一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon F50

2009/06/19 23:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

現在ヤフオクでNikon F50を落としてモノクロ写真を楽しんでいるのですが、
露出計が働かないので露出もマニュアルで撮っています。
レンズは Micro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mm を使っています。
それはそれで楽しいのでいいのですが、次のレンズを買うときには露出はオートがいいので、
どの表記のレンズなら露出をオートで撮ることができるのでしょうか?
過去のを探しても見つけることができなかったので(汗

書込番号:9726227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2009/06/19 23:20(1年以上前)

AFニッコーる ならいいんじゃないでしょうか

AF-Sが使えたかどうかはメーカーのページで調べてください。

書込番号:9726346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2009/06/19 23:29(1年以上前)

やっぱりAF-Sは オートフォーカスできません。

AF-S がついていないレンズで AFと書いてあるレンズはたいてい大丈夫です。

(駄目な例外 F3AF用3本+TC-16A)

あとMFレンズでCPUがついているのが3種類くらいあったはず

書込番号:9726415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/06/19 23:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
MFで撮るつもりなのですがほとんどがAFのレンズ(AF-S以外)で対応しているのですか。
安くなるようにMFのレンズで探していたのですが残念です。
MFで対応のレンズをもう一度自分で調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9726614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2009/06/20 00:04(1年以上前)

MFでCPUが入っているのは500mmと45mmで どちらも中古は
法外に高いです。

それ以外はシフトレンズで建築などの特殊用途です。

書込番号:9726678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/20 10:32(1年以上前)

露出計が使えるMFレンズなら、コシナがいいですよ。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html

ただ値段の問題というだけならサードパーティのAFレンズがお安いです。

場合によってはMFレンズでも自動露出ができる古いカメラ(AFカメラならF-801とかかな?)を買った方が最終的に安く済むかもしれません。
それでもMicro-NIKKOR-P Autoの自動露出は無理ですが。

いろいろ価格を調べてみて、お得な方法を見つけてみるといいと思います。

書込番号:9728224

ナイスクチコミ!0


F4limitedさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 19:40(1年以上前)

ニコンは色々なレンズがあって、分かり難いですね。
オークションで当時のカタログなどを購入すれば、使えるレンズも載っています。

取説や、ムック本を買うのもいいと思います。

お金は掛かりますが、当時の資料を見るのはとても楽しいです。

書込番号:9730280

ナイスクチコミ!0


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/06/20 23:20(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
金額的に厳しいのでAFのレンズを買うほうが良いのかと思いました。

アナスチグマートさん
コシナですか。今まであまり調べたことはなかったのですが、面白いですね^^
サイドパーティーのAFレンズ思いつかなかったです(汗

F4limitedさん 
取説ですか!金銭的に厳しいので今は無理ですが、いつかは一度見てみたいです^^



色々と調べて、いつかはニコンのデジイチも買いたいと思っているのでレンズの併用を考えると
AFのレンズのほうがいいのかなと思いました。

書込番号:9731591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/06/22 21:43(1年以上前)

にら茶さん

マニュアル以下よりDLしてみてください。
英語版ですがニコンのHPより何かの日本語版をDLして見比べるとわかりやすいかと思います。
英語に問題なければその必要もありませんが。

http://www.devicemanuals.com/guide/Cameras/Nikon/Nikon-F50-N50-Instruction-Manual-TmpNek5qZz.html

ご参考までに

書込番号:9741874

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/06/22 23:27(1年以上前)

_ぼちぼち_さん 
ありがとうございます!
早速落としてみました^^
今度じっっくり読ませていただきます^^

書込番号:9742731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/24 09:44(1年以上前)

レンズを変えるのもいいですが、どうせMFメインなら、カメラもMFに変えて見られてはいかがでしょう。
F3なら、MFレンズのほとんどが使えます。
F4なら、AF/MFのほとんどのレンズが(最新のものは制限がありますが)使えます。

いずれも中古レンズ一本とそう大差ない価格で入手可能です。

書込番号:9749717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

追従できない物体

2009/06/15 22:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

こんばんは。
皆様銀塩活動は続けられていますか?
最近、露出の基本から学びなおさないとアカン…と、私的には思います。


で、今回の質問ですが…
前回の私のスレと続いてしまいますが、『動き物』。

何でも動く物体とかを追従しているとき、どうしてもAI SERVOやカメラ自身を動かしたりして捕捉しようと私はします。
色などに関しては、相手の色さえ分かっていれば大丈夫なんですが、非常に素早い物体などではどうしても捉えきれない時があって、非常に困りますよね。

そんな時は皆様なら、どうやって相手をファインダー内に捉えようとしますか?
いっそ諦めてしまうというのも手ですが、また写真技術の上達のため、後学の参考にしたいと思いますのでどうか教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9704940

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/06/16 11:47(1年以上前)

こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。

>どうやって相手をファインダー内に捉えようとしますか?

不規則に動く動体撮影であるサッカーでは、私は利き目が右目なので、両目を開けて、右目でファインダーをのぞき、左目で全体を見回す、という風にしています。
それと、ある程度は被写体の動きを予測しながら撮らないと、なかなか上手くシャッターチャンスをつかむことはできませんね。

書込番号:9707233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2009/06/16 20:49(1年以上前)

山勘でレリーズ(笑)

こっち来い(爆)

ごーるでんうるふさん、みなさん、こんばんは!

両目明けてのレリーズはスポーツなんかでは効果がありますが、人間一度に二つ
以上のことをするのは骨が折れます(汗)し、移動速度が動体視力を超えたもの
では役立ちませんね。

500系のぞみはアイレベルの目前で撮れるスポットで待ち構えて、山勘でレリ
ーズしました。置きピンですがノーズの先端が思った以上に近くまで来て後ピン
ですがフィルムに収めるだけで大変です。トンネルを出てすぐのところですので
トンネル通過時の轟音も頼りです。さあ来るぞぉ・・・パシャの世界です。

もっとも連写ヘッチャラのデジタルやフィルム代に糸目をつけなければ簡単に撮
れるのかもしれませんが(苦笑)

ラリーカーは往年の銘車ランサーGSRをシノケンがステアを握っています。
こちらも置きピンで、来い、来い、来い!と心で祈ってました(爆)
動きがあまり表現できていませんが、ラリーショーはどこを走るかドライバーの
気分次第なので、結局は「運」任せの自分です・・・

書込番号:9709535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/16 20:58(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

私の場合動きものというと大抵望遠を使う事が多いんですが・・・・
望遠の単焦点は持っていないので、当然望遠ズームで被写体を追っかけています。

で、もし追いかけるのが大変な被写体の場合、
まずその望遠ズームで一番広角の状態で、極力広い画角を確保して被写体を追っかけていき、
慣れてきてから望遠側にズームさせていく。

それか全体を見渡せる場所なら、極力目的の被写体から離れて追いかける。

後は自分で予測するか、反射神経の問題だと考えていますが・・・・
後、私もたまに両目を開けて全体を見渡す事をやっています。


このスレは私も動きものを撮るので大変興味をもっています。

個人的には・・・・カメラで追いかけた事はないんですが一番難易度が高そうと考えているのはツバメかな?
小さい上に結構飛ぶスピードが速く、時折急旋回していますし。

巣の近くで待っていればまだ楽でしょうけど。

書込番号:9709603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/17 00:58(1年以上前)

さくら子さん、ジュニアユースさん、トトまるGさん、オールルージュさん。
ご回答、ありがとうございます。

ただ今PCを取り扱えない状況のため、一人一人へのレスはまた明日以降になってしまいます。
大変申し訳ございません。

内容もじっくりと見て、またゆっくりとした時間に返答しますね。
少々お待ちくださいませ。

書込番号:9711523

ナイスクチコミ!0


F4limitedさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/17 07:35(1年以上前)

ある程度の連写は必要かとは思いますが。

MFで、マット面でピントを合わせる練習をするしかないと思います。

鳥は難しいですね。

何回も通うしかないのかなとも思います。

1Dクラスで綺麗に撮れても当たり前で詰まらないし。
なかなかうまく撮れない部分も撮影の醍醐味であると考えてます。

書込番号:9712155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/17 19:36(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

僕の場合、追っかけるのが大変な動体ってのは遊び回る子供か、航空祭での戦闘機な訳ですが…
基本、カメラのAF頼りきりですf^_^;
子供撮りは、MFなカメラやレンズも使いますが、この時は絞って深度を稼ぎつつ、置きピンですかね。

駄レス済みません(>_<)

書込番号:9714696

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/17 23:16(1年以上前)

50mmぐらいの単焦点ならMFで追っ掛けて撮りますけど…

望遠ですか…

望遠でも私はAFよりMFで追っ掛ける方が速い時があります。

でも子供の運動会ぐらいなので…そこまで速いということもないし

カメラ性能(AFポイントの多い機種)+高速駆動AFユニット搭載レンズぐらいなんでしょうね…

被写体によっては、やっぱり置きピンと勘でしょうね
(戦闘機とか鉄道撮ってる友人が言ってました。)

ちなみにその友人は、フィルムは、F5 デジイチは、E-3…

E-3とズイコーレンズ…べた褒めです^^

周りは、白ばっかりのなか、がんばってるそうです。

F5は、連写が気持ちよいといっております^^;


ペンタックスメインの私には…あれですけど^^;

書込番号:9716275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/17 23:49(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは〜!返信が遅れましたm(_ _)m
そうですね、動物だと習性を把握するのが一番なんですが…、把握しても追尾が無理なツバメとかはどうすれば?という意味でもこのスレを立ち上げて、後学のために頑張ろうと思ったのです。

どっちにしても動物は双眼鏡を買わないと何も始まりませんね(汗)。
それでしばらく目で『追尾』してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9716580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 00:00(1年以上前)

ジュニアユースさん、こんばんは〜!
いつもデジやレンズの板でのご発言を参考にさせていただいています。

まずは返信が遅れたことをお詫び申し上げます。


被写体の動きを両目で見る…またTAIL5さんもおっしゃられていましたが、全体を見渡すのにはそれがいいのでしょうか。
視度補正を加えないで、全体を見たときはアイピース補正なしを前提として、メガネでそのままファインダーを見ていたほうが使いやすいでしょうか?


どっちにしてもしばらく観察して被写体を追いかけ、その後両目で追いかける訓練を徐々に行っていきますね。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9716643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 00:06(1年以上前)

トトまるGさん、こんばんは。
返信が遅れてしまい、申し訳ないです。

500系…いいですね。そこまで引っ張る前に私はまず『編成写真を撮りたい!』というほうが先に出て、引っ張っていなかったです。
もう少しその点については落ち着いてファインダーを覗き込みたいです。まずはその点でありがとうございました。


でも、GSR(or MR?)のランサーにしても、音を頼りに置きピンで撮られるのですね。
私の場合はほとんど45点AFでONE SHOTかAI SERVOで撮っていたので、参考になります。でもこういう物体の時はシャッタースピードがかなり速くないといけないですね。
相手の速度よりも何倍かのシャッタースピード…

これも勉強して、動きを追っていかないといけません。

書込番号:9716686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 00:13(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。
まずは返信が遅れたことをお詫び申し上げますm(_ _)m


>望遠ズームで広角側から…
いえ、実はこの点を私は正反対からやっていました。
視界はまず全体から見なければ掴みづらいですね。レンズでどこまで近づけるかばかり考えていた結果…なので、この点も反省するべき場所です。


反射神経、最近かなり落ちてしまって私としては悔やむばかりです。


その難易度の高いツバメに魅せられて、最近そればかり追っていますよ…。飛翔ばかり撮るので、巣にいるのをあまり撮ったことが少なかったりしますが、それもまた楽しいです。


まずは広角側から狙ってみます!ありがとうございました。

書込番号:9716730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 00:19(1年以上前)

F4limitedさん、はじめまして…になるのでしょうか。
返信、ありがとうございます。

連写はいつも行っていますよ(汗)。
ですがまずはMFで…ということだとかなり難易度が高そうですね。。。
明るいレンズの方が有効でしょうか。

目標としては単写で上手く撮りたいというのが狙いでもあります。ですがマット面でピントを合わせる。
…結果として、観察をもう少し注意深くということに…ですね。

じっくりと実践していきます。。。


P.S.それでメインに使うのはEOS-1V(HS)ですが、なかなか上手く撮れないですよ。
やっぱりフィルムカメラの面白さはそこに詰まっていると信じたいです。

書込番号:9716762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 00:23(1年以上前)

双葉パパさん、こんばんは〜!
まずは返答、ありがとうございます。

カメラのAFに頼りっきり…この点は私も同じなので、MFで追っかけられたらいいなとは思っています。

でも絞って被写界深度を高めるというのは手ですね。参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:9716784

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/18 00:32(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん

道具に頼るのも、また手だと思います。(^^;
私も、EOS-1HS初代君に振り回されていた時期を思い出しておりました・・・

折角レンズ資産もお持ちのようですから、デジタルに1台、EOS-1D系を投入されては
如何ですか? 流石に1DマークIIIは25万はしますから論外でしょうけれど、
EOS-1DMk-IIもしくはIINであれば、8万円〜12万円ぐらいで見つかります。

AFセンサーとしては、1Vよりも一世代は新しいですし秒8.5コマを遺憾なく発揮できます。
初代の1Dはバッテリーの持ちが悪い・液晶が小さい・400万画素程度というので、
ちょっと使うに値しませんが、1DMk-II系なら820万画素とKissNで画素数・画質的に
問題ないと思うのであれば、ちょうど良いステップアップ機になると思いますが・・・

なんだかんだ言って、面AFはいまだ1D系かD300・D700・D3のみで、秒8.5コマ・820万画素
は一線級の動体向け性能を持っていますので・・・

書込番号:9716838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 01:21(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんばんは。返信、ありがとうございます。



>望遠でも私はAFよりMFで追っ掛ける方が速い時があります
それがうらやましく感じます。
私はほとんどKDNから追加で買ったフィルム機、EOS-1系の追尾性の良さに慣れてしまっているので、初めてのMF機で全然動き物を追えなかったのは難儀しましたからねぇ。



勘は…本当に場数、でしょうか。じっくりと磨きたいですね。
F5の連写をする人はこのフィルム板にはいますが、連写のときは周りの人が驚くような音らしいですよ(笑)。
私もUSM付きなんて数えるほどしか持っていませんし…。

話がずれました(汗)。
いっそ、勘の冴えを磨くためにもMFで頑張るということが、良い刺激になるかもです。

ペンタは単焦点など面白いレンズが多くて、風景撮りとかは面白そうですね。
また写真にはカメラの性能を抜きにして、廉価な奴でも良い写真を撮れる奴はごろごろ転がっていますよ(笑)。
めげずに頑張りましょう!


ではでは。
ありがとうございました。

書込番号:9717066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 01:33(1年以上前)

TAIL5さん、こんばんは。


え、つまりこの操作性に慣れたままグレードアップしなさいということですか(苦笑)?
私もEOS-1(初代)HSの操作には振り回されていましたが、今でも面白いです。
確かに現在所持のデジタルKiss系の操作性よりは1系のダイヤル付きで左側三点操作ボタンが非常に馴染んでいますが…1DsMarkII Nではなくて、焦点距離がAPS-Hの1D系ですか。。。

以前キタムラ宝塚・安倉店で実機は触らせてもらいましたが、そんなに今の愛機と操作性は変わらなかった…が、ちょっと触り心地としては堅かったことを覚えています。


お手軽サイズでなければ検討の価値はありそうですね。バッテリーが今のMark IIIと共通かどうかも含め、研究してみますよ。
ちょっと話が機材の話にずれましたが…、これもフィルムで上手く撮れるための練習用としては手ですね(笑)。
オススメ、ありがとうございました。

書込番号:9717111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/20 00:58(1年以上前)

こんばんは。
TAIL5さんをはじめ皆様、ご回答ありがとうございました。

明日、Canonレンズ掲示板にて申告の通り、所用で福井県敦賀に出かけ、1V&KDNにて動体を撮影しますので、実写にて確認できます。
ただツバメなどの鳥よりも、電車などメインなために、回答が難しいかもしれませんが(笑)。

またGOODアンサーも、帰還後付けますのでよろしくお願いします。

書込番号:9726999

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/06/20 07:27(1年以上前)

 
 ごーるでんうるふさんは、動く物体の追従には鳥(とくにツバメ)が多いんでしたっけ。鳥の中では動体撮影のターゲットにツバメを選んでいる人が結構いますね。私は飛んでいる鳥(といってもハクチョウ、カモ、サギ、カワウなど身近にいるもの)のほかに昆虫の飛翔も追いかけています。

 経験的に一般論を言えば、大きい飛翔体(たとえば飛行機)ほど撮りやすく、小さいもの(たとえば昆虫)ほど難しくなりますね。とくにチョウ(とりわけモンシロチョウ、モンキチョウ、シジミなど)は飛び方が不規則で、羽ばたくごとにどこに飛ぶのかまったく予測が付かず、追従は困難を極めます。

 私は、鳥の撮影では右目でファインダーを覗きながら、左目で被写体を追うようにしています。照準器を使って追いかけている人もいるようです。私は自作が好きなので、鳥の撮影用に照準器を作ろうと思っています。
 焦点合わせはAFまたはMFで、状況によります。

 昆虫は大きさの割にはすごく俊敏なので、ほとんどの場合、自作の特殊な道具(秘密兵器?)を使って撮影しています。これがないと、まず撮れません。

書込番号:9727625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/21 11:22(1年以上前)

isoworldさん、こんにちは。
まず早速思いっきり接近した画像、ありがとうございます。出先からEF-L魔王さんと画像を拝見して、両方ともびっくりしていました(笑)。

で、両目で…は分かりましたが、照準器ですか。
何かその言葉を聞くと軍事用…と思ってしまいますが、どういうものか実物を見てみないといけませんね〜。
機材に頼るのも手とは分かっていますが、まずは自分で追いかけたいのでまずは目で追っていますよ。
両目では…本当に小さな物体を追従するのは至難の業ですね。
結果については次のレスにて報告します。

ではでは。またよろしくお願いします。


P.S.自作もされるのですか。
またあきさんからそのうわさは聞いていましたが、凄いですね〜。私の場合は壊すことばっかりなので、自作できる人がまたうらやましいですよ。

書込番号:9733666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/21 11:36(1年以上前)

皆さんこんにちは。
先日敦賀市、南越前町での撮影で実験してきましたので、報告いたします。

まずは両目で追従。確かにこれはやってみると面白いものでした。
後半、広角でツバメも追いましたが、まだ目が慣れていないせいで、辛かったですが…これは徐々に場数を踏んで、なれていくしかないと思いました。

次に広角〜望遠にシフト。
これについてはまずはEF100-300mmF5.6L、EF17-40mmF4Lで実験してみました。
望遠域になるほど被写体は難しく、捉えづらくなりますね。これについては段階的に、目盛に表示された一段、一段と徐々に慣れていくのがいいと思いました。

次は生態を捉える…
ほとんどが鉄道だったのですが、その日風が強かったため、蝶は捉えきれなくて大変でした。
まずはこれについてはいつも追っているツバメから追っかけていきたいですね。


最後にAF→MFで。
ツバメは広角側17mmにて試してみました。ただし被写体が素早いせいで、ピントがずれることも多々あり。。。
だけど楽しかったです。素早く追尾でき、これを慣れたらまだ動体を撮る範囲がぐっと広がりそうだと思ったので、精度を上げていきたいですね!


ではでは。
隣にいたあ き あ か ねさんとtake44comさんの1D3の追尾性能に驚愕しつつ…また現像に出して、後で眺めなおします。
皆様、大変参考になる意見をありがとうございました。

書込番号:9733733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

大判写真を始めたいです。

2009/06/06 22:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:20件

フィリップスという会社の8X10が軽くて良いと聞きます。
ネットで価格を調べましたが分かりませんでした。
どなたかご存知の方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9661519

ナイスクチコミ!0


返信する
jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/06 23:32(1年以上前)

こんばんは。

私も大判はまだ経験がないのですが、フィリップスというのは外国のメーカーですか?
Hiroshi Sugimotoさんがもし、初めて8×10をお使いになられるのでしたなら、
タチハラとか長岡製作所とか大判界では有名なメーカーがありますので、こちらに
ご相談されてみてはいかがでしょうか?
レンズも含め、適切なアドバイスが得られるかと存じます。

なお、知人がカーボン製の4×5を所有してまして、軽いのはいいのですが
剛性が弱いのかちょっとした振動ですぐピントがずれてしまう、というような
ことを話しておりました。
大判カメラをご購入される際は、重量以外にこのようなことも考慮された方が
良いかと思います。

なお、すでに4×5や5×7を経験済で、8×10にステップアップされると
いうのであれば上記のことは聞き流してくださいm(_ _)m

では。

書込番号:9662070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/07 23:17(1年以上前)

Hiroshi Sugimotoさん、

『大判写真を始めたい』とのことですが、もしかして大判写真は初めてでしょうか?
でしたら、イメージサークルの大きなレンズが必要なバイテンではなく、シノゴ辺りから始められたら如何でしょう?

バイテンは『標準レンズが300mm』という世界で、イメージサークルの大きなレンズが必要ということで、シャッターも3番を使うものが多くなりますので、カメラぶれ対策が極めて重要になります
その点、シノゴでしたら、標準レンズが150mmになりますし、250mm程のイメージサークルがあれば充分なアオリも出来ますので、シャッターも0番か1番を使ったコンパクトなレンズが使えます

シノゴを風景撮影で使うのなら、軽量な割にしっかりしたタチハラの木製フィールドカメラや、トヨの金属製フィールドカメラなどの国産の優秀なカメラがありお薦めです

フィリップスというのは存じ上げないですが、軽量なバイテンボディでは、ディアドルフの木製バイテンカメラは有名ですが、私なら同じ木製であればタチハラをお薦めします
タチハラは、『唯一の欠点は値段が安すぎること』と云われる程、すばらしいボディです (^^)

後は国産では、トヨが金属製のバイテンのボディを出しています
ぶれ対策......と云うことなら、私ならこちらの金属製のボディの方を選びますが.....

書込番号:9667043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/09 21:18(1年以上前)

 こんにちは、

 スレ主さん、こんにちは

 上記、書き込みからあるよいに、8×10は難しいもあるが、でかい、機材が大きいから、撮影枚数も制限されるようになるかも。

 それでも、8×10に興味があるのであれば、

 検索かけて、引っ張り出しました。

 http://modernism.jugem.jp/?month=200708

このページより抜粋

 「大判のカメラは毎回、長岡製作所にて特注依頼している。

今使っている8×10は大判としては3台目となる。

アメリカのフィリップスにOEMで出しているタイプを更に改良して、シフトの
距離が通常の2倍動くようにした。
締め付けに力が入るように角ネジに変更。」

 この文章から、長岡製作所が何らかの「鍵」になるのではと予想される

 長岡製作所のホームページを発見することはできず、個人で確認ください。

http://www.nationalphoto.co.jp/2Fspot/topics810_equipments01.htm

  多分も、この長岡製作所ではないでしょうか。あくまでも予測です。

 後は、自己責任でしてくださいね。

こんな、ブログなんですかね、ありました。
 http://ph-moriya.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/8x10_92c5.html
 

書込番号:9675455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/06/10 20:35(1年以上前)

レスが遅くなり申し訳ありません。
返信ありがとうございます。
参考になる意見ありがとうございます。
8X10購入するか否かも含めて、
よく考え直してみようと思います。

書込番号:9679901

ナイスクチコミ!0


萬吉さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 23:08(1年以上前)

フィリップスは米国ミシガンにあるユニークな工房でしたが、数年前から8x10を造っていないと思います。 木とアルミと新素材をうまく使ったユニークなデザインと軽量が特徴で、暗箱なのに古臭くない魅力的なカメラです。
 白木が美しい「初代COMPACT8x10」、オール黒の「compact II」、超軽量横位置専用の「Explorer」。もともと少量生産ですし中古でも残念ですがもう入手は困難でしょう。
 メンテナンスなどを考えればタチハラなどの国産がこころおきなく使えます。

書込番号:9680875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/06/11 08:23(1年以上前)

そうでしたか。もう、中古しか手に入らないんですね。
メンテナンスの事なども考えて、国産で探そうと思います。

書込番号:9682272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルからフィルムへ

2009/06/02 01:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

初めまして。

半年ほど前にこちらに相談をしまくって、40Dを購入し、以来写真の虜に。


さて、最近、フィルムカメラというものに興味を持ってきました。
その一瞬を、一回のシャッターで切りとり、嘘偽り無し待った無しの一本勝負、という感じがたまらなく気になっています。

また、今白黒写真というのをとってみようと思っています。
モノクロ写真というのでしょうか。


そこで、キャノンでフィルムカメラの本体でお薦めが何かお薦めがあれば教えて頂きたいです。


・被写体は、ブログを見て頂ければわかると思いますが、基本的に街です。
・EF28/1.8 EF50/1.4を所有しているので、Canonで購入しようと考えています。



出来れば、AFがついているものがいいです。まだMFには自信がない…。

それと、モノクロ写真を撮るには専用のフィルムがあると思うのですが、それのお薦めがあれば教えて頂きたいです。

なるべく濃淡(コントラスト?)が強く、ISO感度が低めの物を探しています。



始めて間もない初心者ですが、皆様のご意見が伺えれば幸いです。




よろしくお願いします。

書込番号:9638917

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/02 20:00(1年以上前)

>MFになるとレンズ自体の互換性がないんですね?

EOSのEFレンズは電気接点で通信してフォーカスと絞りを動かしていて
マウントの大きさもでかい仕様なので他のカメラにつけることは一般的には
されていません.

逆にマウントアダプタを使って他のレンズを食えるので重宝できます.
例えばnikonのマニュアルフォーカスレンズをニコンの銀塩MFカメラと
EOSで共用できます(EOSではマウントアダプタでMF実絞り使用になる).

キヤノンのEOS用EFマウントとかつてのMFカメラのFDマウントは
笑えませんがどちらも使い回しが大変困難です.

アダプタ沼はご自身でgoogle使うなりしてもう少し勉強して
自己責任で突っ込んでください.

AF/MF機で迷っている間は銀塩EOSの安いコを使っていれば
財布にやさしいと思います.

書込番号:9641602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/02 20:15(1年以上前)

ニコンF6+AF28-85mm F3.5-4.5 NEOPAN100ACROS

ニコンF3P+Ai50mmF1.4 TRI-X 400TX

キヤノンFTb+FD50mmF1.8 BW400CN

FDマウント機 キヤノンFTb

FKshinさん、こんばんは。

さてマニュアル機ですと、有名どころではニコンF3・NewFM2・FM3A、キヤノンF-1・NewF-1・A-1・AE-1、ペンタックスLX、オリンパスOMシリーズ・・・・
等など色々あるんですが、ちなみに私が持っているのはニコンF3P(F3の報道限定モデル)キヤノンFTb、AE-1です。
FTbも結構良いカメラですよ、当時のフラグシップ機F-1の低価格版みたいな存在です。

ちなみに機械式カメラなので露出計以外は電池がなくても動きます。


まぁ・・・・中古となるとコンディションを見極めるのが重要ですから、店選びが重要ですね。

そのカメラを細かく説明してくれるか?、保障は付けてくれるか?、欠点は隠さずに正直に教えてくれるか?・・・・・etc
頼りになる店を見つけてしまえば自分の好みで選んでも問題ないかと。

キヤノンAF機に関しては知識が少ないので私はあえて「コレが良い」とは言いません。

>まだMFには自信がない…。

銀塩(フィルム)機は当然フルサイズなのでAPS-Cのデジタルよりファインダーは見やすいですよ。
更に「スプリットプリズム」や「マイクロプリズム」と言ったマニュアルでピントを合わせる事を考えたスクリーンが使われているのもありますし。

・スプリットプリズム
 ファインダー内に円があり、その円の中の像はピントが合っていないと上下又は斜めにずれて見える、
 普通に見えていればピントが合っている。

・マイクロプリズム
 ピントが合っていないと像が崩れギザギザに見える

そもそもマクロ撮影とかでなければそんなにピントを合わせるのに神経質になる必要は無いと思いますよ。
別にPCディスプレイで拡大してチェックする訳でも無いんですし、
多少ピントが合っていない事も逆に「味」なるかも知れませんし。

参考までに各モノクロフィルムでの写真、ならびにFDマウント機キヤノンFTbの写真を

書込番号:9641654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2009/06/03 00:46(1年以上前)

FKshinさん こんにちは

オートフォーカスで財布に優しいEOS7sがおすすめです。

マニュアルでよくって、新しく買うならニコンnewFM-2あたりがおすすめです。
マニュアルフォーカスレンズで中古はけっこう安く出回っています。

一眼レフではありませんが、コンタックスG1などは安くて、カールツアイスレンズが使えて写りは恐ろしいほどすばらしく、おまけに激安でいいかもしれません。
鈍いがオートフォーカスもききます。

書込番号:9643418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 01:06(1年以上前)

スレ主さん、横レス恐縮です。

多摩川うろうろさん、深夜に恐縮です。

はじめまして。

コンタックス良いですね。
RXも入れてやって下さい。

書込番号:9643513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2009/06/03 08:09(1年以上前)

いろいろ半信半疑なトコロから始めるわけですから、今のレンズを使う中古1万円以下のEOSでいいのでは?
授業料と考えての1万円出費(投資?)です。

それより、鑑賞方法は?
プリントですか? PC(フォトCD・スキャナー)ですか?
リバーサルフィルムって選択もありますね?

書込番号:9644136

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/06/03 10:27(1年以上前)

とりあえずモノクロフィルムというのなら、富士フイルムが販売している
お手軽現像キットのダークレスを使用して現像後はスキャナで取り込む
という方法もありますが...

フィルム現像はネタ(?)として、
インスタントコーヒー+重層を一度沸騰させたもので現像して
ハイポ(金魚の水槽に入れる中和剤)で定着処理というのも出来てしまうので
現像タンクとか揃えてしまうのも面白いですけどね(^-^;


カメラ本体は、安価で売られているKiss系のボディで試してみるのも
良いかもしれないですね

書込番号:9644508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 12:47(1年以上前)

はじめまして、私はスレ主さんと逆で、ずっとフィルムからデジタルに移行するか迷っていました!現在EOS7を所有してます EOS5DmarkUいいなぁと思いながらもフィルムの味を堪能しております、EOS7か7sがいいですよ〜扱いやすいですしね、レンズもそのまま使用できますから。

書込番号:9644941

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/03 20:02(1年以上前)

>FKshinさん
よろしければ、45点視線入力機なんかもいかがですか・・・?(ボソ・・・)
フラッシュ付いてないですけどね(^^;)。

書込番号:9646472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 11:16(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
スレ主さんの意向とは逆に、銀塩からデジタルへと、誘なわれそうです(笑)

ライカSシステムー中判デジタル

http://www.leica-camera.co.jp/photography/s_system/

書込番号:9649370

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/04 14:17(1年以上前)

白黒は難しいですね。暗室でもあれば、せめてプリントだけは自分で行いたいところです。

また学生の頃を思い出してしまいました。

リバーサルはいかがでしょうか?

プロジェクターやら色々お金は掛かりますが、楽しいですよ。

フィルムスキャン→マウント、時間が無いと無理かな。

ニコンFシリーズも一度、使ってみて下さい!

書込番号:9649924

ナイスクチコミ!1


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/06/05 14:11(1年以上前)

皆様、沢山の熱い返信、ありがとうございます。
しばらく返答する時間がなかったので、返事が遅れてしまって申し訳ありません。


そして、先日皆様からの話を聞いて、新宿辺りをぶらりぶらりとしていて…


Canon A-1を買ってしまいました(笑)

兎に角今すぐにでも写真が撮りたくて、どうせなら全部自分で出来る様な奴にしようと思って…。

オールルージュさんの忠告は、きっちり守りました!
MF機で全然わからないのでと言ったら、ちゃんとフィルムを入れる所から全て説明してくれました。
その時に偶然手に取ったA-1に運命を感じてしまい、これも何かのご縁かと思ました。

皆様のご意見を全然取り入れていないまさかの決定方法に、私も少し皆様に対して恐縮しています。
あんなに沢山ちゃんとお薦めの機種を書いてくださったのに…
A-1とは(笑)

でも、今ちょうど一本撮り終わったので、これから現像に出してみようと思います!
それで、皆様が進めてくださったフィルム
コダックBW400CN、イルフォードXP2 Super
FUJIのNEOPAN PRESTO
TRI-X 400
ミニコピーフィルムHRII
のどれかを購入して、モノクロにチャレンジしようと思います!


リバーサルフィルムも気になったのですが、それだとモノクロがないんですよね…?
まあモノクロにこだわらずに、一度チャレンジしてみようとは思います!


それと、うちの子(複合プリンタ)が意外と頑張る子で、スキャナにネガを取り込む機能がついていたので、デジタルでも楽しみたいと思います!


ありがとうございました!


ちなみに、
・リバーサルフィルムって言うのは、ヨドバシカメラとかに売っている物ですか?

・リバーサルフィルムに、モノクロはありますかね?

・それと、現像の時(ネガにする?)時って、何処に出してますか?街の薬屋さん(今時無いか)とか、近所のプリントやさん?


その辺の事を、教えて頂けると有り難いです。


皆様との出会いとご縁に感謝して。
本当にありがとうございます。

書込番号:9654709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2009/06/05 15:18(1年以上前)

FKshinさん

おー、すごいですね。おめでとうございます。
楽しい世界が待っていますよ。

ちなみにりバーサルフィルムは、ヨドバシカメラには普通に売っていますが、町のカメラ屋さんにはほとんどありません。
カラーのみで、白黒はありません。

■帝国光学さん
コンタックスの一眼レフカメラも、昔はただのあこがれだったのですが、中古なら最近は安くて買えそうです。
マクロプラナーなどのレンズを試してみたいです。

書込番号:9654894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/05 15:19(1年以上前)

FKshinさん、こんにちわ!(^^)

Canon A-1のご購入おめでとうございます。みなさんがお奨めのカメラとは違ったとしても、実際に使用するご自身が選んだカメラであれば全く問題ありませんから大丈夫です。(^^)

>リバーサルフィルムって言うのは、ヨドバシカメラとかに売っている物ですか?

リバーサルフィルムはヨドバシカメラ、ビックカメラ、キタムラ等で売ってますよ。「カラーリバーサルフィルム」と案内板らしいものを目安に探すか、いっそお店のかたに「カラーリバーサルフィルム」の売り場はどこですか?と聞いた方がいいでしょう。

「カラーリバーサルフィルム」にもいろいろ種類があります。フジフイルムさんなら
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html
センシアIII100や、トレビ100Cはいかがですか?
コダックさんなら、
http://wwwca.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/index.shtml
コダック エリートクローム 100 フィルムはいかがですか?


>リバーサルフィルムに、モノクロはありますかね?

昔は有ったのですが、残念ながら今はありません。白黒のリバーサルフィルムがまた発売されれば私はそれを常用フィルムにしたいと思っています。


>それと、現像の時(ネガにする?)時って、何処に出してますか?街の薬屋さん(今時無いか)とか、近所のプリントやさん?

カラーネガフィルム、モノクロフィルム、カラーリバーサルフィルムはどれも現像が必要です。ヨドバシカメラ、ビックカメラ、キタムラ等でも受け付けてもらえます。プロラボと呼ばれる専門店に依頼することも可能です。ビックカメラなら、プロラボのHCL(堀内カラー)さんに発注はしてくれます。
最初のうちは、カラーネガフィルム、モノクロフィルムは同時プリントで、カラーリバーサルフィルムは「ノーマル、スリーブで!」と言って依頼すれば間違いないでしょう。

フィルムをこれから思いっきり楽しんでくださいね(^^)

書込番号:9654895

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/05 15:19(1年以上前)

A-1ご購入おめでとうございます。

リバーサルのモノクロですが、

存在していましたが、今は売っていないかと思います。

アグフア(AGFA)スカーラ(SCALA)というフィルムがあったのですけどね

探せばあるかもしれません^^;

書込番号:9654898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/05 15:21(1年以上前)

多摩川うろうろさん、こんにちわ!(^^)

あらら・・・ほぼ同時書き込みだったようですね!(^^)

書込番号:9654901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/05 15:35(1年以上前)

こんにちは。
結局、A-1を購入ということで…おめでとうございます。
キヤノンAシリーズ特有の『鳴き』はありませんでした?おそらく後でHR500さんたち『Aシリーズマイスター』が出てくるとは思いますが…(笑)、シャッターを切ったときに「キュン」と言う音が鳴ったら要注意ですよ。

お写真を見たときはNFD50mm F1.4っぽいような、そんなレンズも付いていましたね。
レンズのお手入れにも、注意してくださいね。もはやキヤノンさんでは点検してもらえないので、日研テクノさんみたいな民間業者で受け付けていることが多いです。
ただし、パーツなどはもう無いのでご注意を。


現像のときは、なじみのお店でやってもらっています。
また、リバーサル扱いというのは…残念ながら私もモノクロでの撮影が少ないため、質問にお答えできなくて申し訳ないです。

それとマクロですが、当時もタムロンはマクロを同様の焦点距離(90mm)でF2.5もしくはF2.8で出しています。
タムロンのHPに行き、マクロレンズの特設ページがありますのでそこを参考にしてください。

ではでは。

書込番号:9654950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/05 21:15(1年以上前)

A-1ご購入おめでとうございます。
私もA-1使ってますよ。

タムロン90mmマクロのMFレンズ、以前、キタムラのネット中古ショップで見かけました。
もう、無いかなぁ。

タムロンのMFレンズは、カメラメーカー毎にマウントが必要なので注意してくださいね。

もし、NFD50mmをお使いなら、中野のフジヤカメラに、専用フード(BS-52)が山ほど売ってました。
中古なので、ちょっと修理が必要ですけど。。。

書込番号:9656305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/05 21:43(1年以上前)

FKshinさん、こんばんは。

A-1購入おめでとうございます。

一応参考までにキヤノンカメラミュージアムのA-1のページを
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1978_a1.html

>ちゃんとフィルムを入れる所から全て説明してくれました。

一度基本操作さえ覚えてしまえばマニュアル機の場合、機種・メーカーにより多少違いはあるぐらいで他のカメラも説明書を読まなくてもほぼ使えるかと思います。

>・それと、現像の時(ネガにする?)時って、何処に出してますか?街の薬屋さん(今時無いか)とか、近所のプリントやさん?


現像はネガ・ポジ(リバーサル)・モノクロとも町のカメラ屋さん、ビック、ヨドバシ、キタムラなどの店で受け付けてもらえます。

ただ、ネガは自らの店舗で現像できる店が多いのですが、
ポジ・モノクロは自ら現像できる店が少ないので外注に出して処理してもらうため、仕上がりに時間が掛かる店が多いです。

私は堀内カラー(愛知在住なので名古屋営業所)に現像を頼む場合が多いです。
自前でE-6処理(コダックのリバーサルの処理名)ができるのか3時間ぐらいで仕上がってきます。

ただネガは遅いです・・・・3日以上掛かった記憶が・・・・・


リバーサルフィルムの銘柄についてはEOS−3に恋してるさんが紹介してくださっていますが、
後コダックの「プロ用」に分類されているリバーサルも紹介。
http://wwwca.kodak.com/JP/ja/professional/products/colorReversalIndex.shtml

(分類は「プロ用」ですが普通に買えます)

書込番号:9656468

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/05 22:06(1年以上前)

我が家のエイイチです。

A-1購入おめでとうございます.

よいカメラライフを祈っています.

とりあえず,モルトのコンディション,シャッター鳴きのチェックあたりが
A-1だとポイントでしょうか.テレビなど高速で点滅している光源を相手に
フィルム室をあけた状態でシャッターを押して,シャッター幕がだいたい
設定した速度で動いているか,確認してみるのもオススメです.
(速度によってスリットに見える幅が変わります)

書込番号:9656607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/06 06:30(1年以上前)

オールルージュさんが書かれたコメント『分類は「プロ用」ですが普通に買えます』で思い出したことが・・・・・

フィルムのパッケージ(箱)に「professional」と書かれているフィルムは温度管理を少々シビアにしてください。フィルムは生ものと言っても過言ではなく、フィルムの感光剤などは温度、湿度が高いほど写真感度、カラーバランス、物理的特性などに悪影響を受けます。
プラスチックの入れ物、紙パッケージのまま、ビニル袋に入れて冷蔵庫に保管が良いでしょう。詳しくは下記資料の40ページを参照ください。

http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/handbook/filmguide_vol14.pdf

書込番号:9658148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS-1VとEOS5DmarkU

2009/05/30 10:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:55件

はじめまして、EOS7を7年間愛用してます、デジカメ全盛期の中 故障も無くまだまだ現役です!最近フト思った事ですが、もしこのEOS7が壊れたらどうしよう…なんて気になり始めました(一応デジカメはFinePix持ってます)次もフィルムカメラがイイと思っているのですが、新品購入で考えたらCanonはEOS-1Vしかありません、デジタル一眼で35mmフルサイズだとEOS-5DmarkUしかありません、両方値段はあまり変わらないのですが、時代の波に乗ってデジタル一眼を買うか、このままフィルムカメラで通すか迷ってます、個人的にはフィルムが好きです、デジタルは買ったらすぐに次の機種が発売されるし、フィルムの味を覚えたらナカナカデジタルに移行しにくいです、みなさんの意見を聞かせてください。

書込番号:9624524

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:55件

2009/05/30 11:32(1年以上前)

中古ですか…中古もいろいろ調べたんですけど、使い込まれた物とか初期のEOS-1Vはシャッター幕のトラブルがあるとか聞いて怖いですねぇ、1Vも発売されて9年経ってるから新品買ったら大丈夫かな?なんて思ってます。

書込番号:9624759

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/30 11:50(1年以上前)

ご自身がいつまで、フィルム主体で撮影されるか・・・だと思いますよ。
確かにEOS-1Vのシャッター関連不具合はあり、中古は怖いと思いますが、
すぐに問題が出るハードなら、中古店の半年保証で修理は効きます。

今現在、中古市場でフィルムカメラの人気があるのは、むしろMF機であり
FM3AやFM2などに偏っているため、AF機はF6以外非常にリーズナブルです。
お使いのEOS7は1万円前後〜、EOS-1Vで状態の良い物なら4−6万円程度で
すので、一考の余地は有ると思います。

デジタル一眼レフに移行されるのであれば、確かに新品で、EOS5DマークII
はほぼEOS7の画角・AF・連写速度などを引き継いでくれてなおかつ、画質も
最高水準ですのでお勧めです。

レンズは何をお使いですか?
必ずしもEOSにこだわる必要はないと思いますが、フィルム一眼を予備に一台
(7をもう一台購入しておいても1万円前後)+5DマークIIなんて如何でしょうか?

書込番号:9624847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/05/30 12:08(1年以上前)

私が一番最初に買ったカメラはCanonのオートボーイでした、そしてEOSkissVLのダブルレンズキットを買ってEOS7はkissのレンズを使用していました、十分描写は良かったのですが、つい最近昔から気になっていたLレンズが欲しくて、EF 24-70 F2.8Lを購入しました、それから新しいカメラが欲しい病にかかってしまいました(笑)。本当なら5D2を購入したほうが後々正解なのだと思いますが、フィルム一眼が相次いで生産中止になる中、1Vも今買っておかないと消えてしまいそうな気がして余計に1V買いたい衝動にかられます。

書込番号:9624923

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/30 12:13(1年以上前)

なるほど、EF24-70f2.8L USMをもお持ちですか。
なら、中古でまずEOS-1Vの購入をお勧めします。そのままお使いになるのは、
引っかかる部分もあるでしょうから、メーカへ点検&オーバーホールに出されては
如何でしょうか?

ボディのそこそこの物は4万円前後〜、OHで表面ゴムの張り替えやメンテで3-4万みて
おけば大丈夫だと思います。20万円近くご予算があるにしても、将来的にデジタルへの
乗換え予算として、とって置くことをお勧めします。

書込番号:9624953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/30 12:36(1年以上前)

スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
デジタルでフィルムと同じ写真は撮れません。

フィルムはデジタルの便利さ(感度途中変更など)はありません。
フィルムは原判が手元に残りますけど、デジタルはデータでしかありません。
それを考えて選択すると良いと考えますよ。

書込番号:9625042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2009/05/30 12:45(1年以上前)

そうなんですよね〜金は掛かりますけどやはりフィルムの味ですねぇ…デジタルの写真は今見ても固い感じがします、それとオーバーホールは気がつきませんでした、状態のいい1Vを見つけてメンテに出しても新品1Vの半値以下で収まりそうですね7年前カメラ屋でEOS7を買う時に一度だけ1Vを触らせてもらった事があります、その時のシャッター音がなんだか耳に残ってます、Canonのデジタル一眼は全般的にシャッター音が悪いみたいですね。

書込番号:9625092

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/30 12:51(1年以上前)

一度、5D2買われてみてはいかがでしょうか?RAW弄りが気に入れば、デジタル一本へ方向転換でよろしいかと思います。

私としては5Dをすすめておきます。JPEG撮って出しで満足出来ますので、RAW弄りしないで済みますよ。銀塩ライクに扱えます。

5D2にLレンズでは簡単に綺麗な写真が撮れてしまい、詰まらないかも知れません。

中古にアレルギーあるなら、5Dは無理ですけどね。

書込番号:9625110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 17:20(1年以上前)

スレ主様こんにちは。

この際、すべては満足出来ないにせよ、1Vの新品を、ご購入されたらどうでしょうか?

デジ1は、いつでも、ご購入出来ますので。

キヤノンのシャッター音が、感覚的にお合いにならないようでしたら、ニコンF6かD3は如何でしょう?
システムを取り替えるのは、大変ですが、シャッター音の好みは、撮影のテンションと関係致しますので…
F6はマイルド、D3はキレが有り、どちらも良いサウンドです。

書込番号:9626018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/30 20:45(1年以上前)

EOS-1Vのシャッター音は嫌いではないです、自分が使うには1Vはオーバースペックだと思うのですが、Canonフィルムカメラ製品で新品で買えるのは他にないですからねぇ、でも趣味でカメラをやっていていつかは最高機種を手に入れたいと最近思うようになりました、まぁ20数万円出すんだったらカーボン三脚、スピードライト580EXなどなど欲しい周辺機器が沢山買えますしね〜…本当に悩む所です。

書込番号:9626893

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 21:40(1年以上前)

ないぼんさん、はじめまして、こんばんは。

1Vと5DUですが、フィルム:デジタルという以前に1Vはキヤノンの
フラッグシップ、それに対して5DUはミドルレンジのカメラです。
(ニコンでいえばD3とD700のような関係ですね)

ないぼんさんがどうしてもフラッグシップを体験されたいというのであれば、
1Vを選ばれた方が後悔がないかと存じます。
自分はニコンユーザーですが、この1Vは鉄道撮影の分野ではつい最近まで
標準機種のように使われていた名機ですし、実際知人所有のボディを試しに
見せてもらったところ、ファインダーの見やすさ等、さすがキヤノンの
フラッグシップ機だと感心しました。
大枚をはたいても、ないぼんさんの期待を裏切ることはないでしょう。

5DUの方ですが、こちらは高画素ゆえに撮影時には中判カメラ並みの
配慮が必要かもしれません。
軽快に撮影を楽しまれるのであれば、50Dやキスという選択肢もありますよ。
私の知人もキスでSLの撮影やってますが、軽くて持ち歩きには便利だと
話しております。

とりあえずご参考までに。

書込番号:9627182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/30 21:58(1年以上前)

私にとってEOS-1Ds markVはハッキリ言って論外の値段です(笑)5D markUも今の値段で進化して欲しいものです。

書込番号:9627286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/05/31 00:01(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
1VのHS仕様とデジタルのKissNを所持しています。
私にはオーバースペックだと思っていても、やっぱりグリップ感とファインダー視野率100%には勝てないと思い知らされてます(^^;


EOS-1V、かなりオススメです。上記に挙げた物以外にも拭きやすいですし、カスタムファンクションも相当使いやすいですし、AFが多いのも、連写速度も早いのはいいですよ〜?


5Dmark IIも確かに気になるとは思います。
ただ、私にはどうもあの値段を見ていたら、今の1Vを知ってほしいと思うのが本音です。


ネガorポジフィルムは好きですか?
その味よりも、写真を加工することの方が興味が湧かれますか?

それによって分かれますが、モデルチェンジ周期の早いデジタルを選ばれるよりも、今のうちに中古でも1Vを信頼の出来るお店で購入して、使うほうがいいと思いますが、いかがでしょう?
まあ、もしデジタルに行かれるようでしたら、望遠に強いAPS-C機の50Dなどは持っていたら、エクステンダーを使わなくても遠くのものを拡大して写すことが出来るのでおすすめですよ。


ではでは。

書込番号:9628034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/31 00:17(1年以上前)

いいですねぇ、ますます1Vが欲しくなりました!ポジフィルムは使った事がありません、まだまだ自分の腕では露出の感覚が解らないので…どちかというと被写体は子供の運動会やスナップ、結婚式が主です、一瞬の表情、シャッターチャンスを狙ってます、デジカメだと連写すればいい所を取り出せて要らないカットは消せば済みますけどね、昨年の子供の運動会で知り合いのお父さんはデジタル一眼で私はEOS7で撮影してました、フィルムなので一枚一枚大事に撮影するんですが、そのお父さんは既に900枚くらい撮影してましたャ見せてもらったらどれも同じポーズばかり連写してました(笑)

書込番号:9628147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 05:39(1年以上前)

ないぼんさん、おはようございます。

もう1Vで決定って感じですね。

ないぼんさんの撮影領域でしたら、ハンドリング重視で、1V単体を初めに、ご購入された方が良いかもしれませんね。ブースターを付けると、かなり重たいですので、必要に応じて、ご購入されたら良いかもしれません。

多種多彩な、スクリーンにも交換出来ますから、コシナから発売されている、ツァイス設計?のZE単焦点レンズを必要に応じて、ご購入され、豊かなフォトライフを、お過し下さい。

MF機も良いですよ。

書込番号:9628850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/05/31 08:59(1年以上前)

そうですね、EOS-1Vに決定です(^^) ところで楽天などみたら1Vの値段がショップによって異常に違いますよね?マップカメラが新品スゴく安いんですが…大丈夫ですかね??(あまり安すぎるのもどうかと思いました)私は主にキタムラでカメラ機器を購入します。

書込番号:9629282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 16:20(1年以上前)

ないぼんさん、こんにちは。

私は、大阪在住ですので、関東や東京のカメラ店は詳しくありません。

でも、一般論として、1Vはそんなに売れるカメラでは無いのですし、キヤノンも余り製造していないみたいですので、マップさんなら、安心出来ると思いますよ。

月末で在庫調整のディスカウントでしょうね。

キタムラさんは、寄るだけで、カメラを購入した事はありません。

量販店の強味より、専門店のベテラン店員の、知識の豊富さが、良いと感じてしまいます。マップさんは専門店でしょうね。

書込番号:9630907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/31 17:24(1年以上前)

そうですね、1Vはバカ売れして品薄っていうより、生産停止になって在庫希少になるほうが絶対ですよね、わかりました!1V買います!EOS7も持ちやすいのでバッテリーパックを装着しているので本当は1V HSが欲しいんですけど、10コマ連写は使わないんで、バッテリーパックBP-E1で我慢します。やはりみなさんのアドバイスを聞いて背中を押された感じです(^^)また購入したらインプレッションでも話したいと思います、ありがとうございました。

書込番号:9631146

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/31 20:22(1年以上前)

もう遅いかな?
中古でも新品でも下記のお店をお勧めしておきます。
中古も扱っていますので、お好きな方を。

中野  フジヤカメラ
中目黒 三宝カメラ
荻窪  サクラや
秋葉原 カメラのにっしん
新宿  マップカメラ
新宿  カメラのキタムラ中古市場
秋葉原 カメラのキタムラ中古市場

こんな所ですかね? お勧めはフジヤカメラ・三宝カメラ・マップカメラの3店です。

書込番号:9632009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/31 20:56(1年以上前)

ありがとうございます、マップカメラは安いですね、通販でもアフターサービス等信頼のある店であればOKです。

書込番号:9632233

ナイスクチコミ!0


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/01 17:50(1年以上前)

はじめまして。

私は新品のLレンズは全てマップカメラさんで買いましたが、不良交換も快く受け入れてくれたし、好印象でしたよ!通販はもとより、しっかりと実店舗も構えてますので安心できますのでオススメします。

書込番号:9636266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コストを抑えた楽しみ方

2009/05/25 11:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:157件

こんにちは。普段はコンデジを何台か使っています。
フイルムのカメラの書き込みははじめてです、お願いします。

自宅に古い一眼レフがあり(PENTAXのME-superとMX)使ってみると、とても撮影が楽しく感じました。
カラーフイルムを入れて、現像に出すと27枚撮りで1000円以上かかりました。。。
コンデジの感覚でパシャパシャ撮ってしまい、反省はしているのですが。。。

プリントは気に入ったものだけしたいのですが、少しでもこのカメラをお安く使える方法があれば教えていただけませんか?
自分で現像したり、複合機のプリンターでネガをスキャンしたりはできるのでしょうか。。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9600585

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/25 12:38(1年以上前)

自分でスキャン、プリントするには、時間、お金が掛かります。何より、色を合わせるのが大変です。

カメラ屋さんでプリントするのが一番安上がりで、きれいに出来ます。

コストを抑える方法は思い付きません。

書込番号:9600884

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/25 12:47(1年以上前)

自分で現像してもコストカットにはならないと思います.

プリントは撮影したすべてのカットがほしい場合は同時プリントを
頼んでもいいと思いますが,そうでない場合は現像のみか
現像+インデックスプリントで安く抑えて(普通,600円ぐらいかな)
プリントしたいものは選んでから別で注文したらいいと思います.

カラーネガに関しては格安現像を売りにしているお店があるので
ネットとかで探してみてもいいと思います.
私の場合,現像・インデックス200円/36枚撮り1本(5本以上から)
とかで出しています.

複合機でもフィルムホルダがあるような機種ならネガをスキャン
できると思います.その場合,あとはデジタルデータなので
デジカメと同じように扱えますね.
ご使用のスキャナとソフトによってはネガからきれいに読めなかったり
めんどくさかったりということもありますので,デジカメでネガを
複写して,レタッチソフトで反転させるというのもアリだとは思います.

書込番号:9600922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/25 16:36(1年以上前)

必要経費として、予算化するのがいいのではないでしょうか?

書込番号:9601563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/25 19:39(1年以上前)

あかとまとさん、こんにちは。

>少しでもこのカメラをお安く使える方法があれば教えていただけませんか?

モノクロフィルムで撮影してみてはいかがでしょうか。

モノクロフィルムの現像でしたら暗室は不要ですし、
ある程度まとめて(4本程度まとめて)自家現像を行えば、36枚撮フィルム1本あたり100円以下で現像可能かと思います。

また、フィルムも100フィートの長巻フィルムを自分でパトローネに詰めて使えば、36枚撮1本あたり250円から300円位で使用することができます。

あと、モノクロの銀塩自家プリントは暗室が必要となりますので、こちらは複合機等でスキャンしてインクジェットプリンターでプリントすれば暗室なしでOKかと思います。

書込番号:9602209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/05/25 20:06(1年以上前)

あかとまとさん、こんばんは。

う〜ん・・・・もう生産終了ですが、キタムラに行くとDNPセンチュリアが毎度安売り状態だった記憶があります。

最近備蓄フィルムを消費する事に専念していてカメラ店に行っていなく記憶がはっきりしませんが・・・・
確か1本200円台ぐらいだったような記憶が。

後、在庫処分コーナーとかに値引きされたフィルムがある事もあるので、その辺りもこまめにチェック。
少し前、在庫処分コーナーにあったフジのSUPERIA X-TRA400の36枚撮り3本パックを800円で購入しました。

プリントはLR6AAさんの仰るように、現像だけしてもらって気に入ったものだけプリント依頼するのが良いかと。
フィルムスキャンが出来るスキャナでしたら、それで読み込んで確認という方法も使えます。

それから・・・・これはリバーサルフィルム(ポジフィルム)での話ですが、
リバーサルフィルムは自ら現像できる所が少なく、外注に現像に出すカメラ屋さんが多いのですが、
その際外注先をフジの現像所ではなくコダックの現像所と指定すると時間は掛かりますが300円ほど安くなります。
(900円ぐらいが600円ぐらいに)

リバーサルはフィルム自体が高めですが、
現像した段階でフィルムに色が付いているので基本プリントしなくても結果が解るのでプリント代が省け、
結果、ネガフィルム(←コレが多分あかとまとさんが使っているフィルム)同時プリントと似たような値段になるかと。

書込番号:9602354

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/25 20:38(1年以上前)

>あかとまとさん
こんばんは(^^)。こちらに書き込まれるということは、「一眼レフで撮影する」ということよりも、「フィルムで撮影すること」が楽しかったんでしょうかね。
前者であれば迷わずデジ一をお勧めするのですが・・・。

コンデジもお使いとのことで、常にフィルムと一緒に持っておいて、その時の気分次第で併用するのがいいような気がします。
「あ〜これは『とりあえず撮っておこう』タイプの被写体だからデジにしよう」とか、
「愛しのあの子はフィルムで撮ってみようかな!」とか、その瞬間の気分によって使い分けるとフィルムの節約になっていいかもしれません。


デジ全盛の時代にフィルムで撮ることのオシャレ感を満喫するのも楽しいですよ☆ (まぁ私のEOS-3などはオシャレというよりゴツいだけですけれども)

書込番号:9602517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2009/05/25 21:14(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございました!

一眼レフはピントやシャッター、絞りを自分で調整しながら撮る操作が楽しく感じました。
ズームもないので、撮りにくいことは確かですが。。。
コンデジなら半押ししてズームしてパシャッといけるのですが、そう簡単にいかないところが面白い?と感じてしまいました。ヘンでしょうか。。。^^;)

FOVさんのおっしゃるように、両方持っておいて使い分けても楽しそうですね。
あと、お安くする現像の頼み方やフイルムの選び方など教えていただきありがとうございます。

大きさや重さもさして苦にならないので、ちょこちょこ持ち出してみようと思います!


書込番号:9602734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 01:23(1年以上前)

別スレ見ましたが、フィルムスキャナーは高いです。
私には手が出ないので、私は、現像のみでCanonの8400F(4年前に買った)でスキャンしてます。
個人的には、十分だと思ってます。(今は)
何度もやっている内にコツが解かってきます。
撮影するとき、スキャンするとき、それを加工するとき、3回楽しめると思えばそれほど苦になりません。

でも、もっとスキャン時間が短いといいけど。
私はデジイチもフィルムも楽しく使い分けています。

書込番号:9604505

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/26 06:54(1年以上前)

フィルムでのコストカット

あまりないとは思いますが・・・・

カラーネガであれば
同時プリントはやめて、ネガ現像のみ。インデックスプリントをつけてもらうパターン。
インデックスで気に入ったものを選ぶ。
ただし、微妙なピンボケ等は判断できないでしょうが。

書込番号:9604992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/05/26 15:28(1年以上前)

こんにちは。
フィルムでコストカットですか…

それは現像所持ち込み、もしくはネガの安いやつを買う、もしくはポジの24枚撮りの安いやつを買う。
一番のオススメは3つ目です。
合計1,600円くらいで、美しい写真と出会えますよ?

あまり安いやつでは画質とかで低下することが多いので、出来ればコストを考えるよりも自分の好みのお写真にどうやったら近づけるか。
そのほうが優先したほうが、私としては良いと思います。

書込番号:9606392

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/05/27 03:30(1年以上前)

解決済みですが、
私の場合、安い場所を探すです。
36枚フィルム 現像+プリント+CD焼き で 500円
条件 5本以上 まとめて頼むこと

遠方なので送り手間はありますが、安く品質もよく助かっています^^

探せばあるものですよ

がんばってください

書込番号:9609669

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/05/27 03:33(1年以上前)

もし現像+CD焼きのみの場合…頼んでるところは300円になります。
品質は、私のブログでUPしてるものが頼んだものです。
(縮小してます 元データは、デジタルだと600万画素ぐらいのデーターです。

書込番号:9609672

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る