一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラ何がお勧めでしょうか

2010/12/14 00:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 火曜日写真 

いまデジタル一眼レフを使っています
NIKON D90 D7000

あまりフィルムのカメラの経験がないのですが
たまにはフィルムカメラで写真を撮ってみるのもいいかなとおもっています

NIKON FマウントのレンズがあるのでNIKONがいいと思うのですが
F80やF100のような割と最近のカメラがいいのか
それともどうせなら古いマニュアルのカメラがいいのかご意見を
お聞かせください

いまあるレンズで使えそうなのは以下の3本です
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G(IF)
Tokina AT-X M100 PRO D 100mm F2.8 Macro
TAMRON 28-75mm F2.8
(必ずしもこれらのレンズが使えなければならないということはありません)

中心はデジタルでたまに気分転換に使う程度だと思うので
あまり高いカメラは考えていません

いかがでしょうか

書込番号:12364024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2010/12/14 00:49(1年以上前)

こんばんは
今お使いのレンズを活かすなら F100がよろしいかな、と思いますが、今のレンズにこだわらなければ、メカニカルなカメラが良いのではないでしょうか。
NIKONならFM系がよろしいかと思います。
私はNIKON F70D/F80D、CONTAX−G1、MINOLTA SRーT101を使っていますが、今欲しいのはFM系です。でもMFが苦手なので躊躇しています。

書込番号:12364115

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/12/14 01:02(1年以上前)

D90とF80

中古価格が安く軽いF80辺りが良いのでは。(予算によってはF100も)
 操作性も似通っていますし、戸惑わないのでは。F6は高いし、F5,F4は重いですし。
 
 趣味のカメラならF3、小さいEMなんていうのも楽しいですが。クラシックの極みNikon Fもありきですが。(一応みな持ってますが、最近Fは流石にガラス棚の中ですが)
 レンズも買って、マニュアルフォーカスレンズのヘリコイドの感触を楽しんではいかがですか?(そうなると、ニコン以外でも)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/ir-dogu/lr-helicoid.htm

(NIKON F3)
http://www.geocities.jp/classic_jcar/nikon-F3.html

(Nikon EM)
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/em.htm

(ニコン 銀塩カメラ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%8A%80%E5%A1%A9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7

書込番号:12364174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/12/14 01:54(1年以上前)

中古AF機なら絶対にF100!

手放してしまいましたが、ヒジョーに良いカメラです。

F801S/F60/F4など使ってましたが、F100が一番使いやすかったし、スペック的にも必要充分条件を満たしてます。

書込番号:12364349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/12/14 01:59(1年以上前)

うっ、MF?

ワタシは最近、遠視と乱視がひどくなってきてMFで苦労してます。
でも、F3+85mmF1.4はスッゴク見やすくてまだまだピントは合わせは楽ですが、広角レンズで苦戦してます。
だって、ピント有ってるように見えるけど外れてるんだもん。。。

書込番号:12364360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/12/14 03:09(1年以上前)

>それともどうせなら古いマニュアルのカメラがいいのかご意見をお聞かせください

古いマニュアルカメラだとAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G(IF)などの絞りリングの無いレンズは
使用することが出来ませんのでカメラ側で絞りを設定できるカメラの購入をお勧めします
少し予算があるのならばニコンF5なんかいい選択だと思いますよ
フィルムカメラは中古価格もかなり安いですし一度フラッグシップのカメラを使ってみるのも良いと思います
F6になるとまだ価格も高いですし作り自体はF5のほうがコストが掛かっていてしっかり感があります(プリズムの脱着交換もできます)

今のレンズにこだわらずマニュアルで撮影するのならばニコンF3HPなんかお勧めです
さらに趣味として使うのであればニコンF2なんか機械としてのしっかり感も昔ながらの鉄の塊感ががあって触っているだけで楽しいですよ


書込番号:12364457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/12/14 10:07(1年以上前)

>たまにはフィルムカメラで写真を撮ってみるのもいいかなとおもっています

良いと思いますよ 銀塩カメラでの撮影も楽しむのは (^^)
ある意味、デジタルと銀塩と云っても、所詮、同じ写真を撮る手段でしかないので、大半は共通する者で成り立ってます
とは云っても、イメージを写真として残す原理の部分に大きな違いがあり、それに伴い仕上がった写真としての違いを経験することは、どちらの機材で撮るにしても役立ちます


>F80やF100のような割と最近のカメラがいいのか、それともどうせなら古いマニュアルのカメラがいいのか、ご意見をお聞かせください

『銀塩を楽しむなら、やはりマニュアルカメラに限る!』などと云いたいところですが.....
やはり手軽に撮影を楽しみたいのであれば、当たり前に『なるべく新しいオートフォーカスカメラ』を選んだ方が良いでしょう (^^)

そう云う意味では、書かれてる中古のF100ボディなどは、価格と機能のバランスからすると、これから銀塩を始めようと云う方にはお薦めのボディです
尤も、個人的には今、中古のオートフォーカスボディを選ぶのなら、思い切って値段も安くなって来てるF6辺りを狙うのも悪く無いと思ってるんですが..... (^^;;


それと、MFレンズの価格下落を見ていると、ある意味、マニュアルカメラを選ぶと云う選択も悪く無いですよ (^^)
ニコンのMFボディの中から1台選ぶとすれば..... 不朽の銘機F3以外には無いでしょう!
個人的にはチタン外装のF3/Tがお薦めですが、台数の多いF3HPの方が手軽に始めるには向いてるかも?
レンズは、取り敢えず玉数豊富なAi 50 mm F1.4S辺りから始めるのが宜しいかと.....

書込番号:12365091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/14 10:24(1年以上前)

Prisoner6さん、こんにちは。

せっかくフィルムカメラで撮ってみようということでしたら、最新、最強の
ニコンF6はいかがですか。
「あまり高いカメラは考えていません」ということですから、新品(二十数
万円)は条件に合わないでしょう。しかし、フジヤカメラさんの中古美品ク
ラスなら十万円前後で入手できますよ。

最初に妥協してあとから後悔するよりも、初めに最強のものを選ぶのもひと
つの有力な選択肢かと思います。
「気分転換に使う程度」のフィルムカメラでもF6で始めると病み付きにな
るリスクはあり得ますが。(笑)

最初F6のようなAFカメラから始めて、フィルムへの興味がさらに深まる
のなら、次にF3とかF2とかのMFカメラへ進むのもありでしょう。
ただし、MFカメラの場合絞り環のないGタイプニッコールレンズは使えな
いことを納得しておく必要があります。

上のほうに諸先輩がなるほどという優れたアドバイスをレスしていますので、
わたしのレスは一つの参考異見(?)として、そんなのもありか、と聞き流し
てください。

書込番号:12365137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/14 10:25(1年以上前)

古いMF機では、ボディで絞り調節できませんので実質上Gレンズは使えないと思います。
F80DかF100(特にF100)がレンズ対応幅が広くていいのではないでしょうか。

書込番号:12365143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2010/12/14 11:40(1年以上前)

今のレンズ資産をいかすならF100がいいと思います
(デジタルと機能、操作が近いです)

FマウントのAIで良ければFMシリーズかF3が良いのではないでしょうか

F2も良いのですが露出計が不安の為F3としました

※デジタルを露出計代わり(露出の値及びヒストグラム)としてマニュアル撮影も可です

書込番号:12365355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/14 12:03(1年以上前)

MFも楽しいと思いますよ。
ニコンならF3,NewFE2,NewFM2,FA辺りが好きです。

マウントに拘らないなら
キヤノンのNewF-1,旧F-1

ペンタックスのLX,MX

オリンパスのOM-1桁シリーズ

コンタックスのRTSシリーズなんかも如何でしょうか♪

でもちょっと高いカメラが多いですね?

個人的にはNewF-1,旧F-1が一番好きですが
FAとOM-1(対極なカメラですけどね)も結構好きです。
ニコンをお持ちなのでFAが安くて良いかも?
FAは記念すべき第1回カメラグランプリ受賞カメラでもあります。
今ではあまり人気が無くかなりお値打ちですけどね♪

古いマニュアル機にはそれぞれ個性があって選ぶのが難しいですけど
それもまた楽しみの一つですね♪

書込番号:12365427

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/12/14 13:04(1年以上前)

 古いカメラの場合、メーカー修理が利かないため程度の良いものを選ぶのが原則です。
 比較的新しいものなら、まず電池室を覗いてみること。(液漏れなどで不調になっている場合も)マウントのがた、シャッター、液晶が薄くなっていないかなどがチェックポイントです。
 古いマニュアル機なら1.露出計、2.モルトプレーン(スポンジ状の緩衝材-光線漏れやミラー受け部の問題)3.シャッターの鳴き。

 もっと古いニコンFなどではシャッター幕の劣化、ペンタプリズムのしみなどですが。(この機種に関しては、オーバーホールや完全修理している人も多いので程度のいいのが出ることも)

 大手販売店では、それぞれの機種に(マウントの擦れ)など問題の箇所や程度を書いてあるのが普通ですが。

 中古カメラ修理業者は多く、ニコン専門も結構あります。
http://www.tt-camera.com/
http://photo-kiitos.co.jp/

中古カメラ関係のフェアもデパートなどで結構やってますので、東京近郊の方はどうぞ。
(I.C.S 輸入カメラ協会)世界の中古カメラ市など 
http://ics1972.jp/
http://www.camera-musashi.co.jp/saizi.html

(写真機商振興会)新宿クラシックカメラ博
http://www.camera.jp/

書込番号:12365647

ナイスクチコミ!1


スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 火曜日写真 

2010/12/14 16:48(1年以上前)

皆さん いろいろありがとうございます

F100を薦めてくださる方が多いようです、確かに最近乱視と老眼が進んでいるので
オートフォーカスの方が無難ですね、
この間カメラやさんでみたEMもかわいらしいカメラでしたが
F100かF80を探してみようと思います

F6を進めてくださる方もありますが私には立派過ぎるカメラのような気がします

いま、皆さんの意見を読みながら
昔給料が安かったころ、子供の写真をとりたくて安い一眼レフを
カメラやさんでなくホームセンターで買ったのを思い出しました
子供が大きくなってからはしまいっぱなしでその息子にくれてやしましたが
写真をとっても現像代やプリント代がもったいなくて
妻がフィルムをため込んだりしていたものでした

デジタル一眼レフは少し簡単にシャッターを押しすぎのような感じで
(それはそれでいろいろ発見があるのですが)
ゆっくり写真を撮ってみたいと思います

書込番号:12366290

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 火曜日写真 

2010/12/14 16:54(1年以上前)

グッドアンサーは返信を下さった皆さんへ
お付けしたいので、お付けいません
ありがとうございました

書込番号:12366313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2010/12/14 19:09(1年以上前)

そうですね

デジタルになり1枚1枚への思いが薄くなりました

その1
数を撮って中から良い作品を選ぶのは、撮影が雑になります

その2
撮影直後に画像、露出が確認できるので後の楽しみがなくなる
ゲームのリセットと同じでやり直しが利くと雑になる

その3
機材の進歩が著しく機材への愛着が薄くなる

僕が写真を始めた頃はAE(自動露出)が出始めた時期でした
その頃からズームレンズが増えていき
その後ワインダー(自動巻上げ)
そしてAF(オートフォーカス)
デジタルになりフイルム代がかからなくなり
レンズには手振れ補正機能がつき
1枚毎にISOが変えられて

オートや便利機能ばかりで敷居はどんどん下がり今の写真ブームにつながるのでしうが
1枚1枚に対する思いはどんどん薄くなってしまいました

フイルム時代は紅葉だと撮影に出てもリバーサル2本程度(72カット)の撮影が
今ではちょっと出かけても2〜300カットくらいは撮ってしまう場合があります

2日間祭りを撮影すると1500カット(フイルムでは40本以上)
以前は1日に5本2日で10本くらいでした

結果、没の整理ばかりです

5年前のカメラだとまだ使っているのってな感じですよね

昔が懐かしいと思っても
1回便利になれるとフイルムを買いにいけなくなってしまいました



書込番号:12366838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 火曜日写真 

2010/12/14 23:10(1年以上前)

いまどきの日本では、デジタルカメラや、
パソコンを持っているのが普通になってきて
すぐ写真を見ることができ
誰でも写真をとるようになって
それはそれでいいことだと思います
一方つまらない使い捨てるような写真も量産されて
昔、子どもの写真を撮るために無理して買ったカメラが懐かしいです
フィルムカメラ結局あまり使わないと思いますが1台ほしいです

書込番号:12368441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/15 10:17(1年以上前)

昔は1枚1枚丁寧にシャッターを切ってました。
今ではすぐ撮り直しがきくのでついつい気楽に押してしまい
つまらない写真が大量生産されてしまっています。

フィルムの頃の気持ちに戻りたいが便利さに慣れてしまうとなかなか難しいですね♪

書込番号:12370035

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/12/16 14:21(1年以上前)

F100がいいと思います。 F5ジュニア…お安くなりました^^;

友人もたまにはフィルム使うかな でもF5は重いし…でF100を検討中です。

私は、逆にフイルムがメインでたまにデジタルです。

デジタルのデーター管理が何となく億劫なのと家族写真は、

データーが飛んだとかは嫌なので…

棚に上にいつでも撮れる様にZ-1がフイルム充填されて置いています。

書込番号:12375048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/17 14:55(1年以上前)

生意気な書き方かもしれませんが、デジタルだからつまらない写真になるというのは変だと思います。シャッターチャンスは一度きりですから、波動砲のようにここぞという時に押せばいいんだし皆さんもそうしてませんか?
少なくともレースなんかの写真じゃない限り連写はしてませんが。

書込番号:12379789

ナイスクチコミ!1


スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 火曜日写真 

2010/12/17 22:32(1年以上前)

おかげさまで F80Dをオークションで落札しました
到着するのが楽しみです

カメラ大好き人間MK-Uさん

デジタルだからつまらない写真になるということはないと思います
私もフィルムカメラは10数年さわっていませんし今後もデジタル中心だと思います
でもなんとなく気分は違うのでたまにフィルムで撮って見ようかなと思いました

昔子供を撮るために買ったときは、うまく写そうとか、そんなことは考えられませんでした
ただ記念に写真を撮りたかっただけです

デジタルになってたくさん撮れるし、すぐ結果がわかるので
上達は早いと思います
写真を趣味とする人の数も増えたと思います

私の場合は単なる郷愁ですね

書込番号:12381702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/19 15:20(1年以上前)

>昔子供を撮るために買ったときは、うまく写そうとか、そんなことは考えられませんでした
ただ記念に写真を撮りたかっただけです

何となくお気持ち分かりますよ。叔父達が写真好きだったせいで物心付いた時から写真には親しんできましたし、暗室も家にありました。撮ってもらった写真の中にはピンボケ気味・露出不足な写真もありましたが貴重な私の記録です。

人の親になった私も、ほんとはEOSのデジイチなんかで撮れば失敗しない写真になるのでしょうが、敢えてF-1で撮ってみました。フルマニュアル&重量級一眼レフは腕力と視力のスポーツですよ。

書込番号:12390093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信35

お気に入りに追加

標準

うれしい紅葉撮影

2010/12/09 09:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:80件

みなさんこんにちは、久しぶりの書き込みになります。
わたしは今年の紅葉は今ひとつでした。でもうれしい事もありましたのでご報告いたします。
今年も11月に鳥取の大山に行ってきました。生憎曇りでしたが現地で2人の方と知り合いになり色々情報交換等させていただきました。
撮影していて気がついたのですが「我々の他にもフィルムカメラで撮影している方がこんなにいるんだ!」って事です。
ちなみに、我々は三脚を使用し、ほとんど移動せずに曇りの中、光の状態が変わるのを待っておりましたので私が見たのはほんの一部の場所です。でも見ていると、ペンタ6×7(3人)、ニコンF3(たぶん2人)、マミヤRB?(RZかも)(2人)、EOS1V(3人),ニコンF6(2人)EOS(機種不明)(3人),RF機(名称不明)(たぶん3人)。今記憶しているだけでもこれだけの方がいました。何となくうれしくなってしまいました。
中でも驚いたのが、ニコンF6を使用していた方で、パワーブースター?を装着したのを2台肩に掛けて撮影しているかたがおられました。
ほんの半径2〜3メートルの間の出来事です。確かに私たちは5時間くらい居ましたから、それを考えると決して多くないのかもしれませんが、うれしかったです。もちろんデジカメは数え切れないくらい見ましたが・・・・・・。
まだまだフィルムの本当の良さを知っている方は多くいらっしゃるみたいですね。。。

書込番号:12341494

ナイスクチコミ!5


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/09 10:11(1年以上前)

フィルムにはフィルムの、
デジタルにはデジタルの良さがありますからね。要は使い分けですよね。
山岳写真となるとおいそれと失敗できませんし皆さん手だれですね!(w
自分はフィルム機(ペンタ)は白黒写真専門機にしてしまいました。

書込番号:12341578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2010/12/09 10:39(1年以上前)

arenbe さん、こんにちは。
>フィルムにはフィルムの、
 デジタルにはデジタルの良さがありますからね。要は使い分けですよね。
そうですね。私もコンデジは記録用に使用しています。作品はフィルムです。

>自分はフィルム機(ペンタ)は白黒写真専門機にしてしまいました
白黒写真。難しそうですね。でも楽しそうです。以前から少し気になっているのですが・・・

まぁ、フィルムが無くなるまで頑張ります(笑)(5Dが気になっているのはナイショですが・・おい!)

書込番号:12341676

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/09 17:55(1年以上前)

# 夢追旅人さん 初めまして、お世話になります。
>撮影していて気がついたのですが「我々の他にもフィルムカメラで撮影している方がこんなにいるんだ!」って事です。

 ここにもおりますよ^^)。そうですか!大勢の方がフィルムを好まれているのですね、うれしいことです!
僕が撮りに行くのは最近平日ばかりなので、カメラマンさえ見ないので、意識することはありません。^^;) 
9月でしたか、有名地(蕎麦の花--ピンク色)ではハッセルの方とお会いしましたが、それ以上は・・・・。

>まだまだフィルムの本当の良さを知っている方は多くいらっしゃるみたいですね。。。

「これがフィルムの良さだよ。はははっ!」って、うまく説明は出来ませんし、レンズがどうとかって言うのもねーー
・・・苦手ですが、フィルムは好きですよ。(強いてあげれば、色に奥行きがあることかな?)

既出のものもあるかもしれませんが、画像リンクしますね。
全て10−12月までのもので、MamiyaRZにて撮っています。(4日くらいは残ってます)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-11-27Mt_senjyo-2.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-12-01Mt_akaishi01.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-10Alps_cent00.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1108Mt_ontake.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1108Alps_Cent02.jpg

書込番号:12342984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2010/12/09 18:56(1年以上前)

OldRookie さん こちらこそ初めまして。よろしくお願いいたします。


> ここにもおりますよ^^)。そうですか!大勢の方がフィルムを好まれているのですね、 うれしいことです!
 僕が撮りに行くのは最近平日ばかりなので、カメラマンさえ見ないので、意識することはあ りません。^^;) 

有名な撮影場所で多くのカメラマンの方がいらっしゃる時に観察するとまだまだフィルムカメラは健在なんだと実感しました!!!
ただ、やはり中判カメラも多く見ますね。(時には大判カメラも)私も中判を連れて行ったのですが、生憎の曇り空だったので35mm(1v)で撮りました。


>これがフィルムの良さだよ。はははっ!」って、うまく説明は出来ませんし、レンズがどうとかって言うのもねーー
・・・苦手ですが、フィルムは好きですよ。(強いてあげれば、色に奥行きがあることかな?)

そうですね。私もやはりフィルムが良いです!風景は本当に奥行き感が出ますね。花を撮るとあの柔らかさが良いです。

>MamiyaRZにて撮っています。

良いな〜RZ、未だに欲しいカメラです。お世辞ではなくて・・・末永くかわいがってあげてください。貴重な映像も本当に素晴らしいです。(何処でしょう?)本当にありがとうございます。風景好きの私は羨ましいやら、妬ましいやら(笑)
今後もフィルムで楽しみましょうね。

書込番号:12343167

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/10 00:47(1年以上前)

私もフィルムでがんばっています。

最近はデジタルで撮る人が大多数になりましたが、フィルムで撮っている人を見かけるとやはり嬉しいですね。

フィルムってこんなに綺麗なんだと、もっと多くの人に知ってほしいですね。思い出してほしいですね。

書込番号:12345038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2010/12/10 13:55(1年以上前)

T.AR さん こんにちは。
>私もフィルムでがんばっています。

頑張りましょうね。。。。って、あまり悲壮感もありませんが・・まぁ、私が生きている内はフィルムは無くならないと信じてます。しかもデジタルはいつでも移行できますからねえ。私にとって現時点ではデジタルの恩恵はあまりなさそうなので、ただフィルムカメラが安くなったことは恩恵かもしれません。以前はとても手のでなかったカメラが安くなりましたので(嬉)

>最近はデジタルで撮る人が大多数になりましたが、フィルムで撮っている人を見かけるとや はり嬉しいですね。

はい。本当に嬉しいです。昔はなかったけど、今は仲間意識さえ出てきます(笑)


>フィルムってこんなに綺麗なんだと、もっと多くの人に知ってほしいですね。思い出してほしいですね。

本当にそうですよね!!!!もったいない!!
これからもよろしくお願いいたします。
「おおっ、素晴らしい」映像もありがとうございます。

書込番号:12346670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/10 23:38(1年以上前)

皆様、こんばんわ!

私もフィルムが好きで、今もフィルム撮影を楽しんでおります。
現像に出す時、現像したモノを受け取る時には他にフィルムユーザーのかたがカウンターにいますので、フィルム愛好家はまだまだ多いと思っています。
撮影地でフィルムカメラユーザーを見ると、思わずにんまりしている自分が居ますので、夢追旅人さんと同様、私も嬉しいのですよ。


アップした写真はカメラ ニコンF6
レンズ AF VR ZOOM-NIKKOR 80-400mm/F4.5-5.6D ED
使用フィルム KODAK E100VS
です。
カラーリバーサルフィルムをライトボックスで見た瞬間、私は幸せな気分になります。

まだまだ、私はフィルムが好きだし、フィルムで撮った写真じゃないと嫌だなぁと思っている自分がいます。

スレタイトルに合わせて紅葉写真を選んでみましたので、アップしますね(^^)

書込番号:12348904

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/11 01:04(1年以上前)

 # 夢追旅人さん どうもです。
>お世辞ではなくて・・・末永くかわいがってあげてください。

僕は645が主で67は滅多に使わなかったんですけど、1昨年来「某板」等に触発されて重力級を背負ってます。^^;)
あっ、写真の場所ですね、南アルプスと中央アルプスです(長野県から撮ってます)

 # T.ARさん はじめまして。
>フィルムってこんなに綺麗なんだと、もっと多くの人に知ってほしいですね。思い出してほしいですね。

ええ、おっしゃる通りだと思いますよ。^^) 2年くらいデジタルで撮ってましたが、息子に一式貸し出したら
戻ってこないのでフィルムを主流に替えたんです。それはもう、フィルムの良さを思い出せましたよ!^^)写真GOODです!

# 虹の前にてさん はじめまして。
>現像に出す時、現像したモノを受け取る時には他にフィルムユーザーのかたがカウンターにいますので、
>フィルム愛好家はまだまだ多いと思っています。

はい、うれしいことですね。お恥ずかしいですが、最近受け取りは自分ではないんですよ。実感出来る様に足運びます。^^;)
Kodakですねー!僕の常用はE-100Gですが、取り寄せ商品で僕しか使わないような・・・・。写真GOODです!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
RZですけど貼ってみます。(山々は初冠雪)
1)http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1023Pass_Aboh.jpg
2)http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1028Mt_Kasumi.jpg
3)http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1108Alps_Cent01.jpg

書込番号:12349254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/11 09:54(1年以上前)

ニコンF6+AF-SNikkor17-35/2.8D+RVP100

夢追旅人さん、こんにちは。

デジタル全盛の時代ですが、フィルム愛好の方はけっこういらっしゃる
ようで、うれしいですね。
わたしもフィルム愛好家の端くれです。リバーサルフィルムの年間消費は
30〜40本と少ないほうの部類でしょうけど。

スレをお借りして今年の紅葉を一枚アップさせていただきます。

書込番号:12350132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2010/12/11 12:11(1年以上前)

虹の前にて さん こんにちは。

>私もフィルムが好きで、今もフィルム撮影を楽しんでおります。
現像に出す時、現像したモノを受け取る時には他にフィルムユーザーのかたがカウンターに いますので、フィルム愛好家はまだまだ多いと思っています。
撮影地でフィルムカメラユーザーを見ると、思わずにんまりしている自分が居ますので、夢追旅人さんと同様、私も嬉しいのですよ。

やはり、そう感じますよね(嬉)私だけではないのですね。

>カラーリバーサルフィルムをライトボックスで見た瞬間、私は幸せな気分になります。

私もこの鑑賞方法が一番綺麗な写真の鑑賞方法だと信じていますし、これ以上を知りません。これを知ったら他にはいけませんね。

>まだまだ、私はフィルムが好きだし、フィルムで撮った写真じゃないと嫌だなぁと思っている自分がいます。

全く、同感です。

素敵な紅葉写真、ありがとうございます。

OldRookie さん

>僕は645が主で67は滅多に使わなかったんですけど、1昨年来「某板」等に触発されて重力級を背負ってます。^^;)

そうなんですか。私は中判カメラはマミヤ7UとフジGX680です。GX680がおもしろいのですが、もう少し軽い機材がいいなと思い(笑)「RZいいなあ〜」って思っています。まあ、マミヤ7Uがあるので我慢していますが・・・。ところでマミヤはレンズ、やはり良いですね。

>あっ、写真の場所ですね、南アルプスと中央アルプスです(長野県から撮ってます

貴重な情報、ありがとうございます。いつかは行ってみたいです。
今回貼っていただいた写真、3番が一番好みです。引き込まれそうです。余談ですが、こんなに奥行き感のでる写真はフィルムがまだまだ上だと思います。デジタルは綺麗なんですが絵面がぺらぺらで嘘っぽく感じます。(私感です。デジタルを否定する物ではありませんので)

floret_4_u さん こんにちは。

>デジタル全盛の時代ですが、フィルム愛好の方はけっこういらっしゃる
ようで、うれしいですね。
わたしもフィルム愛好家の端くれです。リバーサルフィルムの年間消費は
30〜40本と少ないほうの部類でしょうけど。

スレをお借りして今年の紅葉を一枚アップさせていただきます。

そうですね。フィルムはまだまだ頑張ります。私も使用消費は同じくらいかな?でも逆にこのくらいの数ならコストもデジタルより僕は安価です。(カメラ、その他周辺機器の購入、買い換えを考えると)
まあ、のんびり楽しみましょう。
紅葉写真、ありがとうございます。

*皆さん。撮影に行ってフイルムカメラを使用している人を見たら「一声掛ける運動」なんてのはいかがでしょう。(もちろん相手によりますが)いろんな所でフィルムを愛する方が知り合い、仲良くなれれば楽しいですね。

書込番号:12350658

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/15 18:23(1年以上前)

#夢追旅人さん   どうもです。
>私は中判カメラはマミヤ7UとフジGX680です。

おおー!良いものをお持ちですね。^^) GX680は一度は使ってみたいカメラですよね。確かに、これに見合った脚とかを考えると大判でも良いかなって思いますよねー。

>余談ですが、こんなに奥行き感のでる写真はフィルムがまだまだ上だと思います。

えぇえぇ、そうですね!(ご覧頂き恐縮です) 最近思うことは「実体」として存在するフィルム、というか何も介さず観ることが出来るのが良いですね。(ちょっと歳を感じました)

書込番号:12371482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2010/12/16 09:30(1年以上前)

OldRookie さん こんにちは

>おおー!良いものをお持ちですね。^^) GX680は一度は使ってみたいカメラですよね。確かに、これに見合った脚とかを考えると大判でも良いかなって思いますよねー。

ありがとうございます。身分不相応なのですが・・・
実は知り合いのプロのカメラマンの方に一式譲っていただきました。奥様に借金して・(笑)
苦労もしますが楽しいカメラです。なんたって注目度はバツグンです。
本来はスタジオ撮影用カメラでしょうが私は風景にも使用しています。もちろん車から距離が近い場合ですが。重いし・・・。
三脚はスリックのプロフェッショナルUNです。ウエストレベルで使用してますのでもう少し軽い三脚でも大丈夫そうですね。(足を伸ばさなければ)

>最近思うことは「実体」として存在するフィルム、というか何も介さず観ることが出来るのが良いですね。(ちょっと歳を感じました)

そうなんです。フィルムに写し込まれたそのものを感じ取れますからね。
フィルム、大好きです。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:12374103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 09:24(1年以上前)

夢追旅人さぁん、みなさぁん お久しぶりです♪
もう見ていらっしゃらないかも知れませんが、わたしもフィルムが大好きよぉ。
やはり、ライトボックスとルーペが現場にタイムスリップしてしまうようで、楽しいです。

書込番号:12648292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/02/14 09:44(1年以上前)

白山さくら子 さん、大変ご無沙汰いたしております。
最近お見かけしないので心配しておりました。お元気でしょうか?

>夢追旅人さぁん、みなさぁん お久しぶりです♪
 もう見ていらっしゃらないかも知れませんが、わたしもフィルムが大好きよぉ。
 やはり、ライトボックスとルーペが現場にタイムスリップしてしまうようで、楽しいです。

私は相も変わらずフィルムオンリーです。(記録用はコンデジですが)フィルムが大好きです。前にも書き込みましたが、私にはデジタルは今のところ必要性が無いんです。フィルムで何も困っておりませんので。
こんな風に考えて居ます。
現在新幹線が広島〜東京がおおよそ4時間です。これが2時間になったとします。確かに便利かもしれません。でも人間は忙しくて仕方なくなります(たとえば出張は東京日帰り)
仕事は仕方ないですが、趣味はゆっくり「寝台」、もしくは「各駅停車」で行きたいのです。
便利と引き替えにもっと大事な物をなくしている気がして仕方ありません。もっとのんびり楽しみたいのです。趣味くらい。ね!新機種の出現におびえることもなく(笑)使いもしない機能満載のカメラは必要無いんです。

これからもフィルムを楽しんでいきましょう。
生意気なこと言いました。ごめんなさい。

書込番号:12653698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/14 18:40(1年以上前)

夢追旅人さぁん 、こんばんはぁ♪
だいぶご無沙汰しておりますぅm(_ _)m
ネガキャンやらで銀塩F6板が荒れてしまったので、わたしが出ない方が良いかもと思ったりしていました。
それに、PCの不調やら、介護やらで、ちょっと大変でした。
今は元気ですよぉ。

新幹線のたとえ、良く分かります。
写真って即確認や枚数ではないし、新型機種を気にする事でもないですねっ。
心に余裕をもってしみじみと楽しめる事がわたしも大事だと思っているのよ。
たとえばデジ1の新型が3年毎に出て、これがフルサイズだったら30万円(年10万円)の出費ですよね?
わたしはこのお金を全紙クリスタルパネル(2万円)が年間5枚大伸ばしできると考えますぅ。
こう決めると、本当にじっくり心に響く良いものを撮りたいぃぃぃと強く思ってしまうから、写真に向かい姿勢も変わってくると思います。
実際に全紙伸ばしは年間3枚程度でしが(^^ゞ

ライトボックス鑑賞も好きですし、大伸ばしも好きです。
写真はこういった一連のことを深くじっくり堪能することが一番の楽しみだと思っているわぁ。
これからもフィルムを楽しんでいきますよぉ!(^^)!
凄くうれしいご意見でしたぁ。あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!

書込番号:12655445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/02/15 11:45(1年以上前)

白山さくら子 さん,
本当に久しぶりですよね。私も時々クチコミを見てますがお見かけしないので心配していました。あと、EOS−3に恋してるさんもお見かけしませんね。寂しいです。

>ネガキャンやらで銀塩F6板が荒れてしまったので、わたしが出ない方が良いかもと思ったりしていました。

バカには言わせておけばよいのですよ。気にし過ぎ!ちゃんとわかる人にはわかります。大丈夫ですよ。

>それに、PCの不調やら、介護やらで、ちょっと大変でした。
今は元気ですよぉ。
大変でしたか(汗)・・・・お疲れ様です。でも時々はお話しいたしましょうね。おそらく皆さん寂しがっていますよ。

>新幹線のたとえ、良く分かります。
良かった。

>写真って即確認や枚数ではないし、新型機種を気にする事でもないですねっ。
 心に余裕をもってしみじみと楽しめる事がわたしも大事だと思っているのよ。

その通りだと思います。

>たとえばデジ1の新型が3年毎に出て、これがフルサイズだったら30万円(年10万円)の出費ですよね?

この時点で私にはデジタルは安価ではありません。それにPC、プリンター他周辺機器で一体いくらかかるのか?デジタルカメラは買ったら後はお金がかからないなんて・・・おかしいぞ!



>ライトボックス鑑賞も好きですし、大伸ばしも好きです。
写真はこういった一連のことを深くじっくり堪能することが一番の楽しみだと思っているわぁ。

そうですね。だから私も中判カメラも購入しました。本当に楽しいです。

もうあまり他の方が見ていないと思うので一言。(あくまでも私感です、怒らないでください)
今のデジタルカメラって何処に向かっているのかわかりません。動画機能が付いてみたり。そのうちワンセグも見れて携帯機能も付くんでは無いでしょうか?私は純然と良いカメラが好きです。愛情の湧く「愛機」が好きなんです。
異常なコントラスト、あまりにも暖かさのない色合いとのっぺりとした質感。あれで満足できる人にはフィルムは語って欲しくありません。もちろんデジタルカメラの良いところもありますし、実際使用もしています。でも、楽しくないんだからしようがない。
まあ、もっと技術が進化すれば良くなると思いますが・・そうなった時、そしてフィルムが無くなれば改めて考えます。デジタルはいつでもできますから。
ですから現在フィルムで全く悲観もしておりませんし、不便も感じておりませんし、不満もありません。感じる必要も無いと思います。
普通に銀塩カメラ、銀塩写真を楽しみましょう。

さくら子さ〜ん。これからもよろしくです。

書込番号:12658933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/15 14:28(1年以上前)

夢追旅人さぁん、こんにちはぁ♪
忙しくなると時々になっちゃうかも知れませんが、もう荒れるような事もないと思うし、不定期に顔はだしますねっ。

夢追旅人さんが仰りたい事は良く分かりますよぉ。
しかし、動画付きデジ1眼については、子供さんの運動会でハンディカムとカメラと2台持ち歩きたくないという人が好んで購入するかもですね。
まぁ、わたしの場合は風景系ですから、カメラについては、できるだけシンプルでいいの。
F5位のフォーカスポイントでなんら不便はなかったし。(F6のスーパーインポーズがF5にあるとそれで充分かな)
わたしが個人的偏見で重要と思うカメラの性能は、ファインダー性能と堅牢性能(だからF6はすんなり購入できました)
自分の目で光学ファインダー見てピントを合わせる充実感!(^^)!高性能ファインダーさえあれば、もう他は要らないなんて言う事はないでしが(^^ゞ
堅牢性は、カメラを誤って落下はもちろん、落石がカメラに当たって故障→もうその場で撮影中止で撮れないでは悲しいでしょ。
堅牢性は、わたしの最重要項目のひとつです。
人それぞれのお考えですからなんとも言えないけど、フィルムカメラは結果がすぐ判らないので、ドキドキ感や上がりを待つ楽しみが良いところでもありますね。
わたしはLove銀塩ですぅ。
何と言っても原版が手元に残る幸せがかみしめられますね。

それとフィルムを軽視する人やこれからフィルムをお考えの人に宣伝よぉ。http://fotonoma.jp/filmcamera/film/index.html

夢追旅人さぁん、こちらこそよろしくねぇ(*^^)v

書込番号:12659508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/02/16 14:08(1年以上前)

白山さくら子さん
やはりあなたが言うことには説得力がありますね。これからも銀塩の良さを一緒に普及活動させてください。
そうそう、私のクラブは先日まで本部7名、支部3名でしたが支部に一人増えました。本部は全員フィルムで、支部は全員デジタルカメラです(笑)。理由は、支部は教える担当が現在居ないので、撮った写真をメールで私宛に送信して、本部のメンバーで「あ〜でもない、こ〜でもない」と評価するためです。本部のメンバーは私が現場でも教えるので・・・・一応・・・(汗)生意気ですが・・・・。。。
まあ臨機応変と言うことで・・スミマセン(汗)でも銀塩の良さはちゃんと説明していきます。
まあ、いずれは中判カメラを勧めようかと企んでおりますが(笑)
もう少しで春らしい「花」「風景」がやって来ます。
今から本当に楽しみですね。

書込番号:12663936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/17 20:21(1年以上前)

夢追旅人さぁん、こんばんは♪
もちろん銀塩の普及活動はしますよぁ!(b^ー°)

この価格COMにも銀塩普及委員さんがいまして、銀塩普及委員長がオールルージュさんよぉ。http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83I%81%5B%83%8B%83%8B%81%5B%83W%83%85
みんなで銀塩のよさをアピールしましょうかぁo(^^o)(o^^)oキャツキャッ

夢追旅人さんは写真クラブの本部長さんでしか(^^)v
銀塩の良さは、原版、階調、ライトビュアーなどいろいろ話題が尽きませんね。
春に向けて、写真を楽しみましょうね☆彡

書込番号:12669607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/18 23:50(1年以上前)

>この価格COMにも銀塩普及委員さんがいまして、銀塩普及委員長がオールルージュさんよぉ。

お呼びですか?

夢追旅人さん、白山さくら子さん、こんばんは。

腕に関しては私はまだまだなんですけど、一番の強みは写真展への出展やその他の都合で、
ここで写真を紹介するのが難しい方が多い中、基本私は撮った写真の8〜9割は公開しても問題ないものばかりで、
しかも35mm版なら大抵デジタル化をしてあるのでアップロードもすぐに出来ますし。


フィルムの現状はあんまり良いとは言えませんが、
(特に衰退の方向に向かっているというイメージが植え付けられるのが一番困る)
夢追旅人さん、白山さくら子さんのような同じ考えを持った方々がこうしていらっしゃるという事は励みになります。

書込番号:12675033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/19 07:46(1年以上前)

あ”委員長(*^_^*)
来てもらってうれしわo(^^o)(o^^)o
まぁ、相変わらずご謙遜ね。そういうところが、さくら子は好きですよぉ。
わざわざ書き込み、あ・り。が・と(*^o-*)Cyu!

書込番号:12675948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/02/19 11:10(1年以上前)

白山さくら子さん。銀塩普及委員長、オールルージュさん。
おはようございます。
現在、多くの方がフィルムについて勘違いされているようですね。
それを少しでも説明していくつもりです。あまり力にはなれないかもしれませんが・・・「小さな事から、コツコツと・・」の精神で頑張ります。だって、本当の事を説明していくだけですから。多くの方は「便利さ」と「すばらしさ」を勘違いしているような気がします。
今後ともどうかよろしくお願い申し上げます。

書込番号:12676651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/23 12:09(1年以上前)

夢追旅人さぁん、こんにちは♪
そうなのぉ
フィルムは画像が悪いからデジタルならもう大丈夫だよって、行楽地の記念写真を撮られている方々のご意見を耳にしますね。
かと言えば、銀塩での写真展では、黙って鑑賞しているか、これデジタルじゃないの?なんて事も耳にしますぅ。
メーカーやカメラ雑誌などがデジタル中心となっているので、銀塩の良さを理解してもらえるのは、なかなか難しい事ですね。
だから、わたしたちが頑張らなくちゃ。
カメラ用フィルムのカテゴリーができたので、良かったら遊びに来てくださいね〜。

書込番号:12695855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/02/23 13:21(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは。

>フィルムは画像が悪いからデジタルならもう大丈夫だよって、行楽地の記念写真を撮られている方々のご意見を耳にしますね。
かと言えば、銀塩での写真展では、黙って鑑賞しているか、これデジタルじゃないの?なんて事も耳にしますぅ。
メーカーやカメラ雑誌などがデジタル中心となっているので、銀塩の良さを理解してもらえるのは、なかなか難しい事ですね。

まったく、その通りです。ちゃんと理解して欲しいですよね。まして普通の人のほとんどの方が高画素=高画質と勘違いしているのも、なんだかなあ〜。って思います。あれは引き延ばし強度が上がるだけなんですけどね。「私のカメラは1200万画素だから綺麗」とか・・ちがいますよね(笑)

>だから、わたしたちが頑張らなくちゃ。

はい!頑張りましょう。

>カメラ用フィルムのカテゴリーができたので、良かったら遊びに来てくださいね〜。

何処でしょう?・・・・・探してみます。

書込番号:12696130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/23 19:18(1年以上前)

夢追旅人さぁん、こんばんはぁ♪

> 何処でしょう?・・・・・探してみます。
ここなんでしが(^◇^)http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=3908/

書込番号:12697231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/23 22:44(1年以上前)

夢追旅人さん、白山さくら子さん、皆さんこんばんは。

最初に言っておきますが、別に「デジタルユーザ−は写真の違いが解からない人」
というつもりはありません。
ただ、撮影を趣味としない人も含めた、この日本の全カメラ所有者からの割合からすれば
「写真の細かい違いは気にしない」という人が多いのは間違いないでしょう。




実際の所、極端な例ならともかく、何も言わなければフィルムとデジタルの見分けは難しいんですよ。

過去に掲示板で同じような構図でデジタル化フィルム写真とデジタルで撮った写真、
どっちがどっちというのがあったんですが・・・半数以上は不正解という結果になっていました。
その二つの画像を公開した方、私のおなじみの方だったので私も話に参加しておりまして、私は一応当てました。
(もちろん私も答えを知りませんし、初めて見る画像でした)

それでも・・・結構迷ったんですけどね、普段からよく見ているフィルム写真に近い感じの方を選んだら正解で、
フィルム使いとしてホっと肩を撫で下ろしましたよ・・・・
(また当てる自信がないのでもうこの手の話は参加するのは見合わせますけど)



私は別にデジタルを否定する気はさらさら無いです、
アナログ・デジタルは状況・好みによって使い分ければ良いというのが私の基本的考えですので。

デジタルにはフォーマットサイズに対する解像度がフィルムより有利であるという事。
加工・補正、印刷まですべて自分の手で行うのが比較的敷居が低いということ。
圧倒的な高感度性能などなど・・・・
デジタルにはフィルムより有利な点があるのは知っています。

けど・・・実際のところ、デジタルが圧倒的なシェアを握る結果となったのは、
フィルム代・現像代不要で、すぐに確認が出来、パッと見綺麗な写真が撮れる、
という点に惹かれた多数のライトユーザーの支持を得た事。
プラス、ある程度の画質とスピードが求められる報道カメラマンや、
仕事の記録写真という効率を求められる現場の人達の支持も得られるようになったのが最大の要因であり、
更にその流れをメーカーが早いスピードで新製品を出し、
進化させていくことで注目を集め追い討ちをかける事となった・・・と言うのが私の個人的見解です。

パソコンがもう当たり前の世の中になったというのも、
デジタルにとっては追い風の一つでしょう。

画質が一定以上に向上し、手に入りやすい価格帯になった時点で
デジタルが写真の主役になったというのは当然の結果と思います。

撮ったものを確認するのにコストが掛からず、低価格なものをよく目にするようになったため、
以前より気軽にコンパクトから一眼へとステップアップする人も増えていったと思っています。


一度便利を知ってしまったらもう戻れない、という気持ちがデジタルメインのユーザーにはあると思います。

24時間営業のコンビニの便利さを知ったら、コンビニが利用できない環境は厳しい、
マイカーを持って車移動での便利さを知ったら、よほど近くでない限り徒歩や自転車ではなく車を使いたくなってしまう、
と言う具合に。


私はデジタルでの写真に衝撃を受けつつも、何らかの違和感を感じていました。
そしてフィルムに戻ってみて「今までの写真」がこれであったと実感し、
(私の少年時代はまだフィルムがほとんどの時代でしたし)
そのフィルムに秘めれた潜在能力を感じ魅了された、という具合です。

趣味なんだから自分が納得できるカタチでやっていきたいと思いましたし、
予算的にも小さな町の小企業に勤めていて決して収入が多い訳ではありませんが、
フィルム代と現像代を出す余裕はありますし(独身という点が大きいかもしれませんが)。

不便ですし、たくさん撮ると解かりやすい形でお金が掛かります。
それでも魅力がある、という事が解かってもらえないとフィルム使用率の増加は難しいな、とつくづく頭を悩ませています・・・

書込番号:12698198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/23 22:57(1年以上前)

長々と書いてしまいましたが、要は、
「フィルムはデジタルに画質で負けた」訳ではなく、
「デジタルの利点と勢いに完全に押されてしまって」、現在のフィルムの状況があるという訳です。

書込番号:12698274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/23 23:54(1年以上前)

夢追旅人さぁん、オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
残念ながら、今のところはデジタルが良く写り、フィルムがピンボケだの、良く写らない、と言うごく一般的な流れです。
わたしの父をはじめ、叔父などの親族もフィルムカメラ処分して、デジタルカメラオンリーとなっていました。
もともと写真は子供の運動会や旅行などといった記念撮影をする人たちが大部分だと思います。
わたしも写真のはじめは、スナップや記念写真からでした。
写るんですもよく使いましたよぉ(^-^) これらのユーザーがオートのピント合わせやオート露出が備わっているコンデジに移行していったので、写るんですのネガの広大なダイナミックレンジ任せのぼやっとした写真からAF/AEのデジタルのキリっとした写真が高画質と思うは当然の結果ですねっ。
この一般大衆ユーザーの勢いが、フィルムは過去の産物・画質悪しといった事が当然として有るのよね。
あとは、きっちり枚数を終えなくて良いし、現像に出す手間が省けることも挙げられます。
(PCを使えないお年寄りや年配の目の弱いかたは、写るんですが良いと仰る方もいらっしゃるようですが)
この写るんですのぼやけた写真=フィルムがダメという誤解を受けてしまって、フィルムシェアが急縮小してしまうのが一番恐い事ですぅ。
なんとかフィルムの信頼を回復させてこれ以上の縮小防止をしたいのがわたしの願いでもあるのよ。

フィルムの良さを知っている人がいる喜びのレスから話題がそれてしまいましたが、フィルムを愛している人が安心して楽しめる環境が損なわれない事を切に願ってますぅ♪

書込番号:12698629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/02/24 09:29(1年以上前)

白山さくら子さん。オールルージュさん。
おはようございます。
お二人の言う通りだと思います。
私も別にデジタルカメラを否定はしておりません(笑)。
只、お二人のおっしゃるようにフィルムのよさを理解していない(勘違いしている)方が多いのが悔しいですね(涙)
まあ、もっとも私はAE,AFにすら疑問を持っています。否定するのではありませんよ、勘違いしないでくださいね(笑)
露出、ピント合わせをすべて自分で行う事(出来ようになる事)が、もしかしたら一番楽しいのではないでしょうか?
まあ、何処に自分の楽しみを持ってくるかですね。
今後ともどうかよろしくご指導お願い申し上げます。

書込番号:12699619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/05 20:27(1年以上前)

夢追旅人さん、みなさん、こんばんわ!(^^)

今日の関東地方は穏やかな一日でした。そちらは如何でしたか??

しばらく、体調が悪くってパソコンに向かう時間が少なかったのですが、久々にここを覗いたら、結構レスが伸びていたのですね(^^)
良いことを書かれているスレなので、今更ながらまた書き込みさせてください。

フィルムカメラにしろ、デジタルカメラにしろ、良いところはあると思うのでどっちがというのは無しにしようと考えています。
ただ、私はカラーリバーサルフィルムが大好きでして、ライトボックスで見るのが一番の幸せなのですがぁ(^^)

雪山で雪風景を撮ると、フィルムはしっかりと階調が残るってことに凄く感動してました。一緒に持っていったデジタルカメラでは階調が残って無かったです。

なので、フィルム市場が縮小してしまうことに凄く危機感を抱いています。
私一人だけでもフィルム消費は出来る限り続けて行きたいです。

書込番号:12745048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2011/03/10 14:57(1年以上前)

虹の前にて さん ,こんにちは
ごめんなさい。5日ほど出張に出ておりました。昨日帰ってまいりました。


>今日の関東地方は穏やかな一日でした。そちらは如何でしたか??

九州に行ってきましたが風が強かったです。新燃岳、桜島も見てまいりました。ちょっと落ち着いているようでしたが、まだまだわかりませんね。宮崎(特に都城)は灰色でした・・皆さんかわいそうでした。

>しばらく、体調が悪くってパソコンに向かう時間が少なかったのですが、久々にここを覗いたら、結構レスが伸びていたのですね(^^)
良いことを書かれているスレなので、今更ながらまた書き込みさせてください。

はい、よろしくお願いいたします。体調は大丈夫ですか?気をつけてくださいね。

>フィルムカメラにしろ、デジタルカメラにしろ、良いところはあると思うのでどっちがというのは無しにしようと考えています。

まぁ、使い方ですね〜。記録はデジタルが便利だし、気軽に写真をみんなで楽しみたいのなら携帯電話に勝る物は無いですし・・ね。

>ただ、私はカラーリバーサルフィルムが大好きでして、ライトボックスで見るのが一番の幸せなのですがぁ(^^)

雪山で雪風景を撮ると、フィルムはしっかりと階調が残るってことに凄く感動してました。一緒に持っていったデジタルカメラでは階調が残って無かったです。

なので、フィルム市場が縮小してしまうことに凄く危機感を抱いています。
私一人だけでもフィルム消費は出来る限り続けて行きたいです。

全く同感です。ありがとうございます。力が湧いてきます。
でも、フジさんがフィルムカメラをまだ販売していますので当分はフィルムは販売されるでしょう。APSですらまだありますからね。私はあまり悲観していません。大丈夫だと思いますよ。私もフィルムをたくさん消費するように(良い写真がたくさん撮れるように)頑張ります。
簡単な話をすると、私にとって?(私が思うには)趣味なんて物は多かれ少なかれお金はかかるんです。問題はどれだけ自分が楽しんだかの対価ですからね〜。中には「こんなにお金がかかったんだよ〜」ってかかった金額を自慢して楽しんでいる方もいるくらいですから。
フィルムカメラ・・・楽しいですよね〜〜〜〜〜〜〜〜〜。。。。。。!!!!

書込番号:12767913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/10 23:02(1年以上前)

夢追旅人さん、こんばんわ!

桜島・・・・鹿児島が母の郷土なので、子供の頃は良く行きました。
火山灰は降ると大変ですよねぇ(^^;)


>体調は大丈夫ですか?気をつけてくださいね。

ありがとうございます。今は完全復帰しました(^^)
元気いっぱいですよぉ(^^)

>自分が楽しんだかの対価

そうですね。こんな綺麗なフィルム写真を楽しめるというのは贅沢とも思えますね。
これで幸せ感を味わえるなら本望です(^^)
お互い、フィルム生活を満喫しましょう!!

書込番号:12770038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2011/03/11 10:36(1年以上前)

虹の前にて さん ,おはようございます。

>桜島・・・・鹿児島が母の郷土なので、子供の頃は良く行きました。
火山灰は降ると大変ですよねぇ(^^;)

そうなんですか!!私は鹿児島にはほとんど毎月行っています。宮崎も多いですが・・・
火山灰は大変です。まぁ鹿児島の人は「もう慣れました」って言いますけどね。
新燃岳は大変ですね。ず〜っと噴火がなかったので、ほとんど初めてに近いでしょうから・・・。


>ありがとうございます。今は完全復帰しました(^^)
元気いっぱいですよぉ(^^)

良かったです(喜)これからも気をつけてくださいね。


>こんな綺麗なフィルム写真を楽しめるというのは贅沢とも思えますね。
これで幸せ感を味わえるなら本望です(^^)
お互い、フィルム生活を満喫しましょう!!

そうですよ。デジタルも良いですが、フィルムのよさをもっとわかってほしいですね。
あの〜。最近すごく不思議なんですが、「デジタルはお金がかからない」って良く聞きますが、私にはいまいち理解できません。まぁ、記録としての写真ならばコンデジ(私も使用しています、IXY900IS)が便利です。買い換えも考えておりません。十分です。
でも、プリントすればやはりお金はかかりますよね。
さらに、一眼レフとなると良い物が欲しくなります(高価です)。しかも今の製品の目まぐるしいほどの進化について行くといくらかかるのか?
単純にメーカーとして考えるとお金を出来るだけ使わせようとしますよね(この時点で安価になるはずが無いんです、メーカーが商売として成り立ちませんから)。新機種を出して、旧商品を陳腐化させ買い換えをさせる。または記録媒体を変更し、使い物にならなくさせて新機種に買い換えさせる。いわばマイクロソフトがパソコンで行っていること、そのままです。
それに、PC、プリンター、インク、印画紙、ストレージ、等々がこれまた数年で陳腐化、または使い物にならなくなります。全く安価ではありません。私にとってはデジタルカメラの方が高価で後の維持費が膨大にかかり、家計を圧迫しそうです(笑)
まぁ、それも使い方、考え方でしょうけれどね。最新機種を買い、10年そのままで我慢できればいいのかもしれませんが・・・・。私にはツライ・・・。
私にはフィルムカメラの方が、安価ですばらしい楽しみを与えてくれる相棒なんです。
少なくとも、現時点では。
また、生意気言いました。ごめんなさい。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:12771525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/21 21:25(1年以上前)

夢追旅人さぁん、こんばんはぁ♪
デジタルは、追いかけるとお金がかかります。しみじみ(;一_一)。。。
ますます高画素化が進むと、PC環境の改善を図るべく、メモリー追加やはたまた外付けHDDの追加、PC買い換え・・・
決してカメラ本体だけでは済まない事に気づきますぅ。
こういったものにお金をかけるのが好きな人には否定はしませんが、わたしはいいところに行ってシャッターを切るために旅費に使いたいし、大伸ばしプリントにも使いたいですぅ。

銀塩は金食い虫的な誤解が多いので、書かせてもらいました。

 

書込番号:13160925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/06/25 16:17(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは大変ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
私めはあちこち出張続きで大変でした。まあ、国内ですが・・青森、九州、関東、北海道、山口、鳥取、大阪、そしてまた来週は九州です(汗)これが遊びならどんなにか幸せかしら・・(笑)

>デジタルは、追いかけるとお金がかかります。しみじみ(;一_一)。。。
 そうなんですよ!全く安上がりではありません。

>こういったものにお金をかけるのが好きな人には否定はしませんが、わたしはいいところに 行ってシャッターを切るために旅費に使いたいし、大伸ばしプリントにも使いたいですぅ。

 銀塩は金食い虫的な誤解が多いので、書かせてもらいました。

 そうですね。上にも書きましたが、中には「使った金額が自慢」な方もおられますし・・ね
わたしもデジタルに全く興味がない訳ではありません。それなりに勉強もしました。でも無理です。
現在販売されている凄いカメラ?は645D、1DS、D3,今回もシグマからも凄いのが出ましたね。全て70〜90万円くらいで、新商品のサイクルは同メーカーでも3〜4年、全部のメーカーから見れば、ほとんど毎年凄いカメラが出ています。しかもデジタルは技術の進歩で画質?(出てくる画像)は明らかに良くなります。すると以前のデジタルカメラが陳腐化されてしまいます。それを追いかけるのは私には出来ません。しかも、全ての周辺機器も同様です。
私は現在のフィルムカメラで不満が無いのにそれには飛び込めません。
それより私は撮影に行く時間がほしい(笑)
これからもよろしくお願いします。


書込番号:13176400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信38

お気に入りに追加

標準

iPhone・iPod touchが露出計・カラーメーターに

2010/11/29 23:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

皆さんこんばんは、些細な事ですがちょっとした情報を(今更)発見したので紹介をと思いまして。

私はiPod touchを所有しているんですが、
コレは音楽を聴いたり動画を見たりするだけでなく無料・有料の様々なアプリがを入れる事が可能ですが・・・・

ふと思いつきで「iPod touchで色温度が測れるアプリがあったりして・・・・」、
と思い検索。

結果、有料ながら存在していました・・・
「ColorTemp」
http://itunes.apple.com/jp/app/colortemp/id371459380?mt=8

そこで更に思いついたのが・・・「もしかして露出計のアプリもあったりして・・・」、
そしたらこちらもありました・・・・しかも無料、但しiPod touchはカメラ付きの現行モデル(第4世代)のみ対応。
「Pocket Light Meter」
http://itunes.apple.com/jp/app/pocket-light-meter/id381698089?mt=8

230円と無料のアプリですから単体露出計・カラーメーターを持っていない方で、
iPhone・iPod touch所有者の方は試してみてはどうかと・・・・

私が持っているのはカメラが付いていない第3世代のiPod touchのため「Pocket Light Meter」は使えない・・・・
カメラ機能は要らないと思って在庫処分品で割引されていたのを買ったのですがこんなところで影響が出た・・・・

書込番号:12297649

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/30 02:52(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは♪

 面白い&大変役立つ情報をありがとうございます(^^)v

 残念ながら、私はiPhoneもiPod touchも所有していませんが、それらをお持ちの方には試してみる価値がありますね。

 私はすでにミノルタスポットメーターF(中古)を入手してしまいましたOTL

 そういったところです。それではまた(^-^)ノ゛

書込番号:12298234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/11/30 23:41(1年以上前)

ColorTempを購入してみました

そらに夢中さん、こんばんは。

調べて見ると単体露出計は比較的に安価な物は存在しますけど、
カラーメーターは結構な値段がするものしか見当たりませんね〜・・・・

その点簡易的とは言え、色温度が解るこのアプリは結構良いのでは?、と思います。

いくら正確な露出計を内蔵しているカメラでも色温度は解らず、
ポジで全体的に少し青っぽくなったり、赤っぽくなったりする事があるの対処方が無いものかというのがフィルムを使っていく点でのネックでした。

もちろん実際に対処していくためにはフィルターも用意しなきゃいけないんですが・・・・

最新のデジタル機器にフィルムでの撮影を手助けしてくれる機能があるという事に少し嬉しくなりますね。
フィルムという昔ながらの物と現代のデジタル機器の組み合わせ・・・・


・・・んでどうしようかな少し悩んでいます、au携帯を使っているのでiPhoneの購入予定は無し。
Pocket Light Meterのために現行の8GBモデルを買うにしても、
単体露出計ならシンプルな物ながらセコニック ツインメイトL-208が同じような値段で買えてしまうし・・・・

現在のiPod touch(64GB)の予備としてもう一個現行8GBモデルを買っておこうかな?・・・・と思ったり。


>私はすでにミノルタスポットメーターF(中古)を入手してしまいましたOTL

もちろん(シンプルで安価な物を除けば)単体露出計の方が撮影に役立つ機能が付いていますし、
PDFファイルでこのミノルタスポットメーターFのカタログ見てみましたけど、これも色々機能が付いてますんで、
予算がある方でしたら単体露出計を購入された方が良いでしょうね。

書込番号:12302239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/01 09:38(1年以上前)

へえ
それはすごいなぁ
良いかも知れない♪

書込番号:12303492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/01 18:28(1年以上前)

特大エビカツw

オールルージュちゃん

 Seizの旦那も消えてもた。大将がここに最後まで残る人間になるかもしれんな。レスがわびしいようやから参加するでw

>「iPod touchで色温度が測れるアプリがあったりして・・・・」、と思い検索。

 ストロボ光測れれば、一般やちょいとした商用には間に合わせになるな。ワイはQPカード使って、後補正してまんがな。
 ワイもコンデジの代替えに、今度のカメラ内蔵i-touchマジに考えたが、SDカードを社外品を通さないと使えない糞仕様、Wi-Fiの拠点が、まだお粗末ゆうことで、見送りましたわ(新幹線の暇つぶしには、どー世使い捨てなら一緒と、もっと安い中華製のAVプレーヤーつかっとるで)。
 けどやね、この点改良あったら、今後コンデジというカメラを買うことはのうなりますでw

 カメラが嗜好品から、デジタル家電に変わった時点で、他の家電の一部機能としてやな、だんだん消滅していくんやろ。高倍率コンデジなんかは、一部の野鳥好きに愛好者が多いけど、消滅の危機にあるでw

 さて、
 特大エビカツや。一本30センチくらいあるでw
うまいもんくいやw

書込番号:12305220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/02 19:27(1年以上前)

テクマルさん、ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは。

私は現在膝を痛めて外で歩き回るという事をしにくい状態でして、(仕事を休業しているぐらいなので)
ColorTempは結局家の中の照明の光の中でしか試せれていませんけどね・・・

まぁオーディオプレイヤーのオマケとして考えれば十分過ぎるのではないかと。

逆にこのアプリやカメラが目的でiPod touchを買う事はあんまりお勧めしませんけどね、
ラブドール芸術普及委員会さんが書かれているように通常はSDカードすら使えないものですから。


いつもどおり話のネタが少ないこの板ですから些細な事でもネタの提供でもと思いまして。

書込番号:12310194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/03 02:52(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 縁側の方でも拝読していましたが…膝の状態が思わしくない様で、心配ですね。お大事に。

>予算がある方でしたら単体露出計を購入された方が良いでしょうね。

 本当は予算があれば、入射光式と反射光式の一体型が良かったんですけどね(^_^;)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/meter/4961607807453.html

http://www.sekonic.co.jp/meter_l_758

 ちなみに、Kenkoの露出計はミノルタ製品のリメーク版ですね。コニカミノルタがあんな風になっちゃったから、露出計の現行製品とブランドだけ譲り受けたんでしょうね。

 PENTAXのデジタルスポットメーターも候補に挙がっていましたが、予算的に一番安かったこれにしました(笑) スポットメーターFは色々と調べていたら…今はお姿を見かけなくなった銀嶺の御姫様もお使いだったんですよね(^_^;) お言葉通り、画面内の測光するポイントを見極めるのが難しいですw

 もうしばらくは失敗カットを量産しながらの修行の日々が続くと思います(^_^;)ノ゛

書込番号:12312491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/03 21:22(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

>本当は予算があれば、入射光式と反射光式の一体型が良かったんですけどね(^_^;)

私もいずれかはセコニックL-758D辺りを・・・と思います。

別に光の状態が難しくなければ30年以上前のカメラの内蔵露出計でもさほど問題無いんですけど・・・・
逆を言えば光の状態が難しくなればF6の内蔵露出計でも失敗の可能性があるわけですから、
単体露出計で自ら露出を出せれるようになりたいものです。

思い切って買っちゃおうかな・・・とか思ったり・・・・

膝の件は回復はしていっているのでじきに完治しそうです。
動き回る仕事柄、中途半端な状態では仕事に支障が出る上、
治りも遅くなりそうなので良くなってきたとは言え、もうしばらく治療に専念しています。


・・・・後、関係無い事ですけど以前ジャンクコーナーにペンタ645用120フィルムバックが2個、
一個千円で転がっていて問題も無さそうだったので2個とも買ってきました。

書込番号:12315474

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/07 17:16(1年以上前)

#オールルージュさん

 ご無沙汰しております。 ご紹介のリンク先を覗いてみました。
うーーーん!面白いそうですね。将来、au スマートフォン用に同様なアプリが開発され、その「精度」が良ければ、
Auアンドロイドに替えても良いかな。^^) なにせ僕のスポットメータは大きく使い辛いんです。(携帯も旧型だし)
−−−−−
 使っているスポットメータの電池を(単3)交換し、ついでにチェックを・・。入射光式露出計、カメラ内蔵露出計と
日向、日陰で比較チェックを致しました。ほぼ合格です!(RZ67では必需品なんです)

>私もいずれかはセコニックL-758D辺りを・・・と思います。
セコニックL-758Dですか、これ良いですよね!

#そらに夢中さん
ご無沙汰しております。

>私はすでにミノルタスポットメーターF(中古)を入手してしまいました

スポットメータでは定評のあるものですね、良いものを使っていらっしゃる!
どのメータでもそうですが、PLフィルタを使った時に考えちゃいますよね。

書込番号:12333655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/07 21:26(1年以上前)

OldRookieさん、こんばんは。

>うーーーん!面白いそうですね。将来、au スマートフォン用に同様なアプリが開発され、その「精度」が良ければ、
Auアンドロイドに替えても良いかな。^^)

カメラ搭載で独自開発のソフト作りやすいものでしたら、他のスマートフォンでも可能性がある訳ですからね・・・Androidでも可能性はあるかと思います・・・

>なにせ僕のスポットメータは大きく使い辛いんです。

荷物が減らせれるという点も結構大きいでしょうね。
iPhoneだったら携帯電話・露出計・カラーメーター・オーディオプレーヤー・デジタルカメラが一つにまとめられますし。
・・・逆に言えば故障が起きればそれら全てが使用不能になるというリスクもある訳ですけど。

書込番号:12334739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/08 06:54(1年以上前)

現在の中判機材です。

オールルージュさん&みなさん、おはようございます♪

 着実にフィルムバックなど、645の用品が充実して行っているようですね!

 私はと言うと…その後、50mm、65mmレンズとストラップを追加したところです。220フィルムバックが欲しいのですが、全く縁が無いようです(^_^;)

 そういえば、先日カメラ屋さんでPENTAX 67Uを持たせてもらったのですが…こちらの方がRZ67よりも遥かに軽く感じられます(ーー;)。もしかして、交換バックの無い今の状態で使い続けるなら、67Uの方が良かったんじゃないか?と真剣に悩んでしまいました。触ってみるんじゃなかったOTL

○OldRookieさん、お久しぶりですね!

 たしかスポットメーターはセコニックのL-488をお使いでしたよね。先日アドバイスを頂いたおかげで、良い買い物が出来ました。ありがとうございます。

 ただ、私のは安さで選んでしまったので、取説など一部付属品が欠品していまして…使い方も手探りしながらやっと、分かってきたところです(^_^;)

>どのメータでもそうですが、PLフィルタを使った時に考えちゃいますよね。

 そう、そこなんですよね(笑) 私はニコンのC-PLを使っていますが、これには指標の様なものが全く付いていません。ケンコーとかマルミのには付いているんですけど…。

 指標があれば、スポットメーターにも同じメーカーのC-PLを付けて…カメラのレンズ付けたC-PLフィルターと同じ角度になる様にして、測光をすれば良いんですけどね。

書込番号:12336479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/08 19:25(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

>着実にフィルムバックなど、645の用品が充実して行っているようですね!

・・・いや・・・しばらくフィルム以外のカメラ関連の物は買い足すつもりつもりは無かったんですけどね・・・

明らかに使えそうな物で、しかも自分に使うあてがある物がジャンクコーナーに転がっていたら・・・そりゃねぇ・・・
しかも一個1000円ですし。

>もしかして、交換バックの無い今の状態で使い続けるなら、67Uの方が良かったんじゃないか?と真剣に悩んでしまいました。触ってみるんじゃなかったOTL

はははは・・・・まだ新品が残ってかも知れませんよ?
日本の景気のために買っていただきたいところですけどね(笑)。

まぁ1年ぐらいはRZ67使い込んでみてから判断しても良いんじゃないかなとも思いますけど。

私だって645NUとか触れば心が揺らぐかも知れません、
似たような悩みを抱えないためにも私は実機に触れるのは控えておきます(苦笑)。
結構自分を制するのって大変ですからね・・・ボーナス少ないから大した買い物もできないし
(車の磨耗していたタイヤ2本ともうボロボロで限界に近かったカード入れ買い換えたら大部分飛んでいっちゃいましたし)



>ただ、私のは安さで選んでしまったので、取説など一部付属品が欠品していまして…使い方も手探りしながらやっと、分かってきたところです(^_^;)

既にご覧になったかも知れませんが・・・スポットメーターFのカタログのPDFファイルが存在しています。
解説や各ボタンの説明も書かれていますから説明書の代用に使えるかも知れません。

http://sysdoc.doors.ch/KONICA/spotmeter_j.pdf

書込番号:12338751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/09 06:39(1年以上前)

オールルージュさん、おはようございます♪

 たしかに、フィルムバックが1個1,000円とかで転がっていたら、私だって買って帰ると思いますね(^^♪

>まぁ1年ぐらいはRZ67使い込んでみてから判断しても良いんじゃないかなとも思いますけど。

 まあ、撮影フィールドに持ち込むまでが、大きくて重いんで大変なんですけど…実際の撮影では、(一度ミラーアップをしてしまえば)シャッターショックの少なさは特筆すべきですね。「あれ? ちゃんと切れたの?」みたいな(笑)

 あと、画面フォーマットが大きいので仕方ないのですが…一本一本のレンズが石みたいに重いです。 大体1本1kgみたいな…(^_^;)
 出てくるポジの美しさは息を呑むほどですので、重くても担いで行ってしまうんですけどねwww

>既にご覧になったかも知れませんが・・・スポットメーターFのカタログのPDFファイルが存在しています。

 わざわざリンクまで貼って頂き、ありがとうございます。

 「F」付きではありませんが、ミノルタスポットメーターの取扱説明書を公開しているサイトを見つけましたので、そちらを見て操作はだいたい分かりました。ありがとうございます。

 RZ67で撮影した写真をこちら↓に貼りました。
http://photo.sbcr.jp/photoStream.cr?owner=1aa27b8c-d3fe-11df-979d-00114331ed99

 しかし、ポジをデジカメで撮影したので、折角の質感が台無しになってしまってますね(^_^;) スキャナーを復活させて再取り込みを検討しています。

書込番号:12341119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/13 20:33(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ようやく仕事に復帰しまして、膝に負担がなるべく掛からないようにしながら慌しく過ごしています。

そらに夢中さん。

>あと、画面フォーマットが大きいので仕方ないのですが…一本一本のレンズが石みたいに重いです。 大体1本1kgみたいな…(^_^;)

う〜ん・・・・中古でしか見たことないのですが大判のレンズそんなに大きくないんですよね、
ですから実質67クラスのレンズが最大の部類かも知れませんね。

私の唯一中判用レンズ645 75mmF2.8は径自体は大きめですけど比較的コンパクトにまとまっているんで
ギリギリお散歩カメラとして使えるかな?、と。

>しかし、ポジをデジカメで撮影したので、折角の質感が台無しになってしまってますね(^_^;) 

まぁ原版を実際にみたら遥かに素晴らしいのでしょうけど雰囲気は何となく解ります。
しかし、「菊池渓谷」、有名な所なのかも知れませんがこういう良い場所を良くご存知ですね。
・・・・もっぱら自分は人工物が多いもので余計にそう感じます・・・・

私はブローニーをスキャンできるスキャナが一切無いのでデジタルデータにするのはなかなか楽では無いですね。
デジカメで撮ろうにもフィルムが反り返っていたりすると中々大変ですし、
ホワイトバランスを調整していかないと色合いがおかしくなったりと。

それに、
ネガを現像のみ依頼→スキャンして確認→プリント依頼するコマを決める。
というのが現時点ではブローニーでできないってのが・・・・

書込番号:12362456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/14 00:50(1年以上前)

おひさしぶりです。


オールルージュさん>

膝を怪我していらっしゃったようですね。
治りかけの時に無理をすると長引くので、お気をつけて仕事してくださいね(^^)


そらに夢中さん>

デジカメで取り込んだとはいえ、綺麗に撮れてますね〜

私もきちんとしたスキャナーがないので、もっぱらライトボックスのポジをデジカメで撮影しているのですが、そらに夢中さんのと比べると絵が甘い感じです・・(^^;



私のほうはというと、本数はたいしたことないですけど細々と中判続けてますよ。

二眼レフ一台だけで。。と思っていたのですが、少し華奢な部分もあって取扱いに気を遣うところもあって、一眼の中判も購入してしまいました(^^;


きちんとした露出計をひとつ持っておこうと思いつつ、ついつい手軽なカメラの露出計の数値を参考に補正したりになってしまいますね〜




余談ですけどseizさんに限らず、以前に一眼レフのスレでお世話になった方々がいなくなってしまうのは、やっぱり寂しいものですね・・


他にもスレは立っていますけど、コメント入れるにしてもオールルージュさんのスレが私にはしっくりくるところがありますよ(^^)




写真は少しまえに撮ったものですけど、三脚を使わないスナップ撮影なので中判の良さが出てませんね・・(((^^;

書込番号:12364117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/14 21:26(1年以上前)

咲 ひかるさん、こんばんは。

>一眼の中判も購入してしまいました(^^;

おめでとうございます・・・・で何を購入されたんですか?

>きちんとした露出計をひとつ持っておこうと思いつつ、ついつい手軽なカメラの露出計の数値を参考に補正したりになってしまいますね〜

もちろんそういうやり方もありますけど、私の場合レンズによって露出計が使えないデジ一があるものですからそういう状況にも対応するというのもありますね。

>他にもスレは立っていますけど、
コメント入れるにしてもオールルージュさんのスレが私にはしっくりくるところがありますよ(^^)

嬉しいお言葉ありがとうございます。
お馴染みの方でも初めての方でも一般的な常識のある方なら歓迎です。

>三脚を使わないスナップ撮影なので中判の良さが出てませんね・・(((^^;

まぁ、手持ちスナップでも三脚使用の撮影でも、
ココに貼り付けれる画像サイズだと中判の良さをだすにはチト難しいような気がしますが・・・・でも雰囲気は伝わってきます。
結局秋の風景は撮れずに冬になってしまいましたので、秋らしい写真が実に羨ましいですよ・・・・

書込番号:12367666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/14 23:15(1年以上前)

こんばんは〜

どのカメラを手に入れたか、書くのを忘れてました・・f(^^;
書くのを忘れたついでにクイズにしてみますね。

・6×6判です
・ウエストレベルでの撮影(一応プリズムも用意されてました)
・レンズシャッターでなく、フォーカルプレーンです

そんな中判カメラから選んでみてください(^^)



私も多忙さ故に、撮りたいものがあるのに撮影時期を逃したことは何度もありました。

今年の秋は残念ですが、また紅葉の季節は来ますし、今の季節にしか撮れないものもありますので、あまり悲観しないでください。


来年の秋はお気に入りのカメラを片手に歩き回って、沢山いい写真を撮影していることだろうと思いますよ(^^)

書込番号:12368482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/15 03:53(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 無事回復されたようで、何よりです。

>大判のレンズそんなに大きくないんですよね

 大判のレンズは口径が小さいですからね。あんまり明るいレンズを作っても、ピンが薄過ぎて逆に使い難いでしょうし…(^_^;)
 そういった意味では、6X7などの中判レンズは最大クラスになるのかもしれませんね。

 それにペンタックス645は元々35mm一眼レフと同じ使用感を目指して作られていますので、スナップ撮影などはやり易いでしょうね。同じ理由でペンタックス67も、手持ちでも使い易いみたいですし…。
 自分もRZ67を使ってスナップに挑戦しようなどと画策はしていますが…(笑)

>しかし、「菊池渓谷」、有名な所なのかも知れませんがこういう良い場所を良くご存知ですね。

 紅葉情報などをネットで検索すると、結構良い情報が手に入りますよ! 大体、紅葉の名所とされるところは年間を通じて景色が綺麗なところが多いですし…撮影地で合った人に話しかけるのも、良い情報が引き出せる事があります。車で移動している時も、注意していると、良さそうな場所を発見する事もありますね。例えば、「○○滝」とか言う看板を見つけたら、「とりあえず行っとけ〜!」みたいな(笑) あと、気に入った写真を見かけたら、撮影地情報は必ず見るように心掛けてはいます。

○咲 ひかるさん、お久しぶりです♪

>そらに夢中さんのと比べると絵が甘い感じです・・(^^;

 いえいえ、そんなこと無いですよ。しっかり解像していると思います。それに、銀塩愛好家の人たちは、デジタル化した写真が元のポジとはかけ離れている事は十分理解していますしね。雰囲気は十分伝わってきます。

 一番左の写真などは、雰囲気も良くて好きです(*^_^*)

>そんな中判カメラから選んでみてください(^^)

 ハッセルにもそんなカメラがありましたが…ゼンザブロニカのECシリーズでしょうか? コメントの中にも『きちんとした露出計をひとつ持っておこうと思いつつ、ついつい手軽なカメラの露出計の数値を参考に補正したりになってしまいますね〜』と書かれているので、露出計内蔵のカメラではなかろうかと…。


書込番号:12369444

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/15 19:17(1年以上前)

 # オールルージュさん お世話になります。
>ようやく仕事に復帰しまして、

 膝が完治されたのですね、それは良かったです!^^) これから、益々行動的に撮影できますね。
実は、僕も身体悪くしてまして、と言ってもたいしたこと無いですよ。心臓カテーテル手術で完治?しました。^^;
(なんか、医者の話ですと遅れると後遺症やら死亡率高いらしいです)
とっくに仕事しても良いですけど、肝心な仕事が暇で暇で、おかげで写真撮りに行くことが出来ました。

 # そらに夢中さん どうもです。

>私はと言うと…その後、50mm、65mmレンズとストラップを追加したところです。

 拝見しましたよ、ほぉーー!レンズフローティングシステムの50,65mmですね。今のところこれがMamiyaではベストなものでしょうねー。^^)僕は旧式です・・><)
サイトで写真を拝見しましたよ。僕も渓流は大好きです!釣りも撮影も。 レンズ、スポットメーター等完璧なシステム構成ができあがりましたねー!後は鉛の様に重い望遠レンズが控えております。

 # 咲 ひかるさん どうもです。

>そんな中判カメラから選んでみてください(^^)

それでは、僕も参加させて下さいね。 ハッセル500系しか思い浮かびません・・・。僕はあまりカメラの種類には詳しくは無いのです。^^;)

************************
暇に任せて9−12月撮ったものを載せますね。他のスレでも貼ったのがありますがご勘弁を。暇なわりに撮った本数は少なかし紅葉はないし・・・ガク。
1) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-002.jpg
2) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-003.jpg
3) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-004.jpg
4) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-005.jpg
5) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-006.jpg
6) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-008.jpg
7) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-009.jpg
8) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-010.jpg
9) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-011.jpg
10) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-012.jpg
11) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-013.jpg
12) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-014.jpg
13) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-015.jpg
14) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-016.jpg

書込番号:12371683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/16 00:57(1年以上前)

オールルージュさん、横レス失礼いたします(^^♪

○OldRookieさん、こんばんは。

>心臓カテーテル手術で完治?しました。^^;

 なんと!! 冠動脈にステント(またはバルーン)を入れられたんですか? 無事に完治されたとの事で安心ですが…心筋梗塞の様に自覚症状が無い病気は怖いですからね。

 しかし、精力的に撮影に出掛けられているようですね!(笑)

>拝見しましたよ

 ありがとうございます。どちらのレンズも思っていたより随分安くなっていたので、ついポチッと逝ってしまいました(^_^;) レンズフローティングシステムはピント合わせの後…距離指標を見ながら再度フォーカスを合わせるように、レンズのリングを距離指標に合わせるという作業が必要なのが面倒臭いですwww 風景では無限遠で撮る事が多いので、フローティングシステムも普段は無限遠に合わせています。

 私の拙作までご覧いただき、ありがとうございます。私も渓流の風景は好きです。釣りの方はからっきし駄目ですが…(ーー;)

 お写真の方も拝見しました。どれも私など足元にも及ばないほど素晴らしい作品ばかりなのですが…1番と11番のお写真が特に印象に残りました。これ…差し支えなければ、頂いても良いですか?(笑)

>後は鉛の様に重い望遠レンズが控えております。

 これ以上の重量増は出来れば避けたいところなんですが…何か中望遠レンズのお薦めはありますか? その1本でRZ用レンズは打ち止めにしたいと考えています。

 それでは、今夜はこの辺で(^-^)ノ゛


書込番号:12373331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/16 20:27(1年以上前)

鳥はこうやって背後から近づくと逃げる

オールルージュちゅわん

>一般的な常識のある方なら歓迎です。
一般的な常識が通用しないワイが出たるでw

咲 ひかるちゃん 
>seizさんに限らず、以前に一眼レフのスレでお世話になった方々がいなくなってしまう
 あれ、中古アサリスレになると病気復活しトルでw

 以前、森の中にワイが入ると、ワイの超人ヘンタイオーラに包まれた野鳥が駆け寄ると書いて、ドン引きした「常識」人たちが多かったようやが(ここの社員どももなw)w
 一般的な常識の通用しないワイには、野鳥は驚かしてはいけないという常識も通用せんのやw

 写真にあげたように、鳥は脅かさないようにと近寄ると逃げるものw

書込番号:12376354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/16 20:37(1年以上前)

なつかれてもちいともうれしくないハトちゃん

目があって挨拶しちゃった半野生ジュウシマツ

では、どうするか?アホの鳥類学者もびっくりの世界やw

正面からずかずか近寄って、鳥ちゃんたちに挨拶すればえエンやw

わかりやすい例で言えば、

1)こっちから近寄ってほしくもない、なれなれしいハトちゃんw
 「ちょろちょろ、あっ、こんにちわ、ご飯ちょうだい」と言ってるのがわかるやろw

 他の鳥でも原則一緒やw

2)(とある人が庭に巨大ゲージ作って)半野生化してるジュウシマツも、ハトと同じかっこして挨拶してるやろw

 他の鳥でもオナジことやw

書込番号:12376398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/16 20:49(1年以上前)

皆さんこんばんは。

咲 ひかるさん。

>そんな中判カメラから選んでみてください(^^)

中判カメラですと知っているのがかなり限られて・・・(と言っても35mm機でもあんまり知らないのが多いのですけど)
う〜ん・・・ピンときません・・・

>今年の秋は残念ですが、また紅葉の季節は来ますし、今の季節にしか撮れないものもありますので、あまり悲観しないでください。

今年は中判を導入したので結構撮る気ではいたんですけどね・・・
結局彼岸花だけで終わり紅葉は撮れずじまいでした。

・・・・過ぎてしまったものはどうしようもないですし、仰る通り今とこれからの先の事考えていきたいと思います。


そらに夢中さん。

>自分もRZ67を使ってスナップに挑戦しようなどと画策はしていますが…(笑)

ま〜・・・・実物をまじまじと見た事がないのですけど・・・・
私はRZ67は三脚にセットして撮るようなイメージが強いんですよ。
例えて言うのであれば大判カメラに近いようなイメージ。

ですのでRZ67でスナップ撮影での使い勝手がどんな感じなんでしょうかね?
グリップが付いたカメラなら容易に想像つくのですが・・・・


撮影地に関する情報収集に対するやる気はさすがですね。
その辺りは好きなこと故の行動力というか・・・・私もジャンルが違うとは言え、その辺りは似たような感じですね。


OldRookieさん。

>実は、僕も身体悪くしてまして、と言ってもたいしたこと無いですよ。心臓カテーテル手術で完治?しました。^^;
>(なんか、医者の話ですと遅れると後遺症やら死亡率高いらしいです)

・・・遅れると後遺症やら死亡率高いとか、さらっと恐ろしい言葉が出ていますね・・・
でも後遺症も無く無事完治おめでとうございます。

・・・・私、仕事がらみで体を酷使する事がちょくちょくあるので、こういう話を聞きますと体を気遣わなければいけないなぁ・・・と思います。


写真、これもどれも素晴らしいですが、特に私は13番目が一番印象的ですね。
画像が見えた瞬間集落や谷にスーっと吸い込まれていくような感覚がありました。




・・・・んで皆さん。
実は膝はまだ「完治」していないんです。

日常生活ではほぼ支障がないほど回復はしましたが、
長時間歩いていたり重い物を持ったり、しゃがんだりするとまた膝が痛み出してきています。

今日は寒かったですが、冷えると余計に症状が悪化しました・・・・

膝をいたわりながら無理をせず悪化させないよう気をつけていきたいと思います。
自分の仕事やら、時間の都合がつかない同僚の仕事、風邪で休んだ同僚の分などやる事が次々と出ているので中々時間が空かないのがネックですけど。

今年は恐らく仕事か膝の療養のためにおとなしくしているかどっちかになるので恐らく写真撮るのは来年以降になっちゃいそう・・・

書込番号:12376444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/16 21:02(1年以上前)

 人慣れしにくい鳥の実践編の写真のせよかともうたら、あほな4枚規制に引っかかったらしいでwまた別の機会にw
 とにかくこういう事はネットや、あほな学者からではまなべんことよw

 カメラバックの購入相談をネットでして、通販で買っちゃうような人は、節約してるようで、結局は無駄遣いするものやw 通販でしか買わないとなると、勧める方もタムラックとかの、無難だが、高いものばかり勧めることになるし、ハクバやエツミ、ケンコーが自社ブランドとして出してるお買い得品(最近は工場の集約化で実は有名ブランドと一緒の工場w)

 ちょっとたかくでも店舗で見て、じっくり選ぶ方が余計な買い物をしなくてすむものやで。写真も同じやw

そらに夢中はん

 RZ67関連の中古が、マミヤ7に比べ異様にやすいんは、そら理由がありますわなwこれは本来はスタジオカメラw
 今年は新規購入に合わせて下取りつこうた人が多いらしく、結構おもしろい玉も出てますが、RZ67が再び大量に出てきたんは、重くて使えなかったのが多かったというわけやw
 
 変な玉買い集めるより、コッキンかリーのゼラチンフィルターのシステム集めることやでwフィルムの種類が減れば、またフィルターワークやw
 
 ヘンタイ野鳥撮影法伝授に来たつもりやったが、4枚規制にかかったんで、ほなほなw

書込番号:12376501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/16 21:06(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん。

>一般的な常識が通用しないワイが出たるでw

まぁ、ある意味正直な事を書かれているのでそんなに悪くは感じませんけどね・・・
感心する内容だったり、面白ければ常識からぶっ飛んでいてもある程度は良いですけど。


>写真にあげたように、鳥は脅かさないようにと近寄ると逃げるものw

>では、どうするか?アホの鳥類学者もびっくりの世界やw

>正面からずかずか近寄って、鳥ちゃんたちに挨拶すればえエンやw

何となく解るような気がします。
脅かさないようにそ〜っと近づいても、その近づいてくる存在に気が付けば、それはかえって怪しい存在ですし。
そっと近づいて自分を狩ろうとしている存在と思われるかもしれませんし。

警戒されないように振舞えば普通に近づいても逃げないと。

書込番号:12376533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/16 22:22(1年以上前)

結構重いです・・(^^;

レンズ自体は軽いんですけどね

皆さん、こんばんは〜


そらに夢中さん>

銀塩愛好家の片隅にいますが、プリントするまでの写真が撮れてないのでデジタル化してばかりです(^^;



OldRookieさん>

写真見せてもらいましたよ。

本数が少ないそうですが、一枚一枚丁寧に撮影されてるんじゃないかなという写真ばかりですね(^^)



ラブドールさん>

鳥のことは全然わからないのですけど、ジュウシマツの写真のほのぼのした感じは好きですね(^^)



オールルージュさん>

痛みを抱えながらの仕事は大変ですよね・・

私も何年も腰痛を抱えながら体力勝負の仕事をしているので、わかる気がします。

完治までは時間が掛かると思いますが、焦らず無理せず治療してくださいね(^^)




で、私のカメラなんですけど、ブロニカのEC-TLを手に入れて撮影してます。

ペンタやマミヤと比べるとマイナーな機種ですけど、中判でニッコールが使えてAE撮影も出来るので、お散歩スナップ用として購入しました。
(とはいえ、重さが2kg超えるのですけど・・)



色々な方の写真を見ると、中判は丁寧に撮っている方が多いですね。

きちんとした三脚と露出計を手に入れて撮影の勉強をしたほうがいいかな、、と思ってしまいました。

書込番号:12377019

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/17 01:01(1年以上前)

# オールルージュさん お世話になります。

>実は膝はまだ「完治」していないんです。

そうなんですか・・・、早合点してしまいましたね。若いのですから、無理して後々大事にならないようにご自愛くださいまし。
気遣いありがとう御座います!僕の病気は、そらに夢中さんが書かれている「心筋梗塞」の一歩手前「狭心症」というらしいです。予防のため一応薬は飲んでいます。^^)

>特に私は13番目が一番印象的ですね。

写真をご覧頂き、恐縮です。 最近、引っ越しのコマーシャルで見かけるようになりましたねー。

 #そらに夢中さん どうもです。

>冠動脈にステント(またはバルーン)を入れられたんですか?

すすっ鋭いですねー!30mm長のステント入れてます。^^;

>差し支えなければ、頂いても良いですか?(笑)
ご覧頂き、恐縮です! はははっ、どうぞどうぞ。
 
>…何か中望遠レンズのお薦めはありますか?
例として(3本レンズを持ち出すとしてですけど)
1)50mm&110mm&180mm(約60mmピッチ)
2)65mm&110mm&150mm(約40mmピッチ)
3)50or65mm&110mm&140mmマクロ
こんな風に考えたらどうでしょうね? これじゃ全部?それをいっちゃー(笑

 #ラブドール芸術普及委員会さん 初めまして。

>変な玉買い集めるより、コッキンかリーのゼラチンフィルターのシステム集めることやでwフィルムの種類が減れば、またフィルターワークやw

おおー、これ有りですねー!(色温度の事ですよね?) 僕なんかは、NDとかPLしか使ったことないんですが、暖色系で撮りたいって時には将来そのフィルムが無いかも・・ですね。 ↑でレンズ薦めてますが、無視して下さい。^^)

 # 咲 ひかるさん どうもです。

>で、私のカメラなんですけど、ブロニカのEC-TLを手に入れて撮影してます。

渋いものを手に入れられましたねー。AE撮影が出来るのですね、いやー驚きです。それに2.0kg超って、見た目より重いんですね。
僕は、以前ブロニカのETR(645判)を少し使ったことがあります。 ウエストレベル&単体露出計で撮ってました。 あっ、写真をご覧頂き恐縮です。

書込番号:12378016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/17 20:21(1年以上前)

OldRookie はん

>#ラブドール芸術普及委員会さん 初めまして。
去年の夏チョコおねえが立てたスレから、ちょくちょくお顔を拝見しておりましたが、挨拶は初めてでんなw

 秋口には、どーるちゃんに血迷ったことを考えて、勝手に煩悩に満ちた脳内老人の件でお騒がせいたしましたわwキューティーハニーがスケベ漫画と思いこんでる世代が、ああやって年サバよんで、じいさんの振りするのも変態行為ですわw(まじめなフリした写真雑誌の多くが、廃刊記念に究極の風景写真ヌードとかいって写真載せるのは、むっつりスケベな連中なんやなと思いますw)

 キューティーハニーも、スケベ漫画と意識してるオッサン世代と、かわいい少女漫画(少女漫画用のパラレルワールド作品として、キューティーハニーFちゅうのがあって、こっちはオセンチ調で、よひ子の雑誌に連載されとったわけやね)と記憶してる若いオニャノコとの世代ギャップが激しかったりするわけですが、

 どーるちゃんも同じことなわけやねw
 
>暖色系で撮りたいって時には将来そのフィルムが無いかも 
 外国やと、アンバー(暖色)とPLを合体させたコッキンやリー用のフィルターもありますわな。
 コッキンの方が、外国ではホルダーとか安い互換品が多いし、安うおますから、リーまで行くのはかなり玄人。

 映画の世界でよく使う、ブラックミスト系のフィルターを買うなら、リーの方が使い回しがきくような気がしますが、外国ではコッキン用の品揃えも豊富デスで。
 アスティアが無くなれば、スカイライトフィルターやポートレートエンハンサーがまたまた注目w
 グリーンエンハンサーやブルーエンハンサーも、ブルーのモノトーンで演出したい場合など、場所を選べば使いモンになります。

 無駄を楽しむのが趣味の王道ですわwカメラに使われる余暇なんて楽しうありませんてw

 チョコお姉も引退してもうたようで、ワイもそんなにカキコしませんが、ほな、またどこかでw

書込番号:12381006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/18 01:34(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 私も経験ありますが…膝は無理すると、完治するまで随分と時間が掛ってしまいますので、ご注意ください。とは言っても、そんなこと言ってられない現実もありますよね(>_<)

>私はRZ67は三脚にセットして撮るようなイメージが強いんですよ。

 本来はスタジオ用カメラですから、その使い方が正しいんですよ。私は天邪鬼だから、本来の使い方とは別の使い方にも挑戦してみたいと思っているだけで…(笑)

>ですのでRZ67でスナップ撮影での使い勝手がどんな感じなんでしょうかね?

 まだ実際にはやっていないので何とも言えませんが…基本は2眼レフと同じ構え方でいこうかと考えています。ストラップで首から掛けたカメラを下方に押しながら、自分の腹に押し当てて撮影する感じでしょうか? 問題は、大きめのミラーショックをどうやって吸収してやるかなんですけどね(^_^;)

○ラブドール芸術普及委員会さん

>人慣れしにくい鳥の実践編の写真のせよかともうたら、あほな4枚規制に引っかかったらしいでwまた別の機会にw

 面白そうなお話なので、ぜひ別の機会にでも見せていただきたいです。

>RZ67関連の中古が、マミヤ7に比べ異様にやすいんは、そら理由がありますわなwこれは本来はスタジオカメラw

 ええ、RZ67を購入する時に、カメラ屋さんからも同じ事を言われました(笑) 今は写真館の廃業や、機材の(デジタル化への)入れ替えが重なっていて、市場に中古が溢れ返っている状態とのことでした。実際に使ってみて思いますけど、安さに飛びついたのは良いけど…重過ぎて使いこなせなかった人が多数いたとしても不思議ではありませんね。

>変な玉買い集めるより、コッキンかリーのゼラチンフィルターのシステム集めることやでw

 鋭い!! コッキンのフィルターは持っていますが…またフィルターワークの世界の方に嵌ってみようかと考えていたところでしたwww 背中を押して頂き、ありがとうございます(^^♪

○咲 ひかるさん

>私のカメラなんですけど、ブロニカのEC-TLを手に入れて撮影してます。

 やった〜!! 当たった〜(*^^)v

 ニッコールレンズが採用されていた頃のモデルですよね。確かに見るからに金属の塊のような質感で、重そうですよね(^_^;)
 でも、露出計が内蔵されている便利さを思えば、良い選択をなさったのではないでしょうか。

>色々な方の写真を見ると、中判は丁寧に撮っている方が多いですね。

 私の場合は、貧乏性ゆえに…というのもあるのですが…(笑) あくまで趣味なので、自分が一番楽しめるスタイルで撮影をされるのが良いのではないですか。私は今のカメラは、大判カメラへステップアップする為の練習用という位置付けでいます。

○OldRookieさん

 お写真頂きました。ありがとうございます(^^♪

 レンズのお薦めも…3パターンも考えていただきまして感激です! フィルターのお薦めと共に検討させて頂きます。ありがとうございました。


書込番号:12382664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/19 18:22(1年以上前)

そらに夢中はん

>面白そうなお話なので、ぜひ別の機会にでも見せていただきたいです。
 ええでwビックらこけるで
 ワイは(モウ使いもセンのに、銀塩スレに監視常駐しとる変な連中もおるけどw)口先だけのタコや無いから、約束したでw
 元々、かわいい雛でオニャノコたちの黄色い声が聞ける、鳥の子供をだしに使おうと言う不純な動機やがw
 今のワイは三倍テレプラスかませて地面で動き回る鳥ちゃんしとめる訓練してますわwいやはや、ピンぼけばっかやが、そのうち歩止まり高くなるでw

>基本は2眼レフと同じ構え方でいこうかと考えています。ストラップで首から掛けたカメラを下方に押しながら、自分の腹に押し当てて撮影する感じでしょうか?

 一脚使うとええで。使う高さにちょうどいい奴を探せば、かなり楽になる(移動時は一脚ごと肩に載せて運ぶ)。ただ、コンクリの上とかでぐりぐりで、石突きが猛烈に減るし、交換品もバカにならん.
から、ホームセンターの椅子クッションと、(太さ調整用の)1〜2ミリくらいのゴム板(ホームセンターに薄手のゴム板あるで)を合わせて石突きにかぶせておくと安上がり。

 今日の名言
 男は黙ってラブドールやw

書込番号:12390734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/20 18:16(1年以上前)

皆さんこんばんは。

咲 ひかるさん。

>完治までは時間が掛かると思いますが、焦らず無理せず治療してくださいね(^^)

お気遣いありがとうございます。
・・・・なるべく悪い方の足を酷使しない様、対して痛くなくても反対側(無事な左足)に大部分の負荷をかけて動き周っている現状です。

>ブロニカのEC-TLを手に入れて撮影してます。

おお!、いかにも重厚そうな感じがメカ好きの私にはたまらないです。
ニコン使いの私にとってはニッコールと言うのも惹かれます。

>きちんとした三脚と露出計を手に入れて撮影の勉強をしたほうがいいかな、、と思ってしまいました。

その辺りは私も今後の課題と思っている所です。
いかんせん撮影場所・被写体が三脚が使いにくいというのが多いですから
カメラホールドの腕を上げるのが優先でしたから。


OldRookieさん。

>無理して後々大事にならないようにご自愛くださいまし。

お気遣いありがとうございます。
上に書いた通り、なるべく悪化させないよう気をつけながら過ごしていきたいと思います。

>僕の病気は、そらに夢中さんが書かれている「心筋梗塞」の一歩手前「狭心症」というらしいです。予防のため一応薬は飲んでいます。^^)

おせっかいかも知れませんが薬はちゃんと飲んでください。
私の祖父は脳梗塞の予防のための薬をちゃんと飲んでいなかったため(それ以外の要素もありましたが)
脳梗塞(2回目)となり以前より体の自由が利かなくなってしまいました。(一応ゆっくりなら動けれるんですけど)
・・・・という例が私の身近にありますので・・・・


ラブドール芸術普及委員会さん。

アスティアが無くなり、以前書かれていたようにフィルターワークで表現する、
というのをそろそろ考えないといけないのかな?、思っています。

ラブドール芸術普及委員会さんの書き込み内容も参考にこれからぼちぼち始めていこうかな?


そらに夢中さん。

>私も経験ありますが…膝は無理すると、完治するまで随分と時間が掛ってしまいますので、ご注意ください。とは言っても、そんなこと言ってられない現実もありますよね(>_<)

お気遣いありがとうございます。
・・・現実にはある程度は動き回らないと仕事にならない上に、小さな会社に務めている身ですから一人減ると他の同僚への負荷が大きくなりますから・・・会社の利益も出せない訳ですし。
書かれているように「そんなこと言ってられない現実」があるのが事実です。

上にも書きましたように悪化させない程度に何とか仕事をすすめていっています。

>本来はスタジオ用カメラですから、

以前の書き込み以後、フィルムを買いに行った時、RZ67PROUDの新品がショーケースにあったのでまじまじ見てみたんですが・・・・納得。

書込番号:12395235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/05 01:35(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、明けましておめでとうございます♪

 返信が遅くなり、申し訳ありません。

 年末からお正月にかけて、ここ九州でも積雪が見られました。特に大晦日の晩は、路面に所々アイスバーンが発生する等、例年になく冷え込みが酷かったようです。私の運転する自動車も良く滑っていました(夏タイヤしか履いていないので、ABSが作動しまくりw)し…事故もあちこちで目撃しましたし…(>_<)

 そんな訳で、雪景色でも…と思っていましたが、道中で事故にあっても馬鹿らしいので家でじっとしていました(笑)

 あっ、F3で近所の神社の雪景色だけは撮影出来ましたけどね(*^。^*)

○ラブドール芸術普及委員会さん

 鳥さんの撮影術、楽しみにしています(^^♪

 一脚の使用方法のアドバイスも大変役立ちました。ありがとうございます。


 それではみなさん、今年もよろしくお願い致します(^-^)ノ゛


書込番号:12462882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/01/05 22:18(1年以上前)

皆様新年明けましておめでとうございます。

そらに夢中さん。

大晦日の日にこちらでも雪が少し降ってきました、豊田市・瀬戸市などの愛知県でもやや北の方では少し積もっていましたね

中央自動車道を走っていたら、
雪が積もっていたジャンクションのきついカーブで事故が・・・交通整理していました・・・

私もあまり活発に動き回らず撮影計画を練ってしました。
正月で帰ってきた兄から良い場所の事も教えてもらいましたし。



平成23年、仕事も趣味ステップアップしてきたいと思う次第。
けど第一に願うのは・・・大きなトラブルが起きない事ですね。

書込番号:12466645

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/09 01:31(1年以上前)

オールルージュさん 、皆様 

新年あけましておめでとうございますm(_ _)m
本年もよろしくです!

今年は、正月2日から仕事をしています、いまのところ休みの予定は
ありません。何なんでしょうねー? 体調のほうは、おかげさまで良いようなんですが・・。

昨年の暮れに撮ったものを少しだけどうぞ。(RZ67&Kodak E100G)

1)天空の里、雪はめずらしいとか
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-12-25sato.jpg
2)笠ヶ岳の夜明けですが、良い条件ではありません
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-12-18MTkasa.jpg

書込番号:12481710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/01/09 21:00(1年以上前)

初撮影の様子(を再現した状態)

135でも

OldRookieさんこんばんは。

冬らしい写真ですね。
道にもかなり雪が積もっていて走るのが怖そう・・と余計な心配したり・・・



昨日、今年の初撮りに出かけてきました。
今年の初撮りは富士山にしようと機材一式を積んだ車で富士宮まで向かい、
西臼塚駐車場まで向かいました。

初撮影はPENTAX645+SMC PENTAX 645 75mm F2.8+RAP F(120)



さて、今更ですが・・・段々スレの本題から離れていくような気がしますが・・・
話を終わらせるのももったいないような気がするので縁側の方にスレを立ててみました。↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/342/#342-589

よろしかったらこちらへどうぞ。

書込番号:12485207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/10 19:46(1年以上前)

みなはん、
 ま、明けてめでたいことでんねんw

 前のキューティーハニーの話、「ハニー?」となる人もおるやろうからw
 ↓OPの公開は宣伝になるから、制作者も黙認してるらしいなw

 *ここにいる大部分のオッサン世代方の大好きだったスケベバージョン
 1:キューティーハニー 伝説の前川陽子の歌 (http://www.youtube.com/watch?v=Vuw9Wmgqj5A&feature=related)俗悪漫画とされたw
 2:新・キューティーハニー(http://www.youtube.com/watch?v=YgucG9FSBAA)ある意味、俗悪とされた第一作より過激w
 3:Re:キューティーハニー(煩悩童貞中年向けに製作されたビデオ専用版w http://www.youtube.com/watch?v=m9HG_v-2f7A&feature=related

 *180度方向転換、子供の雑誌連載用のびっくりパラレルバージョンの、少女漫画版キューティーハニーF
 キューティーハニーF http://www.youtube.com/watch?v=FMTAhKNTCnw&feature=related

 OP見るだけでも、同一の設定、同じキャラでも、煩悩童貞男子向けと、煩悩の世界から離れたいオニャノコ向けでは、ずいぶんちゃいまんなwどーるちゃんも同じ事やというわけやw

 ワイの今年の目標:目指せ。キューティーハニーw

書込番号:12490360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/10 19:55(1年以上前)

オールルージュ ちゃん

>縁側の方にスレを立ててみました。↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/342/#342-589
>よろしかったらこちらへどうぞ。

 ん?鉄道趣味の個人ブースが、キューティハニーFではなく、Re キューティハニー(上のレス見たら、同じハニーでも全然ちゃうのわかるやろw)化したらどないするつもりやw

 どーるちゃん爆弾にびびって、てっちゃんが消えてまうでw

 *そもそも銀塩、ましてや大判とかのストィックにやってる人はリアルでお会いした方がええで。価格にくるのは機材ネタ好きが圧倒的やから。東京やと、よく銀塩サークルあるんやが

書込番号:12490401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/10 20:10(1年以上前)

そらに夢中 はん

>○ラブドール芸術普及委員会さん
>鳥さんの撮影術、楽しみにしています(^^♪

 鳥などとけちくさいこといわんと(まあ、鳥は鳥でまたスレ立ったときやりまんがな、ワイの撮影は不純な動機やけどw)、ここはどーんと、「どーる」ちゃんでもwD3Sより長持ちするでw
 カップルでもどーるちゃんもってるのおるし、かみさんに内緒でもってるのもおるでw

 まあ、ワイは何が楽しうて、男同士でオフ会・野外撮影会とかするのかようわからんから、どーるちゃんオーナーのサークルには参加してまへんがw
 本人たちにすれば、どーるちゃん通じての交流が楽しいらしいwドール持ちにもいろんな価値観ありまんねんw

書込番号:12490468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/01/11 21:00(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さんこんばんは。

>ん?鉄道趣味の個人ブースが、キューティハニーFではなく、Re キューティハニー(上のレス見たら、同じハニーでも全然ちゃうのわかるやろw)化したらどないするつもりやw

ははははh・・・・一応フィルム写真に関する事も取り扱ってはいるんですけどね・・・
最近は鉄道の方しか動きが無くて・・・

ココの皆さんの話が脱線するのは(自分も含めて)いつもの事ですが、
縁側という場所ができた以上、話題が本題とはあんまり離れすぎちゃイカンかな・・・と。
むしろ縁側の方が本当に些細な事でも書き込めれる訳ですし。

>どーるちゃん爆弾にびびって、てっちゃんが消えてまうでw

・・・私は嫌いじゃないですよ・・・
生身でもドールでも普通に芸術としてみる時もあればエロを感じる時もあるし・・・時には両方。

ここ一眼レフ板や(スレ立てた当初は新着スレでまったく興味の無い人の目に留まる事もありますけど)
私の縁側を覗く人は余裕のある人が多い(と思う)んでドン引きする可能性は低いとは思いますが。
・・・・でも鉄道のスレでは鉄道以外の話はご勘弁。

後、削除・書き込み禁止の権限は運営者である私にもありますが、
その上に更に価格がいる訳ですから目を付けられたら問答無用で消されるみたいですが。

縁側でもアダルトな画像や話題も禁止されてはいますが・・・
18禁でもないカメラ雑誌に普通にヌード写真が載っているなど、
人によっては同じ裸でもただのエロ言う人もいれば芸術と言う人もいる。

18禁でも無い名作と呼ばれている映画とかでもベットシーンとかが普通に出てくるとか、
名作と呼ばれている小説とかでも中身がアレだったりとか・・・・

アウトとセーフの明確な境ってのが考えれば考えるほど解らなくなってきますわ。

書込番号:12495114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

京セラさん ありがとう。。

2010/11/24 03:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

嬉しいので こんな時間にカキコします
オクでP-5付きの167MT半ジャンク(絞りが伝達が上手く言ってないみたい。22に固定されてるみたいです・・云々)それならレフレンズ500f8専用にでもするかと 、理由付けして又々。。購入 本日到着。
フムフム  あれれ、、ちゃんと連動してるけどなぁ・・SSもチャント変化するし
ファインダー表示がズレてて半分見にくいのですがマァ・・関係ないや、こりゃ儲かったかなぁなんてネェ。。
ここまではルンルン、、古いですなぁ。ここまではプロローグてやつでしょうか。。

P−5をすでに在る超美品の167へでも装着するかで、、恐怖の瞬間がまもなく。。
電池セット・ポッチに合わして静かに合わせていきます・ネジを締めて・完了。
ナント。。液晶が液晶が液晶が、、つかない点かない、、エェェなんで。。
半ジャンクのP−5が悪かったのか・電圧でも悪かったのじゃねぇのか、、ウソだろう。。
、、真っ青です・てかぁ、ショックショック、、
これが突然死ってヤツなのか、信じられないヨォ、オレの超美品の167を返してくれ、、

不思議なんですがシャッターは切れてるんですネェ。。
液晶が点かないだけ、このカメラ液晶が点かなかったら
モードボタンで変化してるか確かめようとしたのですがイマイチ判らず。。
ISOボタンで変化させたら、SSの変化が良く判りまして。機能は正常みたいなんだがなぁ。。
なんで消えたの・・どうして消えたの・・落ち込んじゃうヨォ。。

ダメもとで取説がありますので 見てみましたところ。。
バックアップ電池なるものが・・
このカメラはフィルムカウンター・ISO感度を記憶するのにカメラに内臓されたバックアップ電池が働くようになっています。通常使用で約10年 消耗したときはサービスステーションで交換・・。。 そうだと良いんだけど。。でも突然だもんなぁ・・ヤッパリP−5が悪かったんだろうなぁ。。

取説の49ページに RSボタンについてーー
このカメラは外部の強力な静電気等に対してマイクロコンピューターを保護するための安全回路を内蔵しています。この安全回路の働きにより、極めてまれにカメラが作動しなくなることがあります。このような場合はメインスイッチONの状態で、カメラ底部のRSボタンを先の細いペンなどで押してからご使用ください。。と

静電気 電気 電池 ヨッシャ これやでぇ。。

イ〜チ と押してみましたが変化なし、ではこれではとイ〜チ ニ〜 サ〜ンと・・
感謝感激雨霰 開発者さんありがとう これで明日も元気に仕事に。。

怖くてP−5は付けれねぇ〜や。。

書込番号:12266142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/24 07:12(1年以上前)

かなり焦りますよね(^^;
何はともあれ、復活お目出とう御座います。(^^)

書込番号:12266361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

昔のニコンフィルム一眼のNikon FEを所有しています
が、このカメラに最初から取り付けられているファイ
ンダスクリーンを、FE2に取り付ける事は可能でしょう
か。

FEのスクリーンはスプリットマイクロ式です。また取り
付け可能な場合、露出補正などが必要でしょうか。

お詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:12209160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/13 17:28(1年以上前)

詳しくないのですが、FM3AのファインダースクリーンはFE、FE2、FM2、NewFM2と互換性があります。
FM3Aのスクリーンを入れた場合FE2とNewFM2は無補正、FM2は+1/3、FEは+1/2または+1/3の補正だったと思います。
なので、補正が必要かも知れません。同じ明るさの物を測ってみたらどうでしょう。

書込番号:12209669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/11/13 17:34(1年以上前)

FEのスクリーンは暗いので・・・

FE2に装着する場合は-1/3補正だったかな?

書込番号:12209691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/13 19:59(1年以上前)

FEにFE2用のスクリーンを取り付けましたが、説明書には「+1/3〜+1/2段の露出補正が必要」と
記載されています。従って逆につける場合は「-1/3〜-1/2段の露出補正」となるはずです。

書込番号:12210413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/11/14 00:31(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます。
参考にして、適正な露出で撮影したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12212217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:23件

漠然とした質問で、申し訳ないのですが・・・

キャノンX2のダブルズームを購入しましたが、ボディを下取り買い替えて50Dを使っています。
その後レンズは、タム18-270と単焦点EF50を購入しました。
主な被写体はうちのわんこで、外で走り回る姿と部屋でまったりしている姿などです。あとお出かけした時の風景・花や植物なども撮っています。
明るく写りボケのいい単焦点で、部屋でのわんこ撮影は楽しいです。

レンズのキャッシュバックも始まり購入したいと考えてますが、次に買うならこのレンズがオススメとかありましたら教えてくださいませ!!

興味があるのは『マクロ』や『超広角』ですが、『Lレンズ』を使ってみたいです。予算は12万前後です。

漠然としていて、すみません。。。よろしくお願いします!!

書込番号:12179486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/07 18:58(1年以上前)

次はマクロレンズがいいのではないでしょうか。


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10501011376.10505510810

書込番号:12179562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/07 19:01(1年以上前)

デジタル一眼レフのカテゴリーで聞かれるのが一番。
ここフィルム一眼カテゴリーやw

基本は、2.8の大口径ズームとだけ答えとくわ。出来るだけ新しいのな。

ワイからのアドバイスやけど、ネットでいろいろ考え込んでカタログばっかり読んでいると、くだらないところまで気になって、必要もないものまで欲が出てくるものや、手間を惜しまず都会とかに出て(あるいはもってる同僚のちょい借りてみるとか)実機をさわる機会を得ることや。

書込番号:12179582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2010/11/07 19:04(1年以上前)

早速返信いただきまして、ありがとうございます!!

初めてスレ立てたので、分からなくて・・・
デジタル一眼レフのほうに書き込めばよかったんですね〜
すみません。。。

書込番号:12179601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/07 19:42(1年以上前)

『マクロ』や『超広角』で『Lレンズ』となると当てはまるのはEF100mmF2.8 L ISでしょうね
他社にないシフトブレにも対応したレンズで手持ちマクロ撮影が可能ですし、写りは納得できるLレンズです

書込番号:12179818

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る