
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 21 | 2009年6月1日 17:50 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2009年5月27日 03:33 |
![]() ![]() |
752 | 406 | 2009年9月2日 12:39 |
![]() |
80 | 33 | 2009年5月26日 01:01 |
![]() |
149 | 103 | 2009年5月24日 23:00 |
![]() |
41 | 28 | 2009年5月18日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、EOS7を7年間愛用してます、デジカメ全盛期の中 故障も無くまだまだ現役です!最近フト思った事ですが、もしこのEOS7が壊れたらどうしよう…なんて気になり始めました(一応デジカメはFinePix持ってます)次もフィルムカメラがイイと思っているのですが、新品購入で考えたらCanonはEOS-1Vしかありません、デジタル一眼で35mmフルサイズだとEOS-5DmarkUしかありません、両方値段はあまり変わらないのですが、時代の波に乗ってデジタル一眼を買うか、このままフィルムカメラで通すか迷ってます、個人的にはフィルムが好きです、デジタルは買ったらすぐに次の機種が発売されるし、フィルムの味を覚えたらナカナカデジタルに移行しにくいです、みなさんの意見を聞かせてください。
0点

中古ですか…中古もいろいろ調べたんですけど、使い込まれた物とか初期のEOS-1Vはシャッター幕のトラブルがあるとか聞いて怖いですねぇ、1Vも発売されて9年経ってるから新品買ったら大丈夫かな?なんて思ってます。
書込番号:9624759
0点

ご自身がいつまで、フィルム主体で撮影されるか・・・だと思いますよ。
確かにEOS-1Vのシャッター関連不具合はあり、中古は怖いと思いますが、
すぐに問題が出るハードなら、中古店の半年保証で修理は効きます。
今現在、中古市場でフィルムカメラの人気があるのは、むしろMF機であり
FM3AやFM2などに偏っているため、AF機はF6以外非常にリーズナブルです。
お使いのEOS7は1万円前後〜、EOS-1Vで状態の良い物なら4−6万円程度で
すので、一考の余地は有ると思います。
デジタル一眼レフに移行されるのであれば、確かに新品で、EOS5DマークII
はほぼEOS7の画角・AF・連写速度などを引き継いでくれてなおかつ、画質も
最高水準ですのでお勧めです。
レンズは何をお使いですか?
必ずしもEOSにこだわる必要はないと思いますが、フィルム一眼を予備に一台
(7をもう一台購入しておいても1万円前後)+5DマークIIなんて如何でしょうか?
書込番号:9624847
1点

私が一番最初に買ったカメラはCanonのオートボーイでした、そしてEOSkissVLのダブルレンズキットを買ってEOS7はkissのレンズを使用していました、十分描写は良かったのですが、つい最近昔から気になっていたLレンズが欲しくて、EF 24-70 F2.8Lを購入しました、それから新しいカメラが欲しい病にかかってしまいました(笑)。本当なら5D2を購入したほうが後々正解なのだと思いますが、フィルム一眼が相次いで生産中止になる中、1Vも今買っておかないと消えてしまいそうな気がして余計に1V買いたい衝動にかられます。
書込番号:9624923
0点

なるほど、EF24-70f2.8L USMをもお持ちですか。
なら、中古でまずEOS-1Vの購入をお勧めします。そのままお使いになるのは、
引っかかる部分もあるでしょうから、メーカへ点検&オーバーホールに出されては
如何でしょうか?
ボディのそこそこの物は4万円前後〜、OHで表面ゴムの張り替えやメンテで3-4万みて
おけば大丈夫だと思います。20万円近くご予算があるにしても、将来的にデジタルへの
乗換え予算として、とって置くことをお勧めします。
書込番号:9624953
2点

スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
デジタルでフィルムと同じ写真は撮れません。
フィルムはデジタルの便利さ(感度途中変更など)はありません。
フィルムは原判が手元に残りますけど、デジタルはデータでしかありません。
それを考えて選択すると良いと考えますよ。
書込番号:9625042
3点

そうなんですよね〜金は掛かりますけどやはりフィルムの味ですねぇ…デジタルの写真は今見ても固い感じがします、それとオーバーホールは気がつきませんでした、状態のいい1Vを見つけてメンテに出しても新品1Vの半値以下で収まりそうですね7年前カメラ屋でEOS7を買う時に一度だけ1Vを触らせてもらった事があります、その時のシャッター音がなんだか耳に残ってます、Canonのデジタル一眼は全般的にシャッター音が悪いみたいですね。
書込番号:9625092
0点

一度、5D2買われてみてはいかがでしょうか?RAW弄りが気に入れば、デジタル一本へ方向転換でよろしいかと思います。
私としては5Dをすすめておきます。JPEG撮って出しで満足出来ますので、RAW弄りしないで済みますよ。銀塩ライクに扱えます。
5D2にLレンズでは簡単に綺麗な写真が撮れてしまい、詰まらないかも知れません。
中古にアレルギーあるなら、5Dは無理ですけどね。
書込番号:9625110
0点

スレ主様こんにちは。
この際、すべては満足出来ないにせよ、1Vの新品を、ご購入されたらどうでしょうか?
デジ1は、いつでも、ご購入出来ますので。
キヤノンのシャッター音が、感覚的にお合いにならないようでしたら、ニコンF6かD3は如何でしょう?
システムを取り替えるのは、大変ですが、シャッター音の好みは、撮影のテンションと関係致しますので…
F6はマイルド、D3はキレが有り、どちらも良いサウンドです。
書込番号:9626018
0点

EOS-1Vのシャッター音は嫌いではないです、自分が使うには1Vはオーバースペックだと思うのですが、Canonフィルムカメラ製品で新品で買えるのは他にないですからねぇ、でも趣味でカメラをやっていていつかは最高機種を手に入れたいと最近思うようになりました、まぁ20数万円出すんだったらカーボン三脚、スピードライト580EXなどなど欲しい周辺機器が沢山買えますしね〜…本当に悩む所です。
書込番号:9626893
0点

ないぼんさん、はじめまして、こんばんは。
1Vと5DUですが、フィルム:デジタルという以前に1Vはキヤノンの
フラッグシップ、それに対して5DUはミドルレンジのカメラです。
(ニコンでいえばD3とD700のような関係ですね)
ないぼんさんがどうしてもフラッグシップを体験されたいというのであれば、
1Vを選ばれた方が後悔がないかと存じます。
自分はニコンユーザーですが、この1Vは鉄道撮影の分野ではつい最近まで
標準機種のように使われていた名機ですし、実際知人所有のボディを試しに
見せてもらったところ、ファインダーの見やすさ等、さすがキヤノンの
フラッグシップ機だと感心しました。
大枚をはたいても、ないぼんさんの期待を裏切ることはないでしょう。
5DUの方ですが、こちらは高画素ゆえに撮影時には中判カメラ並みの
配慮が必要かもしれません。
軽快に撮影を楽しまれるのであれば、50Dやキスという選択肢もありますよ。
私の知人もキスでSLの撮影やってますが、軽くて持ち歩きには便利だと
話しております。
とりあえずご参考までに。
書込番号:9627182
0点

私にとってEOS-1Ds markVはハッキリ言って論外の値段です(笑)5D markUも今の値段で進化して欲しいものです。
書込番号:9627286
0点

こんばんは。はじめまして。
1VのHS仕様とデジタルのKissNを所持しています。
私にはオーバースペックだと思っていても、やっぱりグリップ感とファインダー視野率100%には勝てないと思い知らされてます(^^;
EOS-1V、かなりオススメです。上記に挙げた物以外にも拭きやすいですし、カスタムファンクションも相当使いやすいですし、AFが多いのも、連写速度も早いのはいいですよ〜?
5Dmark IIも確かに気になるとは思います。
ただ、私にはどうもあの値段を見ていたら、今の1Vを知ってほしいと思うのが本音です。
ネガorポジフィルムは好きですか?
その味よりも、写真を加工することの方が興味が湧かれますか?
それによって分かれますが、モデルチェンジ周期の早いデジタルを選ばれるよりも、今のうちに中古でも1Vを信頼の出来るお店で購入して、使うほうがいいと思いますが、いかがでしょう?
まあ、もしデジタルに行かれるようでしたら、望遠に強いAPS-C機の50Dなどは持っていたら、エクステンダーを使わなくても遠くのものを拡大して写すことが出来るのでおすすめですよ。
ではでは。
書込番号:9628034
0点

いいですねぇ、ますます1Vが欲しくなりました!ポジフィルムは使った事がありません、まだまだ自分の腕では露出の感覚が解らないので…どちかというと被写体は子供の運動会やスナップ、結婚式が主です、一瞬の表情、シャッターチャンスを狙ってます、デジカメだと連写すればいい所を取り出せて要らないカットは消せば済みますけどね、昨年の子供の運動会で知り合いのお父さんはデジタル一眼で私はEOS7で撮影してました、フィルムなので一枚一枚大事に撮影するんですが、そのお父さんは既に900枚くらい撮影してましたャ見せてもらったらどれも同じポーズばかり連写してました(笑)
書込番号:9628147
1点

ないぼんさん、おはようございます。
もう1Vで決定って感じですね。
ないぼんさんの撮影領域でしたら、ハンドリング重視で、1V単体を初めに、ご購入された方が良いかもしれませんね。ブースターを付けると、かなり重たいですので、必要に応じて、ご購入されたら良いかもしれません。
多種多彩な、スクリーンにも交換出来ますから、コシナから発売されている、ツァイス設計?のZE単焦点レンズを必要に応じて、ご購入され、豊かなフォトライフを、お過し下さい。
MF機も良いですよ。
書込番号:9628850
1点

そうですね、EOS-1Vに決定です(^^) ところで楽天などみたら1Vの値段がショップによって異常に違いますよね?マップカメラが新品スゴく安いんですが…大丈夫ですかね??(あまり安すぎるのもどうかと思いました)私は主にキタムラでカメラ機器を購入します。
書込番号:9629282
0点

ないぼんさん、こんにちは。
私は、大阪在住ですので、関東や東京のカメラ店は詳しくありません。
でも、一般論として、1Vはそんなに売れるカメラでは無いのですし、キヤノンも余り製造していないみたいですので、マップさんなら、安心出来ると思いますよ。
月末で在庫調整のディスカウントでしょうね。
キタムラさんは、寄るだけで、カメラを購入した事はありません。
量販店の強味より、専門店のベテラン店員の、知識の豊富さが、良いと感じてしまいます。マップさんは専門店でしょうね。
書込番号:9630907
0点

そうですね、1Vはバカ売れして品薄っていうより、生産停止になって在庫希少になるほうが絶対ですよね、わかりました!1V買います!EOS7も持ちやすいのでバッテリーパックを装着しているので本当は1V HSが欲しいんですけど、10コマ連写は使わないんで、バッテリーパックBP-E1で我慢します。やはりみなさんのアドバイスを聞いて背中を押された感じです(^^)また購入したらインプレッションでも話したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:9631146
0点

もう遅いかな?
中古でも新品でも下記のお店をお勧めしておきます。
中古も扱っていますので、お好きな方を。
中野 フジヤカメラ
中目黒 三宝カメラ
荻窪 サクラや
秋葉原 カメラのにっしん
新宿 マップカメラ
新宿 カメラのキタムラ中古市場
秋葉原 カメラのキタムラ中古市場
こんな所ですかね? お勧めはフジヤカメラ・三宝カメラ・マップカメラの3店です。
書込番号:9632009
0点

ありがとうございます、マップカメラは安いですね、通販でもアフターサービス等信頼のある店であればOKです。
書込番号:9632233
0点

はじめまして。
私は新品のLレンズは全てマップカメラさんで買いましたが、不良交換も快く受け入れてくれたし、好印象でしたよ!通販はもとより、しっかりと実店舗も構えてますので安心できますのでオススメします。
書込番号:9636266
0点



こんにちは。普段はコンデジを何台か使っています。
フイルムのカメラの書き込みははじめてです、お願いします。
自宅に古い一眼レフがあり(PENTAXのME-superとMX)使ってみると、とても撮影が楽しく感じました。
カラーフイルムを入れて、現像に出すと27枚撮りで1000円以上かかりました。。。
コンデジの感覚でパシャパシャ撮ってしまい、反省はしているのですが。。。
プリントは気に入ったものだけしたいのですが、少しでもこのカメラをお安く使える方法があれば教えていただけませんか?
自分で現像したり、複合機のプリンターでネガをスキャンしたりはできるのでしょうか。。。
よろしくお願いいたします。
0点

自分でスキャン、プリントするには、時間、お金が掛かります。何より、色を合わせるのが大変です。
カメラ屋さんでプリントするのが一番安上がりで、きれいに出来ます。
コストを抑える方法は思い付きません。
書込番号:9600884
1点

自分で現像してもコストカットにはならないと思います.
プリントは撮影したすべてのカットがほしい場合は同時プリントを
頼んでもいいと思いますが,そうでない場合は現像のみか
現像+インデックスプリントで安く抑えて(普通,600円ぐらいかな)
プリントしたいものは選んでから別で注文したらいいと思います.
カラーネガに関しては格安現像を売りにしているお店があるので
ネットとかで探してみてもいいと思います.
私の場合,現像・インデックス200円/36枚撮り1本(5本以上から)
とかで出しています.
複合機でもフィルムホルダがあるような機種ならネガをスキャン
できると思います.その場合,あとはデジタルデータなので
デジカメと同じように扱えますね.
ご使用のスキャナとソフトによってはネガからきれいに読めなかったり
めんどくさかったりということもありますので,デジカメでネガを
複写して,レタッチソフトで反転させるというのもアリだとは思います.
書込番号:9600922
2点

必要経費として、予算化するのがいいのではないでしょうか?
書込番号:9601563
2点

あかとまとさん、こんにちは。
>少しでもこのカメラをお安く使える方法があれば教えていただけませんか?
モノクロフィルムで撮影してみてはいかがでしょうか。
モノクロフィルムの現像でしたら暗室は不要ですし、
ある程度まとめて(4本程度まとめて)自家現像を行えば、36枚撮フィルム1本あたり100円以下で現像可能かと思います。
また、フィルムも100フィートの長巻フィルムを自分でパトローネに詰めて使えば、36枚撮1本あたり250円から300円位で使用することができます。
あと、モノクロの銀塩自家プリントは暗室が必要となりますので、こちらは複合機等でスキャンしてインクジェットプリンターでプリントすれば暗室なしでOKかと思います。
書込番号:9602209
1点

あかとまとさん、こんばんは。
う〜ん・・・・もう生産終了ですが、キタムラに行くとDNPセンチュリアが毎度安売り状態だった記憶があります。
最近備蓄フィルムを消費する事に専念していてカメラ店に行っていなく記憶がはっきりしませんが・・・・
確か1本200円台ぐらいだったような記憶が。
後、在庫処分コーナーとかに値引きされたフィルムがある事もあるので、その辺りもこまめにチェック。
少し前、在庫処分コーナーにあったフジのSUPERIA X-TRA400の36枚撮り3本パックを800円で購入しました。
プリントはLR6AAさんの仰るように、現像だけしてもらって気に入ったものだけプリント依頼するのが良いかと。
フィルムスキャンが出来るスキャナでしたら、それで読み込んで確認という方法も使えます。
それから・・・・これはリバーサルフィルム(ポジフィルム)での話ですが、
リバーサルフィルムは自ら現像できる所が少なく、外注に現像に出すカメラ屋さんが多いのですが、
その際外注先をフジの現像所ではなくコダックの現像所と指定すると時間は掛かりますが300円ほど安くなります。
(900円ぐらいが600円ぐらいに)
リバーサルはフィルム自体が高めですが、
現像した段階でフィルムに色が付いているので基本プリントしなくても結果が解るのでプリント代が省け、
結果、ネガフィルム(←コレが多分あかとまとさんが使っているフィルム)同時プリントと似たような値段になるかと。
書込番号:9602354
1点

>あかとまとさん
こんばんは(^^)。こちらに書き込まれるということは、「一眼レフで撮影する」ということよりも、「フィルムで撮影すること」が楽しかったんでしょうかね。
前者であれば迷わずデジ一をお勧めするのですが・・・。
コンデジもお使いとのことで、常にフィルムと一緒に持っておいて、その時の気分次第で併用するのがいいような気がします。
「あ〜これは『とりあえず撮っておこう』タイプの被写体だからデジにしよう」とか、
「愛しのあの子はフィルムで撮ってみようかな!」とか、その瞬間の気分によって使い分けるとフィルムの節約になっていいかもしれません。
デジ全盛の時代にフィルムで撮ることのオシャレ感を満喫するのも楽しいですよ☆ (まぁ私のEOS-3などはオシャレというよりゴツいだけですけれども)
書込番号:9602517
1点

みなさん アドバイスありがとうございました!
一眼レフはピントやシャッター、絞りを自分で調整しながら撮る操作が楽しく感じました。
ズームもないので、撮りにくいことは確かですが。。。
コンデジなら半押ししてズームしてパシャッといけるのですが、そう簡単にいかないところが面白い?と感じてしまいました。ヘンでしょうか。。。^^;)
FOVさんのおっしゃるように、両方持っておいて使い分けても楽しそうですね。
あと、お安くする現像の頼み方やフイルムの選び方など教えていただきありがとうございます。
大きさや重さもさして苦にならないので、ちょこちょこ持ち出してみようと思います!
書込番号:9602734
0点

別スレ見ましたが、フィルムスキャナーは高いです。
私には手が出ないので、私は、現像のみでCanonの8400F(4年前に買った)でスキャンしてます。
個人的には、十分だと思ってます。(今は)
何度もやっている内にコツが解かってきます。
撮影するとき、スキャンするとき、それを加工するとき、3回楽しめると思えばそれほど苦になりません。
でも、もっとスキャン時間が短いといいけど。
私はデジイチもフィルムも楽しく使い分けています。
書込番号:9604505
1点

フィルムでのコストカット
あまりないとは思いますが・・・・
カラーネガであれば
同時プリントはやめて、ネガ現像のみ。インデックスプリントをつけてもらうパターン。
インデックスで気に入ったものを選ぶ。
ただし、微妙なピンボケ等は判断できないでしょうが。
書込番号:9604992
0点

こんにちは。
フィルムでコストカットですか…
それは現像所持ち込み、もしくはネガの安いやつを買う、もしくはポジの24枚撮りの安いやつを買う。
一番のオススメは3つ目です。
合計1,600円くらいで、美しい写真と出会えますよ?
あまり安いやつでは画質とかで低下することが多いので、出来ればコストを考えるよりも自分の好みのお写真にどうやったら近づけるか。
そのほうが優先したほうが、私としては良いと思います。
書込番号:9606392
0点

解決済みですが、
私の場合、安い場所を探すです。
36枚フィルム 現像+プリント+CD焼き で 500円
条件 5本以上 まとめて頼むこと
遠方なので送り手間はありますが、安く品質もよく助かっています^^
探せばあるものですよ
がんばってください
書込番号:9609669
1点

もし現像+CD焼きのみの場合…頼んでるところは300円になります。
品質は、私のブログでUPしてるものが頼んだものです。
(縮小してます 元データは、デジタルだと600万画素ぐらいのデーターです。
書込番号:9609672
1点



フィルムカメラの話題も少なく量販カメラ店でもフィルムは片隅に・・・
私は好きで楽しく撮っていますが、好きなフィルムが消えていくのが悲しいです。
で、久々に36枚撮り9本現像+プリントに出しましたが、仕上がりが楽しみです。
ただこの頃、コンパクトカメラを使っていないというか情熱が冷めてきたので
熱くなる何かレスください^^;
メインは、家族スナップです。
一眼レフは、結構使ってるんですけどね〜
でも約2ヶ月で、9本・・・やっぱり少ないかな^^;
波はあるけど少なくなっていってる気がします。
ちなみにこちらからのレスは、鈍亀だと思いますのですいません^^;
ついでに独り言
カメラの板って
いろんな議論をしてる人が多いですが、
なんかよくわからない人も多いですね^^;
スレ自体が喧嘩腰だったり意味不明だったり・・・
やたら機能やレンズに固執したり
デジタルを敵視、フィルムを敵視・・・
メーカー、スレ主、レスに対して罵倒してたり・・・
挙句にはノイローゼ−、躁鬱気味に・・・
楽しくワイワイ出来ないもんですかね^^;
20点

皆様こんばんは\(^o^)/
>コックアイさん
>写真集
確かに最近ゆっくり鑑賞する機会が無いですね〜。
私も購入検討します。
数年前、伊勢丹にキャパの写真展に行って以来です(^^;)。
>撮影は「自分の標準」を使えばいいと思います。
おっしゃる様に、やっぱり28mmメインと思いますが、50mmクラスも撮ってみたいですね〜。まあ撮る以前にしっかり時間が取れるかも不明ですが(^^;)。
>jinminさん
撮影お疲れ様でした。それにしてもアクティブですね〜(^^;)。
『A LONG VACATION』にここまで反応頂けるとは・・・(^^;)。
私はレコードは持っていないのですが、友人が買ったのを借りて聴いていました。
確かレコード盤が透明だったのでは?
私自身は復刻CDになってから買いましたが、それまでテープでしたね〜。
>当時、ああいう雰囲気のイラストがやたらはやっていたような気が(^^)
たしかにそうですね〜。懐かしいです。
>手前のカメラは気にしないで下さい
無理です(笑)。
>DVまでの機種はシャッター幕がバウンドすることがありますよ。
わたしのもバウンドしまくりです(^^;)。
>底ブタはずしてみると区別できるそうです。
これは知りませんでした。また検索してみます。
まあうちのはU型ですので間違いなく古いタイプですが(^^;)。
>元祖のA型
ここまで行けると凄いですね〜(^^;)。
エルマックス付きでしょうか?
>2CV6
エアコンがないので夏は地獄です(^^;)。京都の夏は日本一暑いのでは?
今年は車検中で幸い乗ってません(^^;)。
>GRD3
やっぱり高すぎですね〜。そのうち下がると思いますが。
>フジの3Dカメラ
これも面白そうですね。
> SEIZ_1999さん
>私は、9月連休(本来連休ではないがやりくりして^^;)
>家族サービスのため九州に向かいます(1泊2日ですけど^^;)
>でも写真は…無理でしょうね^^;
>この頃ゆっくり写真撮れないです^^;
まさにそうですね。出張の合間だけが唯一自由に写真を撮れる時間でしょうか?
私もお暇をいただきたいです(^^;)。
>コックアイさん
>A型って病気が進行するような。。。
今ネット検索すると
『A型(T型) ライカ病の終着点』
って書いてありましたよ(^^;)。
>jinminさん
>F6が逝ってしまいまして(T_T)(T_T)(T_T)
御愁傷様です(^^;)。また元気にしてあげて下さい。これは私も意外ですね〜(^^;)。
やっぱり純メカニカルのFの方がいいんでしょうね。
>ブルトレの指定が取れたので、9月連休はまたまた懲りずに東北遠征決定です。
期待しています。また魅せて下さい\(^o^)/。
>コックアイさん
>バルナックはM型や一眼レフに精度や正確さで太刀打ちできないのは分かっている
>のですが、何故か同伴回数が多くなり、困った女です。
う〜ん。ますます連れていきたくなりました。
でもしばらく使ってないのでテスト撮影は絶対必要ですね〜(^^;)。
書込番号:10020855
1点

撮り貯めたフィルムをようやく現像に^^;
120が7本
135が7本
やっと現像・・・
うーむ
仕上がりが楽しみ^^
今回かなり遊んでるので
出来上がりが期待していいやら悪いやら^^;
田舎に帰った間とか
ちょっと子供と遊んでる時間とか
夕食前のちょっとした散歩とか・・・
近所ばかりですが
やっぱり楽しみです^^
書込番号:10024058
0点

みなさま、こんばんは。
お世話になっております。
本日、F6を修理に出しました。お盆前には携帯逝ってしまって買い換えたばかり
なのに、また諭吉さんが飛んでいく〜〜(T_T)/~~
モンテモンテさん
>エルマックス付きでしょうか?
これはもはやコレクターズアイテムですから、自分が手に入れるとしたらせいぜい
旧エルマー付きがやっとです。
コックアイさんには、ヘクトール5cmF2.5付きが一番向いてそうですね。
(これもかなりレア物ですが)
>やっぱり純メカニカルのFの方がいいんでしょうね
エラー表示が出てそれきり撮影不可能状態です。昔のカメラと違って故障原因の見当が
つかないのが気持ち悪い、、、、
もう1台F導入しようかとマジで考えてます。
コックアイさん
>類を見ないユーザ・フレンドリな機械なんですよね
確かに最近のカメラはデジ、フィルム共に複雑怪奇な操作を要求されますね。
でも、「より最新で便利な機能を」と大多数のユーザーが望んだからこうなっちゃった
ワケで、しょうがないです。
書込番号:10026229
1点

みなさん、こんにちは。
jinminさん
>>コックアイさんには、ヘクトール5cmF2.5付きが一番向いてそうですね。
かなりレアものみたいで、コレクターにおまかせします(^^:::
私は使ってしまうほうなので、もったいないです(^^;;;
ライカは当初の設計思想から、誰でも気軽に写真を楽しむ、というが基本コンセプト。
スナップにはこれ以上ないと言えるほど適したカメラです。
現代でも通用します。
しかし、歴史が証明するように、精度や作画目的に対する感応度は一眼レフには及ばないです。
M3でさえも。
完全機械式のカメラで実用+最高の感触・感覚のものを挙げろと言われれば、
それはM3でなく、いま手持ちのF2になるでしょう(Fも導入予定です)。
機動力(気軽さ)ならM型になります、これも素人にとって重要ですが。
ただ、写真が上手い人は、どんな機種使おうが、上手いんですけどね。。。
>>「より最新で便利な機能を」と大多数のユーザーが望んだからこうなっちゃった
愚集政治と同じで、いい結果を生むとは思えないです、個人的には(^^;;
モノは一人の天才が創り上げてしまうのが一番です。
(または一人の嫌われ者が顰蹙を買いながら全員を強引に引っ張って。)
会社的な同義性(皆の同意を得て、稟議を通して)ではいいもの造りは不可能です。
だいたい、天才的な発想をする奴に、いい人がいるわけがないし、カイシャに適さない。
ボンクラの最大公約数(死後?)が産業をダメにします。
書込番号:10029070
1点

上記、訂正です。
(正)会社的な合議制
(誤)会社的な同義性
(^^);;;
書込番号:10029291
1点

みなさん、こんばんは。
えーと、向学のために雑誌「日本カメラ」を買ってみました。
驚愕の嵐!
18mm〜200mmズームだぁ・・・その他もズームレンズのオンパレードで信じられないことに。
時代が3世代ぐらい変わってるというか、浦島太郎状態。
別にズームが悪いわけではないが、個人的に納得はいかず、使うことはないですが、凄い時代です。
物理的にいい写真が撮れれば、それでいいのですが、体張ってないんじゃない?
緊迫感は感じないですね。。。。
この板に来る人の凄さを改めて感じた。
書込番号:10029946
1点

コックアイさん
かるーくカルチャーショックですか^^;
まあ わかる気がします
私も18-200とか
ほへーって思いましたから^^
でもまあ ズームは、3倍ぐらいまでがかわいげがあります。
似たような現象にパソコン…これほど激変する機械は大変です^^
すでに私の必要としないスペックが標準になっています^^;
3倍以上は…使うのも分解もあまり好きではありません^^;
書込番号:10030326
0点

みなさま、こんばんは。
お世話になっております。
コックアイさん
>モノは一人の天才が創り上げてしまうのが一番です。
>または一人の嫌われ者が顰蹙を買いながら全員を強引に引っ張って。)
>会社的な同義性(皆の同意を得て、稟議を通して)ではいいもの造りは不可能です。
>だいたい、天才的な発想をする奴に、いい人がいるわけがないし、カイシャに適さない。
まあ〜音楽の世界でも、ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンやキング・クリムゾンの
ロバート・フリップなどなど、お世辞にも「いい人」とは言い難い方々の方が多いですね(^^;)
カメラだけでなく、どーもここ近年の綿密なマーケティングリサーチの元に作られたような
楽曲(と言っていいのか?)は、あんまり好みではないです。
>18mm〜200mmズームだぁ・・・
もともとニコンがデジタル用に作って大ヒットしたレンズですね。
撮影現場でこれ使ってる人は「手ブレ補正もあるし、1本でほとんどの撮影をまかなえる
悪魔のレンズだ」と話していました。
自分もそのうち悪魔に魂を売ってしまうかも(^^)
書込番号:10030623
1点

みなさん、こんばんは。
こちらでは湿気がものすごくブルー・デイです。
SEIZ_1999さん
>>かるーくカルチャーショックですか^^;
はい、かなーりです(^^;;;
おっしゃるように、通常人?の感覚として3倍ぐらいまでが限界かなと。
それ以上ズーム域が広ければ必ずデメが”何かある”と疑って考えます。
>>3倍以上は…使うのも分解もあまり好きではありません^^;
SEIZ_1999さんらしい(^^)
jinminさん
>>どーもここ近年の綿密なマーケティングリサーチの元に作られたような
>>楽曲(と言っていいのか?)は、あんまり好みではないです。
想定するリサーチ対象も、F1,M1層の限られたセグメントでされているので、
なんともガキ好みの、キラキラ星変奏曲になってますよね。
私もあまり好みではありません。
時代の要請なので、電博に楯突いてもしかたないですが。
>>「手ブレ補正もあるし、1本でほとんどの撮影をまかなえる悪魔のレンズだ」
趣味人から選択の可能性を奪うようでさみしい気もしますね。
まあ、目的はいい写真を撮ることにありますから、
上がりの写真がよければ何でもいいのですがね。
>>自分もそのうち悪魔に魂を売ってしまうかも(^^)
jinminさんは体張って写真撮る?タイプだから、それはないと思う(^^)
書込番号:10031107
1点

いやー
高倍率は、デカイし歩きにくそう^^;
出来れば単焦点で楽に行きたいですから
キヤノンのLレンズは、良いのですが重い
Lレンズは、すべて売却でした^^;
しかし、EF18-200mmF2.8Lとかキヤノンさんが出したら…
大砲ですね〜
手持ちは先ず無理かな
それに1系統のフラグシップ…巨艦大砲…見てみたいかも^^
まったく関係ないのですが、デジタルカメラにフィルムカメラのアクセサリー
が使えるのって知りませんでした
やってみるもんですね^^
フィルムカメラのリモコンでデジタルのレリーズが出来ました。
新たな発見でした。リモコンコードの変更してないんですね
書込番号:10036324
0点

こんばんは。
本日は不在者投票のついでに図書館寄って、土門拳の写真集見てきました。
一言、スゲー、、、、
オレにゃどう逆立ちしてもこんな写真撮れんですわ。
昨今流行りのオシャレだけど、どこか去勢されたよう写真群とは全く別次元の世界。
きっと、まだ世の中がギラついていた時代の産物なんでしょうね。
あ、でも瀬戸正人氏の「binran」(リトルモア刊)は、最近では久々にむわっとする感触の
写真集でした。
この人は、デジタルの特色をうまく使っている数少ない写真家だと思ってます。
では。
書込番号:10040639
1点

みなさん、こんばんは。
jinminさん
>>まだ世の中がギラついていた時代の産物なんでしょうね。
写真じゃないけど、Bach,Mozart,ZEPと作品の様式はその時代とシンクロしてるとともに、
その時代性から開放されないですよね。
だから今それを撮ろうとしてもムリかも。
>>瀬戸正人氏
情報ありがとうございます。
チェックしてみます(^^)
書込番号:10045822
1点

みなさま、こんばんは。
お世話になっております。
オールドニッコールで撮影したポジが上がってきました。
驚くことに、ライトボックスで見ても最新のレンズとシャープネス等、
ほとんど差が見当たらない写りでした。
神話が生まれたのも納得できる性能です。
さて、ここにあげた画像は最新レンズとオールドニッコールで撮影したポジです。
スキャン画像なのでわかりにくいかと思いますが、どっちが最新レンズorオールドでしょうか^^;
>撮影機材
・F6+シグマアポマクロDG70-200mmF2.8
・F+ニッコール-Qオート13.5cmF3.5
・フィルム:両方ともアスティア100F(ノーマル現像)
・撮影データ:1/250秒 絞りF8(2機種共通)
書込番号:10049505
1点

jinminさん、
(最新レンズ) 1枚目
(オールドレンズ) 2枚目
竹下景子に1000点。
あっ3択でない、残念。
私もオールドニッコールUp(^^)
柔らかめの広角です。
NIKKOR-H Auto 2.8cm f3.5 DNP CENTURIA400
書込番号:10049970
1点

みなさま、こんばんは。
ニュースでもご存じの通り、いよいよ新型インフルも猛威をふるい始めてきたので、
帰宅後にビーフィーターで体内消毒をしております(要はただの酔っ払い状態)
明日はズブロッカで消毒しよう^^;
コックアイさん
左側がオールドで、右が最新シグマで撮影した画像です。
ニッコールの色調が渋めに見えますが、シグマの方は2時間近く後の撮影で
光線の角度変化で海の青みが増した状態でしたので、実質ほとんど性能差はないと
判断してます。
85mmF1.8の画像も貼っておきますが、こちらも半逆光の厳しい条件でしたが
十分満足できる写りでした。
次の某ナスではコックアイさん所有の28mm及び、35mmF2を狙ってます。
古いニッコール、思ってた以上に今でも普通に使えますね。
書込番号:10059314
1点

みなさん、こんばんは。
jinminさん
お待ちしておりました、やられたね(笑)
時間差もあるのだろうけど、最新レンズのほうハレちゃってるかも・・・。
>>古いニッコール、思ってた以上に今でも普通に使えますね。
えっとー、某四丁目交差点にある老舗2社の商品カタログ撮影はオールド・ニッコールです。
もちろん、全ての商品にではありません。
報酬は5,000K、とご自慢のようでが、
威張っていても、態度でかくても顧客である依頼主の不満をかうわけにはいきません。
そんな状況でのOLDレンズの選択です。
つまり、何を使おうが、結果がよければいい。
要は作画目的に応じた使いようなんだと思います。
あと、わざわざ北海道からオールドニッコールの現物を見に東京までいらっしゃるプロもいるそうです。
あんまり言ってしまうと値が上がるんで、この辺で。
でも、ここ限られた人しかこないからいいかぁ〜。
書込番号:10059684
1点

ごぶさたしております。
価格comでも既報の通り、コシナから限定レンズが発売されました。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/h50-2-3.5/index.html
F2の方はひょっとこズマールを意識したデザインですね。
やるなあ^^;
さて、こちらのスレもだいぶ深い所に潜行しましたし、そろそろおいとまの
頃合いかな。
皆様には大変お世話になりました。
またどこかでお会いいたしましょう(^^)/
書込番号:10084586
1点

みなさん こんばんは^^
こちら 閉めるとかないので ご自由にです。
ただフィルムを扱う人もまだまだいることがわかって
わたしもフィルム、デジタルを併用して楽しんでいきたいと思います^^
ではでは
ごきげんようです^^
初めてのスレでここまで伸びたことを皆様に感謝です^^
書込番号:10084722
0点

皆様ご無沙汰いたしております。
明日(と言うか今日(^^;))出国で準備で今までかかってしまいました(^^;)。
3時間ほど寝て旅立とうと思います。
jinminさんは最後に私の物欲に大きな課題を残していただきました(^^;)。
特にF2、
ニッケルメッキの質感がDVに合うかは賭ですが(^^;)、最後のフィルムカメラ用新品レンズ(中古はまだ買いますよ(^^;))にふさわしいかも知れません。
金策がつけばデジタルの新型を退けて(^^;)予約します(^^;)。
ひとまずお別れですが、私はスローペースでちょこちょこ書き込ませていただきます(^^;)。
今回は結局、
15mm/4.5 コシナSWH
20mm/5.6 ソビエト製ルサール
35mm/3.5 コーティッドエルマー
+フジナチュラブラック 24mm/1.9
を鞄に詰め込みました。
デジタルはDP1/DP2/GR2です。
さて・・フィルム撮れるかなー(^^;)。
それでは行って参ります\(^o^)/
書込番号:10086043
1点

モンテモンテさん、行ってらっしゃい。
jinminさん
>>またどこかでお会いいたしましょう(^^)/
(TT)/
書込番号:10087387
0点



銀塩愛好家の諸兄の皆様、こんにちは。
私は写真初級者故、ベテランの銀塩愛好家の諸兄の皆様方の、高度なレスやスレが、理解出来ない部分が有りますので、初級者にも解りやすく、お願い申し上げます。
レアな銀塩愛好家の諸兄の皆様の、情熱には敬服いたしますが、銀塩愛好家の初級者にも、配慮下されば有り難く思います。
お手数かと思いますが、銀塩愛好家の裾野を広げる意味でも、宜しくお願い申し上げます。
初級者が感じた思いですので、批判ではない事だけは、ご理解下さい。
0点

ルナ・クリスティンさん、深夜に恐縮です。
今迄の文脈で理解下さい。
小生は説明下手ですので、上手く表現や説明、出来ないもので…
初級者を驚かす詰問はやめて頂きたいです。
解釈論や認識論が違うと、きつく感じます。
書込番号:9525587
1点

この、スレに関しての、私の問題提起は、私自身納得致しましたし、先輩諸氏の理解を、大筋で得られたとも理解しております。
銀塩愛好家の裾野が拡がる様に、初心者ながら努力して参りますので、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:9525644
0点

え〜っと、テクマルさんが仰られているようなことなのでしょうか?
>解釈論や認識論が違う
ということは、写真用語や原理みたいな事なんでしょうか?
そういうことでしたら時々ありますよね。
ちょっと例を挙げてみると、
・クロップ
・ロケハン
・デフォルト
・モック
・ベータ
などと意味がよく分からない言葉が飛び交っています。
優しく教えて欲しいですね♪
書込番号:9525673
5点

ルナ・クリスティンさん、済んだ話を繰り返さ無いで頂けませんか。
デジタルの用語が多々、見受けられますが、あなたの執拗なレスで精神的苦痛を覚えています。
銀塩初級者を詰問なさらないで下さいね。
書込番号:9525717
1点

私もここに参加して間もないので、、、。
共感的にレスしたつもりなのに悲しいわ。
書込番号:9525737
12点

管理人さん、ルナ・クリスティンさんの、詰問的レスで、精神的苦痛を覚えていますので、スレを消して下さい。
価格.comさんは、キチント対応して下さいね。
スポンサー的にも宜しくないですよ。
書込番号:9525739
1点

この価格.comサイトを信頼して、カキコミをしましたが、精神的苦痛を覚えるような、詰問的、冷やかし的レスを放置するのは如何なものでしょうか?
管理人自体の、モラルを不信に思います。
不況の折り、スポンサーもどうとらえられるか…
サイトを管理するシステムが甘いので、精神的負担がましました。
ミクシィでも問題になった、モラル問題と、言論の自由の行使との問題で、貴サイトの定見が規約通りで無いと判断せざるをえませんので、モラルを厳格化しないかぎり、退会させて頂きます。
書込番号:9525867
1点

帝国光学さん おはよう御座います。
ニックネームやライカやコンタックスについて色々とご存じのようですのですので、熱心な写真ファンではと勝手に推察しておりますが。。。
帝国光学さんとルナさんの書き込みを見ていて思うのですが、ルナさんの書き込みが「執拗」とも「冷やかし」とも感じませんでした。
逆に、はじめて[9523313]を読んだとき私も「何をお願いしているのかな?」と思い、具体的に「分からない」ことがあればそれを書いていただけるとレスできるのではと私も思いました。
[9524687]まできてなるほどと分かるわけですが、おそらくはルナさんもそれに気づきつつ、「例えばどんなことでしょうか?」と書いたのだと思いますよ。
>済んだ話を繰り返さ無いで頂けませんか。
でしたら「解決済」のマークを入れておくべきでしたね。せっかくの便利機能ですから。
そうすればルナさんも思いとどまったかもしれませんよ。
・・・このようなことを書くと「精神的苦痛」ですか?
「管理システム」とか「退会」とはちょっとオーバーではと思いましたので。他意はありません。
失礼しました。
書込番号:9526672
10点

マリンスノウさん こんにちは
>でしたら「解決済」のマークを入れておくべきでしたね
質問スレッドでないので、出来ないのでは?
良く判りませんが、スレ主さんナーバスになっている様なので、そっとしておいてあげたらどうでしょう?
書込番号:9526801
1点

あー、ちと私も行き過ぎたところがあるな、って反省します。
ちょっとこの板に慣れたからと言って、省略形の言葉を使いすぎたような、そんな感じがしましたので、気をつけて発言していかねばなりませんね。
…それとここから真面目な話。
『初級者だから』という言葉は、ある意味逃げの言葉とも理解できると思いますが、いかがでしょうか?
最近というよりも、チャットや他の掲示板で私も使ったことが多く、半年前に他のサイトで指摘されてそれを『甘えだ』と注意されたため、最近はほとんど個人的に使うことを封印しています。
個人的にはその『初心者』ということを見せるような素振りは、あまり使わないほうがいいと思いますよ。
ぼくちゃん.さんの言う言葉と重複して申し訳ないのですが…
分からないことがありまだそれで、その対象のことを覚えられていなかったのなら、素直に質問したり、ご自身で検索していたりするのが掲示板の基本だと思いますが、それさえも欠いていらっしゃったら本当に返信に苦しむところがありますよ。
お仕事の覚え方と同じと考えたらいいと思います(苦笑)。
以上、初心者さんに対してという点では反省しています。
ただ、最後に…あなたに対しては…正直、呆れています。
メッテルニヒさん、リパブリカンさん、ウェッラー&ゾルムスさんと発言が重複するため同一人物だと推定し、掲示板ではもう初心者でないと思います。
こう過去のスレで申し上げたらその人がばったりと消えて、同じようなスレを別の人が行っていたため、ほぼ荒らしに近いと最近は考えてきました。
もし断定されるのが嫌なのでしたら、今後参加するのにはHNを変えず、同じHNでずっと発言してくださいよ。
それも掲示板上の常識かつ、気持ちよい付き合いができるのではないかと思いませんか?
最後のことはあえてこのような発言の形を取らせて頂きましたので、ご了承ください。
書込番号:9526971
13点

皆さん、最初は誰でも初心者ですから。ただ、違うのは、直ぐに聞くか、まず調べるか!
言葉の行き違いは必ず起こると思わないと、掲示板では暮らしていけません。
退会するなんて言わないで継続して下さい。
気の合う常連さんが必ず見つかりますよ。
書込番号:9527323
1点

◆ごゑにゃんさん
>質問スレッドでないので、出来ないのでは?
失礼しました。「質問」ではなく「他」ですね。
勘違いしました。帝国光学さん。ご容赦下さいませ。m(_ _)m
書込番号:9531018
3点

あえて話には参加していませんでしたけどね・・・・・
ルナ・クリスティンさん
>やっぱり私悪いですか?
>ごめんなさい。
私もマリンスノウさんと同じくルナ・クリスティンさんの文章に問題があったとは思えません。
と言う訳で自分を責めないでくださいな。
正直このスレでは帝國光学さんの書き込みに、頭の中に「?」マークが一杯浮かんでいます。
書込番号:9549091
6点

オールルージュさん。こんばんは。
親切なレス有り難うございます。
写真歴はそれなりにあるのですが、こちらの掲示板に参加してまだ日が浅いので勝手の分からないことが多々あります。
これからもご指導よろしくお願いします。
みなさま。お騒がせしました。
書込番号:9549165
2点

おはようございます。
僕もあえてレスに参加していなかったのですが・・・。
僕もマリンスノウさまの[9526672]、ごーるでんうるふさまの[9526971]、オールルージュさまの[9549091]と全く同一意見です!
ルナ・クリスティンさま>
初めまして、うみ吉SPと申します。
ルナ・クリスティンさまが気にされる事は全く無いと思います。ですので早くお元気になって下さい!
それでは、今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:9551121
2点

そろそろお開きでよろしいのでは。
現在進行形の楽しいスレが、たくさんありますよ!
書込番号:9552171
3点

私もルナ・クリスティンさんは何も問題ないと思います。
気にしない方が良いと思いますよ♪
書込番号:9553910
2点

ルナさん及び、レスを頂いた方々に、過剰反応を致し、申し訳ありませんでした。
ルナさんの、レスを、デジタル至上主義の方の、嘲笑と思い込み、反省致しております。
私が述べたかった論点は、銀塩の裾野を拡げる為にも、易しい言葉遣いの使用と、特定の方々にのみ、特化した板は、辛いのではないかと、個人的に感じただけです。
ルナさんに私が、過剰反応した言動は、個人的中傷に値するとも解釈出来ます故、改めて、お詫び申し上げます。
ごーるでんうるふさんも、私の言動に不快になられるのも理解しておりますが、私には、些か、発言がきつく感じたので、優しくご指導下さい。
個人の感じ方は多様ですので、些細な表現でも、過剰に解釈する事も有ると思います。
私の文章で、まずい点がございましたら、ご指摘下さい。
私が今迄、述べた文章表現で、抽象的な表記があり、誤解を招き反省していますが、著しくきつい表現を用いた事は無いと思います。
私のレスには、挨拶や御礼の表現は付記してありますので、いい加減には対応してない事だけは、ご理解下さい。
書込番号:9589157
0点

マリンスノウさん、深夜に恐縮です。
その節は、大人げない対応をして、申し訳ありませんでした。
マリンスノウさんが、銀塩写真に造詣が深いと思いますので、今後とも宜しく、お願い申し上げます。
ごーるでんうるふさんにも、お詫びを申し上げたのですが、私を、赦して頂けません。
私はやはり、帝国光学社のズノーなんですね(笑)
書込番号:9604409
0点



こんばんは。このGW、どこか行かれましたか?
私的にはお仕事の合間を縫って、京都、大阪、兵庫と京阪神を行ったり来たりしていました。
今回、私から提案したいのは、ありそうで無かったスレ…そう、スピード感のある写真です。
鉄道、鳥、飛行機、自動車などなど…
ちょっと望遠レンズを買ったので、ついつい今まで無かったスレなので、立てたくなりました。
…って、フィルムカメラで連写などする人が何人いることやら。。。
※原則
機種はフィルム、デジタルを問いません。
決して他の写真をけなさないこと。出来れば褒めるように!
参考になったと思えば、『ナイス』をクリックすること。
質問にはなるべくやさしく答えてあげてください。
ではでは…よろしくお願いします。
※作例の写真…
1枚目の本体:Canon EOS-1V(HS)
レンズ:Tokina 20-35mmF3.5-4.5
フィルタ:Kenko L41 SUPER PRO(77mm)
フィルム:FUJICOLOR PROVIA 100F
SS…1/60
モード…シャッタースピード優先AE
手持ちです。
3点

ごーるでんうるふさま、こんにちわ
ちょっと(かなり)ピンボケ感は否めませんが、こんなのはどうでしょう?
しかし皆さん流し撮りすばらしいですねぇ〜。私にゃ流し撮りなんて高度な撮影テクは持ち合わせておりません・・・。全て偶然の産物です(笑)
でわでわ・・・。
書込番号:9557604
2点

f5katoさま、返信ありがとうございます。
たしかにカニさんガチャピンに似てますねぇ〜(笑)
このカニさん、結構大きい上、動きも速いので、足で行き先をブロックしつつ撮った記憶があります(^^;
でわでわー♪
書込番号:9558023
2点


こんばんは。
>私もC62が動いているところが見てみたいです。。。
では、C62の写真アップいたします。
余談ですが、民主党の前原氏は新婚旅行で奥さんこの踏切に
連れてきたそうです。
それ以来、二度と撮影旅行には同行してくれなくなったとか???
f5katoさん
湿原号は1回こっきりしか訪問してないです。再訪したいと思いつつ
なかなかお休みが(ーー;)
再訪がかなった際は、丹頂鶴とのからみを撮影したいなーと考えてます。
常紋は、鉄の先輩が蒸気現役時代に訪問してたそうで、当時は信号所に
いると機関士が「坊主、どこまでいくの、じゃあ駅まで乗せてやるよ」と
よくキャブ添してたと自慢げに話してくれます(うらやましい、、、)
今ではいくらお金出しても許可されないでしょうが、当時はまだまだおおらか
な時代だったんですね。
書込番号:9560978
2点

うみ吉SPさん、こんばんは♪
何か魚眼レンズを使ったような迫力のあるお写真、ありがとうございます。
何かその後はさまれませんでした?カニの爪は痛いので、ニコンのマウント部に付いた奴と食べるとき以外は触らない方がいいですえ〜(笑)。
ではでは。
最近ワタリガ二にも会わない私からでした。
書込番号:9561256
0点

F5katoさん、こんばんは♪
よく見たら確かにガチャピンの顔にも見えますね(笑)。指摘されるまで気づきませんでした。
書込番号:9561267
0点

仙人さん、こんばんは♪
またこれはこれは凄いお写真を2つも…
2つめの白い流星みたいなN700も、日ごろのちょっと不細工な顔立ちが精悍にみえてしまうくらい、よく流れていますが…、それよりも1枚目。夜景で流しですか!!
夜景で流すということが凄すぎて、呆気に取られました。。。これこそ速度のあるお写真ですね!若干画質やらはISOの都合で仕方ないとしても、本当に、その場所で慣れていないと撮れないお写真だということが、よく分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:9561311
0点


jinminさん、こんばんは♪
リクエストに反応、ありがとうございますm(__)m
って、苗穂のC62 3『ニセコ号』のお写真、すがすがしくていいですね。後ろのお山は羊蹄山ですか?
露出など最近私も失敗ばかりしていますので、いつかはこんないいお写真を撮りたいなぁと思っていますので、大変構図やらの勉強になりますね♪全紙でプリントアウトしたいです。
ではでは。またよろしくお願いします。
書込番号:9561380
0点

光る川…朝さんこんばんは。時刻が被りましたね(笑)。
で、はじめに…
今回は災難ですね〜。ちょっと出歩くのに気をつけてくださいよ?
それで今回のお写真はまたゴーストみたいでいいですね〜。
で、撮影場所はもしやと思いますが、いつもの場所でしょうか?そんな角度もあるなんて、参考になりますよ。
個人的には夜景で流すということをしなかったので、皆さんのお写真が大変参考になって、個人的には楽しく鑑賞しています♪
ではでは〜。
書込番号:9561476
0点

こんばんは。
>後ろのお山は羊蹄山ですか?
はい、ご推察の通りです。
ここは一番の名所でして、この時も200人以上集まって肩寄せ合いながら
撮影した記憶があります。
上のスレにアップする写真を探すため昔のポジを漁っていたら、懐かしい
写真が出てきました。
80年代半ばの鉄ちゃんを熱狂させた、EF58牽引の臨時踊り子号です。
当時のコダクロームの発色をご覧いただくために、データ圧縮した以外には
手を加えておりません。
今は当時より機材もだいぶグレードアップしましたが、写真の方がイマイチ
ついていかないのが悩みです(大汗)
書込番号:9577637
1点

おはようございます
>後ろのお山は羊蹄山ですか?
うぅ・・・・分からなかった (^^; 地元なのに(って、場所的には違いますけど)
写真はいつもながらのDD51ですが・・・・旭川から札幌方面(滝川駅着?)へ手ぶらで帰るところです。
久々にMFのAi-SのED300/4.5を使いましたが・・・・なんとかピントを追えました (^^;
F5+トレビにて
書込番号:9578580
1点

こんばんは。随分と返信が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。
jinminさん>
こんばんは。レスありがとうございます。
今回のEF58(通称ゴハチ)のお召し列車用61号機牽引だというのは、当時の人でなくても鉄道が好きなら喜ぶものですね。
客車の青さが、海の青さよりもこってりしているので個人的にはびっくりしました。
それも保存性がいいコダクロームだからこそ再現できるものなんですね。
今回のものでも、空の微妙な色の違いがちゃんと再現できて凄いフィルムだと、改めて思わされましたね。
ちょっと思うのですが、この時は晴れですよね?
ただ、シャッタースピードがISO64だとかなり低くなるとは思うのですが…、そこのところは三脚か何かを立てられたのでしょうか?
ちなみに私も最近、写真的に自分でいい!と思ったのがちょっと少なくなっています。
もうすこしじっくりと、見極めて撮影しないとお互いいけないみたいですね。
書込番号:9592763
0点

f5katoさん>
こんばんは〜。またDD51の特殊色が濃い色合いをしていますね。かなりマイナス補正を加えたものだと想像します。
MFで狙うとしたらかなり辛くなりそうですが、そのところは苦労したものでしょう。
ありがとうございました。
ではでは。
書込番号:9592808
1点

ここの板の趣旨と若干反するところがありますがm(__)m
FDレンズ群のf値、EFレンズ群のf値をちょっと考察ください。
FDレンズが腐る(^^;)前の普及タイプのズームはf4通し。
※35-70/4、70-210/4等
若干安めのものでも f4.5 までで、f5.6 だったのは300mm以上の望遠単&ズームのみ。
それが今ではどうですか?
普及タイプはどれもこれも f5.6 でしょう。レンズメーカーにいたっては f6.3 なんてのも平気。
つまり、いまデジ一を ISO200 や 400 で撮る人が多いですが、
これをFDシステムに移行すれば、ISO100 や 200 のフィルムでOKなわけです。
KRはさすがに遅く、夏場しか使えませんでしたが、それでも開放で 1/500 くらいは出ましたよ。
ドピーカンなら 1/1000 が出たときもありました。
昔は、せいぜいそれくらいしかシャッターも速くなかったこともあり(旧 F-1 の最速も 1/2000 秒)、
フィルム感度はそんなに高くなくてもよかったのです。
※あまりに高速シャッター過ぎても、相反則不規が出るそうですね。
書込番号:9592998
2点

光る川…朝さん、こんにちは。
確かに晴れの日で1/500を稼げたらいいですね。
ただ、悪天候のときなどではベルビア50やコダクローム64などは本当に大変でした。。。
でも、シャッタースピードは早くなくとも(私の所有するAE-1は1/1000が最高)、開放F値がそんなに明るければ、悪天候にも強かったものが多かったのですね。
防塵防滴は無くとも小さくて拭きやすかったので、機動性も高かったのだろうと想像します。
ご説明、ありがとうございました。
それと今回のは…須磨、塩屋カーブですか?
また海の綺麗なときだったのですね〜。私もこの車両は今までの貨物でない『新型の革命児』だと思いますが、渋い電気機関車のEF65が好きな私としては、内心複雑…な気分ですね。
ではでは。
書込番号:9597239
0点

皆様、おかげで100スレありがとうございました。
色々と参考になるお写真が沢山で、とても楽しめるスレでした。
また次回、スレッドを立てたときはよろしくお願いします。
ではでは。最後にフィルムからスキャンしたものだけ残しますね。
撮影地…山陽本線(JR神戸線)大久保〜魚住間。
本体…EOS-1V(HS)
レンズ…EF 55-200mmF4-5.6 USM
モード…シャッタースピード優先AE
F値…確か8くらい
シャッタースピード…1/125
手持ち、露出補正-1/3でした。
書込番号:9597417
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
週末只見の撮影にでかけていたので、締められた後の遅いレスですみませんが、
ご質問にお答えいたします。
>ちょっと思うのですが、この時は晴れですよね?
>ただ、シャッタースピードがISO64だとかなり低くなるとは思うのですが…、そこのところ>は三脚か何かを立てられたのでしょうか?
当時使用していた機材はニコンFE2に85mmF2レンズです。
ほとんど記憶は薄れているのですが、ポジをみると午後順光の状態なので
シャッターは1/500、絞りはF4程度で設定していると思います。
三脚はブレ防止兼場所確保で立ててます。
今80年代のKRをあらためて見直すと、現像処理も含め90年代以降の
ものとは別物のような気がしますねえ、、、
この頃がコダックの全盛期だったのでしょうか。
書込番号:9598630
0点




今日もいつものごとく
キタムラさん参りしていましたら
みちゃいました目が合ってしまいましたorz
いつものようにペンタックス67売れてないかな〜
と端からチェック中にふと目が留まりました
なんとレンズ付29800円・・・
いけないと思いつつもついつい店長さんに
ちょっとみせて〜orz
ファインダー覗いた瞬間にやられちゃいましたorz
とうとう645にお手手が・・・
とりあえず明日は金峰山に登って試し撮り うふふふふふふふふ
今日は早く寝ないと がははははははははは
4点

のび〜のびさん、こんばんわ!
のび〜のびさんはもう寝たかな?明日が早いと言えどもまだ起きていたりして・・・(笑)
645の購入、おめでとうございます。(^^)/~~~
レンズ付29800円なら、安いですね!いやいや、これから645沼が待っていると考えると高いかも(^◇^;)あはっ!
のび〜のびさんの心境、天に昇る気持ちということで『鯉のぼり』をお祝いに差し上げます(笑)
書込番号:9478438
2点

EOS−3に恋してるさん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
しっかり起きてましたorz
もう遠足前の小学生になってます(自爆
最近どんどん趣味が時代に逆行していってるような感じになってます
F6もいいなぁと思いつつも
F5のあの独特の使用感がなんというか性にあってるようで
買い益すに至りません
そうこうしているうちに645とか67とか気になりだして
とうとういっちゃいましたorz
レンズも比較的安く手に入りそうなのではまっちゃいそうです(自爆
現像も一週間くらいかかるらしいので(熊本では)のんびりゆっくり楽しみたいと思います
こいのぼり有り難う御座います
いままさしくそんな気持ちです(笑
書込番号:9478548
1点

こんばんは。ついに中判に手を出されたようで・・・(ニヤソ)
ともかく、おめでとうございます。
リバーサルの持つ素晴らしさは中判、ブローニーの方がよく出るらしいので、じっくりと撮影していって下さい。
機材に凝るのはいいのですが・・・
このまま大判に行かれても、引き止めはしませんえ・・・。
書込番号:9478739
1点

ごーるでんうるふさん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
さすがに大判は・・・わかりませんね〜(笑
機材でっかちになっちゃってますけど
いろいろ試していろいろ撮って楽しもうと思います
下手ですが楽しいのがいちば〜んてことでいってきま〜す
こっちの水あま〜いかもしれませんよ〜おひとついかがです?
書込番号:9479047
1点

のび〜のびさん、こんばんは。
おめでとうございます、出会いは突然でしたか・・・・。
え?・・・・29800円?
その値段だったら、私もつい買っちゃうかも・・・・・・
う〜ん・・・・ホントにカッコ良いですね〜・・・・・久々に中古の物色に行ってこようかな?
書込番号:9481536
2点

あら…
次の言葉がありませんわ(苦笑)
でも、その他もろもろ(レンズ等)が¥ステキなのでは…(^^;)
うちの Mamiya はどうしたことやら…(−−;)
書込番号:9481596
2点

オールルージュさん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
出会いは本当に突然ですね〜
財布のなかみまで見透かされてたようですorz
今日存分に撮影させていただきました
現像の上がりが楽しみです
書込番号:9482192
1点

光る川・・・朝さん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
少しグリップの所がハゲてますけど
それ以外は状態良さそうです
流石マミヤお持ちなんですね〜大きくかさばるけどたまにはいいですよ
書込番号:9482300
1点

のび〜のびさん
マミヤ645ですか?
おめでとうございます。
最近は格安中判が多くなってきているようですね。
書込番号:9484512
2点

そんなかっくいー Mamiya ではなく…(−−;)
ごつごつした昔のですよ。Mamiya645 1000S だったかな。
20年ほど前の中古で、本体3万、レンズが標準2万、210mmも同じくらい?
オールマニュアル機です。昔はみなそうでしたから。針のすぐ狂う露出計があったかどうか?
今のように魔法のカードは持ってませんから、そこで打ち止めになっちゃってます(爆)。
一応、220カートリッジだけは、がんばって買った気もします。
書込番号:9484817
1点

f5katoさん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
そうですね〜最近乱視なので一瞬目を疑いました
安いのは有り難いのですが
ちょっと寂しい感じもします
あと80-200の直進ズームもようやくゲットしました
こちらは19800円でした
値段以上に使えますね〜
光る川・・・朝さん
こんにちはこんばんは
おお〜フルマニュアルですか〜
ごっついの大好きなのでというか
体が大きいのでD300くらいだと可愛くなってorz
一応セコニッ君(露出計)も有るのでなんとかいけます
今日は渓谷に行って来ました
流石にまだ涼しかったです
ん〜現像の上がりがかな〜り待ち遠しいです
( ´艸`)ムフフ
書込番号:9486792
1点

こんにちはこんばんは
やっとポジが上がって来ました〜
やはり大きいと迫力がちがいますね〜(喜
下手ですがはりま〜す見てやって下さいorz
あとスキャナーがないのでデジカメで撮ってますorz
Date
Mamiya 645 pro
80mmF2.8
F=8.0
SS=1/60
フィルム=VELVIA50
書込番号:9501543
1点

うわっ!
完全に出遅れました^^;
ゴールデンウィーク中はほとんどPCに触らなかったので、乗り遅れてしまったようです(^^ゞ
ではでは改めて、、、のび〜のびさん、Mamiya645ご購入おめでとうございますm(__)m
D300、F5と来て今回Mamiya中判。着々と「私」化しつつありますね(笑)
これで後はContax+ツァイスさえ揃えれば完璧です。
と、言うのは冗談としても、私もそうなんですが
デジタル一眼、35mm一眼、中判、と揃ってしまうと、使い分けが難しいですね。
出来れば全て中判で行くのが理想なんですが、携帯性やランニングコストを考えると、それもちょっと…
目的に応じて「ご利用は計画的に」お願いしますm(__)m
P.S それにしても29800は安いですね。ビックリです!!
書込番号:9515856
2点

師匠
こんにちはこんばんは
とうとう師匠の思惑通りの道を突き進んでいます(笑
いいですね〜645!!本当は67が欲しかったのですがorz
でも携帯性は結構いいかもしれません
それに初心者には嬉しいAE付きなので、手持ちでのちょい撮りが出来ます
タンポポの写真ですが黒く潰れてる所も本当は
緑が綺麗に残っていて、フィルムって本当にいいですね〜
いいのが撮れたらまた貼り付けますので
みてくださいm(_ _)m
書込番号:9516853
1点

おくればせながら・・・、こんばんはこんにちは^。^/
のび〜のびさん☆!!
マミヤ645逝っちゃったんでしゅねっ。
思わぬ出会いにクラクラ・ワクワクで〜。その気持ち、私もすごくわかるような気がします。
すばらしい出会いに乾杯!!
おめでとうございます\(^o^)/
645だと、ブローニーフィルム120で何枚撮れるんでしたっけ?
とにかく、66(フィルムの大きさが6cm×6cmで撮れる)のカメラよりも、一本のフィルムで撮れる枚数が多いのでお得ですよね(^^♪
写真カメラ、キレイですね〜。しかも激安!
いいな、いいな〜〜^。^/
書込番号:9530306
2点

choko-23さん
こんにちはこんばんは
レス有難うございます
え〜と120フィルム一本で15枚撮れます
現像上がったフィルムが大きいだけで嬉しくて
会社の机の引出に入れて時間があれば見て
にやついて危ないおじさんになってますorz
早く休みが来ないかなぁ待ち遠しいです
また宜しくお願いします
書込番号:9530948
0点

>のび〜のび さん
はじめまして、良い買い物ですねー645。それに程度良いじゃありませんか。
僕も645使ってますよ、お買いになったものより古いですけど、現役です。
5年前にオーバーホールしましたが、のび〜のびさんがお買いになった金額と同じくらいでした。
マミヤ曰く「水没以外ならなんとかしますよ。」、おーー心強い(それからはどうでしょう?)。
末永く使ってくださいね。(ニコ
今年撮ったものを貼ってみます。(RZ67もはいってますけど)
書込番号:9532796
3点

OldRookieさん
こんにちはこんばんは
はじめまして、レス有り難う御座います
今のところ不具合は出ていませんので
オーバーホールは考えていませんでした
まだ見た目にきれいなのでかなり大事に使われていたようです
ほんとにいい買い物をしたと思います
本日給料日だったのでレンズの35mmと120mmマクロを
救済に行ってきました
これでひと揃いそろったのでまたまた楽しみが増えました
お写真きれいですね
私のとは雲泥の差ですorz
やはりフィルムスキャナー買わないとですかね?
とりあえず気に入ったのだけデジカメで撮影して
PCに取り込んでいますが上手くいきません
デジタル化は難しいですね
でも原版の美しさはダメダメ写真でも
他に変えられないので私的には満足しています
またよろしくお願いします
PS:67が目に毒ですorz(^_^;
書込番号:9532902
1点

のび〜のびさん、はじめまして。ご購入おめでとうございます
私も最近Mamiya645ユーザになりました。
のび〜のびさんのはAEファインダーとグリップ付なんですね。やっぱり使い勝手は
いいでしょうか? 私のはウェストレベルなので、ファインダーの大きさ、見え具合は
もう最高なのですが、左右逆像なのでフレーミング(特にタテ)に四苦八苦してます(笑)
露出計もいちいち面倒になり、つい「自分優先露出」で失敗しちゃいます・・・
とはいえ父親が生前所有していたRZ67にくらべコンパクトなボディは、気軽に持ち出す気に
させてくれますね^^ お互い大事に使っていきましょう
ところでフィルムスキャンですが、私も色々試している最中です。EOS40DでRAW撮影後
調整してみたりしましたが、今のところフラットベッドスキャナ(GT-9800Fです)に、ホルダを
使わず直接置いて、その上から無反射ガラスをかぶせてスキャンするのが一番結果がいいです。
条件によってはニュートンリング(干渉縞)が出るのが難点ですが、幸い元のサイズが大きいので
リサイズするとほとんど気にならなくなります。
もちろんスキャン後の色補正等は必要ですが、中判らしいシャープさはこの方法が最も
よくできています。
諸先輩方、他にもなにかいい方法がありましたらアドバイスいただければウレシイです^^
書込番号:9560331
2点

approximateさん
こんにちはこんばんは
初めまして、こちらこそ
宜しくお願いします
あいにくウエストレベルは付いてませんでしたので
プリズムファインダーをはずして覗き込んで遊んでます
AEファインダーFE401はシャッタースピードが自動になるので
お散歩撮りが楽しめます(まぁ大きさ的にF5に105mマクロと同じ感覚でしょうか?)
難点はちょっと暗いのと視度補正が付いてないです
別売りの視度補正レンズは注文しました
もう一つのAEファインダーFK402は、左側に±と緑で適正露出を教えてくれるのですが
結構アバウトな気がします(自分優先露出)にかなり近いような・・・
でもファインダーは明るく視度補正が付いているのでかなり見易いです
こちらはじっくり撮るに向いているようです
最近のスキャナーはフランスベッドでも性能はいいのですね
でも4〜5万は覚悟しないとダメそうですね
ガラスのお話し有難う御座います
まずはデジカメで試してみます
レス有難う御座います
書込番号:9561487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
