一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:31件

スキャン後ライトルームでそのまま出力

失敗しちゃったフィルムもこの通り

荒いっていいますが

あれ?なんか粗いかも(^o^;)

ついにエプソンのフラットベッドスキャナGT-x970を買いました。あの箱を持ちながら新宿をグルっと回ったのはいい思い出です(翌日手が腫れ上がりました(^_^;))。

 肝心のブローニーはなかなかうまく行かないのですが、135はすごくシャープにやってくれます。
しかしフラットベッドは構造上〜という意見が多いのも事実です。
実際フィルム専用のものにはかなわない部分もあるとは思いますがこの価格でこの性能は破格と言っても過言ではありません。色々付属ソフトも充実していて万々歳です。
ただフォルダ、テメーはだめだ

 取り込みをしていて感じたのがKodakのポジが色合いそのままに取り込めること!ネガは反転しちゃっているのでなんとも言えませんが…。一方フジのポジはマゼンタかぶりがよくわかる(*_*;  長時間露光なんかした場合色味はもちろんのこと粒状性もKodakがなかなk優れております。

脱線しちゃいましたが現像失敗したモノクロもしっかり救ってくれる!眺めてるだけで楽しい!
さすがフィルム使用者の定番です。まだお持ちでない方、しばらくは後継機種は出ないらしいのでオススメですよ!

どちらも一眼レフカテではないのですが・・・まいっか(^^)
注:そのまま出力と書いてはありますが圧縮しています。

書込番号:15685795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/01/29 03:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。^^

私もGT-X970は以前使っていました。


ポジもネガも自動露出でかなり良い仕上がりになるので、
とくにネガをスキャンする際は手間要らずでした♪


ちなみに、私はフィルムだけでなく、万年筆のペン先を
これでスキャンしていましたが、3次元のモノでもキレイ
に取り込んでくれるので、本当に重宝しました。



これから益々フィルムカメラライフを楽しんでください
ね☆^^


ではでは!

書込番号:15685846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/01/29 03:21(1年以上前)

藍と橙の色飽和が美しいEBX

日常の風景もアンダーに振ると鮮やかに!それでも潰れない!!

ネガのポートらも高性能

こんなトコロに人が!?すごいぞポートら

説明抜けていました。E100VSとTX400です。粗くないと思っていましたがやっぱりよく見ると粗いかも(^o^;)
TX400は現像時間が長すぎて真っ黒フィルムでしたが一発でうまくスキャンできました。

Kodakのポジのすごいところは露出補正をガンガンかけても白いものはしっかり白に映るし、某社ポジみたくくすんだり飛んだり潰れたりしない点です。またアンダーもしくは長時間露光した際の青の美しさは素晴らしい、黄金に輝く雪面をとってもよし、、朝夕の橙をとってもよし、お花をとってもよし、もちろんバリバリの硬調ではないので人物までいけてしまう!!まさに理想的なフィルムですね。
欠点は入手困難なこと、VSとEBXに限っては六つ切りですらプロビアに解像感で完敗なところでしょうか。勿体無くて私もGはめったに使いません(^^ゞ

まだKodakのポジを使ったことのな人へ簡単な説明
Kodakリバーサル最終ラインナップ
圧倒的性能、そしてすぐに店頭から消えたE100G
硬過ぎない、色乗りがよくちょっと粗い E100VS
存在感気迫、超微粒子のエリートクローム EB2 (エリートクローム)
普通に付けば普通に映るが狙えば脅威の  EBX(エリートクロームエクストラカラー)
Kodakのフィルムはどちらかと言うとコントラストは高すぎず色乗りが良い、高発色モデルでもラチュードが広い、一般モデルは超微粒子という特徴があります。オススメですよ!

書込番号:15685855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/01/29 03:29(1年以上前)

安達功太さんこんばんは〜!

>フィルムだけでなく、万年筆のペン先をこれでスキャン

万年筆!\(◎o◎)/
これはびっくり、すごいですね!私も立体物のスキャンに興味が出てきてしまいました。
どうしてくれるんですか(笑)!早速やってみようと思います。

コメントありがとうございました。

書込番号:15685861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/01/29 03:32(1年以上前)

120フィルム

もしよろしければ、下記の


「銀塩ユーザーの皆様へ・その28」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/


へ投稿されると、フィルムスキャンの同志に出会えると思いますよ♪
私はすでにスレを引退いたしましたが、また上記のスレが盛り上がる
と、銀塩ユーザーの私としては嬉しい限りです!^^

書込番号:15685863

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/29 10:41(1年以上前)

あぶらこうじさんこんにちは。
>ただフォルダ、テメーはだめだ
そうでしょう。
35mmは同じエプソンのS-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)が良いですよ。
ネットで教えてもらいました。
エプソンさんのフィルムホルダーは標準ではガラス面から2.5mm上ですが私のGT−X970は少しずつ高さを変えてスキャンして調べたところ3.7mmがピント面みたいでしたので写真1のように1.2mmの3Mの両面テープで高さ調整をしてます。
2枚目の写真の用にセットします。
このように置けばフィルムホルダーだと認識してくれてます。
真ん中の2列だけが使えます。
3枚目はそれでスキャンした写真。
ベルビア100です。
ブローニーはBetterscanning.comさんのを使ってます。

書込番号:15686571

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/29 11:04(1年以上前)

書き忘れましたが私のBetterscanning.comさんのホルダーはB級品でアンチニュートングラスをただでおまけしてくれました。
注文したところB級品が出たのでどうだと返信が来たのでそれでいいですと注文しました。
現在ポジは時間短縮のためK−01によるデジカメコピーに切り替えました。
写真のようにベローズでコピーしてます。
ブローニーの場合はフィルムを少しずつ動かして分割コピーしてます。
2枚目がペンタックス67でプロビア100で撮影したポジをデジカメコピーした写真です。
分割複写で6000万画素で読み込んでます。
3枚目はそのトリミング。
ここまで拡大してみてもりんごの質感もダンボールの質感も出てブローニーフィルムの情報量は凄いなと思いました。
>肝心のブローニーはなかなかうまく行かないのですが
ブローニーもうまくスキャンされるとびっくりしますよ。

書込番号:15686624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/01/30 00:34(1年以上前)

安達功太さん
いろいろ教えていただきありがとうございます。まさかそんなスレッドがあるなんて!!
120の写真、雰囲気が素敵です。うちの汚部屋とは月とスッポン…

ken-sanさん
こんばんは〜!M☆の際にはお世話になりました(結局スキャナー買っちゃったのでまだ買えていませんが・・・)!
早速S-10000Gで調べたところまたken-sanさんのブログに辿り着きました。ハッセルブラッドご購入おめでとうございます。憧れちゃいますねぇ。
ところで以前からデジカメコピーの記事は拝見しているのですが、やはりダンボール流石ですね。私はデジタル化にそこまで本気ではない(ホントの事を言うとお金がない)ので指を加えているしかないのですが、レンズは67の100oでしょうか。
ベタースキャニングさんは評判が良いので見当はしているのですが、どうもネットは苦手で未だに尻込みしている状態です(^_^;)
貴重な情報有り難うございました

書込番号:15690162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:462件

こんにちは、皆さん。
F4使用してます。
F4に現在の大三元付けるなんて似合わないし、お金かかるし、レンズだけAF速くても意味ないしって思っております。(個人の考えだから突っ込み入れないで(--;))
そこで、質問です。
F4発売当時の大三元を教えてくださいm(__)m
出来ればサンニッパも……



あと、当時のレンズカタログのリンク?を教えていただけると嬉しいです。

画像も掲載してくれると本当に嬉しいです。

ご教示願いますm(__)mm(__)mm(__)m

書込番号:15632230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/17 18:32(1年以上前)

>F4発売当時の大三元を教えてくださいm(__)m

標準ズームが35-70mmF2.8の直進ズームで広角ズームは確か無かったと思います、望遠ズームは80-200mmF2.8の直進ズームでした
300mmF2.8はとにかく重くて今の300mmF2.8Gよりも1kgほど思いレンズでした、ちなみにこのレンズは現在現役レンズで使っています

書込番号:15632268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/17 18:58(1年以上前)

石の上に3世紀さん こんばんは

ニコンF4 の頃は 標準ズームは24oや28oでは無く 35−70oF2.8になります 
このレンズ 広角が足りないですし 2倍ズームとズーム自体も弱いですが レンズ設計無理していない分 写りはとても良いです

望遠側は 今も発売されている 80−200oF2.8ですが このレンズ同じ光学系で 3種類有り 初代から2代目にの変更点は フードの形状とDタイプに対応しているかの違いで 3代目は 三脚座が付き直進ズームから 回転式に変っています 
自分の場合2代目と3代目持っていますが 手持ちの場合2代目 三脚使用の場合 3代目使っています。
ちなみに 3代目 今もカタログに載っている 現行品です。

広角側は F4発売当時は無かったのですが 20−35oF2.8が価格的にも買い安いかもしれません

でも F4ですと 自分は20oF2.8が好きです AF音はうるさいですがコンパクトで F4ノーマルボディにピッタリで 丸型フードも嫌味が無く ベストマッチです

後 328ですが AFの性能から MFタイプ使うのも良いと思いますよ。

書込番号:15632364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/17 19:01(1年以上前)

http://nikomat.org/lens/speclist.html#zm

こちらでじっくり探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:15632374

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/17 20:06(1年以上前)

80-200は前に写真をアップしたやつですよ(^O^)/

電車撮るなら、直進ズームいいかもですねo(^▽^)o

書込番号:15632656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/17 20:39(1年以上前)

大三元はキャノンの2.8通しのズームレンズからの愛称で、ニコンユーザーが負けじとパクッたと思いますが…、

当時のズームレンズはキヤノンのほうが優秀と思います(ズームはEOSー1N、単はニコンを使用)

MFのF3から、モデルチェンジはAFでF4です(一桁は何を意味しますかね?)、

MFとAFの狭間に生まれた、妖怪カメラ?が…F4で、測光はピカイチですが、AFはポートレートか集合写真向き(動いたら駄目ヨ)、でも精度は優秀です。

また当時のニコンレンズは撮り手の好きずきがあり(単にワガママ)、
どれが定番とか言えないと思います。

私の大三元は、Aiの35mm1.4、 50mm1.2、 85mm1.4 ですが

今は価格も捨値、スレ主様に合う大三元を探して下さいね。

書込番号:15632842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/18 00:04(1年以上前)

報道関係のフォトグラファーがNikon F4に着けていた標準ズームレンズは、
トキナー AT-X 28-70/2.8 が多かったです。
ニコン純正では28mmからスタートするレンズがなかったからです。
特にヨーロッパでは実用的なこの組み合わせをよく見かけました。

トキナー AT-X 28-70/2.8 には、AF時にピントリングが回転する第1世代と、
プロテクター鏡胴式でピントリングが回転しない第2世代がありました。

書込番号:15634036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/19 16:06(1年以上前)

F4の頃はまだ「大三元」なんていう俗称はありませんでした。

この掲示板では、デジタルになってから生まれた言葉のはずです。

なので、旧大三元はご自身で、決め出せばいいと思います。

ちなみに、ニコンのズームはF70[80]-200mm2.8以外はあまり魅力を感じません。

ワタシ的ニッコール大三元は、
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D

こんな感じです。

書込番号:15640837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/28 09:00(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます。
まだ、大三元なんて、なかった時代だったんですね?
自分で気になったレンズをチェックしてみようと思いました。

書込番号:15681713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/02/03 20:29(1年以上前)

キタムラで23000円なんてありますね('ω')ノ

http://search.net-chuko.com/?q=80-200%2F2.8&limit=30&style=0&sort=price&s1[]=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89

書込番号:15712904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:462件

おとといF4を購入し、昨日大雪の中、SLを撮りに行ってきました。

大雪の中、露出モードをPにして撮りました。 雪の中でPモード使うと、ヤバいというのを聞いたことがあるのですが……(TT)

しかも取説を持っていくの忘れたので、よく分からず 、レンズの絞り輪をF4,5とF5,6にあわせたら、ファインダー内の絞り用表示にFEEと出ました(ToT) その時、仕方なくそのまま撮りました。 帰ってきて取説を見ると、絞りの調整幅が少なくなっ てしまうということです。(Pモードにしているが、 今回の場合F5,6までしか絞れないということ)
これは、絞り輪をF値の一番大きいところに合わせれ ば良かったということを帰ってきてから知りましたが 、 画像は、どうなってるのでしょうか?(TT)(TT)(TT)(TT)( TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)
助けて〜

書込番号:15623695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/15 20:30(1年以上前)

あららf^_^;)

FEEでシャッターきれるんでしたっけ?

現像できてくるまでドキドキですねヽ(;▽;)ノ

書込番号:15623744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件

2013/01/15 20:35(1年以上前)

MA★RSさん、返信ありがとうございます。

MA★RSさんのはどうでしょうか?

怖いよ〜

明日ネガが出来上がります。

書込番号:15623772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/15 20:42(1年以上前)

今、もう一回試してみました。

やっぱりシャッターきれました(TT)

書込番号:15623811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/15 20:44(1年以上前)

こんにちは
絞りは32に合わせるんじゃなかったかなー。
まぁ、全部失敗ではないでしょう、雪では露出補正プラスがいいかと思いますが、被写体を見てカメラが判断しますから。

書込番号:15623824

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/15 20:49(1年以上前)

石の上に3世紀さん こんばんは

今テストしてみましたが シャッタースピード変化していましたので ある程度は露出追従しているみたいですので 極端な 露出のはずれは無いように思います。

でもF4は プログラムモード ノーマルとハイしかありませんし せっかくの絞りリングつきですので Aモードで 絞りリング動かし自分で決めながらの撮影の方が面白いですよ。

書込番号:15623847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/15 21:37(1年以上前)

今回の撮影の場合F値は、何だったのでしょうか?
約150mmでの撮影でした。
またら画像はオーバー、アンダー、どちらになっている可能性があるでしょうか?

書込番号:15624103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/15 21:39(1年以上前)

訂正です。
>またら画像は
また、画像は

書込番号:15624116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 21:55(1年以上前)

今までF4にPモード?…AiレンズばかりでAモードしか使った事が無かったし、使う気も無かったし…
今一度見ると、あった!! 再発見!?

この世代のPモードは、縄文時代から弥生時代になった位?(失礼、せめて関ヶ原の戦い位か)と思います。

書込番号:15624209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/01/15 22:09(1年以上前)

F4Eユーザに非ず、今となっては、ただの所有者ですが。

Pモードは、ケースバイケースで使っていました。
ただ、例のおまじない最小絞りセットの儀式(を念を入れて2回)の癖が付いていて、
そう言った状況に出会った記憶がありません。

ネガならラティテュードが広いので、多分それなりに撮れているでしょう。

書込番号:15624297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/15 22:18(1年以上前)

ワタシも元F4ユーザーですが、ほとんどA(絞り優先)だったので。。。

F4に限らず、ニコン機は、絞りを最小にせずPで撮影すると、オーバーになったような気がする。

露出不足はなんともし難いが、オーバーなら補正が効く。


ちなみに、ワタシは昔ISO_200のフィルムを敢えてISO_100の設定で撮っていた。

書込番号:15624358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 22:35(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんばんは。

ありゃりゃ、緊急事態ですねぇ。

確かPモード(拙は、ほぼ使ったことありませんが)、
絞りは最少(一番数字が大きいf値)で設定のはずです。
この場合はAモードになって救済されてるかもしれませんね。

家に帰ったら取説見てみましょう。
っていうか 、石の上に3世紀さんお持ちでしたね。

この時代のプログラムオートですから、
アルゴリズムも超シンプルです。
もとラボマン 2さんが仰るように、
AモードかMAで撮る方が楽しいですよ。

雪景色、露出計が苦手な風景ですね。
デジと違って、画面で確認できないので、
「くろマイ、シロップ」
と覚えておいたらいかがでしょうか。
黒っぽいとマイナス、白っぽいとマイナスです。

18%グレイに代用できる明度のものに
中央重点か、平均測光なら寄って画面いっぱいにして
露出を決定する方法があります。
例えば、乾いたアスファルト路面や手の甲などですね。
グレイカードをバッグに忍ばせておくのもいいかも。

>またら画像はオーバー、アンダー、
>どちらになっている可能性があるでしょうか?

と言う訳で、
指定した絞り値になってAモードになっていたら、
雪の面積が多い画像では
アンダーになっている可能性が高いかもしれませんね。

全部が全部、雪景色で絞り優先モードでアンダーなのが確実だったら、
現像のときに1/3位押してもらう(増感)こともアリですが、
この状況だと、モードの問題と他の写真のこともありますから
厳しいというか、しない方が良いでしょうね。

まぁ、きちんと初回から授業料払えば、上達は確実です。(~_~;)
気落ちせずに頑張りましょう!

書込番号:15624461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/15 22:50(1年以上前)

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
>この世代のPモードは、縄文時代から弥生時代になった 位?(失
つまり、あまり良くないということですか……

うさらネットさん 、返信ありがとうございます。
これから気をつけて撮影しようと思います(--;)

書込番号:15624551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/15 23:04(1年以上前)

私は、今回ネガですし。。^_^;
2本撮りましたが、まだ出してないです。。

私は、現像は、現のみで、CDにしてもらいます(^^♪

NIKONのCOOL SCANもってるのですが、今のPCにSCSIが
付いてないので(>_<)


F4ってFEEでシャッター切れるのですね(ーー;)
F90で試したら、こっちはFEEだとシャッター押せないです。
押せない方が親切だと思うのですが。。

書込番号:15624624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/16 00:42(1年以上前)

私もFEEが表示されたまま、撮影したことがないので、露出がどう転ぶか想像つかないです。
でも、シャッタースピードが変化しているなら、ネガの広いラチェード(デジタル流で言うとダイナミックレンジ)で、何とかなっているかも。

雪景色をPモードで撮影するとヤバイというのは?ですが、露出オートではたとえ絞り優先AEであっても、白が画面の大半を占める場合は露出をプラス補正し、黒が画面の大半を占める場合はマイナス補正するのが基本ですよね。
雪の中だと露出モードより測光方式の方が影響するように思います。
F4は多分割測光と言っても5分割ですので、現在のマルチパターンに比べれば精度が低いです。
経験上、大概の状況では露出は大きく外れませんが、ハイライト部とシャドー部に大きな差がある場合は要注意です。
夕景や逆光、雪の中に黒っぽい列車もそうでしょうね。
風景写真メインで使用していた私は、スポット測光を使ってました。絞りをまず決めて、絞り優先AEでハイライト部とシャドウ部、それと主体となる被写体が別にあればその部分をそれぞれ測光し、出た目のシャッタースピードから、出来上がりを想像してシャッタースピードを決定し、露出をマニュアルに切り替えてから設定していました。
要はスポットメーター代わりにしていただけですね。

風景写真でしたから、そんな悠長なことしてられましたが、列車の撮影だとそうはいかないでしょうね。
日の丸構図なら、中央重点測光と露出補正が確実です。

いずれにしろ撮影状況に合わせ、どの様な設定が一番かは、私には私なりの、石の上に3世紀さんには石の上に3世紀さんなりの設定があるかと思いますので、皆さんの意見を参考にしつつ、これからどんどん撮影して見つけて行ったら良いかと思います。

フィルム撮影の場合は、デジタル以上に様々な失敗にぶつかることもあるかと思いますが、めげずに頑張ってください。

書込番号:15625071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/16 01:38(1年以上前)

ラチェード・・・誤
ラチュード・・・正
でした。

書込番号:15625217

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/16 01:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/16 03:13(1年以上前)

ラチチュード等の表記があることも存じていましたが、過去の雑誌等の表記ではラチュードと記載されていることが多かったように記憶していたので、そのように記載させてもらいました。
ウィキペディアにあるのなら、MA★RSさんが正しいのでしょうか?
英語の綴りからするとラチチュードのような気もします。
ラチュードでもいっぱい検索に引っ掛かってくるんで一般的なのはラチュードかと思ってました。

書込番号:15625333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/16 07:04(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。

あ、AかSにすれば良いんでしたね。

>ちなみに、ワタシは昔ISO_200のフィルムを敢えてISO _100の設定で撮っていた。

えっ。
アンダーにならないんですか?
確か、実効感度?っていうのがあったような……

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。

とりあえず、現像終わるまで待とうとおもいます。

書込番号:15625524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/16 09:42(1年以上前)

Portraだよね?

たしかPortraは18-20EVぐらいラティチュードあるから、自分の経験ではハイライト側で白飛びさせるのはかなり難しいと思う。

逆にアンダーがつぶれやすいんで、俺の場合たとえば400のフィルム使うときにはISOを360とかに設定してAELでP&S状態で撮ってる。これはドキュメンタリーやってる外人方式。いちいち露出補正すんのは精神衛生上よくないし、時間ないし、そもそもめんどくさい。現代ネガフィルムは昔と違って異常に性能がいいからハイライト側に多少シフトさせておくのは正しいと思う。アンダーになると、まじ悲惨だし。

ISO自動設定のカメラの場合、露出窓に3Mテープとか貼って補正してるプロもいる。これも俺はやってる。w

書込番号:15625869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/16 12:40(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんにちは。

>アンダーにならないんですか?

このまま現像するとオーバーのネガになります。
減感して調整するとフラットな感じのプリントになります。
逆に100を200で撮って増感現像すると
粒状性が荒くなりますがコントラストがあがります。
石の上に3世紀さんが好きな機関車なんか撮るとカッコいいかも。

マリンスノウさんは、プロだったそうですから、
効果を狙ったんだと思いますよ。

ここ参考にしてみてください。

http://www1.odn.ne.jp/~suga/develop/d_zougen.html

書込番号:15626384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/16 19:39(1年以上前)

まとめて、すみません。
皆さん、ご意見ありがとうございます。

今、ネガとインデックスが戻ってきました!!!

結果は…………………


適正露出になっていました(*^^*)


さすがっF4!!!

これからは、AモードかSモードで撮ろうと思います。

F4すごいです。
ますます好きになりました。

先程も書きましたが、皆さん返信ありがとうございました。

書込番号:15627809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信55

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:462件

こんにちは、石の上に三世紀です。

part1、part2をとうして、皆さまの豊富なアドバイスによって[我がフィルム一眼レフ実用機第一号]をさだめることができました。

感謝しておりますm(__)m

さて、購入したのは


ニコンのF4でございます!!!


巻き上げレバーないですが、この軽やかなシャッター音に感動しております。
レンズは、75-300mmを購入しました。

フジヤカメラで、ボディ(縦グリなし)とレンズ合わせて22100円でした(*^^*)

さて、本題ですが、気をつけるべきことややった方がいいこと、買った方がいいものがありましたら、お教えください。
あ、購入したことを祝福するだけのレスでもかまいませんm(__)m

書込番号:15615343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 02:31(1年以上前)

ちなみに、フィルムはポートラ400にしました。

書込番号:15615502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/14 02:47(1年以上前)

おめでとうございます(^o^)/

取り説は付いてたのですか?

とりあえず、操作を覚えないとですね^_^;

書込番号:15615535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/14 02:53(1年以上前)

取りあえずF4購入、おめでとうさん!!

Sにしていないなら電池は4本、格安充電池でOKですね

レンズは使った事が無いのでカキコしようがないですが、
まずは楽しんで下さい。

書込番号:15615539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/14 04:11(1年以上前)

連投スミマセン、この後にスキャナーが欲しくなると思います(私は未だに持っていませんが)、

もう有るなら使い勝手を教えて下さいネ。

書込番号:15615598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/14 07:32(1年以上前)

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=829DDAAB001CC8A30708A23C405C27BF

修理用部品が無い可能性もありますので、大切につかってください。

書込番号:15615794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/14 20:19(1年以上前)

石の上に3世紀さん、おめでとう!
やっと買ったね。

とりあえず、早く使って壊れていないか確かめましょう。
出来るだけ、色々な機能を確かめてね。

保障期間内なら無料修理出来ますよ。
修理出来ればですが。。。

書込番号:15619320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/14 20:28(1年以上前)

フィルムの入れ忘れ、きちんと巻き取られているかが第一ですね・・・
感度はフィルムを入れるときに固定ですし、露出(シャッター速度/絞り)、AFぐらいしか触る
項目がないから、使い方を覚えるも何もありませんよ。

ただデジ一眼に慣れてしまうと、手ブレやシャッター速度が上げられない状況に驚くかも。
ISO200なり400固定ですと、ついついISOAutoの感覚とのズレに大きなギャップを感じてしまう・・・

書込番号:15619379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:28(1年以上前)

わー、撮影にいってる間にたくさん(そうでもないか?)の返信が………
今日、真岡鉄道でSL撮影してきました!(>_<)
まだ、写真屋さんに出してないですが、何をすればいいでしょうか?
デジタル化したいのですが………
.あと、注文後、長いフィルム?が戻ってくるようですが、どうすればいいですか?
使ってないフィルムは、どう保存すれば良いでしょうか?
今日、カメラが少し濡れましたが、防湿庫あった方がいいですか?
電池は何がお薦めですか?
今日雪の中、pモードで撮りましたが、露出が、(TT)なことになってしまうのでしょうか?

書込番号:15620132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:38(1年以上前)

MA★RSさん、返信ありがとうございます。
>おめでとうございます(^o^)/
ありがとうございます。
皆さんのおかげです。
>取り説は付いてたのですか?
とても綺麗なのを貰えました!!!(>_<)
まだ、読み終わっていません。
でも今日の撮影では、取説なしで何とか大丈夫でした。
>とりあえず、操作を覚えないとですね^_^;
そうですね。
MA★RS さんは、覚えましたか?
今日の撮影で取説を持っていくのを忘れてしまって、撮影後のフィルムの巻き戻し方が分からず困りましたが、クランク のおかげで助かりました(;´д`)
クランク良いですね〜!!!
シャッター音も良いです。

お互い、F4ユーザーどおし、頑張りましょう(*^^*)

書込番号:15620194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:39(1年以上前)

あ、そういえば MA★RSさん、自己紹介にF4書いてないような……

書込番号:15620204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:50(1年以上前)

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
>取りあえずF4購入、おめでとうさん!!
ありがとうございます。
先程も書きましたが、皆さんのおかげです。
>Sにしていないなら電池は4本、格安充電池でOKですね
F4購入時、ノーマルが3個、Eが1個売られてました。
その時Eが欲しかったのですが、たまたま?程度がとても良くて4万円第でした。(゜o゜)
今後のことを考え、ノーマルを購入しましたが、それで正解だったかも?
Eは連写スピードが速すぎます。
ノーマルでちょうど良いと思いました。

あと、スキャナー欲しいと思いますがレンズを優先してしまいそうです。
また、あんまり評価の高いものがないです。
ということで、諦めております。

書込番号:15620273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:53(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございます。
>修理用部品が無い可能性もありますので、大切につかってください。
そうですね。
大切に酷使?してあげようと思ってます。(笑

書込番号:15620292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/15 00:38(1年以上前)

まずはF4購入おめでとうございます。
シャッター音もお気に召されたようで何よりです。
写りに差が出るわけではないですが、シャッター音を含む操作感は撮影者のモチベーションを高く保ってくれる重要要素ですよね。
ニコンのF一桁機は、現行のF6に至ってもなお、巻き戻しクランクを残す希有な存在ですよね。
私は電池の無駄な消耗を控えるため巻き戻しクランクを多用しておりました。
また、結婚式の撮影等で使用したときには、フィルム交換の際、けたたましい巻き上げ音を立てずに済みました。

今後、リバーサル(ポジ)フィルムでの撮影をする予定があるのなら、ライトボックスと拡大ルーペも有った方が良いかもです。
ルーペで直接フィルムを覗き込む鑑賞法も、またおつなものです。
ノートパソコンの画面を真っ白にすれば、ライトボックス代わりになるかも...

私もこのスレのおかげで、久々にF4Sを引っ張り出してきて、空シャッターを切っては、あ〜この感触だぁ〜とニヤニヤしています。
また撮影に持ち出したいなぁ。と思っています。

書込番号:15620847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 15:52(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんにちは。

おお、ついにF4導入ですね。
今は時間が何なんで、とりあえずお祝いだけを。
おめでとうございますぅ。

F4は、拙のFマウント機のなかでもお気に入りの一台です。
(一番は相変わらずF3、F2ですが)(~_~;)
何といっても最強のMF機(笑)として、
一番多くのFマウント亜種に対応していること、
測光や合焦お知らせ機能も使えるレンズが多いこと、
などなど、愛すべき機体です。

で、実は拙のF、F2、F3は、F4のスクリーンが入ってることが多いです。
(これは、賛否ありますがニコン使いでは有名な改造ですね)
F4単体の利用だとしても、メーカー在庫や流通在庫が
少なくなっていると思いますので、留意されるkとをお奨めします。
(拙はそこそこ確保してあります)(~_~;)

それと、すでにフィルム導入されてるんでご存じとは思いますが、
念のため確認事項をいくつか。

まず、「コダックやばいかも」です。
既にご承知のように色々ありますんで、
買いだめ(保存期間を考慮)やフジへの移行も
考えておいた方がいいかもしれません。

せっかく、フィルムはじめたんですから、
はじめは色々なフィルムを試してみてください。
(もちろん予定されていらっしゃるとは存じますが)(~_~;)
デジだと試したいセンサーがあっても、
ボディ買わなきゃなりませんが、フィルムは安いもんです。(笑)

それと、どなたか仰ってましたが、
ポジはぜひ挑戦してくださいね。
露出などはよりシビアになりますが良いもんですよ。
(これは、このあとの話題になりますかね)

それとモノクロも。
これは、現像とプリントも挑戦してみてください。
アドビより楽しいです。(笑)
(これも、あとあとの話題にしましょうかね)

さて、このレスの最後に「フィルムの保管について」です。
石の上に3世紀さんのことですから、既にに調査済みとは思いますが、
リンク貼っておきます。(その他ググるとたくさん)

http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/mpfilm/info/exposure/pdf/vol75/P14.pdf#search='%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%BF%9D%E7%AE%A1'

拙は、冷蔵庫保管はしています。
また、撮影後の保管(所持)と早目の現像、
スリーブの保管などが気を付けるところでしょうか。

基本的な機材はデジとそんなにかわりませんが、
フィルムピッカーは買っておいた方が良いかもしれません。
(時間がないんで、調べてね)ゴメン(~_~;)

では、また後で。

書込番号:15622721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 16:02(1年以上前)

連レスです。

既にフィルム使い始めてるんで、
事故時の緊急対応策をひとつ。

ご承知かもしれませんが、
現像には、「増感」と「減感」の処理があります。

ASA感度を間違って設定して撮影してしまったときの処置にもなります。
それぞれの処理による画質の変化などもありますが、
救済処置として覚えておいた方がいいですね。
これを、あえて写真の効果や感度アップに利用することもあります。

う〜ん、他にもフィルムならではの「覚えとくと便利」あると思いますが、
他の皆さんもよろしくお願いしますね。(~_~;)

書込番号:15622760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/15 17:29(1年以上前)

ミニラ・ジュニアさん、返信ありがとうございます。
>ライトボックスと拡大ルーペも有っ た方が良いかもです。
本当に馬鹿らしい質問かもしれませんが……
感光してしまうんじゃないんでしょうか?
また、ネガ?のファイル?みたいなのあった方がいいですか?
なくても大丈夫でしょうか?

書込番号:15623007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 17:42(1年以上前)

大雪の中、撮影お疲れ様でした、

F4の測光の癖を知る事が大事(そんな事は十分解っていると思いますが)
デジと併用して撮り比べれば手間が省けます。
但し確認にはフイリム+現像代がかかりますが…
+-3段だと36枚撮りでも12シーンしか取れません、
癖を知るにはポジのほうが露出にシビアで、今後の血となり肉になると思います。
裏蓋にMF23を付けるとブラケットが色々設定でき、簡易なデータがコマ間に写されます。
中古だと安いと思います(当時は新で6万、中古で3万位)、
但し取説がないとチンプンカンプン間違い無いと思います。

書込番号:15623057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 17:54(1年以上前)

現像されたフイルムを見る為の道具です、

出来を確認するならどちらも必需品、

リバーサルを使えば出された色合いにウットリするはずです…

そして我慢出来ずに、645へ、更に66、67に
気が付いたら4×5、8×10に…

もう両足が沼に…

書込番号:15623102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 17:54(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんにちは。
ちょいと出先でROM。(~_~;)

>感光してしまうんじゃないんでしょうか?

これらは、現像されたポジを見るものですから大丈夫ですよ。

ルーペはネガでもあった方がいいかもしれませんね。
コンタクトプリントを見るには便利です。

あ、そうだ、コンタクトプリントを忘れてました。
つまりベタ焼きというモノです。
プリントするときに一枚一枚プリントすると費用も手間も大変です。
で、沢山撮る場合は、はじめにコンタクトプリントをします。
これをチェックして必要なものをプリントする訳です。

ネガの保管用品は量販店にたくさん(今も?)あります。
サイトでチェックしてみてください。

http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB

では、急ぎますんで。

書込番号:15623103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/15 17:55(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
冷蔵庫ですね。わかりました。
今回は、たまたまコダックが安いから買ってみただけです。
もちろん、富士フィルムがいいのはわかっております(^^ゞ

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
今、現像に出しました(*^^*)
大雪の中露出モードをPにして撮りました。
雪の中でpモード使うと、ヤバいというのを聞いたことがあるのですが……(TT)


しかも取説を持っていくの忘れたので、よく分からず、レンズの絞り輪をF4,5とF5,6にあわせたら、ファインダー内の絞り用表示にFEEと出ました(ToT)
その時、仕方なくそのまま撮りました。
帰ってきて取説を見ると、絞りの調整幅が少なくなってしまうということです。(Pモードにしているが、今回の場合F5,6までしか絞れないということ)
これは、絞り輪をF値の一番大きいところに合わせれば良かったということを帰ってきてから知りましたが、
画像は、どうなってるのでしょうか?(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)

書込番号:15623110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 18:01(1年以上前)

連レス、失礼。(~_~;)

う〜ん、自分のレス読んでたら、
ベタ焼きやコンタクトプリントって、
今の方は知らないかもしれませんね。

こんなものです。
写真の整理やインデックス代わりにも便利です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88

マップのサイトには、こんなのも

http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=15093

お、行かなくては。

書込番号:15623131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 18:21(1年以上前)

石の上に3世紀様、今晩は、今後気を付けること。

F4用にと思いながらレンズ購入…
ニコンなら、そのレンズFXでも使えます(写りは個人判断で)、またDXでも…

D600購入の時は使い勝手をおしえて…

書込番号:15623216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/15 20:12(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
急いで写真屋さんに行ってベタ焼きでなく、インデックスプリントにしました。

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
デジもニコンに変えるかも知れませんが、
D600を買おうとは思いません。

書込番号:15623664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 20:38(1年以上前)

フン! 私フラレたのね… (T_T)

書込番号:15623792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/15 21:20(1年以上前)

石の上に3世紀さん こんばんは

>急いで写真屋さんに行ってベタ焼きでなく、インデックスプリントにしました。
スキャナーが無いのでしたら 現像と同時に フジカラーCDに焼いてもらうと パソコンでコマチェック出来るので便利です。

書込番号:15623999

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/15 22:57(1年以上前)

取説つきでよかったですね(^^♪

レバーとボタンとか、ダイヤルの回し方は、読まないと
分からないですからね(>_<)

>MA★RS さんは、覚えましたか?
レバーとボタンの意味さえ覚えれば、F90と同じかな。。

クランクは直感的に分かるのでいいですよね(*^_^*)
左右のレバーとか、左右のボタンで、っていうのは
NIKONにありがちな操作です(^^♪


あ、自己紹介は既に字数がMAXで。。(>_<)

書込番号:15624590

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/15 23:50(1年以上前)

買った方が良い物(・・?

オクは嫌いなんでしたっけ?
昔のフラッシュはオクで安く出てたりしますよ(^^♪

SB-27:1000円〜1500円くらい
SB-25:1500円〜2000円くらい
SB-26:7000円〜10000円くらい
かな。。

SB-25とかお買い得だと思います。
焦点距離と連動して、照射角が変わりますし、
ISO、絞りも連動します。

SB-26は25にスレーブ機能が付いた、と考えると
いいと思います。

SB-26は当時、定価5万で、4万位で買ったような。。
今で言うSB-910みたいなものかな^_^;

SB-27は格好がいまいち。。バウンスも出来ないですし。
安い、ってのが取り柄でしょうか(^^♪

書込番号:15624849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/01/16 00:49(1年以上前)

遅ればせながら、よい状態のものを買われたようで、よかったと思います。

フイルムカメラはフイルムが供給されている間に使い倒すしかないので
存分に使って下さい。

コダックがやばいという話があるのですが、元関係者として、或いは取引先として
関わっているので言えるのですが、富士フイルムもフイルムというドル箱が前提の
企業体質はコダックと大差ありません。

書込番号:15625091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/16 02:44(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんばんは。

もとラボマン 2さん、フォローありがとうございます。

>スキャナーが無いのでしたら 
>現像と同時に フジカラーCDに焼いてもらうと
>パソコンでコマチェック出来るので便利です。

つい、銀塩乗りで書いてしまいましたが、
ポジ、ネガともにスキャナーでの取り込みやってるもんで、
時代にずれたジジイ反応でした。(~_~;)
今は現像+CDの価格が安いし、
サービス価格でインデックスプリント付いてくる場合もありますね。

石の上に3世紀さん、
最近の価格事情をお調べになった方が良いかもしれませんね。
混乱があったらゴメンナサイ。(~_~;)

書込番号:15625305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/16 23:11(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。

デジタル化したいと思っております。
目的は、

デジタル化→PCにて編集→A2位?まで引き伸ばす

です。
この場合、どおいう方法がいいか教えてくださいm(__)m

このことは、本当に本気で考えております。





アドバイスお願いいたしますm(__)mm(__)mm(__)m

書込番号:15629086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/17 08:42(1年以上前)

石の上に3世紀さんおはようございます。
>デジタル化→PCにて編集→A2位?まで引き伸ばす
35mmでA2ですか。
きびしいですね。
モノクロのマイクロフィルムを切って?使っておられる方もいらっしゃるのでそれなら楽勝でしょうが。
ポジですがベルビア100で撮影した物をGT−X970でスキャンしたファイル。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/4513666319/sizes/o/
これは同じ写真をK−01のHDRモードで3分割複写して合成した写真。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/7739575348/sizes/o/
これならA2も印刷できるか?
GT−X970は付属のフィルムホルダーはプーなので写真1のようにES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)に3Mの両面テープでかさ上げして3.7mmの高さでスキャンしてます。
デジカメコピーは2枚目の写真のようにしてます。
頑張ってください。

書込番号:15630385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/17 18:05(1年以上前)

ken-sanさん、返信ありがとうございます。
この前まで GT−X970にしようと決めていたんですが……
レビューに低評価がいくつかあり、不安です。
また、ネガもスキャン出来るんですか?

書込番号:15632166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/17 22:11(1年以上前)

石の上に3世紀さんこんばんは。
>レビューに低評価がいくつかあり
ピントを合わせずに使えばピンぼけスキャンしかできませんよ。
>ネガもスキャン出来るんですか?
フジカラー100で撮影した長崎の町の写真です。
GT−X970でスキャン。

書込番号:15633383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/17 22:27(1年以上前)

35mmしかスキャンしないなら、フラットベッドはやめた方がいいと思うよ。
中判やってるなら仕方ないけど。

中古のフィルムスキャナのほうがいい。

書込番号:15633467

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/18 16:04(1年以上前)

石の上に3世紀さんこんにちは。
ピントをちゃんと合わせたGT−X970とフィルムスキャナーの違いですが両方持っておられる方がピクセル等倍で差が出る程度だと書かれてますよ。
アマチュア用の35mmフィルムスキャナーのハイエンドだったNiKON Super CoolScan 5000EDとの比較でです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010182/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#10396807
中古のNiKON Super CoolScan 5000EDはebayで2000〜3000ドルで売ってます。
中古でこの値段が納得できるのなら買いですかね。
私にはあり得ない話です。

書込番号:15636186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2013/01/18 19:36(1年以上前)

ken-sanさん、返信ありがとうございます。
GT−X970良さそうですね。
でも、F4買ったばかりだし……
価格が……

GT−X970 の下位機種はないですか?
また、その機種の性能はどうなんですか?

書込番号:15636911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/18 21:50(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんばんは。

現像、救われていてよかったですね。

さて、電脳での出力ですが、
残念ながら、大きなものは余りやっておりません。

現在のスキャナはエプソンの970ですが、
理由はシノゴ(4×5)まで対応しているからです。

主な使用目的は、インデックスプリント代わりの整理用です。(~_~;)
ですんで、シノゴなぞホゲホげになりますが気にしてません。

「なんちゃって作品」を焼くときは、
映像データからネガ(ポジ)ファイルを探し出して、
ネガなりポジをライトボックスとルーペで見て(超アナログです)
ラボに持って行って焼いてもらいます。(これも印画紙アナログ)

四ツ(≒A4)くらいまででしたら、プリンター出力することもあります。
仲間内の品評会や自宅で飾るには十分です。
でも、ブローニーやシノゴは、スキャンに手を焼くので
ラボに出した方が簡単ですんで、
はなからプリンター出力は考えていません。
(それに自分で電脳データいじるより
 銀塩オペレーターさんの方が速いし上手だったりして。。。)(~_~;)

モノクロは完全に自家銀塩プリントかラボ銀塩プリントです。

さて、ご希望のA2サイズですが、
A2対応プリンター(~_~;)を所有していなのであれば、
ラボに出すことになると思います。
ネットで安くやってくれるところありますけど、
どうでしょうか。

>GT−X970 の下位機種はないですか?
>また、その機種の性能はどうなんですか?

カタログ上は820という機種が半値ほどでありますが、
周囲に使用者がおりませんので何とも言えないです。
カカクのスレ見てみましたけど、う〜ん・・・という感じではありますね。

何かお役にたてないレスで申し訳ありません。

書込番号:15637525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/18 21:54(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
あの〜、PCで編集したいんですよ(*_*)

書込番号:15637549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/18 23:14(1年以上前)

PCで編集って、何するの?

書込番号:15637977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2013/01/18 23:18(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、返信ありがとうございます。
えーと、
トリミング、明るさ補正、彩度補正、トーンカーブ調整
をしたいと思っております。

書込番号:15638012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/18 23:29(1年以上前)

そういうことなら、デジイチを使われる方が
宜しいかと思います。

書込番号:15638065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件

2013/01/19 00:00(1年以上前)

>そういうことなら、デジイチを使われる方が 宜しいかと思います。
つまり、フィルム使うんだったら一発で決めろってことですか?

書込番号:15638213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/19 00:26(1年以上前)

>つまり、フィルム使うんだったら一発で決めろってことですか?
そういうことかなぁ。。。

フィルムをデジタル化してしまうのならば、フィルム使う必要が無いと思うのですが。
石の上に3世紀さんは、何故フィルムを使って撮影されるのですか?

書込番号:15638347

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/19 12:10(1年以上前)

石の上に三世紀さんこんにちは。

>GT−X970 の下位機種はないですか?
GT−X970が他のフラッドヘッドスキャナーよりフィルムスキャンに優れているのはレンズが2個有りガラス面とガラス面より上の2カ所のピントを持っていることです。
ですのでフィルムホルダーの高さを調整すればピントが合ったフィルムスキャンができるんです。
他の機種だとガラス面がピント面になりますのでフィルムホルダーを使ってピントを合わせるのは不可能です。
ガラス面に直おきするとニュートンリングがでますので紙でフィルムホルダーを自作するとか工夫をしないとピントのあったスキャンはできないと思います。

書込番号:15639950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/19 21:12(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、返信ありがとうございます。
Part1の最初にも書きましたが、
フィルムの色合いが
好きなんです。

書込番号:15642183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/19 21:18(1年以上前)

ken-sanさん、返信ありがとうございます。
>他の機種だとガラス面がピント面になりますのでフィルムホルダーを使ってピントを合わせるのは不可能で す。 ガラス面に直おきするとニュートンリングがでますの で紙でフィルムホルダーを自作するとか工夫をしないとピントのあったスキャンはできないと思います。

うわっ!
それは大変ですね(--;)
紙で自作?

でも、 GT−X970は予算的に無理なんです。
これから買う物もありますし(*_*)

さっき
思いついたのですが、
紙で自作しなくても、ネガファイル?のビニールに入れてスキャンすればいいのかと……

書込番号:15642220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/19 21:22(1年以上前)

>ビニールに入れてスキャンすればいいのかと……

ビニールに入れるくらいなら、お店のCDサービスで
焼いてもらったほうがいいような。。(^-^;


書込番号:15642242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/19 22:27(1年以上前)

今日買った、都電とのツーショット(*^^*)

MA★RS さん、返信ありがとうございます。
>ビニールに入れるくらいなら、お店のCDサービスで 焼いてもらったほうがいいような。。(^-^;
あっ、そうですね(゜ロ゜;
もう、そうしちゃいます。
面倒くさくなってきた……
キタムラだと、何万画素になりますか?(最大)
A3まで伸ばせますか?



そういえば MA★RSさん、F4の写真、もう出来たですか?
MA★RSさん、F4の出番は少ないですか?

書込番号:15642617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/19 23:27(1年以上前)

キタムラだと、4BASEみたいです(^-^;
ttp://d.hatena.ne.jp/tonogata/20100731/1280554143

150万画素相当?


>A3まで伸ばせますか?
半切位のサイズですかね(´゚д゚`)
伸ばすのなら、フィルムから伸ばしたほうがいいような。。

一度デジタルにして、それを伸ばす必要はないかと
思いますよ(^-^;

私の場合は、インデックス替わりです。
気に入ったコマは、いったんL版で焼いてもらって、
それをサンプルに、引き伸ばしてもらいます。

トリミングする場合は、ビニールの袋に入れて、
赤鉛筆で範囲を指定すればいいですし、色調の変更も
サンプルよりx色を強くとか、で手焼きにしてもらえば
よいかと思います。

私は、引き伸ばすといっても、W6までかな。。


>そういえば MA★RSさん、F4の写真、もう出来たですか?
 まだ出してないです('◇')ゞ
 明日にでも行きたいですね。

>MA★RSさん、F4の出番は少ないですか?
 ランニングコストを考えると、デジ一ほどは、出番は
 ないですね(;^ω^)
 あと、どうしても夜が多いので、フィルムは使いにく
 というか( ;∀;)


とかいいつつ、先週、CONTAXのSTも買っちゃってたりして( *´艸`)

書込番号:15642961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/20 00:58(1年以上前)

まぁ、頑張ってデジタル化してください。

ちなみに、これは10年位前のフジカラーCDです。
200万画素?

書込番号:15643393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/23 16:44(1年以上前)

フジカラーCD(コントラスト強すぎる例)

これならまだ見られるかと

こんにちは。

フジカラーCDは時々は使ったりしますが、
上がってくる画像の画質はあまり良くないです。
デジタル化する手段としては簡単ですが。


このあたりが参考になるかと思います。

http://okwave.jp/qa/q4978301.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6193098/

書込番号:15660027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/30 19:45(1年以上前)

ソラリス400

ソラリス400

スーペリアプレミアム400

パソコンでフィルムスキャン画像いじるならネガがおすすめです。
ポジはデジカメでいうJPEGとってだしのイメージですね。
それに対しネガはRAWです。ホワイトバランスも露出も調整がきく?
いえいえアナログであれデジタルあれ調整しないといけないのがネガです。

デジタルで調整してもフィルム独特の風合いはちゃんと残りますし、楽しいですよ(^O^)

私はめんどくさいからキタムラとかでフジのCDで焼いてもらって、大きくプリントしたいのだけ、フィルムスキャナー使います。

2LくらいまでならフジのCDでぜんぜんOKです。
貼らしていただいた写真は写真屋さんのフジのCDです。

書込番号:15693048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2013/01/31 01:17(1年以上前)

フジSP400をGT-X770で

同FS-4000USで

E100VSをFS-4000USで

コンデジでキャプチャ

昔はそうでもなかったと思うんですけど、最近ラボに出すとゴミが多くないですか?
スキャナでデジタル化する利点としてフォトショップなどで手軽にゴミ取りできるってのもあると思いますよ。
それでも35mmはコマサイズに対してゴミが大きくてウンザリしてきたので今はもっぱら中版ばっかり使ってますけれど。

35mmは当初フラットベッドのEPSON GT-X770を使ってました。会社の上司にフィルムスキャナFS-4000USをもらって
その解像力に感心しましたけど、USB1.1で遅いのとドライバがXPどまりで...
VueScanというソフトを買ってみましたけどなかなか思うような色になりません。

中版はGT-X770でやってましたが、最近調子が悪くてken-san式にデジカメでの一発取り込みに挑戦しました。
デジタル一眼だとセッティングとピント合わせに苦労する割にはコンデジでやっても大差ないみたいで。
フィルムは引き伸ばし機のフィルムホルダーから外したガラスで挟んでいます。

石の上に3世紀さん、スリーブはやったことあるけどオススメしません。しっかり平面出さないとテカったり、
モアレが出たりロクなことがないです。せっかくフィルムで撮るならそのポテンシャルを引き出してやりましょうよ。

書込番号:15694877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2013/01/31 01:34(1年以上前)

400TXをGT-X770で

デジタル一眼で

コンデジで

ネガ(160VC)をコンデジで

おまけ。中判をコンデジで取り込んでみました。

はみ出したところをトリミングしたり反転したりとそれなりに手間がかかります。
このカメラではほとんど目立たないのですが、樽型/糸巻き型に歪む場合は補正する必要もあるでしょうね。
トーンはソフトでの補正で結構変わるものなので、まだまだ調整の余地があります。

他にもポジはもちろん、ちょっと面倒ですけどカラーネガも取り込めますよ。
ま、あくまでネットで見るためであって展覧会用にはナベカメさんとかでフィルムからプリントしますけれども。念のため。

書込番号:15694920

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/27 12:44(1年以上前)

低解像スキャン一発

パラメータを調整して高解像スキャン後にリサイズ

これも低解像スキャンのみ

調整してスキャン

石の上に3世紀さん

遅レスですが最近出ているPlustek社のフィルムスキャナーはスキャンに時間がかかるものの35mmに限れるなら良いチョイスの一つだと思います、特にこれからフィルムを始める場合にはスキャンする資産が少ないので時間のかかるスキャナーでもあまり大きな欠点にはなりません。(フィルム資産が膨大だと時間のかかるスキャナは大変かもしれません)

このスキャナでは特にネガのスキャンに於いてスキャンする時点で色々な調整が出来る点が強みです。

自分の使い方は最初に低解像度で一通りスキャンしてから気に入ったものを高解像度で設定を詰めてスキャンという感じです。ちなみに今回貼った画像はコダックのネガのGold100です。

スキャンしたものを貼っておきます、もし参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:15944298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ131

返信86

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:462件

こんにちは。石の上に三世紀です。
現在、デジタル一眼を2台使っています。
フィルムの独特な色に憧れていて、前からフィルムカ メラを使いたいと思っていました。
(単なる、欲しい病かもしれませんが)
(実は、すでにEOSkiss3というのを持っているのですが、デザインが気に入らない、グリップが小さすぎる、などの理由で3回ぐらい使ってそのまま、ほったらかしています。)
なのでフィルムカメラに関しては、超初心者です。
で、現在、長く使っていけそうなフィルムカメラを探しているんです。
自分なりに候補を絞ってみました。
キャノンNewF1アイレベル
キヤノンNewF1AE
ニコンF3HP
ニコンF4
ニコンF100
コンタックスゾナーlla(レンジファインダー機)
です。
F4のAFがおまけ機能同然であることと、コンタックスゾナーを選んだ場合、お勉強が多くなることも承知しております。
たくさんのアドバイスお待ちしていますm(__)m

書込番号:15575496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:462件

2013/01/05 18:06(1年以上前)

あ、あとF100を勧める方が多いともいますが、
操作性だけでなく、
かっこよさや操作する面白さ?や音なども求めております。
わがままで申し訳ありませんm(__)m
そこらへンのことも考えてアドバイスしていただくと、嬉しいです。

書込番号:15575522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/05 18:31(1年以上前)

ニコンF3HPやF4は良いです。
使っていて楽しいのは事実です。

でもこれから始められるのならばニコンF5が良いと思います。
理由は操作性がニコンのデジイチに近い、レンズも共用できるという事で(私もそれで助かっています)そう思います。
但し、大きい・重いです。
プロ用なのでかっこも良いですし音も良いです。
連写音は特にお気に入りですが、24枚撮りが3秒で終わります(汗)

中古で3万切っているのが信じられませんが・・・
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f5/

自分のお気に入りをお勧めしてみました^^;

書込番号:15575637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/05 18:38(1年以上前)

個人的オススメはニコンF5だったりします
今のレンズも使えますし質感も良いです(質感に関してはF6よりも上)
中古で安いですしファインダーは一桁機のファインダーですから見やすいです
F4に関してはニコンの一桁機で一番ちゃちいです(笑

書込番号:15575670

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 18:54(1年以上前)

石の上に3世紀さん こんにちは

個人的には 露出計LED3個見ながら 自分で露出をあわせ ピンとも巻き上げもISO感度設定など自分で全て設定しながら 写真を撮る事の難しさ 不便さを楽しむ事が出来る FM2がいいと思うのですが

今回の選択では F-1やF3が良いように思います F5たF100などもいいのですが それでは センサーがフィルムに変っただけのように思いますので 
どうせフィルムに行くので有れば なるべくシンプルで 自分で設定できる方が 面白いと思いますよ

書込番号:15575768

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/05 19:12(1年以上前)

こんばんは。

>かっこよさや操作する面白さ?や音なども求めております。

カッコよさは私の好みですがF3をオススメいたします。

書込番号:15575854

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/05 19:24(1年以上前)

AFでとお考えならF5(確かF4は、それ程の機種では無かった様に記憶)
MFならばF3という事で。

書込番号:15575902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/05 19:50(1年以上前)

Nikooo さん、餃子定食さん、返信ありがとうございます。
F5ですか〜(>_<)
重くてでっかいらしいので、すでにデジタルを2台持ってる私は無理なんです(*_*)

もとラボマンさん、返信ありがとうございます。
FM2、前スレでも考えて見たんですが、デザインが好みでないので〜(--;)

Green。さん
かっこよさでF3オススメですか!
わかりましたm(__)m


書込番号:15576049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/05 21:21(1年以上前)

またまたNew F-1AE。(^^)
此れにモータードライブ又はワインダーを付けると絞り優先AEとシャッター速度優先AEが出来ます。因みにアイレベルファインダーとモータードライブ又はワインダーの組合わせだとシャッター速度優先AEに成ります。
えっ、知ってた!?失礼しました。m(__)m

書込番号:15576532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/01/05 21:41(1年以上前)

再生するF3 + MD-4

製品紹介・使用例
F3 + MD-4

石の上に3世紀さ、こんばんは。

実用性でいけばF100が一番使いやすいと思います。
ただ操作感はデジイチとそう変わらない(D200っぽい)ので、フィルムならではという観点からすればつまらないかもしれません。

F4はファインダーは秀逸ですが、ボディがプラなので安っぽいです。
所有欲を満たしてくれるかどうかは微妙ですね。

私のお勧めはF3HPです。
これにモードラをつけると、いかにもカメラっぽい動作音がして、触っているだけで楽しいです。
(動画UPしてみました)

モードラを外せばコンパクトな一眼になるので、状況に応じて使い分けができます。

ライバル機であるNewF-1は触ったことがないので感触とかがわかりません。
あとは好みとレンズの問題でしょうかね〜。


書込番号:15576667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 21:59(1年以上前)

石の上に3世紀さん 返信ありがとうございます

FM2 苦手了解しました

後 自分の趣味ですが ニコンのF4 F4sやF4Eよりも ノーマルのF4が好きで 初めF4s購入したのですが バッテリーパックをF4に変え ノーマル仕様にして使っています。
自分のは初期型ですが 初期型のF4のシャッター音 良い音で 一眼レフの中で一番好きです。

書込番号:15576786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/05 22:11(1年以上前)

中古屋さんで隅から隅まで触りまくる、質感を知ると今のデジは物足りない。
ペンタならLX(中古でも高い)、キヤノンならNewF1、ミノルタならXD(アルマイト仕上げの塗装が一級品、ライカR4の元機種)、
オリンパスはOM4Ti、
ニコン…色々(質感はF4?です、私のはデータパックMF23を使い、フィルムのコマ間に撮影データを写します、またF4のAFを使う方はあまりいないのでは…)

やはり一番はコンタックスRTSV+ツァイスレンズですか…(今でも欲しい)また機械式シャツターのS2b(中央部重点測光)も好き…

67、645も安いよ

バケペンのミラーショツクはある意味感動ものですよ。
ハッセル503C…

書込番号:15576871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/05 22:26(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんばんは。

大昔に、newF-1AE+モードラを使ってました。
このカメラも軽いとは言えませんよ。

はっきり言って、ボディ単体にグリップが有りますが、
kiss3の方が握りやすいかもです。

書込番号:15576975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/05 23:34(1年以上前)

マイアミバイス007さん、返信ありがとうございます。
[AE]のついている方がいいんですか?

アナスチグマートさん、返信ありがとうございます。
F3HPの場合は今のところBG着けない予定です。(デザイン悪くなるので)
わざわざ動画までありがとうございますm(__)m
シャッター音良いですね〜(>_<)

もとラボマンさん、返信ありがとうございます。
F4シャッター音良いんですか〜……
僕はデザイン気に入ってます。
安いし、デザインが好きなので買いかな〜と思っています……

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
デジタル物足りないです(笑&汗
F4のAFがダメダメなのは承知しております。
中ばんカメラは無理です。

書込番号:15577400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/05 23:38(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、返信ありがとうございます。
>このカメラも軽いとは言えませんよ。
知ってます。
こちらは分離出来るから良いんですm(__)m

書込番号:15577423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/06 00:00(1年以上前)

何度問われてもNew F-1AE。(^^)
私は写真は40年前から絞り優先AEで撮っているので、New F-1もAEファインダーでなければならないのです。
人によっては形が嫌なのでアイレベルファインダーが良いとかシャッター速度優先AEを多用するからアイレベルファインダーで十分と言う方も居ました。
好みや使い方で選べば良いと思います。どうせファインダーは交換式ですから。(^^)

書込番号:15577544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 00:23(1年以上前)

マイアミバイス007さん、返信ありがとうございます(^^)
やっぱりAEの方がオススメなんですね。
わかりましたm(__)m
フィルムカメラ買ったら私も絞り優先でとるかもです。

書込番号:15577658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 00:30(1年以上前)

ところで、コンタックスゾナーのレンジファインダー機についてわかる人はいないですか?
2aがいいと書きましたが、1の黒色の方が好みでした。
あ、あとF100候補から外します。(面白味がなさそうなので)

ということで、候補は
キヤノンNewF1アイレベル
キヤノンNewF1AE
ニコンF3HP
ニコンF4
コンタックスゾナー1
です。
アドバイスお待ちしています。m(__)m

書込番号:15577690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/06 00:38(1年以上前)

モードラ付けたり外したり面倒ですけどね。
ワインダーならまだマシですけど。。。

私なら

使いやすさなら追針表示のNewF-1。(FDレンズが心配)
デザイン重視ならF3HP+モードラ。
実用性重視ならF4ではなくF100。

コンタックスゾナーは知らないですが、レンジファインダー機なら
コンタックスのGシリーズとかミノルタのCLEとかは?
バルナック型のライカとかも面白そう。

あと、石の上に3世紀さんは何故泣いているの???

書込番号:15577733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 01:02(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、返信ありがとうございます。

> (FDレンズが心 配)
そうですね。とても心配です。
長玉がとても少ない(-_-)

> デザイン重視ならF3HP+モードラ。
F3HPのデザイン良いですよね。
でも、最近ネットで写真見すぎてに飽きてきた(--;)
F3HPの場合は今のところBG着けない予定です。(着けない方が格好いいと思った)
バルナックライカは、ちょっぴり高いので今は、MURIです。
あと、GシリーズとCLEはデザインが好みでないので………

> あと、石の上に3世紀さんは何故泣いているの???
アイコン変えるの忘れてました(*_*)
でも、困ってるのでこのままでいいかと……

書込番号:15577822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/06 04:07(1年以上前)

私の愛機のF90がないのね(>_<)
電車撮るならF90悪くないと思いますけど。。
F4よりAF性能良かったはずです(^o^)/


コンタックスllaってこんなやつなのですね。
http://www.geocities.jp/conception_02/parallele_1950.htm
はじめてみました^_^;

コンタックスRTS3はどうでしょう(・・?
って私が欲しいだけだったり^_^;


>> (FDレンズが心 配)
>長玉がとても少ない(-_-)

TAMRONのアダプトールもありますよ(^o^)/
200-500/F5.6 31Aとか。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/31a.htm

アダプトールでFD(マウント部)はタダ同然ですし^_^;

他だと、
Soligor 180-400/5.6(M42)
Tokina MF150-500/5.6(AT-X150)
とか(^^♪
あ、アダプトールだと、300/2.8もあったはず(^^♪



FDだと、M42のアダプタはありますね(*^_^*)
Fだと、Fだけかな。。

書込番号:15578242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/06 04:20(1年以上前)

初めまして、ミニラ・ジュニアと申します。
あまりカキコはしないんですが、あまりにもおもしろそうなスレでしたので、久々にカキコさせてもらいました。

私はコレクター趣味というわけではないですが、手元にたくさんのカメラが集まっており、ニコン機はF2、F2フォトミックAS、F3HP、F3P、F3AF、F4S、F6、F801S、FM、EM、FG、FG20を所有しております。
中でも一番のお気に入りはF4S。F一桁機の中では評価があまり高くない 機種ではありますが、オートフォーカスやマルチパターン測光、プログラムAE等、今は当たり前のオート機能をF一桁機で初めて採用した機種でありながらも、設定・切替の操作はすべてアナログである最後の機種という絶妙の立ち位置は唯一無二の存在と思っています。
個人的には一番最初に購入したニコン機(一眼レフとしても二番目)で、20年以上の付き合いなので、一番しっくりくるというだけかもしれませんが、ファインダーの見え具合や音を含むシャッターを切った時の感触は一番だと思っています。
オート機能も今となっては見劣りしますが、被写体によってはそこそこ使えていましたよ。オートもできるマニュアル機と捉えれば良いかもしれません。
次点はF3HPですね。F4Sに不満があるとすれば巻き上げレバーが無いことぐらい(笑)ですから、その辺にこだわればF3の巻き上げレバーは秀逸かと思います。シャッターの感触も良いので、写真を撮る一連の動作を楽しみたいのであればオススメかと思います。
意外とお気に入りなのがリトルニコンと呼ばれたEMです。絞り優先AE専用機で愛称の通り小型の初心者向けカメラですが、デザインはF3と同じジウジアーロで、まるでF3の弟分と言った感じです。絞り優先AEのみなのに露出補正がないのは少々不安ですが、ラチェードの広いネガフィルム専用と割り切れば問題ないでしょう。(正確には逆行補正用に+1段のみのボタンあり)
まあ、EMについてはF3と並べると、微笑ましいというぐらいのことなので流してくださって結構です。
キャノンについては、オヤジがFPを使用していた関係で持っていたFL・FDレンズを使用したいと思い、AE1、FTbを少し使ったことある程度なのでコメントはパスさせてもらいます。ちなみにFL・FDレンズは今もマイクロフォーサーズでよく使ってます。
実際にはシャッターの感触などの良い悪いは、個人によって様々かと思いますので、良い中古カメラ屋さんを見つけて、手に取って確かめて見るのが一番でしょうね。

駄文で大変失礼しましたが、楽しいカメラライフをエンジョイできることをお祈りします。

書込番号:15578254

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/01/06 08:13(1年以上前)

>現在、長く使っていけそうなフィルムカメラを探しているんです。

挙げられた機種から察するにAF式フイルムカメラやデジタル一眼レフに見られるT90の亜流デザイン以外を求められていると思われます。実際、私もそれらの機種は一通り使った事はあります。現行機にはない触感があり一人弄っているには最高です。しかし既にメーカーサポートも打ち切られている機種ですので眺めているには良いけど実践には向きません。

どうせ買うなら好みには合わないかもしれませんが、新品でF6やEOS-1Vをお勧めします。ニコンでは廉価版のFM10もあります。OEMですけど、実用上は問題ありません。この機種で不満が感じたら上記の機種にステップアップすればよいかと?

書込番号:15578589

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/06 08:32(1年以上前)

石の上に3世紀さんおはようございます。
長く使っていけて小さなカメラとしてはペンタックスのLXがありますよ。
21世紀まで新品が販売されていましたので今でも新品同様の綺麗な中古品もありますしね。
写真はワインダーを付けたLX2000です。
ワインダーなら単三電池で動くので問題なく使えます。
LXの良い点はフラグシップにもかかわらずその小ささ以外にファインダー性能が並み居る35mm一眼レフカメラの中で最高だという点ですかね。

書込番号:15578625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 09:20(1年以上前)

MA★RS さん、返信ありがとうございます。

>TAMRONのアダプトールもありますよ(^o^)/
???
聞いたことある言葉ですが、使えるんですか?
しかも、玉数メチャクチャ少なくないですか?
>FDだと、M42のアダプタはありますね(*^_^*)
これも玉数少なくないですか?

ミニラ・ジュニアさん、返信ありがとうございます。
>あまりカキコはしないんですが、あまりにもおもしろそうなスレでしたので、久々にカキコさせてもらいま した。
ありがとうございますm(__)m
実は、part1のスレで決められなかったので、part2を作りました。(*_*)

F4いいんですね。
巻き上げレバーないことに今気付きました(>_<)
でも、ボディが安いのでF4大歓迎で〜す(^^)

書込番号:15578765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 09:39(1年以上前)

[長く使っていく]とは、飽きが来ないという意味ですm(__)m
前スレでも検討してみましたが、ちょっと…………………

レビューに書かれているポルシェ格好いいですね。
中古検索してしまった………

書込番号:15578830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/06 10:27(1年以上前)

もう、こうなったら使いたいレンズを先に決めたら?
ボディは幾らでもあるのだから。。。

書込番号:15579035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 12:44(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、返信ありがとうございます。
キャノンもニコンも一緒に買う予定のレンズは決まってます。
コンタックスゾナーだけレンズがきまってないです。(て言うか、マウントがわからぬ)

主な用途は、
キャノン、ニコンの場合←望遠着けて鉄道などを撮影、35mm位の単焦点でスナップ
コンタックスゾナー←35mm位の単焦点でスナップ

です。


あと、バルナックライカ?のコピーライカ?という、ボディが黒でダイヤル類が金色のものがあったのですが、これってどんなカメラですか?

書込番号:15579685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/06 13:48(1年以上前)

F3等でフィルムを手で巻くのも、写真を撮っているという感じがあります。(私はFEですが)

書込番号:15579948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/06 14:10(1年以上前)

コンタックス(レンジファインダー)について一言。
所有しているわけではないので、詳しくはありませんが、私も機会があったら一度手にして見たいカメラの一つです。
ただ、他の候補と比べるとベクトルがかなり違うカメラと思いますが、いかがでしょうか?
因みにゾナーと言うのはレンズの名称で、ツァイスはレンズ構成によってゾナーやテッサー、プラナーなど固有の名称があります。単にカメラ本体を指すのであれば、コンタックスI、II、IIa、III、IIIaで通じます。(実際にはさらに細かい仕様があるようですが)
とにかく古いカメラですから、良い個体を手にするのは、良いお店選びから始める必要がありそうです。
もちろん良い店を探すことは他の候補カメラに関しても言えることですが、コンタックスI~IIIaは、既にクラシックカメラの部類に入っているので特に重要となるかと思います。

もう一つ、F4について。
ニコンのFマウントはFの時代から現在に至るまで、基本変わっていない事で有名ですが、全てのレンズが全ての機種に使えるわけでもないです。その中でF4は、最も懐の広いカメラです。
珍奇なF3AF専用のAFレンズもAFが使えますし、現在のGレンズもAFがちゃんと動作します。もちろん絞り環がないですから、プログラムAEとシャッター優先AEしか使えませんので実用的とは言えませんが、デジタル一眼レフカメラもニコンがメインで、レンズのラインアップもGレンズ中心となってきた現状でも、F4はいつまでも現役と思えることは、嬉し限りです。

書込番号:15580034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 16:19(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございます。
フィルムを手で巻くのっていいんですね。

ミニラ・ジュニアさん、返信ありがとうございます。
コンタックス専門店知ってるので大丈夫です。
F4ってレンズの制限が少ないんですね。
F4安いし買っちゃおうか……

書込番号:15580620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 17:34(1年以上前)

よく考えてみると、キヤノン機は、自分の用途に合ってないようです。
候補をしぼろうとおもいます。
1,F4
2,F3HP
3,コンタックス1
4,その他ニコン機
です。
たくさんのアドバイスお待ちしていますm(__)m

書込番号:15580988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/01/06 21:46(1年以上前)

すでにご存知かもしれませんが、写真家・赤城さんのレビューです。
参考になれば。

F4
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi16.html

F3
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi17.html

書込番号:15582329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/01/06 22:45(1年以上前)

NewF-1アイレベル

NewF-1ファインダー

F3ファインダー

キヤノンNewF-1アイレベルは候補から外れましたか

いいカメラだと思いますけどね。
少なくともファインダーはF3よりはNewF-1の方が私は見やすくて好きです。

書込番号:15582735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/01/06 23:10(1年以上前)

悪魔のように沼へ誘い込むようですが、

「一台に絞る必要は無いと思いますよ。」

私自身はコレクターになるつもりは無いのですが、とにかく、
今の中古の相場は発売当時のことを知る者としては異常に安いんです。

実は、昨日、さりげなくヨドバシのポイントの消化も兼ねて
富士フイルムのKLASSE Sを買ってきました。
本来なら7万円程度するはずものが現在では3万円程度です。

私の持っている中で稼働率が高いのはU2です。
とにかく使うのが楽なんですよ。

私の持っているリストは
F(フォトミックFTn),F2(アイレベル),EM,FG-20,NewFM2,FM3a,F100,U2,KLASSE S
といったところですね。

なぜか初期と最後の頃のマニュアル機のラインとフイルム機の最後の頃のものに片寄っています。

書込番号:15582899

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/07 07:15(1年以上前)

アダプトール レンズKとF 下FDとK

>使えるんですか?

すいません。。FDは自分で使ったことはないです(>_<)
一応、アダプトール2で、F値、開放F値の連動が
出来る、という事ですが。。

>しかも、玉数メチャクチャ少なくないですか?
■アダプタ
 アダプトール FD
 でヤフオク検索すると、常に出品ありますよ(^o^)/
 レンズにおまけで付いてたりも。。
 ジャンクレンズ500円でFDマウント付とか。
 Fマウント、Kマウントとかなら、マウント単品で
 2000円からでしょうか。。

■アダプトールレンズ
 ハードオフとかの常連さんでは。。
 キタムラだと3000円からしかネットに出ませんが、
 店舗に行くと3000円以下のレンズがあったり。。

 SP 60-300mm F/3.8-5.4 23A
 http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/23a.htm
 はオクでも、キタムラでも良くみますよ(^^♪

 200mm前後ならもっと玉はあるかと。。

 でもこのあたりならFDでもありますね^_^;

>>FDだと、M42のアダプタはありますね(*^_^*)
>これも玉数少なくないですか?

これは普通に売ってるので、玉数は大丈夫かと^_^;
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42FDad.htm



と思ったのですが。。Fマウントにしておけば、
Fマウントレンズ使えるし、アダプトールも
使えるし何の苦労もないですよね(@_@;)


てか、F4みてたら欲しくなっちゃって、思わず
ポチっちゃいました\(◎o◎)/!
むちゃくちゃ予定外(>_<)

書込番号:15583945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/07 13:27(1年以上前)

アナスチグマートさん、返信ありがとうございまSU。
こういう記事はとても参考になりまSU。

テクマルさん、返信ありがとうございまSU。
ファインダーは、キヤノンのほうが見やすそうですNE。
ニコン機を買うと思いますが、フィルムカメラに慣れてきたらキャノン機も買ってしまうかもでSU。

ビカビカねっとのPちゃん さん、返信ありがとうございまSU。

>「一台に絞る必要は無いと思いますよ。」
(゜o゜)ギャア!!
その案がありましたCA!!
この言葉は禁句DA〜
こんなこと考えてしまうTO……カメラだらけに買ってしまうYO(´Д`)
しかも、それぞれマウント違うカメラだったら、レンズだらけNI………
そして金だけが消え去って行KU〜

書込番号:15584878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/07 13:48(1年以上前)

今回も基準がよく見えないですけど

予算とかはどうなんでしょうね

「カッコよい」が重要なようですが撮影は二の次でよいのかな(それはそれでよいですが)
何をどのように撮りたいのだろう・・・

露出計の使い勝手は別にするとF3は良いですよ
でも僕はめがねをしたまま撮影しないしホットシューもいらないならnotHP
の方がペンタ部が小さくカッコよいと思います

マウントもニコンにすると実質ニコン専用になります(それはそれで膨大なレンズがありますが)
キヤノンならFD以外にマウントアダプタでM42とかのオールドレンズも楽しめます
MAR−20とか好きです

いや〜難しい

僕はデジタル移行前NF−1を使っていました
周りの友人はAFでF100やEOS−1 MFではRTSV、LXもいました

書込番号:15584927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/07 16:00(1年以上前)

MA★RSさん、返信ありがとうございまぽす。
ファン登録させてもらいましTA 。(^^)
オークション使いたくないのDE。
アダプトールはやめときまSU。m(__)m
F4ポチったンですCA〜。
狙ってたやつだったらドウシヨU(>_<)
一応、どこで何円で買えましたCA?

書込番号:15585251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/08 04:11(1年以上前)

しばらく内緒で^_^;
売り手に私ってばれるじゃん(@_@;)


とりあえず1万円しなかったです(^o^)/

書込番号:15588052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 05:21(1年以上前)

>もう、こうなったら使いたいレンズを先に決めたら?

あ〜あ。言っちゃった♪



それじゃワタシと同じ道を辿るな。きっと♪

「レンズに合わせてボディを買う!」

書込番号:15588109

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 05:31(1年以上前)

ワタシがニコンを使っている理由・・・Ai58mmF1.2Sが使いたいから♪


ワタシがキヤノンを使っている理由・・・85mmF1.2L&85mmF2.8softが使いたいから♪


ワタシがミノルタを使っている理由・・・85mmF1.4&85mmF1.7が使いたいから。


ワタシがペンタックスを使っている理由・・・30mmF2.8&77mmF1.8が使いたいから。


ワタシがオリムパスを使っている理由・・・50mmF2macro&100mmF2が使いたいから。


ワタシがBessaflex TMを使っている理由・・・M42のお気に入りレンズが使いたいから♪

書込番号:15588117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 05:36(1年以上前)

各社それぞれに「気になるレンズ」があると思います。

MFレンズにもAFレンズにもね。

でもね、あまりマニアックで高価なものに手を出さない方が良いわ。

そもそも「レンズの味」も分からずに手を出してはいけない。

納得できる1本を自分で探し出すのが肝心です。

書込番号:15588123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/08 07:40(1年以上前)

MA★RS さん、返信ありがとうございます。
内緒ですか〜……(>_<)
えっ、1万円?
もしかしてオークション?

あと、F4に決めた場合MD付きの方がいいですか?

書込番号:15588336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/08 08:19(1年以上前)

>F4に決めた場合MD付きの方がいいですか?

あれはMDじゃないですよ^_^;
バッテリーグリップです(^o^)/
好みじゃないでしょうか。

私はBGがあるものはすべて付けてるので、
ありにしました(^^♪
F90XSもMB10付けてるし。。

http://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/hihou/hihou030.htm
http://www.edit.ne.jp/~beach/camera/F4S_2.html
http://rlfc.world.coocan.jp/PlaywBody/Nikon/NikonSLR/NikonF4/nikonF4.html
これみてたら、無性に欲しくなるかも(@_@;)

書込番号:15588427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/08 11:15(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
>「レンズに合わせてボディを買う!」
ギャア!!!
これも危ない発想!
実際にマリンスノウさん、6個もマウント掛け持ちしてるじゃないですか〜(>_<)

> Ai58mmF1.2S、 85mmF1.2L
85単、好きなんですか?
この2つのレンズは私も狙いをつけていたもので……

でも、今一番気になってるのがコンタックス1型で……
とにかくボディ高いんですよ(TT)

書込番号:15588884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/01/08 13:32(1年以上前)

ブラコンは止めたほうがいいと思います。
理由はリボン切れ含めメンテが面倒、
レンズも少ない、マウント合っててもつかない場合がある、
上に共通する部分もありますが、
50mm、85mmレンズ以外はファインダー外付、
露出計外付、敷居は高いです。
シャッター音は小型犬のくしゃみのようで可愛いですが。

書込番号:15589379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 14:53(1年以上前)

正確には8マウントなんだけどね〜。

Canon=FD&EF

Nikon=F

Minolta=MD[SR]&α

Pentax=K(各種)&M42

Olympus=OM

Bessa=M42

以前はこのほかに、マクロプラナー100mmが使いたくてコンタックスもあったし、
キヤノン7で50mmF0.95=Lマウントもありました。

ペンタックスの中判・大判も含めたりすると、、、もう訳が分からん!

書込番号:15589617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 14:57(1年以上前)

あ〜、いや、だからその〜。 使いたいレンズ1本決めちゃえば良いってことです♪

書込番号:15589623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/08 15:02(1年以上前)

バカちゃんさん、返信ありがとうございます。
コンタックス1型駄目ですか〜(>_<)
コンタックス3型aはどうなんですか?


マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
わ、たくさん持ってるんですね。
ニコンF4かコンタックスのレンジファインダー機にしようと思ってるのですが……

いっそ、コピーライカにしてみようか?
と思ったのですが、どうなのでょうか?

書込番号:15589634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 15:40(1年以上前)

>ニコンF4かコンタックスのレンジファインダー機

なら、昔使ってましたが、ワタシはF4をチョイスします。

書込番号:15589744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/08 15:49(1年以上前)

コンタックスIIaってノルマンディー上陸の時、ローバート・キャパが使ったやっでしたっけ?

書込番号:15589777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 16:38(1年以上前)

その手のカメラなら、ライカのIIIbかキヤノンのIVsbかな。

いえ、絶対にその選択肢はありません。(ワタシの中には♪)

書込番号:15589945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 16:44(1年以上前)

ノルマンディ上陸のキャパのカメラは、IIaではなくIIだそうです。

書込番号:15589968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/08 16:46(1年以上前)

300mm超はデジタルでいと思うけど、違うかなあ。。。

書込番号:15589977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/08 17:03(1年以上前)

お~ IIaじゃなくIIの方か...

書込番号:15590053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/08 18:12(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
F4ですか〜(>_<)
確かにいいカメラらしいですけど……


コピーライカってダメダメカメラ何ですか?
うわ、かっこよ!!
安っ!!
って思ったんですが……
買ったら、[安物買いの銭失い]になってしまうようなカメラですか?
もしそうでしたら、出来れば理由もお願いします(--;)

書込番号:15590358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 18:31(1年以上前)

バルナック型とか悪い訳じゃないけど、むしろこんなカメラ持って写真撮ってたらきっと「シブイ!」と皆さんから注目されるでしょう。

ワタシ自身レンジファインダーにがあまり興味がないっていう単純な理由です。

なのでF4ですね〜。

書込番号:15590441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/08 20:56(1年以上前)

スレ主さん、お気に入りが有るかわかりませんが、とりあえずリンクはって置きます。東京にお住まいなら新宿とかその他に色々と有ると思いますが...

http://j-camera.net/

書込番号:15591135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/08 21:57(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
渋いですか〜(((^_^;)
まあ、レンジファインダーに興味があるかないかで変わりますよね。

写真好き(^^)さん、返信ありがとうございます。
Jカメラ知ってます(-_-;)
わざわざリンク貼ってくださり、ありがとうございます。

書込番号:15591505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/08 22:48(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんばんは。

お〜、パート1でお邪魔してから、
だいぶ進展してきましたねぇ。

パート1で言いたいこと言ってしまいまいしたんで、
あとは、皆さんの楽しいやり取りを見ておりました。
こういうお題は、皆さん楽しそうでいいですねぇ。

>1,F4
>2,F3HP
>3,コンタックス1
>4,その他ニコン機

となって、

>ニコンF4かコンタックスのレンジファインダー機にしようと思ってるのですが……

となったのでしょうか。

システムとしての一眼レフをニコンに絞ったのは、
レンズのことを考えると妥当なとこかもしれませんね。

ただ、マリンスノウさんが仰るように、
他のマウントに好きなレンズがあれば、
ドンドン、そのボディを逝ってもいいのではないでしょうか。(笑)

当時のハイエンド機が信じられないくらいの価格ですし。
ただし、機体のメンテナンスのこと考えると気が重いですね。
そのときはマウントアダプターと銀塩EOSで良いのでは。(~_~;)

そのニコン機ですが、
F4は好きですね。
一番多くの種類のニッコールが付く機体といってもいいのでは。
拙のはエンプラ外装がツルンツルンでとてもチープです。(~_~;)

あとは、使い勝手はF100、一番最後まで稼働するF2、大好きなF3
といったところですが、これまで十分議論されてきてますね。

さて、レンジファインダー機ですが、

入門には、メンテナンスやレンズの数とコンディションを考えると
Mマウントライカの安いのが良いのではと思います。

ただ、バルナックライカ、
いわゆるLマウントライカあるいはスクリューマウントライカも、
安い機体が多いですし、レンズも豊富ですから楽しいです。
もちろんMマウントだとストレスなく両方いけますが。

スクリューマウントライカでは、
Vbのお奨めもありましたが、戦後のVfなども良いですね。
確か、当初はモードラのご希望もあったようですが、これには、
一眼のモードラとは違いますがライカビットなるものが使えます。
(高いですよぉ)(~_~;)

そういえば、お尋ねのコピ―ライカですが、
有名なのはフェドあたりのソ連ものキンピカものと、
純正(笑)ゴールドライカがありますが、
そのあたりでしょうか。

前者は、コピーライカというよりもフェイクライカの分類になります。
もろにロゴも入れていますんで。。。。
コピーライカは日本も含め多数あります。

ただ、歴戦のツワモノには(一部はわざわざ加工?)(笑)
メッキがはがれ真鍮の金が出たカッコいい機体もあります。

で、コンタックスです。
どなたかがご指摘されてましたが、
機体がコンタックスで、レンズの一銘がゾナーなどです。
5pゾナーはそのシャープさから「鷹の眼」とも言われたそうです。

おそらく極楽堂さんに入りびたり始めたのだと思いますが(笑)
お店によぉくご相談になればよろしいのではと思います。

ただ、機体数もレンズも、ライカに比べれば大分すくないです。
でもツァイスレンズは魅力ですんで、
そのためだけにコンタックス逝く、というのは有りだと思います。

コンディションの良い機体やレンズの値段、
メンテナンスの費用など、
ご苦労は覚悟した方がいいかもしれませんね。

コンタックスT(数字はこの表記の方が一般的です)
通称、ブラックコンタックス=ブラコンですが、
1もUも戦前のモノですので、かなりの覚悟が必要かと。。。

拙のTは単なる飾り物になっております。(笑)
特徴あるフィルム巻き上げや長い基長線など、良いんですけどね。

結局、実用しているのはUaですが、これもじゃじゃ馬です。
マリンスノウさんじゃないですが、
気に入ったツァイスレンズのためだけの機体です。(~_~;)

実用スナップ機材としては、L&Mのライカが中心になりますが、
これらは使い易いですし(特にMは)、
メンテナンス環境も整っています。

クラッシックカメラは、購入も費用がかかりますが、
定期的、突発的なメンテナンスにも
相応のコストがかかることは覚悟された方がいいかもしれません。(~_~;)

う〜ん、レンジファインダーやるなら
ライカから入った方がいいかもしれませんね。

もちろん好みもあるでしょうからコンタックスでも良いんですが。

長文になてしまい失礼しました。

書込番号:15591859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 23:13(1年以上前)

ライカは骨董品でもムチャクチャ高額だったりする! 

レンズの評価についてもほとんど宗教みたいな世界だ。
「なんだこのコントラスの悪さわ!」って思うけど、意外や意外。コアなユーザー(ファン・マニア)は「それが味だ」などと言う。(爆)

私なんかは最近のよく補正され、甲乙付けがたい優秀な(主に単焦点)レンズを使い慣れているから、レトロな変なクセ玉が「味だ」なんて言われても、全然ピーンと来ないし、納得できないかもしれない。
中には、「へ〜。面白い描写するじゃん♪」てのもありますが。。。(謎)


ある程度まで、候補が絞れたら、実際にショップで手に取り確かめてみるのが良いと思います。

PCにへばりついてアレコレ評論を聞いていても、実感もてないでしょ?

ちなみに、銀塩カメラの選択なら、私ならAF機は選ばないでしょう。

自分の目でファインダーを覗き、自分の手でレンズでピント合わせをし、

自分の判断で良いと思ったタイミングでシャッターを切る。

これは写真撮影という趣味を通しての人間性の確認作業です。

カメラ任せのAFで撮るんなら最新のデジタルでもできるもん。

デジタルで「湯水のようにバシバシ撮れない」=「もどかしさ」は覚悟ですよ。(笑)

書込番号:15592010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/08 23:42(1年以上前)

ライカR9アンスラサイト最高!

書込番号:15592155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/01/09 00:34(1年以上前)

教科書的におすすめはF6、理由は簡単現行だから、
高いといわれればF5これもまだメーカーで修理できるから、
でかすぎると言われればF4、私のおすすめはこの順です。

コンタックスのレンジファインダーではT,Ua,U,Va,Vの順で好きですが
やめたほうがいいと思いますが強いて勧めるとすればVa、
理由はとりあえず露出計つき、修理屋に言わせると戦後のものならまだSSの精度がだせる、
リボンも戦前のよりは長持ちする、そのあたりでしょうか。

今は35mmで実際に使っているのはニコンSPとコシナのイコンタのみです。
一眼レフのMFでしたら85mmf1.4でも手軽に使えますが
レンジファインダーは、例えばやめたほうがいいといったブラコンは
85mmのゾナーの着脱が固かったり、ピンがこなくてレンズかボディか原因探しも面倒だし、
要するに圧倒的におすすめは一眼レフです。

個人的にはライカはあまり好きではありません。
ただバルナックかM3できちんと整備してやると巻き上げの感触や
シャッターのコトンと落ちる感覚は非常に魅力的です、
それ以降のモデルには魅力を感じませんので
露出計つきでファインダーの見やすいコシナのイコンを使っています。
ほぼ似たような理由で後はニコンとコンタのレンズがあるので復刻のSPも使っています。

やはり見栄を張らずに使いやすい機材を使ったほうがいいと思います。
露出が合わずに露出計のセレンが弱ったかシャッターの粘りが出たのかなんて
そんな疑う手間が無駄ですし、現像上がってからでは取り直しは利きません。

書込番号:15592403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 01:12(1年以上前)

石の上に3世紀さん、ちょっとスレ内交際失礼いたします。(~_~;)

マリンスノウさん、こんばんは。

ご提起された問題は大変興味深いものなので、
ちょっと、拙なりのお話をしてもよろしいでしょうか。
(って、はじめちゃうんですが)(~_~;)
別に喧嘩を売ってる訳ではないので、お気を悪くしたらごめんなさいね。

せっかく石の上に3世紀さんが色々なモノに興味をもったのですから、
色々な世界観を試してみるのも良いかと思いますんで。
(こういうのが余計なお世話というのでしょうが)(笑)

>ライカは骨董品でもムチャクチャ高額だったりする! 

これは、希少品や美品、クラシック機などの世界だと思います。
マリンスノウさんがお使いの一眼レフでも同じで、
アルパやエギザクタ、ノンネームチタンのF2やらありますね。
あと、LX初代チタン機を血眼で探すおじさんたちもいますし。(笑)

でも、これは別の世界ではないでしょうか。
ミドルクラスのミラーレス機と単焦点レンズの費用で
そこそこのコンディションの古いライカは買えます。
ハイエンドデジ一眼の予算だったら手当たり放題。(笑)
ただし、コレクターズアイテムの「ミント」(美品)などではなく、
あくまでも実用機ですが。

>レンズの評価についてもほとんど宗教みたいな世界だ。
>「なんだこのコントラスの悪さわ!」って思うけど、意外や意外。
>コアなユーザー(ファン・マニア)は「それが味だ」などと言う。(爆)

これも、先の世界と同じですね。(~_~;)
だからエギザクタ用マウントアダプターなんか売れてしまう。(笑)
日本の歴史的銘玉たちも、今になれば同じことですね。
黄変したり、バル切れになったレンズを珍重したり。。。(爆)

>私なんかは最近のよく補正され、
>甲乙付けがたい優秀な(主に単焦点)レンズを使い慣れているから、
>レトロな変なクセ玉が「味だ」なんて言われても、
>全然ピーンと来ないし、納得できないかもしれない。
>中には、「へ〜。面白い描写するじゃん♪」てのもありますが。。。(謎)

拙も含めて、こういうのが普通の反応だと思います。
宗教的なのは、その世界で楽しんでいただければいので。
骨董趣味というのは、また別の楽しみの世界だと思うので、
その方たちに、あまり文句を言っても意味がないと思ってます。

マリンスノウさんが挙げてらしたレンズのなかには、
70年代から90年代までの設計のMF時代のレンズも多かったと思います。
レンジファインダー用レンズも同じで、
この頃の(当時として)近代的な設計の実用レンズは良くできています。
日本製のGR28oやヘキサノン35oなんかもそうですね。(皆90年代です)

で、実用機としてのレンジファインダーです。
先ほどのように骨董珍品美品とはちがい、
そこそこのものがリーズナブルに手に入る良い時代です。

拙の周囲でも、清貧の若者たちが、
ごく普通に銀塩レンジファインダー機を実用機として使っています。

なぜでしょうか。
「あんな時代遅れのレンジファインダー」に。。。
(もちろん、機械としては銀塩MF一眼レフと同等の構造物でしょうが)

おそらく、レンジファインダーが日本製一眼レフに一掃されたのは、
(ほぼ)広角〜標準専用機だったからだと思います。
ご存じのようにレンジファインダーはファインダーの限界から
望遠は苦手、近接撮影は苦手、超広角も苦手だったりします。

ある意味でミラーレス機はこれらを払しょくしたRFかもしれません。
別に(一部を除いて)レンジファインダーではないんですが。。。

先の、(ほぼ)広角〜標準専用機ということは、
そのレンズ設計の許容度を生んているのかもしれません。
フランジの短さから、この焦点域のレンズを
レトロフォーカスにする必要がなかったことが、
収差の少ない対称系レンズ構成で設計できた要因でしょうか。
先のレンジファインダー用の現代レンズたちは、
そのうえに近代的な設計技術とコーティングでできたのですから、
これは有利だったと思います。

先のGRレンズやヘキサノンレンズは、
それぞれ高級コンパクトのレンズを単体化したものです。

つまり、今の高級コンデジやミラーレス機の広角レンズも、
(センサーが大きいモノは)
写りかなりのレンズが多いのもそんなことに関係があるかもしれません。
(もちろん必ずしも全部のレンズがビオゴン型ではありませんが)(笑)

拙も、50年近くヘボ写真を撮ってきたので、
あれこれのカメラやレンズを触ってきました。
MF時代の一眼レフもかなりのマウント数を現役で使っていますので、
それぞれに愛着もありますし、好みの機体やレンズも多いです。

同時に、銀塩レンジファインダーも広角〜標準実用機、
とくにスナップ用としては重宝しています。
これでマクロしたり、望遠撮影したり、超広角撮ったりなんて
とてもじゃないですけどできませんが。(~_~;)

まぁ、長くなりましたが、
石の上に3世紀さんが、
銀塩一眼レフも、銀塩レンジファインダーも、
それぞれの良さを楽しめるのが一番ではないかと思うのです。

長文なうえに、おせっかいな内容で、大変失礼いたしました。(~_~;)

書込番号:15592530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/01/09 09:55(1年以上前)

石の上に3世紀さん、初めまして。

私はUを使っております。
他のフイルム機はF3HP、FE、OM-1、PEN-F、SP、EOS1HS
レンジ機はレチナ3c(大窓×2、小窓1)、PEN-EEとDがありますが、
出かける時はだいたいコンタックスを持って行きます。
ファインダーの小ささを除けば特に不満も無いので、
評価は低いようですが、あれはあれで良いカメラだと思います。

写りと操作云々は少しクセがあるかもですが自分には丁度良いです。
(ここら辺の違いが他の物を使わなくなった理由)

ただ購入される時には整備済みの物が良いです。

書込番号:15593217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/10 18:08(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
> お〜、パート1でお邪魔してから、 だいぶ進展してきましたねぇ。
はい、皆さんのおかげです。
感謝しておりますm(__)m
>他のマウントに好きなレンズがあれば、 ドンドン、そのボディを逝ってもいいのではないでし ょうか。(笑)
ん〜、それがいいかも知れませんね(--;)
沼?を恐れず進んだ方がいいかもですね。
>う〜ん、レンジファインダーやるなら ライカから入った方がいいかもしれませんね。
そうかも知れませんね。
コンタックスは程度の良いものは値段が超高いですし……
今日、ライカ1型?のブラックを触りました。
レンズ買うたびにファインダーも買わなきゃならないようですが、面白いカメラですね。
シャッター音もいいです。
くるくるダイヤル回して、シャッター押すと、一瞬でグルッと回転して戻るのが凄く面白かったです。
あと、ベッサ?のレンジファインダーカメラも良かったです。

もしかしたら、ライカかフォクトレンダー(ベッサ)のレンジファインダーカメラを選ぶかもです。


しかも、フォクトレンダーには前(本格的にカメラを始めた頃)からずっと気になっていた、
レンズも有りました。

15mmF4.5Aspherical2と12mmF5.6Asphericalです。

書込番号:15598965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/10 18:18(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
>デジタルで「湯水のようにバシバシ撮れない」=「もどかしさ」は覚悟ですよ。(笑)
はい、覚悟しています。
て言うか、そのもどかしさを楽しみたいと思っているんです。
操作する楽しさを味わいたいんです(((^_^;)
F4に決めかかってますが、巻き上げレバー有りません。
だから、F4やめて、レンジファインダーにしようかと思います。

帝國光学Vさん、返信ありがとうございます。
ライカR9知ってます。
あのデザイン好きです。
でも高いですし、在庫もマップカメラさんに中古が一点あるだけ……
付属品も少ないようです。

書込番号:15599001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/10 18:22(1年以上前)

あ、
先程、ライカ1型ブラックを触ったと言いましたがこれはコピー品でなく本物です。

あと、訂正があります。
>12mmF5.6Aspherical
12mmF5.6Aspherical2

書込番号:15599016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/10 19:49(1年以上前)

むしのむさん、返信ありがとうございます。
コンタックス使ってるんですか!
>ただ購入される時には整備済みの物が良いです。
そうですね。
でも、高いですし……
もう少し安くて満足できるカメラを見つけようと思ってます。

書込番号:15599305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/10 21:45(1年以上前)

あれこれ選ぶのも楽しみだけど、そろそろ何でも良いから購入して使えば?

使えば新たな発見、不満が解るでしょう。
暴落しているボディ、レンズですが、フィルムの種類も満足に選択出来ない昨今、
また、あえてその都度お金がかかるフィルムを使いたいなら、それなりに収入が無いと維持出来ません、
毎回のフィルム代+現像代(36枚?)、そこまで計算して購入して下さい、
枚数によりますが、最低でも毎年D600位を購入する金額が必要ではないかと思います。

書込番号:15599855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/01/11 01:42(1年以上前)

ROMしていましたが、今のままでは、何も買えないと思いますよ。

妥協するべきではないと思うのですが、
FからF2を経てFM2やFM3aに至るデザインのカメラが好みでないと言われるとニコンのマニュアル機が全滅します。
F100などの最後の頃のAF機は巻き上げなどの操作ができないので候補から外すのですね。

この時点でニコンのカメラは全て諦めざる得ません。

しかも

"長く使えるもの"をと言われると修理業者を含めたサポートがよいニコンを除くと事実上一眼レフが全滅します。

残るはレンジファインダーですが、望遠が非常に苦手なもので、鉄道などを撮ることを考えると除外せざるえない。


このままでは選び続けているだけで何も買えませんよ。


狸の酒盛りさんの言われるように、とりあえず、何か買ってから考えられた方がよいのではないかと思います。

個人的には現行機種であるFM10をお勧めします。

書込番号:15600999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/11 02:38(1年以上前)

レンズから選ぶって話しはどーなったのかな?

いずれにしても、そろそろ最終的な結論が出ていいかな?

これだけ迷ったなら私は、FM3AかFM2にしますね。

レンズは35mmF2/50mmF1.4/55mmF2.8(micro)/135mmF2.8

では。

書込番号:15601061

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/11 03:54(1年以上前)

夢の二台体勢(*^_^*)

電車セット

あら、レンジファインダーですか^_^;



私の方は、F4が来ました(^o^)/

ちょっとイメージと違いました(>_<)
AFカメラとは思えません。。

初めてのカメラF90Xで良かった(^^♪って
改めて思いました。

F4は、MFレンズをメインで使いたい感じですね。

別に電車撮るために買ったレンズじゃないですが、
それっぽいのを探してみました(^o^)/
・Zoom-NIKKOR Auto 43-86mm f3.5
・MF Zoom-Nikkor 100-300mm f5.6s MACRO
・AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D

AF Nikkor 35-70mm f2.8も欲しいなぁ(*^_^*)


スナップ用にレンジファインダー、電車用に
F4買っちゃうとか(^^♪

お待ちしてます\(^o^)/

書込番号:15601103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/12 19:44(1年以上前)

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
フィルム代も考えて、買おうと思います。
また、サブとしての使用なので、そこまでたくさん撮ったりはしないと思います。(フィルム高いし)

ビカビカねっとのPちゃんさん、返信ありがとうございます。
>F100などの最後の頃のAF機は巻き上げなどの操作が できないので候補から外すのですね。
そういうわけでは、ありません。
フィルムをメインとして使用しようと決断したら買うかも知れません
って言うか、多分買ってしまうと思います。

あと、先程も言いましたが[長く使ってえるもの]とは、飽きが来ないという意味ですm(__)m

書込番号:15608256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/12 19:49(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
使いたいレンズ、あります。
今は、買えませんが……
ニコンの200mmマクロです。
思いきって、2マウント買おうかと思っております。

書込番号:15608274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/12 20:01(1年以上前)

MA★RSさん、返信ありがとうございます。
F4届いたんですね。
>ちょっとイメージと違いました(>_<) AFカメラとは思えません。。
どんな感じでしょうか?
遅くても、精度が良ければ良いのですが……
>スナップ用にレンジファインダー、電車用に F4買っちゃうとか(^^♪
そうですね。
ちょうど今それを思いついたところです。

スナップ←レンジファインダー機?
本気←F4とかF100……a7とか?

って感じですかね。

ちょうど、月曜日に真岡鉄道のSLの撮影の予定があるので、日曜日に購入できたらなぁと思っております。
でも、そうなるとレンズもそこそこの物が必要になるし、a7はそんなに値段も高くなく、現在Aマウント使用しているので、購入しようかと思ってます。

F100、F5、a7のAF性能が気になります。

書込番号:15608344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/12 20:48(1年以上前)

マイクロ200mmですか。 いきなりマニアックなレンズを狙いますね!

でも、このレンズでなければ撮れない世界があるので、ワタシも興味津々です♪

がんば!

書込番号:15608545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/12 21:21(1年以上前)

空白があったので…終わりかな?なんて勝手に思っていました、
真岡鉄道は今日行って?きました…なんてね!?
本当は益子で陶芸です、

SLは40年位前から200mmまでは全てMF単で撮っています(当時も今もAFが無いだけですが…) 、
また、当時はニセコは別として、常紋などの上り、ヨレヨレの夕張、北炭辺り、利尻バックに原野の彷徨は撮影しながらのレンズ交換はOK牧場です。
今現在では個人的にはF3ですが
使い勝手はF4です、スクリーンは全面マットを使用(交換可)、ダイヤルでの設定ですし、ほとんど説明書要らずです。
私のはデーターパックMF23を付けていますのですが…、
こいつが…使わないと今のデジより厄介(私の記憶力がフルサイズf1.8位のボケ)です

書込番号:15608711

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/13 09:08(1年以上前)

とりあえず36枚撮りで1本写してみました(^^♪
現像にだしてみます^_^;


>>ちょっとイメージと違いました(>_<) AFカメラとは思えません。。
>どんな感じでしょうか?
>遅くても、精度が良ければ良いのですが……

外側に液晶画面ないですし。。
MF機にAF機能載せましたって感じが。。

F601、801、90からF4だとちょっと戸惑うかもです^_^;

早さとか精度はまだ分かりません。。
が、ちょっと暗めだと、縦線があればAF可能ですが、
横線だと迷子になりますね。

速さだけでみると、F5/F100>F90>F4かも。



>本気←F4とかF100……a7とか?
 まどろっこしさを求めるなら、F4とか^_^;
 AFを求めるなら新しい機種の方がいいかもですね。




>狸の酒盛りさん
 「ほとんど説明書要らずです。」
 あまりのボタンの分からなさに取り説も買っちゃいました^_^;
 

書込番号:15610863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/13 09:25(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
マニアックなレンズなンですか〜(((^_^;)
とりあえず、ニコンのフィルム機買って、200mmマクロ用の資金を貯めていこうとおもいます。
私もこのレンズに興味あるので………

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
益子で陶芸ですか〜。
私もデーターパック必要かもです。

MA★RS さん、返信ありがとうございます。
AFの速さではF5とF100ですか〜。
F5、F100のAF点?の一番はじっこのピントの精度、速さはどのくらいでしょうか?
ソニーのa700より良ければいいのですが……

書込番号:15610917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/13 11:11(1年以上前)

真岡鉄道の撮影は出来ればAFで撮りたいのですが…
F5、F100のAFはどんなものでしょうか?
(SLがこちらに近づいてくるのを正面からとる感じです。)

書込番号:15611417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 00:11(1年以上前)

誰か〜!!!(>_<)

このスレ見てますか〜?
ついに、今日フイルムカメラ購入しました〜(*^^*)

何の機種を買ったかは、PART3にてお伝えします。
(まだ聞きたいことあるので、……)

書込番号:15614991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/01/14 00:35(1年以上前)

見てますよ〜

数ある選択肢の中から何を選ばれたのか気になりまーす。

書込番号:15615107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 00:43(1年以上前)

アナスチグマートさん、返信ありがとうございます。

見てましたか(((^_^;)

PART3は明日にしようと思ったのですが……

今たてた方がいいでしょうか?

書込番号:15615148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/01/14 00:55(1年以上前)

今建てられた方がいいと思いますよ〜。

明日の撮影までに適切なアドバイスがあるかも知れませんから。

書込番号:15615203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 00:58(1年以上前)

アナスチグマートさん、返信ありがとうございます。
では、このスレを閉じます。
皆さん、本当に有り難うございましたm(__)m

書込番号:15615216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

フルサイズ一眼が買えないので・・・

2012/12/31 19:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

あくまでも作品としてみないで、作例としてみてください。

2年前のフィルムのわりに、よく色が出た。

こんばんは。いつかはフルサイズと思いつつ、安物買いの銭失いで、ちょっとお金ができるとすぐ使ってしまい、なかなかフルサイズに行き着きません。

ふと、「無理にデジタルでなくても、いいじゃん。フイルムで撮れば紛れもないフルサイズだ。」と、思い、私が持っている中では、最高のレンズ、SONYゾナー135mmを、ミノルタα7000につけて撮影を試みました。このように、フィルム、現像にお金を使うことで、また、フルサイズデジタルが、遠のくのだ・・・・。

ミノルタのフィルムカメラは、α7000からα7まで、7シリーズは全部あります。(新品で購入したのは、707Siと7だけだけど)。なぜ、7000かというと、AFカメラの記念碑的存在であることに敬意を表して・・・。25年以上前のカメラだけど、最新のゾナーでAFできるんですね。SONYは偉い!!

まぁ、α7000のAFは現代のAFに慣れた者にとっては、イライラの原因になるだろうと思い、最初からMFで使うつもりで、SONYの拡大アイカップをつけて撮影に望みました。当然、四隅はケラレますが、快適にフォーカシングできますよ。

1枚目は、α7000にゾナー135mmの写真。フィルムは、SUPERIA PREMIUUM 400と箱に書いてありました。最近のフィルム銘柄は、よくわからん。キタムラで現像、CD書き込み依頼。2枚目は、フジのコンパクト、シルヴィF2.8の中に残っていたベルビアF100を現像したもの。現像だけキタムラに依頼。自分でスキャニング。ともに、シルキーピックスPROで、後処理ありです。

フィルムもなかなかですよ。ランニングコストがかかるから、月2本くらいにしておかないと、お小遣いが苦しいですが。モデル撮影会とか、スポーツとか、やたらシャッター切るものでない限り、フルサイズ一眼を買うのとどっちがいいのだろうか?まぁ、モデルやスポーツはAPS-Cデジタルにお任せして、という考え方もありかな・・・。

今回、何年ぶりかでフィルム撮影して思ったこと。やっぱり、フィルムは生ものです。何年も前に買ったフィルムで撮影したものは、粒状は荒い、色はでない、最悪でしたね。1枚目は買ったばかりのフィルムを撮影後すぐに現像したもの。ベルビアは、2年位前のものだと思うんだけども、しっかり性能を維持してましたね。

最後に一言。シャッターを切った後、裏蓋を見つめてしまう自分が滑稽でした。いくら見つめても、何も写ってくれません。

書込番号:15552895

ナイスクチコミ!4


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/31 19:51(1年以上前)

私もフィルムカメラ使ってます。空の濃い青がフィルムだと綺麗に出る気がするので好きです。
仰るとおり現像代がかかるので、メインはデジタルを使ってますがたまに使うフィルムもいいですよね〜。
私のスキャナーでスキャンしてもあまり綺麗にパソコンに取り込めません。
色が変になっちゃうんです。プリントでは綺麗なのに。

SILVI F2.8とはいいですねー。SILVI F2.8が欲しくて中古を探したこともありましたが
置いてなくて結局入手できずのままです。自分撮りできるミラーも付いてたり広角24mmが特徴ですね。

書込番号:15552930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/31 19:54(1年以上前)

粒子の煌めきを感じる

書込番号:15552943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2012/12/31 20:09(1年以上前)

GX1LOVE さん さっそくのコメントありがとうございます。私は、フィルムスキャンはお店でお願いします。家でやると、ゴミがついたり、最悪、指紋(指の油や汚れ)をつけてしまって、カビの原因になるのがいやだからです。手間が掛かるからいやというのもあります。しかし、経済的につらいときは、現のみ、でお願いして、自分でスキャンします。

青空の再現を望むなら、間違いなくポジフィルムだと思います。私のスキャナーは、エプソンのGT-F600というやつ(ハードオフで、かなり前に1万円)ですが、色は間違いなくネガより、ポジのほうが、よく出ます。というか、正確に出ます。

先ほどの作例、鉄塔の写真は、24ビットカラー、画質自動補正、アンシャープ、ゴミ取り、1200dpiでスキャンしています。スキャン後、シルキーピックスで、カラーをフィルム調V1、ホワイトバランスオートだけ処理して、保存の時にリサイズしました。

シルヴィF2.8は、妻用に買ったのですが、デジタル時代の到来と重なり、ほとんど使わずに眠っていたので、私が使うことにしました。ナチュラブラックF1.8もあるのですが、このころのフジは、レンズにこだわったコンパクトでよく写ります。ひとつ難点は、ファインダーが・・・。小さすぎて、覗きづらいこと!!デジタルの世界では、EVFか、OVFかの論争が時々ありますが、このファインダーと比べるなら、EVFの方がよほどましですね。

書込番号:15553003

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/31 21:58(1年以上前)

HASSELBLAD 500C/M + Kodak TMX

Leica M2 + ILFORD PAN F PLUS 50

こんばんは。

ワタシ相変わらず、今でも最小サイズの36x24mmをはじめ6x6も6x7も全てが“フルサイズ”です。
現像上がりをそんなに急ぎます? いえ、早く結果を知りたいという気持ちはわかります。しかし、早く知ったからといっても失敗は失敗、「これどうだ? あ、失敗かも…じゃ消そうか…」とかモタモタ考えているうちにフィルムなら一枚撮れますし。

現像代の件も、やれ高画素は許してくれないからとまた新しいレンズだの高スペックPCだの出費が嵩むんですよ。それでそれ言ってたら、はてフィルム何本買えるかなぁ?…とか考え始めるとアホらしくなって我に返り、ふと気がつくとあの頃雲の上の存在だったバケペンやハッセルが信じられないほど安価に…外観さえ問わなければ今時の廉価ダブルズーム機より安いんですもん、そりゃ当然買いますよね。
「デジタルカメラを買わないためにもフィルムは自宅で現像せんとイカん」とかとんでもない言い訳を考えついてその通りにコトが運び(笑)、今ではモノクロだけですが135/120とも自家現像でランニングコストはタダ同然に。

…とまぁ、こんなぐあいに今でも「デジタルは ついでのオマケの メモ代わり」なんて一句詠めるほどの人もまだまだたくさんおります(笑)。もうフィルムなんて今さら…というご時世になって以降、まだまだ堪能していない/知り尽くしてはいないと気がついたんですよね。

先日フジフイルムのX-E1を買いましたが、カメラ任せで一発目のショットからいきなり感動の溜息でしたから、これから先はもうカメラが何でもやってくれます。デジタル移行なんて歳とってからでも充分できますって(爆)。
フィルム、まだあるうちに今の内に、ですよ!

書込番号:15553508

ナイスクチコミ!3


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/31 23:06(1年以上前)

わたしもお小遣いが厳しいですが、モノクロフィルムメインなのでフィルム代だけくらいですね。
モノクロ現像は自分でやってます。そして未だに手焼きです。
引き伸ばし機の都合で6×7までしか出来ませんが、6×6までのカメラしか持ってないです。
バイテンとかもやりたいですが、ランニングコストが・・・

たまに撮るカラーは現像のみで出し、スキャンするにしても自分でやってます。

枚数撮っちゃう時はAPS-Cのデジタル一眼で済ませてますが、じっくり撮るならフィルムカメラの方が楽しいです。
記録用のデジタル・趣味のフィルムって感じの使い分けですね。

フィルム代・現像代を考えれてもモノクロだけならフィルムの方が安いかもしれないですね。
でも、カラーがメインだとフルサイズのデジタル機を買ったほうが結局安い気も・・・

書込番号:15553807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/01 00:01(1年以上前)

皆様、今晩は。私はモデル撮影会中心ですが、フィルムで撮ってます。無駄に連写はしないし「今だ!」と思った時しかシャッターを切らないので3本持って行くだけで間に合ってます。其れにお金に換算出来ない部分が有ります。
キヤノンNew F-1AEやコンタックスAXと全く同じ形のデジタルカメラは存在しませんから。(^^)
とは言えブルーインパルスを撮る時は高速連写するので今年からデジタルカメラがメインに成ります。(^^;
使い分けが大事かな!?と思ってます。

書込番号:15554019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2013/01/01 18:23(1年以上前)

あべべEXさん、18R-Gさん、noluxさん、マイアミバイス007さん、お返事どうもありがとうございました。

皆さんまだまだフィルムをお楽しみなんですね。モノクロ自家現像の方もいて・・・私も昔は、フィルム現像、引き伸ばしをやっていました・・・全部捨てちゃったんですよね。道具。カラーネガの自家現像もやったことがあります。(数回ですが・・)試薬を買って、現像液自家調合までやったっけ・・・。今から道具買っても置き場所ないし・・・。フジの、ダークレスで現像しようとしたら、製造終わってるんですね。

まぁ、後人生何十年残っているかわかりませんが、残りの人生、フィルム現像はラボ任せにするとして、自家スキャニングぐらいがな。

でも、フィルムのよさは体験できそうですね。少しがんばってみます。みなさん、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

またフィルムに関する楽しいコメントありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15556527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/01/02 00:08(1年以上前)

いつまでも変わらぬ魅力のキヤノン旧F-1

キヤノンT70このカメラからダイヤルが無くなったみたい

私もまだフィルムカメラ使ってますよ。

α7000懐かしいな♪
私はその当時キヤノンT70使ってましたよ♪

135にハーフサイズ、中判程度を所有しており
最も一般的な135の出番が多いですけどね。

現像代は確かに掛かりますが、紅葉や桜などの撮影なら連写しないし
じっくり構えて撮影するのでまあなんとかなるかな?
35mmフルサイズデジタル買ったらフィルム何本使えるんだろう?
デジタルはすぐ古くなるので買い替えも考えると・・・

記録するだけの撮影や
連写が必要なスポーツ撮影や
失敗できない記念撮影では
その場ですぐ確認出来るデジタルでの撮影がメインになりましたが

自分の趣味で作品撮りなどでは
フィルムでじっくり撮影するのもアリだと思います。

書込番号:15557869

ナイスクチコミ!0


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/02 01:41(1年以上前)

わたしもまだフイルムカメラ使っています。

人生はじめて買ったフイルムカメラがアルファ9000で、
高校時代はAFで手動巻き上げ、手動巻き戻しを楽しんでいました。

アルファ9000からNikonF100に鞍替えしたのが長女の入園式前夜。
近所のカメラ店走り回ってF100、SB-28、標準ズームレンズの3点買いました。
F100は良いカメラでしたがF5への思いがいつまでもたち切れず
最近中古のF5を買いました。
皆さん書かれていますが大きく重たい重量感。
正直写真を撮るのがおっくうになりそうですが
家族のスナップ写真撮っている範囲では多少のミスも心おおらかにゆるしてくれます。
今日も初詣姿に着飾った家族をF5で撮りたいですね。

書込番号:15558211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2013/01/03 18:32(1年以上前)

テクマルさん、CL8改さん、コメントありがとうございます。お返事送れて申し訳ありません。

私も以前、マミヤの645Eというカメラを持っていて、645で撮影していました。しかし、シグマのSD15を買うとき下取りに出しました。7000円といわれて、ちょっぴり後悔しましたが・・・

今日も、α7000で撮影したのですが、ペンタ部の外装にひびが入っていました。特にぶつけた覚えも無く・・・劣化ですかね。まぁ、α7000は、あと2台あるからいいですが。

これからも、ぼちぼち、無理の無い範囲でフィルム使っていこうと思います。

書込番号:15565060

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/04 09:22(1年以上前)

LX

645N2

ペンタックス67

67(35mmフィルム使用)

がんばれミノルタさんおはようございます。
私もフィルムカメラ使ってます。
と言うかK-01を購入してからフィルムの使用量は増えました。
一枚目はLXで撮影。
2枚目は645N2で
3枚目はバケペンで。
4枚目はバケペンに35mmフィルムを入れて24×70mmで撮影。
フィルムカメラを使用しなくなったのはパソコンへの取り込みが面倒だったのと取り込み画質の問題があったのですがK-01を購入してデジカメコピーで解決したので使用機会が増えてきました。
フィルムはやはり良いですね。

書込番号:15567800

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る