
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2012年12月30日 18:32 |
![]() ![]() |
110 | 121 | 2013年1月5日 15:50 |
![]() |
15 | 16 | 2012年12月16日 13:25 |
![]() |
6 | 8 | 2013年2月7日 23:35 |
![]() |
21 | 13 | 2012年11月24日 18:29 |
![]() |
20 | 23 | 2012年11月7日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どこのスレか失念してしまいましたが、アルカリ電池は液漏れしやすいとのこと。
単三型等は知られていますが、ニコンMF機でお馴染みのLR44等のボタン電池でも起こりうるとか。
私はボタン電池での液漏れは経験ないですが、低温時での動作確保の観点からリチウム電池を探してみたところ、いつの間にか国内生産は終了とのこと。
で、行きつけのキタムラに調べてもらったところライカでの取り扱いです(M6などで使われるらしい)と言うことで5個ほど確保しました。
ニコンもFM10があるのに・・・必ずしもリチウムを使うわけでもないですけど。
アルカリよりちょっとお高く、1個945円でした。
0点

ssdkfzさんメリークリスマス、
アマゾンにも在庫ありますね、840円です。
ただ、今はLR44×2個が100均で買えるし、
少し高いけどコンビニでも買えるので…
書込番号:15521716
0点

お早うございます。
私は一部機種にフィルム装填はしていますが、あとは電池まで抜いてしまいました。
昔は4SR44が幅をきかせていましたね。お金がないと4LR44にランクダウン。
アルカリボタンでの液漏れ経験はないので、電子機器には専らこれ(添付)を愛用。
アキバ秋月 10個100円。GP製ですから、品質には一応の信頼。
今では4LR44が40円ということで、あちゃ〜です。ニコンにこれは心配かな----。
書込番号:15521902
1点

単3電池はポケットラジオで液漏れを数回経験していますが、
カメラ用電池(LR44/CR2/CR123A/2CR5等)では液漏れの経験はありません。
最近は単3アルカリ乾電池でも液漏れしにくいものも販売されているようです。
書込番号:15522026
0点

amazon・・・ありますね。
●ライカM6/M7、ニコンF2/F3などで使用できるリチウム電池
M7は、M6やMPと電池の入れ方が違い、SR44やLR44を4個入れるのが面倒。
CR1/3Nなら電池は2個ですみ、電池室に入れやすいのでお薦め!
●アルカリ電池に比べ長時間の使用、長期保存が可能。寒さにも強い!
●使用期限は2021年3月。
ちゃんとセールストークまで。
値段735円て・・・(^^;
今度からアマゾンにしよう・・・
書込番号:15522130
0点


kyonkiさん
ニコマートは水銀電池ですのでタイプが違いますね (^^;
まだキタムラで売っていたと思いますが、水銀ではなくアルカリによる代替電池だったか・・・
ただ、ニコマートFT系の露出計、死んでいる例が多いですがkyonkiさんのはどうでしょう。
書込番号:15527289
0点


ssdkfzさん
なるほど、そうですか。難しいようですね。
因みに、わたしのニコマートの露出計はちゃんと動いています。まぁ中央重点測光には中々慣れませんが。
今、入っている電池がいつまで持つか分りませんが、予備電池の調達を考えます。
書込番号:15527660
1点

今さらですが・・・
確かにLR44で、カメラに入れた状態で液漏れしたことは無いですね。
でも、違う機器では液漏れさせたことがあるので、確かにしますし、注意するに越したことは無いです。
冬や天体撮影などの電池が心配になる時は、メカニカルシャッター機を使うので、低温動作や動作時間を考慮したことも無く、リチウム電池は使ったこと無いです。
書込番号:15548154
1点



初めまして、石の上に三世紀です。(フィルムカメラの場所に書くのは、初めてです。)
現在、デジタル一眼を2台使っています。
フィルムの独特な色に憧れていて、前からフィルムカメラ(一眼レフ)を使いたいと思っていました。
(単なる、欲しい病かもしれませんが)
(実は、すでにEOSkiss3というのを持っているのですが、デザインが気に入らない、グリップが小さすぎる、などの理由で3回ぐらい使ってそのまま、ほったらかしています。)
なのでフィルムカメラに関しては、超初心者です。
で、現在、長く使っていけそうなフィルムカメラを探しているんです…
自分なりにいいとおもったのは、
1,ミノルタNEWX700
2,キャノンNEWF1AE
です。
カメラに求めている物は…
1,レンズが比較的安い
2,MFで、ピント合わせがしやすい
3,モータードライブが付けられる
4,使いやすい
5,カッコいい(^-^)
ことです。
「NEWX700とNEWF1AEでは、こっちの方がいい」や、「このカメラでは、どうか?」とか、「そもそも、きみはフィルムカメラが向いていない」とか、色々なアドバイスをお待ちしています。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15502897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの投稿、楽しんでおりました。^_^
私の防湿庫にもたくさんいてますね〜
T90、New F1、F3、F5、New FM2、まだまだいてますが、モードラは
F5がええかんじですね〜
F3、New FM2、のシャッターフィーリングも好きですね〜
今は、FDレンズをアダプター挟んで、m4/3で遊んでます。
ええのんに、出逢えますように。(^^)/
書込番号:15535744
3点

石の上に3世紀さん
こんばんは。
皆さんとのやり取りがとっても楽しそうなので、今さらながらにお邪魔させてください(^^ゞ
候補からは外れてしまったカメラですが。。。
X700、身近につかっている人が三人います(三人とも、知り合ったら愛機がX700でした)
ファインダーがいいですねぇ〜(^^)
望遠系ですが、タムロンのマウント交換のレンズを使っています。SP90mmf2.5マクロとSP180mmf2.5。
いいレンズですよ♪
他にコンタックス、EOSでも使いまわしてます。
サンニッパ等、長いレンズも中古であったものですが。。。、今はどうでしょう?
私自信は、コンタックスとキャノンが好きです(^^)
159MMとAXとEOS-3を使っています。
159MMは、手巻きですよ(^^ゞ
長いこと壊れてオブジェになっていましたが、修理してくれる良い店がありまして、
オーバーホールにて絶好調になりました(嬉)
AXは、フィルムカメラにしては大きいです。
でも、一番の相棒でございます♪
EOS-3の視線入力は、私には相性(?)がよかったようです。
譲っていただけた方に感謝(^^)
私が勝手に思うのは、写真を楽しむだけならデジタルなんですが、
写真とカメラを楽しみたい時にフィルムカメラを持ち出しています。
フィルムカメラを選ぶなら、持ってるだけでも使ってるだけでも楽しー、
そんなカメラと出逢えるとよいですね(^^ゞ
あと一つすみません、作例載せられている方々の写真がとても綺麗で、
スキャナーが私の使っているのは良くないのかなと。。。
皆さんこだわられているのでしょうか?
では、フィルムを少しでも長く使えますよーに、祈りつつ。。。
よいお年を〜
書込番号:15543907
5点

電池なしで動くカメラなら
オリンパスOM-1や
キヤノンFTb
ペンタックスMXなんかもどうですか?
中でもFTbはちょっと重いけど私は好きです。
書込番号:15561106
2点

石の上にも3世紀様
私、ニコンをメインにコンタックスなどで銀塩写真を40年ほど撮り続けている者でございます。
レンズに対するこだわりがなければ強くニコンをお勧めいたします。私中古カメラを買い続け修理業者とも懇意にしておりますがニコンの古いカメラは大抵調整で修理がききキャノンのカメラより修理の幅がずいぶん広いそうです。私もニコンで修理を受け付けなくなったF3Pをオーバーホールしていだきました。F、F2ですら修理を受け付けている業者も沢山ある思います(私の地元の地方都市でもあります)。
MFのしやすさ巻き上げの滑らかさモータードライブの装着性などから強くF3をお勧めいたします。ノーマルのF3はメーカーメンテナンスが受けられますしファインダーの見易さはα9が優れていると思いますがレンズの市場の豊富さなどではニコンは群を抜いていると思いますます。
デジタルはキャノンも使っていますし、銀塩もコンタックスを使っていますが将来のメンテナンス性も含めニコンF3をお勧めいたします。
書込番号:15561335
2点

安達功太さん、返信ありがとうございます(^^)
>悩んでいる時が一番楽しいですよね♪
楽しいです♪
近々、意を決して購入してしまうつもりです(*_*)
書込番号:15564533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ga-sa-reさん、返信ありがとうございます。
色々カメラ持ってるんですね(--;)
中古カメラ沼?に、はまっちゃうかも?
書込番号:15564549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金魚おじさんさん、返信ありがとうございます(^^)
X700ユーザーそんなにいるんですか〜。
キャノンとコンタックス使ってたんですね(*^^*)
なんかコンタックスAria?っていうのが気になるんですが、どんなのー?(>_<)
書込番号:15564575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テクマルさん、返信ありがとうございます(^^)
その三台が電池無しで動くんです。
キャノンFTBって重いんだ〜(>_<)
書込番号:15564932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
FTbしばらく使っていました。
金属製のボディは重いですが、頑丈で使いやすかったですよ。
レンズはFDマウントのものが使えます。
この時代のカメラの露出計に合う水銀電池が今は生産終了ですが、
関東カメラサービスの無変換型アダプターを購入し、
補聴器用の空気亜鉛電池PR44を使うのがいいです。
http://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/adapter.html
↑抵抗入りの方はFTbでは露出計が上手く動きませんでした。
レトロちっくだけど軽くて使いやすいフィルムカメラでしたら、
MZ-3をお薦めします。(笑)
http://kakaku.com/item/10105510166/
http://kakaku.com/item/10105510167/
書込番号:15568560
1点

貧乏につき中古買い付け人さん、返信ありがとうございます(^^)
a9のファインダーいいらしいですね。
現在、aマウントレンズ持ってるのですが、SSM対応品が少ないもんで…………
有ったとしても値段が高い
書込番号:15568579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FTbを選択するならNewF-1AEで良いではありませんか。(^^)えっ、しつこい?失礼しました。m(__)m
書込番号:15568586
2点

遅くなりましたが、明けましてオメデトウございます。
石の上に3世紀さんもう買われましたか。
親戚とか知り合いに会うとか、カメラ好きな人身近にいるかもです。
この年越しで知り合いのところで見つけたので、
その人のお宝らしいカメラ見せてもらいました。
使ってるとこ見たことないですが、動くらしい
とても大きくて重くて欲しくないです。
書込番号:15568914
2点

旅心の楽しみさん
>MZ-3
ジャミラって呼ばれてるやつですね。(*_*)
デザイン悪くないですが好みじゃないので………
マイアミバイス007さん
あ、マイアミバイス007さん!
お久しぶりです(^^)/
>FTbを選択するならNewF-1AEで良いではありません か。
はい、そうですね。そう思っております。
>えっ、しつこい?失礼しました。m(__)m
別にしつこくないです(*^^*)
最近少し待てばいい長玉が出てくるようですし、キヤノンF1もまだ選ぶ可能性ありますよ!
でも、コンタックスを思い出してしまって………
書込番号:15569163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

石の上に3世紀さん、私の主力機種は実はコンタックスN1とAXです。目が悪いのでAF機でないと辛くて(^^;
アリアは小型軽量で良いと思います。個人的にはMF機ならRTSVかRXです。RTSVはフラッグシップで真空吸着に興味が有ります。
RXは初めて買ったコンタックスでDFI機能が広角での撮影で役に立ちました。
N1とNマウントレンズは安いですよね。故障箇所によってはまだ修理が出来ますし。京セラのサービスセンターは2015年春で終りです。残念です。それで昨年部品が有る内にと思いN1をオーバーホールしました。(^^)v
其れは兎も角、何か買われましたら書き込みを御願い致します。楽しみにしております。
書込番号:15569244
1点

キューピーちゃん降臨さん
>石の上に3世紀さんもう買われましたか。
まだ、買ってないんです(>_<)
でも、間もなく決心して購入してしまうつもりです。
F1のとんがり頭良いですね〜!
過去に憧れていたこともあったa900みたい(*_*)
書込番号:15569248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

石の上に3世紀さん
あの〜ジャミラはMZ-Sです。
http://kakaku.com/item/10105510163/
カカクコムにはMZ−3の処にMZ-Sの写真が間違って
掲載されています。
こっちがMZ-3
http://www.pentax.jp/japan/products/filmcamera/35mm/mz-3/
http://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/2002/
ジャミラことMZ-Sはこっちです。
http://www.pentax.jp/japan/products/filmcamera/35mm/mz-s/
http://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/2003/
うーむMZ-Sはハイテクっぽい。(^^)
書込番号:15569345
0点

石の上に3世紀様
皆さん思い入れの強いカメラをお勧めしているようですね(当然と言えば当然ですが)。
お勧めされているカメラみな良いカメラだと思います。NEWF−1.FTb、SR(T)−101、SPU,などなど。
私はニコンメインなのでF2,やF3をと思いますが、現代の感覚でいえばF2は少しファインダーが見ずらいと思います(長い間私のメイン機でした)。F3もノーマルとHPはメーカー修理が可能ですがPやTはメーカー修理を受け付けていません。買われるならF3はノーマルやHPが良いではないでしょうか。AFでよいならF5やF100も良い選択だと思います(F5はF6などと比べれと少しファインダーが暗く、大きく重いですが現在の私のメイン機で、F100も使っています)。どちらもメーカー修理が可能です。ただ、AF機をMFで使うのはきついです(視力の衰えた私だけかも知れませんが)。
私は懇意にしている修理業者があるのでメーカー受付を終了してからF3Pをオーバーホールしてもらいましたが身近に修理をしてくれるところがなければメーカー受付している機種が無難だと思います。首都圏などの都市部にお住まいで他の方がお勧めしている機種等の古い機種の修理が可能な環境であれば構わないと思いますがそうでなければメーカー修理が聞くニコンF3(HP)をお勧めします(この機種も結構重いですし、露出補正がしにくい、測光がスポット的で癖があるのも事実ですが)。また、先にも書きましたがニコンは作りがしっかりしていて、古い機種でも修理が調整で済むことと中古レンズが豊富であることも利点だと思います。
ちなみに私はニコンはF、F2アイレベル、F2フォトミック、F3P(2台)、F4,F5,F6,F100,FEを動態保存しております(どれもいいカメラです)。
他のメーカーのファンの皆様、気分を害されましたらすみません。ニコンファンのたわごとかも知れません。駄文失礼いたしました。
書込番号:15569380
1点

謹賀新年
いきなりまとめ
(1)MF機なら
(A) nikon F3HP/P/Limitedのいずれか
※MFらしいフィルムの巻き上げ感。ファインダーもgood
(B) canon newF-1AE
※一度は手にしたい憧れのカメラ
(C) nikon FM3A
※F3に出来ること以上の性能あり! ハイブリットシャッター。 ニコン最後のMFカメラ。
(2)AF機なら
(E) minolta α7
※ファインダーが秀逸! まだ新品在庫置いてある店知ってます♪
(F) nikon F100
※最も堅牢・安心。しかし、私には肉厚ボディのグリップ感がなじめなかった。
(G) canon EOS-3
※視線入力システム45点の威力は結構スゴイ!
※視線入力システムは慣れると最強のサポーターになるかも!
◆(B)のnew F-1(FDレンズ)以外は全て現行マウントが対応可能です。
書込番号:15573337
0点

あ、マリンスノウさん(^^)返信ありがとうございます。
ファン登録させてもらいました。
> ※ファインダーが秀逸! まだ新品在庫置いてある 店知ってます♪
現在、aマウント使ってるのでa7がいいかなと思ったのですが、SSMレンズ使えないような気がして……
あ、使えたとしても欲しいと思わないですけど……
書込番号:15573534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンタックスなどのかめらも入れて検討してみたら、また候補が複数あがってしまいました(*_*)
一回ここのスレは閉じてpart2を新たに作ろうと思います。
皆さんたくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
とても感謝しております。
次スレでもよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15574786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フィルム一眼を使っている人に質問です。
私はニコマートELを使っているのですが、2週間ぶりに今日使おうとしてみると、
ファインダー内の露出計が「15」のところから全く動きません。
明るいところに向けても暗いところに向けても「15」のところから動かなくなりました。
これは故障でしょうか?それとも私のミスで何か設定を変えてしまったのでしょうか?
電池切れ?長い付き合いの相棒いです。謎の現象の原因が知りたいです。
同じような経験がある人、思い当たりがある人、ない人でもご意見をお聞かせください。
3点

こんばんは。
ニコマートは電池を使いますよね?
電池交換されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15474784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
電池交換しても改善されない場合は故障の可能性もありそうですね。
無事を祈ります。
http://www.h5.dion.ne.jp/~ginza/newpage657.htm
書込番号:15474952
2点

コッペパンチさん こんばんは
ニコマートEL 電池室 特殊な場所にありますので 電池交換書かれているサイト貼っておきます
http://ameblo.jp/nico-came/entry-11216798384.html
ミラーの下に有るのですが 自分は最初悩みました
書込番号:15474987
0点

コッペパンチさん、おはようございます。
ご愛用の機材でしょうから心配ですね。
ベテランさんでしょうから、初心者の方のように
ガチャガチャや巻き上げレバー予備角スイッチは
問題ないと思いますし、やはり電池でしょうか。
ただ、電子制御シャッターですから、
電池が切れてると1/90しか切れないはずでしたよね。
そのあたりはいかがでしでしょうか。
あとは、露出計のCdSが経年劣化で
逝ってしまっているかもしれませんね。
劣化してくると目覚めるのに(特に暗所に保管の場合)
時間がかかることもありますが、
これもチェックされたと思いますし。。。。
CdSの交換については自分でやってしまった豪の方もいるようですし、
修理屋さんでも限定的に取り扱うところもあるようですね。
拙の場合は、AEあきらめてME機として使います。
結局、Fマウント機では素のF2が一番なのでしょうか(笑)
実態を見ていないのでトンチンカンな答えでスミマセン。(~_~;)
ご愛用の機材ですから、治るといいですね。
書込番号:15475909
0点

もとラボマン 2さん
ロケット小僧さんご返信ありがとうございます。
やはりCdSが原因かもしれません。今日電池を買ってきてもう一度試してみたいとおもいます。
もしそれでもダメだったら、修理よりもう一つ中古のMF機を買ってもいいかと思っています。 (残念ですが...)
電池を換えてみてまた結果をアップします。
ありがとうございました。
書込番号:15476466
1点

コッペパンチさん 返信ありがとうございます
Ai化前の 電子シャッターのカメラですと 残念ですが部品がなく修理が出来ない可能性強いと思います
電池交換で治るといいですね
書込番号:15476925
0点

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=7589E0A3A85FC833147ED1B24DC81C89
ご参考まで。(修理部品なし?)
書込番号:15477363
1点

シャッターが動作すれば外部露出計を使う感できるなどできますよ
書込番号:15478538
0点

皆さんこんばんは。先ほど電池を入れ替えてみたら露出計か作動することがわかりました。しかし、露出計はちゃんと動いたり、動かなかったりと不安定な動作をしています。果たして原因は電池だったのか、他にも何らかの原因があったのかちょっと良くわからないです。
一時期はCdSの故障かととも思ったのですが、そうでなくて安堵しています。
みなさんの温かいアドバイスありがとうございました。
書込番号:15478697
0点

コッペパンチさん&みなさん、こんばんは♪
ニコンOBの方が経営されている、カメラ修理店がニコマートELの修理も対応してくれている様ですので、気になるようでしたら相談されてみては如何でしょうか? 私も修理の見積もりの為に、電話させて頂きましたが、どちらも対応は良かったですよ。
猪苗代カメラ工房
http://www.camera-koubou.com/repair/index.html
本間カメラサービス
http://www.geocities.jp/honma_camera_service/
私が利用させて頂いたのは、本間カメラサービスさんでしたが、レンズのオーバーホールも2週間程度で綺麗に仕上げて頂き…サービスでLEDフラッシュライトまで付けてくれました(*^▽^*)
きっと長年使ってこられて、愛着のあるカメラなのですよね。 折角なので、この機会に、安心して使えるように修理(オーバーホール)に出されてみては如何でしょうか? どちらも信頼のおける修理業者さんだと思いますので、お電話してみられる事をお薦めします。
書込番号:15484342
1点

何となく逝っちゃってる感じもしますね・・・
EL2を使っていましたが、1997頃、コンデンサの経年劣化でシャッターの精度が出ていないと言われました。1977頃発売のカメラですから約20年?(1982中古購入でその段階で相当ボロボロでした)
ELだと最長で40年くらい?、かなりのものですね。
書込番号:15484695
1点

コッペパンチさん こんばんは
不安定ながら 動いたようですね このカメラはF2などと違い 電子シャッターの為部品故障すると 修理不可能になる可能性強いですので 心配です
同じ時期の F2フォトミックでさえ 本体の修理は出来ても 露出計の修理はしてくれないですし
書込番号:15484970
1点

皆さん返信有難う御座います。
そらに夢中さん
修理できる(かもしれない)業者さんがあって安心しました。Nikomat ELの場合やはり古いですので修理しくれるかは実際に聞いてみないとわかりませんが、不安定ながらも動作するようになったのは安心しました。
ssdkfzさん
確かにもう結構逝ってしまっているかもしれないです...
多分私のニコマートもシャッター精度は狂ってしまっているかもしれません。でも作動しているのですから大したものです。大事にしてやりたいと思っています。
もとラボマン2さん
そうですね...さすがにシャッター部分が故障してしまったら買い換えようと思っています。長年愛用してきたものですが、それも覚悟の上で使用しています。機械の老朽化は仕方がないですから...
書込番号:15485932
0点

数年前(10数年前かも)、CdsのF2フォトミックなどは修理可能となったと言った記事があったような・・・
関東カメラサービス?
なんだ、SPDはダメなのか? なんて思って記事を読んだ記憶があります。
ニコマートFTNなどに比べるとEL系の中古はあまり見かけませんが、買った当初、酸化銀の4SR44?
LPレコードが買えるほどの電池の値段(2800円だったか)で継続使用がためらわれるほどでしたけど、より安価な4LR44の存在を知って助かりました。
またEL2にはF3のアイピースが装着でき、ちょっと高級機気分が味わえました。
私のEL2は知人に譲ってしまいましたが(OH済みのAi35mm/F2のレンズ代だけもらいました)、同じ電気仕掛けでも今のデジカメと違い、手放すに惜しい存在感でしたね。
書込番号:15486563
2点

ssdkfzさん
やはり修理はちゃんと調べないとわからないようですね。
長年使っているカメラというものはそれなりの愛着が湧いて手放すのが嫌になりますね。
私のNikomatは不自由ながらもまだ現役ですし、手放すことはおそらくないでしょう。
(故障したら他のカメラを買うかもしれませんが...)
皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:15486680
0点



最近、いろいろ現像してくれるお店を回っているのですが、今日は0円プリントと唱っているお店を発見してどれほどのものかとためしてみました。よくよく聞くと0円になるのは、店が指定するO判というサイズを選んだときだけだそうで、聞いた事が無いサイズなので仕方なくL判でやってもらいました。フジカラーの近所の恐い頑固親父に比べると劣りますが、特に問題だなあと思う仕上がりでもなく、安い上、何とサービスでフィルムを二本もくれたので満足しています。(コダックのゴールド iso100 )たまたま現像に出したのが二本で同じ銘柄だったので思わず笑ってしまいました。
しかし、気になるのがO判。一体どういうサイズなんでしょうか?
http://www.royal23.com/links_folder/servicefile/film_service.html
ここのお店でやってもらったのですがおかしな事に表を見るとL判とサイズが同じです。違いをご存知の方いらっしゃいますか?
0点

大きさじゃなくて、値段の0というオチとかf^_^;)
書込番号:15372947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんはー
一番下のリバーサルフィルムプリント価格表の表記で補完出来るのかな?どうでしょう?
やった事ないですが結局仕上がりの画質が変わるんでしょうかね?
リバーサルフィルムプリント価格表
※仕上がり時間は店舗によって異なります。
※35mmポジフィルムスリーブ仕上げの価格になります。マウント仕上げは店頭にてご確認下さい。
プリントサイズ(単位はmm) 価 格
Lサイズ 127×89 50円
Oサイズ 127×89 50円
ハガキサイズ 152×102 50円
書込番号:15373051
1点

おはようございます。
オリジナルサイズ(Oサイズ)ってことでもなさそうですね。
現像の過程が違うのでしょうか…。
お店に問い合わせされるのが確実だと思いますよ。
気になりますね。
書込番号:15373828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゼロサイズと言うことで、プリントしない場合の冗談だったりして・・・(?)
書込番号:15374030
0点

おそらく
OUTLET(アウトレット) の 略では?
アウトレット判は、ノークレーム・ノーリターンですという話では?
書込番号:15374070
0点

dulcken1745さん こんにちは
お勧めプリントと0円プリントペーパーの質が違うので Lサイズと0サイズ ペーパーの質が違うのかも‥
書込番号:15374182
1点

皆さんもやはりあまり聞いた事ないサイズみたいですね。0円の0とOをかけたシャレかなと一瞬は思ってました。笑
今度、聞いてみる事にします。でもペーパーの質が違うのは明らかでしょうね。何だか知らないうちにこの店の高級コースを選んでいたってことですね。丁度京都巡りの写真だったので良かった。そんな大事なものよく0円プリントに出したねって言われそうです。汗
書込番号:15376988
1点

もう見ていらっしゃる方がいないかもしれませんが、O判の詳細です。
L判に対して縦は同じなのですが、横が3ミリ程度短いようです。ちりも積もれば山となるでしょうか。3ミリずつでもけっちていくと何十枚に一回分コストが浮きますものね 笑
印画品質はL判とさほど変わりませんでした。印画紙も同じ見たいです。ただし、印刷機の手入れをあまりしていないのではないかと思うところがありました。ゴミがレンズについていたのではとごまかされました。二三枚あやしい陰がありました。でもこの安さなら許せるかな。
書込番号:15732124
2点



三脚・雲台でも要望を出しましたが、フィルムカメラでも下記の通り要望を出します。
このスレッドのURLも問い合わせファームに記載しますので、皆さんのご意見もお寄せいただけると幸いです。
カメラ 価格比較 通販 のページについての要望です。
左側のカメラ本体の4番目一眼レフカメラと8番目コンパクトカメラの表記にフィルムと加えていただきたい。
この要望を書かれた掲示板を数回見ましたが、全く改善されないためデジタルのことを書き込む方が後を絶ちません。
中古カメラの方はフィルムとすでに加えられていますので、価格コムの方でもこの点は気づいているはずです。
早急に改善をお願い致します。
6点

こんにちは。
これも同意です。
ベテランには問題ないですが一眼初心者にはわかりにくいと思います。
書込番号:15326007
1点

私もそう思います。
フィルムカメラを知らない世代が増えてきたので
現状に合わせて欲しいです。
書込番号:15326085
2点

>フィルムカメラを知らない世代が増えてきたので-----
私のことかな?
いや、違うようです。私のは、まだらボケでした。
ところで、ご意見、御意にございます。
書込番号:15326124
2点

確かにそうですね。
フィルム自体も激減していますし…今、一眼レフはデジタルが当たり前ですからね。
書込番号:15326425
1点

間違いを少なくする為の工夫として、いい案だと思います。
書込番号:15326982
1点

若い人だとフィルムの存在自体を知らないでしょうから。
身勝手な要望ですが、「フィルム」でなく「フイルム」にできないでしょうか?
#元関係者より。
書込番号:15327842
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
そういえば昔はフイルムと言ってましたね (゜ー゜*)ネッ!
あらためてデジタルと比べてみると、知らない人が見たらミラーレスかと思いそうなくらい小さいのね。
電池なくても撮れるとか言ったら、ウソつき扱いされそう…
書込番号:15328298
2点

価格コムから返信が来ましたので報告します。
この度は貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
お問い合わせいただいた「一眼レフカメラ」および「コンパクトカメラ」の
カテゴリ名に関しましては、ご指摘いただいた状況を改善すべく、
対応を検討させていただきたく存じます。
具体的な時期をお約束することはできかねますが、
なるべく早くご利用いただけるよう対応を進めて参りますので、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
また何かお気づきの点がございましたらご連絡いただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15333574
2点

賛成意見を多くの方から頂きありがとうございました。
前向きに改善していただけそうでよかったです。
ご意見の方も出尽くしたようですので、この辺でスレッドを閉めさせていただきます。
今回ご賛同いただきましたみなさんを、ファン登録させていただきたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
(ファン登録の時に本人にメッセージ送れるといいななんて思ってしまった d(^^*) )
書込番号:15344659
1点

あらっ!気が付くのが遅かったですぅ(T_T)シクシク
改善案、対応してもらえると嬉しいですね。
書込番号:15384280
0点

白山さくら子さん、こんにちは。
閉めるのちょっと早かったですか。
要望してから2週間になりますが、なかなか実現しないですねぇ〜
冬眠の季節だからかな サムイニャ♪.....(((((ヾ( o=^・ェ・)o ┏━┓←こたつ
書込番号:15385081
1点

こんばんは。
たいくつな午後さんご苦労さまでした。
改善されるとのことですので我々は待つしかないですね(笑)
これでフイルムを知らない世代の混乱も防げるでしょうね。
書込番号:15385752
0点



これからデジタル一眼レフを初めて買おうと考えていますが
初心者にも優しいデジタル一眼レフであり
かつ、少し使い慣れてきてからも玄人的な観点でも
使い続けられる、そんなベストプラクティスな
一眼レフのお勧めを教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

一眼「レフ」というカテゴリなら
所有感も得られるミドルクラスがイイと思いますよ。
無難な線だとキヤノンなら60D、ちょっと頑張れば7D
ニコンならD5100、D7000になるのかな?
あとカメラの画質はレンズに依存する部分が大きいので
たとえエントリークラスの、極端に言えば2〜3世代前のカメラでも
良いレンズを使えば作品として見た場合、現行モデルと遜色なく楽しめることを
覚えておいてくださいね。
書込番号:15291059
1点

こんにちは。
御予算は、お幾らぐらいでしょうか。
例えば、エントリー機ほど、複雑な操作をしようとすると、ボタンの押す回数が多くなったりと、カメラに慣れてきて、自分で思った描写や撮影をしたい場合に、不便になってきます。
上位機種は、そういうボタンの数が多く、簡単な操作で、自分の好きな設定で、撮影できます。
価格が安く、上位機種と似た操作性を持つK−30は、コストパフォーマンスはいいかなと思います。
予算がありましたら、ニコンならボディ内にモーターが入って、モーターの入っていないレンズでもAFが効かすことのできるD7000以上の機種がいいと思います。
ベストプラクティス的に選択してみました。
書込番号:15291106
1点

返信ありがとうございます。
ニコンいいですよ〜♪
主な撮影用途や予算はどれくらいでお考えですか?
書込番号:15291113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そるとふぃーるどさん
こんばんは。
デジタル一眼レフは、基本的に上級機ほど使いやすくなると考えています。
したがって初級者=入門機ということにこだわる必要は全くありません。
もっとも最上級機ともなれば使いやすいのは確かでしょうが、大きさ・重さもすごいことになりますし、何よりもフトコロに優しくありませんのでおすすめはし辛いですね(^^ゞ
冗談はさておいて、一般的には各メーカーの中級モデルから選ばれるのが良いと思います。
具体的には以下のモデルを挙げておきます。
キヤノン EOS7D、EOS60D
ニコン D7000
ペンタックス K-5U
ソニー α77
ソニーは厳密な意味では一眼レフとは言えないかもしれませんが、候補に入れてもいいと思います。
とりあえずこのあたりを触りたおして、フィーリングの合う機種を選ばれるのが良いと思います。
細かく言えば欲しいレンズがあるかとかありますが、よく分からなければ気にする事はないです。
どのメーカーでも普通に撮影する分には十分足りています。
書込番号:15291168
1点

カメラって大昔からある産業分野なんですね。
そこでは先人達が試行錯誤して商品企画・物作りをしてきたわけで、
その成果は老舗メーカの製品に現れていると思います。
ニコンは老舗の一社で、その昔はキヤノンにレンズ供給もしました。持ちつ持たれつですね。
書込番号:15291383
0点


ここはフィルム一眼レフの板ですので、カテゴリー違いですよ。
書込番号:15291639
2点

カテゴリー違いとは言うものの、カテゴリーさえ解らないまま質問されて
いると思うので、責めるのは止めて、丁寧に返事をしておきますね。
ご質問通りに返答するならD4になってしまいます。
根本的にスペックが高いので下手な撮り方をしても何とかなります。
当然フラッグシップ機ですので、二世代ぐらい前のものでも
玄人が使い込めるだけの機能を持ち合わせてます。
でも、これはお望みの回答ではないですよね?
ひとまず的確な回答を得られるように必要な知識を列挙しておきます。
まず、一眼レフのカメラの意義は被写体や撮影条件に応じて
自分で最適な設定ができることに尽きます。自分で決めた最適な設定で、
よい写真が撮れる楽しみは格別です。
でもそれが面倒なら一眼レフのカメラは買わないほうがよいです。
実際、デジ一を4台持つ私ですが、コンデジも常備しています。
次に撮影する被写体を決めて下さい。風景ならほとんどの機種で
問題ないのですがお子さんの運動会とかスポーツとか動きが激しいものになると
ある程度のAF性能が必要になってきます。
結構忘れがちなのですが、手に馴染む、持ちやすいカメラを店頭などで確認して
買うようにして下さい。これは体格などで異なるため実際に持たないと判りません。
持ちにくいカメラだと、いつの間にか、撮影から遠ざかってしまいます。
以下は個人的な考えなのでアドバイス程度に読んでもらえれば幸いです。
個人的には最初に買うのは、少々高くて重いとは思いますが、ミドルクラスの
ものがよいと思います。とりあえず撮るのに慣れる段階から、細かな設定などで
どのように撮れるのか勉強するのにまで使い続けられるからです。
また、玄人でもサブとして使い続けられます。
エントリー機はある程度使いこなせる人のサブ機としか考えられず、
天体望遠鏡などで光学機器の知識が十分にある人でないと初心者にはお勧めしません。
逆にフラッグシップ機は設定などができなければ上手く撮れないやっかいな代物です。
最後に、自分が「格好よい」と思うカメラを選びましょう。
考えることも大事ですが、シャッター音が心地いいとか感覚的なことも大事です。
とりあえず、私から言えるのはこの辺りまでです。あとはご自分で店頭などで
触っていろいろ選んでみて下さい。
書込番号:15291811
1点

こんばんわ。
>初心者にも優しいデジタル一眼レフであり
>かつ、少し使い慣れてきてからも玄人的な観点でも
>使い続けられる
先のことまで心配しなくても、今欲しいものを買えばいいですよ。
デジものの寿命は短いですから、玄人になる頃には今買うカメラは手放しています。
一世を風靡した初代Kissデジタルだって、発売9年でほとんど見なくなってしまったくらいですから。
ニコンがよいという評判は、「高いものは」という条件がつきます。
D7000以上の機種にF2.8ズームやナノクリレンズの組み合わせは素晴らしいが、昔から安もの作りは苦手ですね。
将来高級機を手に入れた時に、サブ機となったエントリー機とレンズを共有出来るのがメリット。
ずっと安もので行くなら、一番いいのはペンタックスだと思う。
レンズバリエーションの少なさは、高いレンズを買わずに済むという大きなメリットですから。
だからカメラよりも、将来使いたいレンズに目を向けましょう。
10万〜100万超のレンズが充実しているのはニコン/キヤノンならでは。
上級機ならAFや連写も速く、暗い室内スポーツを大口径の超望遠レンズで撮れます。
風景だって15万以上するF2.8ズームの写りはニコンならでは。
そんなカネは将来的にも出せないなら、ニコンを選ぶ必然性はイメージだけになります。
D3200やD5100にキットレンズや高倍率ズームで撮るなら、ニコンがいいとは思えないです。
そのレベルに留まるなら、ファインダーが見やすいK-30の方がいい。
まあイメージは気になるだろうから、とりあえずニコンを買ってみれば。
エントリーモデルでもコンパクトカメラよりも間違いなくきれいに撮れますから。
他のカメラ/レンズと比べるまでは満足できます。
そして上級モデル/レンズは違うことを知り、高いものを買うようになったらメーカーの手口に引っ掛かっています。
それはそれで楽しいですから、けっして否定しているわけではありません。
ちょっと怖いけどね。
書込番号:15291853
1点

ニコンも良いけどキヤノンやペンタックスも良い機種が在りますよね。
何を撮りたいかと予算次第だとも思います。
動態写真が主であればニコンかキヤノンの中級機以上が必要でしょうし、レンズも其れなりに高い物が必要でしょう。
静態物でもポートレートが主ならばキヤノンが良さそうだし、風景ならばペンタックスかな。
純正でレンズも揃える事に拘って今後のレンズ追加も低予算で過ごされたいならペンタックス機が良いかと思います。
書込番号:15292266
0点

此処はフィルム式の「一眼カメラ」の板です。
デジタル一眼レフカメラの相談はカメラ > デジタル一眼カメラのクチコミ>デジタル一眼カメラなんでも掲示板のクチコミへに書いて下さい。
カテゴリーは守って下さい。尚、自ら削除依頼して下さい。
「お問い合わせ」から入って「お問い合わせ種別」で「書き込み削除依頼」を選択して下さい。
「すべてのクチコミを見る」を押す度に出てくるので目障りです。
書込番号:15292922
1点

回答頂いた皆様、ありがとうございました。
おかげ様で、一眼レフについての理解が少し深まった気がしています。
皆様の意見を要約すると
@ミドルクラスから購入が良い
A上級機の方が使いやすい、しかし価格が高い
B古いタイプでもレンズが良ければある程度良い
C感覚的なシャッター音も大事
D店頭で触ってみるべし
Eニコンは悪くないが、上級品を揃えようとすると高くなる。
という感じでしょうか。
大変参考になるご意見をありがとうございました。
皆様の意見をもとに、さらにリサーチを行いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15293040
1点

こんにちは。
ニコンのD7000がいいのではないでしょうか。
中古でレンズ購入の際も制約がほとんどなくていいですよ。
D3200やD5100はレンズ内モーターのレンズを使用しないとAFができません。
こちらも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15293070
0点

そるとふぃーるどさん こんにちは
まず初めは 傷も気にせず 入門機種でガンガン写真撮る事が一番だと思いますが この板フィルム一眼レフの板のため このスレを閉め デジタル一眼レフの方に書き込んだほうが もっと色々な書き込み増えるかもしれませんよ。
書込番号:15293088
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/features02.htm
わかりやすく造られていると思います。
書込番号:15293516
0点

価格.comさんへ お願い(^人^)
今、一眼レフと言えばデジタルの一眼レフだと思う方が多いと思います。
勘違いを避ける為に、ここのカテゴリーをフィルム一眼レフに出来ませんか?
でなければ一眼レフだけではデジタルかフィルムか解らないと思います。
書込番号:15295715
5点

テクマルさん、ご意見ごもっともです。其れで私はカテゴリ名を「一眼レフカメラ」から「フィルム式一眼レフカメラ」に変更して欲しいと数回要望を出しましたが無視されてます。(-_-)
書込番号:15295863
2点

確かに…
初心者にはわかりにくいと思います。
書込番号:15302608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイアミバイス007さん
本当にその通りですよね。
現状を見て改善して欲しいです。
書込番号:15305380
0点

Green。さん こんばんは
そうですよね。初心者の方も多く見るのでわかりやすくしてもらいたいですね。
書込番号:15305382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
