一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ123

返信116

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムカメラに挑戦

2012/10/28 22:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:184件

カメラ歴半年(ニコン、デジイチのみ)の初心者です。

フィルムカメラにも挑戦してみたくなりましたが、ボディは何を購入すべきかアドバイスをお願いします。

ニコンの古いマニュアルレンズを保有していますので出来ればこれらのレンズが使えるボディだとありがたいです。

デジタルでいうところのD600のような位置づけ(エントリーモデル的要素を持つ本格派??)の機種がありましたら、なおありがたいです。

街角スナップや関わりのある人物などを軽快に撮りたいと思っています。

相場観が全く無いので予算は特に設定していませんが、D600の購入をフィルムカメラにシフトという感じです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15265060

ナイスクチコミ!3


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 22:23(1年以上前)

>ニコンの古いマニュアルレンズを保有していますので出来ればこれらのレンズが使えるボディだとありがたいです。

ニッコールは年代によっていろいろありますから、レンズ名を記述されるとありがたいです。
(鏡胴に書かれている文字を漏らさず列記、または形状が分かる画像)

書込番号:15265093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/28 22:26(1年以上前)

フォトナールさん こんにちは

お持ちのレンズは どのようなレンズでしょうか?

Aiレンズと 非Aiで変りますので 教えていただけると機種選びの参考になります。

書込番号:15265111

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/28 22:28(1年以上前)

こんばんは。

ニコンFM10はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10104510138/

書込番号:15265123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/28 22:29(1年以上前)

ssdkfzさん

ご助言、ありがとうございます。

保有レンズです。

・Ai Nikkor35mm F1.4S
・Ai-Nikkor45mm F2.8P
・Ai-Nikkor50mm F1.2S
・Ai-Nikkor50mm F1.8S
・Ai-Nikkor55mm F1.2S

よろしくお願いいたします。

書込番号:15265130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/28 22:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん

早速、ありがとうございます。

行き違いになりましたが、上記のレンズを保有しています。

よろしくお願いします。

書込番号:15265159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/28 22:41(1年以上前)

Green。さん

早速、ありがとうございます。

FM10。軽快そうで格好も良いですね。価格も手頃な値段でありがたいです。

私の保有レンズは使えますでしょうか?

書込番号:15265188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/28 22:59(1年以上前)

フォトナールさん 返信ありがとうございます

現行品の F6の場合MFレンズは レンズ登録して 違うレンズを付けるたび レンズ情報切り替えなければならないので MFレンズ何本も 使う場合は外した方がいいです

そのため 自動巻上げ機種で良い場合は F100 カメラ自体が重くて良いので有ればF5

手巻きが良いので有ればF3かFM3ですが F3はマニュアル露出がし難いので FM3がカメラらしく お持ちの Ai-Nikkor45mm F2.8P と同時発売されたカメラですしこのカメラの中でも新しい方のカメラで 一番のお勧めです。

そして このカメラに慣れたら サブで完全マニュアルの NEWFM2購入がベストだと思います

書込番号:15265296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/28 22:59(1年以上前)

中古なら過去のフラッグシップのカメラが格安で選びたい放題ですから
個人的にはニコンF3HPかニコンF5をオススメします
F6はちょっとコストダウンがしたのが分かります、F4は質感などF1桁シリーズで一番最悪だったりします

エントリーモデルなんか行かないでフラッグシップに行きましょう(笑

書込番号:15265300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/28 23:27(1年以上前)

フォトナールさん&みなさん、こんばんは♪

 非Aiレンズの様な古いレンズではありませんでしたので、安心しました(^o^)/

 Ai Nikkor35mm F1.4Sは私も所有している、お気に入りレンズです。

 お持ちのレンズがMFばかりですので、MF機から選ぶのであれば、ニコンF3やFM3Aの中古を探されるのが良さそうですね! どちらも想定されているご予算の半額以下で購入できます。

 あるいは、D600購入の予算を全て使っても良い様でしたら、F6はお薦めですよ。 レンズ情報を登録すれば(10本まで可能)、MFレンズでもマトリックス測光を使えますから。 レンズ情報の変更も、レンズ交換のついでに行えば良い訳ですし…それ程面倒と思った事はありません。

○F3の良い点
 ・何と言っても、プロ機として20年にわたって生産され続けた絶大な信頼性。
 ・まろやかな横走りチタン幕シャッターの作動音。
 ・ファインダー内照明(暗闇でも露出計が読める)。
 ・チタンモデルを選べば、軽量。

○F3の欠点
 ・ストロボの取り付け位置、形状(専用のストロボかAS-17を使う必要がある)、同調速度が1/80秒までしか無い。
 ・露出計の表示が『+』と『-』しかないので、慣れないと読み取りづらい。
 ・シャッター速度が最高で1/2000秒しかない。

○FM3Aの良い点
 ・プロ機に比べて、小型軽量(^^♪
 ・電池が無くなっても、全速度でシャッターがきれる!
 ・ストロボ同調1/250秒
 ・シャッター速度が最高1/4000秒
 ・指針式露出計が直感的に読みやすい。

○FM3Aの欠点
 ・暗闇では露出計が読めない。
 ・F3に比べると、グリップがし難い。

○F6の良い点
 ・ここでは語り切れません!

○F6の欠点
 ・この中では、最も重い。
 ・自動化か進んでいる為、つまらないと感じるかも…(^_^;)

 以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15265462

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 23:37(1年以上前)

Ai-sレンズは古いうちに入らないですね。

手動巻き上げなら
F3かF3HP、FM3A、NewFM2

自動カメラなら
F5、F100が手頃
F4はモードラ付きF3にAFをおまけしたようなカメラですが、グリップが大きく使いづらい感じ。ただしファインダーが明るくピント合わせもしやすいと思います。またAi-sだとマルチパターン測光が使えます。今の同種測光に比べ精度は落ちると思いますが。積極的にはお勧めしかねます。

書込番号:15265517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/28 23:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

明記のレンズ使えますよ。
新品購入できるボディですのでご紹介させていただきました。
ただ質感はそれほど高くないです(笑)
皆さんの言われるように豊富な中古の中から、お気に入りの1台を探すのもいいかもしれません。

私はF3を所有していますが、たまに使いたいと思います。
フイルム機は1枚1枚大切に撮るので集中力が増す感じです。
またプリントができるまで仕上がりがわからないので
ドキドキ、ワクワク感も楽しいです。

デジタルとは違った楽しみ方や写真の基本が学べると思いますよ。

書込番号:15265521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/28 23:54(1年以上前)

フォトナールさん、こんばんは。
相変わらず買い漁ってますね (((((((((((っ・ω・)っ Σ(σ`・ω・´)σゲッツ!

フィルムカメラですが、けっこうフィルムや現像にカネかかりますよ。
しかもいちいち写真屋さんに持ち込まないとならないし。
私はいまだにペンタックスMXという古いフルマニュアル機を持っているのですが、デジタルの安さと手軽さに負け、借金を抱えている今は出番がありません。
借金返したら復活させたいのですが…

こういうことになる方が多数いますので、とりあえずお試しで数千円の中古を買われてはいかがでしょう。
出来れば取扱説明書付きが望ましいが、MF機はとても古いので厳しいかも。
これを1年程度は使ってみて、続けられそうならフラッグシップ機などを考えてもよいと思います。

キタムラネット中古・ニコンMFフィルムカメラ
http://search.net-chuko.com/?limit=100&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&s1%5B%5D=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&style=0&sort=price

私のお勧めはカメラはなんでもいいから、マニュアル露出でリバーサルフィルムでの撮影をすること。
これで鍛えれば、写真の知識がグンとアップすること間違いなし。
ただしボツ写真乱発でカネがかかることも間違いなし。
リバーサルで露出が決まると、デジタルよりもきれいな色が出ますよ。

それとフォトナールさんのプロフィールから持ち物をチェックさせていただいたのですが、D800やS5Pro、多数のナノクリレンズを持ちながら三脚のBENROはありえない。
BENROの三脚では高価な機材がかわいそうです。

ジッツォのカーボン三脚行きましょうよ。
システマティックの3型以上で、雲台はハスキーかアルカスイス、それにアルカスタイルのシステム組んで。
お持ちの機材なら文句なしでしょ。
どうして三脚だけ安物なのかが理解できないのです。
(そう書いている私は、最近ジッツォ買って借金生活からなかなか抜け出せないのですが…)
 ☆ヽ(o_ _)oポテッ

書込番号:15265600

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/29 00:05(1年以上前)

追記です。

 私はF100も所有していますが…これにMFレンズを付けたいとは思いません。

 F5であれば、MFレンズを取り付けても絞り値をファインダーから直読出来ますが…F100はファインダー内に絞り値が表示されません。
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F100_Jp_13.pdf

 MFレンズを取り付けて楽しもうとされているフォトナールさんに対し、その様な不便を分かった上で、F100をお薦めされているのでしょうか?

 それとも、F100にはF6以上の私が知らないMFレンズとの相性の良さがあるのでしょうか??

書込番号:15265658

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/29 00:27(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは

>F100にはF6以上の私が知らないMFレンズとの相性の良さがあるのでしょうか??
F6は MFレンズ代えるたび レンズの焦点距離 絞り登録したレンズに切り変えなければなりませんが F100はレンズの絞り値は出ないものの レンズ交換するとそのまま使えますので その分 アドバンテージ有ると思います。

また皆様が嫌っているF4 MFレンズでもマルチパターンが使え ダイヤル配置使いやすく MFもし易いので 自分はF4SのグリップをF4に代え MF用ボディとして使っています。

フォトナールさん 横レスごめんなさい

書込番号:15265748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件

2012/10/29 03:11(1年以上前)

もとラボマン2さん

返信遅くなってしまい申し訳ございません。ご推薦いただいた機種を調べたりしながら分からないなりに咀嚼するのに手間取ってます。でも楽しいです(^^)

先ずは自動巻き上げタイプと手巻きタイプがあることが分かりました(そもそもそんなレベルです)(T_T)。
断然、手巻きが良いです。

>>FM3がカメラらしくお持ちのAi-Nikkor45mm F2.8Pと同時発売されたカメラですしこのカメラの中でも新しい方のカメラで一番のお勧めです。

FM3A、おっしゃるようにカメラらしいスタイルですね。重量も570gと重くないので、軽快に撮りたいという欲求を満たしてくれそうです。グラグラ来てます。特にシルバー!

>>このカメラに慣れたらサブで完全マニュアルのNEWFM2購入がベストだと思います

完全マニュアルなんて代物を使える日が果たして来るのでしょうか?(笑)

FM3Aのシルバーが欲しいものリストに入りました。ありがとうございます。

書込番号:15266069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/29 03:34(1年以上前)

餃子定食さん

返信遅くなりました。

>>エントリーモデルなんか行かないでフラッグシップに行きましょう(笑

52歳ですが一度もフィルムカメラを触ったことがありません。にもかかわらず、このようなお誘いになびいてしまう自分が怖い(;゚Д゚)!


>>個人的にはニコンF3HPかニコンF5をオススメします

F3HPはプロ機として紹介されていました。写真で見る限りですが、重厚でワイルドな感じがします。カメラやレンズを眺めるのも大好きです。

それから、眼鏡の人に適しているという記載がありました。理由は分かりませんが好都合です。

F3HP、欲しいものリストに入りました。ありがとうございます。

書込番号:15266084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/29 04:42(1年以上前)

そらに夢中さん

分かりやすい解説、大助かりです。心より感謝いたします。

>>Ai Nikkor35mm F1.4Sは私も所有している、お気に入りレンズです。

このレンズに出会ってから、私の興味の大半をマニュアルレンズが占めるようになりました。理由は分かりませんが悪魔のようなレンズです。そらに夢中さんがお気に入りというくらいですから、良いレンズなのでしょうね(^^)

>> お持ちのレンズがMFばかりですので、MF機から選ぶのであれば、ニコンF3やFM3Aの中古を探されるのが良さそうですね! どちらも想定されているご予算の半額以下で購入できます。

どうやら、この2機種が本命のような気がしてきました。予算的にも懐に優しそうですね。

>>F6はお薦めですよ。レンズ情報を登録すれば(10本まで可能)、MFレンズでもマトリックス測光を使えますから。

F6は画像で見る限り、D機のようですね。高性能フィルム仕様のデジタル機という印象を受けました(良くも悪くも)。重さ975gはD800クラスで許容ギリギリOKです。但し、高価なものなので今は衝動だけで買わないようにしたいです。

>>まろやかな横走りチタン幕シャッターの作動音。(F3)

>>・プロ機に比べて、小型軽量(^^♪
  ・電池が無くなっても、全速度でシャッターがきれる!(FM3A)

使い分けできそうな2台が残ったようです(^^;)F6も候補から消えたわけではありませんし…

書込番号:15266117

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/29 05:37(1年以上前)

F100の推奨理由
何より安い
F5より軽い
絞り値のファインダーからの直読ができませんが、絞り値決定は最初の決定事項と思いますし、手で何段か回すわけですから、今のF値はいくらというのは、おのずと分かってくると思います。私はF5使いですが直読窓が見やすくないこともあって、絞りは外部から確認(最初に設定)して微調整は手で判断しています。

SSが0.3または0.5EVで設定できる。リバーサル撮影では1段ごとの設定しかできないF3やF4、FM系などより、この辺が電気カメラのいいところ?0.5刻みにできるのもF5にはない長所ですね。

欠点としては
電池を食う〜主にマイコンの処理で食っているようです。F5も同じ傾向。

縦位置グリップの剛性が今ひとつ?

書込番号:15266160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/29 05:48(1年以上前)

追記
F5では35/1.4、露出補正が必要です。補正量は失念しましたが…
カメラが重く大きい、ファインダーが暗い欠点があるものの、私の主力機です。
大きさは話題になりますが、それでもD800のBP付きより小さいです。

実を言うと私的にはF100はモチベーションが上がらず、先頃F5の3台体制となっています。

書込番号:15266173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/29 07:45(1年以上前)

フィルムカメラ(o ̄∇ ̄o)楽しいですよ

私はNewFM2とF601を使っています
本格的に取り組まれるなら、FM3AかNewFM2をおすすめしますが…

大穴でF601も意外と使いやすいですよ

■お手持ちのレンズが全て使える
※絞り値の表示は無いですが、そんなの“撮影の支障にならないレベル”の問題
■カメラ本体で測光(ファインダー内で露出の確認)が可能
※オート&マニュアル露出の両方が可能
■ワインダー内蔵で撮影に専念できる
※高速連写は無理ですけど、スナップ程度なら十分
■内蔵フラッシュが使用可能
■軽量コンパクト
■そして(o ̄∇ ̄o)安い!!
※今なら中古相場で5,000円しません、お小遣いで手軽に始められます

ニコンマニアの中には「仕上げがチープ」「連写効かない」なんて声も確かにあります
中身はしっかり造り込んであるので、バカにできないですよ

ちなみに、私のプロフィール画像にも「NewFM2とF601」写ってます

書込番号:15266350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/29 08:01(1年以上前)

FM-3A F-3  F2 ASを使っています
F3なら非AIにかかわらず絞りがあるレンズならほとんど使用可能ですAEは動作しなくなりますが
感で切れます
電池は露出計だけという
機械式カメラがおすすめです

書込番号:15266377

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/29 08:51(1年以上前)

おはようございます。
いいスレッドですね。(^^)

お勧めは、各機種それぞれの特徴があるので1台に絞れないです(笑)。
デジタル一色になる前の時代なら…ってことで「買う順番」を述べるとすれば…


 1. FM3A または New FM2
 2. F2フォトミック系でメーターが生きているもの
 番外. F2アイレベル または Fアイレベル + 必要に応じて別途単体露出計

 ん〜…完全にワタシの趣味で選んでるなぁ(笑)


 1番目の2機種はコンパクトさに加えて、どちらも必要最低限の機能であること。
 絞り優先オートが欲しければFM3A、いつでもオート不要・露出はマニュアルで決めたいならFM2。
 背伸びしてないのでエラそうに見えないのがいいところですが、どちらもファインダーの見えは素晴らしいです。

 2番目は1.の2機種の親分格とも言えるモデルで、メカニカルニコンの最高峰として頑丈さでは折り紙付き。
 とりあえず針式メーター装備の“フォトミック”または“フォトミックA”が使い易いと思いますが、
 近頃メーターが元気な個体はさすがに数が減ってきました。

 番外の二つにだけはメーターがありません。なので電池不要ではあります。
 落としたり踏んだり蹴ったりしないで普通に使う限り、壊れる要素が無いほどタフです。
 …が、メーターに頼らなくても撮れるだけのスキルが身に付いて初めて欲しくなるモデルなので、
 まぁそれからでも(笑)。


以上ですが、結局カメラ全体の耐久性/ファインダーの見え具合だけで選んでも、まず後悔することは無いと思うんです。ファインダー性能とレンズ互換性ならF4もいいのですが、巻き上げレバーが無いというのは「いつも準備していないと」いけませんからね。その縛りから開放されるだけでも気持ちにゆとりができますもん、最初の1台は電池が無くてもなんとかなるモデルを末永くお使いになることをお勧めします。

     *********

こういう時によく引き合いに出されるF3は…「一目惚れしたのならしょうがない、止めはしません」というところです。(^^;)
絞り優先オート機能があるにもかかわらず、これほど使い使い難い(とレッテルを貼られてしまう)カメラもそうそう無いですね。
オート使わなければいいんですが、そうすると今度はあの小っちゃな+-のメーターでしょ?(笑)
こればっかり使っていればすぐに慣れるので気にしなくなりますが、それまでは「なんだコレ?」でしょうきっと。

絞り環とシャッターダイアルそれぞれの回転方向ですね、どっちに回すと『もっと光を/もっと暗く』みたいな。
前のカットでどの設定にしていたかが頭に入っていないと難しいですが、被写体を見つけた直後、瞬時にして露出設定の操作を終えられるほど使い込めば、あのダイアルのクリック感と滑らかな巻き上げ感は他には無いものであることは確かですので、もう他のカメラを使う気がしなくなるほど作り込みの素晴らしいカメラです。

F3などに装備される電子シャッターは、バネとギヤだけで全てを動かすF2(やFM2)にはつきものの「経年変化」が基本的にありません。対するF2などの機械式シャッターは、設定したシャッター速度の正確さでは比較にならないとは思いますが…ちょっとした誤差ならフィルムの方でなんとか許容してくれるんですね。そして限界を超えて調子が悪くなり始めると、妙に明るいカットや暗いカットがチラホラと(笑)…

そういうのも含めて、フルメカニカルシャッターのカメラってのはすごく愛着が湧くもんです。
「君といつまでも」そういうカメラと出会えることを、心より祈っております。(^^)ノ¨〜

書込番号:15266484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/29 09:04(1年以上前)

こんにちは。

私のおすすめもF3(HP含む)、FM3A、NewFM2ですね。

FM2のフルマニュアルをご心配されていましたが、それほど悩むことはありませんよ。
露出計は内蔵されていますし、ファインダー内のインジケーターを見て絞りかシャッタースピードを調整するだけです。
お手持ちのデジタル一眼レフをMモードで使用するのとほとんど変わりませんよ。
1/3段単位の細かな設定ができないだけです。
じっくり撮るスタイルならば、それほど問題ありません。
いちどデジタル一眼レフで試してみることをおすすめします。

それと最近はどうか知りませんがFM2は写真部の学生の入門定番機だったことからも分かるように、露出をはじめとする写真のにもちょうどよいと思います。

書込番号:15266509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/29 09:57(1年以上前)

ssdkfzさん

ご助言ありがとうございます。

>>手動巻き上げなら
F3かF3HP、FM3A、NewFM2

皆さん共通のお薦めのようですね。

>>自動カメラなら
F5、F100が手頃

F5は如何にも本格的な風貌ですね(^^)AF-SやVRにも対応しているということは今時のレンズもつかえるのでしょうか?

身近なものを軽快に撮りたいという用途とはちょっと違うとは思いますが、一度は手にしたいマシーンですね。

>>F100の推奨理由
何より安い
F5より軽い

こちらが分相応なのかもしれませんね。
但し

>>私的にはF100はモチベーションが上がらず、先頃F5の3台体制となっています。

そうですか(´・_・`)そらに夢中さんも同様な感想でしたので考えさせられます。それにしてもF53台体制とは凄いの一言。かなりの惚れ込みようですね(^^)眺めるだけで幸せになれそうです。


>>SSが0.3または0.5EVで設定できる。リバーサル撮影では1段ごとの設定しかできないF3やF4、FM系などより、この辺が電気カメラのいいところ?0.5刻みにできるのもF5にはない長所ですね。

使い勝手はなるほど良さそうですね。

書込番号:15266628

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/29 10:05(1年以上前)

>>SSが0.3または0.5EVで設定できる。リバーサル撮影では1段ごとの設定しかできないF3やF4、FM系などより、この辺が電気カメラのいいところ?0.5刻みにできるのもF5にはない長所ですね。

スレ主さんのお手持ちのレンズなら(絞りダイヤルが回転式なので)…
1/2段階どころか、無段階に絞り設定できます
こちらの方が、遥かにメリットだと思います

設定表示はせいぜい(o ̄∇ ̄o)1/3段階が限界でしょうけど、たいした問題じゃない
ちなみに、F2シリーズは中間シャッター(1/2段階)の設定できますよ
※しかも、電池要らずという孝行息子

書込番号:15266664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/29 10:16(1年以上前)

AFレンズも使うのならF100でしょうが、MFレンズ専門ならF3がいいのではないでしょうか?

書込番号:15266689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/29 10:24(1年以上前)

F3かな

撮影枚数を控えたいなら手巻きのF3が今のCP的にも大きさとしてもgood

F6はスゲー安くて良い機種だと思うけど大きく重いし連写はしないよね

F100は中間で実用的なフイルムカメラですがせっかくMF撮影ならF3が一押しです

書込番号:15266703

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/29 10:31(1年以上前)

F3は確かに(≧∇≦)bよい機種です

但し、巻き上げ軸上にシャッターボタンが配置されているのは好みが分かれるでしょう
実際、出始め頃は随分このレイアウトで賛否両論あったようです

F3、EM、FG、FG20ぐらいにしか共通しない配置
個性と取れば(o ̄∇ ̄o)魅力的

ちなみにF3でマニュアル撮影する場合、露出表示は「+ー」しか出ません
光の加減を学びながら撮るには(古典的ですが)指針式が分かりやすいです
そういう視点からでも、FM3Aはよくできてますね
私も(o^^o)♪未だに欲しい機種

書込番号:15266725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/29 10:55(1年以上前)

Green。さん

こちらこそありがとうございます。

>>明記のレンズ使えますよ。
新品購入できるボディですのでご紹介させていただきました。

初めてのフィルムカメラなので新品に拘る気持ちはもちろんあります。F10は新品で値段は手頃ですね。カタチも好きです。


>>皆さんの言われるように豊富な中古の中から、お気に入りの1台を探すのもいいかもしれません。

それはそれで楽しいです。

>>フイルム機は1枚1枚大切に撮るので集中力が増す感じです。
またプリントができるまで仕上がりがわからないので
ドキドキ、ワクワク感も楽しいです。
デジタルとは違った楽しみ方や写真の基本が学べると思いますよ。

まさにフィルム機の醍醐味なのでしょうね。早く味わいたいです。

特にモノクローム写真は昔から好きで(鑑賞オンリー)、出来れば自分で現像などもしたいなぁなどと壮大な夢を描いています。

書込番号:15266794

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/29 12:55(1年以上前)

絞りの無段階調整は…
私は刻んである絞り優先主体なのでメリットを感じることはなかったですね。
マニュアル機はSSが1段調整なので仕方なく絞り側で調整している認識。

FE系の指針表示…
パッと見て過不足が分かりづらく、また暗いところでも視認しづらいことからFM系の±表示の方が好みです。一般の好みと反対になりますけどね。

F3の露出計表示…
あれ、意外に潔くていいですけどね。
理屈で考えると不親切な表示ですが…
要は露出表示を見る前に設定して、そのあと露出表示で確認する、みたいなスキルが求められているのかもしれません。
F3は部分測光に近く、他のニコンと毛並が違いますけども、逆入射光の影響も受けづらいと聞きます。非Aiでは絞り込み測光でAEも使えたかと思います。

書込番号:15267152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/29 13:09(1年以上前)

たいくつな午後さん

こんにちは(^^)S5PROではお世話になりました。今回もアドバイスいただきありがとうございます。

>>フィルムカメラですが、けっこうフィルムや現像にカネかかりますよ。
しかもいちいち写真屋さんに持ち込まないとならないし。

ランニングコストはやはり掛かるのでしょうね。とりあえず、他の趣味などを犠牲にしてやりくりしてみます。どちらにせよ、出来る範囲で楽しもうと思っています。

>>とりあえずお試しで数千円の中古を買われてはいかがでしょう。
出来れば取扱説明書付きが望ましいが、MF機はとても古いので厳しいかも。
これを1年程度は使ってみて、続けられそうならフラッグシップ機などを考えてもよいと思います。

キタムラのサイト、とても参考になりました。取扱説明書は中古を購入する際は気をつけたいと思います。

>>私のお勧めはカメラはなんでもいいから、マニュアル露出でリバーサルフィルムでの撮影をすること。
これで鍛えれば、写真の知識がグンとアップすること間違いなし。

ありがとうございます(^^)そうなれるよう精進いたします。

それから三脚ですが私には十分な機材だとおもっていますが、仰りたいことはよく理解できます。

車があればしっかりした三脚でも持ち出す意欲でるかもしれませんね。その前に免許取らないといけないし(´∀`*)

ご助言、賜りました。

書込番号:15267206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/29 15:15(1年以上前)

>フォトナールさん

私がF3HPもしくはF5をススメル理由がFM2などと違ってファインダーが覗きやすいからです
アイポイントが長めに設定されているのでファインダー像が隅々まで見れます
普通のF3だとちょっと覗きにくいです
F3以降のフラッグシップカメラはすべてがハイアイポイントファインダーになっています
F3の欠点がホットシューが付いていないという欠点もありますがもし中古でF3Pがあればホットシューも付いております
但しセルフタイマーなどは省かれております

この先AFレンズを使うことも考えると価格的にF5が一番のオススメになります、
F6はまだ現行モデルのため価格がちょっと高めです、またF4になると現行の絞りリングの付いていないレンズが使用できません

価格面及び拡張性を考えるとF5がベストな選択な気がしますが・・・・・・

とにかくF3HP以降のフラッグシップはファインダーの見易さが違いますよ

書込番号:15267520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/29 16:36(1年以上前)

MWU3さん

返信遅くなり申し訳ございません。

>>フィルムカメラ(o ̄∇ ̄o)楽しいですよ

皆さんのコメントを読んでるだけで既にワクワクしてますよ(´∀`*)

>>本格的に取り組まれるなら、FM3AかNewFM2をおすすめしますが…
大穴でF601も意外と使いやすいですよ

F601ですか(^^)初登場ですね。

>>■お手持ちのレンズが全て使える
※絞り値の表示は無いですが、そんなの“撮影の支障にならないレベル”の問題
>>■カメラ本体で測光(ファインダー内で露出の確認)が可能
※オート&マニュアル露出の両方が可能
>>■ワインダー内蔵で撮影に専念できる
※高速連写は無理ですけど、スナップ程度なら十分
>>■内蔵フラッシュが使用可能
>>■軽量コンパクト
>>■そして(o ̄∇ ̄o)安い!!
※今なら中古相場で5,000円しません、お小遣いで手軽に始められます

何やら言うこと無しの売ってつけ商品が登場したみたいですが…

>>ニコンマニアの中には「仕上げがチープ」「連写効かない」なんて声も確かにあります
中身はしっかり造り込んであるので、バカにできないですよ

連写は今のところ必要ありません。ヤフオクにも出品されているようですね(確かに安そう(  ̄▽ ̄))取説が入手できれば完璧です。

>>ちなみに、私のプロフィール画像にも「NewFM2とF601」写ってます

早速、覗かせていただきました(^^)プロフィール写真の拡大が出来ないので残念ですが、フィルムカメラの雰囲気はじゅうぶん伝わってきましたよ。

貴重な情報、ありがとうございました

書込番号:15267770

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/29 16:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

レンズを複数お持ちですので新品のFM10と
気になる中古機種の2台買いもいいかもしれませんよ。

書込番号:15267786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/29 17:34(1年以上前)

>FE系の指針表示…
パッと見て過不足が分かりづらく、また暗いところでも視認しづらいことからFM系の±表示の方が好みです。
>一般の好みと反対になりますけどね。

パッと見で戸惑うのは、最初だけですよ
慣れると、適正値から何段(プラスまたはマイナス)ズレてるか、一目瞭然
メチャクチャ(o ̄∇ ̄o)マニュアル撮影向き♪

FEからNewFM2に買い換えて、未だに不満な点といえばこれに尽きます

F3の「+ー表示」って、直感的な操作には優れてると思うのですが…
逆光撮影や、ローキーorハイキー仕上げを狙う時には、今イチという印象です

ちなみに、私の推すF601は「バー表示」でプラス〜マイナスを確認できます
指針式と+ー表示の両方のメリットを、取り込んでると言えますね

書込番号:15267899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2012/10/29 18:36(1年以上前)

星ももじろうさん
 
コメントをお寄せいただき感謝します。

>>F3なら非AIにかかわらず絞りがあるレンズならほとんど使用可能ですAEは動作しなくなりますが
感で切れます

デジ板ですと何か機能が一つ欠落しただけで大騒ぎになりますがフィルム板だと「何とかなります」で片付けてしまって潔いです。

書込番号:15268102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/29 20:08(1年以上前)

18R-Gさん

返信遅くなり申し訳ございません。それから、心の込もったアドバイス、ありがとうございました。

>>いいスレッドですね

初心者の稚拙な質問に対して正直こんなに多くの皆さんから丁寧な回答をいただけるとは思っていませんでした。今回頂戴したアドバイスは私にとって貴重な財産になりました。

>>お勧めは、各機種それぞれの特徴があるので1台に絞れないです(笑)

私も1台に絞ることは諦めました。自分の性分からしても。


>>1. FM3A または New FM2
 2. F2フォトミック系でメーターが生きているもの
 番外. F2アイレベル または Fアイレベル + 必要に応じて別途単体露出計

順番を提示していただけると助かります。言わばフィルムどっぷりの道筋ですね(^^)

 
>>1番目の2機種はコンパクトさに加えて、どちらも必要最低限の機能であること。
絞り優先オートが欲しければFM3A、いつでもオート不要・露出はマニュアルで決めたいならFM2。

私の場合、ここはひとまず絞り優先のあるFM3Aが優位でしょうか。軽量コンパクトは絶対条件ではありませんが、モチベーションは断然上がります。

>>2番目は1.の2機種の親分格とも言えるモデルで、メカニカルニコンの最高峰として頑丈さでは折り紙付き。とりあえず針式メーター装備の“フォトミック”または“フォトミックA”が使い易いと思います

F2ですか。これまた初登場です。写真で見る限り、F5ほど大きくはないようですね。寒さにも強いとのこと。当方、長野県在住なので向いているかもしれません。


>>結局カメラ全体の耐久性/ファインダーの見え具合だけで選んでも、まず後悔することは無いと思うんです。

実機を見るときはこの2点を中心に比べたいと思います。


>>こういう時によく引き合いに出されるF3は…「一目惚れしたのならしょうがない、止めはしません」というところです。(^^;)

18R-Gさんは一目惚れだったのですね(^^)文章に強い愛情が感じられますよ。


>>「君といつまでも」そういうカメラと出会えることを、心より祈っております。(^^)ノ¨〜

はい、何故かどれを選んでも良い出会いができそうな気がしてきました。ありがとうございました。

書込番号:15268489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/29 20:21(1年以上前)

F2フォトミックでメーターが信用できて綺麗な物及びは少なく高額です
逆にメーター不良の固体(露出計なし)で選べば写す機能として十分なカメラが安価で見つかるかも知れません

入射光式の露出計を1台手に入れてじっくり撮影をするってのも面白いかも知れません
単体露出計でやMモードでの撮影の馴れるとどんな優秀なAEでも所詮カメラに操られている露出だなと思うでしょう
(同じ位置である被写体を画面の中心にしても端においてもその被写体にあたる光(露出)は変らないのに周りの明るさを考慮しAEは目的の被写体の明るさ(露出)を変えてしまう)

ちょっとギャンブルだけどF2はメカとしてはたいへん面白い!



書込番号:15268565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/29 20:40(1年以上前)

ジッツォGT3542LS+アルカスイスZ-1+フジS5Pro

こんばんは。
フィルムのコストについて、もう少し書かせていただきますね。

私が書いたリバーサルとはスライド用のフィルムで、プリントしなくてもきれいな写真を楽しめます。
リバーサルフィルムは36枚撮りで1本800円前後します。
これに現像料が850円位なので、合わせて1,650円前後です。
問題は最初のうちは36枚のうち4枚しか使い物にならないことです。
1枚400円となると、そりゃ躊躇しますわ。

リバーサルを露出計任せで撮りますと、まあ露出が合わないですね。
暗すぎる写真、明るすぎる写真の連発になります。
測光方式が多彩になった現在でも、一発でリバーサルの適正露出は出せません。
そのため露出補正をして数枚撮るのが普通です。

これが最初はどのくらい補正すればいいのかわかりません。
どうすればいいか。
-2、-1.5、-1、-0.5、0、+0.5、+1、+1.5、+2の9つの露出で同じ写真を撮ります。
こうすればたいていどれかヒットします。
だから36枚のうち4枚しか使い物にならないのです。

これも慣れてくると、「ここはプラス補正だけで大丈夫」とかわかるようになってきます。
そうやってだんだん撮る枚数が減るのですが、それでも一発は無理。
最低でも3枚は撮りますね。
その場合でも2/3はボツ写真となります。
デジタルみたいに削除して無料とはいかず、ボツ写真にもカネがかかります。

それとフィルムは生ものでして、使用期限もあります。
保存は冷蔵庫で行い、カメラに入れたら使い切るのが基本です。
安いからとまとめ買いしても期限が切れたらダメ、もったいないからと使い終わらないフィルムをカメラに入れっぱなしで次の撮影まで残しておくのもダメです。

だからフィルムはカネがかかるとなり、使わなくなってしまうのです。
ネガフィルムなら露出補正なしでもたいてい大丈夫なので経済的ですが、いまさらネガはないでしょう。
使うなら絶対リバーサルです。

このようにカネがかかるリバーサルフィルムですが、慣れてくるということは光を読めるようになるということで、これがレベルアップなんです。
ここまで到達して楽しめるか、手間とカネの多さに負けるか。
残念ながら後者の方が圧倒的多数なのが現実です。
だから格安のカメラで試してからとお勧めしています。

どんな感じで撮るかは、今お持ちのカメラをMモードのMFに設定すればそのまんまです。
露出もピントもカメラに表示されますので、フルマニュアルだって手間がかかるだけで操作は簡単ですよ。
逆に多機能すぎる今のデジタルの方がよほど難しい。

キタムラのリバーサルフィルム価格と現像・プリント料金
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001015003002001&sub_disp=&sort=02&rowPerPage=
http://www.kitamura-print.com/reversal_print/developing/
http://www.kitamura-print.com/reversal_print/print/

それから三脚について。
免許なしが原因でしたか。
私も長野県民ですが、とても珍しいですね。

三脚を運びやすいバッグを紹介しますね。
カエラムのメリウスという製品です。
リュックに三脚収納スペースがあります。
大型三脚でも4段以上の脚ならコンパクトに収納できますので、これならクルマでなくても運びやすいかと思います。
登山用品でして販売店が少なく、私も欲しいのでメーカーに問い合わせをしています。
ちなみにイシイスポーツ松本店にはありませんでした。
http://www.k2.dion.ne.jp/~caelum/

それと素晴らしい書き込みがありまして、私はとても影響を受けました。
これを読まなければジッツォを買うことはなかったでしょう。
この板で書き込まれている方が登場しますので、ぜひご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662617/

書込番号:15268659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/29 20:44(1年以上前)

ピンを外に起こすと干渉しない

AI加工

F2

FM-3A

FM3AはFM2にオートがついただけなので
FM2の代わりになります
無理してFM-2を買われる必要はありません
程度の良いFM-3Aが軽くていいでしょう
一枚目露出計連動レバーを外に向けレンズの袴と干渉しなくなるF3オールマイテイーなレンズが使えます、ただし絞りリングのあるものAI非AIレンズ可能
非AIレンズでもF値により袴に切り込みを入れ連動ピンを動かせば立派なAIレンズになります
3枚目Fに続く最高機種F2AS露出計はFM3Aと違いF値もシャッタースピードの表示せずどちらにいるか+ー0のLED表示です
4枚目はワインダーをつけたFM−3Aです付けると重い外して使っても操作性はすこぶるいいです
格好いいのはF2いかにも頑丈なカメラF3は一速のみメカシャッターがついていますから電池切れでも動作しますF2はオールメカニカル電池なくても露出計が動かないだけ私は55年やっていますから
露出計などなくとも切れます、FM-3Aは電池は露出計とオートの時の動作のみ通常シャッターと絞りを手動で設定して切れば電池要らず、このフィルムカメラには、方程式がありまして
ASA「ISO」100の感度のフィルムだと快晴だと絞りF11 シャッター250分の一という公式を応用して曇りの日ピーカンの日ASAが変わったなどの変化で設定を変えていきます
私はいとも簡単に思えますがなれない方には最初はちょっとめんどくさいと思います
一に鍛錬2に鍛錬34がプリント5に鍛錬です頑張って素晴らしい写真をおとりください

書込番号:15268690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/29 21:22(1年以上前)

OPEN SESAMEさん

はじめまして(^^)
返信遅くなり申し訳ございませんでした。

>>私のおすすめもF3(HP含む)、FM3A、NewFM2ですね。
FM2のフルマニュアルをご心配されていましたが、それほど悩むことはありませんよ。
露出計は内蔵されていますし、ファインダー内のインジケーターを見て絞りかシャッタースピードを調整するだけです。

少し安心しました。最終的には実機を見て決めたいと思います。


>>FM2は写真部の学生の入門定番機だったことからも分かるように、露出をはじめとする写真のにもちょうどよいと思います

由緒正しいカメラですね

書込番号:15268922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/29 22:31(1年以上前)

私も薦めるカメラは、皆さん方と同じような機種になりますが、

「デジタルでいうところのD600のような位置づけ(エントリーモデル的要素を持つ本格派??)の機種」であれば、FM3Aがピッタリのような気がします。



F6とFM10以外は中古品を購入することとなると思いますけど、ある程度の期間の保証が付く店での購入をすることをオススメします。

ニコンの一眼なら、きちんと整備点検されたものであれば故障は少ないのですが、保証が一週間程度では正常に作動しているかどうかをきちんと確認するには時間が短かったりします。

あとは、ファインダーの見え方や露出計の見易さ、使いやすさは人それぞれ違いますので、実際に手にしてみることが大切ですよ。



フィルムはコストが・・というのは事実でもありますが、あまり深いことを考えず機種を絞って手に入れて、撮影を始めてしまうのが一番ですね。

現像代が出ないときはデジタルで撮ればいいだけですし、フィルムでの自分好みの絵作りは撮影と現像を繰り返していくうちに出来ていくものですから(^^)



書込番号:15269369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/10/29 22:48(1年以上前)

私は長年「Nikon New FM2」を愛用しています。


動画レビューのリンクを貼り付けておきますので、
よろしければご参考にして下さい。^^


@ http://www.youtube.com/watch?v=0ePeJ8QwIYI&feature=plcp
A http://www.youtube.com/watch?v=7bO39DOAtoM&feature=relmfu
B http://www.youtube.com/watch?v=UN2g2T6CSEU&feature=relmfu


では、楽しい銀塩ライフを☆

書込番号:15269478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/29 23:01(1年以上前)

フォトナールさん&みなさん、こんばんは♪

 このスレ随分と盛り上がっていますねwww。

 手巻きの感触を味わうのであれば、F3でしょう! ニコンがフィルム巻き上げの感応試験を繰り返して、滑らかな巻き上げに徹底してこだわったカメラですからね。

 メガネを使用されている方には、F3HPやF3/T、F3P(Limited)がアイリリーフも長くてお薦めです。

 個人的には…せっかく購入するなら、チタン外装のF3/Tが良いかなと思います(*^。^*)

 カメラの中古相場を調べるには、J-カメラを利用すると良いでしょう。 全国のカメラ店の豊富な在庫の中から、お気に入りのカメラを探す事が出来ます。
http://j-camera.net/

 また、F3のサブにFM3Aというのも、私も使っていますし…お薦めできます。 絞り優先オートが搭載されている事以外は、機能的にNew FM2と変わりありませんから。 一時期プレミア価格が付いて中古でも高価でしたが、今は落ち着いて、4万円台後半で綺麗な個体を購入できる筈です。

 あと参考までに、私が以前に立ち上げたスレのリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7539625/#tab

 F3HPのファインダーも素晴らしいのですが…F6のファインダーのキレも申し分有りません。 これを覚えてしまうと、(今のデジタル一眼を含め)F100でMFレンズを使いたいとは不思議と思わないのですよねwww!!

○もとラボマン2さん、ssdkfzさん

 丁寧な返信ありがとうございます。

 ご意見を伺って思ったのは、撮影スタイルの違いですかね。 私がMFレンズを持ち出す時はレンズ交換も慌てる必要はありませんし…レンズ交換の際に(あらかじめ登録した)レンズ情報を呼び出すのも苦痛ではありません。

 しかし、撮影時にファインダー内に絞り値が表示されずに、いちいちレンズの絞り環を確認するのは煩わしく感じます(^_^;)

 ともかく、回答ありがとうございました(^-^)ノ゛

書込番号:15269566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/30 00:58(1年以上前)

1976年発売 ペンタックスMX

キタムラの中古で3,000円のニコンFEって、エントリーモデル的要素を持つ本格派??と言えると思います。
絞り優先AEでエントリーに、フルマニュアルで本格派にも対応したモデルでした。
電子シャッターだから、それが大丈夫かが心配だけど、動くから売っているのではないだろうか。
この値段なら使い捨て感覚で買ってみてもいいと思いますけどね。

個人的にはFMシリーズが欲しいけど、高いのがネックかな。
お勧めの方が多いNewFM-2やFM3Aは高いので、私が選ぶならFMあたりだろうか。
FMシリーズは基本的にフルマニュアルの本格派ですね。

写真は久しぶりに引っ張りだしたMXです。
今でもちゃんと使えます。
シャッタースピードは1/1000まで、ストロボシンクロは1/60、フィルムは電池で動くものは露出計のみ。
1976年発売ですが、ほとんどが機械仕掛けのため長寿命です。
中古なのだがオーバーホール済みの完動品ということで、10年前は4万以上しました。

書込番号:15270147

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2012/10/30 02:18(1年以上前)

このレンズラインナップは、明らかに「カメラをやってた人」からの譲渡品では無いかと思います。
であれば、その人に聞くのが一番なんじゃ無いでしょうか?

書込番号:15270335

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/30 02:28(1年以上前)

F-501とF-801

盛況ですね。
各々の撮影スタイルや好みが反映されて面白いことに?
ニコンだけでもこれですから、他のメーカも含めるとどうなることやら・・・でしょうか。

そらに夢中さん
私はオリンパスOM-1Nがファーストカメラで、ファインダー内で絞り値やシャッター速度を確認する習慣だったためか(OM-1は露出の+-が指針で表示されるだけ)、昨今の液晶表示のような集中的に表示されたものでないと、直に絞り値やシャッターダイヤルを見る方が手っ取り早く感じています。
F6のレンズ登録機能は現在使用するD800にもあり、利便性を享受しています。あれは特に苦痛に感ずるものでもないですね。

良く読み返して、
>街角スナップや関わりのある人物などを軽快に撮りたいと思っています。

F5はちょっと、ごつかったですね・・・

>デジタルでいうところのD600のような位置づけ(エントリーモデル的要素を持つ本格派??)の機種がありましたら、

MWU3さんのおっしゃるF-601あたりが該当するかと。

私も軽快にということであればF-801やF-501などを使用しています。
(だんだん収拾つかなくなりますね)
黎明期のAFカメラですのでAF機能は期待できません。またAiレンズでは中央重点測光のみでマルチパターンは使えません。

推奨しませんが、参考までに書くと・・・

F-801
SS1/8000、シンクロ同調1/250
F3と同じような大きさでハイアイポイント
SS調整は1段刻みなのがちょっと・・・
露出補正は歴代ニコンで1,2番に使いやすい?
ファインダーのほか外部ディスプレイにも露出表示(バーグラフ±2段)あり
改良型のF-801Sはスポット測光あり


F-501
ファインダー倍率が0.8程度あったような・・・
瞬間絞込み測光でAiレンズもプログラムAE使用可能。また高速側にシフトしたPモードあり。
AFは・・・使用しないのが吉

画像のF-801はAi連動レバーを削って本来使用不可の非Aiレンズ用に使用しています。値段が安いがゆえにできることですね。

書込番号:15270343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/10/30 15:46(1年以上前)

はじめまして。

Ai-Sのレンズばかりですので、基本的にはすべてのニコン・フィルム一眼レフに装着できます。

MFレンズばかりなので、MF機の方が良いと思います。
もちろんAF機でも使えます(D600やD700でMFレンズを使うのと同じ感覚)し、1/8000秒のシャッターが付いている高スペック機が数千円で買えたりとお得感はありますが、やはりMF機と比べてファインダー性能が落ちるので、ピント合わせがやりにくいです。
そのようなわけでMF機がオススメです。手巻きが良いとも仰っていますし。

次に考慮しないといけないのは、絞り優先AEが必要かどうかです。
必要なら、F3、ニコマートEL系各種、FE、FE2、FE10、FM3A、FA、EM、FG、FG20辺りになります。
不要なら、F、F2、ニコマートFT系各種、FM、FM2、New FM2、FM10辺りになります。
FM10以外はカタログ落ちしていますので、中古から選ぶことになります。

あとはご予算とお好み次第ですが、使いやすさと入手性の良さ、程度の良いものが多い等の理由で無難なところは、FM2かNew FM2、あるいはFE2です。
F3も当然、良いのですが、ニコンが視度補正レンズの供給を止めてしまって手に入りにくいですから(一説にはコシナ・ツァイス・イコン用のものが使えるそうですが・・・)。
FM3Aも当然、良いのですが、一番新しいものということでまだまだ人気が高く、少々中古相場が高いですので。

上に書いたFM2、New FM2、FE2の3機種は触って楽しいという類のカメラではありません。
ただ電池が一般的なボタン電池のLR44であること(ニコマート系は水銀電池なので入手性に難アリ)、視度補正レンズやフォーカシング・スクリーンなどの撮影を快適にするアクセサリー類がまだ新品で手に入りますので、写真を撮るには良いカメラだと思いますよ。数も多く出回っているので、そんなに多くの予算でなくても、結構選べますしね。

書込番号:15272108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 18:34(1年以上前)

はじめまして。ぼくもデジ一から、最近フィルム一眼を購入しました!キタムラで中古のFM10とAI 50mmf/1.4sを購入。すべてマニュアル操作ですが、とても良いですよ(^^)

書込番号:15272587

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/30 18:57(1年以上前)

>上に書いたFM2、New FM2、FE2の3機種は触って楽しいという類のカメラではありません。

う・・・
これは人によって違うんじゃないかと。 (^^;
NewFM2は27年前にαショック(ミノルタα7000〜AF一眼の大ヒット作)でカメラ業界が大騒ぎの時に買っておりますが、手頃なサイズ(M型ライカと横幅が同じ)とシンプルデザインで、今際の際まで置いておきたいカメラです。最近使っていないので偉そうに言えませんが・・・


視度補正レンズ
確かにF3以前のカメラはアイピースの口径が小さく、現行品にはないので困りますね。かろうじてアイピースだけあるようなので、最近F3用を一つ買いました。

だいちーさん
FM10、コシナのOEMですがニコンテイストに仕上げているカメラですね。
愉しんでください。

書込番号:15272677

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/30 19:49(1年以上前)

>>上に書いたFM2、New FM2、FE2の3機種は触って楽しいという類のカメラではありません。

>う・・・
>これは人によって違うんじゃないかと。 (^^;

はい!違うと思います!!
クセのないスタンダードモデルって、ある意味「洗練された機能美の塊」です
いきなり手にしても、すぐ手に馴染む感触
これは使っていて(*≧∀≦*)楽しいですよ〜♪

書込番号:15272900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/30 20:17(1年以上前)

>上に書いたFM2、New FM2、FE2の3機種は触って楽しいという類のカメラではありません

自分も違うと思いますよ 今のカメラみたいに 何でもカメラ任せのようなカメラでありませんので 実力差の出るカメラですし 
FM2の三つの露出ランプの組み合わせだけで 1/2・1段の差も解り 使いこなすほど 手に馴染む良いカメラで リバーサルも普通に使える良いカメラですよ

書込番号:15273010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2012/10/30 21:51(1年以上前)

皆様、知らぬ間にたくさんのレスを頂き恐縮です。

正直、皆様のアドバイスに私の理解が伴わず返信もままならない状況に陥っています。もっと勉強を積んでから質問をすれば良かったと今更ながら深く反省もしています。そこで、ほんのチョットですがニコンのフィルム機について自習をしてまいりました。

詳しい仕様やメカニズムなど分からないことだらけですがシリーズごとの棲み分けは何となくできたような気がしています。

あと少しで自分なりの道筋ができそうな予感もしますので、あと少しだけお付き合いください。

よろしくお願いします_(_^_)_

書込番号:15273515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/30 22:53(1年以上前)

MWU3さん

返信遅くなり申し訳ございません。

スレ主さんのお手持ちのレンズなら(絞りダイヤルが回転式なので)…
1/2段階どころか、無段階に絞り設定できます
こちらの方が、遥かにメリットだと思います
設定表示はせいぜい(o ̄∇ ̄o)1/3段階が限界でしょうけど、たいした問題じゃない
ちなみに、FM2シリーズは中間シャッター(1/2段階)の設定できますよ
※しかも、電池要らずという孝行息子

電源なしで露出計が動くなんて素晴らしいですね(^^)

今のところ、FMシリーズに私の露出計は傾きつつあります。やはり取り廻しが良い(軽快)というのは当初からの条件ですし。

書込番号:15273888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/30 23:12(1年以上前)

じじかめさん

ご助言に感謝いたします。


>>AFレンズも使うのならF100でしょうが、MFレンズ専門ならF3がいいのではないでしょうか?

お恥ずかしい話ですが、つい先ごろまでフィルムカメラにはAF機能が付いていないものだと思ってました(^^;)

AF機能は無くても問題ありません。F3ですか?いきなりF1桁機で大丈夫でしょうか?

書込番号:15274011

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/30 23:17(1年以上前)

こんばんは。

盛り上がっていますねー。
それはそれで フォトナール さんも迷ってあるでしょうね。
でもカメラ選びで悩むのも楽しかったりしますよね(笑)

書込番号:15274041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/30 23:22(1年以上前)

gda_hisashiさん

こんばんは(^^)

>>F3かな

>>F100は中間で実用的なフイルムカメラですがせっかくMF撮影ならF3が一押しです

おそらくF100を推薦してくださった方々はその実用的な部分と私の実力を考慮してのことだったろうと、今になって気付いたりしてます。

F3は正直、かっこいいです(#^.^#)でも、いきなりF1桁機で大丈夫ですか?

じじかめさんと同じことを訊いてしまいました。

書込番号:15274083

ナイスクチコミ!0


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/30 23:30(1年以上前)

FM10は以前壊れたきりただ置いてありますが、結構好きです。
ダイヤルがクルクル回せ、クリック感も弱めなので露出をすぐ合わせられます。

FEも持っていて、最高速があまり速くないので難儀する場面もありますが、安くて(私は2千円で購入)AEが付いているのがいいですね。
ミラーショックがちょっと大きい気がします。

New FM2は信頼できる感じで好感を持てます。特に大きな欠点も無く、マニュアルでいいならお勧めの機種です。

それから、F一桁機はとても良いカメラです。非常に使いやすく、また使っていて楽しいです。
でも、私は友人に数週間借りて使っていたら重さで心が折れました。(笑)

書込番号:15274130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/30 23:39(1年以上前)

MWU3さん

こんばんは(^^)

>>F3は確かに(≧∇≦)bよい機種です

F3を薦めてくださる方もそうでない方もF3への愛着みたいなものを文面から感じてしまいます。何か可笑しいですね。


>>但し、巻き上げ軸上にシャッターボタンが配置されているのは好みが分かれるでしょう
実際、出始め頃は随分このレイアウトで賛否両論あったようです
F3、EM、FG、FG20ぐらいにしか共通しない配置
個性と取れば(o ̄∇ ̄o)魅力的

ほら、MWU3さんもF3大好きでしょ?(^^)


>>光の加減を学びながら撮るには(古典的ですが)指針式が分かりやすいです
そういう視点からでも、FM3Aはよくできてますね
私も(o^^o)♪未だに欲しい機種

学ぶという点で、私のような者にはFM3Aは丁度良いのかもしれませんね。絞り優先オートが付いているだけで安心感が全く違います。違うと言えば、F3とは20歳違いのようです(;゚Д゚)!

書込番号:15274186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/30 23:55(1年以上前)

ssdkfzさん

こんばんは

スレ主のレベルが低すぎて、せっかくの貴重な書き込みにまともな返信できません(T_T)

F3のデザインって、ジュージアローだったんですね!と、自習した成果を披露してみました。

当然、ご存知ですよね。


>>F3の露出計表示…
あれ、意外に潔くていいですけどね。
理屈で考えると不親切な表示ですが…
要は露出表示を見る前に設定して、そのあと露出表示で確認する、みたいなスキルが求められているのかもしれません。
F3は部分測光に近く、他のニコンと毛並が違いますけども、逆入射光の影響も受けづらいと聞きます。非Aiでは絞り込み測光でAEも使えたかと思います。

ssdkfzさんもF3大好きですよね?

書込番号:15274283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/31 00:18(1年以上前)

餃子定食さん

こんばんは(^^)

>>私がF3HPもしくはF5をススメル理由がFM2などと違ってファインダーが覗きやすいからです

そこは重要なポイントですね。私は近眼に加えてやや老眼です。MF始めるには相当無理がありました(^^;)
マグニファイヤーとは友達です。

F3をもし検討するなら、F3HPで決まりです。


>>価格面及び拡張性を考えるとF5がベストな選択な気がしますが・・・・・・

重さ(1210g)が気になります。ただ、F5はこの手で弄ってみたい機種No1ですね(^^)

書込番号:15274392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/31 00:40(1年以上前)

Green。さん

こちらこそ、いつもありがとうございます。

>>レンズを複数お持ちですので新品のFM10と気になる中古機種の2台買いもいいかもしれませんよ

今回候補に挙がった中で、手頃な価格で新品が買えるのはFM10しかないですよね。そういう意味では大きな魅力です。

2台買いは…どうなんでしょうか?先ずは1枚撮ってからということで(^^)

書込番号:15274469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/31 01:07(1年以上前)

MWU3さん

こんばんは

FE系で気になったのはFAゴールドです。金メッキにトカゲの皮(;゚Д゚)!

一度見てみたいです(^^)


>>ちなみに、私の推すF601は「バー表示」でプラス〜マイナスを確認できます
指針式と+ー表示の両方のメリットを、取り込んでると言えますね

F601はF3桁の中でも異彩を放っている存在らしいですね。伺った情報を総合すると、私の要求をほとんど叶えてくれそうな印象です。あとは実物を触ってみたいです。

書込番号:15274559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/31 01:11(1年以上前)

ちりめん塗装は好きですか?

三姉妹

フォトナールさん&みなさん、こんばんは♪

 何だか凄い事になっていますね!! ここに名前の挙がっているニコンのカメラだけでも凄い数ですね。 これが他のメーカーも入れたらと思うと…(・_・;)ゾッ

>電源なしで露出計が動くなんて素晴らしいですね(^^)

 ちょっと情報が錯綜している様なので、整理しますね。

 FE系は電気式のシャッターを採用していますので、露出計とシャッターの作動両方にバッテリーが必要です。 しかし、絞り優先オートが使える点と追針式の露出計がメリットです。

 FM系は機械式のシャッターですので、シャッターの作動にはバッテリーを必要としませんが、露出計を作動させる為にはバッテリーが必要です。 露出計は『+、o、-』の表示のみです。

 FM3AはFM系とFE系の良いところ取りの様なカメラで、機械式シャッターユニットに絞り優先オートを搭載し追針式の露出計を装備しています。 バッテリーは絞り優先オートの時と露出計の作動に利用されます。

>F3は正直、かっこいいです(#^.^#)でも、いきなりF1桁機で大丈夫ですか?

 大丈夫ですよ。 私も最初に購入した一眼レフはF3HPでしたし(^^♪

 F3には絞り優先オートも搭載されていますので、ネガを使用する分には気軽に撮影出来ます。 慣れてきたら、フルマニュアルで(ポジ撮影など慣れてくると、こちらの方が使い易いと思います)撮影されたら良いでしょう!

 ちなみに、F3は電気式シャッターを採用していますので、(緊急時用1/60秒機械式シャッターを除いて)作動にはバッテリーが必要です。

 あとバッテリーについて、上記FE系、FM系、F3系カメラにはLR44(アルカリ乾電池)x2もしくはSR44(酸化銀乾電池)x2が指定となっていますが…アルカリ乾電池はカメラに入れたまま長い間放置すると液漏れの危険性が高くなりますので、酸化銀乾電池の方が好ましいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510123/SortID=15247431/#tab

 私のF3HPとF3/Tには、まだ国内で入手可能だって時期に購入したCR-1/3N(リチウム乾電池)が入っています。

 以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15274572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/31 01:17(1年以上前)

gda_hisashiさん

コメントありがとうございます。返信遅くなりました。

>>F2フォトミックでメーターが信用できて綺麗な物及びは少なく高額です
逆にメーター不良の固体(露出計なし)で選べば写す機能として十分なカメラが安価で見つかるかも知れません

F2フォトミック、1971年9月生まれ。41歳です。本厄ですね(^^;)

>>入射光式の露出計を1台手に入れてじっくり撮影をするってのも面白いかも知れません

これはデジタルでもやりたいと思っていました。この際、露出計に挑戦してみようかな!

F2フォトミックにウエムラスペシャルっていうのがあるのですね(^^)

書込番号:15274583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/10/31 01:40(1年以上前)

ssdkfzさん、MWU3さん、もとラボマン 2さん

私の書いた
>上に書いたFM2、New FM2、FE2の3機種は触って楽しいという類のカメラではありません
という文でご不快な気持ちにさせて申し訳ございません。

少々言い訳をさせていただきますと、私の書いた「触って楽しい」の意味は「感触が良い」の意味で、比較対照は調整されたライカやニコンでもFやF2を想定しております。
そもそものクラスが異なるので、比較すること自体、間違っているのは重々承知しております。
ただ、上に書いたカメラで調子の良いものは、下手をすると空シャッターを切るだけ、ファインダーを覗いてピントを合わせるだけで十分満足してしまう可能性があります。
対してFM/FE系のカメラは「やっぱりフィルムを入れて撮らないと」という気持ちにさせます。
そういう意味での触って楽しいものではない、ということです。

私自身、FE2を持っております。
不満が全くないわけでもありませんが、実用的なMF一眼レフとしては大きさや重さも含めて完成されたものだと思っております(手が小さめなので私には少し大きく、ライカもM型よりスクリュー・マウントのものぐらいがちょうど良いのです それもFE2の不満点の一つです)。
だからこそ長い間、カタログに載っていたわけですし、21世紀になってからもリニューアルされたのだとも思います。

書込番号:15274631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/31 01:50(1年以上前)

たいくつな午後さん

ジッツォGT3542LS+アルカスイスZ-1+フジS5Pro

性能はもちろん素晴らしいのでしょうが、見た目もかっこいいですね(^^)

フィルムのコストについての解説、とても参考になりました。

あと、キタムラのリバーサルフィルム価格と現像・プリント料金も教えていただき感謝・感謝です。

>>それから三脚について。
免許なしが原因でしたか。
私も長野県民ですが、とても珍しいですね。

長野県民、6年目です(^^)信濃の国、やっと歌えるようになりました。


>>三脚を運びやすいバッグを紹介しますね。
カエラムのメリウスという製品です。

何から何までありがとうございます_(_^_)_

三脚の書き込みも参考になりました。以前、ニコンのアンケートに三脚付のカメラを提案したことがありました(笑)そらに夢中さん、呆れますね。

書込番号:15274664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/31 02:40(1年以上前)

星ももじろうさん

こんばんは

写真と解説ありがとうございます。特にF2-AS、カッコ良く思いました。写真とはいえ、実用機を拝見できてイメージが掴めました。

>>FM3AはFM2にオートがついただけなので
FM2の代わりになります
無理してFM-2を買われる必要はありません
程度の良いFM-3Aが軽くていいでしょう

はい、ありがとうございました

>>私は55年やっていますから露出計などなくとも切れます

今から私が55年やれるとして、そこまでの境地に到達できるのでしょうか?答えは下の方に書かれていますね。

>>FM-3Aは電池は露出計とオートの時の動作のみ通常シャッターと絞りを手動で設定して切れば電池要らず、このフィルムカメラには、方程式がありまして…

私には到底理解できませんが、やはり55年掛かるのでしょうか(T_T)

答えです。↓↓↓

>>一に鍛錬2に鍛錬34がプリント5に鍛錬です頑張って素晴らしい写真をおとりください

ありがとうございます。頑張ります!!

書込番号:15274753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/31 03:24(1年以上前)

咲 ひかるさん

こんばんは

>>「デジタルでいうところのD600のような位置づけ(エントリーモデル的要素を持つ本格派??)の機種」であれば、FM3Aがピッタリのような気がします。

見栄も欲も張ったこの表現については大反省しています(・ω・`)素直に「私に合ったエントリーモデルを紹介して下さい」で良かったのに…。

FM3Aについての皆さんの解説を伺うと、確かに扱いやすそうですね(^^)


>>F6とFM10以外は中古品を購入することとなると思いますけど、ある程度の期間の保証が付く店での購入をすることをオススメします。

特に私のような初心者は新品もしくは新同品で保証の付いたものが良いでしょうね。故障があったとしても気づかなかったりしますから(-_-;)それから、F6は中古しか買えそうにありません(T_T)


>>あとは、ファインダーの見え方や露出計の見易さ、使いやすさは人それぞれ違いますので、実際に手にしてみることが大切ですよ。

ありがとうございます。そうします(^^)


>>フィルムはコストが・・というのは事実でもありますが、あまり深いことを考えず機種を絞って手に入れて、撮影を始めてしまうのが一番ですね。

ですね!ですね!(典型的なキリギリスタイプです)


>>現像代が出ないときはデジタルで撮ればいいだけですし、フィルムでの自分好みの絵作りは撮影と現像を繰り返していくうちに出来ていくものですから

先ずは習うより慣れろ!いい歳をして始めた趣味ですから、ある程度の出費は覚悟しています。

フィルム代出ないときは、デジタルにします(^^)その前に、もう飲みませんヽ(`Д´)ノ

書込番号:15274803

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/31 05:36(1年以上前)

1つ勘違い( ̄∀ ̄)されてるので訂正

中間シャッターを設定できるのは…
FM2シリーズではなく、F2シリーズです

一桁機“F2”の各バリエーションを総じて、F2シリーズと呼んでますよ

書込番号:15274880

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/31 05:46(1年以上前)

フォトナールさん
>ちなみに、FM2シリーズは中間シャッター(1/2段階)の設定できますよ

転記ミス?
FM2ではなくてF2のことですね。1/80〜1/2000まで、メカニカルシャッターでありながら中間シャッター速度が使えます。ちなみに電子シッターのF3にはないんですよね。クオーツ制御の正確なシャッター速度(マニュアル設定時)ですが。

>ssdkfzさんもF3大好きですよね?
実はNewFM2やF3が現行機種だった頃、どちらにするかと言うことで適度な小型軽量でLED表示の露出表示、MAX1/4000、シンクロ1/250、モーたードライブの取り外しが容易(F3のモータードライブは自動撒き戻しが可能な代わり、フィルム室の軸部分の蓋の開閉が必要でフィルムを入れた後は感光を防ぐため暗室等で着脱する必要です)な点を評価してNewFM2にした経緯があります。

daisi@japanさん
了解しました。
スクリューマウントライカが好みと言うことはOM-1あたりの方がしっくりくる感じでしょうか(
設計者の米谷氏がVfの愛用者で横幅がそれに類似すると聞きます)。ライカVcを持っていますがシャッターの調子が悪く、最近は使っていませんけども、手触り感はいいですね。飾って楽しむと言う点では一番かも?確かにFM/FE系は使ってなんぼと言う一面はあると思います。

書込番号:15274888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/31 07:36(1年以上前)

MWU3さん

私の転記ミスでした。FM2ではなくF2の誤りです。原文を書き換えるような恐れ多いことはしないのですが…。申し訳ございません_(_^_)_

ssdkfzさん

ご指摘、ありがとうございました。私の転記ミスでした。

書込番号:15275049

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/31 07:52(1年以上前)

フォトナールさん(≧∀≦)あまり気にしないで下さいね

新旧、様々な機種の紹介があり…
さながら「ニコン同窓会」の様相を呈してきました
ニコンユーザーとしては、楽しい限りです

年代によって機能が異なるのは周知の事実です
フィルム機はMF撮影を前提とする機種が、大半を占めます

「ピントの合わせやすさ、ファインダーの明るさ&見やすさ」
この点も吟味してみたほうが良いかも?
余計( ̄▽ ̄;)ややこしくなるかな…

FE&FM系ですが、初期型とFE2&FM2&FAでは、スクリーンの明るさが異なります
※但し、交換性はあります(明るさが異なるので補正は必要)
高校生の頃、私は当時の愛機FEにFE2のスクリーンを装着してました

F2とF3も、見え方(明るさ)に若干違いがあります
使えないほど違うわけではないので、ご安心ください

F二桁&三桁系は、総じて明るく見やすいファインダーですよ

書込番号:15275094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/31 08:06(1年以上前)

55年

フォトナールさんおはようございます
現在は文献も多く55年もかかりませんよ
私が始めた時はフィルムの入れ方を教わる程度でした
ベスト盤白黒でした135はあるにはあったですがカメラを所有していませんでした
いろいろで入りはありましたがそのへんにあったものです
ほかにコンパクトカメラが十数だいあります
ソルキーC、フェド3などもあり
頑張ってくださいよく文献をお読みになり頑張れば半年もすれば若き篠山紀信ふうになれますよ

書込番号:15275133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/31 08:36(1年以上前)

安達功太さん
 
New FM2の紹介動画、拝見いたしました。とても分かりやすい解説と気持ちの良いナレーション(安達功太さんご本人ですよね)でひとたび観た者は誰でもNew FM2を欲しくなることでしょう(^^)

New FM2でなくともフィルムカメラ初心者なら観ておいて損はないと感じました。ありがとうございました。

個人的にはスプリクトマイクロスクリーンの装着は興味深かったです。私にはとてもできそうにありませんが…(T_T)

考えてみればフィルムの装着などやった事もなく、このあと何度も拝見することになる動画であることは間違いありません。再度、お礼を申し上げます。

>>では、楽しい銀塩ライフを☆

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:15275225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/31 08:54(1年以上前)

フォトナールさぁん、おはようございますぅ♪
個人的には、D600の予算とメンテナンスを考えると、F6でしねぇo(^-^)o
F4もファインダーの明るさが素晴らしいという定評があり、AF機でありながら、シャッターダイヤルがあって、その気になればMF機という、素晴らしい特徴がありますよん。
ただメンテナンスが終了しちゃっているので、故障の時に困りますね。

もっとも、色々なリスクを背負ってF2アイレベルに単体スポットメーターと云うスタイルも、撮影にじっくり取り組めて、いいかもぉ(=^▽^=)

長々、失礼しましたぁ。

書込番号:15275275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/31 09:06(1年以上前)

F2でしが、セルフタイマーを併用する事で、1〜10秒までの超スローシャッターも可能よぉ。
1/80からの無段階の中間シャッターもギミック感がすてきぃ。

最終的にF2をオススメした書き方でしが、予算とメンテナンスと性能を考えるとF6でしねぇ。

書込番号:15275312

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/31 12:57(1年以上前)

フォトナールさん
>・Ai-Nikkor55mm F1.2S
ふと思いましたが、Sタイプ(Ai-S)で55oのF1.2はないような・・・
最小絞りはオレンジになっていますか?(オレンジはAi-S)
おそらく白じゃないかと思うんですが・・・
1980以前のAiレンズじゃないかと・・・

書込番号:15276023

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/31 18:17(1年以上前)

あ、もしかしてAiマイクロ55/2.8S?

書込番号:15276867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/31 21:46(1年以上前)

池田町大峰高原の大カエデ

コンバンワ━━━━o(*>_っ<)ノ゙━━━━!!!
トピックスに載ったので大変なことになってますね。
無理に一人一人返信せず、まとめてでいいんですよ。

>長野県民、6年目です(^^)信濃の国、やっと歌えるようになりました。

県外から移住されたんですね。
地方はクルマがないと不便でしょう。
マイカー一人一台の世界ですから、社会資本もクルマがあること前提で整備されてしまうんです。
おかげで電車に乗ることがまったくない。
維持費はとても高いけど、私はカメラよりもまず免許とクルマだなあ。

宴会では万歳と信濃の国は定番ですよね。
空も飛べるはずも白線流しが放送されていた頃は定番でした。

紹介したカエラムのカメラバッグですが、メーカーに連絡して購入しました。
そのレポートスレを立てましたので、よかったら覗いてみてください。
カメラ>カメラバッグ>書き込み番号[15277570]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277570/

書込番号:15277780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/31 22:18(1年以上前)

Ai Nikkor55mm 1.2

ssdkfzさん

返信遅くなりました。

仰るとおりAi Nikkor 55mm F1.2でした。ご指摘ありがとうございます。

Ai-Micro Nikkor55mm F2.8Sも持っています。扱いやすいレンズですね(#^.^#)

書込番号:15277962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/31 23:15(1年以上前)

そらに夢中さん

>>このスレ随分と盛り上がっていますねwww。

皆さんのおかげです(#^.^#)


>>手巻きの感触を味わうのであれば、F3でしょう! ニコンがフィルム巻き上げの感応試験を繰り返して、滑らかな巻き上げに徹底してこだわったカメラですからね。

週末に実機を触りに行くことになりましたので、F3の手巻きの感触味わってきますね。

>>個人的には…せっかく購入するなら、チタン外装のF3/Tが良いかなと思います(*^。^*)

私も密かに気になっていました。チタン…(^^)甘い囁き、今はおやめください(笑)


Jカメラのサイト、ありがとうございました。おおよその相場、掴めそうなので助かります。

>>F3のサブにFM3Aというのも、私も使っていますし…お薦めできます。 絞り優先オートが搭載されている事以外は、機能的にNew FM2と変わりありませんから。 一時期プレミア価格が付いて中古でも高価でしたが、今は落ち着いて、4万円台後半で綺麗な個体を購入できる筈です。

最初のフィルム機として、FM3Aが無難なのかなと思っています。やはり絞り優先オートは安心感があります。上手い下手はさておいて、先ずはそこそこ写って欲しいというのが本音です。


F6のサイト、拝見しました。モデルの女性の笑顔が良いですね(^^)

F6も週末に触ってきます。持ち帰りそうで怖いです(^^;)

書込番号:15278303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2012/10/31 23:28(1年以上前)

たいくつな午後さん

ペンタックスMXの写真、ありがとうございます。
1976年製で現役なのは驚きです。そういうカメラに出会えれば嬉しいです。


>>キタムラの中古で3,000円のニコンFEって、エントリーモデル的要素を持つ本格派??と言えると思います。

お値打ち情報、助かります。初めてなので逆に多少高くても新しいものと決めていたのですが、3000円はさすがにグラグラ揺れますね(笑)

個人的にはFMシリーズが欲しいけど、高いのがネックかな。
お勧めの方が多いNewFM-2やFM3Aは高いので、私が選ぶならFMあたりだろうか。
FMシリーズは基本的にフルマニュアルの本格派ですね。

写真は久しぶりに引っ張りだしたMX、せっかくですので使ってやってください(^^)

書込番号:15278369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/31 23:34(1年以上前)

真偽体さん

こんばんは
返信遅くなりました。

>>このレンズラインナップは、明らかに「カメラをやってた人」からの譲渡品では無いかと思います。

なかなか良い選択だという意味に取りました。何だか照れますデス(#^.^#)

実は全て私のいい加減な選択なのです。

書込番号:15278412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/11/01 00:01(1年以上前)

ssdkfzさん

F-501とF-801の写真、ありがとうございます。実用機の写真はホント良いですね。自分の手でこういうふうに使い込みたいって思いました。

>>ニコンだけでもこれですから、他のメーカも含めるとどうなることやら・・・でしょうか。

逃走したかもしれません( ^ω^)




>>F5はちょっと、ごつかったですね・・・

ですね(^^)でも、そんなF5を3台も所持されている方を存じています…(;一_一)


>>MWU3さんのおっしゃるF-601あたりが該当するかと。

私も気になっています。

F-501とF-801もそうですが、要は紹介したくなる魅力的な機種がニコンの場合多すぎるということなんでしょうね(^^)

自虐的に述べられる欠点でさえも、魅力的に響きます。

書込番号:15278529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/01 00:36(1年以上前)

daisi@japanさん

はじめまして(^^)よろしくお願いします。

>>MFレンズばかりなので、MF機の方が良いと思います。

はい(^-^)/。今はMFレンズにしか興味ありません。


>>次に考慮しないといけないのは、絞り優先AEが必要かどうかです。

はい(^-^)/。マニュアルは次のステップにとっておきます。
でも、場合によっては同時進行も可。

>>必要なら、F3、ニコマートEL系各種、FE、FE2、FE10、FM3A、FA、EM、FG、FG20辺りになります。
あとはご予算とお好み次第ですが、使いやすさと入手性の良さ、程度の良いものが多い等の理由で無難なところは、FM2かNew FM2、あるいはFE2です。

初めての買い物(フィルムカメラ)なので、第一条件は程度の良さを優先したいと考えています。
あとは、入手のしやすさですか(アクセサリーも含めて)。ファインダーの見やすさも。

おかげで、頭の中が少し整理できました(^^)

ありがとうございます。

書込番号:15278677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/01 00:44(1年以上前)

だいちーさん

FM10ご購入、おめでとうございます\(^o^)/

>>すべてマニュアル操作ですが、とても良いですよ(^^)

私も早くフィルムデビューしたいです。お互い楽しいフィルム生活を送りましょう!!

書込番号:15278715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2012/11/01 02:46(1年以上前)

F3+Ai400/2.8S ごっついですね

フォトナールさん、こんばんは。

遅まきながらちょっとだけ参加させてください。

一眼はペンタックスデビューでしたが、学生時代に1年間バイトで貯めた
資金でF3を買ってニコンに宗旨替えしてから、FM、F6なんかを使い、
デジイチはフジS1-proからフジの色に惚れ込んで、どれも好きなカメラ
なんですが、長く使い込んだこともあってF3が一番しっくりきます。
大げさに言えば「自分の一部」ぐらいの感覚です。(腕は全く伴いませんが)

F3もMD-4をつけていないものは、比較的酷使されていないと思いますし、
本体だけなら案外軽いです。未だにニコンが公式にメンテ対象にしている
ことも心強いです。

もう絞り込まれたと思いますが、F3にダメ押しさせていただきます(笑)

書込番号:15279006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/11/01 14:41(1年以上前)

フォトナールさん

>マニュアルは次のステップにとっておきます。
>でも、場合によっては同時進行も可。

先のレスに挙げた
>F3、ニコマートEL系各種、FE、FE2、FE10、FM3A、FA、EM、FG、FG20辺り
の中なら、EMのみ絞り優先AE専用と言っても差し支えありませんが、他のカメラは露出をマニュアルで設定して使うことは可能です。
ただ、電池を入れないとシャッターが切れないし、露出計が動作していることには変わりありませんが。

書込番号:15280450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/01 20:15(1年以上前)

フォトナールさん こんばんは

>街角スナップや関わりのある人物などを軽快に撮りたいと思っています。

>・Ai-Nikkor45mm F2.8P

 FM3A

 この組み合わせとスピードライトがいいのでは
室内とか逆光とか・・・ISO途中で変えれないので。

PS.実は私がほしかったりして・・・針が魅力です(笑)

書込番号:15281486

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/01 20:33(1年以上前)

やはり指針式好みの人が多いですね。

+○ーのLED派は少数か…

付記しますとFMの露出計は+○ーがファインダー視野内のマスクとして表示され、LED自体はその横で丸く光るだけなので、どちらかと言えば直に+○ーに表示されるFM2系が望ましいと思います。スクリーンの交換、レリーズのタイマー機能もありますし。
FMは巻き上げレバーの引き起こしで露出計のスイッチオンで電源入りっぱなしとなるので、最近のカメラに慣れていると忘れてバッテリーが無くなっているということが頻発しそうです(F3等の1980以降のニコンではタイマー付きレリーズになっています)。

書込番号:15281574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/11/01 21:43(1年以上前)

しーなーのーの国は〜、じっしゅーぅに〜♪

境つらぬる国にして〜、そびゆるやーまはいや高くぅ〜、

流 るるかーわは いや遠しぃ〜♪

松本 伊那 佐久のキタムラにFEの中古売ってますんよ♪

(あー長かった!)


※「信濃の国」↓ご存じない方は見てチョ♪

http://www.youtube.com/watch?v=F-VWrBooua8

書込番号:15281995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/11/01 21:54(1年以上前)

あ〜、私のオススメは、F3 FM3A newFM2の順かな? 

理由
F3
・見やすいファインダー命!
・フィルムの巻き上げ感覚が素晴らしい!

FM3A
・性能では、上記以外のF3を上回っている!

newFM2
・とにかくシンプル。お供のレンズは35mmで決まり!


FEとFE2も使っていましたが、FM3Aが手にはいるなら不要でしょう。

書込番号:15282050

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/01 22:15(1年以上前)

FE系のいいところ・・・

AEロックがセルフタイマーレバーの横押し。
(モードラ装着時には使いづらいですが)

FM3Aは背面にあって右手親指押しなので・・・個人的になんだか使いづらい。
捨てちゃった要因の一つです。現行AFカメラに合わせたらしい。
(モードラ装着時だと、こちらのほうが理にかなっていそうです)

書込番号:15282192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/11/01 23:28(1年以上前)

皆さん こんばんは

先ほど帰りました。更にたくさんの暖かいコメントをいただき、寒さも吹っ飛びました(^^)



MWU3さん

寛大なお言葉をいただきありがとうございます。

>>さながら「ニコン同窓会」の様相を呈してきました
ニコンユーザーとしては、楽しい限りです

ニコンもフィルムカメラも皆さんのような人たちに支えられていたのですね(^^)私も早くお仲間に加わりたいです。

>>「ピントの合わせやすさ、ファインダーの明るさ&見やすさ」
この点も吟味してみたほうが良いかも?
余計( ̄▽ ̄;)ややこしくなるかな…

いえ かえって分かりやすくなりました。選定の目安が見えてきました。


星ももじろうさん

お写真、拝見(゚O゚)

たくさんのカメラに驚きました。しかも全てレンズも付いていますね(^^)
そして、どれも使い込まれてらっしゃる。さすが55年のキャリア、おみそれいたしました。

>>頑張ってくださいよく文献をお読みになり頑張れば半年もすれば若き篠山紀信ふうになれますよ

先ずはカメラの文献を解読する力を養わなければ…大汗

書込番号:15282597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/11/01 23:41(1年以上前)

noluxさん

書き込みありがとうございます。

>>FM10は以前壊れたきりただ置いてありますが、結構好きです。
ダイヤルがクルクル回せ、クリック感も弱めなので露出をすぐ合わせられます。

新品で買えるというのは魅力的ですね。使いやすいのならなおさら良いです。


それから、F一桁機はとても良いカメラです。非常に使いやすく、また使っていて楽しいです。
でも、私は友人に数週間借りて使っていたら重さで心が折れました。(笑)

腕じゃなくて良かったです。私は最初D3100と18−55mmで肘をやられました(゚O゚)軟弱か!!

書込番号:15282675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 00:04(1年以上前)

白山さくら子さん

こんばんは(^^)

>>個人的には、D600の予算とメンテナンスを考えると、F6でしねぇo(^-^)o

いきなりF6ですか(゚O゚)

分不相応もいいところのような気がします…


>>F2でしが、セルフタイマーを併用する事で、1〜10秒までの超スローシャッターも可能よぉ。
1/80からの無段階の中間シャッターもギミック感がすてきぃ。

>>最終的にF2をオススメした書き方でしが、予算とメンテナンスと性能を考えるとF6でしねぇ。

メンテナンスについては初心者にとって一番厄介で負担に感じる部分です。それにしてもF6だと予算オーバーじゃないですか?新しいコートも諦めなくては…

書込番号:15282790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 00:17(1年以上前)

たいくつな午後さん

大峰高原の大カエデの写真、ありがとうございます。

日立のCMにも使えそうな立派なカエデですね。見とれてしまいました(#^.^#)


>>紹介したカエラムのカメラバッグですが、メーカーに連絡して購入しました。
そのレポートスレを立てましたので、よかったら覗いてみてください

覗いてきました(´∀`*)私は登山はやりませんが、普通に使えそうなデザインですね。

写真では分かりませんが、おそらく造りも良いのでしょうね。

その前に三脚ですね。私の場合。

書込番号:15282844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 00:39(1年以上前)

トトまるGさん

>>遅まきながらちょっとだけ参加させてください。

お待ちしておりました(^^)

F3+Ai400/2.8Sの写真、ありがとうございます。マッチョな組み合わせですね(゚O゚)

>>長く使い込んだこともあってF3が一番しっくりきます。
大げさに言えば「自分の一部」ぐらいの感覚です。

これもフィルム機の醍醐味でしょうか?私の描くフィルム生活の理想型です。
良い話をありがとうございました。

きっと、他の皆さんも良い話いっぱい持ってるのでしょうね。


もう絞り込まれたと思いますが、F3にダメ押しさせていただきます(笑)

F3HPは候補のひとつです!!



daisi@japanさん

こんばんは(^^)

FM3Aも電池ナシだとシャッターは切れないのですね(T_T)

そういうものだと思えば問題ありませんよね。

書込番号:15282923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 00:51(1年以上前)

メカトロニクスさん

こんばんは


>>Ai-Nikkor45mm F2.8P

 FM3A
この組み合わせとスピードライトがいいのでは

私のAi-Nikkor45mm F2.8P はシルバーなので、FM3Aもシルバーボディが良いですね。って買う気満々ですかね?

>>PS.実は私がほしかったりして・・・針が魅力です(笑)

いっちゃいましょう(^^)



ssdkfzさん

こんばんは

>>FMは巻き上げレバーの引き起こしで露出計のスイッチオンで電源入りっぱなしとなるので、最近のカメラに慣れていると忘れてバッテリーが無くなっているということが頻発しそうです(F3等の1980以降のニコンではタイマー付きレリーズになっています)。

詳しい解説、ありがとうございます。私なら間違いなく電源ツキっぱなしになります。

こういうところも味なのでしょうね。

書込番号:15282963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 01:08(1年以上前)

マリンスノウさん

信濃の国の大合唱、ありがとうございました。

>>松本 伊那 佐久のキタムラにFEの中古売ってますんよ♪

北長野店にも売っていると見にいけるのに♪


>>私のオススメは、F3 FM3A newFM2の順かな? 

この3機種は週末見てこようと思ってます。これ以外にはF10とF100も触ってくる予定です。あと、冷やかしでF6も。

F601も触りたかったのですが、今回縁がありませんでした。

書込番号:15283012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/02 01:22(1年以上前)

一応『プログラムニコン』です。

フォトナールさん&みなさん、こんばんは♪

>FM3Aも電池ナシだとシャッターは切れないのですね(T_T)

 私の前の書き込みにも書いていますが…それは思い違いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15265060/#15274572

>>バッテリーは絞り優先オートの時と露出計の作動に利用されます。

 つまり、マニュアル露出にすれば、全速度でシャッターがきれます。 実際に、先日出掛けた先で電池残量が無い事に気付きましたが…そんな時に限って予備の電池を持って来ていない!(-_-;)ガーン

 仕方が無いので、勘露出で撮影しましたよ(笑)

『F3、ニコマートEL系各種、FE、FE2、FE10、FA、EM、FG、FG20』にはシャッターを切るのにも電池が必要です。

 上記の中でEMは絞り優先オートしか搭載していませんので、これからフィルムを勉強される方にはお薦めしません。 同じサイズで、マニュアル露出も出来るFGがあるからです。

 またFE10とFM10も初心者の方にお薦めしかねます。 これは私の個人的な感想ですが…せっかくMF機を購入するのであれば、コシナにOEM生産してもらったカメラより、ニコンが生産したカメラを使いたいからです。 故障も多いと聞きますしね(^_^;)

 私のお薦めは…F6>F3/T>FM3A>New FM2>FE2=FA>>FG>>FMの順になります。 さすがにニコマートEL系やFEは搭載されている電子機器が古くなってきているので、少し心配ですからね…コレクションとして集めるのであれば、反対はしませんが(・_・;)

書込番号:15283048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/02 07:24(1年以上前)

おはようございます

>北長野店にも売っていると見にいけるのに♪

その店、私のS5Proを売っていた店です。
キタムラの場合、全国の中古を最寄りの店に取り寄せることが出来ます。
取り寄せてもらって実物を見てから購入を決めればよい。
購入しなくてもキャンセル料とか送料など一切かかりませんよ。
ちなみに上田店にもFE2とF3があるみたいですよ。

書込番号:15283409

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/02 07:45(1年以上前)

NewFM2、おおざっぱに言って前期型と後期型があります。

裏蓋を開いてシャッター膜を見ればわかりますが、

前期型 チタン製のハニカムパターン

後期型 ジュラルミン製のパターンなし

私は1984発売の翌年に買っているので前期型でしたが、修理の際に、頼みもしないのに後期型のジュラルミンのシャッターユニットに交換されたました(もちろん無償)。このことからすると、前期型シャッターは耐久性等に問題があり、リコールに近い面があったか、実際に痛んでたんでじゃないかと推察されます。

で、買うなら後期型がいいんじゃないかと、ふと思い出しました。
(後期型のユニットに交換された前期型もあるでしょうが)

何か違う情報があれば知りたいところです。
公式にはカシメ技術の向上により・・・となっていたかと記憶します。

書込番号:15283448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/02 08:22(1年以上前)

フォトナールさんこんにちは

チタンのハニカムオアターンから ジュラルミン製に変ったのは シャッター自体での問題では無く コストダウンの問題と聞いたことが有ります 
自分の FE2 今まで使っていますが シャッターで問題起きた事は無いです。

書込番号:15283526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 10:57(1年以上前)

そらに夢中さん

こんにちは(^^)

写真、ありがとうございます。カメラもさることながら、レンズカッコイイですね(´∀`*)

特にそのズームレンズにはグラグラきましたよ。私はズームレンズにあまり興味がないのですが…


FM3A、マニュアル露出ならシャッターが切れるのですね。ただ、私の場合そらに夢中さんのようにはいきませんけど(^^;)あたりまえですね。


>>私のお薦めは…F6>F3/T>FM3A>New FM2>FE2=FA>>FG>>FMの順になります。

F6を除けばマリンスノウさんと同じですね(^^)

大体、私の方針は固まってきたようです。このあたりの機種を手にとって、ファインダーの見え方などをチェックして、あとは程度。品定めは早い方なので、買う時は速攻買いになると思います。

F6を我慢すれば、当初の予算でいけそうですね。残りはフィルム・現像代に。

土日はお江戸に行って実機を触ってくる予定です。 

書込番号:15283997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 11:14(1年以上前)

たいくつな午後さん

こんにちは

>>その店、私のS5Proを売っていた店です。

そうなんですね(^^)世間というか長野県は広いようで狭いですね。

>>キタムラの場合、全国の中古を最寄りの店に取り寄せることが出来ます。
取り寄せてもらって実物を見てから購入を決めればよい。

利用してみます。ありがとうございました。

書込番号:15284046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/02 11:29(1年以上前)

ssdkfzさん

>>NewFM2、おおざっぱに言って前期型と後期型があります。

私が先日自習した際、参考にしたウィキペディアです。こちらにもこのことについての記載がありました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%8A%80%E5%A1%A9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E3.83.8B.E3.82.B3.E3.83.B3F2



>>買うなら後期型がいいんじゃないかと、ふと思い出しました。
(後期型のユニットに交換された前期型もあるでしょうが)

変更=改善と信じて後期型に注目したいと思います。そうでなくても1984年生まれの製品なので、より新しい後期タイプの方が一般的に考えて良さそうですよね。


もとラボマン 2さん

こんにちは

フォトナールさんこんにちは

>>チタンのハニカムオアターンから ジュラルミン製に変ったのは シャッター自体での問題では無くコストダウンの問題と聞いたことが有ります 

そういうことは多分にありそうですね。ただでさえデジタルへシフトを余儀なくされていた頃だと推察されます。

書込番号:15284091

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/02 12:50(1年以上前)

時期的には1990年代前期のようなので・・・

AFカメラへのシフトに伴うコスト縮減はあったかと思います。
実際、チタン幕をエッチングして遮光性に問題ないか全品チェックしていたという話もあるそうで。

あの当時はそうまでして1/4000、シンクロ1/250を確保していたわけですが、そのうちのっぺらぼーのジュラルミンで同じことができるようになり、ちょっとがっかりでした。と言うより、黙って交換されちゃったのが哀しかったと言うべきか。
(品質保証できない内部部品は無償・無断交換?モードラのバッテリーホルダーも新品になって帰ってきたこともあります)。

あのハニカムパターンは戻ってこない・・・と言うことで、1983のおもひで(発売が1983)も含めFE2も最近入手したところです。
FM3Aは売り飛ばしたのに・・・(^^;

FE2のシャッターも問題なさそうなので安心しました。

書込番号:15284348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/02 18:58(1年以上前)

フォトナールさん&みなさん、こんばんは♪

>特にそのズームレンズにはグラグラきましたよ。私はズームレンズにあまり興味がないのですが…

 目の付け処が凄いですね! 過去レスを調べたところ、中古で2,980円にて購入していました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7748933/#7754408

 シリーズE レンズは値段の割に描写性能も高いレンズもあって、なかなか良いですよo(^▽^)o

 それからNew FM2ネタで盛り上がっている様なので…FE系やFM系のカメラにはFM3Aの交換スクリーンが使えます。 FE2や(New)FM2に純正のスクリーンより明るくなるので、ファインダーが見やすくなります。 私は両方のFM3A(実は2台持っていますwww)にE3型を入れていますが、明るくて見やすいですよ(^^♪

 週末にお江戸で実機を見られるとの事ですので、楽しんできて下さい(*^▽^*)

書込番号:15285441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/11/02 21:05(1年以上前)

フォトナールさん,みなさん、こんばんはw
遅ればせながら参加させていただきます。

大変盛り上がっていますね♪

選択肢としては大御所のF一桁とかFM系やFE系に人気があるようです。
それに対して異論はありませんが、ニコマートフリークの私としてはニコマートも仲間に入れてやって欲しいところです。
特にニコマートFT系は電池が無くても写真が撮れる強者です。
電池は露出計に使用するのみです。
メカは機械式でいまでも精度が出ているものが多いです。
価格は現在は捨て値です。
重厚な趣きとシャッター音を楽しんでください。

追記
FT系と比べて人気のないEL系なんですが、この電子シャッターは優れものです。
私も数台持っていますが露出計とシャッターは快調です。
この電子シャッターさえ快調ならFT系の機械式シャッターよりも精度は出ると言うことを聞きました。
良品でも安いので探してみてください。

ちなみにニコマートEL系はカニ爪のあるレンズならすべて露出優先で使えます。

書込番号:15285952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/11/03 08:03(1年以上前)

ssdkfzさん

>>1983のおもひで(発売が1983)も含めFE2も最近入手したところです。

性能面での改良は改善と言えるでしょうけどコスト面での改良は必ずしもそうとは言えないですよね。往々にして改悪と感じてしまうことが多い気がします。

今からお江戸へ行ってフィルム機たちと合コンしてきます(´∀`*)相手の気持ちも大切ですが、強引なのは生まれつきなので運がよければお持ち帰りも…

良い報告がでるといいです。

書込番号:15287629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/03 08:15(1年以上前)

そらに夢中さん

おはようございます♪

博多での素敵な出会い、羨しいエピソードですね(#^.^#)そんな出会いがしたいです。


>>私は両方のFM3A(実は2台持っていますwww)にE3型を入れていますが、明るくて見やすいですよ(^^♪

同機種を複数台持つ人の気持ちが私には理解できなかったのですが、この板で納得しました。自然とそうなれたらいいです。

>>週末にお江戸で実機を見られるとの事ですので、楽しんできて下さい(*^▽^*)

ありがとうございます(#^.^#)

必ず良い報告をいたします(o・・o)/~

書込番号:15287665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/11/03 08:26(1年以上前)

猪悟能八戒さん

おはようございます(^^)


>>ニコマートフリークの私としてはニコマートも仲間に入れてやって欲しいところです。

間に合いました(笑)きっちりノートに書き加えましたよ(´∀`*)

重厚な趣とシャッター音に注目しています。ありがとうございます。


>>追記
FT系と比べて人気のないEL系なんですが、この電子シャッターは優れものです。
私も数台持っていますが露出計とシャッターは快調です。

>>ちなみにニコマートEL系はカニ爪のあるレンズならすべて露出優先で使えます。

愛情たっぷりのご推薦、しっかり触れ合ってきたいと思います。


書込番号:15287693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/03 08:37(1年以上前)

うわっ、上京するんだ!

中古カメラ屋さんたくさんあるけど、どこか一か所なら新宿中古カメラ市場。
場所は、新宿駅西口安田生命ビル横を新宿郵便局方面へダイコクドラッグを左、ABCマートを右10M右の2階です。
MFカメラ/レンズがメインの店です。

ィ━━ッテヾ(´c_,`*)ノラシャ━━ィ!!†

http://www.nsi-jp.com/camera.htm

書込番号:15287731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/11/03 08:43(1年以上前)

思いもよらぬ多くのご助言と暖かいご声援をいただき、改めて皆様にお礼申し上げます(ウルウル)

皆様には大変お名残惜しゅうございますが、このへんで一応スレを終了させていただきます(涙)

今回皆様より推薦を頂いた機種の中から晴れて購入に至った機種については、改めてご報告しようと思います。

なお、グッドアンサーについては皆様に差し上げたい気持ちですがルールに基づきお三方に限定させていただきました。

本当にありがとうございました。

書込番号:15287748

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの機種

2012/07/17 00:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:20件

皆さんはカメラ会社がキャノンかニコンしかこの世に存在しないとしたらどちらの製品のカメラを買いますか?
理由もお願いします。

書込番号:14818067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2012/07/17 00:54(1年以上前)

デジタルの板じゃないよ。ここは、多様性を重んじるフィルムの板だよ。
白黒つける問答に違和感を感じます。

書込番号:14818099

ナイスクチコミ!8


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/17 01:07(1年以上前)

絶対、一方のメーカーしか使っちゃいけませんよ♪
なんて理由がないので、気にしません

一眼はキャノン、コンデジはニコンっていうのもありでしょうしね
(もちろん、その逆のパターンも)

書込番号:14818137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/17 01:09(1年以上前)

いやいや、もうまともな一眼レフはこの2社しかありませんから。
EOS-1VとF6、FM10とこれ以外は、Kenkoとかコシナなどの趣味的な機種しか残っておりません。

AF性能と連射重視ならEOS-1VHSで運用するのが無難だし、小型高性能でいくならF6が良い!
現行品でなくても良いなら、メンテナンス延長もされているし、FM3AかNewFM2などのニコン
機のほうが将来的には安全ですね。

書込番号:14818142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/17 01:11(1年以上前)

「デジタル一眼レフ」の話じゃなくて、「一眼レフ」の話なんでしょ。
であれば、ニコンとキヤノンのみしか存在しないといっても現状は、言い過ぎではないでしょう。

書込番号:14818149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/17 01:18(1年以上前)

 自分が使ってみたいレンズが数多く揃っている方かな?

書込番号:14818171

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/17 01:19(1年以上前)

キャノンとニコンのフィルム一眼レフで、どんな機種がよいですか?

こう言う意味合いなら、FM3Aを手元に置きたいですね

オートも対応してくれるし、ハイブリッドシャッターで電池切れても問題なし♪
愛機NewFM2に加えて欲しい機能が、一通り揃ってます

書込番号:14818177

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2012/07/17 01:43(1年以上前)

ニコンかな。。

初めて使ったカメラがF90だから(*^_^*)

書込番号:14818239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/17 02:04(1年以上前)

10代の若者らしい発想ですね。一応お付き合いするとキヤノンを選びますし、実際選んでます。
私のプロフィールを見ていただければ…。
因みにニコンは中学生の時から嫌いです。デザインがどの機種も好きに成れず且つFマウントを使い続けているのが気に入らない理由ですね。
以前アサヒカメラのインタビュー記事で「Fマウントがもっと大口径だったらレンズ設計が楽に成ると思う時が有ります」と開発責任者が答えてました。其れならデジタル機種の開発に力を入れて行くことにした時、マウントの大口径化を決断すれば良かったのにと思いました。

書込番号:14818283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/07/17 03:02(1年以上前)

使ってみたいニャコンのフィルム一眼レフだけど、まだまだ勇気が出ないなー
自分の腕だと現像したら真っ白でした!におちいりそう
現像まで自分でできれば恥ずかしくないだろうけどorz

書込番号:14818350

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/17 04:19(1年以上前)

 今となってはフィルムカメラは使う気になれません。出先で急にカメラが必要になったときにレンズつきフィルムを買うくらいでしょう。

書込番号:14818393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/17 05:13(1年以上前)

ニコンEMです。
30年前キヤノンを使っていた 私としては、ニコンは
敷居が高かったのです。ですが、EMはコンパクトで
限られた操作性とはいえ、スナップで欲しかったです。
いまでもこの形のデジタルが 出ると いいなあ
と思えて ならないですね。

書込番号:14818411

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/17 06:15(1年以上前)

ニコンですね。
もう30年も使っているので・・・

キヤノンフィルム一眼(MF)も入手しておりますが、やっぱりしっくりこない・・・

書込番号:14818472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/17 07:40(1年以上前)

ずばり!アミダでしょう!

書込番号:14818603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/17 07:58(1年以上前)

使い続けるのはキヤノンでしょう。
昔、撮影中に川の中で滑って転けまして…約一分間ほどEOSー1VとLレンズを水没させたのですが…タオルで拭いて撮影続行(笑)!今でも絶好調!
以来、全幅の信頼をおいています。

ただ、浮気心として…ニコンF2を使いたい気持ちはありありです(笑)!

書込番号:14818640

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/17 08:16(1年以上前)

どちらも買わずにペンタックスを使い続ける。

書込番号:14818669

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/17 08:51(1年以上前)

とむきゃっとんさん こんにちは

現在でも FM10など手巻きのレバーが残っていたり 露出計が動かなくは成りますが 電池が無くても 写真撮ることが出来るカメラ 今もFM2など中古を含めると 簡単に手に入れることの出来る ニコンのカメラ選ぶと思いますよ。

MFレンズの入手も比較的 楽ですし‥

書込番号:14818740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/17 09:37(1年以上前)

カメラより 感材の心配をするべきです。

http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0014.html

お金が掛かるよ。

書込番号:14818824

ナイスクチコミ!4


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 11:45(1年以上前)

もとラボマン2さんに賛同
FM−3A所有してますよ欲壊れましたが
機械式シャッターは電池なくとも露出は感で切れます
これの物
フィルムで撮影する者は経費のことなど度返しです

書込番号:14819149

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/07/17 14:52(1年以上前)


こまったな〜

いまさら 135 一眼を持ち出す気にはなれないし。
その2社は 120/220 のカメラ作ってないし・・・

書込番号:14819718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/07/17 19:45(1年以上前)

ペンタックス、ミノルタ、コンタックス、オリンパス、ライカ、リコー、ヤシカ、等のメーカーを無視してはいけない。
もっと勉強してからスレッドたてれば。

書込番号:14820600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/17 21:08(1年以上前)

両方!  だって、メカとしても撮影道具としても好きなんだもん♪

書込番号:14820915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/17 21:10(1年以上前)

あ〜、newF-1とF3/FM3Aです。

書込番号:14820922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/17 21:13(1年以上前)

連投で済みません。

こーゆー、メーターの付いたのでって特に好きです。

デジ表示じゃ燃えないわ!

書込番号:14820938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/07/17 22:15(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:14821311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/17 22:37(1年以上前)

私もどちらかと言えばキヤノンですね。

MF時代のニコンは好きでした。
しかしAF化してからのFマウントの迷走はひどい・・・

でもF3、FE2、FAは好きですね。

書込番号:14821435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/07/18 15:45(1年以上前)

35チタンのレンズは一眼ニッコールより線が細く、ボケも美しい。

書込番号:14823824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/18 21:48(1年以上前)

キャノンはすぐ修理してくれなくなる・・

書込番号:14825133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/07/18 23:59(1年以上前)

EFマウントのようにニコンD1で大口径Dマウントに変更すべきだった。

書込番号:14825982

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/07/19 00:09(1年以上前)

どう参考になったのかが気になる…(⌒-⌒; )

書込番号:14826037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/19 01:46(1年以上前)

冷やかしも甚だしいなぁ。

書込番号:14826353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2012/07/19 12:49(1年以上前)

先のないニコジイなど考慮せず、これから長いお客さまになって頂ける若人の新規開拓で有利(Gレンズを新品購入して頂く)な大口径完全電子マウント ニコンDマウントでゴムスカートなどでないEF-Lのようなキチンとしたゴムパッキンを装着して防塵防滴を強化して頂きたい。 伝統のFマウントなどと言いながら、精度の高いAFや高速AFスピード、耐逆光性能など最新GシリーズレンズでないとD800(E)やD4の高性能に付いていけない。 内なるマウント変更をしたのと同じである。

書込番号:14827569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/19 19:44(1年以上前)

先へが使っている機種だけは絶対に避けます。

でもそれ以外ならどちらのメーカーでも良いのでは。

でもキャノンはもう発売していないですよね。
ニコンだけは細々と売っているようですが。
むしろ新機種の中から選ぶならケンコーとか他のメーカーの方が今なら良いかも知れませんよ。

なんでもオートに拘る不精者はキャノンやニコン以外のメーカーを嫌いますが
ニコンやキャノンにはない良さを他のメーカーのカメラは持っていますし。
ニコンやキャノンにのみ拘ることはないと思います。
マニュアルでフォーカスを決めて写すのも楽しいですよ。

書込番号:14828690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2012/07/20 12:10(1年以上前)

F6を発売すぐに新品購入しましたが、KRがなくなったの3年使って売りました。 電源満タンからいきなり電源ゼロとなりミラーアップして壊れたかのような仮死状態になりなす。 これがフラッグシップ機の電池交換のお知らせかと思うと腹が立ちました。 入門機よりひどい。

書込番号:14831493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/20 19:53(1年以上前)

アスコセンダさんの知ったかぶり乙。

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/004/X/

EOS-1Vの新品まだまだ手に入りますよ。ケンコーのボディは、FM10とほぼ同様でありOEM元
は共通です。それを各社マウント用に作り変えているだけ。他人の後をくっついてきて、
嫌味の書き込みを繰り返す、屑野郎はさっさと消えなよ。

書込番号:14833087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/21 12:13(1年以上前)

その先へさん>
「人の振り見て我が振り直せ」という諺があります。

EOS-1Vについては、キヤノンの現行製品のようですが、
既に価格.comでは取扱店がありません。たとえ通販で残っていても
入手可能ということを意味しているわけではないことを知っておくべきです。
#通販先が入手可能かどうかの有無を全製品リアルタイムで把握するのは不可能です。

なお、ニコンのFM-10はコシナのOEMですが、ケンコーのKFシリーズは中国製で
コシナが作っているわけではありません。

書込番号:14836104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/21 18:23(1年以上前)

価格.comに登録がないだけで、きちんと主要なカメラ店では販売されておりますよ
>EOS-1V

マップカメラ、チャンプカメラ、ヨドバシ.comも在庫僅少ながら、即日発送可能です。
これは販売されているというのでは、ないですか?
流通在庫と言われればそれまででしょうけれども、厳然として販売はされておりメーカも
きちんと現行製品として扱っております。どっかの放置されたE-5より余程良心的に、
10年以上にわたって販売継続されております。

書込番号:14837591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/22 02:51(1年以上前)

その先へさん>
流通量が極端に少なくなっている商品については、見積もりを取り、
販売できるかどうか確認を取る必要があります。

あなたが、各々の通販先に、確認を取ってから返答されているなら
問題はありません。

あと、FM-10の製造元について、コメントをいただいておりませんが、
ケンコーのKFシリーズがコシナ製であるということはどこで聞かれたのでしょうか?
店頭で両方触ったことがあるのですが、とても、同じ製造元とは考えられないぐらい
KFシリーズの作りは雑です(但し、高級感はあります)。

#私は、このような態度に対して、「人の振り見て我が振り直せ」と申しております。

ちなみに現行製品かどうかは、メーカが、責任を持って出荷できるかどうかで判断するものであり
流通在庫の有無で決めるものではありません。カメラ店の流通在庫には膨大なものがあり、
数ヵ月に一度はF3の新品が販売されていたり、最近までAmazonにはF5の販売をしていた
業者がいました。流通在庫の有無を挙げるのは、そのような事例を以て販売されていると言うのと同じですよ。

なお、キヤノンの直販では、EOS-1Vはリストの中から消されているようですし、
サポート終了年月を掲載しているページのリストにEOS-1Vは入っています。
キヤノンミュージアムに掲載されるなど、半ば旧製品として、取り扱われています。
"一応"現行製品にはなっていますが、旧製品へのカウントダウンは始まっているようです。

書込番号:14839604

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2012/07/22 03:11(1年以上前)

EOS 7DもEOS 5D Mark IIIもアフターサービス期間対象製品一覧
に載ってますよ(゜o゜)

全品種載せてるのでは^_^;

書込番号:14839634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/22 03:43(1年以上前)

主はスレッドを放棄するし、些細な事で言い寄る輩もいるし、フィルム一眼レフの板に、デジタル一眼レフの話題を持ち込む輩もいる。
鳩山ハトポッポ現象だな。混乱だけのこる。
主、責任で仕切り直ししなさい。

書込番号:14839678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/23 04:18(1年以上前)

MA★RSさん>
確かにアフターサービス期間対象製品一覧に現行製品の全てが掲載されていますね。
掲載されていますね。お騒がせしてすいません。

その先へさん>
ケンコーのKFシリーズは鳳凰光学に生産委託されていると私は聞いています。

書込番号:14844217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/07/23 12:30(1年以上前)

ケンコーのMF銀塩一眼レフのニコンマウントを新品購入した事があります。 ファインダースクリーン(マット面)の明るさや精度が低く過ぎて、ピントの山が全く解らないレベルの製品でした。

書込番号:14845193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/15 16:47(1年以上前)

それは残念ですねまあピンとグラスと変わらない値段ですから
しようがありません
ヤシカFXシリーズはいいですよ良く見えます
N1もよく見えますαシリーズも絶品です

書込番号:14938368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2012/08/21 02:07(1年以上前)

先にプラナー50mmF1.4を新品購入して、後からヤシカFXを新品購入した経緯があります。 後にRTS3やRX2(2台)を新品購入しました。

書込番号:14962027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Cietaさん
クチコミ投稿数:9件

親戚の子供達の自然な様子を撮影したく、手持ちの物より距離の取れるレンズをと思い
中古の『SIGMA ZOOM AF-β 1:4〜5.6 f=60〜200mm』 というレンズを購入しました。

 初心者向けの雑誌等を見るともっとF値の小さいもので人物を撮影している例が多く、
今回 購入したレンズでは使い勝手が悪い(フラッシュが必要な場面が増える等)のか気になったので質問させていただきました。
 よろしくお願いします。

書込番号:14947800

ナイスクチコミ!0


返信する
noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/17 20:12(1年以上前)

室内で感度を低く設定していると被写体ぶれするかもしれません。
ただ、いまどきのカメラは高感度にも強いので、普通の様子なら感度を高く(ISO800以上とか)設定すれば十分使えると思います。

どれくらいのシャッタースピードならぶれないのかと、ノイズがどれくらい入るかを試しながら設定を大まかに決めていけば良いと思います。

書込番号:14947835

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/17 20:42(1年以上前)

こんばんは。

使用カメラは何でしょうか?

例えばAPS-Cのデジタル一眼ですと96-320mm(キヤノンの1.6倍で計算)になりますので
一般家庭の室内だと長すぎる(望遠すぎる)かもしれません。

書込番号:14947967

ナイスクチコミ!0


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/17 20:46(1年以上前)

ひょっとしてデジタルでなくフィルムの一眼レフですか?カテゴリが・・・
もしデジタルなら以下のことは気にしないでください。

だとすればISO400のフィルムを使用しているなら、正直言って使い勝手が悪いと思います。
家の明るさにはかなり差があるので一概には言えないですが・・・

ISO感度の高いフィルムを使うか、増感しないと日中以外は厳しいかと思います。これらの方法では相当画が荒れるかもしれないですが。
あとは、できるだけ広角側で撮って可能な限りシャッタースピードを上げるなど。
キワドイ方法ではネガなら無理が多少利くので一段くらい露出不足で撮ってもなんとかなるとは思います。

書込番号:14947984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/17 20:59(1年以上前)

こんばんは
機種名を明記されるほうがいいですね。
画角がわかりませんし、推薦するレンズもわかりません。

APS-Cだとすれば室内向きの焦点距離とはいいにくいです。

35mm判フルサイズ機でも60mmは家庭内では少し長めです。
(35mmフィルム一眼も同様)

明るいレンズが有利なことは確かですが、
部屋の照明を明るくすると効果が高いです。
(撮影時だけ増灯するとか)
朝方にさしこむ外光を利用するなども効果的です。

書込番号:14948040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/17 21:46(1年以上前)

此処はフィルム式の「一眼カメラ」の板です。
本来「レンズ」の掲示板のクチコミへに書くべきです。
カテゴリーは守って下さい。尚、自ら削除依頼して下さい。
「お問い合わせ」から入って「お問い合わせ種別」で「書き込み削除依頼」を選択して下さい。
「すべてのクチコミを見る」を押す度に出てくるので目障りです。


書込番号:14948262

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/17 21:54(1年以上前)

標準ズームで明るいものの方が良いのでは?

17-50mm f2.8 や 24-70 f2.8 もしくは単焦点レンズ等が理想ではないですか?
APS-Cデジカメを前提に書きました。

35mmフルサイズでも「元気に動き回る子どもたち」だと80〜100mmの中望遠でも追うのが大変ですよ。
落ち着いて座っていたり、ポーズをとってくれる様な状態でポートレート的な写真撮影なら明るい中望遠がオススメです。

あとは、子どもたちに気づかれない様に遠距離から隠し撮り風に撮影するなら 60-200 でも良いでしょう。
カメラを意識した子どもに、自然な表情って難しいですからね。 一つの手段としては良いかもしれませんね。

書込番号:14948302

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/17 22:45(1年以上前)

追加です。

プロフィール画像がキヤノンEOSでしたので
EOSのAPS-Cとの判断で書かせていただきました。

フイルム機のフルサイズだとしても日中の屋外で使いやすいレンズだと思いますよ。

書込番号:14948598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cietaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/17 23:49(1年以上前)

 noluxさん・写画楽さん・HT2007さん・Green。さん
丁寧で分りやすい回答をありがとうございます。

 使用しているのはフィルム一眼、初代のEOS Kissです。(コレで分りますでしょうか?)
 今回購入した以外には28-80mm 1:3.5-5.6(最初から付いていたレンズ)があります。

>noluxさん 普段は400のものを使用しています。800のフィルムで試してみます!

>写画楽さん 上記でお分かりになるでしょうか?窓辺に座らせるなど工夫してみます。

>HT2007さん 女の子2人なんですが、片やようやく座れた子、片やカメラを意識しすぎな子
       っとマチマチなので、2人とも自然な表情が撮れたらいいなぁっと思っています。

>Green。さん カメラは上記の物を使用しています。
       もう少し涼しくなったら公園へ連れて行って撮影してみようと思います。
 
カテゴリーの件ですが、この掲示板自体も不慣れでレンズの項目があることも知らずに書き込みました。以後 気をつけます。

書込番号:14948916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/08/18 00:27(1年以上前)

Cietaさん、こんばんは。

調べたところ、このレンズの最短撮影距離は1.5mのようなので、室内では使いにくいでしょう。
室内では28-80mm、屋外では60-200mmというように使い分けるといいかと思います。

60-200mmはレンズ自体は暗いですが、これより明るいレンズになると値段がとても高くなるので、このレンズを使いこなす方がいいと思いますよ。

フィルムの感度は屋外ならISO400でいいと思いますが、室内撮りに使うならISO800か1600のものを使う方がいいでしょう。

初代のEOS Kissは最大シャッタースピードが1/2000までしか無かったと思いますので、ISO1600だと屋外では逆に使いにくいかもしれません。
60-200mmを使うならISO800くらいが無難かと思います。

自然なお子さんの表情とかが収められるといいですね。

書込番号:14949052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/18 05:43(1年以上前)

>  女の子2人なんですが、片やようやく座れた子、片やカメラを意識しすぎな子っとマチマチなので、2人とも自然な表情が撮れたらいいなぁっと思っています。

カメラでもビデオにしてもすぐに寄ってきて戯れついて「見せて見せて〜」って、とても撮影どころじゃなくなくなっちゃいますよね。

ということは、悪くない選択だと思います。(ただ、一般的な観点で言えば使い勝手は悪いですよ!)
まずは、気づかれないようにある程度、離れた場所から隠し撮り!
そして、カメラの存在にばれたら標準ズームに付け替えるしかなさそうですが。。。
楽しそうで良いですね!!

家の中である程度シュミレーションしてみると良いかもしれません。
実際にシャッターを切って撮影しなくても、表示を確認するだけで、どの程度の明るさで、距離はどのくらいから撮れそうだとか・・・
問題は明るさだと思いますので。
それにあわせてフィルムを準備されると良いでしょう。
もし、シャッター速度が遅くてどうしようもない時は、一番良いと思う画角の明るめの単焦点レンズを購入されてはいかがでしょうか。


掲示板もフォルムカメラをお使いでしたらココでも問題ないと思いますが。。。最初に「初代Kissを使っています」とか書いてもらうと誤解が少ないと思います。。。というか、最新クチコミから入ってフィルム一眼の掲示板ということを確認せずに、誤解されてる方も多かったと思います。

書込番号:14949490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/18 09:47(1年以上前)

Cietaさん こんにちは

室内ですと 少し望遠過ぎる気がしますし F値も暗いので使い難いかもしれません  
室内で撮影であれば 本当は80oや100mmなどの単焦点で明るいレンズの方が ストロボ使用する回数が減り 良いと思いますよ。

書込番号:14950034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cietaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/18 13:00(1年以上前)

回答を頂いた皆さんの意見を参考に色々 試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14950739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ぜんまい式セルフタイマーについて

2012/08/13 22:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:34件

初めて質問させていただきます、カメラ初心者です。
110判フィルム復活に伴い、少年時代に欲しくても買えなかった、PENTAX auto110を、カメラ素人にも関わらず、購入してしまったのですが、セルフタイマーがありませんので、昔懐かしの、ぜんまい式セルフタイマーを、シャッターボタンに取り付けて、集合写真等を楽しもうかと考えております。そこで、ネット等で調べてみると、何やら取り付け方法には、被せ式とネジこみ式とがある模様。PENTAX auto 110には、どちらを選べばよいのでしょうか? それと、auto 110に良く似合う、オススメのセルフタイマー等ございましたしたら、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:14931510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/13 23:34(1年以上前)

水漏れシゲさん、こんばんは♪

 PENTAX auto 110用でしたら、『ネジこみ式』の方で大丈夫ですよ。

 しかし、今のご時世に…ゼンマイ式のセルフタイマーが生き残っていたのですね! ちょっとした驚きと発見でした(笑)

 ありがとうございます(^-^)ノ゛

書込番号:14931685

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/13 23:42(1年以上前)

水漏れシゲさん こんばんは 

シャッターボタンの所にネジが切ってある穴が有ると思いますが そこにネジ込むので そらに夢中さんも書かれていますが ネジ込み式で大丈夫ですよ

このセルフタイマー 取り付け部分長さの調節するように成っていますので カメラに合わせて 調整必要に成るかもしれません。

自分も 1つ有ったはずですが どこに置いたか 忘れましたので 探してみます。

書込番号:14931722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/13 23:46(1年以上前)

いいですね
PENTAX auto110

私も110判フィルム復活を聞き近くのハードオフにあった
PENTAX auto110を買おうと思って見に行ったら
もうありませんでした(´Д⊂

やはり情報を入手された方が先に手に入れたのかなぁ

いい写真が撮れたらUPしてくださいね♪

書込番号:14931736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/08/14 00:39(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。ゼンマイ式セルフタイマーを、オークションサイトで探してみると、まだまだ有るものですね。先端が、とがっているものが、ネジこみ式との認識でよろしいでしょうか? 私も、親父が所有していた物を、(今は私も中年ですが…) いじくりまわして、壊してしまった記憶があります。あれを使って、
ジィーー ーー-- カシャ
なんて、やったら いい顔撮れるじゃないかしらと、今から楽しみです。

書込番号:14931954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/14 01:30(1年以上前)

ポンプ式というものもあります
長いホースの先に風船がついていて
それを握ると空気でシャッターが押されます、いちいち走らないでいいと思いますよご参考にまで

書込番号:14932084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/14 01:37(1年以上前)

水漏れシゲさん 返信ありがとうございます

良い物が 見付かると良いですね。

後 星ももじろうさんの書かれた エアーレリーズ 追加のパイプも有ったのですが 長くしすぎて 上手く作動しなかった事 思い出してしまいました。

書込番号:14932100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/08/14 01:53(1年以上前)

情報 再びありがとうございます。(^0^)/

ポンプ式 早速調べてみまして、画像の確認は出来ましたf^_^;

私は、風船を握ると、ホースの先で、カエルが跳びはねる玩具は持っていましたが、まさかあの様なカメラアクセサリーが存在していたとは、知りませんでした。確かにあれだと、何メートルまでホース延長出来るか、限界まで挑戦したくなりますね。(笑)

さすがに、エアレリーズは、オークションでも見つかりませんでした。(汗)

書込番号:14932138

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/14 05:02(1年以上前)

解決済みマークが付いていますが…。

>さすがに、エアレリーズは、オークションでも見つかりませんでした。(汗)

バリバリの現行販売品ですよ。
と言っても、私のエアーレリーズ、どこに仕舞ってあるか、分からなくなっていますが…。

下記はエツミのサイトです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=1300&page=2
ヨドバシカメラでは、下記価格です。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/ct/19055_500000000000000301/?query=&cate=19055_500000000000000301&word=%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:14932318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/14 08:58(1年以上前)

まだ在庫があった店も近くにありましたが
長年経つのでゴムが腐っているでしょうね

書込番号:14932729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/14 10:41(1年以上前)

ぐぐって見たら、こんなん出ました。
大昔にオリンパスPENで使ってましたが、もっと安かった気が・・・

http://www.oimatsu-cho.gr.jp/shaeido/item/1269060528/

書込番号:14933087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/08/14 10:54(1年以上前)

星ももじろうさん、影美庵さん ありがとうございます。
エツミのエアレリーズ 確認いたしました。
チューブ長さの関係で、自分撮りの場合は、距離に制約が出来ますが、
ちょっと待てよ… auto 110ワインダーと組み合わせれば、ひょっとして、遠隔連写出来るのかしら?
なんか、想像が広がりますp(^^)q
ところで、スレチになりますが、セルフタイマー付きの auto 110スーパー (実は、妻のコレクションで、私は使用禁止(*_*))には、セルフタイマー使用時には、ファインダーキャップを被せる様にとなっていますが、110 は、そのままで大丈夫なのでしょうかね。
私はミニカメラが好きで、所有のもう一台は、PENTAX Q ですので、カメラバッグに二台共に入れて、出かけるのですが、遠隔操作や集合写真等は、Qちゃんのお仕事でしたが、110 でも、撮りたくなってきました。

書込番号:14933136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/08/14 11:23(1年以上前)

じじかめさん ありがとうございます。
私の初めてのマイカメラが、親父からもらった ハーフサイズのペンでした。しかし、私は大のカメラマニアの親父の影響から、逆に大のカメラ嫌いにとなり、ペンもいつしか無くし、ずっと、『写るんです』で、ここまで過ごしてまいりましたが f^_^; 今年、人生初の自分用カメラ購入が、Qリミテッドとなりまして… そこから、血なのでしょうか、なんだかディープなカメラの世界に、引き込まれそうな気がします。親父の愛機は、ニコン キャノン オリンパス でしたので、ここでも私は対抗して、PENTAX でいこうと思っています。p(^^)q

書込番号:14933225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/14 17:01(1年以上前)

光学式ファインダーの基礎として目が離れる場合は
逆にファインダーから光が入り露出は狂うとありますが
理論ですのでミラー式の場合は助かりますが昔プリズム式ファインダーのムービーがあり
目を離すとやはり逆に光が入り後ろの画像が写っていました
先輩も言っていましたが初期のシネカメラはファインダーに遮蔽板がなくいつも目をつけていた
のちになってシャッターがついたので楽になったと言っていました
ネガならフィルムが補正してくれ、ますので大丈夫だと思いますが
ポジは正確な露出が要求されます
110フィルムが復活してふじのAWを使ってみようかとも思っています
頑張ってください
まだペンタックス110在庫持ちの店が近所にありました

書込番号:14934282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/08/14 18:59(1年以上前)

星 ももじろうさん ありがとうございます。
幸いな事に、110フィルムも復活したことで、今まで程 フィルムの封を開くのに、ちゅうちょしなくなるでしょうから、どんどん撮って、失敗をも楽しみながら、のんびりやっていきたいと思っています。

この度は、質問に回答していただいた皆様 ありがとうございます。他スレでのご回答も、拝見しており、いつも勉強させていただいてます。

また何か解らないことがありましたら、(まだ初心者なので、何が解らないかすらも解らない f^_^;) また質問させて下さい。

書込番号:14934669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/15 15:15(1年以上前)

幸運なひとだなあ

書込番号:14938077

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックへの仕舞い方

2012/07/21 16:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Cietaさん
クチコミ投稿数:9件

撮影に出掛ける際バックに入れて行こうと思うのですが、レンズって着けたままでいいんでしょうか?
バックは市販のカメラバックではなく手持ちの革製の物です。
お下がりのカメラを手に入れたばかりの初心者ですが よろしくお願いします。

書込番号:14837063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/21 16:18(1年以上前)

レンズ、付けっぱなしで良いと思います。

書込番号:14837082

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/21 16:19(1年以上前)

こんにちは。

>レンズって着けたままでいいんでしょうか?

レンズを着けたままでいいですよ。


>バックは市販のカメラバックではなく手持ちの革製の物です。

他の荷物があるようでしたらタオルなどに包んで入れるといいでしょう。
またバッグのサイズが合うようでしたらバッグ内に入れて使うクッションボックスもオススメですよ。

書込番号:14837088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/21 16:34(1年以上前)

こんにちは
長期保管の場合ははずす方がいいかなと思ってみたり。
自分はつけっぱなしですよ。交換時だけ、マウント開口をします。
埃のようなものが入るのはいやですから、開口回数は増やしたくないですね。
最近では、マウントからダニが飛び込んだらしくファインダーに虫がいたというスレがたちました。
私も、過去にファインダー内で虫を発見した者の一人です。

書込番号:14837146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/21 16:40(1年以上前)

追記です。
>長期保管の場合ははずす方がいいかなと思ってみたり。
自宅内も想定して書いてしまいましたが、
「バッグへの入れ方が前提」でしたので表現が不適切でした。
バッグ内での長期保存は望ましくないとすることが一般的です。
(念のため)

書込番号:14837175

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/07/21 16:44(1年以上前)

私は軽装備でカメラを持って出かけるときは、普通のバッグにカメラ(レンズは付けたままです)を
タオルでくるんでそのままポイと入れています。
タオルはカメラの保護としてだけでなく、撮影時の突然の雨での濡れ防止にも役立ちます。
余程の荒い扱い(バッグを何かにぶつけたり)をしない限り、その程度で十分な様に思いますよ。

書込番号:14837186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cietaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/21 16:50(1年以上前)

回答頂いた皆様へ

タオルで包む利便性や、寧ろ着け外しは控えた方がいいなど、知識をわけて頂きありがとうございました!(^人^)

書込番号:14837218

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/21 17:33(1年以上前)

私は本体のレンズ穴のキャップを紛失してしまったので、外したままにできません。別に必需品ではないので買いません。

書込番号:14837387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/21 19:46(1年以上前)

http://camera.rocce.jp/category/305.html

できればインナーボックスも併用したほうが安心できると思います。

書込番号:14837873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/23 13:11(1年以上前)

ダイソーにA4とかB5くらいのジッパーでしまる蛍光色のクッション袋が売っています。多分iPad入れだと思うのですが、、
これが凄く便利。EOS等のオートフォーカス機にズームレンズならA4かな
レンズなしなら1VHSでもB5でいけます。
勿論105円です。
これに入れて普通のリュックで出かけたり、アルミケースの中に転がしたりしてますが、カメラは無傷です。

書込番号:14845337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 山岳写真について教えてください!

2012/07/06 23:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件

夏休み(8月)に白馬三山での撮影登山を予定しています。京都在住のため夜行バスを利用します。帰りは青春18切符で電車になると思います。栂池〜白馬山荘〜天狗山荘を往復して3泊程度を考えています。2泊はテント泊を考えており、おそらく白馬山荘で小屋泊まりを1泊する予定です。メンバーは私を含め4人です。また、高校では山岳部に所属していたため登山経験(低山の冬山含む)はありますが、北アルプスは初めてで、また、営業小屋を利用するのも初めてです。今までに比良や鈴鹿などの山登り・撮影(冬含む)をしてきましたが、本格的な山岳写真を撮ったことはありません。

カメラはEOS 60DとEOS 1Vで、フィルムとデジタル両方を持参します。撮影対象は山岳風景・花・星です。レンズはEF28-105mm F3.5-4.5,EFs10-22mmF3.5-4.5,EFs55-250mm F4-5.6 ISです。ブレやすい状況(夜・朝夕など)では三脚を使用します。フィルターはPLフィルター・NDフィルター・ハーフNDフィルター・ソフトフィルターを使用します。使用フィルムは風景と星用にベルビア50を使用する予定です。ほかにどのようなフィルムを持っていこうか悩んでいます。

前置きが長くてすみません。そこで質問なのですが、白馬での山岳写真における撮影ポイントや撮り方のコツなどをご教授願えますでしょうか?ほかにも山岳写真を撮る上で参考となりますアドアイスをお願いします。登山に関するご意見でもかまいませんのでぜひご意見よろしくお願いします。

書込番号:14773125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/07 07:49(1年以上前)

こんにちは。

撮影と関係ないですが、以前、このくらいの時期に、猿倉から登った時、残雪が多くて、アイゼンがいる場合もありました。栂池方面からだと、そんなに残雪はないかもしれないですが。

今回のルートではありませんが、大雪渓から白馬の山々を見上げた風景は、白馬らしい迫力ありました。

では、気を付けて行って来てくださいね。

書込番号:14774187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件

2012/07/07 11:27(1年以上前)

アルカンシェルさん こんにちは。

今年は残雪が多いみたいですね。今回の計画では大雪渓を通らないのでアイゼンはいらないだろうと思ってます。ご忠告ありがとうございます。

書込番号:14774885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/07 11:48(1年以上前)

おはようございます。

先月下旬、下(ロープウェイ駅)から見る限りは、例年よりは少し残雪があるように思いました。

http://www8.shinmai.co.jp/yama/article.php?id=YAMA20120706000366

http://www.northalps.net/nabbn2/index.php?language=ja

折角 60Dを使われるのでしたら、星夜も撮ってみては如何でしょうか?
(ライブビューISO1600で SS60秒 F4くらい)

荷物は欲張らず、でも装備は慎重に、そして無理な行動はなされぬよう、
無事にお帰りくださいませ。

書込番号:14774956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/07 12:12(1年以上前)

楽しみですね。
白馬は有名な山なのでガイド本もたくさん出てます。
最近もPeaksから北アルプス八ヶ岳の撮影ガイド本が出ました。
また、今注目されている山岳写真家の菊池哲男さんの白馬の写真集も出ています。

8月の稜線歩きは紫外線、暑さ対策が大事です。曇っている方が楽なのですが、
カメラマンは晴天の時に山に行くのでこの時期たいへんです。

特に、顔面に直射日光を受けて歩いているとたいへん疲れます。
計画の時、日光の方向も考えてルートを決めるといいと思います。

このルートで今年の連休に6人が死亡する事故がありました。その点テントを持っている
方が安心感はありますね。

書込番号:14775055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件

2012/07/07 14:07(1年以上前)

さすらいの「M」さん こんにちは。

60Dですが星撮りもしますよー。星景・星の日周運動も撮ろうと思います。また、フィルムでの星撮りもします。LEEのソフトフィルターを買おうかなと悩んでいます。また、星撮りと花用のレンズを購入しようと思うのですが、Σ24mm F1.8なんかが寄れるしボケも綺麗でいいかなあと悩んでます。

Seiich2005さん 

山岳写真家の菊池鉄男さんですか、参考になります。白馬の写真集見てみたいです。僕はつい最近Amazonにて白旗史郎さんの「山岳写真撮影テクニック」という本を注文しましたので、届くのが楽しみです。夏山登山は久しぶりです。特に紫外線の浴びすぎには注意したいところです。今のところ撮影のメインとなる時間帯は夜明け前から早朝・昼の花撮り・夕方から日没・夜を考えています。連休の遭難事故は僕もニュースを見てとても心の痛い思いをしました。山岳地帯特有の天候変化による自然の恐ろしさを改めて認識した次第です。

書込番号:14775485

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る