
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


頂き物のライカ m6を使用して撮影したのですが、
画像のような光漏れ?が発生していました。
20年ほど前のカメラのせいなのか、
もしくは私の撮り方?のせいなのか、、、
全くの素人で何となくの操作、
フィルムの交換ぐらいしか知識がありませんので
設定の問題なのかが見当がつきません。
現像は今年3月(2回目)に撮影したフィルムを
プラケースに入れ保存→今更ながら現像いたしました。
全ての写真にこの光漏れがありました。
ただ、1度目の使用時(昨年9月頃)に撮影を行った際は
このような症状はなかったです。
知見がおありの方、
ご教示いただけると助かります。
書込番号:25886793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
暫定的に、フィルム蓋の周囲を黒の塩ビ テープで光漏れ対策してみてください。
残りのフィルムの活用を兼ねて。
※本革部分は避ける。
なお、塩ビ テープの糊残りを少しでも減らしたい場合は、ニチバンか NITTOあたりが無難かと。
(※黒というか、アルミのほうが遮光性は高いのですが、たぶん粘着力が強すぎで後で困りそうな?)
書込番号:25887043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
カメラ屋さんでレクチャーを受けたとのことですが、今のカメラ屋さんで実際に装着経験のある人はほとんどいないですね。
おそらく60才以上でないと知らないと思います。なぜならほとんど自動巻き上げになってましたからね。
最初の8枚は装着が不安だったので巻き上げ確認を多くしたからでしょう。
ますますフィルム装填の不具合が原因に思えてきました。
カメラ屋さんでも全て完璧では無いですからね特にローライやライカは慣れが必要です。
あっそうそう特にニコンFは経験なければ絶対無理です。
書込番号:25887050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
そのようにしてみます!
お役立ち情報感謝です。
書込番号:25887061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
以前はバルサム補修用シートが売っていたのですが今は見つけられませんね。
私は1mmと0.7mm厚みの物を持っています。
黒いスポンジシートみたいな物です。
必要な大きさに切って貼り付けて遮光します。
たいがいの古いカメラに使用出来ます。
関心が有れば一度カメラ屋さんで聞いてみてください。
書込番号:25887147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
ごめんなさい。
バルサム補修ではなくモルトプレーンでした。
バルサムはレンズを組み立て時に使う材料でした。
書込番号:25887152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

→頂き物のライカ m6
修理をライカに依頼するとしても、現在14ヶ月待ちだそうですよ。
よほど思い入れや、フィルムカメラを続けたいという意思がなければ、修理することはお勧めしません。
フィルムカメラって所詮、箱なんです。
現状、フィルムはいつ生産されたような分からない海外輸入のボロボロの箱と、
薬液管理がまともにされていない現像設備・・・
結局何を使っても、4,000円/本 1カットに100円費やすだけのまともなネガ・リバーサルどちらも
手に入りません。置物にしておくか、早々に現状で売却した方が良いです。
はっきり言って、よほどの『物好き』出ない限り、フィルムは続けられません。
書込番号:25887228
2点

ドイツ送りにならなければ何ヶ月もかかることはありません。
逆にドイツ送りになると修理は「最低半年」だそうです(ライカストアで聞きました)
M6ですが、通常のM6であればMPや復刻版のM6の部品で修理可能なようですが、M6 TTLやM6 0.85はメーカーでも修理受付不可のようですね。
部品を持ってない機種の修理は、外観清掃等の簡易なものでない限り断られるようです。レンズも然り
写真撮影自体物好きな趣味ですから、別に人から言われて止める必要は全くないですよ
書込番号:25887603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gara25さん 返信ありがとうございます
>1-7は無いものなのでしょうか?
M6の場合 フィルムのかみ合わせのの為の裏蓋は有りますが 一般的のカメラのような裏蓋がそっくり開く方式とは違いますし フィルムは下から入れますしので 光線漏れの場所ある程度限定されるので 探しやすいと思います。
後 1〜7ですが フィルムを入れる時 から写しを多くしてしまったと言う事は無いでしょうか?
後 もう一つ気になったのは 26A辺りが 一番強い光が入り込んでいるのですが その後 この現象が消えている場合は 26枚辺りで フィルム入れるための 底ぶた外れてここから光が入り込んでしまった可能性が高いです
書込番号:25887681
0点

>葛飾南北斎さん
ご回答ありがとうございます。
かなり長いですね、、、
売るのは簡単にできそうなのですが、
ネットで見ると150万円程する物なので
後々後悔しそうで笑
お金がかかるものだとは思っているので、
たまに使用する嗜好品と認識しておきます。
書込番号:25887759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
ご回答ありがとうございます。
やはり修理には時間もかかりそうですね。
通常版ではなく、限定数生産されていたモデルのようなので望み薄ですが、一度ライカに問い合わせしようと思います。
旅行などで使う趣味として使っていこうと思います!
書込番号:25887763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
ライカの日本のカスタマーケアは、自分の周りではかなりの悪評ですから笑
ドイツ本国なんかには修理部品あるものでも、「部品枯渇で修理不可」って普通言いますからね日本のカスタマーケアは笑
修理検討ならメーカー以外にも関東カメラなんかも検討してみてもいいかもしれませんね
(納期は長いですが...)
書込番号:25887765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
裏ぶたは上方向に開くタイプです。
もしかすると下部の蓋がしまっていなかったのかも知れないですね、、、
レクチャー時に最初の1枚はから写し?(これ以降フィルムに写る)と聞き、
その場で行っただけだったと記憶しています。
装填は一緒に行ったので安心していたのですが、
いま入っているフィルムがどうかですね、、、
書込番号:25887767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gara25さん 返信ありがとうございます
>裏ぶたは上方向に開くタイプです。
自分は TTLですが M&持っていて構造は分かりますが 裏蓋が閉まっていいない場合もっと画面内に被りが出てきますので カメラの底の部分からの 光線漏れだと思います
それに 最後が一番被っているのでしたら 巻き戻す前に 底の部分を少し開けてしまったような被りに見えます。
書込番号:25887862
1点

>gara25さん
なんか勘違いしてるみたいですけど
100万円以上の値がつくM6は限定仕様や完動品
美品のお話ですよ?
良品の通常モデルではせいぜい35から40万円前後、
今のような状態だとせいぜい20万円前後からでしょう。
書込番号:25887992
1点

1.不自然な露光がありますがその前に全てのコマでピントが合っていないです、フィルムが浮いていたのでは
2.不自然な露光のシマはパーフォレーション穴を通った光だと思います
この2点を考えると裏蓋がしっかりと閉まっていなかったのでは。
書込番号:25888441
0点

>ピント
インデックスプリントの英数文字部分のピントもイマイチですので、
「インデックスプリントの接写」の結果に過ぎないかもしれません(^^;
書込番号:25888535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん 今晩は
いくらフィルム処理が久し振りだったとしてもプロがここまでピンボケのインデックス写真は渡さないでしょう。
それにカメラのフィルムガイドにフィルムが密着しておればパーフォレーション穴を光が通過するこができないので
この不正露光はあってもこのシマはできないのではと思います。
書込番号:25888634
0点

インデックスのボケはスマホでインデックスを接写した際のものです。
肉眼で見るとピンぼけは特にしていません。
解りづらく失礼しました。
書込番号:25888666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
どうも(^^)
>インデックスのボケはスマホでインデックスを接写した際のものです。
↑
了解しました。
>奈良のZXさん
「インデックスプリントの接写」の結果に過ぎないことが、確定したようです(^^)
書込番号:25888671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界 さん
スレ主さん、
ピンボケの件了解しました。
パーフォレーション穴の露光シマはどのコマも穴ピッチが揃っています、
この露光はフイルムが巻かれた状態ではなく延された状態でのものだと想像します
やはりカメラの裏蓋の開きを疑います。
書込番号:25888913
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
