
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2012年2月23日 14:08 |
![]() |
76 | 39 | 2012年5月1日 21:35 |
![]() |
27 | 8 | 2012年2月9日 21:01 |
![]() |
3 | 7 | 2012年1月1日 22:20 |
![]() |
31 | 24 | 2012年3月4日 08:26 |
![]() |
1 | 10 | 2011年12月27日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これから中古購入を考えておられる方々にとって成功談より失敗談の方が役立つと思います。
デジタル・銀塩・レンズ・アクセサリーを問わず、中古購入失敗談をお聞かせ下さい。
傷の癒えてない方はごめんなさい!
私、若い頃に骨董市で蛇腹のスプリングカメラを買いました。一万円。何度も確認し、今のフィルムでも使えると断言されました。持ち帰り、喜んでブローニフィルムをつめても入りません。よく見ると"620"?近所の古いカメラ屋に持ち込むと"ああ、もう国内にはとうにないよ。エラいもんつかまされたな"…以来、私は専門店以外では買いません。
よろしくです!
1点

心神魂さん、こんばんは
私の場合は、EOS1VのブースターPB-E2を中古で\9800で買ったのですが
先日、三脚に固定しようとねじ込んだら、ネジがバカになっていて
修理に\6000かかりました。。。
これから中古購入の時は、三脚ネジもチェックします。
書込番号:14150628
2点

私の場合、あえてジャンク品を購入して修理して使うので…
壊れ具合を確認するぐらいですかね
ヤフオクで部品取りようとして落札したら同じ部品が壊れていたとか
部品が抜かれていたっていうことはありますね
ヤフオクは、最後の手段か当たったらラッキー程度で入札って感じでしょうか?
そんな感じです^^;
書込番号:14151918
1点


このところフイルムカメラの出品が多くなっています。
みんなデジタルへの移行が加速し始めたんでしょう。
F3とかF-1を落札しようかな!
書込番号:14154071
2点

こんばんは
昔同じレンズを二回買ったことがあります
これはめっけもんだ〜って
うちに帰ったら防湿庫に入ってました(笑)
結局友達に売ってしまいました
ニコンの50ミリ1.8です
書込番号:14154483
3点

うーんジャンクも良く買うから失敗も多いですよ。
レンズの外観もかびも無いからおかしいなと思いつつ買ったら
絞りが壊れていて動かなかった(〒_〒)ウウウ
まあチェック不足が原因ですけどね。
デジタルカメラ系は外観が良くてもスイッチが壊れて接触が悪いものが
結構多いですね。
書込番号:14159484
1点

酔っ払ってヤフオクで、傷ひとつないM3落札。傷ひとつなく、ファインダーバルサム切れ切れ、カビナビ(ToT)、リターンマッチに、銀座某店で、傷ひとつないM3を興奮しながら購入。傷ひとつなく、プリズムの亀裂に帰宅後気付く(T_T)何も学ばないわたくし。
でも、今年は、まだカメラ3台、レンズ3本しか買ってないです。FM、MX、M3、NIKON AI35mmf2、エルマ50、沈胴ズミ50。
誰か安原買ってください。3万でいいから。無理か(^-^;
書込番号:14160301
0点

そう言えば、私も何故か
間違えて同じカメラを二台買っちゃた事有ります
まああえて二台買う時も有りますけどね
書込番号:14160650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私も痛い失敗したことがあります。中古でF801Sを買った時の話しです。
ショップに何台か並んでいて、一番キレイで高い中古を買ったのですが、レンズを装着してみたらとっても甲高い声で「キュイ〜〜〜ン♪」って鳴くんですよ。
たしか8万円前後だっと記憶しています。
仕方がないのでメーカーに出して修理して貰ったら1万5千〜2万位したかな。
でも、やっぱり周りで801Sを使っている人と比べると、モーター音が明らかに大きい!
色々試したけどレンズではなく明らかにボディに問題があった。
中古買うときは、店頭でしっかり見極めないとダメですね。
書込番号:14177652
1点

こんにちは
先日手持ちのレンズが活かせるシンプルなフィルムSLRが欲しくて
とある老舗カメラ店から通販でNikonEMを購入しました。
オークションでは不安があったため、あえてカメラ店扱いの該当機種では比較的高価な
ものを選んだのですが、試写したら光線漏れとシャッター不良(切れているんですが開ききってない感じ)
でカメラ店さんも修理に応じてくれたのですが治らず、あえなく返品となりました。
カメラ店さんの対応がよかったので問題はないんですが、中古購入の難しさをあらためて痛感です(笑)
80年代の電子制御&エントリークラスのカメラはちょっと厳しいのかもですね。
書込番号:14193152
0点



職場に三人の三十路がいる。ひとりは運転する男子。ひとりは事務の女子。最後に専門職の私。
この三人の共通点は写真だ。ひとりはバス撮り。ひとりは白黒。ひとりは自然。
二つ目の共通点。ひとりはニコンFE2。ひとりはキヤノンFー1。私はミノルタXD。さらに、全員モードラなし!別の道で写真を愛してきた三人は、スタートがフィルム一眼レフだった。吸い付くようなピント合わせ。はどよいトルク感の手巻き。楽しくてならない。
デジタルで作品作りもおもしろい。ただ、フィルム一眼レフでの呼吸はさらにおもしろい!
10点

ペンタのSFXをむかし使ってました。
1枚に集中してシャッターを切る撮影スタイルは好きです。
お金の問題さえ解決できたらまたフイルムも復活する・・・かも?^^
書込番号:14149600
3点

わかりますよ♪
私の周りにもフィルム使いがいますよ。
私は基本キヤノンなのでF-1その他も使いますが
最近はローライ35が心地よいです♪
一人はやはりローライ35を使い他にはオリンパスペンハーフEE-S使い
もう一人はニコンF2とminolta SRT101使いです。
まあ利便性からデジタルの比率が多いですけど
まだまだフィルム頑張って使いましょう♪
書込番号:14150247
4点

私の周りにはフィルム使いは皆無ですね。
なので、私は変わり者扱いされています。
普段はEOS1やAE-1Pなんか使いますが、たまに使うレンズシャッター機。
これが良いですね。
カメラ側では何もしてくれないので、本当に写真を撮っている
感じがします。
書込番号:14150686
3点

スレ主さん、レスにはレスをしましょうよ。それなしに新しくスレッドをたてるのは、よくないですね。
書込番号:14150701
3点

arenbeさん
私の友人はSF7で写真に入りました。あの一期一会のフィルムの緊張感がたまりません!
テクルマさん
ローライ35とは渋い機材をお使いで(笑)!あの独特のカメラ機構が楽しいですね!
夜のひまつぶしさん
レンズシャッターですか!粋なカメラをお使いですね!実は…好きなんですよ(笑)!
帝国光学Uさん
鋭いご指摘、ありがとうございます。まさか、フィルムのスレにこんなに返信があるとは思っておらず、まさに嬉しい誤算です!しかし‥ーズノーとは…おみそれします。昔、神戸のレストア職人さんの店で実物を一度だけみました。依頼主さんは何年かかっても良いから動かして欲しいとのこと。生涯の仕事と仰っておられましたが…震災後はお見かけしません。切ないです。
書込番号:14150917
2点

私の場合、機械好きもこうじてフイルムカメラ(造形美)に魅せられて写真…
写真もデジタルより自分の好みがフイルムの雰囲気と色合い
家族スナップが主なのでしたがってどうせ趣味で撮るなら好きなもので撮るほうがいいかなと
ただフイルムを探すのも苦労し出しました^^;
でもデジタルも使っていますよ。
行事ごとには、何かとデジタルの方が便利なので^^;
書込番号:14151808
2点

皆さんこんにちは。夢追旅人と申します。
よろしくお願いします。
私はデジタルも使っております。コンデジですが・・・記録用には非常に便利です。スナップ、旅行の記録、仕事ではよく使用します。
撮影会にも持って行き、撮影状況とかクラブメンバーの方々を良く撮ります。
ただ、私のクラブは現在本部は7名、支部が5名ですが支部は全員デジタル、本部は全員フィルムです。(私は本部所属です)
これにはちょっと訳がありまして、本部は生意気にも私が教えているのですが、実際に現場で教えてあげられます。そうすると出来上がりの写真は確率がいくらかでも上がります。
ですが支部は現在支部長はいるものの、教える人間が居ないのです。私が支部にお邪魔した際、もしく出来上がりの写真を見て、メール、電話で教えさせていただいています。そうするとコストの面でやはりデジタルが便利かなと思い支部はデジタルメインとなりました。
本部の人はフィルムで十分不満もなくカメラライフを送っております。
ちなみに、みんなのカメラはニコンF100,EOS1V,EOS−3×2人,EOS7×2人.EOS7S.EOSKISS7,MAMIYA7.MAMIYA7U,フジGX680,ニコンF3HP.OM1等々ですかね。防湿庫の中にはまだまだ鎮座しているようですが(笑)
年間の撮影数からすると、デジタル機材一式の償却を考えると、私たちはフィルムの方が安価なんですがねえ。
しばらくはフィルムで十分です。楽しめます。楽しんでます。
書込番号:14152250
5点

スレッドマスターさんこんにちは
小生は、ライカRとペンタックスLXのヘビィユーザーです。
適度なトルク感の巻き上げレバーと、マイルドなシャッターサウンドが、実に心地好いですね。
書込番号:14152723
2点

ワタシの周りで銀塩一眼レフ使いは居ませんね〜。
たまに持ち出すと、「おっ、珍しい物使ってるね〜!」なんて冷やかされます♪
巻き上げ感触が一番いいのはF3かな。
あまり出番はありませんが、稼働率が高いのはコシナのフォクトレンダーかな。
M42で遊んでます♪
書込番号:14154154
3点

ちっと古いネタ探してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10103610228/SortID=7476367/
F3もnewF-1も高価なカメラでしたが、この値段で楽しめるって何か不思議な感じのするカメラですね。
いままで色々なカメラ使ってきましたが、これが一番落ち着くカメラかも?
書込番号:14154432
2点

デジタルも使っていますが、最近は、フィルムカメラを持ち歩くことが多くなりました。仕事やら、夜やら、子供の行事は、どうしても、高感度、連写のため、デジタルになりますが、それ以外は、フィルムです。でも、難しいですね。
フィルムが難しいのではなく、完全マニュアルカメラで、露出を見極めるのは、本当に難しい。まだまだ勉強しないと。
それなのに、機材のほうにばかり目が向いてしまう私。
中古市が怖い(*_*)アンギュロンが怖い。
書込番号:14160274
1点

連投失礼します。
心神魂さん、XDですか(*^^*)私も、昨年、近所のカメラ屋さんで、えらい美品があったので、いってしまいました(^-^)巻き上げの感触は、F2にも勝っていると思います!あの頃のミノルタは、質感最高でしたね。AFなんか作らなければ良かったのに(-_-;
年よりの戯言失礼しました。
バイ、フイルム、ノット、メガピクセル。
書込番号:14160318
1点

はじめまして。
九州の、ちいーさなカメラやさんです。 こんなところあるなら、
早く、あいさつせねば、、、。
医療関係の、プレゼンテーションが、パワーポイントになり、
激減、スライド、ネガとも、絶滅危惧種です
もうすこし、がんばりますが、コダック倒産、
すまほ、で、コンデジも、危機でしょう。 プリント離れきついですね。
不明な、ことあれば、お答えしますよ。
銀塩ゆーざー18に、のせていますが、 よろしくおねがいします。
書込番号:14165573
2点

こんにちは
私もほとんどデジタルですが 月一ぐらいでフィルム使ってます
ポジ源蔵さんのF2 ド迫力ですね
F5のMF28を探していたら ボディ込みのがあったので買ってしまいました
オクで4万ちょいですから 新品当時とゼロが違いますね
ストラップ有が私が新品で購入
無しがオクです
実物は私のは傷はないですが テカってます
書込番号:14166330
0点

画素数や連写がどうのこうのは、まことに味わいがない。
それより、くせ玉とわかりながら、撮影するのも、良いもんだ。フィルムには味わいがある。
書込番号:14184482
3点

銀塩のMFの一眼レフだと、何故か安らぐ。
明日から、F3チタンを実践投入する。
書込番号:14199785
2点

心神魂さぁん おはよーございますぅ♪
フィルム楽しいですね。
デジタルのように即楽しみが終わっちゃうのと違って、現像上がり待ちなどゆっくり写真をたのしめるところがいいわぁ。
書込番号:14252815
2点

皆さんおはようございます。
白山さくら子さん、おはようございます。お久しぶりでございます。
>フィルム楽しいですね。
デジタルのように即楽しみが終わっちゃうのと違って、現像上がり待ちなどゆっくり写真を たのしめるところがいいわぁ
その通りですね。私は前にもお話しいたしましたが、趣味くらいはゆっくり楽しみたいので現状で全く不満はありません。今後もデジタルに切り替えは考えていません。
只、デジタルも良いなと思うことはあります。実際キヤノンで揃えておりますのでEOS5Dは欲しいなと思っているのも事実です。
けれど使用目的が全く違います。結婚式とかのフィルム交換がしにくい(シャッターチャンスの関係)場合のみちょっとデジタルが便利かな?と思っている次第です。
通常の風景、花等々の作品に関してはフィルムがいいですね〜!!
今回、EOS5DVが出ましたが,あの価格で3年くらいでまた新しい機種が出て、購買意欲を刺激されるのは怖い(笑)です。
まあ、のんびり行きましょう。
デジタルにはいつでも行けます。フィルムは今しか楽しめないかも知れません。ある意味贅沢な趣味です。
私はそう考えていますし、本当にそう思っています。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:14253019
2点

今デジタル100%です
フイルム時代に比べ明らかに撮影は雑になっています
ただフイルムも少なくなっているので今後はどうですかね
書込番号:14253209
1点

gda_hisashi さん、こんにちは。
>フイルム時代に比べ明らかに撮影は雑になっています
ただフイルムも少なくなっているので今後はどうですかね
そうですね。私もコンデジは使用して、撮影会にも持って行きますが、まぁ数撃ちます(笑)もっとも記録用に使用しているのでそれで良いのですが・・・
逆にフィルムだと36枚1本撮影するのにも本当に時間がかかります。時間をかけます。同じ場所で1〜2時間粘っている事も多いです。少ない枚数で仕上げたいので頭の中はフル回転になります(笑)もっとも段階露出で撮りますので若干は数撃つこともありますね。
フィルムは今後種類も減って来るのかもしれません。ですが逆に言うと今しか楽しめません。今後無くなるかも知れないからと言って、無くなってもいないのに愛着のある、しかも不満もない機材を入れ替えるのは得策とも思えません。私は無くなったら考えます。それからでもちっとも遅くはありません。デジタルはそれから初めても遅くはないですよね。その頃には今のような無駄な画素数競争も落ち着いているかも・・・(笑)
今後デジタルはもっと進化し続けるでしょう。そうしたらデジタルを手にするつもりです。メーカーを変えなければレンズは使えますしね。世間のデジタルの波に押されて無意味な(私にとって)機材の変更はしないつもりです。現状では別に不便もなければ、問題も無いのですから。
ある意味では本当に私が生きている間にフィルムが無くなったとして、その頃までにどんどん進化して行くであろうデジタルには期待しております。
しかし、私にとっては切り替え時期が今では無いと言うことです。
まぁ、フィルムであれ、デジタルであれ皆さんが好きな物を使用すれば良いと思います。どちらが良いなんて言うことを論議するのは無意味だと考えています。
今後ともよろしくお願いします。
長文失礼いたしました。
書込番号:14253380
3点

こんにちは
フィルム楽しいですよね。
今年3本目のフィルム撮影が無事終了、現像中です。
この現像があがってくるまでの♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキが
たまりません♪
書込番号:14253431
2点

逆に言うと今しか楽しめません
確かにそうです
今あえて4×5を始める方もいるようで
ランニングコストは大きいですが
機材がめちゃ安ですからね
興味はあるけど実際始める事を考えると・・・
でもなでかNF−1とFDレンズが数多くあります
1Vも
書込番号:14253489
2点

テクマルさん、こんにちは
>フィルム楽しいですよね。
はい。フィルムは楽しいです。デジタルにはデジタルの楽しみ方があると思いますがフィルムにはフィルムの楽しさがありますよね。どちらが自分にとって楽しいのかが一番大切な事だと思います。
>今年3本目のフィルム撮影が無事終了、現像中です。
申し訳ありません。私は今年36枚1本終了、6×8中判が1本目途中です(汗)もう少しして春らしくなると数もグッと多くなります。スミマセン・・・。
>この現像があがってくるまでの♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキが
良いですよね〜。わかります。しかも私はたいていは日曜日に現像に出します、通常日はもちろん仕事してますので、待っている時間も全く苦にはなりません。逆にドキドキ感は出す日と取りに行く日くらいです、残念、もったいないですね(笑)でもお気持ちはよ〜くわかります。
これからも楽しみましょう。
gda_hisashi さん。
>逆に言うと今しか楽しめません
確かにそうです
そうですよ、今楽しまないともったいない気がしませんか?
>今あえて4×5を始める方もいるようで
ランニングコストは大きいですが
機材がめちゃ安ですからね
興味はあるけど実際始める事を考えると・・・
実は私も悩んだ口です。只、ランニングコストがあまりに大きかったので諦めました。と言うか、先に中判で頑張ろうと思い、中判カメラを2台購入しました(中古)
楽しいですよ、中判も。(喜)
大判は・・・・・????欲しいけど・・・???(笑)
>でもなでかNF−1とFDレンズが数多くあります
1Vも
とても良い機材をお持ちではないですか〜!!!!!
1Vは私のメイン機材です。もったいない。
今からでも遅くはありません。フィルム機を使ってやってください。
お願いいたします。全て素晴らしい機材ですよ。
デジタルと併用でも良いではないですか。両方を楽しんでください。羨ましいです。
そして、両方使用しての感想をまたお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:14253800
1点

こんばんは。
各フィルムの発色傾向がわかってきて、それに合わせて被写体を選んだり、被写体に合うフィルムを選んだり…間違えたりアテが外れたりすると悲惨な結末に(笑)。
都合の悪いショットは証拠隠滅なんてできっこなく、この失敗がまた更なるファイトを奮い立たせてくれる。
もうスタートを切ってしまったフィルムは後戻りできないのでハラを括るしかないんですが、その緊張感がまた心地良くもあり、また潔くもあり。
そんなこんなあれやこれやをひっくるめた全てがタマラんごと大好きで、これが瞬間を切り撮る最大の醍醐味だとわかっているからこそ離れられっこないんです。
我々はフィルムを知っているからまだマシですが、若い方々がフィルムを知らないまま過ごし、仮にこの世からフィルムが無くなった後になって「今頃になって興味が湧いたけど…撮っときゃよかった」と後悔する人が一人でもいたら…これほど歯痒いことはありません。
カメラはもういいです。今さら新規開発なんてどこもやらんでしょうし、中古の極上機体はウソのような安値で星の数ほど出回っています。
しかし、フィルムだけは是非とも・なんとしても存続させて欲しいです。
決して大袈裟な話ではなく、他に趣味らしい趣味を持っていないからこそフィルムで撮っているその時ってのは『生きている』手応えを感じます、ワタシはね。(^^)
書込番号:14255973
5点

夢追旅人さぁん、こんばんはぁ♪
おひさしぶりでしねぇ!(^^)!覚えてて下さってうれしいわぁ。
テクマルさん、18R-Gさんと、心強いファンがいらして、ここの板も心地いいわねぇo(^^o)(o^^)o
同じ被写体を同じ構図、同じ露出で撮ると、やっぱり銀塩のほうが良い絵になっています。
同時に並べるとよくわかりますが、単独でみてしまうとそんな景色かで終わってしまいます。
フィルムを知らない若者だと、写真ってこんなものでしょう。
両方知っているからこそ、フィルムの色の深さや立体感が忘れられないのだと感じますぅ。
> 今年3本目のフィルム撮影が無事終了、現像中です。
テクマルさぁん まぁ!月1本のペースね!良い事だわ(^◇^) わたしはすでに20本目よぉ(~~;
18R-Gさぁん、今頃になって興味が湧いたけど…撮っときゃよかったとさせないように、ライトボックスとルーペは時々会社のお友達に見せています。
書込番号:14256212
2点

18RーGさん、白山さくら子さんおはようございます。
18−RGさん。
あなたの仰る通りです。全く異論もございません(喜)どこのご意見に返信書き込みしょうかと拝見いたしましたが、全てに納得いたしました。ありがとうございます。
本当にその通りですね。私もそう思います。
今後ともよろしくお願いします。仲良くしてやってください。
白山さくら子さん
おひさしぶりです。忘れておりませんよ〜。
>テクマルさん、18R-Gさんと、心強いファンがいらして、ここの板も心地いいわねぇo(^^o) (o^^)o
本当にそうですね。だから私も時々出てきてしまいます(笑)
>テクマルさぁん まぁ!月1本のペースね!良い事だわ(^◇^) わたしはすでに20本目 よぉ(~~;
申し訳ございません。わ、わ、私は・・・・・・もう少し暖かくなりましたら・・・スミマセン
でも、今後の撮影会の計画も徐々に決まって来ていますので。必然的に本数は増えていきます。(言い訳)
なんだか、私がスレ主みたいになってきましたね。ごめんなさい。
書込番号:14257786
1点

白山さくら子さん おはようございます。
>テクマルさぁん まぁ!月1本のペースね!良い事だわ(^◇^) わたしはすでに20本目よぉ(~~;
さすがです。恐れ入りました(m..)m
まあマイペースでぼちぼち撮りますね。
書込番号:14257914
1点

18R-Gさん おはようございます。
>各フィルムの発色傾向がわかってきて、それに合わせて被写体を選んだり、
>被写体に合うフィルムを選んだり…間違えたりアテが外れたりすると悲惨な結末に(笑)。
わかりますよ。デジタルと違ってこれが本当悲惨です。
かつては複数のボディに違うフィルム詰めたりして対応してましたが
フィルム使用量が減った今ではそこまではなかなか出来ず。
一発勝負で望んでますがやはり失敗することも多々あります。
しかしそんなのも楽しみのひとつかも知れません♪
書込番号:14257928
0点

3本目の現像あがってきました。
昔ながらの映画館や
咲き始めた紅梅などを撮影しました。
なんども広角や望遠も使おうと思ったけど
なんとか標準50mm1本で撮影しました。
でも足で構図を決める・・・久しぶりに楽しかったです。
書込番号:14258282
1点

逆転の発想でピントの合わせやすいファインダーでMF専用(重視)の
1枚撮り用カメラとか出ないか
それとも
以前あったパトローネ型デジタルユニットとかもあり
階調豊かな600〜1000万画素(勿論フルサイズ)くらいで1回に50〜100枚くらいとれる電源が入っていれば良い
メデアは今マイクロSDがある訳でモニターもない訳だからパトローネサイズになんとか入らないかな
フイルム確認窓で残メモリーと残電源確認
巻き戻しクランクで発電
(すみません妄想が過ぎています)
裏蓋改造とかあっても良いし
まあ無理か
書込番号:14258533
3点

私もパトローネ型デジタルユニットの販売を強く希望しますが
やはり出てこないでしょうねε=( ̄。 ̄;A フゥ…
それこそフィルムが売れなくなりますから・・・
フィルムが完全に発売中止になったら出るかも知れませんね♪
書込番号:14262375
0点

一応念のためですがフジが特許を持ってますね。
http://www.hanacyou.com/19660831/sub/fujifilm/20070606/index.htm
やはりフィルムの終焉を招くのですぐには出ないでしょうね。
書込番号:14262400
0点



一月ほど前、アサヒペンタックスの古いSPを職場に持って行きました。お年寄りたちと昔話をするためです。
Aさんは脳梗塞後遺症による失語症で気力を失ってしまった男性でした。いつも、穏やかですが外を眺めている日々。
そんなAさんが私のSPをみて"これ!これ!"と嬉しそうに目を輝かせて近づいてきたのです。
必死に訴えるのですが言葉がでません。彼は右麻痺。SPも思うように扱えませんでした。
翌日もSPを持って行くと、"こ!こ!こ!"。ようやくピンときました。"SPで子供さんを撮ってたん?"と問うと、涙を流してうなづきます。そのエピソードを自宅におられる奥様にお伝えしました。
私は土日休みなんですが、その週末、息子さんが初めて面会に来られたそうです。
その翌週も…。一枚の手紙を頂きました。
〜あの古いカメラは阪神大震災のときになくしました。よく、親父に写真を撮られていたのを思い出しました。
中略
まさか、今でも思ってくれてるなんて思いもしませんでした。私も涙がでてきました。
後略〜。
今も毎週末、息子さんはお孫さんを連れて、来てくださっています。
当のAさんは…体操などに参加してくれるようになり、表情も明るくなったように思います。
…SP…ありがとう!
9点

ペンタックスSPに、そのような思い出のある方は多いと思いますよ。
私もSPで父親に撮ってもらっていましたから。。。
家のSPはモルトやプリズムが劣化してしまい使い物になりませんが
家から引き取ってきました。
やはり、思い出の有る物は捨てられません。
写真を始めた頃このSPを使っていましたが、当時最新のA-1やFEを使っている
友人を見ていると羨ましく思いましたが、今思えばシンプルで使い易いカメラでした。
書込番号:14122074
2点

SPFにアトムレンズ付けて健在ですが、撮る人間の方が感覚ぼけで使い切れません。
眺めると、当時が思い起こされますね。
もっとも健在と言っても、低速側はちょっと粘っこいし、高速側は速度が出ていない感じ。
昔は光を当てて、オシロを見ながら調整したものです。懐かしいですね。
書込番号:14122229
2点

こんばんは。
愛情をつなぐカメラ。Aさんが愛情を込めて撮っておられる情景が思い浮かぶようです。Aさんがもっと元気になりますように。
書込番号:14122650
2点

私の世代ではMXとかMEでしたが、SPの名は雑誌のフォトコンテンストの使用機種で良く見かけました。
愛用者が多かったのでしょうね。
書込番号:14123393
2点

良い話ですね。Aさんもっと元気になってくださいね♪
私は世代的には
キヤノンのAシリーズやTシリーズ
ペンタックスならLX、MX、スーパーAなどの時代でしたがSPは有名でした。
当時は時代遅れなSPには見向きもしませんでしたが
最近友人がSPを積極的に使うのをみて
私も昔の古き良き時代のカメラをまた使い始めました。
最近はコンパクトなカメラが手軽で使いやすいので
SPでは無いけどローライ35で最近、子供達を撮ったりしてます。
すでに時代遅れかもしれませんが古き良きこのカメラが子供達の記憶に残るように
フィルムのある限り使い続けたいと思いました。
書込番号:14124074
3点

皆様、書き込みありがとうございます。カメラって思い出を紡ぐ道具なんですね!皆様のご返信に心温まります!
書込番号:14126967
2点

私も探しましたね
私の場合、ミノルタのミノルチナSですけど
家の初代カメラは、行方不明になり同じものをさがして自分の子供をとっていますが、2代目のヤシカは、修理して今も使えるようにしてたまに使ったりしています。
カメラも写真も同じぐらいの思い出なんですよ
ただ今のデジタルカメラには、そういう思い出ができなさそうで
それはとてもさみしい感じがします。
書込番号:14130694
3点

SEIZ 1999さん
私もミノルタハイマチックFです。今、私の目の前に鎮座しています(笑)!デジタルカメラには難しいでしょうね。これからもフィルム文化を大切にしたいです!
書込番号:14130748
2点



正月に新しく一眼レフカメラを購入しようかと思うんですが、大事に使いたいので延長保証付きがいいなと考えてます。
候補は三ツ星カメラでの10年保証、PCボンバーの3年保証・5年保証などです。
それぞれ保証内容に違いはあるみたいですが、やはり落下・物損保証はあった方がいいですか?それとセンサーに付着したゴミ除去など(ダスト機能でとりきれない)はどういった保証でカバーできますか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m
0点

落下する恐れもあるので保証があればいいと思います。
でもカメラと見合った保証内容で良いかと思います。
センサーのゴミ取りはメーカーのサービスセンサーで1000円程度でしてもらえます。
書込番号:13965534
0点

t0201さん早速コメントありがとうございます。ゴミ取りはそんなに安くでできるもんなんですね〜。それって初めのメーカー1年保証を過ぎても同額なのですか?(゚-゚)
書込番号:13965546
0点

あっ、すみません。
メーカー保証中は無料です。それ以降は有料になります。
書込番号:13965602
0点

延長保証は、その内容と掛け金で選択されるのが良いでしょう。 カメラの値段に対して、それだけの価値があるものなのか…だと思います。
それからイメージセンサーのクリーニングですが…ニコンの場合、最初の一回は、購入後一年間は無料でやってもらえます。 その後も、一回千円程度です。
ご参考まで(^o^)/~~~
書込番号:13965637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル製品の延長保証ですか?
大事に使いたいとの事ですが最低でも5年位は使い続けるといった確固たる信念が無ければ不要ではないかなと思いますね。
私もキタムラで5D2を購入した際に加入しましたが結局一年半で売却してしまったので購入価格の5%(保証料)は無駄となってしまいました。長く使うのなら有効な手段ですが短期間で手放される可能性もありますので金額に納得の上で加入をお勧めします。
書込番号:13966128
1点

此処はフィルム式一眼レフの板なので「デジタル一眼カメラ」の所に書き込んで下さい。
書込番号:13967282
2点



みなさん、こんにちわ!
2011年もあとわずかで御仕舞いですね。
振り返ってみると、3月の大震災が一番大きな出来事だったと思っています。
次点としては、私にとって、憧れの中判カメラを入手できた年です。
3年前から中判に憧れてて、マミヤRZ67やマミヤ7、バケペンなどなどいろいろ手にとっては、購入しようかどうしようかと悶々としてました。
縁があって、やっとハッセル500CMを手にすることが出来ました!
それと、フィルムの種類が減った残念な年でしたね。
こんな状況となっていても、相変わらずフィルムで撮る写真が好きな私はフィルムメインの生活を続けていこうと思ってます。
まわりを見ると、デジカメに移行したメンバーが多くなってしまいました。が、相変わらずフィルムが好きというメンバーも少なからず居るので、そのメンバーとは今も交流を続けてます。
みなさんにとってどのような2011年だったでしょうか?
7点

お早うございます。
私にとって2011年は30年振りに一眼レフ、それも初めてデジカメを購入した記念すべき年となりました。
元日に子供の付き合いで家電量販店へ行った時にEOS KlssX4 Wズームセットを衝動買い。これ迄も何度か購入の機会があったのですが子供の成長が落ち着いたこの時期のタイミングなのは皮肉です。
それから今迄の思いが一気に溢れ出したのか四月にはボディを7Dに変え先日買ったディスタゴン35/1.4迄レンズも都合9本揃えてしまいました。
フィルムカメラへの郷愁もありますがデジタル全盛の世の中、家庭で気軽に現像を楽しめる事に新たな楽しみを感じております。
書込番号:13957976
2点

>みなさんにとってどのような2011年だったでしょうか?
今年は生まれて初めてクルマを2台(新車)買った事ですね。1台は来年の春に納車予定です。
もう10年位は買い換えられません。
写真では機材の出入りが非常に多かったです。特にペンFは売ったり買ったりしてました(爆)。
来年は富士フイルムがフイルム事業をどうするか非常に心配です。
書込番号:13959272
1点

聚楽斎さん、こんばんわ! & 初めまして!
30年ぶりに一眼レフですか!
あれっ?と思ったのでプロフを拝見させていただきました。
それはショックでしょうね!そういうことをやる輩には腹が立ちます。
今まで潜めていた気持ちが爆発して、今では7Dとディスタゴン35/1.4などのレンズ群を所有されているというなら、これからでも遅くは無いですよね!!
「家庭で気軽に現像を楽しめる」ということはRAWデータですね。
嵌ると大変ですよぉ〜(^^)
今後も一眼レフカメラでどんどん撮ってくださいね!
書込番号:13959726
0点

JTB48さん、こんばんわ! & 初めまして!
車、2台ですか!それはスゴイです。
私は今は車を所有していません。何せ、自宅(実家)の近くは渋滞が酷かったので、その渋滞が我慢出来なかったからです。
ペンFを売ったり買ったりしてましたってことは何かいろいろ事情があったのですね?
富士フイルムがフィルム事業をどうするかは、私も非常に気になります。
富士フイルムさんはフィルム事業を辞めることは無いと勝手に思ってます。
私の好きなフィルムが無くなったら、もう悲しくて涙が止まらないと思います(^^;)
書込番号:13959750
1点

虹の前にてさん、こんにちは。
>ペンFを売ったり買ったりしてましたってことは何かいろいろ事情があったのですね?
いえ単に金策です(苦笑)。あの大きさは良く考えられています。ちょっと近所回りでスナップとかいう時にほんとに持ち易いです。オリンパスも今年は散々な目でしたが、技術者の皆さんは挫けず頑張って欲しいです。
フイルムは足柄(神奈川県です)の郷土産業になっていますので、完全撤退は無いと思いますが縮小はあるでしょうね。現像焼付けも学生時代は良くやりましたが、社会人になってからは全くやっていません。薬品や器具はまだヨドバシで買えますから買っておこうかな?
書込番号:13961813
2点

JTB48さん、こんにちわ!
金策だったのですか(笑)
私も経験ありなので、気持ちは良くわかります(^^)
> オリンパスも今年は散々な目でしたが、技術者の皆さんは挫けず頑張って欲しいです。
技術者達には災難でしたね。私も技術者の端くれなので、技術者は大切にしてもらいたいと切に思いました。
> フイルムは足柄(神奈川県です)の郷土産業になっています
それは知りませんでした。今調べてみましたが、富士フイルムさんの神奈川工場があるのですね!!
ミッドタウンにある本社には良く遊びに行ってます(写真展)。
それと自家現像は今の狭い我が家では無理です。あのにおいが懐かしいですが(笑)
書込番号:13961906
0点

こんにちは。
身を切られるように辛かったあの春以降は、日々を普通に暮らせることがいかに幸せなことなのかを改めて感じることが出来ました。
写真を撮ることができる幸せを噛み締めながら、来年も「一生懸命」撮りたいと思っています。
書込番号:13962756
2点

今年は本当に色々あった年ですね・・・
私は今年初めてフィルムカメラのペンを手に入れました。
フィルムカメラはまだ年に数回程度使っていますが
新たに購入までするのは久しぶりです。
フィルムの場合、ほとんど一眼レフしか持ってないので
ちょっと大げさかなと思うときにこのペンが気楽に使えそうなので
いいかなと思って買いました。
来年はこのペンでフィルム消費量を増やし
フィルムの継続?に貢献したいと思います。
それでは皆さん良いお年を♪
書込番号:13964224
2点

18R-Gさん、こんばんわ!(^^)
普通に暮らす、平凡な生活が一番良いですよね。
私も生かされているということを素直に受け入れられるようになりました。
フィルムカメラで写真撮影できるってことにいろいろと感謝です。
フィルムメーカーさん、カメラメーカーさんに感謝。
現像をしてくれるプロラボさんに感謝。
私も来年、一生懸命撮ります!!
良いお年をお迎えください!(^^)
書込番号:13964322
2点

テクマルさん、こんばんわ!(^^)
フィルムカメラのペンですか!良いのを手に入れましたね!!
気軽に撮りたいって時もありますよね!
時間が許す限り、フィルム一眼の稼働率を上げてくださいね(私の気持ちです)!(^^)
良いお年をお迎えくださいね!(^^)
書込番号:13964340
0点

虹の前にてさぁん、あけましておめでとうございますぅ♪
で、でおくれちゃったぁ(//▽//)
昨年を振り返ってみると、なんとも凄い年でしたね。
カメラのほうは、マミヤ7を主に全倍を3枚、ニコンF6で全紙5枚と半切10枚の大伸ばしができましたぁ。
ちょっとは、フィルム業界に貢献したかなぁ(^^ゞポリポリ
本年も、お付き合いをおねがいしますねっ。
書込番号:13972927
2点

白山さくら子さん、明けましておめでとうございます!(^^)
> カメラのほうは、マミヤ7を主に全倍を3枚、ニコンF6で全紙5枚と半切10枚の大伸ばしができましたぁ。
大伸ばし、頑張ってますね!
私も中判を始めることが出来たので、全倍というのを焼けるといいなぁと思います。
そのためにも全倍に耐えうる作品を撮りたいと思ってます。
日々精進しなければぁ(^^;)(滝汗)
> ちょっとは、フィルム業界に貢献したかなぁ(^^ゞポリポリ
フィルムを愛するメンバーからのコメントは心強いです。
フィルムが無くなったら、半分死んじゃうかも(もぬけの殻状態www)知れません。
私はフィルムでどんどん撮影をしていきますよぉ(^^)
こちらこそ、本年もよろしくお願いしますねっ。(^^)
書込番号:13975091
2点

フイルムカメラを使われている皆様、初めまして。
フイルムからデジタルに移る人が多い中で昨年の私は逆行しました。
昨年の春頃に、偶然、よい状態のNewFM2を皮切りに
業者整備済のEM, 未使用品のFM3A, オークションでFG-20を手に入れ
少しずつですがフイルムを使うようになりました。
昨日、ようやくフイルムスキャナを注文したので、
来月には撮ったものを見られるようになると思います。
海外に発注したので届くのは先の話になります。
それでは、今後とも、よろしくお願いします。
p.s.富士フイルムには仕事で関係していたことがあるのですが、
写真のフイルム事業からの撤退はないと思います。
正直に言うと"撤退"ということを言える雰囲気が
社内に無いと思いますから。
書込番号:13975203
4点

ビカビカねっとのPちゃんさん、初めまして!(^^)
NewFM2、EM、FM3A、FG-20、フィルムスキャナーの入手、おめでとうございます。
しかも未使用品のFM3Aですか!!良かったですね!!
フィルムスキャナーは海外製ですか?
私はEPSONなのですが、良い機種なら詳しく知りたいです。
実は中判フィルムのたわみをモノともしないスキャナーが欲しいのです。
いずれスキャンした写真のアップを楽しみにしていますね(^^)
> 少しずつですがフイルムを使うようになりました。
嬉しいコメント、ありがとうございます。
> p.s.富士フイルムには仕事で関係していたことがあるのですが、
> 写真のフイルム事業からの撤退はないと思います。
> 正直に言うと"撤退"ということを言える雰囲気が
> 社内に無いと思いますから。
そうですか!それは私個人的には嬉しいです。
フィルムの消費量を増やすことしか私は出来ないのですが、
ビカビカねっとのPちゃんさんも是非、フィルムの使用頻度を上げてくださいね。
モノが売れないと企業経営継続は有り得ないですから
是非、お願いします。
書込番号:13976916
2点

> 正直に言うと"撤退"ということを言える雰囲気が
> 社内に無いと思いますから。
まぁ!お心強いお言葉ねっ!(^^)!
新年早々、良いコメントが見れてよかったわぁ。
書込番号:13977883
1点

虹の前にてさん>
>フィルムスキャナーは海外製ですか?
>私はEPSONなのですが、良い機種なら詳しく知りたいです。
Reflectaのフィルムスキャナーで"ProScan 7200"というものです。
D・レンジがPlustek opticfilm シリーズの3.5を上回って3.8あります。
EPSONのGT-970なら4.0ありますよね。
SilverFastのブログで見つけたのですが、国内のどこにも
通販を含めて販売しているところがなく、仕方が無いので
ドイツのAmazon.deに直接発注しました。
書込番号:13984322
1点

ビカビカねっとのPちゃんさん、こんばんわ!
返事が遅くなってすみません(^^;)
ReflectaのProScan 7200 ですか!
検索して、画像を見たのですが、初めて見ました。
D・レンジで考えると、EPSONのGT-970が良いってことですか?
ふむふむ、GT-970を考えようかなぁ・・・・
情報、ありがとうございました!!
今日、F6とハッセルで撮影を楽しんで来ました。
フィルム現像が楽しみです。
では、お休みなさい・・・Zzzz
書込番号:13998373
0点

寒い日が続きますね!!
みなさんは、今年の初撮影は如何ですか?
先日撮った写真が現像から上がってきました!!
それと・・・・
EPSONのGT-970をポチッとしてしまいました(笑)
届いたら、ハッセルで撮ったフィルムをスキャンしてみたいなぁ(^^)
書込番号:14014515
0点

虹の前にてさん こんにちは。
GT−X970のピントはフィルムホルダーの高さを調整して行います。
一枚目の写真は左からガラス面より2.5mm、3.5mm、3.7mmの高さでスキャンした写真の切り出しを合成した物です。
私のは3.7mmの高さが良いみたいなのでそれで行っています。
又ブローニーフィルムの取り込みは標準のフィルムホルダーがプーなのでbetterscanning.comさんのを使ってます。
35mm用は同じエプソンのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)を使ってます。
もっとも読み込みに時間が掛かるので最近はもっぱらデジカメコピーです。
2枚目の写真のようにしてます。
ハッセルですか。
良いですね。
遙か昔の独身時代使ってましたが結婚したので売り払いました。
年末にハッセルマウントのバケペン(ペンタックス67)を縁あって購入しました。
3枚目の写真です。
4枚目はそのカメラで撮影した写真です。
夕方ですがベルビア50にプラナー110mmf2で手持ち撮影です。
バケペンは重たいので意外に手ぶれに強いです。
デジカメコピーもお手軽な割には綺麗に取り込めてるでしょう。
書込番号:14129319
0点

ken-sanさん、こんばんわ!書き込み、ありがとうございます。
betterscanning.comさんのを使っているのですね!
いいなぁ!!
私もメールでbetterscanning.comさんにオーダー(2/4)したのですが、
音沙汰無しです。2/7に再度メールしたけど、これも返信無し。
今、ちょっとメゲテイルところです。(T^T)
ガラス面からの高さ調整が必要であることは、いろいろ調べてわかりました。
私もいろいろ調整しないと満足いくスキャンが出来ないと思ってます。
バケペンは私の写真仲間が使っています。
このカメラも興味ありましたが、悩んだ挙句ハッセルにしましたけど(^^)
デジカメコピーも過去やってましたが、少々大変だと思いました(笑)
なんとか満足いくスキャナー環境にしたいです。
駄作ながら先日、ハッセルで撮った写真を掲載しますね!!
書込番号:14130698
0点

はじめまして、 120カメラ、つかってありますね、
すぐできます。ネガ、ポジ現像やってきましたが、 もうほとんどなくなりました
眼科、歯科、遺跡発掘など、絶対ポジをみたい業種だけになり、それもいつまでやれるか?
3月から、フジカラー白黒現像、プリント大幅ねあげになります、
20%位です。 絶滅危惧種なんの、業界も、大変でしょうが、社長が辞めると,言うまでは
がんばらなきゃです。
フジフロンテイアで、スキャンしてくれないのかな? 大きな集合写すときは、フジ69で
2駒おさえに5D使いますが、69ネガを、コンパクトフラッシュにいれ、プリントします。
どうしても、面積大きく、ほこりを、静電気吸い込みますから、メヂアに入れておけば、焼く
とき楽です。
書込番号:14184729
0点

ポジ源蔵さん、こんばんわ!(^^)
120カメラ使っているのですね!!(^^)
私は去年から120フィルムを使用するようになりましたので、初心者です(^^;)
> 3月から、フジカラー白黒現像、プリント大幅ねあげになります
そうですか!フィルム愛好家の使用頻度が下がり、採算が取れなくなったため、やむを得ず値上げでしょうかね(T^T)
フィルムの利用者を増やすよう、私は回りに働きかけていますし、自分自身もいまだにフィルムで写真を楽しんでいます。
フィルムカメラとデジタル一眼レフカメラで撮影をすると、どうしてもフィルムの優位性が高いことを自ら確認することになり、フィルムメインであることは変わらないですよ、私の場合(^^)
> フジフロンテイアで、スキャンしてくれないのかな?
それをするとリバーサルフィルムは高いのですよぉ(T^T)
EPSONのGT-970が手元にあるので、以前の旧機種よりは楽になりましたよ。
ほこり対策が大変ですがぁ(笑)
書込番号:14187206
0点

こんばんわ、
3月ですね、まだ、九州でも、寒くて、梅も、3分咲きくらい
それと、めじろ、すずめ、ほとんど見ません、こんなこと初めてです。
からすも、すくないです、異常気象かな?
ハッセルつかってありますか。 新品 すごい以前はお医者さんが、よく買ってくれましたが
この数年売れてないようです。
若い年代カメラばなれで、安いデジカメか、すまほでしょうね。
震災から、1年ほとんど、進まない復興かわいそうです、新幹線開業の前日でしたので、
私の、写した写真が、記念切手で、販売予定だったけど、 イベント中止で、
郵便局で、細々販売されたようです。
120は、きれいですが、持ち歩くのは、重いし、フイルムと現像で、2000円くらい
5本も写せば、中古レンズ買えますね。 選んでいい絵柄さがしてください。
書込番号:14230960
0点

ポジ源蔵さん、おはようございます。
3月に入りましたねぇ!
少しずつ暖かくなっているなという実感はあるのですが、今日なんぞ寒いですね。
こちら関東ではメジロ、スズメは最近良く見かけるようになりましたよ。
暖かい筈の九州なのに見かけないのは変ですね。
若い世代はフィルムカメラそのものよりもデジタルを使用しているのが圧倒的多数だと思いますが、若い女性達の中にはフィルムが好きという人たちが居ますよ。
私もちょっとした縁で、現像までやるという若い女性と知り合いました(^^)
ハッセルは2月に冬山で使用しました。
新品で買うとハッセルは高いですね。もっと高いローライフレックスも売ってますが、私の小遣いでは買えません(汗)
オーバーホールすれば10年は使えるのが、ハッセルなどのカメラですから大事にしたいですね。
来週、東北関東大震災から1年ですね。復興が早く進んで欲しいと切に願います。
今日はF2で梅撮影に行ってこようと目論んでいます(笑)
では、では!!
書込番号:14237603
0点



いつもこちらで勉強させてもらっています。ありがとうございます。
今回は写真の下のほうが黒く(暗く)なってしまう原因を質問させてください。
添付の写真(ロクロクのカラーネガ)ですが、写真の下の方が黒くなってしまいました。
夜の屋内でただでさえ光量が足りない上に、最短撮影距離付近、
1枚目はクローズアップレンズ付という悪条件で撮ってます。
また、1枚目はF4、2枚目はF5.6だったかと思います。SSは1/4〜1/8くらいです。
2枚目は1枚目より黒くなっておらず、違いはクローズアップレンズを付けていないこと、
1枚目より1段絞っていること、です。
そのため撮影状況から考えて光量落ちかと思ったのですが、
光量落ちで四隅ではなく下部だけ暗くなるというのを聞いたことがなかったことと、
帯のように黒くなっていることから、少なくとも1枚目はコマ送りの不調もありうる
かと思いました。
何が原因か、ぜひご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
使用機材
・ハッセル503cx
・CFプラナー80mm F2.8
・ステップアップリング+クローズアップレンズ(添付1枚目のみ)
・フジ PRO400
1点

フイルムの仕上がりはどうなっていますか?
光線漏れしていませんか?
ハッセルのマガジンの光線漏れは意外と多く聞くので、確認してみて下さい。
書込番号:13942014
0点

SP始めましたさん こんばんは
フィルムマガジン外してシャッターを切り カメラの内部見た時 内面反射防止用の布が貼っていると思いますが 何処か剥がれて垂れ下がっている と言う事は無いですか?
ネガの場合光線漏れですと白くなるので 今回の場合は レンズの後ろからフィルムまでの間で 何かにケラレが生じている事が理由だと思います。
後はミラーが上がりきっていないか それともマガジン外すと見える ドア見たいに見える所(名前忘れました)がシャッター切ったとき 開ききっていないかが心配です。
書込番号:13942104
0点

一眼レフで天体写真を撮った場合、後処理で極端にレベルを切り詰めると、どのカメラでも多かれ少なかれこんな感じになります。
それはミラーがアップしてミラーボックスに当たる部分のショックをやわらげるために貼ってあるスポンジの影が微かながら減光を生むんですが、お使いのカメラについてはまったく分かりませんが、もしかして同じような作りで、そういう緩衝材が経年劣化によって剥がれてきているとか、そういうことはないでしょうか。
書込番号:13942122
0点

通常の光量の場合の写真はどうなんですか?
F5.6やF8でSSが60ぐらいの場合とか?
この場合、条件が変わっても同じ症状が出るかどうかで考えていくほうがいいです。
昔、修理の真似事をしていたときに原因追求時にそうやって探していました。
しかし、ハッセルとはうらやましい・・・
ただハッセルは、個体差があるとか機械的に癖があるみたいですね
でもうらやましいです。
楽しんでください^^
書込番号:13943728
0点

文面からしますと、UPされている場合以外は正常に写っているのでしょうか。
シャッター速度が、ダイヤルの表示にラインが付いている1/4より低速の時は、ずっとシャッターボタンを押し続けていないと、マガジン手前の遮光板というのかバックシャッターというのかがボタンを離した時に、先に閉まるようなことを聞いた気がします。もしかしたらと思いましたので書き込んでみますが、ど素人ですので、話半分でお願いします。
書込番号:13945491
0点

皆様さっそくのご回答ありがとうございます。
>tiffinさん
ネガも写真と同様に(色は逆ですが)、下の方が白くなっています。
ブローニーはまだ不慣れで、別のフィルムで最後の巻き取り+テープ止めの時に光線漏れした
のがありましたが、ちょっと感じが違うかもしれません。
>もとラボマン2さん
パルパス材は劣化で割れてますが、特に剥がれや垂れ下がりはありません。
ただ、ご指摘のドア見たいに見える所ですが、シャッター切った時に上下の開き具合が
同じではないようです。(添付参照)
開いてないとしたら上ですが、これは正常でしょうか?
>takuron.nさん
なるほど、そういうこともあるのですね。
あまり剥がれのようなものは見当たりませんが、ちょっと調べてみます。
>SEIZ1999さん
晴天屋外でF4〜F11、1/60〜1/500程度で撮ったやつはほぼ症状はないですね。
でも、ごくたまにないわけではないです。
そう考えると、絞りというよりはSSが低速になったときに出やすいかもしれません。
(屋外では絞ったときにでたのかも?)
レリーズボタンを離すタイミングが早くて、レンズシャッターが開いているうちに、
露光部分のドアが閉まってしまったのかもしれません。
気をつけてたはずだったのですが、まだハッセルには不慣れなもので、ついつい
やっていたのかもしれません。
昔を知らないのですが、信じられないくらい安くなっているようですね。
(かつては新品で家が買えたとか・・・)
結局、低速SSのときの私の操作ミスのような気がしてきましたが、「そのとおりだ」とか
「こういう原因もありうる」とかありましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:13945576
0点

ハッセルは、お作法が多く大変だと聞いていますので
ちょっとしたこと(操作タイミング)が原因なのかもしれませんね
でもカッコイイしうらやましいです。
がんばってくださいね
書込番号:13946740
0点

SP始めましたさん 返信有難うございます
自分のハッセルは 500CMですがご指摘の場所 完全に上がりフラットに成りますので ここが今回のケラレの理由の可能性が一番強いですね。
書込番号:13946744
0点

SP始めましたさん 書き落としです
ここの名前思い出しましたので 書いておきます。
この部分簿名前は 遮光板です。
書込番号:13946801
0点

>ねむのすけさん
昨日の返信では時間差で回答いただいたのに気付いてませんでした。
失礼しました。ご指摘のことも可能性は十分あるかと思います。
>もとラボマン2さん
なるほど、上が開ききらないというのは正常ではないのですね。
皆様のおかげで
・遮光板が全開にならないためのケラレ
(屋外で光量が十分なときは陰にも光が回るから気にならなかった)
・低速シャッターのときにシャッターボタンを離すのが早かった
のいずれかかと思えてきました。
後者は気をつけるだけの話ですが、前者だと調整が必要そうですね。
保証期間内なので、買った店に相談してみます。
ご回答いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:13949268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
