一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

・ズマロン35mmf2.8メガネ付きを購入しました。
・M3につけましたら、無限遠で、二重像が、縦も横も、著しくずれてしまっています。
・ネットで、検索したところ、横ずれは、メガネと銅鏡の接続部にある2本のネジで調節、縦ずれは、距離計窓側(レンズ側から見て向かって左側)のメガネレンズ裏にある3本のネジで調節ということがわかったので、何度も調整してみたのですが、どういうわけか、各箇所のネジを締めても緩めても、ずれにほとんど変化がありません。
・M3自体は、ズミクロンで完全にピントが来ていますので、カメラ側の調整は問題ありません。これって、メガネ自体が、ゆがんでいるのかしら?
・安く買ったので、仕方ないとは思いますが、レンズ自体は、大変にきれいな玉なので、なんとか使いたいのです。どなたか、アドバイスを御願い申し上げます。よろしく御願いします。

書込番号:13023046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件

2011/06/06 19:20(1年以上前)

さすがに情報ないですね(^^);
やっぱり、ライカは、素人修理はやめたほうがよさそうなので、業者さんに相談します。
今は、目測で使用していますが、広角だと、目測でも結構いけますね。
お騒がせ?しました。ぺこり

書込番号:13099008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/07 22:32(1年以上前)

そうでうね。高価な品ですので
しっかり調整出来る業者が一番かと思います。

書込番号:13104051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントについて

2011/05/18 14:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:14件

ライカM3 と Lマウント エルマー 50/3.5 を購入しました

無限を合わせると20メーターあたりで合ってしまいます

レンズのピント出しが出ていないためだと思うのですが

レンジファインダーの場合 レンズを通したピント合わせではないので

ファインダーで二重像を合わせて撮影しも レンズのピントはあわずピンボケになってしまうのでしょうか

レンズとファインダーの無限はどうしたらあわせられるでしょうか

書込番号:13022411

ナイスクチコミ!0


返信する
Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/18 18:34(1年以上前)

一眼レフ、レンジファンダーに関わらずピントチェックは、フィルムガイドレール上にフォーカ
シングスクリーンを置いてあわせたピントとファインダーでのピントが一致するかでチェック
出来ます。これらが合っていればレンズの距離指標がずれた値を指し示していても一応ピント
は合います。まぁあくまで簡易的なチェックですが。

> レンズとファインダーの無限はどうしたらあわせられるでしょうか

ここでこういう質問をされるという事は、古いカメラの修理に精通された方ではないと思われ
ますので修理業者に全てお任せしてしまうのが一番です。中古カメラを買うということは修理
費用が余計に掛かるということを承知で買うということです。

書込番号:13023012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/05/18 19:47(1年以上前)

返信ありがとうございました

中古カメラショップでM9につけさせてもらい確認できました
レンジファインダー初心者で疑問点がイロイロ出てくるため
修理へだす前に理解したく質問させて頂きました

よろしければ今後とも宜しくお願い申し上げます

書込番号:13023240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/18 23:11(1年以上前)

ちなみに参考まで
http://www.mediajoy.com/mjc/lrc/r_adjust1.html

書込番号:13024277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ライカM3用レンズ

2011/05/12 19:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:14件

ライカM3を初めて手にしました

レンズの購入を検討しているのですが 50ミリで オススメのレンズを教えて下さい
オススメ理由もお聞かせ願えたら幸いです

宜しくお願い申し上げます

書込番号:13001246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/12 21:59(1年以上前)

>50mmなら、NOCTILUX(ノクチルックス)50mmF1.2

と兄が申しておりました。

※値段は存じ上げません。

書込番号:13001909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/13 00:12(1年以上前)

summicron 50mmのメガネ付き。

何とか開放でも合わせられて、綺麗に写るからです。

ひょっとして例のファインダーの個体を買いましたか…?

書込番号:13002527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/05/13 07:45(1年以上前)

ルナさん
ノクチルックス はすんごく高級なイメージがありますが
調べてみます
ありがとうございました


仲井さん
違う個体をかいました 70万番台の 35ミリレンズ付きを 都心で手に入れましたが やっぱり フレームは50ミリからなので…
と思い質問させていただいてま〜す

書込番号:13003034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

インテンスクリーンって良いですか?

2011/05/10 20:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

手持ちのローライフレックスの標準では、
スプリットマット?のため合わせずらいです。

純正のブライトマットスクリーンが販売中止になっていたので、
インテンスクリーンを検討しています。

プレーンタイプを購入予定ですが、
グリッドの方が良いとかありますか?

プレーンマット
http://www.bhphotovideo.com/c/product/4428-REG/Beattie_83500_Intenscreen_Focusing_Screen.html

グリッドマット
http://www.bhphotovideo.com/c/product/4381-REG/Beattie_83501_Intenscreen_Focusing_Screen.html

書込番号:12994483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/14 23:38(1年以上前)

>プレーンタイプを購入予定ですが、
>グリッドの方が良いとかありますか?

私はローライフレックスではありませんが
昔のMF一眼(キヤノンT90やNewF-1)のマットは方眼スクリーンを使ってます。
傾きや配置したい場所の目安がつけやすいからです。
グリッドの線が気にならないならグリッドタイプの方が良いかな?と思います。

書込番号:13009297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方に質問!

2011/05/09 21:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:3件

頑張って、物撮りをしたいです。

被写体、表現にもよると思いますが、
物撮りに必要な一般的なアオリ量はどの位ですか?
(シフトなら〜、チルトなら〜とか)

〜という被写体は、
〜のために〜位アオリが必要とかありますか?

中判のマミヤRZ67かハッセルブラッドHを買うかで悩んでます。
http://www.mamiya-usa.com/rz67-pro-iid-lenses-75mm-f4.5-shift.html
http://www.mamiya-usa.com/rz67-pro-iid-accessories-tilt-shift-adapter.html
http://hasselblad.jp/製品ラインアップ/hシステム/hts-15.aspx

中判で済めばそれが一番良いです。
しかし、アオリが足りない・・・という事は避けたいです。

大判(ビュー、フィールド)カメラを
思い切って買うというのもありです。
http://www.toyoview.co.jp/sub13.html
http://www.clique2002.com/linhof-22-mt3000.html
http://a-stage.jp/sinar/product_view/product_p3sl.html

アドバイスお願いします。

書込番号:12990999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/09 23:35(1年以上前)

物撮りの場合シフトと言うよりチルト機能を使います

チルト、ライズ、シフト、スイングを本気でするならやっぱり大判カメラが必要です
中判で元々多少のアオリが出来る機種はフジGX680位では無いでしょうか

マミヤやハッセルのシフトレンズはどちらかと言うと建築写真用だと思います

>アオリが足りない・・・という事は避けたいです。

やっぱり4×5を買われるのが一番だと思いますよ
フィールドカメラはあまりアオリが得意では無いのでフィールドカメラじゃないほうが良いですよ(メンドクサイ)
使い易いのはレンズのセンターに軸が着いている物が使い易いですよ
リンホフなんかは意外と使いにくいかも
トヨ、とかホースマンなんか使い易いですよ

また広角レンズでアオル場合袋蛇腹が必要になります(フィールドタイプには付きません)
もちろんレンズのイメージサークルが大きいレンズを選ぶ必要もあります

現在中古でビックリする位安いので用途が物撮りと言うことなので
ビュータイプのカメラを購入することをオススメします

個人的にはホースマンLXなんか好きです(使っていました)
理由はレールがそのまま延長できること(延長レールを使わない)と蛇腹を外すとアタッシュケースに収納できるからです

ちなみに現在タンスのコヤシになっています(笑

書込番号:12991816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/05/10 04:52(1年以上前)

マミヤやハッセルのレンズでもチルトの作例があり、
料理写真など一通りあったので安心していました。

マミヤやハッセルでもアオリ量では十分でないんですね。
中判カメラでアオリができれば楽だったのです。

書込番号:12992398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/10 08:33(1年以上前)

>中判カメラでアオリができれば楽だったのです。

4×5のビューカメラのバックボードに120フィルムアダプターを使い
120フィルムカメラと使用することも可能です
4×5のフィルム高いですもんね

>マミヤやハッセルでもアオリ量では十分でないんですね。

アダプターなどを使用して使いますので
元々のレンズのイメーイサークルが不足しますのである程度しかアオレません(無限遠はでません)

>中判カメラでアオリができれば楽だったのです。

とりあえずフジのGX680IIIS Professionalなら多少のアオリはできますので
中古ならばかなり安いと思いますのでフィルムコストを考えると
それでよいかもしれません
物撮りとはいえあまり極端なアオリはそこまで使いませんから
平面に対して斜俯瞰からピントを合わせる時にアオリますがぶっちゃけそこまでアオル事はあまり無いです

とは言えビュータイプの4×5のほうが色々理解できますし自分自身のスキルが上がると思います(アオリが楽)

最後にシートフィルムはホルダーにフィルムを入れるのがメンドクサイので
フジのクイックロードの使用がかさばらないのでオススメです

書込番号:12992695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/10 10:05(1年以上前)

silk screen さんはどの程度の撮影を考えたいるのかわかりませんが

フジのGX680は当時の価格を考えると爆安ですしあおり機能もかなりあります
どうでしょう
(もっとも4×5はもっと安価かもしれませんが・・・)

正直
マミヤRZ67かハッセルブラッドHのあおりだったらあおりに関して35mmでもあまり変わらないような気がします

NEXに中判レンズでアオリ撮影の出来るマウントアダブタってあったような・・・

APS−Cやフォーザイズは35mmレンズや中判レンズでのイメージサークルに余裕があるので
ちょっと考え方を変えてみるのまありかもしれません




書込番号:12992917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/05/10 11:37(1年以上前)

『アオリを使ってブツ撮りでを.....』と云うことであれば、120のロールフィルムで撮るにしても、カメラは大判のビューカメラを使うのが一番でしょう (^^)

既に他の方も書かれてる様に、中判カメラでアオリを使って撮ろうとすると、フジのGX680を使うか、シフトレンズを使うかの選択肢しか無さそうです
どの程度のアオリを使いたいのか?が良く判らないのですが、被写界深度をコントロールしたいとか、ブツの形を整えて撮りたいとかであれば、アオリ操作の自由度が高い大判カメラ、それも室内での撮影に向いたビューカメラを使うのが一番楽です

大判カメラで120ロールフィルムを使うのであれば、トヨビューが中古で安いのが数万円程度でオークションに沢山出てますし、67用のロールフィルムホルダーも1万円以下で入手できるのでお薦めです (^^)
屋内でブローニの67サイズでブツ撮りに使うのなら、レンズは 120 mmか150 mm辺りが良さそうですが、この焦点距離のレンズならどちらも中古レンズが3万円足らずで入手できるでしょう

書込番号:12993116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/10 19:37(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
せっかくのお勧めなので、大判ビューで頑張ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:12994349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/11 00:04(1年以上前)

もう決まったみたいですね。

4×5でしたら問題ありませんが、中判ならrollei sl66もアオリ撮影できます。

fuji gx680より遥かに良いカメラですし、レンズ群も圧倒的に上の描写します。

書込番号:12995659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライカ M3 について

2011/05/09 20:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:14件

今まで ペンタックス k7 LX k2 アサヒフレックス Vito B RobotRoyal Flexaret を使ってきたのですが 先日 とうとうライカM3 の展示品を触ってしまいました
正直 ファインダーの見やすさ ピントのあわせやすさに感動しました

そして今 悩んでいます
M3 70万番台 を見つけたのですが レンジファインダーの50ミリ枠下部が見えないくらいにうすいもので 12万円 ズバリ 買いでしょうか やめた方がいいでしょうか 自分で決めれば良いことですが 修理費用などお言葉ちょうだいしたく 宜しくお願い申し上げます

書込番号:12990766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/09 21:04(1年以上前)

ライカをコレクションするなら、
(1)M3
(2)MP
それ以外は「アウト・オブ・眼中」だと兄が申しておりました。

私は興味有りませんけど。

修理費用に関しては全然分かりません。
というか、修理が必要なものをわざわざ買わない方が良いと思います。

書込番号:12991002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/10 23:28(1年以上前)

ファインダーが見にくい物は買わない方がよいです。

その程度でなら、特別安いとも思いませんし。

OHするにしても、特に高い部位です。

汚くても、ファインダーとシャッター布幕さえ綺麗な物にしておきましょう。

ここさえ綺麗なら、OHしても後から追加料金が発生する事も少ないです。

書込番号:12995481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/05/12 14:19(1年以上前)

レスを返さない、スレ主に、ライカを使う資格はない!

書込番号:13000559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/05/12 18:54(1年以上前)

グッドアンサーの後返信入力するタイミングで離席してしまいコメントできませんでした

問題は解決する事ができました

イロイロとご指摘ありがとうございました

書込番号:13001229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/12 23:57(1年以上前)

返信を期待して書き込んだ訳ではないので、私に関しては気にしなくても良いですよ。

純潔主義者でないなら、外見や他に問題あっても、先程述べた2点さえ綺麗な物を選んでOHした方が良いと思います。

50年も前のカメラですから、はっきし言ってマトモな物の方が少ないですし、そういった物はとんでもない金額ですよ。

知らない人程、無駄とか差は無いとか変わらないと言うのがLeicaです。

書込番号:13002478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/05/13 07:58(1年以上前)

仲井さん
ありがとうございます

35ミリレンズを一本持っています どうもこのレンズを付けると90ミリ用のブライトフレームがでていて ブライトフレームのアンダーラインが見え無いときと見える時があるようです
昨日 一度だけ アンダーラインが見えていました が 今は見えません

ということで 35ミリレンズでは使わないフレームなので よしとしました

以前 マップカメラでいじれるM3サンプルを初めて触ったときに ファインダーの見やすさとピントのあわせやすさに衝撃を受けました
その時付いていたレンズは沈動式 50ミリレンズでした ブランドは覚えていません…

書込番号:13003053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る