一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントについて

2011/05/18 14:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:14件

ライカM3 と Lマウント エルマー 50/3.5 を購入しました

無限を合わせると20メーターあたりで合ってしまいます

レンズのピント出しが出ていないためだと思うのですが

レンジファインダーの場合 レンズを通したピント合わせではないので

ファインダーで二重像を合わせて撮影しも レンズのピントはあわずピンボケになってしまうのでしょうか

レンズとファインダーの無限はどうしたらあわせられるでしょうか

書込番号:13022411

ナイスクチコミ!0


返信する
Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/18 18:34(1年以上前)

一眼レフ、レンジファンダーに関わらずピントチェックは、フィルムガイドレール上にフォーカ
シングスクリーンを置いてあわせたピントとファインダーでのピントが一致するかでチェック
出来ます。これらが合っていればレンズの距離指標がずれた値を指し示していても一応ピント
は合います。まぁあくまで簡易的なチェックですが。

> レンズとファインダーの無限はどうしたらあわせられるでしょうか

ここでこういう質問をされるという事は、古いカメラの修理に精通された方ではないと思われ
ますので修理業者に全てお任せしてしまうのが一番です。中古カメラを買うということは修理
費用が余計に掛かるということを承知で買うということです。

書込番号:13023012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/05/18 19:47(1年以上前)

返信ありがとうございました

中古カメラショップでM9につけさせてもらい確認できました
レンジファインダー初心者で疑問点がイロイロ出てくるため
修理へだす前に理解したく質問させて頂きました

よろしければ今後とも宜しくお願い申し上げます

書込番号:13023240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/18 23:11(1年以上前)

ちなみに参考まで
http://www.mediajoy.com/mjc/lrc/r_adjust1.html

書込番号:13024277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

服装

2011/04/22 08:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 SHOT33さん
クチコミ投稿数:32件

一眼レフ2台を肩からぶら下げて撮影に行く還暦オヤジです。先日、ふと他人からどう見られているか気になり、妻に撮影中を撮ってもらいました。そこに写っていたのは、何ともサマにならない姿でした。そこで、初老、一眼2台持ち、ハイアマチュア風、人は良さげ・・・に見える 服装、撮影ポジション、所作などがあれば教えていただきたい。

書込番号:12923164

ナイスクチコミ!1


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/22 09:07(1年以上前)

SHOT33さん、おはようございます。

写真家、カメラマン、ひと昔は、芸術家の先生扱いでした。
が、昨今は、盗撮魔の不審者扱いというご時勢ですから…。

人物では、特に女性と子どもは避ける。風景では、個人情報?住宅や車は避ける。
通行の妨げにならないように、短時間で移動する。
その他、一般的な常識の「マナー」を守り、積極的に挨拶をして、清潔な服装で、動きやすければいいと思います。

書込番号:12923249

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/22 09:32(1年以上前)

参考までにその画像をアップすれば、アドバイスしやすいと思います。

書込番号:12923312

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/04/22 09:55(1年以上前)

街中の撮影ならデートに行く時と一緒。
清潔感のある服装してれば良いと思います。
髪ボサボサ、洗濯してない服などもっての他です。
それだけでも怪しさがだいぶ違う(と思う)。

書込番号:12923367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/22 10:38(1年以上前)

情報が足りないです。
現在の格好や改善したい点などを提示したほうが、より良いアドバイスを貰えると思いますが。

自分も人のこと言えるほどまともな格好かどうかは・・・。
とりあえず、上着・ストラップ・バッグに気を使ってみてはどうでしょう。

書込番号:12923463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/04/22 10:40(1年以上前)

服装は茶系ベースにコーディネートしています。従ってカメラバッグも茶系です。
黒っぽい服装は避けて明るめでしょうか。背筋を伸ばすように気遣いはしています。

さっさと撮って居なくなる、疾風のように現れて疾風のように去ってゆく-------古いですね。
女房が隠し撮りした写真を見ますと「かなりのアホ面ですね」。

書込番号:12923466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/22 16:14(1年以上前)

主観で言わさせて頂きます。
まず、一眼2台持ちが雰囲気を壊しています。
カメラバックにしまうとすっきりします。
カメラバックは黒のごついのではなく落ち着いた色の方が良いと思います。
服装は普段の格好で良いと思います。
それでゆっくりと構えてあちこちバシャバシャ撮らず
さっとバックに仕舞い去っていくのが格好良いのではないでしょうか?
見栄えはその人の内面から出てくるので行動を
如何にも写真を撮るぞーではどんな格好でも同じだと思います。
ハイアマチュア風という定義が漠然としてわかりづらいですね。

書込番号:12924262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/04/22 20:03(1年以上前)

 えーーつと ??? なんか主旨がよくわからないご質問ですが。

 私は もうすぐ還暦。 私のスタイルで恐縮です。

 インディージョーンズ の映画が好きで というより
 ハリソンフォードの衣装がすきで ボーシ 革ジャケット
 チノパン ブーツ(オルデインではない) 手作りの肩掛けザックを
 ナナメがけして出かけます。

 そしてレイダースマーチを口ずさみながら 被写体を
 探しております。

 一眼カメラは 二台持つといかにもカメラこぞーに見えるので
 もう一台は コンデジをポケットに忍ばせています。

 一見するとカメラマンに見えません。

 >ハイアマチュア風?? それって何の意味があるのですか。

 >人は良さげ・・・に見える 服装、撮影ポジション、所作などがあれば

 意味がよくわかりません。

 SHOT33さんの写真を見せていただければ
 どんな風に見られているのか すぐ答えられます。
 奥様に聞くのが一番かと存じます。
 

書込番号:12924937

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2011/04/22 21:01(1年以上前)

所作としては・・・・

カメラなしで何を見ても、誰と会っても 指で四角形をつくって、構図を考える、ふりをする

・・・・というのはいかがでしょう。

書込番号:12925160

ナイスクチコミ!0


HAWK1114さん
クチコミ投稿数:20件

2011/04/22 21:16(1年以上前)

ゆれるやただ君を愛してるなどイケメンカメラマンが出てくる映画を参考にしてみては?
ゆれるのオダギリジョーさんはすごいかっこいいです

書込番号:12925220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/22 21:30(1年以上前)

ブリオーニのジャケットでも着て、高級クラブのホステスさんと同伴して、男の色気を引き出してもらうことなり。

書込番号:12925264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/23 02:41(1年以上前)

はじめまして
私は、自分自身が格好を気に出来る程の余裕が在る様には到底思えません。
ニコ爺に見えようが、人様の迷惑にならねば十分と考えております。
三型三脚や脚立等の機材を担いで動き易く、疲れないように、等となれば必然的にアウトドア系の格好に収まらざるを得ないように思われます。
式場系では別でしょうが。

書込番号:12926312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/04/23 08:58(1年以上前)

風景撮影なら、有無を云わさず『何処でも腰掛けられる服装』で決まりでしょう (^^)
そんな格好でも、自然風景の中なら別に不審人物にも見えませんしね? (^^;;

まあ撮影する時の服装を気にするのは、余程のアマちゃんか(関西で云うところの)『エエカッコしい』位でしょう
撮影に専念してれば、そんなことは全然、気にならないはず

もし、どうしても『他人からどう見えるか?』とか『他人に撮影の上級者風に見れるにか?』とかが気になるのなら、先ずはお寺で座禅でも組んで精神修行をする事をお薦めします (^^)

書込番号:12926770

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHOT33さん
クチコミ投稿数:32件

2011/04/23 11:19(1年以上前)

皆様 いろいろご意見有難うございます。他人からどう見られているかをを気にするな
という意見もあるように解釈いたしましたが、最低限 迷惑をかけたくない。人馬一体で騎手見えず・・・でしたか、そのような環境を醸し出せるよう心がけようと思います。
映画はぜひ見たいと思います、プロカメラマンは仕事柄いつも見ているのですが、アマとは別世界
の方たちですし、その方たちを目標とは全く思いませんし、なれません。あと、全くヒマではないので、時間も心の余裕もありません。貴重なご意見有難うございます。

書込番号:12927251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2011/04/23 11:45(1年以上前)

「何ともサマにならない姿でした」
とはどんな感じだったのですか
写真は無理かもしれませんが
SHOT33 さんはどんなあたりを「サマにならない」
と思っているのでしょうか

例えば僕は結婚式場のスーツ姿のカメラマンンはあまりサマになっていないと思います
いろいろ事情はあると思いますがブレザーかジャケットの方がサマになると思います

この場合は例外でしょうが他の場合写真撮影をしないでその場に居る場合と同じを基準でよいのでは?
(山歩き、都会、スポーツ等)

僕は「サマになっていない」のに気づくのがが怖いので気にしません


書込番号:12927343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/04/23 12:01(1年以上前)

ベテランプロ写真家 暑いので半そで。 IDを足に巻いている。腰のタオルが機能的。

 自然体がよろしいようです。
 服装は おこのみですね。

 好々爺でよいのではないでしょうか

 木村 伊兵衛は人が気がつかない間に撮影していたといわれます。
 空気のような存在であると思います。


 「わたしはカメラマンです」といいたいお方はそのようなスタイルを
 すればいいです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E4%BC%8A%E5%85%B5%E8%A1%9B

  ライカは音が静かです。私も持ちたい 比較的軽いし目立たない。
  威圧感が少ない。 でもお高いですね。

  

 

書込番号:12927410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/04/23 12:16(1年以上前)

 れんぞくすみません
 
  ベテランプロカメラマンは 室内ではタオルを
  腰からはずして 気を遣っていました。

書込番号:12927456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2011/04/23 13:31(1年以上前)

私はこうなりたい・・・。

書込番号:12927704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/04/23 16:10(1年以上前)

自分もどんな格好で行けばいいのか考えますね。結果はいつもの目立たないカッコですが・・。ゴルフなどのスポーツだと、メーカーから服が出ているので選べるのですがカメラメインの服ってないですからね(^^;いかにもカメラマン!に見えるのは恥ずかしいですが。普段着で十分かな?と思いますが・・サマになるには・・難しいです(^^;;

書込番号:12928149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/23 17:42(1年以上前)

すでに最初の方で書かれていますが
現在ではカメラ愛好家は偏見の目(盗撮魔など)でみられていることを自覚すべきだ

全部の方がそうではないということは世間でも認知されているが
極一部のそういった輩がいることもまた事実なので。
(閑話休題)

話を戻すとなぜカメラを持って出かけるかというと
たいていの方は綺麗な風景を撮ったり風情のある風景を撮るためと思われます
そしてそこはたいてい公共の場所かと思われます

服装などにこだわらないとか、自分が動きやすい恰好で…と、おっしゃる方は
自分自身がその風情のある雰囲気を壊していることを自覚すべきかと思います



書込番号:12928488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/04/23 19:51(1年以上前)

あれ?
何個か削除されてる。

書込番号:12929031

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライカ M3 について

2011/05/09 20:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:14件

今まで ペンタックス k7 LX k2 アサヒフレックス Vito B RobotRoyal Flexaret を使ってきたのですが 先日 とうとうライカM3 の展示品を触ってしまいました
正直 ファインダーの見やすさ ピントのあわせやすさに感動しました

そして今 悩んでいます
M3 70万番台 を見つけたのですが レンジファインダーの50ミリ枠下部が見えないくらいにうすいもので 12万円 ズバリ 買いでしょうか やめた方がいいでしょうか 自分で決めれば良いことですが 修理費用などお言葉ちょうだいしたく 宜しくお願い申し上げます

書込番号:12990766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/09 21:04(1年以上前)

ライカをコレクションするなら、
(1)M3
(2)MP
それ以外は「アウト・オブ・眼中」だと兄が申しておりました。

私は興味有りませんけど。

修理費用に関しては全然分かりません。
というか、修理が必要なものをわざわざ買わない方が良いと思います。

書込番号:12991002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/10 23:28(1年以上前)

ファインダーが見にくい物は買わない方がよいです。

その程度でなら、特別安いとも思いませんし。

OHするにしても、特に高い部位です。

汚くても、ファインダーとシャッター布幕さえ綺麗な物にしておきましょう。

ここさえ綺麗なら、OHしても後から追加料金が発生する事も少ないです。

書込番号:12995481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/05/12 14:19(1年以上前)

レスを返さない、スレ主に、ライカを使う資格はない!

書込番号:13000559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/05/12 18:54(1年以上前)

グッドアンサーの後返信入力するタイミングで離席してしまいコメントできませんでした

問題は解決する事ができました

イロイロとご指摘ありがとうございました

書込番号:13001229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/12 23:57(1年以上前)

返信を期待して書き込んだ訳ではないので、私に関しては気にしなくても良いですよ。

純潔主義者でないなら、外見や他に問題あっても、先程述べた2点さえ綺麗な物を選んでOHした方が良いと思います。

50年も前のカメラですから、はっきし言ってマトモな物の方が少ないですし、そういった物はとんでもない金額ですよ。

知らない人程、無駄とか差は無いとか変わらないと言うのがLeicaです。

書込番号:13002478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/05/13 07:58(1年以上前)

仲井さん
ありがとうございます

35ミリレンズを一本持っています どうもこのレンズを付けると90ミリ用のブライトフレームがでていて ブライトフレームのアンダーラインが見え無いときと見える時があるようです
昨日 一度だけ アンダーラインが見えていました が 今は見えません

ということで 35ミリレンズでは使わないフレームなので よしとしました

以前 マップカメラでいじれるM3サンプルを初めて触ったときに ファインダーの見やすさとピントのあわせやすさに衝撃を受けました
その時付いていたレンズは沈動式 50ミリレンズでした ブランドは覚えていません…

書込番号:13003053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ライカM3用レンズ

2011/05/12 19:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:14件

ライカM3を初めて手にしました

レンズの購入を検討しているのですが 50ミリで オススメのレンズを教えて下さい
オススメ理由もお聞かせ願えたら幸いです

宜しくお願い申し上げます

書込番号:13001246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/12 21:59(1年以上前)

>50mmなら、NOCTILUX(ノクチルックス)50mmF1.2

と兄が申しておりました。

※値段は存じ上げません。

書込番号:13001909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/13 00:12(1年以上前)

summicron 50mmのメガネ付き。

何とか開放でも合わせられて、綺麗に写るからです。

ひょっとして例のファインダーの個体を買いましたか…?

書込番号:13002527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/05/13 07:45(1年以上前)

ルナさん
ノクチルックス はすんごく高級なイメージがありますが
調べてみます
ありがとうございました


仲井さん
違う個体をかいました 70万番台の 35ミリレンズ付きを 都心で手に入れましたが やっぱり フレームは50ミリからなので…
と思い質問させていただいてま〜す

書込番号:13003034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方に質問!

2011/05/09 21:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:3件

頑張って、物撮りをしたいです。

被写体、表現にもよると思いますが、
物撮りに必要な一般的なアオリ量はどの位ですか?
(シフトなら〜、チルトなら〜とか)

〜という被写体は、
〜のために〜位アオリが必要とかありますか?

中判のマミヤRZ67かハッセルブラッドHを買うかで悩んでます。
http://www.mamiya-usa.com/rz67-pro-iid-lenses-75mm-f4.5-shift.html
http://www.mamiya-usa.com/rz67-pro-iid-accessories-tilt-shift-adapter.html
http://hasselblad.jp/製品ラインアップ/hシステム/hts-15.aspx

中判で済めばそれが一番良いです。
しかし、アオリが足りない・・・という事は避けたいです。

大判(ビュー、フィールド)カメラを
思い切って買うというのもありです。
http://www.toyoview.co.jp/sub13.html
http://www.clique2002.com/linhof-22-mt3000.html
http://a-stage.jp/sinar/product_view/product_p3sl.html

アドバイスお願いします。

書込番号:12990999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/09 23:35(1年以上前)

物撮りの場合シフトと言うよりチルト機能を使います

チルト、ライズ、シフト、スイングを本気でするならやっぱり大判カメラが必要です
中判で元々多少のアオリが出来る機種はフジGX680位では無いでしょうか

マミヤやハッセルのシフトレンズはどちらかと言うと建築写真用だと思います

>アオリが足りない・・・という事は避けたいです。

やっぱり4×5を買われるのが一番だと思いますよ
フィールドカメラはあまりアオリが得意では無いのでフィールドカメラじゃないほうが良いですよ(メンドクサイ)
使い易いのはレンズのセンターに軸が着いている物が使い易いですよ
リンホフなんかは意外と使いにくいかも
トヨ、とかホースマンなんか使い易いですよ

また広角レンズでアオル場合袋蛇腹が必要になります(フィールドタイプには付きません)
もちろんレンズのイメージサークルが大きいレンズを選ぶ必要もあります

現在中古でビックリする位安いので用途が物撮りと言うことなので
ビュータイプのカメラを購入することをオススメします

個人的にはホースマンLXなんか好きです(使っていました)
理由はレールがそのまま延長できること(延長レールを使わない)と蛇腹を外すとアタッシュケースに収納できるからです

ちなみに現在タンスのコヤシになっています(笑

書込番号:12991816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/05/10 04:52(1年以上前)

マミヤやハッセルのレンズでもチルトの作例があり、
料理写真など一通りあったので安心していました。

マミヤやハッセルでもアオリ量では十分でないんですね。
中判カメラでアオリができれば楽だったのです。

書込番号:12992398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/10 08:33(1年以上前)

>中判カメラでアオリができれば楽だったのです。

4×5のビューカメラのバックボードに120フィルムアダプターを使い
120フィルムカメラと使用することも可能です
4×5のフィルム高いですもんね

>マミヤやハッセルでもアオリ量では十分でないんですね。

アダプターなどを使用して使いますので
元々のレンズのイメーイサークルが不足しますのである程度しかアオレません(無限遠はでません)

>中判カメラでアオリができれば楽だったのです。

とりあえずフジのGX680IIIS Professionalなら多少のアオリはできますので
中古ならばかなり安いと思いますのでフィルムコストを考えると
それでよいかもしれません
物撮りとはいえあまり極端なアオリはそこまで使いませんから
平面に対して斜俯瞰からピントを合わせる時にアオリますがぶっちゃけそこまでアオル事はあまり無いです

とは言えビュータイプの4×5のほうが色々理解できますし自分自身のスキルが上がると思います(アオリが楽)

最後にシートフィルムはホルダーにフィルムを入れるのがメンドクサイので
フジのクイックロードの使用がかさばらないのでオススメです

書込番号:12992695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/10 10:05(1年以上前)

silk screen さんはどの程度の撮影を考えたいるのかわかりませんが

フジのGX680は当時の価格を考えると爆安ですしあおり機能もかなりあります
どうでしょう
(もっとも4×5はもっと安価かもしれませんが・・・)

正直
マミヤRZ67かハッセルブラッドHのあおりだったらあおりに関して35mmでもあまり変わらないような気がします

NEXに中判レンズでアオリ撮影の出来るマウントアダブタってあったような・・・

APS−Cやフォーザイズは35mmレンズや中判レンズでのイメージサークルに余裕があるので
ちょっと考え方を変えてみるのまありかもしれません




書込番号:12992917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/05/10 11:37(1年以上前)

『アオリを使ってブツ撮りでを.....』と云うことであれば、120のロールフィルムで撮るにしても、カメラは大判のビューカメラを使うのが一番でしょう (^^)

既に他の方も書かれてる様に、中判カメラでアオリを使って撮ろうとすると、フジのGX680を使うか、シフトレンズを使うかの選択肢しか無さそうです
どの程度のアオリを使いたいのか?が良く判らないのですが、被写界深度をコントロールしたいとか、ブツの形を整えて撮りたいとかであれば、アオリ操作の自由度が高い大判カメラ、それも室内での撮影に向いたビューカメラを使うのが一番楽です

大判カメラで120ロールフィルムを使うのであれば、トヨビューが中古で安いのが数万円程度でオークションに沢山出てますし、67用のロールフィルムホルダーも1万円以下で入手できるのでお薦めです (^^)
屋内でブローニの67サイズでブツ撮りに使うのなら、レンズは 120 mmか150 mm辺りが良さそうですが、この焦点距離のレンズならどちらも中古レンズが3万円足らずで入手できるでしょう

書込番号:12993116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/10 19:37(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
せっかくのお勧めなので、大判ビューで頑張ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:12994349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/11 00:04(1年以上前)

もう決まったみたいですね。

4×5でしたら問題ありませんが、中判ならrollei sl66もアオリ撮影できます。

fuji gx680より遥かに良いカメラですし、レンズ群も圧倒的に上の描写します。

書込番号:12995659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 不知議さん
クチコミ投稿数:7件

不知議です。

ググっても、全体像が掴めませんでした。
※構造上の違いではなく、実用上の違いです。

私が調べた範囲では、レンズシャッターの方が、
1.振動が小さい→ブレが少ない
2.音が小さい→静かです
3.ストロボに全速同調→何が良いの?
4.シャッター速度が遅い→明るい屋外でボケを作れない。
です。

3の良い点、1〜4以外で何か違いがあればご教授下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:12969847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/04 16:54(1年以上前)

>3.ストロボに全速同調→何が良いの?

日中シンクロ時高速シャッターが使えるので絞り値を明るくできるので出力の低いストロボでも日中シンクロがしやすい

また中判カメラや大判カメラの場合フォーカルプレーンシャッターだと衝撃がでかすぎる(大判にはありませんが)
中盤カメラにおいてはフォーケルプレーンシャッターだと幕の移動距離が長いためシンクロスピードが遅くなります

小型カメラの場合設計においてフォーカルプレーンシャッターよりレンズシャッターのほうが作り易い場合がある(スペースの問題)

書込番号:12969911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 不知議さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/04 16:59(1年以上前)

餃子定食さん、返信ありがとうございます。

屋内やスタジオでは、何か良い悪いはありますか?

書込番号:12969925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/04 17:25(1年以上前)

>屋内やスタジオでは、何か良い悪いはありますか?

小型カメラ(35mmサイズ以下)の場合特にメリットはありませんが
中盤カメラの場合シャッタースピードがシンクロ同調が1/60秒以下ななりますので
ストロボ撮影においてモデリングランプの明るさを拾ってしまいます(室内照明なども)

良さはあっても悪さは特に無いと思います

書込番号:12969995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 不知議さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/04 18:43(1年以上前)

餃子定食さん、丁寧に返信ありがとうございます。

レンズシャッターとフォーカルプレーンシャッターのカメラで、
どちらを購入するか悩んでました。
レンズシャッターの方が私の用途にあいそうなので、
お金をしばらくためてレンズシャッターのカメラを購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12970268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/04 21:16(1年以上前)

「一眼レフカメラ」の掲示板に投稿されてますが、一眼レフでレンズシャッターって
売ってますでしょうか?(コンパクトカメラなら売ってますが)

書込番号:12970915

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/04 21:19(1年以上前)

リコーGXR(A12ユニット)はそうですね。

書込番号:12970924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/04 22:10(1年以上前)

>一眼レフでレンズシャッターって売ってますでしょうか?

中判なら現行機でなければ数多くありますよ
有名なところだと、ハッセルブラッド、マミヤRZ、RB、ゼンザブロニカ、フジGX,などが知られています

書込番号:12971207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/05 08:13(1年以上前)

餃子定食さん、ご説明ありがとうございます。
中判のことだったのですね。重くて興味がないもので、想定してませんでした。
失礼いたしました。

書込番号:12972560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/05 09:37(1年以上前)

>絞り値を明るくできるので出力の低いストロボでも日中シンクロがしやすい

 まず、ストロボはシャッターを全開にして、絞りと距離に応じた強さの閃光で被写体を照らして写すが前提ですね。つまり、日中シンクロを除いて、シャッタースピードは殆ど関係有りません。

 レンズシャッターは、必ず全開になるので、その時にストロボを発行させれば良いのだけれど、フォーカルプレーンシャッターは、全開になるのが、1/60秒位なので、ややブレを警戒する必要がででくるのです。

 もちろん、ストロボは1/10,000秒の閃光なので、ストロボが当たっているところは、ブレませんけど、当たらない背景などがブレてしまいます。プロの室内撮影などでは、これは致命的。

 そこで、ストロボを使いながらハイスピードで撮影できる、レンズシャッターが好まれることになるわけです。ハッセルブラッドなどスタジオ撮影を目的として作られたカメラに、今でもレンズシヤッターが多いのは、このためですね。

 むりやり高速のフォーカルプレーンシャッターを使うと、スリットの移動に応じて、ストロボが当たったところと、当たらないところのムラが写ってしまいます。使用目的が、頻繁にストロボを使用することが前提なら、レンズシャッターの方が有利です。

 対して、フラッシュやストロボ側にも、FP玉とかFP発光と言うのがあります。これは、燃焼や発光時間を連続で伸ばしてシャッター幕の移動時間に合わせたもので、シャッタースリットが動いている間、照らし続けることができます。

 当然ながら、フォーカルプレーンシャッターで高速を使っても、光ムラのない写真が撮れます。最近のスタジオは、発酵時間の長い大型のストロボでフォーカルプレーンの欠点をカバーしているようですね。

 と言うわけで、あまり差がないことになりそうですが。

書込番号:12972771

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る