodアンサーナイスクチコミ!16


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/28 21:02(1年以上前)

フイルムは撮る文化

デジタルは消す文化

どっかの写真家が言ってたな。

その通りだと思うわ。

書込番号:16070270

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2件

2013/04/28 21:06(1年以上前)

消えるデジタル、残るフィルム、そういう訳ですね。
どんなに高画質でも消えてしまっては意味がありません。
これからはフィルムでも撮っていこうとおもいます。
皆様回答ありがとうございました。

書込番号:16070283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/28 21:07(1年以上前)

最近は67もよく使います。

デジタル一眼をずっと使っていて、最近フィルムでの撮影を再開したものです。
私にとってのフィルムの魅力は、撮った写真が形として残るという点ですね。
特にポジフィルムはそれ自体が鑑賞対象になるので、最近はポジばかり使ってます。
ライトビュアーで見るポジフィルムは本当に綺麗です。
これはデジカメにはマネできないフィルムだけの利点ですね。
ただ35mmだと鑑賞するには少し小さいので、最近は中判をよく利用しています。

フィルムは不便ではありますが、フィルム撮影はデジタルと平行しながらうまく両立させていきたいと思っています。

書込番号:16070287

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/28 21:58(1年以上前)

とらんすしぼうさん今晩は、フィルムカメラの魅力は自身が指摘されたマイナス面が魅力です。
ましてポジなら後出しジャンケンの出来ない、一発勝負の単勝馬券、
不安なら馬連?露出ブラケットで勝負か

失敗はリセット出来ないが、出来ない分次への意欲にさせます。

書込番号:16070519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/28 23:50(1年以上前)

こんばんは。

あれ、もう閉めたんですか? 早いですねぇ。

   参加したかったなぁ… ε=(´o` )

書込番号:16070985

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/04/29 17:25(1年以上前)

>35mmフィルムカメラを馬鹿にするつもりは毛頭ありませんが

というか文面読んでると、思い切りフイルムカメラをバカにしてるよ。

書込番号:16073385

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/05/01 06:25(1年以上前)

キヤノンFシリーズ・・・この重厚感が好き♪

OM-1・・・OM-Dも良いけどやはりオリジナルが好き♪

ローライ35・・・小さくて重厚感もある。所有感最高♪

MX・・・電池がなくても使える。デジカメでは無理でしょ♪

楽しく読ませていただきました。

私もまだたまにフィルムカメラを持ち出します。

フィルムの独特の質感が好きだったりしますが

他にも古いフィルムカメラの不便さも好きです。使いこなさなければ撮れないのが良い♪
デジタル使うより昔から使ってるから所有はしてますがフィルムカメラを使う時は基本AFカメラは使わないようにしてます。

後は昔のフィルムカメラの質感が好きです。所有感が満たされ使っている気にさせてくれます。

それと中には電池がなくても使えるカメラもあります。デジカメでは考えられませんよね♪
(ソーラー電池が進化すれば可能かな?)

書込番号:16079884

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/01 22:00(1年以上前)

閉められるのが早いですね。

フイルムカメラの魅力を語るのもよいのですが、フイルムを使う理由を
誰も書いてないのが気になりました。

ポジのフイルムは今でもデジタルより発色がよいですし、
ネガはデジタルで白飛びしてしまうような状況に耐えてくれます。
モノクロのラチチュードの広さはデジタルで再現するのは無理でしょう。

一般的にはこのような感じですが、もちろん、フイルムにより特性が違います。

フイルムだから撮るのに不便と言うのも偏った見方です。
F100やU2なんて、よく使うD40より便利ですよ。

書込番号:16082713

ナイスクチコミ!15


MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 21:52(1年以上前)

>デジカメでは失敗してもすぐに消せ、ISOもいつでも変更でき、ホワイトバランスも思いのまま。
>50倍ズームを超える超高倍率ズームもあり、薄型のコンデジでも10倍以上はザラにある。
>フルサイズデジイチのD800は言うに及ばず、APS-C機でさえフィルムの中版カメラを超えるほどの画質。
>フィルムカメラとは違い、気に入った画像だけをプリントできるのでランニングコストが安くつく。


初めて手にした一眼レフはデジタルで、それを使い続けてはや8年。そしてごく最近、フィルム一眼レフを使い始めた30代男です。フィルムを語れる立場ではないですが、上記デジタルの長所?がまさにフィルムで撮影することの価値を高めているように感じました。なんとなくですが。本当になんとなくそんな気がしました。

上記だからこそ自分が介在する余地があり、仕上がったモノにはそのぶん何かが写っているような。

書込番号:16164555

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/26 11:39(1年以上前)

デジタルだと人に売れる作品にならないから

あと、フィルムやってると競争が無いから音楽関係とか仕事がけっこう来るらしいよ、最近はw

書込番号:16178848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/15 16:21(1年以上前)

デジタルはレンズから入った光を間接的に記録している。この時点でフィルムに軍配が上がる。
所詮デジタルは0と1の集合体でしかない。従ってグラデーションが苦手!
それにデジタルしか知らない人は、露出もピントも全て下手!私の映画カメラの師匠曰く「フィルムを知らないでデジタルを扱えるわけがない!そんな奴らは映像作家を名乗る資格はない!」とのことです。

書込番号:16839297

ナイスクチコミ!12


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/27 09:19(1年以上前)

失敗を消せるデジタル=失敗を忘れるデジタルだけ使って満足している様では君のレベルは一定以上成らないよ。

書込番号:16886106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tapuuuuさん
クチコミ投稿数:13件

2014/01/12 22:04(1年以上前)

私はデジカメが主流になって6Dも買いましたが今はEOS-1Nのポジでしか撮影してません。確かにデジは便利だしシャープに鮮明に写るんだけど、ボディーの買い替えにお金が掛かるし、何よりも不自然で、デジカメであの自然な存在かんと実感と立体感が再現できるまでデジカメは記録用になりそうです。アナログの自然な感じはデジカメの仕組み上、無理でしょうね。これからもアナログ派です。

書込番号:17065244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/27 00:13(1年以上前)

データを残すという意味では、デジタルの方がメリットあるのでは?
火災の事を書かれている方がいますが、フィルムは燃えたら終わりです。


松永弾正さん
スキャン?それってデジタル化では??

書込番号:17118091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/02/02 20:14(1年以上前)

フィルムカメラとデシカメは別のものだと考えています。

全く、別のものなので両方買えばいいだけです。
レンジファインダーがフィルムカメラの良さを出していると思います。

今はフィルムや現像方法によって変わった写真がとれます。あとから、デジカメでそれを真似してレタッチして作り出したり。

デジタル画像のエフェクトは、アナログのシュミレーションですから。

書込番号:17144901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネガ

2013/03/20 21:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:20件

教えてください。

マミヤ7IIを、時々、使っています。最近は、D90を使う事が多くなってしまいました。それでも、なんとか120のリバーサル1本を撮り終えて現像したら、プリントしたくなりました。最近は、ポジからプリントをお願いすると、お店でスキャンしてデジタルデータにしてから、プリントするみたいです。ほとんどの場合、色やコントラストが変になってしまい、満足できません。そこで、ブローニーのポジからインターネガってのを作ってみたいのですが、おすすめのところがありませんでしょうか?
田舎なので郵送かな、と思っています。
おすすめあったら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15917012

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/20 23:01(1年以上前)

アルタムさん こんばんは

インターネガ 自分の知っている所も やめてしまい 今はやっているところ解りませんが インターネガからのプリント ネガペーパー使うため軟調になりますし シャープ感落ちる気がします 
それに有ったとしても 価格高くなると思いますので フジのダイレクトは終りましたが スキャニングですが フィルムに近いプリントと うたっている フジクロームRPプリントネオテストしてみる価値あるかもしれませんよ

でもやって見たいので有れば 密着方式が良いと思います。

書込番号:15917589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/03/21 01:43(1年以上前)

プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダックのフイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。

書込番号:15918163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/03/21 21:57(1年以上前)

もとラボマン2さん
ありがとうございます。インターネガからのプリントにも期待し過ぎてはいけなさそうですね。フジクロームRPプリントネオって、試してみるのがいいかもしれませんね。

マイアミバイス007さん
情報ありがとうございます。電話してみます。フジクロームRPプリントネオと両方ためしてみようかな、と思います。

ありがとうございました。

書込番号:15920977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/21 22:17(1年以上前)

アルタムさん 返信ありがとうございます

自分は 大手ラボで作られたインターネガを全倍に伸ばしたり インターネガ自体を作ってプリント 良くしていましたが 同じポジからダイレクトプリントしたものと比べると やはり柔らかく ネガのイメージが残ってしまう感じがしました
自分の場合 最近は 自宅でスキャンし インクジェットでプリントしていますが スキャニングの仕方で 思ったより良い感じで出ますので スキャニングでも良い色出ると思いますよ

参考のために ポジから スキャンしての写真貼っておきます

書込番号:15921085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/03/23 15:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございます。青い空いいですね。ネガだとなかなかでませんよね。
ところで、フィルムスキャナですが、35mm版のは、古いけれど持っています。昔は、結構スキャンしていました。35mm版はそこそこ満足していました。結局D90買ったころから、ポジでとってもスキャンまでしなくなってきました。
ブローニーは全体にピントが合いにくいとか聞いたので、うまくいかないのかと思って買いそびれています。

書込番号:15927779

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/03/24 19:59(1年以上前)

アルタムさんこんばんは。
>ブローニーは全体にピントが合いにくいとか聞いたので、
GT−X970にベタースキャニングさんのフィルムホルダーを使ってます。
写真の様なANグラスで押さええるので全体にピントはあいます。
高さも無段階で調整できるのでピントが合う位置に合わせることができます。
私のはガラス面から高さ3.7mmがピント面みたいなのでそれでスキャンしてました。
2枚目はペンタ67にベルビア50で撮影したポジをGT−X970でスキャンした画像です。
最近は時間がかかりめんどくさいのでデジカメコピーに切り替えました。
デジかカメコピーと言っても結局画質にもこだわってしまい67なら6分割で複写してますので手間はかかってますが(^^;)。
3枚目はペンタ67でベルビア50で撮影したポジをK−01のHDRモードで6分割複写の6000万画素で読み込んだ絵です。
ここまで手間をかけるとデジカメコピーでもスキャナーを超えてるのではと思ってます。

書込番号:15933282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/02 04:50(1年以上前)

ken-sanさん、ホコリはブローワーで飛ばしていらっしゃいますか?
確実簡単にホコリを取る方法が無いものか試行錯誤していますが、なかなか妙案がありません。。。

書込番号:15967483

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/03 13:50(1年以上前)

メポパポさんこんにちは。
>ホコリはブローワーで飛ばしていらっしゃいますか?
デジカメコピーの場合はガラスは使わないのでブロワーでかなり取れます。
残りのわずかはフォトショップで手動で消しますがブロワーでかなり飛んでいるので楽です。

書込番号:15972711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 01:07(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

やはりブロアーでも完全というのは無理ですか。。。
自分も気になる部分はLightRoomで消していますが、
めんどくさいのでどうにかならないかなあ、と思っておりました(笑)。

書込番号:15982658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 <至急>フィルムでの星の撮影について

2013/03/18 17:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:53件

明日、静岡の南伊豆の石廊崎付近か少し北の西伊豆スカイラインに星を撮りに行きます。デジタルでもフィルムでも何度か天体写真は撮ったことが有るのですが、急に旅行が決まったので先ほど手当たり次第にフィルムを3種類買って来ました。
銘柄は
Natura 1600 (ネガ)
Superia Venus 800 (ネガ)
Provia 400X (ポジ)
ポジは通常の撮影では何度か使ったことが有るのですが、星の撮影では使ったことがありません。Natura 1600は結構粒子が荒いことはわかっていますが、撮れないよりかはマシと思っています。もし、皆さんがこの3種類の中から星の撮影に使うとしたら、どれを選びますか?
なお、今までは6分ほどしか露光したことがなかったのですが、今回は30分程度の露光も挑戦してみようかなと思っています。
明日の夜撮る予定なのでなるべく早く返答をいただけたらと思っています。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15907629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2013/03/18 20:35(1年以上前)

その中でしたら‥
Superia Venus 800 (ネガ)

感度より粒状性が欲しいところです。
ISO100-400ネガであれば、星野であれば、そんなに銘柄問いませんが‥。

書込番号:15908408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/03/18 20:41(1年以上前)

sakurakaraさん
回答有り難うございます。以前この銘柄で撮ったことがあったので
最有力候補にはしていました。ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:15908428

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/18 21:28(1年以上前)

コッペパンチさん こんばんは

星を止めるのでしたら 1600必要かもしれませんが 長時間露光であれば 800でも大丈夫だと思いますので この中では 自分も Superia Venus 800で良いと思います 
リバーサルはシビアですので 露出に自信がある場合は良いとは思いますが 自信が無いのでしたら ネガのほうが安全です

後 露出など ネットで調べたりして 大体のデーター探しておいた方が把握しておいた方が良いと思いますよ 

書込番号:15908632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/03/22 22:59(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。すいません、返信に気づきませんでした。
お二人のいうようにSuperia Venus 800を使ってみました。綺麗に撮ることが出来ましたのでこの場を借りてご報告させていただきます。大変ありがとうございました。

書込番号:15925295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る