
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 21 | 2013年3月23日 22:59 |
![]() |
8 | 7 | 2013年3月9日 21:04 |
![]() |
15 | 10 | 2013年3月1日 21:24 |
![]() |
5 | 5 | 2013年2月17日 19:10 |
![]() |
13 | 7 | 2013年2月10日 20:56 |
![]() |
98 | 37 | 2013年2月10日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラに(フィルム)が表示されましたね。
これでデジタル一眼レフとの間違いが軽減されると思います。
またコンパクトカメラもフィルムカメラに変更になっていますね。
書込番号:15900638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

分かりやすくて良いですね。
(フィルム一眼レフでは無いんですね)
← ちなみに、一度間違えた人です(^-^;
書込番号:15900669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん
おひさしぶりです
こんなことになっているなんて知らなかった!
判り易くていいですね!
書込番号:15900703
2点

Green。さん
チェックが早いですね。
私は全然気が付きませんでした…
こうなったら「デジタル一眼カメラ」も「デジタル一眼レフカメラ」と「ミラーレスカメラ」に分けてくれてもいいような気がします。
(そうするとソニーのα77とかどっちになるのかなという気もしますが…)
書込番号:15900774
3点

ほんと見やすく分かりやすくなりましたね。
情報感謝!
書込番号:15900823
1点


Green。さん、お久しぶりです。
おお、そうなったのですか。
あと、「レンズ」が「アクセサリー」にあるのが拙的には違和感です。(~_~;)
ところで、あの楽しいスレはまだ続いているのでしょうか。
書込番号:15900875
2点

ようやくフイルムカメラと判るようにしてもらえましたね。
デジタル一眼カメラを一眼レフとミラーレスに区別しだすと
キリがないと思います。フイルム一眼レフの中にライカのレンジファインダーが
入っていることですし、ある程度、大きな目で見た方がよいと思います。
「レンズ交換式」という区分でよいのではないかと思います。
書込番号:15901212
1点

ライカやR-D1xGなどのレンジファインダーもデジタル一眼に入っていましたね。
(私には縁のないカメラなので、気が付きませんでした…)
そうすると「デジタルレンジファインダー」なんて項目もあると良いのかもしれませんが、あまり多すぎても探す方も大変になってしまうかもしれませんね(笑)。
書込番号:15901277
1点

判りやすくなっていいと思います。間違いも少しは減るのでしょうね?
書込番号:15902806
1点


こんばんは。
●ニコイッチーさん
時代の移り変わりを感じますね(笑)
●F8sさん
初心者にも優しい表示になったと思います。
●うちの4姉妹さん
お久しぶりです。
フィルム表示がないころは混乱する人もいましたから…(笑)
●curry_loveさん
いつ表示されたかわかりませんが、気が付きましたのでスレを立ててみました。
カテゴリの細分化もどこまでがベストか難しいですね。
●オリエントブルーさん
わかりやすくなったことはいいことですね。
●たいくつな午後さん
その節はご苦労さまでした。
やっと要望が通じましたね。
●ロケット小僧さん
お久しぶりです。
カテゴリのジャンルも難しいところですね。
あのスレはしばらく来ないうちに見失っていました(笑)
●ビカビカねっとのPちゃんさん
フィルムの表示で間違いは軽減されていくでしょうね。
これからのデジタルの進化はカテゴリの判断が難しくなっていきそうです。
●じじかめさん
間違いが減るといいですね。
そのために出した要望でもありますし。
●安達功太さん
私も出番は減りましたがフィルムでの撮影も楽しみたいと思います。
書込番号:15904200
1点

横レス失礼しまっす
グリーンさん
グリーンさんのアドバイスにより
カメラバッグ購入に至ったこと報告に・・・
改めてありがとうございますた(笑)
報告せねばっとおもておりましたが、
休養されてたようなので報告が遅れました(^-^ゞ
でわ
書込番号:15905984
2点

個人的にやっとかという感じです。
しかし私のいた時よりもメーカー間のカキコミの敷居が高くなっていると思うのは考えすぎでしょうか?
書込番号:15909709
1点

ごーるでんうるふさん>
私も他のメーカーの掲示板に書き込みにくいと感じています。
ユーザー全員がそうではないのですが、少なくとも掲示板を除いている人達の間では、
各々のメーカーのユーザー同志で文化が違います。
例えば、CanonのKiss X50にはセルフセンサークリーニングユニットが付いてないことが
非常に問題視されていますが、ニコンではD80の頃でも問題視されていませんでした。
所詮気休程度だろうと言われてましたね。
ソニーのユーザーは連写性能を言いますが、ニコンユーザーはAFの性能込でないと納得していません。
全てに共通しているのは自分のところが他のところより優れていると"盲目的に"信じているところです。
友達の受け売りですが、私も同じように思うのですが、各メーカーが切磋琢磨しないと
良い製品が生まれないと思います。今はキヤノンに元気がないので、ニコンが慢心し始めています。
D7100はカタログ上は良さそうに見えますが、触ってみると、
ニコン独特の吸い付くような感触がありませんでした。
書込番号:15915597
2点

おはようございます。
●うちの4姉妹さん
おおー500のご購入おめでとうございます。
収納力も余裕があっていいですね。
●ごーるでんうるふさん
>しかし私のいた時よりもメーカー間のカキコミの敷居が高くなっていると思うのは考えすぎでしょうか?
私は逆に以前よりも各メーカー信者が減って書き込みマナーなどが向上しているような気がしますよ。
●ビカビカねっとのPちゃんさん
>各メーカーが切磋琢磨しないと良い製品が生まれないと思います。
いい意味で切磋琢磨して製品の向上を望みたいですね。
書込番号:15926543
2点

グリーンさん
おはようございます
そしてありがとうございます
今は、シグマを入れずに
5D3+24-105F4
16-35F2.8
70-200F2.8
スピードライト
ぐらいを入れるバッグ探してます(笑)
書込番号:15926559
2点

うちの4姉妹さん、返信ありがとうございます。
スレ違いの内容になってしまいますので
下記スレの最後のレスを見てくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/#tab
書込番号:15926615
2点



こんばんは。
● うちの4姉妹 さん
どおいたしまして(笑)
● テクマル さん
> 分かりやすくていいと思います。
間違いの軽減が期待できますね。
MXも渋くていいですね。
書込番号:15929562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今現行では、EOS-5Dとコンデジを使っております。
祖母にEOS-630Qを買ってもらったおかげで、この道に
入ってしまい、収集がつかなくなってしまいました。
・ヤシカ エレクトロ35(なぜ買ったか覚えていない)
・ハーフカメラ数台
・EOS-630QD
・EOS-620
・EOS-5
・EOS-1NHS
二眼カメラ
・マミヤC3
・謎のカメラ
フィルムの値段上がっていますよね、、、
わたし、二眼のカメラも2台ほど持っていまして、、
使ってあげたいおですが、、いつもデジタルに
浮気しちゃう(苦笑
2眼カメラの使い方が全くわからないです。
2眼のフィルムはなくなりそうにもありませんが、
36mmのフィルムってどうなんでしょう。
たまにはフィルムで撮ってあげたいです。
(デジ一で撮る時もフィルムの癖が抜けませんね。)
1点

ぼくが資本家なら、フィルムメーカーをしたいです。
現業社から、安く機材や人材を導入します。
インドには真空管や古いトランジスタを製造する会社があります。
マニアだけでなく、インフラ維持などに、どうしても必要なので、高値でも売れるそうです。
このように、
供給元が減って、結果的に市場を独占し価格決定力を持っていることを、
残存者利益というそうです。
カメラ界隈では、このビジネスモデルが成立しそうになってきていると感じます。
最新技術を追い求めて開発費で自滅するより、賢くないですかね(´・ω・`)?
書込番号:15866968
1点

36mm → 35mmです。像の大きさではなくフィルムの幅なのです。こんなこと説明しないといけない時代になってるんですね。
書込番号:15867182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2眼のフィルムはブローニー版といい、120です(220もありますが)。
35mmのフィルムは 135です。
ポケットサイズの 110もありましたね。
どちらかというと、120はプロ用フィルム、135はアマチュアフィルムが多いです。
で、コダックが壊滅した現在は、フジフイルムが頑張っていますが、
コスト高で、価格が上がって来ます。
わたしは、4×5(シノゴ)も持っていますが、今は出番がありません(笑)
書込番号:15867629
1点

予言者じゃないので分かりませんが、すぐにはなくならないでしょう。無くなってから心配したら。(-_-)
今あるフイルムを買って楽しむことで需要を支えて下さいな。
書込番号:15867650
1点

http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0019.html
フジフィルムがポジのダイレクトプントをやめて、フィルムカメラを使う気が無くなってしまいました。
年末にコンタックスG2とレンズを処分し、後はF100とニコン35Tiぐらいを残しています。
書込番号:15868621
1点

TRAINGさんこんばんは。
謎の2眼レフは書いて有るとおりエレガフレックスと言うカメラです。
知りませんが昭和20年代ぐらいのカメラみたいですね。
ひょっとしたら修理が必要かもしれませんね。
動いてもシャッター速度は最速で1/200秒ですのでフィルムはISO100か50のを使われることをおすすめします。
2眼レフの使い方は先月玄光社MOOK本の中判カメラの教科書が発売されましたのでそれを買われて勉強してください
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%88%A4%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E7%8E%84%E5%85%89%E7%A4%BEMOOK-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E5%88%A5%E5%86%8A/dp/4768304249
2眼レフは66ですので上手く撮れればびっくりされるほど綺麗ですよ。
書込番号:15870303
1点

ロブ☆さん
そうなんですよね。
10年ほど前までクロスバー式電話交換器が存在していました。
回路を見たら真空管式なんですよね。
通信系などのPKGなどで必要な部分も作っているのでようね。
てんでんこさん
ごめんなさい。無知で。うぅぅ。。。
さすらいの「M」さん
思い出しました。うちになぜか1本だけブロー二フィルム
ありました。コダックってフィルム製造やめてしまったんでしたっけ?
マイアミバイス007さん
はい、使って支えてあげます。
じじかめさん
フジフィルム…ポジのダイレクトプリントやめてしまったんですか。。
ken-sanさん
はい、なんか以前調べた気がします。戦後の混乱期のカメラですよね。
その本を購入して勉強してみます。
書込番号:15870723
0点



探してます…
でも、なかなか見つかりません…
何か?
250マルチコントロールバックMF-24!!!
です。(笑
滅茶苦茶欲しいんですが、、、当時 受注生産だったようで。。。
わかる人しましたら教えてくださいm(__)m
書込番号:15831313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と探してみましたが・・・
ニコンF用しかなかった・・・
>http://www.lemonsha.com/item/43111.html レモン社の委託品。
2012年夏の松坂屋中古カメラ市に、新宿のアルプス堂が出品していたみたいですね。
>http://www.alpsdo.com/tokyu2012/136_2012tokyu.html
>http://www.alpsdo.com/tokyu2012/tokyu2012a.html
F3AFとかより遙かにレアものでさすがの私も探せませんでした・・・・ F2チタンのほうがよっぽど
探せそうです。こういう機会でもないと難しいでしょうね。
ところで・・・・映画用の35mフィルムは手に入りますけど、カットしてお使いになるつもりですか?
昔よく使った100feet巻きのフィルムってほとんど見かけないんですけど、このMF-24買っても使えない
ような気がしますが??
書込番号:15831471
2点

その先へさん、返信ありがとうございます。
わざわざ探してくださり、ありがとうございます。
相当のレア物なんですかね?
…
…
えっ、これって専用のフィルムじゃないと駄目なの〜。。。
。。。
。。。それならいらないかも。。。
書込番号:15831589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MF-23の方が実用的だと思いますよ(;´Д`A
書込番号:15831609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え・・・・もしかして、長尺フィルム用のマガジンと知らずに、探している
なんて書いていたのですか??
興味本位で買うもんじゃありませんし、これは一部のオリンピックや連続撮影を
求められるプロの現場用の機材で、全数受注生産・900台程度しか作られておりません。
はっきり言ってお値段で買えたとしても、これように100フィートフィルム使用、
フィルムの取り扱いは暗室内かダークバックが必要になりますし、通常のDPFショップでは
現像も出来ません。現像料金は・・・どうだったけかな。プロラボか富士フイルムのセンター
預かりになると思いますよ。
書込番号:15831700
2点

ダブルず〜む人さん こんばんは
これに使うフィルムは 専用の長尺フィルムですが コダック倒産前までは トライXの100fi缶があり それを専用のパトローネに詰め 使うのですが
白黒フィルムこの長さのまま現像する機械が有るかどうかも解りませんし カラーフィルム自体の長尺フィルム有りませんので
この250マルチコントロールパック見つけたとしても ただの飾り物になる可能性が高いです
書込番号:15831739
2点

ダブルず〜む人さん、こんばんは。
>滅茶苦茶欲しいんですが、、、
>。。。それならいらないかも。。。
あははは、大変ですねぇ。
次のネタ待ってますよ。(笑)
書込番号:15831817
2点

見つかるとイイですね。
素敵なオブジェです。インテリアに so coll!
書込番号:15832407
1点


皆様たくさんの返信ありがとうございます hiderimaさんが見つけてくれたようですが (ありがとうございます)、高〜いですね しかも使えないのでオブジェとなってしまうようで... 格好いいし欲しいと思っていましたが断念しようと思います 皆様、たくさんの返信本当にありがとうございました。
書込番号:15834949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いですか??
当時のF4の定価が22万8千円
注文生産マガジンがついて、15万円は格安のような気がします。
MF-24なんて、ほとんど手に入らないことを考えれば格安だと思います。
ただ、本当に報道で使用されていたものなら、相当使い込まれているでしょう。
書込番号:15835174
3点



今NikonF4でプレビュー鳴きしてる個体がおおいそうです 幸い自分のはなってませんがいずれなってしまうのかと思うと心配です 対策法を教えてください また こういうことをするとプレビュー鳴きする原因になる というものはありますか
書込番号:15761632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう20年ほど前のカメラなので油が切れていると思いますよ、その様な症状が出ても写りには影響しないのでそのまま使うのが良いと思いますよ
壊れたら格安で中古が買えますので中古を購入するのがよろしいかと思います
いっそのこと壊れたらF5に買い換えるのが良いと思います(F5も安い)
書込番号:15761716
2点

ダブルず〜む人さん、こんばんは。
幸い拙のF4も現状は大丈夫のようです。
ダブルず〜む人さんのことですから、もう調べた倒したと思いますが、
餃子定食さんが仰る「撮影に影響がない」場合と
レンズの絞りへのボディ側からの伝達の不具合の場合もあるようです。
となるとレンズへの絞り情報の機械的伝達が不正確になるので、
当たり前ですが露出、つまり撮影に影響がでるようです。
(絞りレバーが下りきらなければ露出オーバーという訳ですね)
ニコンではユニットの部品払底で受け付けないようですが、
日研テクノではユニットの点検と整備をしてくれるようです。
(2万円くらい!?)
youtubeで分解してる勇気のある方を見たことがあります。(~_~;
器用な方ならジャンクを買い求めてユニット移植できるかも。。。
書込番号:15761856
1点

連レスでスミマセン。
>対策法を教えてください
>また こういうことをするとプレビュー鳴きする原因になる
>というものはありますか
という質問への答えになってませんでしたね。(~_~;)
気になってちょっと調べてみましたが、
ざっとサーフした限りでは特に無いようです。
機械的な部分ですからいかがなもんでしょう。
適度な使用が一番なのかもしれませんね。
かわりに、
ニコンのサービスで点検と注油をしてくれるケースも
あるようなカキコミがありました。
拙の機体はメーカーの保守が切れる寸前に
駆け込みOHしましたが部品交換はなかったので
ユニットの分解清掃と注油はしてくれたのかもしれません。
(伝票なくなってしまたので分かりません)
一度、新宿で相談されてみてはいかがですか?
書込番号:15761973
1点

私のF4もニコンで点検してもらったら精度は出ているけれど絞りの動きが悪いと言われメンテナンス期間が終了しているので行きつけの修理業者に相談してみました。
動きが悪いとのなら注油すればいいのではと言うと部品が磨耗しているとすぐ油が抜けてしまいやはりユニット交換しなければだめだそうです。
当然部品がないのですがどうしても直したけれ中古の部品を探しますよと言われましたがあまり勧められませんでした。。
程度の良い中古を買った方が安いですから。
書込番号:15766380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、返信ありがとうございました。
プレビュー鳴きになってしまったら、新しいのを買った方がいいんですね。
大事に使っていこうと思います。。。
書込番号:15778874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



久しぶりに職場の僕のボックスを大掃除すると…こんなものが出てきた!
カメラ
ミノルタα8700iボディ
ミノルタ24〜50oF4N
フィルム(期限切れ)
フジクローム”SensiaU”2本
フジカラーSUPERIA Venus400
フジカラーSUPERIA100
ポラロイドPocketFilm 12枚撮り
あまりに懐かしくて…ミノルタはカメラをやめたし、ポラロイドもブランド名を残すのみ。
センシアシリーズも今はなく…。
職場の研究発表のスライドづくりに活用していたっけ。
パワーポイントをフィルムに焼き付けるシステムなんてのもあった。
今は昔の物語…。
3点

このカメラが好きだった!
白鳥が翼を広げたような優雅なデザイン。今見てもしびれる!
パールホワイトのミール仕様モデルも限定であった。僕は実用機として使っているけれど、本当に羽ばたく白鳥のよう。
グリップの親指があたる部分にスポットボタンがあり、押すと直ぐにスポット測光!
実は上部にPボタンがあり、これを押すと一発でプログラムモードに!
この便利の良さは特筆もの!前回、どんな設定にしていようと、これ一発で基本的プログラムにすべてが戻っちゃう。
インテリジェントカードも家のどこかにあるんだけどな。今でいうシーンモードのはしりとか、機能拡張できちゃう。
20年以上の付き合いになる古参写真機の一つ。
僕にとっては初めてのAF機であり、初めてのミノルタだった。
レンズの24〜50は個人的標準ズームで、実際、大好きなレンズだった。
これに、50o軍団と85oと100o軍団と135oを組み合わせ、場合によっては500oレフも加えてた。ボケにこだわってた。
カメラはα9xi、α9…α77と変わったけど…やっぱり好きなんだよなぁ!
今日は…この子達と楽しもう!
返信、遅れると思います。ごめんなさい。
書込番号:15737821
1点

私が高校生の頃、はじめて手にしたカメラが新品のα-9000でした。
αショックとカメラの金字塔を手にしたα-7000の兄貴分でした。
高校生だからモードラ買うお金がなく
手動巻き上げ、手動巻き戻しでAFで撮影を楽しんでいました。
MINOLTAは一時期、オートズームなど行きすぎた時期もありましたが
今のAF当たり前のカメラをつくったパイオニアとして
素晴らしいカメラメーカーでしたね。
書込番号:15742106
2点

CL8改さん
ありがとうございます!
オートズーム…7xiですね‥〜あの機種はアイセンサーがネックでした。
肩から下げてるだけで、ズームはジーコジーコ…使う気がない内蔵フラッシュも充電…直ぐバッテリーがなくなるという事態に…(笑)。
2CR5も高かったですし。
α9000!
あの手動ギミックがしびれました!MFなみに手巻きが出来るのはアレだけでしょう!
書込番号:15742376
1点

α-9000は電源が単三2本と先に発売されたα-7000より
モードラを着けないとAFが遅いと
CAPAか何かに比較テストが掲載されていました。
しかし、シャッターボタンにそっと指を触れるだけで
AFが作動するコンティニュアスAFで
レリーズ優先だったのが好きでした。
結局モードラが買えず交換レンズとフィルムの現像代に
アルバイト資金を全額投入していました。
手動巻き上げ、巻き戻しはAF機のなかでも
α-9000だけだったと思います。
せっかくのシャッターチャンス、
手巻きしているからちょっと待ってと思いながら撮影していました。
書込番号:15743127
2点

その頃、僕はオリンパスのOM20で、αに憧れていました!
中学の国語の先生がα9000にモードラつけてて…あれはかっこよかったですね〜♪
僕が手に入れたのはモードラ無しでした。
すでにα8700iを使っていましたが…憧れって面白いもので(笑)♪
手動巻き上げで楽しんじゃいました!
巻き戻しはF4とかにもありましたが、巻き上げはα9000だけですよね♪
書込番号:15743192
1点

私も久しぶりのαの今までの歴史を検索してみて
MINOLTAの技術力の凄さを再認識しました。
書込番号:15745311
2点

ミノルタの単焦点って、古い奴でもデジタルに耐えれるんですよね。
驚異的な技術力だと思いますよ、ホントに!
書込番号:15745528
1点



職場にいらっしゃっているボランティア様から…”フィルムのカメラ、今も使いますか?使うなら…使ってないカメラがあるので、使っていただけたら…”。
二つ返事で快諾!
そして…私の手元に、あの伝説の名機がやってきた!”EOS 1N”!
実際問題、今…確かに私は”EOS 1V”を幸運にも使用できています。
ただ、憧れてたんですよね。ずっとずっと。
プロが仕事で使用するカメラとして”EOS 1N”が現役だったころ、僕にとっては雲の上の存在でした。いつか…いつの日か…こんなカメラを使えたならな…。
不思議ですね、僕の手元に来てくれました。
たまらなく嬉しいんです。痺れるんです!手が震えるんです!
憧れの存在…いつまでたっても憧れの相手は限りなく尊いもので…ボランティア様、本当にありがとうございます!
明日はベルビアを山のように買ってこよう!
14点

ベルビアを山のように買って得意の風景をお待ちしております。
私にもだれかNikonの広角レンズくれないかな(ー_ー)?
書込番号:15722501
2点

1N君も松永さんに会えて喜んでるかも!?
私にも、誰かライカS2とかくれないかな (((o(*゚▽゚*)o))) ?
書込番号:15722705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
改めて…1Vとも55ともリモートコードの端子が違うみたいですね♪
明日は梅田に行くから、中古のお店でブッキングしてみよう!
書込番号:15722726
1点

松永弾正さん
おめでとうございます。ご縁というのはどこで繋がっているかわかりませんね!
念ずれば通じるですかね!
フィルムカメラの事はよく分からないのですが、ベルビアとは何ですか?
書込番号:15722795
2点

ありがとうございます!
ベルビアは長く長くお世話になっているフジのリバーサルフィルムです!
ある意味では、僕の基準色なのかもしれません。
このカメラとベルビアのコンビが膨大な傑作を生みだした時代でした。
書込番号:15723110
1点

松永弾正さん、銀塩を愛する皆さん、こんばんは。
うわぁ〜いいないいな!2月とは言え、こいつは春から縁起がいいですね!おめでとうございます!
しっかし裏山Sea!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
仕事現場で目にしてたEOS-1Nの軽快な駆動音が思い出されます。松永弾正さんが手に入れられた
EOS-1Nは、お写真で見る限り、まだマット感も残っていて外観がとても綺麗ですね!この綺麗さ
だと、現場でこき使われた感じではないようですね。益々裏山Sea!(^_^;)
私は現役時代は35oはほぼヤシコンオンリーで、今はニコン機メインで銀塩を楽しんでおります。
1月に、ジャンクボックスにあったEOS55を手に入れてからと言うもの、キヤノン機が楽しくて。
980円でしたが、凄く綺麗で完動・完調です。女房のKissX2用にと買った、EF4028STMを付けて、
パチパチやってます。
EOS55ではテンションが上がったんですが、半面、昨年の師走に養生旅から戻って来たばかりの
コニカC35 FDを、先日使おうと思ったら、F8付近から上の小絞りでシャッターが切れなくなる
症状で、また養生旅に送り出す事になってしまいました。UP写真にあるC35FDは、旅に出す前の
記念写真です。
あれま!BMW 6688さん!銀塩機カテでお会いするなんて思っても見ませんでした。
>フィルムカメラの事はよく分からないのですが、ベルビアとは何ですか?
富士のデイライトタイプで、ISO50のリバーサルの名前です。一番最初のVelviaは1990年にリリース
されました。従来のリバーサルには無かった高彩度、高コントラストで、仕事の種類も限られるだろう
し、特に欧米ではそんなに売れる事も無いだろうと高をくくっていたら...
日本でも欧米でも大人気となり、私が世話になっていたコダックもVelviaに対抗する系統のリバーサル
の開発を余儀なくされた程の、それはそれはエポックなフィルムなんです。その後、100や100Fなどの
バリエーションの展開がありました。
書込番号:15723135
6点

ありがとうございます!
この個体は、とある素敵なマダムが使用しておられました。
文化サークルで写真に関心を持ち、このカメラで花を撮影してこられた方です。
月下美人の作品をいただきましたが、これが秀作で、自宅に飾っております。
今は5Dにシフトされており、ボランティア先で私の駄作を見て、仲よくしてくださるようになりました。
丁寧に使っておられたようで、安心して受け継がさせていただきました。
書込番号:15723226
2点

松永弾正さんのもとには、不思議と様々なカメラが集まってきますね。
きっとこの人なら大事にしてくれるのだろうというオーラが出ているのではないかと思います。
(うらやましいです。)
私もフイルム(銀塩)カメラは、ニコンのFM10+35-70レンズしかなく、最近はすっかり使っていませんが、たまには使ってみようかなと思います。
(ただ、AFがないのでネコ撮りには難しいかも…)
以下余談
ネコ好きが高じて「あなたの好きなネコ写真を見せて頂けませんか?」というスレを立ち上げましたので、良かったら見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15698109/#tab
また、以前ご紹介した「信長の忍び」には3巻から松永久秀が出てきます。
私はこの漫画を見て、松永久秀が好きになりました…
書込番号:15723274
2点

カメラカテでよくお見かけする松永弾正さんが大喜びしている!
おめでとうございます
EOS5D目指して探しているうち、一目惚れで入手したEOS5に業務用ネガいれて遊んでいますが・・・デジタルとの違いに凹まされてます。
リバーサルを山のように使ってあげれるようになりたい(汗
書込番号:15723346
2点

curry loveさん
そのスレ、よくチェックしてます♪
僕が書き込んだら…
”可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪”の大連発!
…ってなります!
書込番号:15723359
2点

TAMA MA さん
ありがとうございます!
大人しくしているつもりなんですが…(笑)!
僕は今…ランニングコストが頭に入ってないかもしれない…ゾゾ〜(怖)!
書込番号:15723389
1点

松永弾正さん
あちらのスレをチェックして頂いてありがとうございました。
なるほどコメントを自重して?頂いていたのですね。
お気遣いありがとうございます。
皆様のおかげで様々なネコをいることができ、私も癒されています。
EOS 1Nでも作例も楽しみにしております。
書込番号:15723412
2点

curry_love さん
ご理解いただき恐縮です!
もう…猫が好きで…好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで〜好き!
書込番号:15723468
2点

松永弾正さん はじめまして!
Eos1Nですか、良いですねー。^^)僕も使っていますよ、現役で^^;)
昨年、息子の結婚式で「新郎の父」としてこれで撮らせて頂きました。
本当は父親は座っていれば良いはずなんですが・・・。
フィルム巻き上げ音に式場専属の若いカメラマンが「ぎょっ」とした顔で
振り向いたのは、面白かったです。
なんと言っても丈夫です!16年間点検、故障なし、落下事故後もシャッタは
切れました。゜゜;
これからガンガン使って下さいね! おめでとう。
1Nで撮ったものを少し載せておきます。(1N少しだけ)
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/photoscene/
書込番号:15723496
2点

OldRookieさん
サイト…痺れました!
素晴らしいですね!色彩にも酔いしれました!
同じ機材を使用できて光栄です!
書込番号:15723555
2点


ありがとうございます!
中判…いいですねぇ〜!
昔は八セルブラッドに憧れてました♪ロマンだなぁ!
書込番号:15724153
2点

#松永弾正さん こんにちは。
つたない写真をご覧頂きありがとう御座います。又、お褒め頂き恐縮です。
猫好きなんですね、僕も大好きなんですよ。我家は代々三毛猫と共に生活が
あるくらい居て当たり前だったのですが、現在は不在のままです。三毛猫って
数少ないですかね?
先のレスで書き忘れていまして、Velviaが常用フィルムなんですね。
少しオーバー目に撮ると良い色で、結構粘るフィルムなんですよね。
1V、1N共々良いもの撮って下さいね。^^)
ちょっと横道へ、失礼します。
# 夜のひまつぶしさん はじめましてですよね?
初代Eos 1も使っていらっしゃるのですね、僕も使っていましたよ。^^)
1Nの下取りに出しちゃいましたけど・・・。
当時、プラスチック外装でも手にして十分すぎる「硬性」を感じました。
AFのスピードにも感動しましたねー、1V共に良いものを撮って下さいね。
>中判に嵌っているので
中判良いでしょ?^^) 機会があれば、中判のお話が出来るといいですね。
書込番号:15725257
5点

いろんな意味を込めて…
可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪
書込番号:15726064
3点

良いですね。1N
私も憧れのカメラです。
でもまだ縁がないみたい♪
書込番号:15736526
2点

テクマルさん
ありがとうございます♪
まさか、自分が使うことができるようになるなどとは夢にも思いませんでしたよ!
正直…幸せです♪
書込番号:15736760
1点

横スレですが。。。
OldRookieさん、こんばんは。
今まで、貰った二眼レフやPERKEOを使ってましたが
昨年、PENTAX645Nを買ってから1Vがサブに。
33-55を買ったのですが、仕事忙しすぎて使えていません。。。
それより、白黒写真のカラー化はどのようにされたのですか?
書込番号:15736935
4点

# 松永弾正さん # 夜のひまつぶしさん こんにちは。
横レスになりますが、容赦願いますね。
モノクロ→カラーへの興味があるのですね、ここでは少しスペースがありませんので別途↓へ書いておきますので参考にして下さい。
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/oldimage/newpage1
書込番号:15738783
4点

あれれ!? いつの間にかに1Nを手にいれたのですね。
私も以前1Nと1NRSを使っていました、大変使い勝手の良い機材です。
折しも40年前に最初購入したフジカST801の巻き上げが故障…、オブジエと化しました。
EBCフジノンレンズを使いたく近くのリサイクル店にあったまともな?フジカST605Uを2100円で購入(電池をいれると指針露出計は作動)、
本当は同じ機種がいいのですが… もうなかなか見つけられません。
つぎは展示中のOM-10のマニュアルアダプター付きか、キヤノン 7(これはよく知らない)を狙っています。
書込番号:15739148
2点

ST801・・・良いカメラですよね。
キヤノン7・・・レンジファインダーですね。
私は7は持ってませんがUDならあります。
露出計すらついてないカメラですが使いこなす楽しみがあります。
書込番号:15740127
4点

テクマルさん今晩は、ST801お持ちでしたか!
年明けに巻き上げが出来なくなり、もうレンズ共々(M42なのでペンタには絞込測光で使えますが…)終わりと思っていました、
たまたまリサイクル店の隅にST605Uが有ったのでシャツターだけ確認して購入、
801よりかなりスペックダウン(SSは1/2-1/750)ですがレンズがまた開放測光で使えるし、正直今のデジより機械らしくて価格も含め満足です。
書込番号:15740233
2点

狸の酒盛りさん
RS…渋すぎますね〜♪
あれ、めちゃめちゃ憧れましたよ〜♪
んで、フジカ…渋い…僕はヤシカのエレクトロに行きました(笑)♪
書込番号:15742571
2点

テクマルさん、フジカの801ですか。
701とどこがちがうのかな??
松永さんが次にテにするのは トプコン と ダンミツ、じゃなくて
リンホフですよ
書込番号:15744343
2点

カメラ久しぶりさん
ありがとうございます!
トプコン…リンホフ…ダンミツ♪…手にしたいなぁ〜♪
特にダンミツ…(笑)♪
書込番号:15744371
2点

カメラ久しぶりですさん こんばんは
そうですね。似たようなネーミングなので差がわかりづらいですね。
私の解る範囲でお答えします。
ST701は露出計がTTL絞り込み測光式の小型軽量一眼レフカメラで
ST801は露出計がTTL開放測光に対応しファインダー内表示が世界初のLED露表示採用
シャッターは2000分の1秒の高速まで対応
ST901は更に電子シャッターと絞り優先AE機能を組み込まれ
機械式シャッターも装備しておりBと1/60〜1/1000秒は電池無しでも作動します。ただシャッターは1000分の1秒までなのが残念。
書込番号:15745224
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
