
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 15 | 2009年7月30日 02:38 |
![]() |
5 | 6 | 2009年7月20日 11:15 |
![]() |
186 | 106 | 2009年8月23日 00:25 |
![]() |
9 | 28 | 2009年7月18日 21:42 |
![]() |
173 | 268 | 2009年12月13日 00:23 |
![]() |
55 | 69 | 2009年7月18日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。はじめまして。こちらでは、はじめての書き込みになります。
銀塩カメラは使ったことがないのですが。下記のようなニュースがYahooに書いてありました。
デジタルカメラ全盛時代にもかかわらず、古代遺跡の発掘現場ではいまだに、フィルムカメラが活躍している。デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。しかし、昨年のフィルム出荷量は、10年前の1割近くに激減し、遺跡写真に最適なフィルムの入手にひと苦労の状態で、半永久的な保存が不可欠な文化財写真が危機にさらされている。
ソース元http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090726-00000506-san-soci
フィルムって150年も持つのですね。銀塩カメラのお持ちの方はどう思いますか。
2点

「画像データを保存するCDやDVDは割れるなどすると再生は不可能になる。」
と書かれておりますが、フィルムだって『焼失』する可能性があります。
デジタルですから、バックアップ体制をキッチリしておけば問題ないと思うのですが。。。。
銀行の顧客・預金データなどは、必ず同じ状態のデータを、
「正は東京、副は大阪」
というように、異なる地区で保存するようにしています。
嫌な例えですが、関東に大災害が発生しても接続先を大阪に切り替えることにより
業務をそのまま遂行出来るからです。
ちょっと例えが変な方向になってしまいましたが、要はデジタルですから、
バックアップとしてコピーを多く取っておけばいいと思います。
尚、遺跡写真はフィルムがいいのか、それともデジタルがいいのか、に関しては
私にはわかりませんので、その点は触れずに『保存』についてのみ記載させて
頂きました。
書込番号:9909230
1点

にしても、奈良文化財研究所、HDD2台だけで大丈夫なんですかね。異なる媒体で記録した方が良いと思うんですが。CDが割れる可能性なんかよりは、HDDが劣化したりヘッドトラブル起こす可能性の方が高いんでは。CDも数年で読み込めなくなったりしますから、定期的にリフレッシュするのも欠かさず行うのが賢明ですね。
私は既にデジタルですが、フィルムもこういう長期保存などでは利点がありますから、これからも残す努力をしていって欲しいですね。
書込番号:9909571
2点

どのフォーマットのなんて銘柄をさした記事なのかわからず
もやっとしていますが,,,代替手段がない撮影なんですかね?
IRフィルムと可視光カラーフィルムの需要を混ぜた記事にも疑問です.
>デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは
>湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。
本質的な理由ではないと思いますよ.
医療関係でないレントゲン撮影とかしてますが,,,いまだフィルムです.
理由はデジタル撮影機材にはとてもじゃないけど投資できないからです.
フィルムがなくなるとやばい分野はいろいろあると思いますが,
フィルムがなくなるからやばいの裏には高価な専用デジタル機器が買えない
ってのもあると思います.
デジタルなら赤外線でもライブビューでピント合わせできて便利そうですが
どうなんでしょうね.その場で撮影成功を確認できますし・・・
静物記録分野ならラインセンサーのスキャナを改造して
いままでの撮影機材につっこめばラージフォーマットのデジタル化も
そんなにむずかしくないと思います.コストパフォーマンスがよくなれば
みんなデジタルにいくと思いますwww
>保存性
HDD2個ってどうでもいい写真ならそれでいいと思いましたが,
大切なデータならもう少し別メディアとか別場所にコピーほしいですね.
保存に関してはレベル低いと感じました.
>フィルムって150年も持つのですね。
事故がなければという部分がぬけてますが,実績はあると思います.
光ディスクの寿命よりは長いと思います(劣化の仕方が緩やかなのかも).
特にモノクロの保存性は高いので,大切な写真はモノクロでも撮るように
しています.デジタル化もします.
保存性でいえば鉄板だったコダクロームが支持されなかったですね.
フィルムの世界でも利便性が優先しているように思います.
書込番号:9909699
2点

趣味の写真を撮る際、フィルムとデジタル一眼レフを併用しております。
今の時点では過酷な環境や長期保存の耐久性、信頼性はフィルムの方が優れていると思っています。
ですが、警察もデジタルカメラを採用する時代ですから遺跡発掘等の現場もデジタルで頑張るしかないんでしょうね。
デジタルにはフィルムを大きく引き離す(←今はまだ団栗の背比べ)位にもっと進化して貰わなきゃ困りますが。
特にデジタルデータの改ざんを一切出来ないようにしないと資料としての信頼性は×です。
デジタルにはあまり詳しくないのですが現時点ではこの部分出来てないのでは?
世の人が全て善意の人であることを願います。
書込番号:9909738
1点

この考古学の現場って・・・かなりアバウトなお話なんですけど。
奈良・京都周辺のごく一部の現場だけのような気がします。
確かにフィルムが無くなっている現場もあったりしますが、TVとタイアップしたり
企業から技術支援受けているところは、記事の限りではありません。
二条城の襖などの修復作業には、hpやCanonが積極的に参加して、デジタル記録をし
IJプリンタで、修復中の複製出力を展示したり、デジタルアーカイブ化している
所も多いですよ。
それに記事はネガなのか、ポジなのか・・・
本当に長期保存を考えるなら、RGB分版してそれぞれにモノクロ保存するとか。
記録として、デジタルが使えないなんて言うことは無いでしょ。
吉村教授あたりはどうなんでしょうね。日立が協力してそうですが、あの方昔から
EOSユーザーですし。
書込番号:9909870
1点

こんにちは。
150年後、写真は残ってもフィルムはボロボロ。
300年後、写真もボロボロ。
500年後、最新メディアへのバックアップを経たデジタルは撮影時品質のままでピカピカ。
書込番号:9910008
1点

デジタル化された情報自体は、複製を繰り返すことで、保存していくことは可能だと思いますが、いちいち全てのデータ(それも日々増え続ける大量のデータ)を、定期的にバックアップしなおすコストを考えたら非現実的ではないですね。
それこそデジタル・アーカイブ専門部署を立ち上げて、記録保管を専門に行う必要があるでしょう。以前、高度情報処理技術者として医療機関の基幹システム導入事業を担当した経験からすると、これって結構難しい問題(特に組織的に)だと思いますね。
そもそも記録に求められるのは、見た目のきれいさではなく、実物の情報をできるだけ忠実に画像化する能力ではないでしょうか。フィルムとデジタルで果たして同等の能力をもっているのか、そもそも同じ方向に向けて開発されているのかという点も検討する必要があると思いますね。
デジタル一眼レフと銀塩一眼レフを併用していますけど、そこらのラボでプリントしても、デジタルとフィルムからのプリントでは、見た目がぜんぜん違います。デジタルからのプリントは、なんとなく輪郭を細い線で描いているような感じで、確かにはっきりくっきりしているのですが、ちょっと違和感があります。フィルムのほうは、輪郭にしても色にしても、きれいに滲んでいくように見えます。
私としては、フィルムのほうが輪郭や階調が自然でみやすいのですが、デジタル一眼レフからのプリントのほうが一般受けはしますね。
またフィルムで記録した場合、後世に新しい技術で、新しい情報を取り出せる可能性もありますね。
書込番号:9911801
2点

コダクロームですが、保存性は極めて良好だと思いますが、かなり癖のある画質のフィルムだったから普及しなかったというのもあるとおもいます。
高校生の頃、何本か使ったんですが、重厚な発色と重い褐色、ハイコントラストで、それこそ記録を目的にした社会派ドキュメンタリーなんか撮るのにむいてそうな印象を受けましたね。
書込番号:9911843
0点

take a pictureさん こんばんは。
デジタルカメラでは録れない場合もまだまだありますヨ。
フィルム面の規格サイズに対してピント面は無限大サイズですよね。
この無限大のピント面をフィルム面と平行の状態から手前から奥へ
など色々変える事ができる写真機があります。
チルト、シフトって機構を使うのですが、地層の断面を手前から奥まで
全てにピントを合わせて。遠くの所も小さくならず、あたかも正面から見
様に撮影する事ができます。
カメラを正面に設置出来ない所・・・古代遺跡の発掘現場以外にも、天
井画、壁画、絵画、彫刻、建築物などなど色んな所で使われています〜。
PS.デジタルデータの保存はハードウエアの対応年数です。
フジでは、脆弱なデジタルデータからフィルムをやく
サービスを始めているはずです。
問題はねずみ算式にふえるバックアップ量と経費かな
書込番号:9915633
0点

>チルト、シフト
デジタルでもできますよ.高いけどw
書込番号:9915826
0点

このての書き込みは、
デジタルわっしょい
フィルムわっしょい
で
あんまり^^;
やっぱりスレは、けんか祭りですね^^;
書込番号:9917012
2点

こんばんは。
かなり出遅れましたが、ウチの母親が元市の職員で遺跡調査の現場におりました。
現場ではコダクロームで撮影していました。ちょっと現況は分かりませんが、
おそらくまだフィルムを使っていると思います。
発掘の現場は何も有名な古代遺跡ばかりではありません。
長野県佐久地方、ちょっと掘れば色々なモノが出てきます。
学校の校庭から土器が出土したり、高速道路やバイパス工事でも「何か」が出てきて予定通りに工事が進まなかったり。。。
近年では中部横断道路と工事用道路の建設で何やら色々出てきているみたいです。
現・プリ請け負っているお店の人からも同様の話しを聞いています。
画像の保存から推察すると、どれくらいハッキリ・綺麗に写っているかよりも、現場的には「証拠」的に写っており、なおかつ何かに利用できる状態ならそれでOKっぽいです。
写真を撮っているのはプロでもなければ、当該部署の写真のエキスパートではありません。
市の職員は、色々な部署に配置換えがありますから、ずっと発掘調査しているわけではありませんし、構成員もまちまちです。
一応、公務ですし、歴史的価値を検証したりする観点から、専門分野の教職員がいたりもしますけど。
あー、つまり保存はフィルムでもデジタルデータでもかまわないと思いますが、後々の作業を考えるとデジタルへの完全移行も時間の問題でしょう。
予算の都合から、高価なデジタル一眼はなかなか購入できないでしょうから、コンパクトや現場監督みたいなのが主流だと思います。
ちなみに、私がその昔、何度か現場を覗いたときに現認できたカメラはヤシカエレクトロ、ピッカリコニカ、現場監督、EOSキス。ここ数年は母親が定年退職した都合、接点がなく分かりません。
書込番号:9917653
1点

>デジタルカメラ全盛時代にもかかわらず、古代遺跡の発掘現場ではいまだに、フィルムカメラが活躍している。
>デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。
いきなりこんな意味不明な文章(よくそのまま載せましたね)ではじまってるのでロクに読みませんでしたが、
(CDって事は現場から帰ってきた研究所での「湿気や熱」のことですかね?)
とりあえずわたしが記者なら「井上さん」を30分で説き伏せるのに。とか思いました。
「データが消える危険性」で0になってしまうことは確かにあり得るのでデジタル2台で撮る、
などでだいぶ消える可能性が減るのではないでしょうか。
いったんカメラから記録媒体に移せばその後は事故のメンテとバックアップに気をつけ。。
しかし消える可能性は0にはなりませんね。水掛け論かなと。
古代遺跡の発掘現場撮影というのは「改ざん問題」もありますね。そのような意味では
ほたる日和さんの「特にデジタルデータの改ざんを一切出来ないようにしないと資料としての信頼性は×です。」
に賛同します。現状では策定は進んでいるようですが、実装されるかどうかは「?」ですね。
>データの破損を防ぐため2台のハードディスクで保存している。
これも笑いました。
書込番号:9918266
1点

学術用の記録写真って、もしかして厳密な色再現性とかも必要なんですかね。
大元の新聞記事のニュアンスを読むと、なんとなくそんな気がするんですけど。
例えば同じ遺跡から発掘された遺物については、比較検討できるように色が揃っているほうが良いですよね。
もし、発色の傾向まであわせるとなると、デジタルカメラは厳しいかもしれません。
同じイメージャを使っていても、その後の画像処理回路で発色や画質は全然変わってきます。例えば放送用ビデオカメラの場合、画質などを揃えるためメーカーを揃えるとききますし、また放送用や業務用ビデオカメラには、画質を揃えるための機能がついてます。なので調整次第では、ほぼ同じ画像をだせるようにもできます(確かビデオカメラ同士を同期させて調整することもできるはず)。
一方、フィルムの場合、同じ銘柄のフィルムを使えば、かなり揃えられます。
またフィルム毎に色温度や発色の傾向などがほぼ決まっていてデータとして入手できるのでプリントなどで補正することもできますが、デジタルの場合、光源の情報があって同じイメージャを使っていても、それ以降の処理が違うので補正が難しいかもしれません。
デジタルカメラの融通無碍な特性が、厳密な再現性を求められる用途では欠点になるのかもしれません。
書込番号:9925690
1点

メディアの劣化も気になるところですが、データ自体も保存では問題になります。
以前仕事で16bitマシン時代の古いRGB形式の画像データ(正確にはエコーをイメージ化したもの)を扱ったことがありますが、データの1と0の並びを解析して画像化するのに一苦労しました。
16bitがR=5bit、G=6bit、B=5bitという割合で割り振られているのか、それともRGBがそれぞれ5bitで1bit空きなのか・・・
色の並び順はRGBなのかBGRなのか・・・
空きのbitがあるならどの位置か・・・
いろいろ調べた結果少なくとも2種類の仕様が存在することが分かり、最終的にその元画像を知っている人に表示方法を変えて見てもらいどちらが再生方法として正しいか判断してもらうというお粗末な事態になりました。
将来64bitマシンが普及して16bit×3色=48bitのデータを一度に扱えるようになると、いま主流のJPEG形式(8bit×3色=24bit)が一気に衰退するんじゃないかとも思えます。
その時に現在の画像形式を将来の画像形式に漏れなく変換していかないと、忘れて置き去りにされたデータは再生困難になって行きます。
データが読めても1と0の羅列ではあとあと辛いこともあります。
書込番号:9927927
2点



はじめまして。
現在D90とD40で主にSDHCカードを利用を利用しております。
何度か、海外の粗悪SDカードを使用中ファイルが破損し読み込めなくなってしまいました。
フィルムと比較したら大したことがない値段ですが、安心して使えるメモリーを調べていたところ、SandiskExtremeシリーズがよさそうでだとおもいました・。
ほかのメーカでお勧めなどありますか?
白芝というのもよさそうですね。
皆さまはどうのようなメモリーを使われていますか。
また、旅先でのメモリー管理はどうされていますか。
大切な思い出ですので、どのような管理方法がベストか考えていますが
みなさまの、意見を参考にさせていただきたいのですが。
これから、夏に向け長期旅行をする方が増えるはず。
どうぞ、よろしくおねがいします。
1点

こんにちは
評価の高いのはサンデスクなどです。
使ってるのはサンデスク、トランセンドです。
支障なく使っています。
書込番号:9876158
0点

my name is.....さん、こんにちは。
カメラに使っているのは、SDもCFもSandiskExtremeです。
デジタルフォトフレーム用に使っているのは違うメーカーの安物です。
>ほかのメーカでお勧めなどありますか?
パナも安心な感じですね。
私は旅行の時、SDを数枚持って行きます。
荷物を減らしたいので、ノートPC等は持って行きません。
いらないと思える画像は途中で削除しますが、帰って来るまで管理してないって事です。(^^;
お勧めはフォトストレージですね。
小型のノートPCでも良いと思います。
書込番号:9876171
3点

>また、旅先でのメモリー管理はどうされていますか。
少し前ならフォトストレージが一番便利でした(私も海外旅行用にエプソンのを1台持ってます (^^; )が、今なら5万円足らずで購入できる『160GB程のHDD付きのネットブック』が良さそうです (^^)
フラッシュメモリーカードは、『中身のチップの信頼性検査レベルで値段が決まる』と云っても過言ではないでしょう (^^;
で、激安メモリーカードは、完成チップの信頼性検査をすっ飛ばして出荷された『激安チップ』を使っている様です
Sandiskは東芝と合弁のチップ製造ラインを持ってて、信頼性検査のレベルは東芝基準だと聞いたことが有ります
また、Transcendのカードも数枚持ってますが、未だに書き込みエラーが出たカードが無いので、私としてはそこそこ信頼しています (^^)
書込番号:9876664
1点


D80ですがJPEG専用で使ってますのでSDカード(SDHCではなく)を使っています。
メインカードはサンディスクEXV(2GB)で、予備がトランセンド2GB(133x)ですが
どちらも順調に使っています。
書込番号:9877312
0点

やはり、サンディスクが一番なようですね。
国産品とサンディスクお財布と相談しながら決めます。
ネットブックを購入する余裕はないので手持ちのモバイルノートのHDDを交換して使います。。。
書込番号:9880783
0点



みなさま、こんばんは^。^/
東京地方は本日梅雨明け宣言。夏本番が始まりました〜〜\(^o^)/
ワタシはフィルムカメラはニコンF6と約50年前に作られたミノルタオートコード二眼、デジタルはニコンD40を持っていて、ケースバイケースで使い分けています。
今年は花火をF6かミノルタ二眼のフィルムとデジタルD40の併用で、撮ってみたいと思っています。
みなさまおっしゃっているように、それぞれ一長一短ですからね(^_-)-☆
ところで、みなさまのフィルムで撮った夏写真を見せていただけませんでしょうか?
いろいろなフィルム写真を拝見できれば、勉強になると思うのです。
デジタル写真もたまに合わせてアップしていただけますと、さらに参考になると思います。
テーマは『夏』!
期間はだいたい9月末ごろまで。
万一、返信数が500を越えたら、閲覧者にご迷惑なので終了とさせていただきますね(^_-)-☆
例によって、逐一返信をお返しできないかもしれませんが、どうぞご容赦くださいませ<m(__)m>
では、みなさまよろしくお願いいたします(*^_^*)
2点

でやね、こっちはアポちゃんがまだおったら馬鹿にしよる日の丸写真やが、絞り開放で、夏のうだる空気を表現した写真や、ニコンF80,DC135 F2、フジのネガ、スーパー100(もううっとりまへん)やでw
書込番号:9957483
1点

ラブドール芸術普及委員会さん☆、
ケータイからなので、ドールちゃんの台詞が読めませんが、
ステキすぎます!
ケータイからでもクッキリわかる瞳の輝き。手のしぐさ…。
ティアラ姿もいいですね〜(=^▽^=)
夏ベンチの空気感も、被写界深度の浅さで現すことができるんですね〜。
ワタシは長岡花火に行けなくて、久しぶりの花火を長野県上田に撮りに行った帰りです。新幹線の中でし(#^-^#)
12時過ぎから現地入りしましたが、昼間はカンカン照りなのに、花火直前から雨。途中小やみになりましたがずーっと降ってました(;_;)
でもめげずにフィルムで撮りました。
現像できたらアップしましゅ
(*゜▽゜ノノ゛☆
書込番号:9957703
1点

choko-23さん、みなさまおつかれさまです。
一応花火の写真もありましたので、1枚貼っておきます。
2005年3月に廃止された名鉄岐阜市内線、その前年に有名な長良川花火大会との
最後のツーショットを撮影してました。
なかなか花火と電車の止まるタイミングが合わず、そこそこ見れるカットは
これ1枚きりでした。
まーなくなる直前にいっても、まともな写真は撮れん見本ということで、、、
これで本当に夏の写真はネタ切れですので、皆様次は冬にお会いいたしましょう。
では、おやすみなさい。
書込番号:9958117
1点

choko-23さん
花銀さん、見てくれてるかな〜
今年の花火です。
RZ67を実戦投入・・・
レンズは90/3.5のWではないやつ。
f11に絞って6〜7秒くらい?
露出は概ねOKでしたが、最後の本命には弾が尽きました。
67で撮る花火はいいですね。
機動力はありませんが。
書込番号:9958383
3点

みなさ〜ん choko-23さん
こんにちはこんばんは
久しぶりに山ごもりから帰ってきました
夏は仕事が少ないのでへんぴな所ばっかりorz
今時現場事務所にネット無いなんて・・・orz<orz<orz
そろそろ花火の時期ですね〜
師匠に教えてもらったお勧めの花火大会は
まだまだ先ですが
ぼちぼち撮影再開出来そうです
ssdkfzさん jinminさん
花火いいですね〜早く撮りたい
ラブドール芸術普及委員会さん
なんかすご〜いですね〜お人形さん
それではまたおじゃましま〜す
書込番号:9960907
1点

choko-23さま、みなさまこんばんは。
ssdkfzさま>
こんばんは、初めまして。
「夕暮れ時の花火」のお写真とっても素敵です!
僕は夕暮れと、夜の間ぐらいの色合いがとっても好きなんですけど、その中に花火があるなんて!僕もこんな写真撮ってみたいです(^^;
それでは素敵なお写真ありがとうございました。
僕の写真はまた今度UPさせて頂きますね。
それでは・・・。
書込番号:9962681
2点

みなさま、こんばんは^。^/
今日は仕事帰りに国立競技場に寄って神宮外苑花火大会の最後と、アフター花火大会を撮ってきました^^;。
デジじゃぁありませんよー。ちゃんとニコンF6にトレビ100を入れて、36枚撮って来ました(^^♪
たとえ最後の10分間でも、ビール片手に現地で観覧すると、『やっぱり、いいわ。花火』でしゅ(*^_^*)。
jinminさん長良川花火と2005年3月に廃止された名鉄岐阜市内線のコラボ、いいですね。電車が停車した時を狙ったんですね。
貴重なお写真を見せていただいてありがとうございます\(^o^)/
では、また冬にお会いしましょう?
ssdkfzさん☆、
夕暮れ時のRZ67花火写真、ありがとうございます <m(__)m>
地平線が赤く染まって、塔のシルエットも美しいですね。それでいて、花火の上がっている空は黒く沈んでいて、露出大成功ですね(*^^)v
空気も澄んでいて素適な花火大会だったんですね。花火大会は、直前に雨になったり、雷になったりすることもあって、お天気に恵まれることのありがたさが身に浸みる今日この頃です^^。
のび〜のびさん☆、
おひさ〜〜(●^o^●)
お忙しかったり、書き込めなかったりしてたんですね(^_-)-☆
コメントを拝見してとてもうれしくなりましたよー\(^o^)/
HP拝見しましたが、ゴイサギが魚をくわえて得意そうに道を行く姿。『しめしめ』というセリフもバッチグー!^。^v
うみ吉SPさん☆、
コメントありがとうございます<m(__)m>
夕暮れと夜の間の色合いがお好きなんですか。
では、ワタシも夕暮れ花火写真を・・・。
さてさて、花とおじさんさんが【2009年 夏】というスレを立ち上げてくださったので、ワタシの役目はこの辺で終わり・・・(*^_^*)。
あとは、こちらのスレでお会いすることといたしましょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/#9961300
みなさま、今夜まで、ありがとうございました<m(__)m>
特にラブドール芸術普及委員会さん☆、
LR6AAさん☆、
jinminさん☆、
うみ吉SPさん☆、
針の助さん☆、
SEIZ_1999さん☆、
OldRookieさん☆、
でぢおぢさん☆、
ssdkfzさん☆、
ごーるでんうるふさん☆、
ひややっこすき@夜子さん☆
のび〜のびさん☆、
コメントとお写真をご投稿いただきましてありがとうございました\(^o^)/
夏のフィルム及びデジカメ写真を拝見できて、とても参考になりました(*^^)☆
ありがとうございます<m(__)m>
ちょっと約束より早いですが、花とおじさんのスレッドが立ち上がった今夜、この辺でお開きとさせていただきますね!
本当にどうもありがとうございました<m(__)m>
書込番号:9963312
2点

チョコおねえ、
夏休みやw明日から旅行行きますよってw
アンさんが正直に意見言うのを感心したから応援したまでや、女の人が見てかわいいと思うような写真が撮れるようになったとワイの上達に喜んだ部分もあったしな(リアル世界では、これをしっとる女はおりまへんw)、他の人間のスレのばす義理はありませんよってなw
ほな、元気でなw時々はどっかに、ちゃらけたカキコするけどなw
おまけ:ドールちゃんからも挨拶させるで(ワイは人形と普段しゃべるような錯乱したした趣味ありまへんが、特別やw)★わい的には、普段このドールちゃんの性格的には峰不二子と草薙素子のキャラをイメージしとりますんで、今日はかまととしとるわけやw
★あと、のび〜のびの旦那にちゃらけたレス一回だけさせてもらいますわw、
書込番号:9965418
2点

choko-23さん
横レス失礼致します
ラブドール芸術普及委員会さん
またまたすんご〜いの有難う御座います
パッと見は、本当にかわらしい女の子ですね〜
すごい・・・
残念ながらドラえもんには愛想つかされて未来に帰えられちゃいましたw
名前わかんないのでラブちゃん(仮称)
コメントありがとございます
かわいいなんて云われるの何年ぶりでしょう
ちょっとうれしいですね〜www
でわでわ失礼致しましたm(__)m
書込番号:9965918
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
阿嘉島の夕空@α-9 AF17-35mm F3.5G |
阿嘉港からの出漁@α-9 AF17-35mm F3.5G |
阿嘉島の北浜(ニシバマ)ビーチ@α-9 AF17-35mm F3.5G |
座間味島から望む夕日@α-9 AF100mm SOFT FOCUS |
choko-23さま、みなさまこんばんは。
choko-23さまこんばんは。
「葛飾花火 2007」のお写真とっても素敵です!花火とバックのまだ暗闇になりきってない空とのコントラストがとっても綺麗です!さらに夕日の色も混ざっていて、もうサイコーです。
どうしてこんな素敵な写真が撮れるのでしょうか?僕には無理です・・・。
で、
> ちょっと約束より早いですが、花とおじさんのスレッドが立ち上がった今夜、この辺でお開きとさせていただきますね!
え゛ぇ゛ーっ、そんなぁー、まだ早いですよぉ−、夏はこれからが本番ですよぉー。
実は僕、明日から夏休みでして・・・。ただ急に「お盆休んでイイよ」と言われたもんで予定は全く立ててないのですよ・・・。
まぁ、6月、7月放浪しすぎたので、のんびり夏写真でもスキャンしようかな?って思ってたトコなんですよ・・・。
とは言っても、何時もの常連の方々がいらしてくれなかったですね・・・、僕もあまり写真をUP出来ずにすいませんでした・・・。すいません力不足で・・・。
でも、
>ワタシの役目はこの辺で終わり・・・(*^_^*)。
そんな寂しい事言わないでくださいね!また素敵なスレを立ててくれる事を、本当に祈っていますので!!
最後に2007年07月の沖縄の写真をUPさせて頂きますね(連投お許し下さい)。
全て、AFGFA ULTRA COLOR100(ネガ)をアナログプリントしたものを、フラットスキャナーでスキャンしました。味があると思いませんか??(^^;
書込番号:9967087
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
座間味の紺碧の海@α-9 AF100mm Macro |
座間味島、高月山から夜明けを望む@α-9 AF17-35mm F3.5G |
座間味島のセミ君の抜け殻@α-9 AF100mm Macro |
座間味島のセミ君(ご本人)@α-9 AF100mm Macro |
連投お許し下さい。
写真だけ観ると「夏写真」って判断できないのもありますね(^^;
最後の写真のセミ君は抜け殻ではありません、ご本人です(笑)
真昼間なのにトコトコ地面を歩いておりました。で、チョット失礼して、木の上にお越し頂いて(移動させて)写真を撮りました♪
それでは、連投失礼致しました。
choko-23さま本当にありがとうございましたm(__)m
また素敵なスレを立てられる事を待っています!
でわでわぁー♪
書込番号:9967161
2点

ラブドール芸術普及委員会さん☆、
うぅぅ・・・、泣けちゃいましゅよ〜。ラヴちゃん(のび〜のびさんの命名にならってw)のお言葉・・・。
そうなんでしゅか。男はみんなフケツなんでしゅねw。肝に銘じときます(^_-)-☆
ラヴちゃんに『ありがとう』なんて言われると、せつなくて泣けちゃいましゅよ。
こちらこそ。ありがとうございました<m(__)m>
素適な瞳となめらかそうなお肌と柔らかそうな唇にw、癒されましたよん♪
ほかの一般的な女性が見ても癒される写真ではないかと思いました(*^^)v
また時々、ラヴちゃんにお会いしたいです。
ところで、のび〜のびさんあての二回目のレス、無くなっちゃっていますが、どうしたんでしょう?削除されることは無いと思うんですが???
あ、お聞きしたいことがありました。
一般的にドールちゃんの手の指って、自由に折り曲げたり伸ばしたりできるんでしゅか?
お写真の手の表情がいいなあと思いまして(*^_^*)
のび〜のびさん☆、年のこといわれてましたが、全然違いますよね??ワタシと同年輩かなあ、なんて思っていましたが?
ここは、ラブドール芸術普及委員会さんに反論するところでしたよん(^_-)-☆
でも、なぜか削除されちゃっているのでまあ、これまでよ、ということでいいでしゅよね?
(^^ゞ
のび〜のびさんのコメントを読むといつも癒されます♪
またお会いしましょう!\(^o^)/
うみ吉SPさん☆、
今回は海の情景写真ですか!
海の色が濃紺だったり、青緑だったりするんですね。空の深藍色から水平線の茜色へのグラデーションが美しいです。水平線上の生き生きとした雲の形もいいですね。
セミの幼虫も中身が入っているとみょうに力強さがありますよね。
特にワタシは【座間味島から望む夕日】が一番好きです。
それにしても、ワタシのたそがれ花火写真をお褒めいただきまして、畏れ多いです。
ご指摘のように『さらに夕日の色が混ざって』いることに今更ながら気づきました^^;
>どうしてこんな素敵な写真が撮れるのでしょうか?僕には無理です・・・。
そんなことないですよー!普通に撮ったら、こうなっちゃたんです^^;
うみ吉SPさんなら、もっと素適に撮れてたショットだと思います〜〜。
ところで、早めの店じまいに関しては、大変ご迷惑をおかけいたします<m(__)m>
明日から(正確には今日から)夏休みなんですか。
だけど、花とおじさんのスレでもみなさま待っていらっしゃると思いますよ、
うみ吉SPさん☆のこと。
ワタシへのやさしいお言葉、とってもうれしいです。思わず、もう少しスレを延長してしまいそうになりましたが、
花とおじさんがほぼ同じ内容のスレッドを開設しましたし、そちらのほうにみなさまお集まりのようですから。ワタシがここで頑張る必要もないと判断いたしました。
花とおじさんのスレにワタシもお邪魔しますよ♪
みなさまに、感謝の気持ちをこめて、現像したての上田花火を贈ります・・・。
お世話になりました。ありがとうございます<m(__)m>
それではみなさま、ごきげんよう(^^)/~~~
書込番号:9968183
3点

choko-23さん
こんにちは。
「CAMERA magazine」を読んで、感化されてしまい
初めて黒白フィルムで撮影しました。
でも、現像に出したら2週間もかかってしまいました。。。
カメラはCONTAX RX
レンズはPlanar T* 50mm F1.4
フィルムはフジのネオパン 400 PRESTO
被写体はプチトマトです(笑)。
書込番号:9969146
2点

Gmajeさん☆、
初めてのモノクロ写真を、ありがとうございます!\(^_^)/
しかも、コンタックにプラナー50mm 1.4を付けて。
これだけの武器でプチトマトをお撮りになっているところが微笑ましいです…。
今、ケータイから拝見しているのですが、あとでPCで観るのが楽しみですo(^-^)o
貴重なお写真を見せていただきましてありがとうございました(=^▽^=)
書込番号:9969493
1点

choko-23さま、みなさまこんにちは。
> 花とおじさんのスレにワタシもお邪魔しますよ♪
了解です(^^ゞチョット残念&寂しい気もしますが・・・。
僕も花とおじさんのスレにお邪魔します。
でも、またいつか素敵なスレを立てて下さいね!!
最後にデジになりますが、お花を貼らせて頂きますね♪
野ボタンと、8月5日に咲いた白鹿の子百合さんと、今朝(8月8日)咲いた鹿の子百合さんです。
ではchoko-23さま、みなさま、またお会いしましょう!
書込番号:9969840
1点

のび〜のび はん
山帰られましたかいな?
ワテ旅行にでとったサカイ、お礼どーもw
どうも無粋な管理人やから過剰反応してますなw
今日3つカキコしたらあっという間に消しとります。
まあ、もっと露骨な下着の販売写真平気でのせとるから自己矛盾の固まりですけどwここ、トロイの木馬事件でもお詫びも何もしたこと無いことで有名やし(一部にはしたんかなw)w
また、どっかでお目にかかりましたらよろしいう。
これも消されるんやろうなw
書込番号:10007317
2点

choko-23 姉様
>また時々、ラヴちゃんにお会いしたいです。
まあ、姉さんのスレがまたできたら、そのときカキコすることもあるでしょうが(あそこは高齢のかたがたが心臓麻痺したら困りますよって(自爆))
ここの管理体制、共産国家クラスでよって、予定協調の管理がひどく、まあしょうもないとことおもいますけどな。
ワイの写真とは趣向が違う、ドールフェチの集まりの人たちが運営するギャラリーもありまっせwワイつきあいはないけどなw
カナディアンワールド公園
http://www4.ocn.ne.jp/~canadian/anne.html
ここ、芦別市観光課の運営する公益施設で、きちんとドール写真館の設置許可されとるのにw片や、ここ、「価格」の管理人は大狼狽w
http://www4.ocn.ne.jp/~canadian/tenant/frontier.html
こんにゃくかてやらしいといえばやらしく使えます。人形も同じ。
狼狽する人間は、実は自分がいやらしい想像しかできん人間やと暴露してますねん(核爆w)
まあ、姉さんのスレがたったときはまた顔出すかもしれませんわ。
それまでご機嫌よろしう
これでこのスレもほんとに終わりやね
終了
書込番号:10007361
3点

みなさま〜、まだ見てましゅかーヽ(^o^)丿
うみ吉SPさん☆、
あちらのスレでは、大立ち回りの大活躍ですね(*^^)v
ユリさんとの心の交流を感じますね(^_-)-☆
ラブドール芸術普及委員会さん☆、
今、世界陸上見ています^^
ラブちゃんより、よっぽっど色っぽい映像が・・・。
御しりフェチさん、案よフェチさん、たまんないんじゃないですかね。
でも、人類の限界に挑戦するという意味では神聖な姿ですよねー。
見る人の心次第ってことかな?
ワタシは、ラブドール芸術普及委員会さん☆の、ファンです。
また会う日まで、さようなら(^^)/~~~
書込番号:10013711
2点

choko-23さん、こんばんは。
久しくご無沙汰しております。懐かしいお名前にふと目が留まり、思わず寄ってみました。
お題が私にはとても難しいので、なかなかRAMできないかもしれませんが、
何かのご縁、よろしくお願いします。
私の方へも気が向いたらお寄り下さいな。
書込番号:10036504
1点



今晩は!最近の悩みを聞いてください。
Canon 24-70mm F2.8Lで撮影の時、屋内・外問わずPモードでフラッシュを使うと露出オーバー気味に仕上がります、
先日義弟の結婚式の前撮りで式場内で直射と天井バウンスで撮影したのですが顔がオーバー気味に白くなってしまいました
屋外で顔に影が出ないように日中シンクロしても顔がオーバー気味に白くなります
フラッシュはスピードライト420EX カメラはEOS-1VとEOS7です
24mmでのフラッシュが近すぎなんでしょうか?それとも270EXのような光量の小さいフラッシュに換えないといけないのでしょうか? 教えてください。
0点

>夜のひまつぶしさん
>キヤノンのスピードライトは、Pモードはフル発光するという話を聞いたことが有ります。
むちゃくちゃ書かないでください.事実と異なります.
EOSにニコンストロボつけたらそうなったりしますねww
>ストロボはマニュアル撮影でしょう。
時と場合によっては私もこっちが好きです.
書込番号:9854934
1点

>スピードライト420EX(写真-1)は、EOS 7のベストマッチ ストロボとして新開発されたクリップオンタイプE-TTL自動調光ストロボです。
(以下より引用)
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200011/report.html
書込番号:9854987
1点

フル発光しないんですか?
オートで撮ること少ないんで。。。
すいませんでした。
マニュアルの方が楽だと思うですけどね。
距離と絞りとガイドナンバーで決まるから。
日中シンクロは別ね。
書込番号:9855030
0点

420EXユーザーにマニュアル調光をすすめないでください.
できませんので.
>マニュアルの方が楽だと思うですけどね。
設定した光量で固定できる安心感はありますね.
私も420EXで役に立たないときはパナとか使ってます.
書込番号:9855116
1点

E-TTLのしくみは簡単に言えば適正露出になるようにフラッシュの発光量が調節されるという事でしょうか?
デジタルじゃないので画像確認できないのがイタいですね、
今度580EXUを購入する予定なのですがEOS-1Vでも使用可能なのでしょうか??420EXでも露出オーバー気味になるので 270EXも考えています。
書込番号:9855215
0点

オートで撮影するのなら、420EXで良いのでは?
説明書を穴があく位読みましょう。
ガイドナンバーが大きくなると、使いにくい事も有りますし。。。
買い足しなら、マニュアル出来る物を是非。
書込番号:9855716
0点

夜のひまつぶしさんへ
フラッシュは大は小を兼ねるという事で明るければいいと思ってました
420EXはキャッチライトカバーが付いてないので今はオムニバウンスを装着してます、
ハクバから発売されているクリップオンストロボディフューザー2WAYは見た目どうかな?と思いますが光を柔らかくするにはイイと思うのですが??
私は結婚式撮影や子供のスナップを中心にやってます、今回の24-70 F2.8購入を期に花や風景、ポートレートもやりたいと思っています。
書込番号:9855817
0点

まず420EXがちゃんと調光してるか確認されては
緑ライトついてるかとか,絞りかえて発光量がかわるかとか(見た目で).
んでからゆっくり調光補正やEFロックなどのストロボ機能を確認
しながらやっていけばいいと思いますよ.420EXが使えないなら
580EXも同じです.当然270EXにしても同じです(発光量足りなくて
オーバーにならないとかは冗談の一種でしょう).
何に対してどう露出オーバーなのか研究されては?
銀塩オンリーだとお金と時間がかかるのは仕方がないですね.
kissデジでもいいので,デジタル機あればフィードバックはやいですけどね.
書込番号:9855878
1点

オムニバウンスが悪さしているかもしれませんね。
一番外して調光確認してみて下さい。
書込番号:9856274
0点

ないぼんさん、こんちには。
フィルムはネガフィルムでしょうか。
もし、ネガフィルムをご使用でしたらお店を変えて再度プリントしてみてはいかがでしょうか。
お店によっては、顔が適正露出で周囲が暗いというネガをプリントすると顔が白くなってしまうということもありえますので・・・
書込番号:9856952
0点

おおむねLR6AAさんがおっしゃるとおりだと思います。
ちょっと気になったのは
>420EXは光量調整ありません・・・
との事ですが、E-TTL対応ストロボの場合、調光補正はストロボ本体じゃなく
ボディ側からになりますけど、これはOKでしょうか?
7だったら液晶画面の黒字に白地で+/-と書いてあるファンクション
3なら(多分1も同じでしょう)左側の測光モード切替ボタンを押して
背面ダイヤルで調整です。
これでストロボ側の発光量を調整できます(内部的にはストロボ側の感度
設定を変化させるみたいです)
Pモードかつ、直射だけでなくバウンスやHSでもオーバーになるとすれば(よほど
狭い室内や近距離でもなければ)露出設定が原因だと思います。
測光する場所を工夫する必要があるのではないでしょうか?
例えば顔の適正露出を得たいのに、紫色の服に露出を合わせたら、当然のごとく
オーバーになります。
1や3なら、スポット測光エリアに被写体を入れてFEボタンを押すと、プリ発光して
適正露出を得る機能もありますが、お試しになられましたでしょうか?
あと、もしかしたらですが・・・
ホットシューの端子が汚れていたりすると、E-TTLの通信ができなくてフル発光に
固定される時もあります。私も以前経験しました。
この場合、ストロボを取り付けてもE-TTLランプがつかなかったり(220EX)、ISO情報
や絞り値が読み取れなかったり(PZ5000AF)します。
見た目そんなに汚れていなくても、結構影響する部分なので、チェックしてみてください。
書込番号:9857227
0点

BLACKPANTHERさん
馴染みのカメラ屋なので店長から露出オーバー気味だと指摘され、プリントの補正もやってもらいました。
夜のひまつぶしさん
LR6AAさん
approximateさん
詳しい返答ありがとうございました、説明書読んだら調光補正のやり方書いてありました、でも補正しっぱなしにしてもダメみたいですね、
練習あるのみです!ありがとうございました。
書込番号:9872924
0点

>馴染みのカメラ屋なので店長から露出オーバー気味だと指摘され、
>プリントの補正もやってもらいました。
ネガでしょうか?
ネガでオーバー気味が問題になることってそんなにないと思います.
問題になるならどオーバーです.であればどこか壊れてませんか?
手間かかりますけど,カメラとストロボの露出関係がちゃんと
仕事しているか確かめたほうがいいです.
書込番号:9872981
0点

ネガです
24mmで近づき過ぎたのでしょうか…オムニバウンス装着してるので外してテストしてみます
28-80mm F3.5-5.6の時にはカメラ屋からも特に指摘されなかったのですが、F2.8Lで撮影したと話ししたら
このレンズでフラッシュ焚くと明るすぎるよ と言われたので気になり質問した訳です
書込番号:9873024
0点

感度も気になります.
natura1600とかですか?
書込番号:9873029
0点

2.8Lで報道の方々はストロボをガンガン使っていますよ。
どオーバーになるのは、使い方が悪いか調子が悪いかですね。
ネガなら、目測マニュアル露出撮影でも何とかなりますから。。。
書込番号:9873433
0点

ためしに420EXを24-70mmの最短撮影距離(35cmぐらい)にあわせて
撮影してみました.我が家の420EXは余裕を持って調光してますよ.
>28-80mm F3.5-5.6の時にはカメラ屋からも特に指摘されなかった
>Canon 24-70mm F2.8Lで撮影の時、屋内・外問わずPモードでフラッシュを使うと露出オーバー気味に仕上がります、
前者からスレ主さんのストロボも問題ないと思います.
後者に関して,キヤノンのPモードって1/60 F4あたりに張り付くと思います.
その場合,レンズの絞り羽が動作不良の場合にオーバーになると思います.
マニュアルモードでシャッターをX接点にして
絞りF2.8開放で撮影(これがオーバーならストロボ異常)
絞りF4で撮影(これがオーバーならレンズ絞り羽異常)
が考えられると思います.どうでしょう.
書込番号:9873519
0点

夜のひまつぶしさん
2.8の明るさだからフラッシュが使えないっつ本当はオカシイ話しですよね??
LR6AAさん
画像付でありがとうございます(^^) テストして正常作動するか確認してみます。
書込番号:9873712
0点



こんばんは。
久しぶりにこんなスレを立ててしまいます(笑)。
たまにはMFカメラで、じっくりとピントリングを合わせて撮影するって楽しいと思います。
モードラ、ワインダーも使ってもいいけど、それでもピント合わせだけは自分の手でじっくりとやらないと嫌だ!という人。巻き上げレバーが大好きな人。
MFレンズの、とろけるようなボケが大好きな人。
色々いらっしゃいますがオールドカメラの事も含めてここで思う存分、メーカーの枠を超えて語ってみませんか?
ちなみに私は現在キヤノンAE-1を使っていますが、お花の撮影にFD24mm F2.8というものを取り出して、フィルムはSensiaIII、PROVIA 100Fで蓮を接写していました♪
まだ出来上がりまでには時間がかかりますが、次はコダックのエクターか、エリートクローム100plusでも使って実験してみたいですね。
1点

夜のひまつぶしさん、こんばんは。
またそんな渋いものを購入されたのですね。
F2.8よりもF2の方がいいらしいですが、また使用感などで思ったことがあれば、教えてくださいね!
私は今のところ、レンズだとFD55/1.2S.S.C.かNewFD50/1.2L、300/2.8Lが気になります。
で、フォクトレンダーの元版…。
もしやそれはレンジファインダーと言う奴ですか?
目測MFは…慣れるまでが大変そう(笑)。
ではでは。
書込番号:10190607
0点

ごーるでんうるふさん、こんにちは
NewFD35mm/F2なんですが、まだ一度しか使っていないんですよね。
ただ、いま感じられるのはF2.8よりマージンがあるという所でしょうか。。。
これから紅葉のシーズンに入りますので、このレンズフル活用しようと思います。
で、フォクトレンダーのカメラですが、Perkeo(ペルケオ)という6x6のスプリングカメラです。
折りたたむとちょっと大きめのコンデジ位でしょうか。
露出計は勿論、距離計も付いていません。
なので、カンで距離を測るか別途単体距離計を購入しなければいけません。
露出計・距離計代わりに一眼レフを使うのも有りだと思いますけど。。。
この時代のアクセサリーを探すのも結構大変なんですよね。
今度、銀座辺りのカメラ屋でも覗いてみます。
最近、段々と古い物を追いかけているような気がしてきています。
7Dが発表されても「あっそうなの?」って感じです。。。
書込番号:10194038
1点

ごーるでんうるふさま、みなさま、はじめまして。
ハワイに住んでいる、MFカメラ大好きな僕です。
僕の知り合いは皆様、デジイチのユーザしかいなく、
MFカメラの話が出来なくて、寂しい日々をおくっていました。
でも、このスレを探し、まだ日本には沢山のMF好きな
人達がいると知り、とてもうれしくなりました。
はやり、MFカメラの事をしっている方達といろんな話を
出来れば、とてもうれしいです。
一様、僕はNikonのMFとCanonのデジとFD、ミノルタXD
とオリンパスのOM4をもっています。
でも、皆さんみたいな、奇麗な機材は殆どなく、殆どが
年期の入ったものばかりです。でも僕にとっては宝物です。
書込番号:10247998
3点

こんにちは。
まずはごめんなさいm(__)m
お二方のカキコミを見ていたのですが、つい色々なことで追われてしまい、こんな月末になってしまいました。
またのんびりと、時間のある限り返信していきたいと思いますので、もし見られていたらお付き合いください。
書込番号:10402500
0点

夜のひまつぶしさん>
こんにちは。見ていられますか?返信が月末まで遅れ、申し訳なかったです。
35mmF2は結構キレがありますね。ぼかした写真では無いので何ともいいがたいのですが、ハイライト部分のものでも綺麗に写しこめているのがいいですね(^^)
暗所ではより明るいほうが有利そうで、やはり一本は確実に、手元に保管しておきたいです。
収納式の蛇腹なコンパクトカメラについては、どうも機動性というよりも実際、使いやすいの?という疑問のほうが(^^;;
使用レポがあればまたよろしくお願いします。
ではでは。
書込番号:10402529
0点

アロハカメラさん、初めまして。
まずは返信が遅れたことをお詫びいたします。
綺麗なもの…そうですね、外観はそうかもしれませんが、案外中身を見てみたら凄いものだってありますよ(^^;
私のAE-1もワインダー下部に三脚の雲台のキズがありますし、露出ボタンは押し込まれたままで元に戻らずに+1.5の補正がされるので、フィルムのISO感度を2段高めないとどうしようもないですし。
で、その末にはファインダーを覗いてみたら少々プリズムがはがれていたりもしますのでとんでもないですよ(^^)
気になったのですがニコンのMFってもしやFM系統ですか?
何か最近評判が高いこのシリーズですが、またキヤノンFDのことと合わせて何か思い出があれば、よろしくお願いします〜。
書込番号:10402566
0点


ssdkfzさん>
こんにちは。
げ…重たいのが2つも。これはお疲れ様です(笑)。
F5の重さに慣れていても、この鉄のカメラ2つはかなり体力を奪われそうですね(^^;;;
レンズの明るさもF1.2、F1.4(S.S.C.がいいですね)、F4と揃っていてまた面白い使い分けが出来そうですが…
うらやましいのはニッコールオート55mmF1.2!
オート50mmF1.4なら、よくカメラ屋さんでAI改造がされていてもされていなくても転がっているのは見ますが…、どんな写りをするのか非常に気になりますね。
ニコンとキヤノンのオールドレンズは、こうやって(F値が違うレンズですが)比べてみたらレンズ周りのピントリングの大きさが違ってきますね。
ニコンは大きく、絞り環もカラフルですし、キヤノンに至ってはコンパクトで、距離計以外は至ってシンプルで色分けがそんなになされていない。
時代が違う奴ですが、それでも思想の差が感じられる比較でした。
ではでは。
私は最近FDがご無沙汰なので、京都市内へNewFD50mmF1.4一本だけ持って、残りはちょっと補助用にズームか単をEFマウントの奴に付けて出かけないとなぁと思い、本日もPCに向かっています。。。
書込番号:10402702
0点

ごーるでんうるふさん
・・・触ってみると、ホントにニコンとキヤノンは逆ですね〜
レンズのリングがちょっと違和感あるかな、ピントと絞りの回転方向・・・・
SSダイヤルも逆だったり(ニコンAF機と同じ)・・・・
フィルム順巻きなのもF-1の特徴ですね。
F2の寒冷地仕様は順巻きだそうですが。
F5に較べれば軽い♪と思いましたが、やっぱりこの大きさであの重さは「重い」かな。
キヤノン沼はなるべく入らないようにしたいところですが、キヤノン党推奨のこれ1本!
てのは、なんでしょうか。
基準レンズたる、この50/1.4があればOK?
単焦点の広角が、やはり欲しいところ・・・
FD28/2.8が5000円であるのは確認してますが・・・・
あと、FDレンズもニッコールに負けじとデカイですね。
フィルター径55mmって・・・共用できないのが痛い。
書込番号:10402870
0点

ごーるでんうるふさん、お久しぶりです。
ここ最近、EOS-1もA-1もご無沙汰でして。。。
先日、フィルムが残っていたので、子供の発表会を撮ろうとEOS-1を持ち出したのですが
感度が足りなかったので、KissDXを取りに戻ってしまいました。。。
今は、紅葉待ちという所です。
フォクトレンダーの蛇腹カメラですが、古い二眼レフを使うと解りますが
フィルム巻き上げとシャッターチャージが連動しない物が殆で、多重露光してしまうことが有るのですが、
このペルケオUもシャッター連動はしませんが、多重露光防止機能が有るので、少しは使いやすいと思います。
あと、純正距離計も購入したので、ピント合わせも楽になりました。
(距離計、フード付けるとコンパクトじゃないです)
写りは少し硬い感じですかね。
二眼レフカメラ同様、バシャバシャ撮るカメラでは無いですね。
フィルム1本で12コマしか撮れませんし。。。
書込番号:10403730
0点

どこまでの広角を求めるかにもよりますけど、私は 28/2.8 は買ったけど、あんまり感動なかったなぁ。
まぁ、35-70 持ってたんで、「なんかちょっと広いだけ」で終わっちゃいましたね。
NFD24/1.4L を買ったときは、そりゃもうなんと申しますか(笑)。世界が違って見えました。
NFD20/2.8 の時も、さらに違う世界を体験できましたよ。
「おすすめをただ1本!!」と書かれると、NFD50/1.4 をあげますが、
実際自分が一番多用し、「自分の目」となったのは、NFD70-210/4 だったりします。
鉄道には若干足りない望遠ですが、100-300/5.6(Lありなしとも)までいくと
ファインダーが暗くてピントが合わせにくく、結果的にボケ写真連発。
70-210 のほうが歩留まりがよく、大変重宝しました。
数千円でいくらでも転がってます。けど、単200/4買っちゃってるならいらないかな?
次点としては、サンヨンL(NFD300mm f/4L)はいいですよ。ね、ごーるでんうるふさん(火暴)
初めて手にして、ネガ+プリントが仕上がってきたときには、そのクリアさに手が震えました。
約10km離れた看板の文字が、ちゃんとはっきり読めましたからね。
※1文字10m角くらいの、でかい文字ですがね(^^;;;;;;)
※ごーるでんうるふさんはご存知かもしれない、JR尼から大阪へ向かって渡る鉄橋の北側に見えてる
タナベ製薬(現行名不詳(爆))の「ナンパオ」の文字です(笑)。甲山手前からはっきり写ります。
ちなみに、Aシリーズは、フィルム逆巻きなんですが、
私もいわれてはじめて気づきましたが、F−1って順巻きなんですね(^^;)
書込番号:10403747
0点

光る川・・・朝さん
回答、ありがとうございます。
35-70、NFDみたいです。
28mm、35と大して違わないんですよね、実は・・・・
私も広角としては24mmがメインでした。
キヤノンの24/1.4L・・・・これは避けたいところ (^^;
(値段によりますが・そもそも、相場が良く分からない・研究の要ありですね)
全般的にNFDでしょうか、ねらい目は。
NFD300/4L
やはり、L玉を狙うしかないのか・・・キヤノンの場合
今日、1本テスト撮りしましたが・・・・
巻き上げ感触が・・・ニコンと違うなぁ・・・やはり
ここはやっぱり、ニコンのほうが「やっぱ、いいわニコン♪」になっちゃいますね (^^;
この辺はミノルタ、ライカがライバルな気がします。
ミラーアップの仕方が・・・結構、工夫してますね。
ニコン党としては、ちょっと慣れが必要に感じますが。
全般的に操作部材が少なく、考えてるなぁと感じました。
ニコンのような建て増し感がない・・・
フィルム装填・・・スプロケットにうまくかからないまま送っちゃいました (^^;
F5に慣れてると、F3含めてスプールにかませないまま裏蓋閉めちゃいそうです。
書込番号:10404575
0点

私の24/1.4Lは「後玉隅にバル切れあり」で3万円台でしたが、超破格値。一般的には7万円台のようですね。
24/2になると、がくんと下がって2万円台で普通の玉があるはず。
24/2.8ってのもあったように思うけど…これだと1万円台まで落ちるかな。
単玉にこだわらなければ、3万後半〜の NFD24-35L や4万後半〜の NFD20-35L などもw
※通は、あえて24-35にするそうな。画質はこっちのほうがよいんだとか。
L玉も、感動できるものと「…こんなもんか…?」ってものがあるので一概には。
私の場合は、サンヨンLは手が震えるほど感動した。
24-35L のときは「んー…広角では、あるかな」くらいにしか思えなかった。
50/1.2L のときは、「…50/1.4 と、なんか違うのかな…(;_;)」としか…
…と書いたらファンに怒られるけど(−−;)
80-200/4Lも、100-300/5.6Lも、それぞれ70-210/4、100-300/5.6と大差ない気がしたし…
例えば NFD100-300/5.6L と EF100-300/5.6L は、基本的に光学系はあまり変わりがないはずですが、
デジタルではLありとなしではやはり差が目立ちますが、フィルムではそこまでシビアでないのかも。
原版上ではLなりの「高級感」があっても、プリント時に補正たっぷりで「どっちもいっしょ」になっちゃうのかもね…
書込番号:10405351
1点

NewFD100mmマクロではありませんが
FD50mmマクロがややくもりありでしたが\2100
以前言われた「見たら買え!」実践しました。
これで撮りに行くのが楽しみです♪
書込番号:10614927
0点

テクマルさん
をを、新たな玉出現?旧FDのほう?
単体では、確か1:2倍までしか届きません。EXTENSHIN TUBE FD25 をかまして、等倍になります。
※NFDではそういう仕様です。
おもしろいっすよ。使いにくいけど(爆)。
※なぜかNFD50+純正マクロアダプタより、Micro-NIKKOR55にマウントアダプタのほうが使いやすい私…(^^;)
書込番号:10615750
0点

光る川・・・朝さん こんばんは♪
返信ありがとうございます。
そうです。旧FDマクロ50mmF3.5S.S.Cです♪
でもEXTENSHIN TUBE FD25 が無いのです(〒_〒)ウウウ
でも前にジャンクであったので気長に探します♪
でもこのレンズ面白そうです。
書込番号:10615944
2点

はい、そのエクステンションチューブFD25を本日、ナニワ京都店でランクB-で売っていたゆえ、衝動で購入してしまった私です(笑)。
まさしく光る川…朝さん曰く、『見たら買え』でした。
なじみの店員さんに聞いてみたら、B-なのは使用感アリだということだけ。
そりゃ、F1.4の明るさが存分に使えるのなら『買い』でしょ?
何というか…、FD50mmをマクロで使ってみたい願望と、タムロンの中古が高すぎたため決意した次第。
試写はまだやっていませんが、初の中間リングゆえ、またじっくりと使い込みたいです。
P.S.F2が3台ほど、アイレベルで58,000円で転がっていたのは補足です。
書込番号:10621586
0点

光る川…朝さん>
いや、確かに「あの」サンヨンはキケンでした。本気でピントが私の50mmF1.4並に合い易いのは、戦慄を覚えざるを得ませんでしたね(笑)。
NFDにしても、EFにしても70-210mmというレンズは使い勝手が恐ろしくいいみたいですね。
直進ズームで軽く、加えて焦点距離が望遠としては使いやすい。
これが更新して今のEF70-200mm/F4L USMになったと思うと、キヤノンの先見の明があったのではないか?と錯覚してしまいます。
西淀川区加島の田辺製薬にある『ナンパオ』の文字は、今やったら確か青い看板になっていましたね。
伊丹からあ き あ か ねさんと帰還するときに、見えていましたので分かりました。
書込番号:10621622
0点

夜のひまつぶしさん>
お疲れ様です。二眼レフと同様、クセのあるカメラでも、蛇腹は面白そうですね。
12枚しか取れないのでは、尚更じっくり撮る、ということに磨きがかかりそうなのでは?
私の最近は…何故かEF28-70Lに凝って、FDはこの前に2回持ち出した程度ですね。
それも24mmと50mmで嵐山と、50mmで朝焼けを。
最近その朝焼けは、FD50mmで狙ったほうがすぐに思ったところのピントが合わせ易いので、また出撃回数が増えていますよ(^0^)/
もしブレが顕著でしたら、三脚の使用もためらいなく使ってください。
マナーだけはちゃんと守ってね(^^;;;;;;;
ではでは。
書込番号:10621663
0点

とりあえず書き込んでいると時間がきてしまいました。
またこれ以降の返信は、新スレッドを立ち上げるか、またここにて返信をします。
もう少々お待ちくださいませ。
書込番号:10621689
0点



たま〜に、書き込みしてますが、専らロムです(^-^;
今回は皆様のお考えを知りたく、書き込みさせていただきます。
さて本題ですが…
現在キヤノンの20Dを所有しており、以前はフルサイズデジイチが欲しかったのですが、後にEOSの1nとマミヤ7を購入。
併用して使っていますと、EFレンズは1nでフルサイズが味わえる。
画質勝負ならマミヤ7は135ミリよりよっぽど綺麗だな と。
となると、デジタルの魅力はなに?
・直ぐに見て確認出来る
・たくさん撮れる
・データ保存が楽
・レタッチが楽
・フィルム代不要
…楽できる、失敗をへらせるのがデジタルなら、楽をせず、失敗をしないスキルを身に付けて撮れれば必要ないのではないか?
デジタルは失敗を救ってくれる逃げなのか?
失敗を恐れるなら腕を磨けって話か?と。
風景、スナップ、花などを撮りますが、怖いのは夕陽くらいで、ほかはフィルムでもAEと勘補正で外さないですよね。
併用されている皆様は、どのようなシーンでデジタルの必要性を感じますか?
私は…まだチキンなので旅行の時のみ、デジタルが便利だと思います…
なんとも纏まりの無い文ですが、皆様の考えるデジタルの優位性や併用して感じる利便性、使い分けの考え等お教えいただければ幸いです。
リンクは10D、20D、1nと、ライカM3、T90、LX等々で撮り溜めた写真です。
古いレンズとフィルムに味わいを感じます…
3点

スレ主さま 初めまして。
横入りすみません。
写真を趣味にして1年半程の私が
厚かましくもカキコミさせて頂きます(^^)
フルサイズデジイチ、絶対必要とは思いませんが
持っていると大変便利であることは間違いないと感じています。
もちろんフィルムと比較した画質云々ではありません。
利便性や高感度の優位性だけを考えると普及して安価、選択肢も
たくさんあるAPS-Cで十分だと思っていましたが
やはり焦点距離が変わってしまうのが
どうしても不便に感じ、D700に買い換えてしまいました。
といいながら、撮ってて楽しいのはやっぱりフィルムなんですよ。
フィルムで撮る画の方が柔らかくて好きですし。
現在手持ちのフィルムボディーは
Nikomat,F3,F6,CONTAXのST、AX、後、Mamiya645とありますが、
手になじんでしっくりくるのはやっぱりF3です(^^)
書込番号:9847935
0点

D.Dー1973さん こんばんは
>マニュアルでの露出計連動…?
これ解りにくい表現でした。
ちなみに露出をマニュアルで設定する時に露出計と実際の設定値とのズレがファインダーで確認出来る事です。
NewF-1ではこれが出来ますがT90では出来ませんo(´^`)o
>普段はスポット測光と絞り優先、親指露出補正でほぼばっちしいけるけど、
光の厳しいところでの操作は、ちょとめんどいスよね(^-^;
確かにちょっと面倒な時もありますが
T90のこのスポット測光時の親指露出補正は便利ですね♪自分はシャッター優先を好んで使いますが・・・
確かにこれがあるから露出計がマニュアル非連動だけどあまり気にはなりませんでしたね♪
でもマニュアル露出を純粋にやろうとするとNewF-1のファインダーは見易く使いやすいですよ♪
ちなみにEOS-1から露出計とマニュアルが連動するバーグラフが採用されてますね♪
マイナーチェンジで良かったのでぜひT90にも採用して欲しかった。
書込番号:9850657
0点

またまた携帯からすみません。
今だ返信いただけること、ありがたいです♪
・hr31gtsrさん
一年半?
にしては手広く集めましたね〜w
ニコンにコンタ…どちらも私は手を出してませんが、高級機種ですね(^-^;
フルサイズに思うことは同じですかね。
絶対ではないけど、あったら便利。
広角が広角として使えるのと、デジタルならではの数々の長所。
D700羨ましいですが、撮って楽しいのはアナログですよね(笑)
書込番号:9851437
0点

・テクマルさん
露出計連動…
矢印が二つ点くヤツですか??
まぁ…重要視してないからアタシはいいや(爆)
1nはずれた分だけ矢印が二つ並びますよねw
他をあまり知りませんが、古い時代のズームの中で、NFDのLはバツグンに映る気がします。
T90では24-35L、80-200Lと単焦点を数本使いますが、その辺りを使えるT90はずっとアタシの愛機の一端を担っていくでしょうw
はぁん…
デジタルは便利だけど…愛してないなぁ(^-^;
書込番号:9851474
0点

D.Dー1973さん こんばんは
>1nはずれた分だけ矢印が二つ並びますよねw
そうです♪その事です♪
私も昔はあまり重要視してませんでした。
昔FTb-Nを使ってた頃はAE機が欲しくて欲しくてAシリーズTシリーズに魅力を感じてました。
特にT90を手に入れる頃は値段が近いNewF-1とどちらにするか悩みました。
でも当時まだ若かった私は質実剛健のNewF-1よりも
デザインの斬新さや1/4000シャッター、4.5コマ/秒モードラ内蔵、TTLストロボなど
フルスペック満載で登場したT90を選択しました♪
今でもT90に勝るMF機は無いと思ってます。
でもNewF-1も手に入れてからはさすがはフラッグシップ機、本当に良いカメラと思います。かつてプロが認めたカメラだけはあります。
このカメラ、性能こそT90に劣りますが金属のひんやりした質感、重量感など所有する喜び、
ハイブリッドシャッターながら機械式シャッター搭載や防滴・防塵ボディなどメカとしての安心感もあります(o^-')b
>デジタルは便利だけど…愛してないなぁ(^-^;
確かに♪ 便利だけどそこに愛は無いかも♪
T90やNewF-1などのMF機は愛してるかも(^ー^* )♪何より撮る楽しみを感じます!(^^)
書込番号:9855425
0点

・テクマルさん
なるほどw
あの矢印は確かに「今、どれだけズレてるか」が分かるから便利ですよね♪
NF1は…ん〜重すぎて(爆)
ハイエンドマニュアルは私にはLXが居ますので、FDマウントはT90に任せっきりです(^-^;
LXに慣れちゃうと、F3もNF1も毛色が違うからちょと戸惑うんですよね(^-^;
OM、XDもいいんだろうけど、私はやっぱりLXラヴでw
20Dは…便利なメインであり、サブかなぁw
書込番号:9855959
0点

D.Dー1973さん こんばんは
>NF1は…ん〜重すぎて(爆)
確かに重いです=^-^=♪ LX良いカメラですよね♪これがあれば確かにNF1いらないですね♪
少々不便だけど軽いのでAT-1の出番の方が多いかも知れません♪
書込番号:9860375
0点

・テクマルさん
AT1?どちらのカメラでしょう?(^-^;
ちょと存じてなくてスミマセン(ーー;
小さめなんですかね?
もともとペンタで育って、M42レンズ好きってのもあって、LXにアダプターつけてスナップ撮り歩いてる率がやたら高いですw
ニコンじゃM42を楽しめないし、NF1やT90じゃスナップにはデカい(ーー;
古いプリセットや絞り込み測光も、逆に被写界深度が読めるから、イメージ通りに仕上げやすいw
数十本のレンズの中で、ツァイスイエナの58F2ビオターが一番のお気に入りですw
書込番号:9860490
0点

AT-1はキヤノンのAシリーズの一つで
海外のみで販売されたモデルです。
外観はAE-1そっくりですがAEが無くマニュアル露出のみのシンプルなものです。
だからAT-1は割りと小さい方ですけど元々MF時代のキヤノンはあまり小さいのは無いですよね。(≧д≦)!!
ちなみにキヤノンMF一眼で最小最軽量はAV-1だと思いましたけど・・・
なにせ重さだけならあのOM-1やMXよりも軽いのですから・・・(プラボディだからね)
でも本音はOM-1やMXに何度も心が揺れました(笑)
でも機械式では無いけど意外にAT-1も悪くは無いですよ♪
書込番号:9860680
0点

まあ、せっかくチョコ姉さんにほめてもろうたから、ワイもその域に達せたのかと勘違いしてしてやね、調子こいてここ借りるでえ〜価格の陰険キモオタ童貞管理人にもちょうどええやろw少なくとも自分のガキの写真より数倍手間かかった写真やw(自爆)
フルサイズは必要ですか?てかw
フルサイズは迫力臨場感もあり、被写体としては最高やw
フルサイズシリコン人形が壱番やでw
書込番号:9863794
0点


・テクマルさん
スミマセン!
昨日、返信したつもりで寝てました(^-^;
AT1ってのがキヤノンであったんや〜
コンタックスかなんかかと思ってました(^-^;
キヤノンはEOS630→A-1→T90→1nと使って、630とA-1は出しちゃいました…A-1は置いとけば良かったけど、若かったからなぁ(苦笑)
MXやOMは今でも欲しいけど…もう防湿庫に入らないし、ローテーションが追い付かないのであきらめてますね(^-^;
はぁ…毎日が夏休みな生活がほしいスw
書込番号:9865386
0点

・ラブドールさん
一枚目消えてますね〜
携帯だとちゃんと見えないから、ウチ帰ってから拝見したかったので残念ですよ(ーー;
フルサイズ…な、ドールですな♪
まぁ、手間のかかる撮影だと思いますがステキです♪
アンティークドールや、ドルフィー等、撮影されたものを見るのが好きで、人では出ない寂しさ?のような色気があると思います。
私は自然光のみで、ライティングとか分かりませんが、こだわり持ってやってはるのを感じます♪
作品ページあるならリンク貼って戴きたいです♪
書込番号:9865429
0点

D.Dー1973はん
>まぁ、手間のかかる撮影だと思いますがステキです♪
顔出しOKの、個人宅の(恐怖やなw)密室撮影OK,時間の都合もこっちにあわせて万全、文句いわんと数時間つきあってくれる人間のモデルさんがいれば、ドールよりずっと楽しいのは間違いないで。でもや、穂花クラスのモデルさんやと(動画ではいまいちやけど、ぬうどグラビアモデルとしてはあんな方が理想やね)、ギョエーではすまんギャラはらわんといかんし、写真の練習としては高額すぎまっせ。まあ、男の場合は女のたぐいの撮影する方がリピドー上がりやすいから、ドールは上達にはうってつけやけどね。
>作品ページあるならリンク貼って戴きたいです♪
ん、お子様に配慮して今アクセス規制強烈にかけとるから、ほとんど誰も見られへんで、IP偽装して潜入したりやな、三菱重工、NHK、国土交通省、東京大学、ブリジストン、首都大学、都庁、筑波大学とか、勤務時間中にじろじろ見ていきよる変態が多すぎるんや。調べたら教授本人が数人いよったw
S5 PROで話題になったキーワードであほみたいなアクセスがあって、さんざん眺めていったあげくに、ワイのかいとる内容ぱくっとるやつまでおったが(IPから地域わかりますよって、どの常連か目星つきまっっせw)、あそこでは「お花とか風景」がとか、「上品」ぶっとる。まあ、いやな「団塊」連中やでw
アクセス禁止規制強烈にかけてアクセス減ったから、価格に出入りはじめたんやね。女の人の反応も見たいのがあったしな。
女の人は、一定水準超えると、
「変態、キモー」 から、 「キゃー かわいい」
と反応かえよりますんでね。それが検証したかったんやね。
(ヌードとりたいというと、普通は変態の罵声でそれデジ・エンドやが、セルフヌードもきれいに撮ると、不思議なモンで、とって〜という子が出てくるのと同じ心理やね)女の人が見て、「キャ〜、かわいい!」といわれたらポートレートは本物やということやね。
またどっかでお目にかかりましょ、ほなw
(独り言)
しかし、ここのみなハン、価格の管理人を盲目的に性善説で考えているあたり、洗脳暗記教育は怖いのおw)
書込番号:9871107
0点

ラブドール芸術普及委員会さん。
>しかし、ここのみなハン、価格の管理人を盲目的に性善説で考えているあたり
そりゃまぁ、過去にいくつか価格側の対応でおかしいって点はかなりありましたね。
でもまぁ・・・・表向きには公平をうたっているメディアでさえ実際には公平ではないというのに、
一企業が運営しているこのサイトに「何処かからの意向」や「管理側の都合の良い事・悪い事」で色々やられるのは当然あるだろうな、と思っています。
早い話私はここが「公平なところ」なんて事は微塵も思っていません。
ですけど、私らはこの場所を言わば「使わせてもらっている立場」ですから、
そういった「おかしな点」に自分にとって明らかに不利益になる場合以外「しょうがない」で私は済ませていますけどね。
(完全に自分の思い通りにしたければ自分でサイトを立ち上げれば良い訳ですし)
さて・・・・これも削除されるかな?
書込番号:9873094
0点

・・・・個人的な意見を言わせてもらうなら、
私はラブドールの写真、それが服を着せていないものでも顔とか肩ぐらいまでの写真なら良いと思いますけど。
人に似せてつくられたものですから流石に乳首辺りまで写っているとまずいと思うけど・・・・・
書込番号:9873174
0点

>私らはこの場所を言わば「使わせてもらっている立場」ですから、
ようわかっとるやないかw
要は、価格はアポちゃんの発言歓迎なんや
アポちゃん=価格の管理人
なわけやw
あんさんも写真撮りやw
書込番号:9873183
0点

>乳首辺りまで写っているとまずいと思うけど・・・・・
それもおまえさんの価値観や、価格は乳輪うつっとるの削除しとらんで。
ここは価格の金日成様に与えられた楽園やで、あくまでもな。
それと他人様より、あんたの写真のせえや。
書込番号:9873195
0点

> 要は、価格はアポちゃんの発言歓迎なんや
> アポちゃん=価格の管理人
いつまでもあの調子であらゆるスレでやられるといい加減本気で気分悪くなるけど、
どうせ長くは続かないだろうから・・・・・
(というよりもう大人しくなっているけど)
と言うより私も状況を利用して結構悪ノリしているけどね・・・・w。
>あんさんも写真撮りやw
暑さでバテて一番の趣味ネット・PCいじりの時間すら減っている現状なんでね・・・(苦笑)
出来れば撮りたいトコですけどね。
>それもおまえさんの価値観や、価格は乳輪うつっとるの削除しとらんで。
>ここは価格の金日成様に与えられた楽園やで、あくまでもな。
解っとりますよ、この考えを別に貴方や価格側に押し付ける気は毛頭ありませんし。
私の軽〜い考えをちょっと書いてみただけ。
けど、乳輪は別に問題視していない訳か・・・・なるほど・・・・
それではこれにて失礼。
D.Dー1973さん横レス失礼しました。
書込番号:9873687
0点

>と言うより私も状況を利用して結構悪ノリしているけどね・・・・w。
それが価格の付け目やw
冷や奴とかいうとるネカマと同じの便乗組とか見に来てくれるさかいねw
まあ、暇なやっちゃなw
アポちゃんよりあんたの方が悪金食らう可能性高いんとちゃうかw
アポちゃんはグラフィックとかアート系によくいるタイプの人間やから(書き方とかな)、たぶん本物やとは思うとるよ。ネカマ海雪がそれとなく元プロとか名乗っ取るのは、「冗談や!」とドン引きしたがw
タイル・ゴ・(レンジャー)とかは、単なるメカお宅の製版屋やろうw
まあ、ワイはチョコ姉様みたいに勇気のある人(ツーか、女の方が度胸あるんや、ほんまはw)応援するだけや
>乳輪は別に問題視していない訳か・・
ナンや、彼女の写真でも載せるんかいw
臀部の写真が、たとえ卑猥でなくても、丸出しだとNGみたいやで
まあ、またどっかであうやろ、げんきでな!
書込番号:9873755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
