
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 25 | 2007年8月6日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月23日 20:14 |
![]() |
5 | 12 | 2013年5月13日 16:04 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月5日 08:24 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月5日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月30日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


銀塩カメラユーザーの皆様こんばんは!
さてデジタル全盛の昨今ですが敢えて銀塩カメラを使う理由は何でしょうか、僕は時を超えて憧れの名機に触れ、フィルムをチャージする一瞬がたまらなく大好きなんです。
0点

りあ・どらむさん こんばんは。 今はデジカメですが 結果が後で分かる宝くじみたいに”きっと良い物が撮れた”と言う期待感なのでは?
書込番号:6355637
0点

フィルムを巻き上げる感触かな?
デジタルにはない部分ですから。
書込番号:6356252
1点

銀塩は大昔に買ったチノンのコンパクトしか持ってませんが、銀塩一眼の欲しい理由は・・・。
1.銀塩一眼で撮ったことがないから
2.ペンタユーザーなのでたまたま今のレンズが銀塩でも使えるから
これから魅力を体感しようとしているひでぷ〜でした。
書込番号:6357059
0点

りあ・どらむさん、こんばんは〜♪
敢えて銀塩カメラを使う理由は、やはりデジタルでは決して味わえないスライドボックスとルーペの鑑賞が、一番ではないでしょうか^^
これを見なければ、銀塩の楽しみがないような…
あとは、スライド・プロジェクターで大迫力の画像を楽しむ事かなぁ
書込番号:6358115
0点

銀塩だと「ボディはフィルムを入れる箱だ」と割り切って、高価なレンズに予算を廻せる!
機械式のボディだと最悪電池切れでも撮影できる!
画質は35mmフィルムの場合でデジカメの2000万画素相当の解像度を持ってるので、これは圧倒的な差
ちなみに私はデジカメから銀塩に戻ってきました。
シャッターを切った時のメカニカルな感触が何ともいいですねぇ。
中古で手に入れた軽量コンパクトなα303super(\5,000でGet)に、50mmF1.4単焦点レンズの組み合わせが最近のお気に入りです。
気がつけば銀塩一眼のボディだけで6台になってる。。。
書込番号:6358405
0点

当方は銀塩だと白黒がメインなので暗室作業出来るのが魅力かな。暗室に漂うすっぱい臭いとフジドールの中で浮かび上がる画像を見るのがたまりません。
書込番号:6358709
0点

りあ・どらむさん 、初めまして。
>フィルムチャージ
そうですね。裏蓋を閉めて、2コマ空打ちしている間のワクワク感は確かに心地良いです。モードラ内蔵よりも手巻きの方がいいですね。
私は、ポジの現像が上がって来るのを待つ数日間のワクワクも好きです。とどめは、やっぱりブライトボックスのスイッチを入れた瞬間でしょう。「うわ、やっぱり待った甲斐があるな…」と言える出来栄えなら申し分ないですね。
・・・ただ、レジで現像代がいくらかを聞く瞬間は何度味わっても怖いです(^^;)。
KR(コダクローム64)の現像代が高かったのが今となっては懐かしい気がしますが、素っ気無いパッケージとは裏腹の、あのしっとりした重厚な色合いが忘れられません。
フジフィルムも、ハデハデ系はあれだけあればもうけっこうですので、そろそろ違う方向のやつを出して欲しいです。ではまた!(^^)ノ゛
書込番号:6359586
0点

元の絵が電気信号ではなく実際の現物として残ることかな。
あと手間ヒマかかること。
書込番号:6360082
0点

フィルム受難?の時代ですなぁ?ところで皆様のお住まいの地域ではフィルムの供給はいかがでしょう。
当方は名古屋まで行かないと洒落たフィルムは買えません。とくに、中判に使うポラロイドフィルム、フィルムにしても近所のキタムラさえ冷蔵庫を無くすしまつ、しかし本数は少ないけどあたしゃフィルムは使うよ、あぁ取り留めないカキコミになってしまった。
書込番号:6361833
0点

つまらない写真 (バスや電車などの時刻表) は 全て d-SLR を使うようになり
ネガフィルムを使用する量は減りつつあります。
でも、レンズ評価などで、未だにネガフィルムを使う事は多いです。
http://homepage2.nifty.com/hidemi/04_28-M.jpg
クールスキャン用にリバーサルを (都内で) まとめ買いして冷蔵庫保管中です!
フィルムの備蓄もあり、供給も (現像も) 当面は心配ないと云えそうです。
銀塩のたまらない魅力 (?) かどうかは別にして ・・・
其實ファインダーの見易さはフラッグシップ銀塩機が上ですし 馴染んだ色にも
機械式シャッターにも拘りがあります。
書込番号:6365078
0点

電池の要らない
機械式の場合は
いつでも撮れる安心感
それから
シンプルで飽きのこないデザインと
仕上がりをどきどきしながら
待つ時間かな?
書込番号:6378671
0点

りあ・どらむさん、おはようございますぅ♪
> フィルム受難?の時代ですなぁ?ところで皆様のお住まいの地域ではフィルムの供給はいかがでしょう。
私は、東京都心に住んでいますから、ポジであれば量販店から仕入れていますね。
今のところ、不便さは実感していませんけど、FUJIですと、5本パック、10本パック、20本パックとあったのですが、中間の10本パックを見なくなりました。
東京都心の状況は、こんなところでしょうか^^
書込番号:6382473
1点

銀塩、ユーザーから見て デジタルユーザーに対してデジタルにはない魅力とは、何でしょう??ラチチュードとかの在り来りな物ではなく、銀塩此処にありの理由です。
ポジでもネガでも関係なくフィルムを使う、理由です。
僕自身はそのカメラを使いたいがためにと言う事もあります。
書込番号:6390993
0点

芸術は手法問わず?
近所にデジカメ嫌いのお年寄りが居られます。
”デジカメはPCで加工するから偽物だ”と。
暗室でこちょこちょしませんか? と聞いたら まーねと。
DPEの手間とお金が掛かるので 今はデジカメばかりになりました。
書込番号:6391240
0点

takasanjanさん のご意見に賛同です。
現物として残る、現像済みフィルムとして何時でも見ることが出来る(PCの電源を入れなくても)のが大きいですね。
私は、デジカメ画像をディスプレイで見る時より、フィルムに目を凝らす時の方が、より鮮明に撮った瞬間を思い出せます。
書込番号:6391871
0点

存在感、と言う事もありますが僕自身はそのカメラの時代を考えます。
永い時を経て自分の手に在る迄の様々な場面に思いを馳せるのも一興かと。
フィルムはその一場面を焼き付ける小さな画板ですね、過ぎ去りし時を思いこれからも二度とはないその場面を焼き付ける為に銀塩には頑張って欲しいなぁ。
書込番号:6397431
0点

存在感
昔の銀塩は
特にそういうものを
感じました。
F−1、EF、FTb、A−1、AE-1
OM-1.2.3.4
MX、ME、LX、スーパーA
F、F2、F3、FA、FE、FM
これらの頃の時代のカメラは
確かな存在感を感じました。
書込番号:6535873
0点

りあ・どらむさん、おはようございますぅ♪
> 銀塩、ユーザーから見て デジタルユーザーに対してデジタルにはない魅力とは、何でしょう??
デジタルにない魅力でしか、、、、そうですねぇ・・・・
プリントまでのプロセス中で、大きなメリットがピント山のチェックでしょうか。
@D70を持っていましたが、このピン山チェックはPC画像をいくら拡大しても判りずらいですが、ライトビュアーとルーペなら一目瞭然でしょう^^
Aポジなど原版は、PC画像と違って仕上がりの想像が容易。
プロラボに、ここのグリーンを鮮やかにしてとか、日陰の諧調をやや出しぎみにとか、自分に特別なプリント知識がなくても、簡単な指示でビックリするほどの仕上げに出来る事^^
これをAbobePSやPEなどですると、常に時間との戦いになって、撮影時間が犠牲になりますぅ。
またPCに取り込んでレタッチする間に、プロラボなどは、撮影後の完成までに数時間でOKなのもメリット。
BD70と違って、銀塩は結果が即分からないので、じっくり1枚に集中できますぅ。
これで良いかなに終らず、もう1枚とっておきましょうと露出を変えたりしてもう1枚・・・
Cなによりデータでなく、モノとして手元に残るものをしっかり撮った満足感がデジタルでは味わえませんわっ♪
Dどんなに古いカメラでも動けば、よい写真が撮れますぅ^^
とくにニコンのカメラはG以外の最新レンズでもF2アイレベルにだってつけられるし、この最新の光学特性だって生かせるのもデジの画素に左右されません。
( ̄^ ̄)エヘン
デジタルはとくに画素に左右されますが、銀塩はレンズ性能とフィルムだけであとはそんなに左右されるものがありましぇ〜ん。
こんな、ところでしょうか(^0^)
書込番号:6536382
0点

りあ・どらむさん、まことに申し訳ございません。
間違えてすぐ上の千郷さんに返信してしまいました。ただいま削除依頼を出しました。
書込番号:6550854
0点

◆コガラさぁ〜ん、おはようございますぅ♪
本当にポジをルーペで見ると、立体感がリアルでワープする。
この仰った言葉がもっともな事だと思いますよ〜
千郷も、それがクセになってポジは絶対にやめられない大切なものになってしまいました。
> デジカメ画像をモニターで見ても印刷しても、同じ平面なのに、絶対にあんなふうには見えません(私だけ?)。
いえいえ、コガラさんだけじゃないと思いますよ。(^0^)
◆りあ・どらむさん、銀塩の話で盛り上がったので、コガラさんのレスは、勘弁してあげてくださいね〜♪
書込番号:6552144
1点

申し訳ございませんでした。千郷さん、フォローありがとうございました(^^;)。
このままでは何のことかわからないと思いますので、改めまして
・・・・・りあ・どらむさん、こんにちは。
何故だかよくわからないことがあるんです。
ルーペでポジを見るといつも思うんですが、あたかもそこに現実が見えているような錯覚に陥るほど立体感がリアルでしょ? それが不思議で仕方がないんです。
特に、高倍率ルーペを片目で見るより低倍率を両目で見るほうがより顕著に体感出来ます。ブローニなど、フィルムが大きいとなおさらです。
ステレオ写真ってありますよね? あれで上手に見えたときに似ています。それこそ、ゾクッとくるほどに・・・
デジカメ画像をモニターで見ても印刷しても、同じ平面なのに、絶対にあんなふうには見えません(私だけ?)。何故なんでしょう? フシギフシギ・・・
・・・みたいなことを書き込んだと思います。
書込番号:6559893
0点

「銀塩カメラを使う理由」は、リバーサルフィルムの発色と、露出の難しさが好きだからです。
オートブラケットではなく、1枚で合わせたいと無理(無駄)な努力をしてしまいます。
最新のF6にすれば、確率は上がるかもしれませんが、あまり簡単に露出が合うと、写真に
興味が無くなりそうで、こわい気がします。
デジ一は、多少失敗してもレタッチソフトで何とかなりますので、イマイチ真剣みが
不足してしまいます。(但しバシバシ写すという使い方は嫌いです。)
書込番号:6614710
0点



レンジファイダのカメラが一つ欲しかったので、レンズ交換の楽しめるこれにしました。
当然ご承知のとおり既にメーカーは撤退して、中古での購入ですが価格もおてごろで(レンズ四本、スピードライトなど併せ十万円もしない)人気はあまりない様ですが、カールツァイスのレンズを楽しめるので早速ベルビアを仕込みました。
現在11枚を消費、一本撮り切ってからの仕上がりが楽しみにしています。
0点

10万以下でツァイス4本にストロボも買えるんだ〜
確かはG1のシャッターは最高1/1000ですよね?
これからの夏場のピーカンだと低感度フィルムじゃあないとキツイでしょうけど、いい時間を狙って絞りを開いてボケを楽しんでください。
書込番号:6260890
0点



始めまして これからLXを初めて買おうとしている者です
買う前に気をつける事 買ってから気をつける事 教えて下さい
ある程度は 調べましたが 現時点での 生の声を聞けたらと
思っています 宜しくお願いします
0点

中古屋で程度がよいと判定された後期型をメーカーで各部点検してもらうと良いと思いますよ。
書込番号:6245578
0点

その 点検なんですけど 壊れそうなところは 変えてくださいと頼めばいいのですか?それとも オーバーホールまでしてもらった方がいいのですかね?なんか 話によれば パーツが無くなるのは時間の問題みたいなことを知ったのですが・・・ 皆様はどうしてるのですか?
書込番号:6245857
1点

其処までわからないのなら、
中古には手を出さない方がいいと思いますが。
書込番号:6245914
0点

オーバーホールしても、「壊れそうな所」と言うことでは部品交換はしてくれませんでした(もう4〜5年前ですが)。
私のは発売後半年程度の初期型なのでパーツがもう揃わないそうで調整だけでしたので、その分費用は4万円程度に成っていますとの事でしたが…取り敢えず買い増しはせずに行ける所までですね。
でも、後期型だとオーバーホール(費用は状態次第ですが)も可能でしょうから、直接確認してみれば如何でしょうか?
書込番号:6245934
0点

ごっつ520さん
こんばんは
LXはいいですね(^^/
前記型はペンタの方では部品がなくなって、修理、オーバーホールが出来ないとのことです。
後期型はまだのようですから、少し高いですが、後期型をさがされたほうがいいと思います。
レンズ同様、フォーラムに持ち込めば点検だけはただですので点検をお勧めします。
書込番号:6252322
0点

ペンタックスLXを買われるんですか?
現在私が持っているのは新品同様なんです、箱もレンズは2本&ストロボ付き
今は645N等数機持っておりますので売りに出したいのですが欲しい方が居られれば
お売りします。
書込番号:15391462
0点

4月にレンズを付けてストロボ等も付けてオークションで売りました、すぐに言い値で売れました、本当に新品同様でしたからね。
レンズが残っておりますが70ー210mmです。
書込番号:16128820
0点

LX買われるんでしたらやはり後期のほうがいいですよ、気を付けたいのはスクリーンとシャッターですね。
後期はファインダー内に設定したものがライトで表示されて本当に綺麗ですよ。
フイルムを始められるのでしたらお勧めしますね。
値段的には中古といっても6万以上は出さないと上物がありませんね。
書込番号:16128861
1点



ラーメンとうどんどっちが美味いですか?
両方使ってみるのをオススメしますよ.
書込番号:6188463
0点

お金無いならフィルムはオススメしませんよ.
ポジ120枚撮影して6000円ぐらいかかります.
ネガならもう少し安いですが・・・
いずれもフィルム代+現像のみです.
エントリークラスのデジイチがいいと思います.
あるいは私のように型落しまくりの中古とか・・・
書込番号:6188484
0点

ありがとうございます(*UωUp嬉q)。*+゚
いろいろ参考になりました
また、お世話になると思いますがよろしくお願いします
書込番号:6188503
0点

凹たぬき凹さん、はじめまして〜
> 両方使ってみるのをオススメしますよ.
私も仰るとおりだと思います。
発色の好みもありますし、デジにしか出来ない事、フィルム(リバーサル)だから出来る事がありますから。
例)デジ…途中のISOの変更がOK
Rフィルム…PC画面以外に、ライトボックスで鑑賞可 などなど
書込番号:6198698
0点

追加です。
さらに、大伸ばし展示(全倍など)が目的だとすれば、
中判(6×7)や大判(4×5int)も視野に入れてみてください。
書込番号:6198702
0点



き、清水の舞台からドボンと飛び込むかな?どーしよーか迷っています。
ユーザーの諸先輩の皆様方の会心の一撃の温かい?レスをお待ち申し上げます。σ( ̄▽ ̄;)はこれからどーなるのやら。
0点

りあ・どらむさ〜ん、どのカメラのことでしょうか?(笑)
”一眼レフカメラ”すべてのところに書き込んでますが...(汗)。
書込番号:6022813
0点

早まったことをしてはいけません。冷静になってじっくり考えましょう!
書込番号:6022814
0点

カメラはF6です。何気に銀塩カメラの先行きが気になるのと、最近のスレッドを見てやはり我慢できなりつつ( ̄▽ ̄;)
書込番号:6022883
0点

>カメラはF6です。
了解しました。
りあ・どらむさんクラスの方は、誰が背中を押そうが止めようが、
手にするまで納まりがつかないと思いますよ(笑)。
舞台の下からは、すでに手拍子がはじまっておりますよ〜。
書込番号:6022929
0点



父の形見として所有するミノルタ製のSR-Tスーパーを修理(オーバーホール)に出したいのですが、どこかお勧めのショップなどはありましたら教えていただけないでしょうか?
ミノルタが撤退してしまい、HPで確認する限り引き受け会社があるようではありますが、腕のいい店あるよ!という情報があれば、そちらも検討してみたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

東京カメラサービス(世田谷)、関東カメラサービス(川崎)、大阪なら
日研テクノ(南堀江)あたりでしょうか?
書込番号:5940236
0点

じじかめ さん
情報をありがとうございます。
HPもあるお店さんのようなので、後でサイトを覗いて検討してみます。
ちょっと大事な品物だけにやや神経質になってますが、一度問い合わせをしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5942024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
