
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 25 | 2009年11月14日 10:49 |
![]() |
3 | 9 | 2009年11月18日 19:34 |
![]() ![]() |
33 | 32 | 2009年12月14日 18:04 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年11月12日 18:20 |
![]() |
13 | 11 | 2009年10月15日 20:36 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2009年10月9日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは。しばらくぶりに書き込みいたします。
それと言うのも・・今更なのかもしれませんが・・カメラマンのマナーの悪さです。
私、昨日(11月8日)仲間と大山に撮影に行ってまいりました。朝3時半に地元を出て大山の鍵掛峠の駐車場に6時頃到着、生憎雲があり最高の様子ではありませんでしたが、仲間とワイワイ楽しく撮影しておりました。9時半頃だったでしょうか、大判のグループの方たちがやって来て撮影を始めました。「今頃来て良い場所もあまりないだろうな〜」って思っていると、そのうちの2人が駐車場の入り口でカメラをセット。「ただでさえ混み合う人気スポットなのに迷惑だな〜」と思っていたら、今度は観光バスがやって来ました。入り口にこの方たちが居ては入れません。そこでバスが駐車場の入り口に横付けしようとしたときです。その2人のうち1人が突然バスに向かって走り寄り、「邪魔だ、そこに止めたら写真が撮れないじゃないか、あっちへ行け」(正確ではありませんがほぼこんな感じ)と大声で怒鳴りました。
皆さんどう思いますか、私と仲間は「あの人達、自分たちのやっていることは棚に上げよくもまあそんなこと言えるなあ」と思ってしまいました。同じカメラ愛好家として恥ずかしくてカメラを仕舞おうかと思ったくらいです。自分たちが撮影している場所こそ駐車場の入り口の中程なのですから・・どっちが邪魔なのか・・大判カメラだと偉いと思っているのでしょうか?勘違いも甚だしいですよね。そのグループの1人の方が話してました。「来年の3月にフジフォトサロンに出展する。そのほかにも出展のために撮りに来ている」そうです。ですがこんな最悪マナーで撮った写真は評価に値しないと思います。それどころか、本来ならばこの方たちこそ率先してマナーを考えて伝えて、教育していただきたいと思いました。(クラブ名もお聞きしていますが、あえて公表はいたしません)皆さん。最低限のマナーは守って楽しいフォトライフを過ごしましょうね。
あまりにもひどかったので書き込みました。長々と申し訳ございませんでした。
10点

>クラブ名もお聞きしていますが、あえて公表はいたしません
それが真実であれば是非公表して下さい。
後ろ姿の写真でもあればもっと良いのですがね。
その手の輩は徹底的に糾弾すべきだと思います。
書込番号:10447845
6点

うーむ、このカキコミを見て、鉄道撮影の時に注意するパターンが多いが、実際当事者の私はきちんとマナーを守れているのか?と、思った情景でした。
何事にも譲り合いや、最低限のマナーを守ることが重要。
私は最低限のマナーの一つに、撮影時に人が居たら前後に必ず一礼を心掛けています。
ちなみに守らない人間のことに対してはF2→10D師匠の意見に賛同します。
違反する者の写真は容赦なく、HPのアルバムに相手の顔出しも辞さない覚悟で掲載しますが、今後自分自身も同類の人間にならないように、注意して撮影していきたいです。
書込番号:10447911
5点

いつも冷静なF2→10Dさんがお怒りのようで...(汗)。
まあ、連んでいる方々というのはカメラに関わらず、えてして似たようなものですよ。
春からマスツリ、撮影、登山等、古い友人たちのツアコンを何度かやってますが、
バイクを止めるときは自動車の駐車スペースにせめてバイク2台は止めましょう、とか、
通路が狭いので三脚を広げるのはやめましょう、とか、山道で休憩するときはもっと隅に寄りましょう、とか...。
一人一人は良識のある連中のような気がするのですが、人というのは顔見知りが多ければ気が緩むのでしょうか?
はたまた、私がやたらと五月蠅いのか???と思ってしまいますね...。
そんなもんですね。
書込番号:10447963
3点

是非サークル名を晒しましょう
無理なら所属地域だけでも
書込番号:10448136
2点

何事につけ、マナーを守らない輩がいますね。スレ主さんの心情は察するに余りあります。私も、ここ半年ほどで、ストロボ禁止の博物館で平気でストロボを使っている輩や、三脚禁止の公園で三脚を使って遊んでいる輩など、見かけました。ストロボについては、やんわりと注意しましたが、そ知らぬ顔で他の場所に行ってしまいました。
特に、今回スレ主さんが遭遇したような輩には、何らかの制裁があってもしかるべきだと思います。コンテストがどうとか、写真がどうとか言う以前の問題ですね。
私も、聖人君子ではありませんから、知らずにマナーを破ったり、他人に迷惑をかけているかもしれません。こういう事例を反面教師として、マナーには注意したいと思います。
書込番号:10448206
3点

こんばんは。皆さん私の意見にこんなに賛同してくださるなんて・・うれしいです。
通常は少々の事は「後から考えれば私も注意しなければいけないなあ」って思うくらいです。
ですが、今回はひどすぎましたね。クラブ名を公表しなかったのは、「全員がそんな人たちではないだろう。」そして「この書き込みを見ていれば謝罪してほしい」と考えたからです。
それと自分は絶対にあんな事の無いように気をつけようと考えました。まあ、反面教師でしたね。ちょっとだけ言いましょう・・大阪のクラブです。
他にもいっぱい居ましたよ。私の場所で、三脚のすぐ横(レンズをのぞくと頭が入ってしまうんですが・・)で15〜20分くらい居続けてデジカメのモニターを見ては撮り直している人、後から来て、他の方の迷惑関係無しに割り込む人、危険防止フェンス外で撮影している人。まあ、言えばきりがありません。最低限のマナー、モラルは守りたいですね〜。しかしこの人は酷かった。今思い出しても頭に来ます。あんなやつが居るからカメラマンのイメージが悪くなるんだなあと再認識しました。悲しかったです。そして悔しかったです。
私は自分のクラブ(6人しかいませんが)ちゃんと教育するつもりです。撮影技術よりも先にもっと大切なことを・・・・
ちょっと熱くなりすぎでしょうか、申し訳ございませんでした。
書込番号:10448445
2点

駐車場内のことを仕切ろうなんちゅうのは、管理者でもない連中の越権行為やw
そんなに赤の他人様を公有地で仕切りたかったから、管理事務所=観光課に撮影許可(必要があればカネもださなあきませんな)もろうて一角をロープで占拠すればええだけや。
マナーの問題ちゃうで、
そのうち、カメラ持ち込み禁止やw
書込番号:10448505
4点

夢追旅人さん、こんばんは。
・・・・・・・カメラマンのマナー以前に人としての常識がなっていませんね。
>クラブ名を公表しなかったのは、「全員がそんな人たちではないだろう。」そして「この書き込みを見ていれば謝罪してほしい」と考えたからです。
甘い。
子供だったら「親がしっかり教育しろ」ですが、文面からしてまずいい歳した大人ですよね?
こういう自分勝手な人間は、こういう書き込みを見かけたからと言ってそう簡単に反省するとは思えませんけどね。
だったら同じクラブの人間から厳重注意してもらわないと。
どんなカメラを使っていてもマナーは守らなければいけませんが、
大判カメラという立派なものを使っているなら余計に普通の人以上に周りに気遣いができる紳士であって欲しいですね。
・・・・・まっ、正直言うと少し前に関係者以外立ち入り禁止の港に入っちゃった事があるんですけどね。
ただ普通に何人か釣りしている人がいて、小さな立ち入り禁止看板が一つあり封鎖もされていない「一応立ち入り禁止」みたいな所ですけど、
それでも決まりはちゃんと守らなければいけませんけどね。
書込番号:10448781
1点

夢追旅人さん、こんばんわ
非常に残念な内容ですね。その大阪のクラブ、ホームページとか代表者メールアドレスとか無いのでしょうか?FAXとかでも構わないです。
代表者に報告し、そのクラブとして反省をしてもらいたいと考えます。
ホームページとかのトップ画面で謝罪と今後は対策徹底する旨の発表をしてもらえるクラブであれば、一応安心できるクラブとなると思います。
他の写真クラブできちんとマナーを守ることを第一優先としているクラブもあります。我々のようなごく普通の一般カメラマンも含めて、マナー優先を心がけている人達が結局は迷惑を被ります。
そのクラブに報告しないと、「見て見ない振りした」ことになってしまう感じがします。夢追旅人さんに負担をかけてしまいますが、御一考をお願いしたいと思います。
書込番号:10449487
3点

皆さんおはようございます。
オールルージュ さん、貴重なご意見ありがとうございます。
>大判カメラという立派なものを使っているなら余計に普通の人以上に周りに気遣いができる紳士であって欲しいですね。
本当にそう思います。あれを見ていたら初心者の方が悪い影響を受けそうで・・・なんだか、カメラ持っていたら偉くなった気がしてしまうかも・・バカですね。
EOS−3に恋してる さん。お久しぶりです。最近お見かけしませんね〜。ちょっと(かなり)寂しいですよ。。。
>他の写真クラブできちんとマナーを守ることを第一優先としているクラブもあります。我々のようなごく普通の一般カメラマンも含めて、マナー優先を心がけている人達が結局は迷惑を被ります。
それなんですよね。でも今回はあらためて自分のクラブにも、自分自身にも言い聞かせましたね。私のクラブは私が一番年上なのできちんと教育はするつもりです。
大阪のクラブは一応ホームページとか調べてみます。でも、あまり関わらない方がいいかなとも感じています。なぜなら・・言ってわかるくらいなら、最初からしてないでしょうし、ましてその方の周りには(私たちよりずっと近くに)仲間の方達は居たのですから・・・
まあ、自分たちは絶対にあんなにはならないぞって、反面教師で良いかなとも考えています。良い勉強になりました。(怒りはは大きかったですけれど)
その日、そこを離れてから仲間と良い場所を探して仲間だけで撮影も楽しみました。誰もいない場所で、良いポイントを探すのも非常におもしろいですよね。「見つけたぞ〜」って感じで・・・(笑)
もちろん、ここに参加している皆さんは素晴らしい方達と信じております。楽しいフォトライフを過ごしましょうね。
書込番号:10451789
3点

夢追旅人さん、こんばんわ!
>最近お見かけしませんね〜。
価格コムじゃない他のサイトで銀塩カメラ普及運動を行なってました(^^;)
初心者クラスの方達にフィルムの良さを伝えたり、相談事にも回答してました。
価格コムは欠かさず読んでますよん。
私自身もばら苑撮影や、子供の幼稚園運動会、バザーなどのイベントに参加でいろいろと忙しくしていました。
さて、大阪のクラブの人達が本スレを読んで反省していることを祈ります。
大阪のクラブの中心的メンバーが今回の当事者であれば駄目なクラブですね。クラブの創立者やオーナーが知らないところで、自分のクラブメンバーがこういうことをやっているとわかったら恥ずかしいってもんじゃないと思います。
紅葉撮影で今月は忙しくなりそう。では・・・・
書込番号:10454695
1点

こんばんは。
昨日書いたような失敗はやらかしましたが、(だもので自戒の意味を込めてわざわざ書いた訳ですけど)基本私が撮影前に真っ先に考える事は周囲の迷惑にならないで撮れるか?です。
動きもの、特に鉄道を撮る事が多いのでこの点は余計に気をつけなきゃいけないんですけどね。
一般利用客に迷惑をかけたり、列車の運行を妨げる行為をしないようにと。
それに大判カメラほどではないとは言え、私も腕に不釣合いなカメラを使っている者ですから、
自分で書いたように普通の人より周りに気遣いができる人間になろうと心に思って行動しています。
>なんだか、カメラ持っていたら偉くなった気がしてしまうかも・・バカですね。
もちろんカメラをもっているからって偉くもなんともありません。
公共の場所を占有して人に影響を与えても「しょうがないな」で済まされるのは工事の時だけですし。
・・・・・しかし、こういう場合どうやったら穏便に物事を解決できるんでしょうか?
管理者にすぐ連絡できる状態なら連絡すれば良いだけですが、そうではない場合、
自分で注意しても話を聞いてもらえなかったり、トラブルになったりする可能性もあるでしょうし。
書込番号:10454859
1点

>HPのアルバムに相手の顔出しも辞さない覚悟で掲載しますが
これ、今は結構、問題になっています。勝手にHPに載せて、もし本人が周りから中傷を受けたりすると、その精神的苦痛を損害として肖像権侵害を取られますよ。
類似の事件で判例も出ているようですので、訴えられたら、まず負けでしょう。
本に載っていた身勝手な正義を思い出す事例です。せっかく正義のつもりでも貴兄が悪者になってしまいます。
どうしても許せないなら新聞に投稿の方が無難ですね。
書込番号:10459901
2点

大学教授・ゲージツ家は、モラル破るのが学問・芸術やおもうてますからな(ワイもかw)
今日の新聞の記事、みとったらわかるが、篠山紀信が青山墓地で、無許可でヌード写真撮影して出版して逮捕されたやろ。
モデルに(まだ遺族のいる墓地の)墓石まだがせて、オッピーポーズまでとらせたんや。
それもセンと、おまけに死者の墓石の前で若いねーちゃんと「オッピー」写真。
これが有名な商業写真家のやることや。紀信先生はまたやると宣言しとるらしいが、はっきりってそういうの喜んで買うバカいるから、出版社がかねだして、紀信もやめんのやな(w)
アマチュアなら商業写真やないから、もっと気楽に撮影させてもらえるとおもっとるんやろ。デジ版とかに予備軍ようおるやろ(笑)撮影禁止の仏像の写真堂々のせとったじいさんもおったなw
一般の公園かて、商業写真とるのは、厳密には市役所とか管理者の許可いりますんや。特に公園の多くでは、撮影のための「占有」は、(アマチュアであろうが)事前許可がいるんやで。「占有」ちゅうのは定義が難しいが、まあ、小型カメラの手持ち、小型三脚くらいは、観光客の楽しみヤシ、あまり相手のじゃまにならんから、度が過ぎない限り占有として摘発はされん。
やが、大型の三脚や大型レフ、ジェネレーターなどを使うと適応される可能性あるな(黙認される場合があっても、あくまでも、見逃してくれただけや)。
鳥取県が大山での(大がかりな機材を使用しての)撮影に許可がいると条例で定めていれば、自然公園法はこういうとるで、
第七十二条 第二十六条第二項又は第四十条の規定による命令に違反した者は、五十万円以下の罰金に処する。
書込番号:10460723
3点

お話を聞く限りでは、感心しない行為ですね。しかし、そんな撮り尽くされたような観光地に出展用の写真を撮りに来るなんて、あまり見に行こうという気にならない写真展ですね。
どちらにしても、3月の大阪富士フォトサロンの予定が公開されればクラブ名も知れ渡ることになるでしょう。
書込番号:10461389
4点

デローザさん、こんにちは。
>>これ、今は結構、問題になっています。勝手にHPに載せて、もし本人が周りから中傷を受けたり>>すると、その精神的苦痛を損害として肖像権侵害を取られますよ。
>>類似の事件で判例も出ているようですので、訴えられたら、まず負けでしょう。
大変に貴重な情報ありがとうございます。
向学までに、ぜひ下記をご教示ください。
事件番号:
事件名:
裁判所名:
部:
結果:
ご多用とは存じますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:10462044
1点

>向学までに、ぜひ下記をご教示ください。
調べたことがありません。でも、興味があるようでしたら調べてみてください。判決文全文を読むと、また違った感想を持つかも知れませんね。
日付 平成17年9月27日
場所 東京地裁
掲載の日付を忘れましたが、朝日新聞に載った「銀ブラを撮るな」の記事となった事件です。分からない時は、新聞社にも問い合わせてみてはどうでしょうか。
肖像がHPで公開されたため、起こった中傷などにより被写体となった人が被った精神的な苦痛の賠償を目的とした肖像権侵害は、原告が個人であったことなどと合わせて確かに珍しい判例だったと思います。
書込番号:10465506
0点

今更ながら・・・ならショウガナイのでしょ^^;
カメラで偉くなった気がする人って
ただその人たちが、馬鹿で愚かな人たちだったんでしょ
だったら 今更ながら ここでレス立てても仕方がないでしょ
そういう人たちは、注意されても同じ事を繰り返すんでしょうから・・・
まぁ カメラ以外でも分野分野で賢者と愚者はいるもんですよ^^;
書込番号:10465538
4点

みなさま、こんばんは。
カメラマンのマナーですか、鉄道関係では昔っからイヤと言うほどこの手の
話が出てまして、SLマニアならご存知の方もおられるかと思いますが、
数年前には真岡鐡道沿線で地主の怒りを買い、撮影ポイントが立入禁止になった
事例も発生しております。
ま、何事もほどほどに、ということですね。
デローザさん
え、、、銀ブラの写真で裁判ざたになっちゃったんですか。
もしかして、ここに貼ったような写真でも奥に写っている人が「服装でオレと
わかるやろ。肖像権の侵害や!」とか訴える可能性あるんでしょうか。
これまで写真が発明されてから、有名無名の大勢の写真家達によって撮影された
人々の営みを捉えた写真は、その時代時代の貴重な記録となっているのですが、
今後はゴーストタウンのような記録ばかりになっちゃうのかなあ、と実は危惧
しております。
行き過ぎた肖像権の主張も、なんだかなあ、、、と思う今日この頃です。
やっぱり、何事もほどほどに、がいいですね(^^)
書込番号:10466458
3点

デローザさん、ご多忙にもかかわらずありがとうございます。
>>日付 平成17年9月27日
>>場所 東京地裁
ジュリ検索してみます。
>>新聞社にも問い合わせてみてはどうでしょうか
新聞の情報って、あまり正確ではないのです。
興味を持って読まれればいいというスタンスで書かれています。
まずはお礼まで。
書込番号:10466799
0点

判例と書いたことで、間違いに気づきました。実は、肖像権なる権利が法的に存在するわけではありません。
顔の写真を勝手に使われたために起こる損害が有った場合に、個人などを保護するために考えられるであろう抽象的な概念です。
従って、肖像権を侵害したと安易に使うことはできませんので悪しからず。たぶん判決文にも直接には触れられていないと思います。
結果 被告は原告に30万円を支払え(たぶん)
書込番号:10467509
0点

クルマのオーナーズクラブなんかでもいますよ、そういう連中。
メーカー問わず同じ様なクルマで公共の駐車場(SAとかPA等の)を占有してるの。
弱い奴ほど群れたがる。そんなフォトクラブの連中だって一人だったら意気地も無いんだけどな。
その場で「はっきり注意する」しかないんじゃないの?
書込番号:10469765
1点

コックアイはん
>新聞の情報って、あまり正確ではないのです。
>興味を持って読まれればいいというスタンスで書かれています。
そうやね。篠山紀信の無許可(墓地は他人の土地やw)墓またぎオッピーヌードも、大手のマスコミほど報道せずに、ただ路上でヌード撮影してたのに逮捕されたように、紀信擁護の報道しとるw
紀信も、かみさんの南沙織のヌードは公表せんしwあいつも自分の墓のありか公開して、ボクの死後、ボクの墓石はスカトロ芸術のオブジェに使ってくださいと宣言しとれば、たいしたモンやけど、自分は例外のスタンスやからねw
書込番号:10469861
2点

デローザさん、
ヒットしました。
ありがとう(^^)/
ラブドール芸術普及委員会さん
>>墓またぎオッピーヌードも
うーん、ちっと、あれだよね、、。
テーマは生(性)と死なのかどうか、作品を見ないと判断できませんが、
反逆児であることは時代を逆照射する意味でもある程度必要です。
しかしながら、ダメ(笑)
(過激、風変わりだからといって、芸術にはならないのですが。
また、ただ「突飛さ」を求めるなら、なにも他人の「墓」ではなくて、
ヌード・モデルに首から「やかん」ぶらさげて、
山手線30全駅で撮影の「山手線ゲーム」なんてのが笑える。
さまざまな「やかん」を駅のイメージ毎に変える。
通勤時間帯なら、なをよろしい。)
しかしです、著名な商業カメラマンなんだから、セット撮影で必要十分です。
もし写真によるリアリズム表現のであれば、市井に身を置くしかない。
だだ、存命で名を上げてしまった氏にとって、それはもう事実上叶うことはない。
セット撮影が落しどころ、だっただろう。
>>ボクの墓石はスカトロ芸術のオブジェ・・・・〜
ぜひ、ですね。
スカトロ、いまや死語かも。
それほどのものを、もはや大衆は要求していないと思います。
といいますか、スピルバーグ映画の方がよっぽど手軽でエグイ。
ポップコーン食いながら殺戮シーンを見る、恐ろしい。
写真表現が大衆にこれだけ訴求できるかどうか(しなくともいいが)、個人的に疑問です。
もう皆がこのテに満たされているという、現在があります。
書込番号:10473300
1点



STやRXの絞り優先は 当たり前の話ですが絞りリングで5.6にしたら5.6で固定になり速度が変化する
しかしシャッタースピード優先のとき
カメラのキタムラでRXを購入し店頭でチェックするもシャッター優先にならないよぉ、、と店員さんに確認するもホントですね・と言うことになり返品となりました
その時持参したレンズはヤシカのMLレンズでした。
それで今回STを取り寄せてもらい2週間の初期不良期間をもらい家に帰ってチェックしましたところ
同じヤシカのML1.7/50ですが アレェ〜今回もシャッタースピードが固定表示にならないぞ
ぉ エェ〜わけわからん・・・
それじゃ、、28−70MMではオォォちゃんとプログラムしとるではないか!!
1/60のシャッター優先にするとオォォ最高速が1/60までに、1/15・1/30とか1/60とかになるが上の速度には上がらない、
ヤシカのレンズは鼻っからダメだったということで
コンタックスのシャッター優先とはこうゆうものなのかなぁ〜と。。とりあえず理解してはおりますが
教えていただけますと納得納得になりますゆえ お願いいたします。
0点

深夜に恐縮です。
はじめまして。
ツァイスのMMレンズでないと、駄目だと思いますよ。
書込番号:10440347
0点

Y/C だと MMとAEがあります。
ヤシカのMLは、AEなのでシャッター優先機能は使えません。
書込番号:10440867
2点

詳しく書くと
MMは、Multi-Modeマウント(プログラムAE・シャッター速度優先AEの新しいレンズマウント)
AEは、それよりも古いタイプのもので絞り優先AE)とマニュアル対応のレンズマウント。
MMとAEの見分けは絞りリングをみて最小絞りの数字が緑色になっていればMM、白ならばAEです。
MLレンズは、AEです。
書込番号:10440879
1点

ありがとうございます 悩みが解決いたしました
ヤシカやっぱり駄目だったんですねぇ アレ〜無駄な出費だったかなぁ!!
緑の数字、、私ミノルタ党なんですが、、気が付くべきだった 後悔しきり
それと今日気がついたのですが
京セラのHPからコンタックスの取扱説明書ダウンロードできました
ファインダー表示に6000がないのは なんでやろなぁ〜と悩んでいたのですが
それも取説を読んで解決いたしました
でもうひとつ教えてほしい事が!!!、
シャッター鳴き プレビュー鳴きとは? カメラ屋さんのコメントによく出てくるのですが
私のST:プレビューボタンを操作すると、押す時ギュッ--はなすときジャッと ジャの音が大きいです
そういえばミノルタではこんな大きな音はしませんので
ヤッパリ鳴いてるのでしょうか??コンタックスはこんなもの???
シャッター鳴きについては自動巻きだし、音が大きいとの評判だし よく分かりません
書込番号:10453871
0点

コンタックスの作りは、かなり良いですよ
まあ 多少壊れやすい機種も存在しますけど^^;
シャッター切って「キュン」って言い出したら
それが鳴きです。
あとMLですが、ML50mmF1.7と1.4を使っていましたが、
いいレンズですよ 1.4なんかはホントある意味プラナーを超えてました。
まあ F1.7は、軽くて使いやすい…ただ富岡のF1.7は、ある意味鉄板かも^^
書込番号:10455718
0点

プレビュー時のジャッと ジャの音…もしかしたら正常でそう感じる方もいるかも
音の表現は難しいからこの辺が微妙なとこかな^^;
ちなみに鳴きについてちょっと詳しく
シャッターもプレビューもなきの原因は、自動絞り制御ユニットの異音が怪しいです。
まぁ 減速ギヤに極小の給油で軽減することもあります。
(意外と簡単に給油可能かも…お勧めできる方法ではないですけど^^;)
書込番号:10456929
0点

SEIZ_1999 さん 色いろありがとうございます
プレビューなんか あんまりと言いますか 私は使いませんのでいいのですが!!
シャッター鳴きで検索してみましたら ピヨって鳴くのが鳴きですと言うかたもいらっしゃいました
私の耳にはキュン・ピヨは聞こえませんので まだ大丈夫でしょう!!!!
で話は飛びますが
そのモータードライブ装着の姿に一目ぼれして159MMを逝ってしまいました
自動巻きが有るじゃないかと言われそうですが、、ミノルタ党の私にはモードラ1似の姿に思わずポチット
(千曲商会横浜店のまわし者じゃないですがミノルタ・タムロン安いし程度も良いし!!
まぁ〜ここはライカがメインみたいで それででしょうかねぇ)
>>コンタックスの作りは、かなり良いですよ
>>まあ 多少壊れやすい機種も存在しますけど^^;
ひょっとして159MMのことですか?
で今回の159MMですがあとでネットを徘徊したらチョット無理して作ったカメラ構造で
故障が多いと載ってました・・あぁ〜心配ですけど・、。
札幌にイイお医者さんが居らっしゃるとのことで
その時はその時です
書込番号:10479224
0点

159MM欲しかったカメラです^^
139は持っていたのですけどね
小型で粋なデザインだなって思っています。
ちなみに壊れやすい機種は、RTSの初期型です。FRも壊れやすかった^^;
159については、触ったことがないのでよくわかりません。
159ならばテッサーとか似合いそうですね
私は、139にテッサーでよく使っていました。
書込番号:10479916
0点

SEIZ_1999 さん
返信が遅くなり申し訳ないです
159MMですが スクリーンが方眼マットが付いてました【記載がなかったゾォ〜)
私はまだまだスプリットに頼ってますので
結局返品がききましたので今回は無かったことにと 着払いでOKでした 良いお店でした
やっぱりSTとRXUで写真ライフを楽しむことにしましょうか!!
ML1.4/50 ケッコウいい値段しますねぇ
ミノルタの収集癖は病気になってきましたけど それでは 失礼いたします
書込番号:10496277
0点



子供を撮りたい(八ヶ月)もともと写真に興味があり、趣味として勉強したいなと思う初心者です。子供をデジタルではなくフィルムで残してやりたい!他に旅行に行った時や街角の素敵な写真が撮れるようになりたいと思い、いろいろ質問させてもらいましたが今だ購入しておりません…
ニコンFM3A コンタックスT3 G2 リコーGR、べッサR2AやヘキサーRF、ライツミノルタCLやら、自分が調べたものの中からどれがよいか、どうかアドバイスお願いします
自己資金は八万〜十万です。皆様のこの一台あれば!って言うのをご紹介くだされば光栄です
よろしくお願いします
0点

ニコンがオススメです。
ボディとレンズのシステム性という観点で、一番優れているからです。
実用性第一です。
ニコンFM3A -- 最新型デジタル一眼レフと比較すると、FM3Aはとてもスリム感があってスタイル抜群です。
レンズはニコンFマウントなので、5000万本のレンズが市場に溢れています。広角から望遠まであらゆる種類のレンズがありますし、壊れてもボディ・レンズともに替えに困りません(というかニコンの製品は壊れない)。
またNikonの最新型デジタル一眼レフとレンズが共用可能です(一部制限有り)。
ニコンのデジタル一眼レフを一台用意しておけば、証明写真も安く済みますし、ちょっとした写真をネットで送ることも安易です。
レンズはAIと付いたものをお選び下さい。FM3Aと相性が良いです。
従って、名前にAiAFが付いたレンズはFM3AにもAFフィルカメラにも相性抜群です。
・AIAF NIKKOR 50/1.8
http://kakaku.com/item/10503510243/
設計に無理をしていないので軽量安価で、入門どころか末長く使えます。
リコーGR、コンタックスT3 -- この他に、ミノルタTC-1もお勧めです。
ちょっと古いですがNikon28Ti/35Ti、品位に劣りますが富士写のクラッセも高級コンパクトに名を連ねています。
レンズは固定(ワイドのみ)で、撮影シーンは限られます。
プロも納得のコンパクトカメラですが、電子カメラである以上、故障が不安です。
生産中止から時間が経っているので、メーカーの部品ストックも少ない筈。
Contax G2 -- 高性能レンズにも関わらず、中古価格は極めて安いです。
但し大柄なので、ややAF性能等の劣るG1でスローライフの方が良いかもしれません。
AFが最新カメラに劣るだけでなく、MFでのピント合わせも困難です。
デザインと設計ポリシーは素晴らしいものを感じさせますが、実用性ではこの中で一番劣るのではないかと思います。
他のカメラではG1/G2用のレンズは使えません。
やはり電子カメラなので、中古で買うとなると不具合が懸念されます。
べッサR2A、ヘキサーRF、ライツミノルタCL -- ライカMマウントレンズが使えますからね。お金に余裕がありましたら将来的にライカを買うのも宜しいかと思います。
需要供給ともに高く、壊れても買い替えが可能です。
何故なら、最新型デジカメのEpsonやLeicaもライカMマウントであり、フィルムカメラもLeicaMPやZeissIkon、BessaR4系等、新製品が出ているからです。
一眼レフより小型なので、旅行や街角での撮影に向いています。
望遠には弱いので、運動会等でお子さんをアップで撮るには向いていません。
また、接写には向いていません。
デジタルが必要であれば、LumixG1等でアダプターを使用し、ライカMマウントレンズを装着可能です。
書込番号:10412441
1点

> ニコンFM3A コンタックスT3 G2 リコーGR、べッサR2AやヘキサーRF、ライツミノルタCLやら
それにしてもよくお調べになっていますね。
ある程度カメラの歴史に通じていないとこの候補は思い付かないものです。
ところで、フィルムはポジフィルムと呼ばれるものがお勧めです。
・富士写 アスティア
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0002/0002/ma_50181/S0000257134/
ネガフィルムは色が反転しているので、時が経てば当時の事は忘れてしまいます(写真屋さんは想像で調整を行って、印画紙に焼いています)。
ポジフィルムはそのままの色で出ます。
但しプリント代が高いので、現像のみを行うか、必要なものだけ焼くのが良いでしょう。
また印画紙への焼き付けですが、今では殆どがデジタルになってしまいました。
フィルムをスキャナーでスキャンし、デジカメと同じ方法でプリントアウトするのです。銀塩である意味がないような気がするのですが…。
ヨドバシやプロラボ等で、手焼きサービスで注文すると宜しいかと思います。
書込番号:10412531
0点

一眼レフなのか
小型カメラなのか
レンジファインダーカメラなのか
いまひとつ絞れてない気もしますが・・・・
勉強が加わるならニコンFM系が順当に思います。
お気楽に楽しみたいなら別の選択肢かもしれませんが。
私は小型カメラは買っても使わず、結局一眼レフです。
自己資金からすると・・・NewFM2やFM10あたりから選んでレンズに予算を回すべきでしょう。
FM3Aは相場が高いです。
安物買いの銭失いと言うのもありますから一概に言えませんが・・・
ささと買って、楽しむのが吉かと。
案ずるより生むが易し
とりあえず露出計付か自動露出なら写りますから・・・・
書込番号:10412582
1点

正直好きなものを買えばいいとは思いますが…
実用的にだとやっぱり一眼レフがいいと思います。
ファインダーで見たものが撮れるっていうのが、一番かと
複数台持つならコンパクトカメラとかもありだとは思います。
書込番号:10412682
1点

こんにちは。はじめまして。
風景ならペンタックスやミノルタが評判が高いですね。
ただ、私がキヤノンを使っているせいでどうも言えませんが…
ニコンのFM3A(オートフォーカス不可)が選択肢に入られるのなら、F3などいかがでしょうか?
オールド・ニコンは新しいレンズ(Gと付いていない奴)まで使えるので、かなり汎用性が効きますよ。
で、キヤノンは選択肢にないですか?レンズの種類は豊富やし、AFの速さやレンズ描写の良さなら引けを取りませんが…。
EOS-3やEOS-1N、重さが嫌ならEOS 55とかEOS 7とかの選択肢もありますえ。
MFならマウントは変わりますが、FDマウントのFTbやAE-1Pはオススメです。
ではでは。
書込番号:10412845
0点


皆様のお勧めも良いですね。
でも私は一眼レフはキヤノンしか使ってないので
キヤノンMFでFDマウントになりますが
旧F−1やNewF−1なんかも少々重いですがお勧めです。
FTbなら後期型がファインダーにシャッター速度が表示されるのでお勧めです。
FDレンズも探せば安い物が見つかりますよ♪
書込番号:10413867
0点

お子さんが8カ月ということは、そろそろ歩き始める頃ですね。
動きが少ない小さい頃はMFでもカバー出来ると思いますが、予期せぬ動きをする歩き始めは
AFカメラの方が有利だと思いますよ。
昔のお父さんたちはMFカメラで撮っていたので、MFでも撮れないこと無いですが。。。
今後のことを考えると、私もF100クラスが良いと思います。
書込番号:10414028
1点

ポジフィルムでオートブラケット(±0.5)を使う場合はコンタックスG2が便利だと思います。
書込番号:10414269
1点

小田原評定のスレ主やなw
F80かU2安値で出とるからまずとってみることやw
書込番号:10414841
5点

ギャラガ〜さん、こんにちは。
踊りですよ(笑)踊れーっ!
書込番号:10415486
0点

今後ご趣味として写真に取り組まれるのであれば、まずチョイスされた機材
の中で、特に気に入ったものを選ばれれば良いとは思いますが・・・
ただお撮りになる被写体が、「お子様」「風景」「スナップ」であれば、レ
ンズ交換ができる機種をお選びになられた方が良いように思います。
本当に写真を勉強したいなら単焦点レンズ2〜3本で、あとは足を使って汗
と工夫で数をこなすことが自分の経験からは良いように思います。
MFでも十分撮れますが、お子様のしぐさや表情は本当に一瞬のチャンスが
多いので、AFも捨てきれません。
ご予算から考えると新品の銀塩機は限られてしまいますので、中古機も前提に
なられているように思いますが、ニコンで言えば中古価格が暴落しているF5
とかF4はいかがでしょうか?古いレンズを念頭にされるならF4もマニュアル
機感覚で勉強になると感じます。今やF3と中古価格で言えば逆転してしまった
感もありますので、ハズレだったとしてもそんなに凹むこともないように思い
ます(苦笑)
書込番号:10415979
1点

また、この手のって感じなのですが、
以前、”露出の勉強をしたい”という若者にF3という勧めには大変驚いたことがありますが。。。
なんでAE連動なんだ?(爆笑)
>>趣味として勉強したいなと
この「趣味」としてが曲者で、
1、往年のプロ・ハイアマに肉薄するぐらいの理論・知識と腕前を、ただし、あくまでも趣味の世界として・・・
2、気軽にフィルムのテイストを味わいたい
1,2、のどちらかで、選定する機種や撮影の臨み方が異なるような気がします。
恐らくは2、だと思いますが。。。
2、とすると簡単です、AE機もしくはAE+AF機で全然OKでしょう。
なにかと面倒な完全マニュアル機は捨て、
価格板で人気のF3やNewF-1以降ということになります。
動きが予測しづらい子供だったら、AE+AF機でもう決まり。
露出で悩みを抱えたり、ピントの訓練する必要もなく綺麗な写真が残せる。
>>子供をデジタルではなくフィルムで残してやりたい!
何が目的の写真(媒体)か?
3、フィルムという媒体の選択は純然な撮影者の趣味
4、40歳になった「わが子」に涙を流させたい旨なのか
3、であればフィルムでもいいのですが、
4、もうそのときはフィルム関係の資産は一般には継承されいない可能性が高いし、
産まれたときからデジタルの世代に、果たしてフィルムに関しての感傷(ノスタルジー)があるのかどうか?
僕なんかは、フィルムと心中組ですが、
純粋に子供のためでしたら、デジタルで残すのが正解だとは思います。
それでも尚且つ銀塩というのであれば、予算からして、
ラブドール芸術普及委員会さんお勧めの失敗のない、手軽な機種だと思います。
>>F80かU2
言葉すくないけど、全てお見通しだね、ラブドールさん。
これが正解かと。
書込番号:10417135
3点

ギャラガ〜さんはじめまして〜
コックアイさんあんたはほんまにすごい人なんですね〜
あなたの写真みたいな〜
書込番号:10418080
0点

> F80かU2
子供と町並み、風景写真というスレタイ通りの目的ならとてもよいチョイスだと思いますがスレ主さんの本当の希望には全く合わないでしょう。
> ニコンFM3A コンタックスT3 G2 リコーGR、べッサR2AやヘキサーRF、ライツミノルタCL
そこそこ知名度があって、そこそこレア感があって、持ってるとかっこいいと言われるカメラがご希望だと思います。あきれるくらいてんでばらばらですけど、その部分だけは統一されてます。
書込番号:10421715
2点

ギャラガ〜さん、こんばんは。
旅行写真ならともかく、お子さんの写真撮るならもはやフィルムより
デジタル1眼レフでしょうね。
正直、ニコンF6やキヤノンEOS−1Vをもってしても、デジイチの
エントリー機種より歩留まりは悪いでしょう。
いや、ヘタをしたらコンデジにも及ばないかも・・・
8万〜10万のご予算なら各社のダブルズームセットが購入できますので、
そちらをご検討なされた方が(お子さんの写真に特化するなら)よろしいかと
存じます。
コックアイさん
ごぶさたしております。
たまにブログを覗かせていただいておりますが、精力的に写真されて
おられるようで何よりです(^^)
こちらは通常の鉄道撮影の他、最近は昭和40年代のような雰囲気の写真を
求めて、古いカメラとトライXで夜間のチョロスナやってます。
では、またどこかで。
書込番号:10423391
0点

コックアイ たん
>>F80かU2
>言葉すくないけど、全てお見通しだね、ラブドールさん。
お褒めにあずかりましたわw
寿司でもどうでっか?今は、カメラよりこういうところでカネおとさんと、景気回復しませんで。
スナップ、飲み屋とかでは、やっぱケータイかコンデジやね。やっぱ、飲み屋とかで一眼もちだしてとってたらバカと思われますサカイな(特にカウンター席のときやw)。
>ラブドールさん
ん、ワイのどーるちゃんに挨拶でっかwここ二ヶ月、隠し場所でちょこんと座ったままw
またドール遊星爆弾投下しとうなってきたで〜(爆)
書込番号:10432320
2点

jinminさん
ごぶさたしております。
先のスレではお世話になりました。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
>>古いカメラとトライX
あのブラックの*Vかな?
どちらかで拝見できることを楽しみにしてます。
ラブドール芸術普及委員会さん
>>景気回復しませんで。
ご指摘の通りですよね。
ニコンでさえ、大衆向けのDSLRでは利益を出せない状態にあります。
たとえミドルクラスのカメラ販売しても限界利益率は知れているし純利に直結しない。
>>カメラよりこういうところでカネおとさんと
本当です。
まぁ寿司でも食いましょう。
>>またドール遊星爆弾投下しとうなってきたで〜(爆)
ぜひ、是非(^^)
書込番号:10439868
0点


こんばんは。
まーバブル崩壊後に、清貧なんたらかんたら言ってんのが出てきた時点で、
あ、もう永遠に下々の者まで潤うような時代はこないなー思いましたけどね(苦笑)
1世紀くらい前、イギリスかどっかの皮肉屋がこんなこと言ってたそうです。
「金持ちだけが、貧乏人に満足を説いて聞かす」
みんな、「年収○×万円でも幸せになれる」なんつー類の本、絶対買っちゃダメよ(笑)
書込番号:10449961
1点

追記
>みんな、「年収○×万円でも幸せになれる」なんつー類の本、絶対買っちゃダメよ(笑)
買うなら、「何とかカメラスタートブック」のような物欲を刺激される本にして、
メーカーと販売店の売上に貢献いたしましょう(^^)
書込番号:10450183
1点

ラブドール芸術普及委員会さん
感動した! 随喜の涙。
jinminさん
>>みんな、「年収○×万円でも幸せになれる」なんつー類の本、絶対買っちゃダメよ(笑)
決して望ましいことではありませんが、今後若年層を中心にこういう層は増加します。
今月の不渡り件数は凄いよ。
年末にかけて中央線がさらに赤く染まることでしょう。
で、初代SLRの『F』が最近叩き売りの状態、
一切の無駄がなく、趣味で撮影するには楽しいマシンなのですが。
歴史的な意義が大変大きく、こういうもの程こそ、その価値が継承されるべきなのですが、
とても残念です。
>>メーカーと販売店の売上に貢献いたしましょう(^^)
分野を問わずそうしましょう。
書込番号:10451137
2点

ここのスレ何かスレ主ほっぽって盛り上がってますね^^;
あんまり迷ってるとあっという間に子供が大きくなっちゃいますよ〜
もう何か買われたのでしょうか?
カメラのこと もう 飽きちゃったかな^^;
書込番号:10465980
2点

ギャラガ〜さん おはようございます。
もう、何か買いました?
それとも諦めました?
僕は最近ニコンF3HPという古いカメラを勿論、中古で買いました。
これをOHに出して、新品フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Asphericalを1本購入しました。合計で約10万円位ですね。
今は普段これをタウンザックに入れて持ち歩いています。花を撮ったり、セルタイマーを使って家族写真を撮ったり大活躍です。
未だ迷っているなら選択肢の一つに入れられたら如何かと書き込みました。
画像は090923(水) F3HP UL40F2 PROVIA100Fです。
書込番号:10467570
0点

ギャラガ〜さん
すみませんが、ちょいとスレお借りしますねm(_ _)m
コックアイさん
まずは勤務先の日暮里近辺で試してみました。
昭和の雰囲気を感じていただけましたでしょうか?
書込番号:10470765
1点

jinminさん、RES遅れました。
2枚目いいです(^^)
日暮里、まだ駄菓子問屋残っているのでしょうか。
プライベートで趣味の取材したことがあります。
25年前の話です。
書込番号:10503385
1点

私は、子供の写真はなるべくフィルムで撮っています。
一度HDDの理論部分が壊れちゃって…見えるけど見えないって言うもどかしい状態に
自力でサルベージしたのですが、大変でした^^;
でもフィルム、デジタルを併用して撮るのが一番いいのかもしれませんね
書込番号:10630565
1点



はじめまして 最近29年前のミノルタX-700を引っ張りだしてきて遊ぼうとしましたら
モードラ1で空シャッターしてたらミラーにポロポロと黒いモノが ・・・あれぇぇぇ。。
これがモルトっていうやつなのかと初めて気が付きました
ミラー上のポロポロは掃除しました
それから何回か空シャッターで様子を見ましたが もうポロポロ落ちてこない感じです
モードラ1で実際は連写はしませんフィルム勿体ないし、、
モルトってクッションだと思うのですが
こんな状態で使い続けますと ミラーが壊れたりするのでしょうか??
教えてほしいです 宜しくお願いします。
1点

こんばんは。
モルトの劣化は写真にまで影響が出ますえ。
今まで衝撃を吸収していた素材が無くなるので、写した時にカメラ内部にてダイレクトに衝撃が伝わり、結果として変な状態と化します。
ちょうど2000円程度でモルトは、修理に使うパーツを含めて手に入れられ、自力で修理可能なので試してみてはいかがですか?
私はモルトがほとんど無くなった状態で入手したAE-1を自力で修理しました。
詳しい整備方法は検索してみたら出てきます。
書込番号:10407431
0点

10年ぐらい前、ニコンFEのフォーカシングスクリーンを交換して、試しにシャッターを切ったら
嫌な音がして、シャッターが切れませんでした。
レンズを外して覗き込むと、モルトが剥がれてミラーに巻きついていて、修理に梅田の
サービスセンターセンターまでもって行きました。
サービスセンターが休日(木曜日?)で近くのヨドバシに依頼して修理(日研テクノ)しましたが、
今でも、スクリーンにミラーのキズが残っています。
書込番号:10408316
0点

私は↓から材料を買って、裏ぶたの遮光モルトの貼り替えやミラー受けスポンジの
貼り替えを10台以上やりました。
ミラー受けの方は古いスポンジの除去カスの処理やミラー・フォーカシングスクリーンの
傷に気をつけさえすれば、比較的簡単ですよ〜。
裏ぶたの遮光モルトの方は溝に細いモルトを貼り込む作業なので一寸コツが要りますが、
ミラー受けのように周りに気を使うことも少なく、やり直しがきくので根気さえあれば大ジョブ・・・。
この際一式貼り替えたら如何でしょう?
詳しい作業方法も載っていますよ〜
http://aki-asahi.com/cart/cart.cgi
書込番号:10408400
2点

ごゑにゃんさん、はじめまして。
参照のWeb拝見しました。旧F-1のモルトが駄目なので参考にさせて頂きます。
書込番号:10409491
0点

>>ミラー上のポロポロは掃除しました
掃除の前にモルトのサイズ等を測っておけば張替えが楽だったんですけどね。
ごゑにゃんさんがおっしゃるように根気があれば張替えは自分でできます。
私のXDはミラーの上はフェルト。裏ブタの溝は黒い毛糸を張りました。
貼るときより剥がす作業のほうが気を使うかもですね。
書込番号:10409671
0点

今後も使うなら付けたほうがいいです。
いらないものならはじめからついていないでしょ
いるからついているんです。
ちなみにモルトにも厚さがあるのでご注意
ミラー部分は、3mm前後のはずです。
モルトは、1000円前後で手に入りますが、私の場合違うものを使います。
200円で済みますが、やっぱり普通に専用のモルトの方がいいかもしれないです^^;
書込番号:10410035
0点

ヤッパリ必要だから付いてるんですよねぇ、、再確認再確認・・
もうデジ一はこれ以上買わないことにいや買えませんD300・D700で終わりです
コンデジもLX2/LX3/DP2/DP1/GR2で打ち止めですGR3 WX1 S90はやめた
最近キタムラ・フジヤカメラのネット中古にはまってます
デジ一価格でコンタックスSTやミノルタXD、XGS、SR505 レンズ レンズいっぱい買えます
よっしゃ〜〜!!モルトもアキアサヒで購入だ!!
皆様 良きアドバイス本当にありがとうございました
書込番号:10412109
0点

こんばんは。
ついでに、余談ですが。
もし私なら、D300があるのならD700不要です。
フルサイズはフィルムがあれば充分ですから。
もう一つサブ、メモ用にコンデジが一つあればOK。
D700、今出せば高値ですよぉ(…と悪魔が)
書込番号:10464609
0点



キタムラ佐久平店に思いがけない物が出ています。
nikon F3/T(白)!
しかも\49,800!
白って滅多にお目にかかれないので、、、。
・・・物欲煩悩に負けてるのは私だけ?
1点

あっ、済みません。
\49,800ってあまり魅力的な値段じゃ無いのでしょうか?
ワタシの感覚だとかなりお得な気がしているのですが。。。(汗)
コレって、中古価格結構しますよね?
書込番号:10306181
2点

マリンスノウさん こんばんは。 やすいのかも?
http://alpsdo.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/nikon-f3t-body.html
販売価格は84,000円となっております。SOLD!
(http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E4%BE%A1%E6%A0%BC+nikon+F3%2FT%EF%BC%88%E7%99%BD%EF%BC%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=)
書込番号:10306219
1点

BRDさん お久しぶりです。
ですよね! やっぱり安いですよね♪
外観は結構綺麗です。ストラップガイド周辺にちょっとスレはありますが、充分実用だと思います。
その他については確認しておりませんが、中古でF3を探している方には興味深い逸品だと思います。
※AF銀塩機の下取りを考えている折、これ以上銀塩は増やす気はないので報告させていただきました。そうでなければ「即買い」しちゃったかも。(笑)
書込番号:10306347
1点

銀塩一眼レフは安くなりましたね。
一年程前にF80DからF100に買い替えした時のF80Dの下取り価格が3千円でびっくり(ガックリ)しました。
先日、キタムラに行った時に中古コーナーを覗いたらF3HPが3万円台で売っていて
思わず買いそうになりましたが、老眼になってからはMFはほとんど使ってません(ニコンFE)ので、思いとどまりました。
書込番号:10307478
1点

こんにちは。
マリンさん、そんなキケンなものがそんなキケンな価格で売っていたら…
確かに誰か手を出しそう(笑)。
真っ白なら妙な存在感がありそうですねwww
かえって大阪梅田にはなかなか手を出しそうにないものが、西梅田の『カメラの大林』さんに転がっています。
その名は『ニコンF(ブラック)高速巻上げモータードライブ付き』だったと思います…。
価格も252万(^^;;;;;;;;;)
加えて『F2 titanロゴ入り、アイレベル・ブラックボディ』も価格は忘れましたが、ショーケースに飾られていました(滝汗)。
誰が手を出すのか、すっごく期待をしています。
※業務連絡
EOS55の黒の新品、岡山の表町商店街『フジカメラ』に置いていましたよ。
ただ、飾っていたので売っているかまでは聞くのを忘れましたが…、以前お探しだったのでとりあえず伝えておきます。
書込番号:10307916
1点

◆じじかめさん こんばんは。
この1年で私も急激に視力が衰え、MFがやりにくくなったような気がします。
近い物が見えにくくなったり、先日の中秋の名月が「あれ二重?三重?いや、四重かぁ?」という具合です。
使ってやれない機材もオネンネしてるんで、お宝に思えるF3/T(白)もあっさりスルーです。
書込番号:10309940
1点

安い!と思いますが・・・
白いF3はスルーします (^^;
書込番号:10309972
1点

ごーるでんさん こんばんは。
>そんなキケンな価格で〜
いや、いや、いや! 全然危険じゃないでしょ?
かなり安全な価格なんで皆様にご報告したんですよ♪
これがフツーに10マン以上の値段で中古に出てれば、「あっそ。やっぱ高いわ!」でスルーですよ。
ところで、55の黒はホントに新品ですか?
たぶん新品なら、F3/T(白)よりも高いかも????(爆)
この二択では、55を選んでしまいそうな自分が笑えます♪(核爆)
※覚えていてくれた有り難うございます。m(_ _)m
実際の販売価格知りたいです。
でも、これ以上銀塩機増やすのはどーかと。。。
書込番号:10310039
1点

こんばんは。
私は、五年前に、ドウトンカメラで、デッドストックのF3/Tチタンカラーの新品を、28万円で購入しました。
パンケーキ4528シルバーとデザイン的にも合うので気に入っています。
書込番号:10314604
1点

皆様 こんばんは。(再)
本日昼間再チェックしてきました。
実際に手に取ってみると、本機の色はFM2/Tの「チタンカラー」とはちょっと違う感じです。
照明の加減かもしれませんが、なんとなく「シャンパンゴールド」っぽく見えました。
さらに、この固体は「コレクション」ではなく「実用」されていたようです。
若干のスレはありましたが、アタリの痕跡は見あたりませんでした。
白(シルバー)ボディでガンガン使いたい方にはオススメのレア物だと思います。
※ワタシは買いませんので、欲しい方はどーぞ♪
・既に興味を示されている方が何人かおられるようですが、デジと銀塩の狭間で迷っている陽です。
さぁ!トンビに油揚げ♪
書込番号:10314618
1点



こんばんは。
昔あったメカニカルシャッター機のFM2に絞り優先オート機能を追加したのがFE2で、電子シャッター機になりました。
電池が無くてもシャッターが切れるのがメカシャッター、電池を抜くと作動しなくなるのが電子シャッターです。
それが更に進化して絞り優先オート時は電子シャッター、マニュアル露出時はメカニカルシャッターとして作動するのがFM3A。
こちらは“ハイブリッドシャッター”と呼ばれていました。
FM3Aではオート機能を使いたければ電池が必要ですが、露出に関してはオートは使わないで
1. 単体露出計を持つ
2. “勘”で当てる自信がある
…のどちらかに該当するならば電池不要で、1台でどちらにも使えます。
オートを使わないのなら初めからNew FM2の方が良いですが。
FE2・FM3A・ついでにNew FM2、どれもかつてのニコン中級機として販売された名機たちで、ニコン内での位置付けは全て同クラスと見て良いでしょう。
FE2の後継機がFM3Aとなりますが、上記3機種全てAF/VR機能は全く作動しませんし、Gレンズ(絞りリング無し)も使えません。
が、当時の最上位機種のようにファインダー脱着式でない分倍率が高く、機能を絞り込んだシンプルさからくる誤操作の少なさ、価格に不釣り合いなほどの高い耐久性など、今でも当時の魅力を失ってはいません。
何より、撮れる絵は上位機種たちと全く変わりませんからね。どれも素晴らしいカメラでした。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/FE2
書込番号:10274852
3点

FE2・・・電子シャッター
(絞り優先AE、マニュアル 電子シャッター)
FM3a・・・ハイブリッドシャッター
(絞り優先AEの時、電子シャッター マニュアルは、機械式シャッターになる)
細かいことを省くと電子シャッターかハイブリッドシャッターかの違い
簡単に書くと電池がないと撮影できない(FE2)か電池が無くとも撮影ができる(FM3a)かの違い
どちらも扱いやすいカメラだと思う。
最近までFM3aシルバーなら良品(展示品みたいな感じ)が、
地元のカメラチェーン店に45mmと供にあったのだけど・・・売れました^^;
書込番号:10275960
2点

余計なお世話ですが、中古を買うのなら多くのレンズが使えるF100がいいと思います。
書込番号:10277477
2点

>多くのレンズが使えるF100がいいと思います。
どれくらい多く使いたいのか知りませんが、レンズ使用に制限があるので、
F100が無難でしょう。
でも、マニュアルフォーカスならFM3Aですね。
FM2でできることは、FM3Aでもできます。
FM3Aでできることが、FM2ではできないこともあります。
書込番号:10278349
0点

スレ主さま初めまして。
フィルムカメラを始められるとの事で、いいですね(^^)
FE2とFM3aの違いは18R-Gさん(←古いTOYOTAのエンジンでしょうか?懐かしいな〜)
の解説の通りだと思います。
機能的には『FE3』でも良い様な印象ですね(^^)
デキの良い中級クラス機種って感じでしょうか?
後はご予算かな〜って思います。
FE2は安価ですが、Nikonではメンテができません。
FM3aは当分大丈夫でしょうが、中古価格が割高です。
じじかめさんがおっしゃっているようにF100(AFボディーです)という
選択肢もあると思います。
フィルム装填&送りを始め、電気仕掛けのカメラですが
新しいレンズも使えますし、非常にバランスの良いボディーだと思います。
もし、フィルム装填&巻き上げ動作、ピント合わせなど、一連の作業、
スローなフィルムカメラライフを楽しみたい、
という事でしたらマニュアルフォーカスボディーが
いいかも?ですね(^^)
私が始めて自分で買ったフィルム機はFE2でした。
ファインダー内部のシャッタースピード表示は指針式で
直感的に把握し易かったと思います。
この点はFM3aでも同じです。
蛇足ですけど、お好みやご予算もあろうかと思いますが
私個人的には『F3』をオススメしますよ。
20年間も現行機種として製造されていたNikonのフラッグシップモデルです。
明るく広いファインダー、巻き上げの感覚、すばらしいです。
ご予算的にはノーマルボディーであれば、
美品クラスでも運が良ければFM3aより安く手に入ります。
元々故障が殆どないカメラですが、Nikonでメンテもまだ大丈夫ですよ(^^)
長くなってしまいましたが、良い出会いがありますように。
書込番号:10281764
2点

ギャラガ〜さん、こんにちは。
MFカメラに関心をお持ちでなんでしょうか。
もしそうでしたら、hr31gtsrさんのおっしゃる「『F3』をオススメします
よ。」(↑)というご意見に私も賛成票を投じさせていただきます。
スレのご質問の背景がよく分からないですが、もしMFカメラ購入を考えて
いらっしゃるのなら、F3という選択肢は悪くないと思った次第です。
ひょっとして、当て外れのレス、無用なお節介かも知れないので、その節
はどうぞお許しください。
書込番号:10282372
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
