一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

フィルム送りが、不調です。

2009/01/25 22:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

銀塩ファンの皆様、こんばんは。

現在 contax139Qでフィルムを楽しんでおります。
当初はネガのみでしたが、ここ最近リバーサルで撮影して、感動しました〜
まだ、リバーサルに踏み切れない方々、是非是非一度試してみてください。
私も、露出がシビア、現像代がかかる等の理由から、敷居が高くなかなか
踏み込めませんでしたが、いやいやとっても素晴らしく、良いもんですね。

フルマニュアルですと、確かに少々露出は難しいですけど、そうでなければ
抜けが良く、綺麗で気持ちが良い写真が出来上がりますので、安心して一歩
踏み出しましょう(笑)

因に近所のカメラのキムラでは、kodakであれば現像代(ゆっくり仕上げ)は135
で660円でやってくれます。 これであれば、そんなに負担じゃないでしょ。
と良いながら、いつも10本溜まるのを待って、格安現像に出しています。
(本当は撮影後、すぐに現像が基本したね・・・)


おっと、話しがかなり脱線してしまったようで、申し訳ありません。

実は、ここ最近愛機(139Q)のフィルム送りが、今イチなんです。

状態は36枚を装填し20枚くらいを過ぎたあたりから、巻き上げ→シャッター切れず、
再度巻き上げ、→シャッターが切れる。 

現像後確認した所、1コマおきに撮影している状態ですので、やはり巻き上げはきちんと
出来ているが、何らかの要因でシャッターが切れない。
が、カメラはシャッターが切れたと認識し、再度巻き上げが可能になる。

ただ、規則的に1コマおきという訳ではなく、中には連続で撮影出来ているものも、
ありますし、空の状態で、何度かシャッターを切っても問題が出ません。
フィルムを装填し、ある程度負荷がかかった時に問題が発生するのかな???
でも、20枚を過ぎて全部がそういう状態という訳ではない・・・


このような、状態ですが確実に故障でしょうか? それともフィルムの装填が悪い等、
技術的な問題なのでしょうか?

お詳しい方、ご指導お願い致します。






書込番号:8990066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 22:29(1年以上前)

単純に故障でしょう。
ま、139は製造終了から時間が経ちすぎていますし、当時のコンタックスは信頼性に問題が有った事も事実ですので、そう言う事が有ったとしてもおかしくないと思います。
販売店に相談しましょう。
通常、良心的な販売店であれば、返品後返金だと思います。

書込番号:8990226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 22:30(1年以上前)

保証期間内での話ですが…

書込番号:8990236

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/25 22:32(1年以上前)

v36SKYLINEさん

お返事ありがとうございます!!

やはり・・・ しかし購入から時間が経過しておりますので・・・
直すとしたら、幾ら位かかるもんでしょうか。

いっそのこと、中古のアリアでも買った方が良いかな〜(泣)

書込番号:8990249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/25 22:43(1年以上前)

"contax 139 修理" で検索したら修理実績のあるショップ何軒かに引っかかりますよ。

でも、2〜3万位掛かるかもしれませんね。(直ればですけど)
愛着のあるカメラは直してあげたいですよね。

書込番号:8990343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 22:54(1年以上前)

んんん…
修理と買い替え、どっちが得かと言う事を考えますと難しいですね。
CONTAX自身、今後のメンテナンスを考えると、実用を考えると、長い眼では見えないのも事実だと思います。
フルメカニカルのS2Bなどもパーツのアッセンブリー化が進んでいて、異常が有った場合、アッセンブリー単位の交換が前提となっており、今後の修理代に関しては同じ程度の中古品を購入するのと同程度の価格がかかるのが前提になると思います。
後は板主さんが、何処までCONTAXと心中する覚悟が有るかだと思いますが…

書込番号:8990433

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/25 22:58(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

こんばんは。
2,3万ですか・・・ 高いですね。
どうしよう。 アリアはグリップ形状が少々気になるんですよね。
けど、SSも139Qの比じゃないので、開放付近で撮影が多い自分には
こちらの方が向いているのかもしれませんね。

139Qはリバーサルの楽しみを教えてくれたカメラなので、本当は直して
使い続けたいとも思うのですが、悩みます。

実は、もう一台139Qがあるのですが、こちらはモルト劣化で光線漏れあり。
ファインダーも少々難ありなんで、そのうち余裕が出来たら、直して使おうと
思っていましたが、それでも2万位はかかりそう(泣)

ツアイスは使い続けたいので、さてどうしたものか。。。

書込番号:8990456

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/25 23:02(1年以上前)

v36SKYLINEさん 

CONTAXは他に、N1 Nデジがありますので、もうドップリです(笑)
アリアのファインダーって、139Qと比較して見やすいかどうか、お分かりになりますか?



書込番号:8990500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 23:27(1年以上前)

アリアは使った事が無いのでわかりませんが、どっぷりですか…
んんん…
難しいですね。
ただ、CONTAXには絶対と言うボディが無いんですよね。
他のメーカーなら現在進行形で、現行ボディなどが薦めれるんですが、CONTAXの場合、すでに京セラが撤退してますので…
ちゃちぃい事を覚悟する事を前提で言えば、ケンコーで、確かメカニカル機で出ていたような気がしますが、それを薦める気にもなれない事も事実です。

書込番号:8990710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/26 10:35(1年以上前)

>いっそのこと、中古のアリアでも買った方が良いかな〜(泣)

補修サービス期限から考えると、それもアリアかも?

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html

書込番号:8992174

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/26 12:46(1年以上前)

思い切って修理してみませんか?

ひとりごとです。

書込番号:8992595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 13:30(1年以上前)

こんにちは。

当時のCONTAXはフィルム給送に弱点があるのでしょうか?

私の137MA(これはモードラ内蔵ですが)でも、たまに給送エラーを起こして、意図せずに多重露光ぽくなってしまいます(^^;)

さすがに発売後30年近く経ったカメラなので
これもカメラの個性のひとつと、あまり気にはしていません。
(エラーを起こした場合、音で判断できますので、レンズキャップをして一枚空写しで回避)


どうしても気になって、なおかつカメラに愛着があり、使い続けたい場合は、
メーカー(京セラ)ではなく、日研テクノで修理は可能だと思います。
ちなみに私のもう一台のCONTAX(AX)が、ミラーずれを起こした時、
日研テクノで修理してもらいました。

書込番号:8992730

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/26 14:51(1年以上前)

HR500さん、花火はやっぱり銀塩でさん。

こんにちは。 コメントありがとうございます。

やっぱり修理しようかなぁ。
金属ボディですっきりしたデザインに魅力を感じているのも確かですし。

色々アドバイスありがとうございます。


どうしても気になることがありまして・・・
なぜ? 20枚くらいまでは平気なんでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてくださーい。



書込番号:8992973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 21:28(1年以上前)

え!このカメラ、金属ボディでした?
樹脂ボディに金属コートした上に塗装じゃなかったですかね?
この頃のボディ、そう言うの多いんで(CANON A-1やオリンパスOM-10など)、そう思っていました。

書込番号:8994693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/01/30 18:37(1年以上前)

★うーん、フィルムがスプールにきっちりと巻きついて無い場合、36枚撮りの終わり頃にトラブルをおこす場合があります。巻き上げ時にスプールが滑りながら回るタイプのカメラ(要するに古くてダメなタイプのカメラ)は時々こうなる事があるので注意しましょう。スプロケットの巻き上げ機能がしっかりしてさえいれば、フィルムの入れ方を工夫すれば大丈夫なハズです。

★私はフィルムの先端部分を小さく巻いて、巻き癖を付けてから入れてます。巻く方向を間違えないようにしてください。また先端に折り目を付けたり先端を少し切ったりするとスプールの溝に良く入る場合があります。

★巻き始めさえ隙間無く巻けていれば、大丈夫な事が多いです。また裏蓋を閉じる前に、フィルムがスプロケットの歯にきちんとはまっているか、フィルムが平らにピンと張っているかをチェックしましょう。

★ロモLC-Aはこうしないと巻き上がってくれません。スメナ8Mなんかフィルム先端をセロテープで止めています。また無名か無名に近いオモチャカメラもこの手で使っています。オモチャカメラの中ではホルガが巻き上げ機構が新しく、フィルムトラブルは少ないようです。

★この返事が参考になったでしょうか?

書込番号:9013977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/01/31 03:50(1年以上前)

★追伸:もしかしてモードラを使ってませんか?巻き上げレバーを使ってゆっくりと巻き上げるようにするとフィルムトラブルが少なくなる場合があります。

★ここまでして駄目だったら他の方法を考えて下さい。

★なお先ほど「ダメなカメラ」と申し上げましたが、マニュアル式の一眼レフカメラのほとんどが「スプールが滑りながらフィルムを巻きつけるタイプ」です。モードラで酷使したり年式が古くなったりするとスプールの滑り具合がひどくなり、スプールへの巻き上げが悪くなる場合があるようです。またシャッターなども悪くなっているかも知れません。

★これをチェックするには、フィルムを入れ、裏蓋を開けたまま最後まで巻き上げてみるとスプールの滑り具合が解ります。使ったフィルムはテスト用として保管しておくと良いでしょう。なお、このフィルムのパトローネには「テスト用」と書いておきましょう。書かないでおくと間違って現像に出してしまいますよ。

★私が出来るアドバイスはこの程度です。それではいい写真を撮って下さい。


書込番号:9016585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2009/01/31 14:50(1年以上前)

★追記2:先ほどの『スプロケットの巻き上げ機能…』は機種によって違います。機種によっては巻き上げ機能が最初から無い場合があります。

★フィルムに折り目をつける場合、先端をスプールの溝に入れて、折り曲げて下さい。一度先端を外して、付いた折り目に沿って、正確に直角に折り曲げて下さい。

★スプールの巻き上げの力がかなり弱い場合、パトローネの出口に爪先等を入れて押し広げると、フィルムの出方が良くなります。

★一眼レフですからシャッターは命です。パトローネや指で壊すことが多いので気をつけましょう。布製のシャッター幕の方が痛みづらいです。

★裏蓋を開けておく為には蓋のヒンジ側のストラップが邪魔になる事があります。ストラップをボディ前面にまわし、さらに底側にまわしておくと良い。またレンズカバーをしておきましょう。椅子に座ってレンズを太ももではさむと安定します。ストラップは長めだったら首に掛けておいた方が良いでしょう。スカートよりジーンズ、チノパン等が便利です。

★巻き戻しボタンは、一度押すだけのものと押しっぱなしとがあり、前者は巻き上げの操作をすると復帰します。

★フィルムの給送状態は、巻き戻しクランクで見ます。決してカウンターを見てはいけません。

★退屈だった人もいたでしょう…。これで終わります。


書込番号:9018709

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/31 23:38(1年以上前)

ヒデ48号さん 

こんばんは。 
とっても親切で丁寧なご説明ありがとうございます!!

何事にも最初が肝心なのですね。 今度フィルムを装填する時は、気にしてやってみます。

実は、ROLLEI35がかなりヤバく、1コマ、2コマ飛ばされる位はまだ良い方で、20枚程度しか巻き取ってくれず、
36枚撮りなのに、なんで巻けないの?と思い、無理をしすぎてしまって2度ほど、フィルムを切ってしまいました。。。(お恥ずかしい限りです)

そんなカメラも手元にありますので、本当に参考になりました。


書込番号:9021444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

SONY・DSC-F828

2009/01/12 23:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼レフの購入を検討していた矢先、
生前父が使用していたSONY・DSC-F828を見つけました。

今は本当にド初心者なのですが、これから赤ちゃんの成長を通して
写真を撮ることを趣味にしていけたらなと考えており、
この際もっと軽いもの(パナソニックのG1やキャノンのKISSとか?)を
思い切って購入しようか迷っています。

ただ、せっかく手元にあるので、まずはこれを使ってみようかと思う反面、
いかんせん重い。

SONY・DSC-F828を調べると、2006年頃の投稿された
「いいカメラですよ」的なコメントしかなく、
現在出されている様々な機種と比較して、
機能的にどんな違いがあるのかよくわかりません。

目的:
赤ちゃんの撮影。背景がぼけた写真を撮りたい。

質問:
1)SONY・DSC-F828は初心者には難しいのでしょうか?

2)SONY・DSC-F828が出ていた時代から、
  今の性能は上がってしまっているんでしょうか?

3)SONY・DSC-F828は「デジタル一眼レフ」ではなく、
 「デジタルカメラ」の項目に出ていたのですが、
  一眼レフではないのでしょうか?









書込番号:8926895

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/12 23:45(1年以上前)

>3)SONY・DSC-F828は「デジタル一眼レフ」ではなく、
 「デジタルカメラ」の項目に出ていたのですが、
  一眼レフではないのでしょうか?

光学ファインダーとレフレックスミラーの構造ではなく、撮像素子の画像を液晶に映し出して見るタイプのカメラのため、一眼レフのカテゴリーにないんでしょうね。

最近のパナソニックG1と同じような感じ。
(G1も本来は一眼「レフ」ではないですが、一眼レフのカテゴリーみたいですね)

書込番号:8927195

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/13 01:12(1年以上前)

所有しているわけではないので、知識のみになりますが・・・

1) 他の一眼レフに比べて特に難しいことは無いと思います。

2) 劇的に性能が向上しているとは思いませんが、現在のデジカメと比べると手ブレ補正がないのがマイナスになるかもしれません。

3) f5katoさんの言われるように厳密には一眼レフではありません。
また一般消費者には
一眼レフ・・・レンズ交換可能
一眼レフでないもの・・・レンズ交換不可能
という概念もありますが、その意味でもDSC-F828はレンズ交換ができないので、一眼レフに分類するのは苦しいのかもしれません。

DSC-F828は一般的なコンパクトデジカメより大きめのセンサーを積んでいますが、それでも、パナソニックのG1の面積にして1/4程しかなくボケという意味では、これらと比べると苦戦することが予想されます。

ただレンズが明るいので、絞りを開け(数値を一番小さくし)、ズームはなるべく望遠にし、できるだけ被写体に近寄り、背景はなるべく遠くという条件を満たすことができれば背景をそれなりにぼかすことができると思います。

確かに大きく重いかもしれませんが、レンズが広角から望遠までカバーする高倍率なもののため、一眼レフにレンズ2本を持ち交換しながら使うという方法より便利かもしれません。
まずは使ってみて、不満であれば他の購入を考えた方が良いかと思います。またその方が、新規購入の際にもデジタル一眼の良し悪しが分かると思います。

ただ古いデジカメはバッテリーが弱ってきている場合が多いのでその点はお気をつけてください。

書込番号:8927702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/13 23:21(1年以上前)

f5kato様へ

早速のアドバイス、ありがとうございます。

手持ちのSONY・DSC-F828は一眼レフのカテゴリーではないんですね。
納得できました。

ありがとうございます。

書込番号:8931615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/13 23:28(1年以上前)

T.AR様

早速のアドバイスありがとうございます。
分かりやすく、助かりました。
ありがとうございます。

手ブレ補正がないこと、絞りの方法、バッテリーの件、
レンズが広角から望遠までカバーする高倍率なものであること、
とても参考になりました。

T.AR様のおっしゃる通り、まずは手持ちのSONY・DSC-F828を使用してみて
購入時に何を優先するかを考えてみようと決意することができました。

感謝です。
ありがとうございます。



書込番号:8931671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信119

お気に入りに追加

標準

初心者 フィルムを初めてみようと思います

2009/01/09 14:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:55件

こんにちは。
フィルムカメラ初心者です。今までデジ一眼をやっていましたがフィルムもやってみたいです!
フィルムカメラを始めるにはまずどんな道具を揃えれば良いのでしょうか?
あと、レンズはデジイチ用の物も使用できますか?
パソコンなどは必要ですか?
よろしくお願いします!

書込番号:8908420

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に99件の返信があります。


クチコミ投稿数:158件

2009/01/31 19:29(1年以上前)

>28oと50oと135oの単焦点を三本揃えようと思っているのですが、どうですか?

 まあ、無難ですね。24ミリは、35ミリでは使いこなしにくいと感じる人も多いし。
135mmはおねーさんの顔アップとる予定がないなら、風景であれば、105ミリ位の方が
収まりがいいかもしれません。

 明るいレンズは、MF時代のは開放ではフレアがかるのが多いから、デジタル写真が好きだった人にはどうかな?ノクトニッコールは例外です。

 ただし、絞った場合の解像度は、明るいレンズを絞った場合と、暗いレンズを絞った場合とでは、明るいレンズが(設計水準と製造基準が同等である限り)有利です=明るいレンズは前レンズが大きく、光を集めやすいので、暗いレンズの様に口径が小さく前レンズが小さい物に比べて有利です。天体望遠鏡も口径が大きければ大きいほど解像度が高いのと同じ理屈です。

 でMF時代の大口径レンズの開放につきものの、開放絞りのフレアとかなんかを悪玉にしている人たちが多いんですが、完全にフレアーを撲滅すると、後ろボケとかががちがちの、昔のニコンのレンズ(特にマクロレンズ(=プロはニコンで女をとるとは何事だとか云ってる人たちがいた時代です))そのものになるんですよね。

 どういう写真をとるかにもよりますが。 
 
 銀塩は感度100が基本ですから、風景は三脚前提ですし、明るいレンズは、50ミリだけでもいいとは思います。

書込番号:9019938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/31 20:05(1年以上前)

-Canon-さん&みなさん、こんばんは。

 FM2は良い選択ですね! 予算が許せば、New FM2の方が良いですよ。最後のFM2シリーズですから。

 大きな違いはストロボの同調速度(シャッターが変わったので)くらいなんですけど…(^_^;)
FM2   …1/200秒
New FM2…1/250秒

>28oと50oと135oの単焦点を三本揃えようと思っているのですが、どうですか?

 上手い揃え方だと思います。AF 28mmは評判が芳しくありませんが、MF 28mmはどれも高評価ですね。

>その他に24、35、50、100(105)、200(180)というそろえ方

 私はこの揃え方ですね。MFレンズは…35、50、100、105、180、300…あと24mmが揃えば「あがり」?σ(^-^;)?

 135mmは28、35、50と並んで、どこのメーカも昔からの定番レンズとされていますので、ハズレはほとんど無いです。

>風景を撮るので屋外での撮影になるので、明るいレンズじゃなくても良いかなーなんて思っているのですが、せっかくの単焦点だし明るい方がいいかなーとも思っています。

 このクラスの単焦点レンズは、暗くてもF2.8ですので、明るさは気にしなくても大丈夫だと思います。ただ、明るいレンズの方がピントのヤマは掴みやすいので、フォーカスは楽なんですけどね(^_^;)

○f5katoさん

>私も一時期、全時間労働者みたいな感じでしたが、カメラ趣味に救われました。カメラもいじれない状況だと、パッタリ逝っていたかもしれません。

 やはり、みなさん色々な面で苦労されているんですね。今後の経済状況も予想はつきませんが…お体には気をつけてくださいね。


書込番号:9020120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/31 20:32(1年以上前)

f5katoさん、ネガフィルム狂2さん、そらに夢中さん返信ありがとうございます。
FM2とはNewFM2の事です。まぎらわしい書き方をしてしまい申し訳ありませんm(__)m


なるほど!
そういうレンズの揃え方があるのですね。
検討してみます。

一つお聞きしたいのですが、同時プリントってなんですか?(笑)
あとフィルムを現像に出すと、お店はフィルムスキャナーでデジタル化してプリントしてるのですよね?
それなら自分でも出来そうなのですが。。
素朴な疑問です。
返信まってまーすm(__)m

書込番号:9020265

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/31 21:11(1年以上前)

-Canon-さん

同時プリントはフィルムの現像と同時に全コマをサービスサイズでプリントすることです。
銀塩ネガカラーの一般的な発注方法ですね。
いまだとプリントせず、CD焼付けのみとかの方法もあります。
あんまり、いい画に思ったことないんですけど。
大伸ばしでは画像解像力が不足します。

あとの細かい話は...ネガフィルム狂2さんが詳しいと思うので...

...お待ちしております。

書込番号:9020498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/01/31 23:18(1年以上前)

f5katoさん 

 いやはや、
 くれくれ君がでてくるんですよね。価格(~~)

CANONさん

>が、同時プリントってなんですか?(笑)

 現像のついでにプリントをしてくれるということで、現像代とプリント代金がセットになっている、セット価格で安いことになっています。
 ですが銀塩の人気低下で、プリント技術が下がっていますし、同時プリントのプリント品質は下がっています。
 特にあなたのとりたい桜の淡いピンクを、安いその辺の店でネガの同時プリントで再現してもらえることは先ず無いです。
 桜、エビ、マグロのすし、ステンドグラスのような透過光、赤い花(場合によっては黄色も)は私はネガフィルムは使わず、ポジを使います。
 ネガでどうしてもとりたいならプロラボで頼むしかないですね。

>あとフィルムを現像に出すと、お店はフィルムスキャナーでデジタル化してプリントしてるのですよね?
>それなら自分でも出来そうなのですが。。
 
 まあお店の安いCDスキャンサービスは300万画素程度で、画質的にはあまりよくなく、しかも機械で大量処理するので、ホワイトバランスとか露出がまったく間違ってスキャンされる場合が多いので、勧めません。ありふれたスナップ写真ならいいですが、ちょっと凝った写真(空の占める割合が高いとか、やたら暗いところが大きな構図ですね)だと、金だすのが無駄とか云う結果になることが多いです。

 スキャンの技術に自信があるのであれば、スキャナーで取り込んで、プリントに出すというのもありです。ただ、デジタルを使っていたとき、RAWのレタッチで苦労しませんでした?ネガフィルムからのレタッチは、RAWよりおもしろいけど熟練がいります。
 で、ネガからのスキャンで一番大変なのは、色あわせです。特に桜のあわいピンクを、ネガで出すのは大変です。昔やったことがありますが、10枚位やって、是だと思える色が出たのが一回か(苦笑)。
 私がネガフィルムを使うのは、夜の室内(電球で照らした古い日本家屋の和室とか、夜の人物撮影とか、森の中なんかで、よくある朽ちかけた小さな山神や水の神の社とか)、室内の人物で、色が、実際の被写体の色ではなく、そう見えた方がいいなと思える記憶色で仕上げた方がいい場合がおおいからです。
 基本、ネガフィルムの場合は、どてんとした描写(今のデジタルでは中々出せないんです)をほしいときに使います。

 デジタルも赤を鮮やかに出すのは、実は難しいんです。すぐに赤が飽和するから。桜のピンクも、デジタルではコントラストを下げないと、何となく味気ない平べったい写真になるときがあります。

 フィルムで、桜の様に、クリアーな透き通る様な色がほしいときは、ポジフィルムを使うのがいいですよ。

書込番号:9021321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/01/31 23:32(1年以上前)

で、お遊びのストックから少し例を出しておきますが、

一枚の同じネガから、これだけ違う写真が取り出せるわけで、
お店のスキャンサービスを頼んだ場合、そこの機械の補正基準により全く違う結果
がかえってくることになり、サンプル写真のどれになるかわかりません
相手は撮影現場にいないので、スキャンの自動判定見て、これでいいやと思った補
正でスキャンしてしまいます(安いところだと完璧自動任せ)。

桜みたいな、色やトーンの微妙な物の写真はとても頼めません。

スキャンは自分でして、後は機械の補正を掛けないプロラボとかにプリントを頼むのは
考えとしてはありですが、桜の様な淡いピンクのものは、わざわざネガから苦労してスキャン
するより、ポジで撮影して、それをもってプリントをたのむ方がいいと思いますよ。

昔はポジからのプリントなんてひどい品質でしたが、今はだいぶんよくなっているので。

書込番号:9021414

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/01 01:43(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん
お手数、おかけしております。
新たな発見があったりして、いつも参考にさせてもらっています。

私もフィルムからのデジタイズをやっていますが、店のできはあまり良くないですね。
あと、コントラストの大きいネガだと、銀塩のほうが諧調が出なかったりして。
この間、レーザープリントしたもの(かなり」濃度を上げてもらいました)とスキャニングデータをインクジェット出力したものを」比較したらインクジェットのほうが調子が出ていました。
黒の締まりは若干弱かったですが。

書込番号:9022188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/02/01 12:37(1年以上前)

f5katoさん 

>コントラストの大きいネガだと、銀塩のほうが諧調が出なかったりして。

これって、コニカミノルタのセンチュリアスーパー400(でしたっけ?)
がその典型ですね。

確かまだ冷蔵庫に一本残っていた様な気がするけど、そろそろ使用期限が迫
っているけど、これ使う位ならデジタルでいいやと、使う気がしないんですよ。

書込番号:9023857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/02/02 22:41(1年以上前)

こんばんは('-'*)
自分は基本的にポジを使おうと思っているので、桜もポジで撮ろうと思います。アドバイスありがとうございます!
あとレンズの方ですが、皆様の書き込みを参考にした上で【Ai 28oF3.5】【Ai 50oF2】【Ai 135oF3.5】を購入候補に考えております。
まあ簡単に暗いの選んだんですが、必要性を感じたら買い足して行きたいと思っています。
この3本の評判はどうでしょうか?
また、使われた事のある方どうでしょうか?

書込番号:9031809

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/03 12:38(1年以上前)

せっかく、買うなら明るいレンズにした方がいいと思います。

【Ai 28oF2.8】【Ai 50oF1.4】【Ai 135oF2.0】

暗いレンズの換わりに明るいレンズは使えますが、逆は無理ですから。
絞った時のシャープさも明るい方がいいかと思います。

書込番号:9034206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/03 13:17(1年以上前)

-Canon-さん

>桜もポジで撮ろうと思います。
>【Ai 28oF3.5】【Ai 50oF2】【Ai 135oF3.5】を購入候補に考えております。

 年代的に古いので、かえって状態の良いものを見つけるのに苦労するかも…? 現在のレンズとはコーティングが異なるので、ちょっと黄色味がかった写真が撮れるかもしれませんね。好みの問題ですけど。

 個人的には、【Ai-S 28oF2.8】【Ai-S 50oF1.8(50oF1.4)】【Ai-S 135oF2.8】がコンパクトで軽いので良いかと思います。
 この年代のレンズになれば、コーティングもカラー写真用に見直されていますので、色かぶりなどはありませんね。

○hiderimaさん

 明るいレンズの組み合わせ…

 明るさだけなら、【Ai-S 28oF2.0】【Ai-S 50oF1.2】【Ai-S 135oF2.0】という組み合わせもありますね。

 レンズも相応に大きく重くなって、高価になってしまいますけどね(^_^;)


書込番号:9034350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/02/03 20:37(1年以上前)

さて、初心者の方の割にはずいぶん通な選び方をしますが、みんなAi-SかAi改造がすんだものを買うんですね。

【Ai 28oF3.5】
最初に出た頃は、これでも大口径でした。開放付近では2.8より無理していない分安定したシャープなレンズで、天文雑誌では結構いい評価が出ていました。このころ、天体写真でのベストレンズに選ばれていたのは、意外や意外、タムロンの28mm F2.5でしたが、あくまでも無限大での撮影結果で、全撮影距離で優秀だったわけではありません。

【Ai 50oF2】
うーん、これあまりいい評判きいたこと無い様な。標準の中でも安物レンズの扱いだったからですね。
私はずっと1.4党でした。
ただ、ニコンのHP見ると、今の50mm F1.2Sのような味のあるレンズらしいですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2000/0001/

【Ai 135oF3.5】
これは開放でも二線ボケの出にくい、いいレンズですよ。出た当時はやっぱり大口径だったし(〜)。
ただ、中古屋をこまめに探さないと出てこないな。

F3.5だと室内では三脚いりますが、まあそういうところではデジタルを使って銀塩は外の
晴れた日の風景だけというなら使えますね。

書込番号:9035972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/02/03 22:52(1年以上前)

>hiderimaさん

そうですよね。明るい方が良いに決まってますよね〜。
なるべく明るいのを選ぶ気になりました。
でも大砲みたいにデカくて重いのは大変なので(Ai-s 135oF2は860グラムでちょっと非力な私にはこたえますf^_^;)そこは重さとF値を天秤にかけて選んで行こうと思います。
28oや50oは明るいレンズでも大砲みたいにならないので積極的に明るいのを選びたいと思います。
ありがとうございました(v^-゚)

>そらに夢中さん

古いレンズはコーティングが違うんですね、初めて知りました。
単純にAiをAi-S化しただけではなかったんですね。
Ai-Sを選びます。
【Ai-S 28oF2.8】【Ai-s 50oF1.4】【Ai-S 135oF2.8】の三本は明るいのと軽いのを兼ね備えていてとっても良いですね。
良い組み合わせを教えて頂きありがとうございました(^人^)

>ネガフィルム狂2さん

本当に丁寧に教えて頂き恐縮です。
とても有用な情報なので何回も読みかえさせて頂きました。
今後のレンズ選びにも非常に役に立つと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9036932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/02/20 22:14(1年以上前)

皆様お久しぶりです。
しばらく書き込めませんでしたが、その間着々と戦闘準備を整えていました(笑)
New FM2と50oF1.4Sをついに入手しました!
レンズは新品で購入、FM2は中古屋さんで「A」の美品で使用の形跡全く無しです。
純正フードはスプリング式で若干取り付け方に迷いましたがなんとか分かりました。しばらくは50oだけで勉強します。一本だけでは不便だと思いますが、自分が動けばある程度の風景はとれると思うので、当分レンズの買い足しは無いと思います。
もう、ルーペ(安物)やライトボックス(携帯型の安物)も揃っていて、三脚もしっかりした物(って言っても一万円くらいですが)を買い足しました。
防湿庫(プラスチックの安物)なども銀塩カメラ専用の物を用意して、フィルムピッカーや機械式レリーズも買いました。
もう戦闘準備は整っています!

いま初陣のフィルムで悩んでいるところですがオススメありますか?
やっぱりネガフィルムが無難でしょうか?
個人的には記念すべき初陣はポジで行きたいところですが…
ちなみに今、横にカメラを置いてニヤニヤしながら書き込んでいます(笑)
早く撮りに行きたいなー

書込番号:9127490

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件

2009/02/20 22:37(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、今晩は。

最初のポジフィルムは富士フイルムのトレビはいかがでしょうか?。
私のおすすめ&愛用フィルムです。

プロビアに似た特徴なのに単価が安いです。

書込番号:9127675

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/20 22:41(1年以上前)

魔法さんに1票!


-Canon-さん
FM2+50/1.4S購入、おめでとうございます。

書込番号:9127719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/23 20:48(1年以上前)

-Canon-さん、こんばんはぁ♪
New FM2と50oF1.4S、Wゲットおめでとうございますぅ(*^▽^*)
また50mmだけで勝負もとっても頼もしいわぁ。
銀塩板は垣根がないですから、F6板にもあそびにいらしてくださいね。

書込番号:9143952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/03/04 22:27(1年以上前)

こんばんは(^-^*)/
この前写真撮って来て、やっと現像から帰ってきました!
今、気に入ったものだけマウントしてあります。

お店にプリントしてもらう時は、マウントに入ったままお店に渡しても大丈夫でしょうか?
どうやって渡すのが一般的ですか?

現象が仕上がって、とりに行くとき店員さんに聞こうと思っていましたが聞き忘れました。。。

返信お願いしますm(._.)m

書込番号:9193130

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/04 22:35(1年以上前)

-Canon-さん

私はマウントのまま出してます。
店で袋詰めにしてくれたかな...
(最近、出してないですが)

書込番号:9193206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/03/09 20:39(1年以上前)

こんばんは。
返信が遅れてすみません。
マウントのままですか、分かりました!近々出して来ます。
教えて頂き有難うございます。

書込番号:9219237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

おウチに飾っている写真を見せてください

2009/01/08 21:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

velvia 100F

みなさんがおウチにどんな写真を飾っているのか興味があります。
飾ってある場所と写真のサイズもおしえてほしいです。

わたしはこんなのを玄関に飾っています。
サイズは四つ切ワイドです。

書込番号:8905120

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/08 22:34(1年以上前)

これから飾りますが...(^^;

部屋にワイド4切にて。

ネガの400ですが、粒状性に劣るのが悩ましいところ。

SL常紋号です。

書込番号:8905673

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/01/08 22:51(1年以上前)

こんばんは。

「ヒゴタイ」という青紫の花に、
運良くトンボが止まってくれました。

仕事場に飾っています。
サイズはワイド四切り。

アップした画像よりも、
プリントの方がはるかにキレイなのですが、
お見せできないのが残念です。
m(_ _;)m

書込番号:8905825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/08 22:52(1年以上前)

PROVIA100F

sudareさん、こんばんは

自己満足ですが、部屋に飾っているのはこれです。。。
四つ切ワイドです。

書込番号:8905834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/09 11:23(1年以上前)

自室

玄関に入れ替え予定。

こんにちは。はじめまして。

家の飾っているのは『ハナモモ』の写真なので、もうそろそろ現在掲載する写真に転換予定です。

F5katoさん>
常紋号の煙が凄く出ていて、いいですね〜。
これの表現を上手く出すのには、やっぱりISO100くらいのベルやプロみたいなポジ、もしくは繊細なプロ用ネガの表現が必要になるのかな?とコメントを見て感じました。

書込番号:8907822

ナイスクチコミ!1


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2009/01/09 19:34(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

f5katoさん
粒状性に劣るという見方もできるかもしれませんが、
SLということで、むしろ味になっているように感じます。
部屋にネガを伸ばしたものを飾るのも良いですね。

針の助さん
プリントしたもののほうがはるかにキレイなのはわかってますので、
お気になさらず^^
仕事場にお気に入りの写真を飾るのは癒し効果があってよさそうですね。

夜の暇つぶしさん
やはりこの時期に飾るのは紅葉の写真になってしまいますよね。
色合いがとてもキレイなのでこれは部屋に飾りたくなりますね。

ごーるでんうるふさん
はじめまして、ではないかもw
自室に新幹線の写真ってことは鉄道ファンでしょうか。
玄関にはやっぱりネイチャーフォトをおいてしまいますよね。

書込番号:8909499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/09 21:38(1年以上前)

八方池

sudareさん、こんばんはぁ♪
北アルプスの八方池です。
リビングです。
サイズは全倍
フォーマット6×7判(マミヤ7)
RP-ダイレクト(クリスタル)
マットパネル(2mm厚)
フィルム プロビア100Fですぅ

書込番号:8910096

ナイスクチコミ!1


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2009/01/10 00:23(1年以上前)

白山さくら子さん、返信ありがとうございます。

全倍ってすごい迫力でしょうね。
大きいフィルムだけあって、
このサイズでも元のよさが伝わってきますね。

ウチのリビングだと半切りくらいが限界かなぁ。

書込番号:8911144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2009/01/10 01:15(1年以上前)

葛飾花火 2007

私はコレでしゅ。
4つ切りワイドでしゅ。
でも、そろそろ替えるかもしれません。

カメラF80s
どうやって撮ったか、憶えていません^^;

書込番号:8911394

ナイスクチコミ!1


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2009/01/11 00:22(1年以上前)

chokoー23さん、返信ありがとうございます。
これは元気が出そうなカンジですね。
こういうのも狙ってみることにしますw

ところで、これはやはりリビングに飾っているのでしょうか。

書込番号:8916334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2009/01/11 01:52(1年以上前)

sudareさん☆、元気が出そうでしゅか?うれしいです^^
私も、この写真からエネルギーが出ていて、見る人が元気になれそうな気がしたので、
私の小さな治療室に飾っています。
でも、普段は別の写真のカゲに隠しています^^。
必要な人に、必要な時に、見ていただけるように^^

書込番号:8916800

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2009/01/13 20:20(1年以上前)

Chocoー23さん、こんばんは
治療室ですか。
飾るところがたくさんあって良いですね。
プリントし甲斐があってうらやましいです^^

書込番号:8930363

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2009/03/26 20:50(1年以上前)

今年の樹氷

玄関の写真を取り替えました。
冬も終わりそうだし、
そろそろこんなのを飾っても寒く感じないですね。

今年はこんなに晴れてくれてラッキーでした。
去年は曇ってばかりでorz

書込番号:9307353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/27 07:31(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
樹氷のお写真がとっても清々しいですね。
澄んだ空気が感じられます。
季節もののお写真を飾るのでなく、逆もよいですねo(^-^)o
真夏にこのお写真見ても、すごく気持ちいいと思います!

書込番号:9309390

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2009/03/27 19:57(1年以上前)

白山さくら子さんこんばんは
こんな古いスレッドに気づいてくれてありがとうございます。
これから暖かくなっていくので、
写真に「涼」を求めるのも良いかと思いましてw
まだ寒いんですけどね〜。

プロビア100Fに、最近発売された50mmf1.4で撮りました。

書込番号:9311651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信47

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2月・高野山

極楽橋駅

こんばんは。

ちょっと去年、今年と撮影を敢行した者がいう言葉ではないですが…質問させてください。

去年の2月に高野山金剛峯寺周辺を、12月末に比叡山延暦寺を撮影しましたが、ポジを見ても、ネガを見てもどうしても白とびするのです。
手持ちでスローシャッター(1/30くらい)でも雪が降り積もる情景を撮影しようとしても、降雪は撮影できる時と撮影できない時との場合があって、どうしても全体的に上手く行きません。

また今年、体調が元に戻った時に叡山へ撮影をリベンジするのですが、フィルターなどは何を使っていらっしゃりますか?
絞りなどは曇天時にはどのくらいまで落とせばいいでしょうか?

その他、注意すべき点などありますのでしょうか?

ほぼ初心者なので寒冷地撮影について、教えてください。


参考なまでに前回の撮影時の装備を公開します。

カメラ本体…Canon EOS-1(次回追加で1V&AE-1も使用予定)
レンズ…Canon EF 50mm F1.8II、Tokina AF 20-35mm F3.5-4.5
(AE-1時はFD24mm F2.8使用予定)
フィルム…FUJICOLOR PROVIA 100F、DNP CENTURIA 100
フィルター…C-PLフィルター(EF50mm F1.8II)、プロテクトフィルター(Tokina AF 20-35mm)
電池…2CR5×2、(HS仕様時は単三アルカリ電池×16本)
三脚…なし(所持はしています)

測光モード…主に評価測光。
露出…標準〜+1くらいで。
撮影時モード…シャッタースピード優先AE

耐寒装備…
カメラにタオルを巻きつける。通常時はカメラバッグ(エツミ製、大型ショルダータイプ)を使用。
登山靴とスパイクは使っています。


情報が少ないかもしれませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:8891392

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 21:44(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは

お久しぶりですね いつも元気ですね
私も今日 仕事で山に上りました。
標高1500m程ですが、ゲートを開ける前の登山者が記帳していく箱の中の登山記録を読んで見て、涙の出るような文章が記されていました。

あまりにも良い内容なので、この場を借りて書き込ませてもらいますね
ごーるでんうるふさん ごめんなさいね

登山者ノートには ご主人が35年前に登山で亡くなってしまい 奥様が山に入られたのだと思うのですが、私もあなたの歳の2倍も生きて、70歳になりました。
孫も2人いますよ・・・とこの山で亡くなったご主人へのラブレターだと思いました。

この頃の政治にも期待が出来ず、寂しい2009年だと思っていたけど、この奥さんも頑張って子供を育てあげて、今は幸せに暮していると思うと、私も負けていられません。
皆で頑張りましょう。
そして 素晴しい写真を撮りましょうね

書込番号:8999819

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/27 21:54(1年以上前)

challengerさん
いいお話ですね。
仕事場、入山の記帳が必要なところですか。
なだれ等が関係あるか分かりませんが...
お気をつけください。


話は変わりますが、参考ボタン、押しやすくなったようです。

書込番号:8999873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 21:02(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは
お久しぶりですね
北海道では公共事業は出ていますか
政治家や公務員が多すぎますよ
不況で民間はボーナスが出ない会社がたくさん有るのに、どんな赤字財政でも公務員のボーナスは払われますから、これを公共事業に廻してもらえば良いですけどね

それに長野県は冬は大変です。
コンクリート打設や養生にお金が掛かり過ぎますね

年度末を3月から8月に変更すれば、寒冷地の工事はかなり捗りますと思いませんか
財務省の偉い役人が、利口なら改革が出来るのに残念ですね

そうそう ここは公共事業や役人に文句を言う場所でなかった。

仕事では入山記帳はしませんが、関電に入山と下山ならびに業務報告があります。

なだれや落石がありますね

心配していただき、ありがとうございます。

お互いにがんばりましょう。

今年もよろしくおねがいしますね

書込番号:9004629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/29 00:16(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

横レス、失礼しますね。

 challengerさん、こんばんわ(^^)

登山者ノートの件、会社で掲示板を読んだのですが、思わず目頭が熱くなりました。
山にはいろいろなドラマがありますね。もちろん、山に限らずというのが正解でしょうけど。

書込番号:9006018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/29 19:19(1年以上前)

伊奈川のツララ

野兎の足跡

うさぎ平

皆さんに木曽駒への登山道沿いのツララですが、積雪量は50CM程は積もっています。
野うさぎに出会うし、カモシカや狐そして猿に出会います。

このうさぎ平から300mくらい下った場所には、夏も冬も水温が4度の岩清水が出ていますが、この水は保健所もお墨付きの水だそうですが、登山者が水筒に持ち帰るくらいしか出来ない水ですが、私は仕事で車で汲みに行けますから、この頃は水道の水が不味くて飲めません。

皆さんが木曽駒に登山で訪れることがあれば、是非飲んでみてください。
東京にはこの伊奈川から木曽駒に登るツアーがあります。
もし、体力に自信がない方は飯田からケーブルカーで木曽駒に登り、千畳敷を歩いて、伊奈川まで下れば、重い一眼カメラも苦にならずに、撮影しながらなんていかがですか
昨年クリスマスの少し前に5人連れの登山者のうちで3人が女性でしたが、30歳くらいの綺麗な女性ばかりでしたよ
空気も旨いし、景色もいいし、運が良ければ美人に出会うなんてこともある駒が岳に春にでもカメラを持って来ませんか

書込番号:9009118

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/29 20:45(1年以上前)

challengerさん
標高1450mですか。

私は仕事では1300mくらいかな?
北電の送電鉄塔測量で標高差600mを登ったくらい。
夏でしたがきつかったですね。

雪の積もり方は山の割りに少ないような?
こちらでは場所によっては3mくらい積もります。
今年は大したことないでしょうが。

現状、名寄〜音威子府方面は平地で70cmくらい積もっているところもあります。

写真は音威子府です(ラッセル入線)。
デジタル画像で申し訳ありませんが。

書込番号:9009510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 08:53(1年以上前)

こんにちは。
PCの故障と昼夜が逆転しているので、ネットカフェからしか接続できない私ですorz

再来週の五箇山行きの予約(相倉集落に宿泊)も、『るるぶ』を見てから電話予約、という羽目になってしまって大変手間がかかりました。
残りは高山周りで白川郷経由で入るか、富山県の水橋駅近くで立山連峰が見れるので、先にそこを見るかを悩みますが…www

それから予告どおり、ミノルタのオートメーターIII Fを購入しました。
フィルターを使う場合は露出などをちょっと調整しないといけない、と言われましたので、ちょっと最初は使うのに大いに戸惑うとは思いますが、この1週間のうちに使いこなすように努力します。
(試しにFDレンズとAE-1で、調整してみます。)


では、返信は次のレスで…。

書込番号:9011916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 08:57(1年以上前)

さくら子さん>
返信が遅れました。申し訳ないです。

フィルターの重ね付けはやめたほうがいいのですね。わかりました。
上記レスのとおり再来週、突入しますが2〜3mの積雪がある地帯で、本格的に撮影をするのは初めてですが、手探りでいろいろと試したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9011925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 09:11(1年以上前)

challengerさん>
おはようございます。2個上のレスのとおり、返信が遅れてもうしわけないです。。。

まずは雪山1500mくらいの寒いところへ登山、お疲れ様でした。
御嶽などの木曾谷なんて本当に寒いところですし、お風邪を召されぬように注意してくださいね。

登山者ノートの件、拝見しました。非常にいい話だと思います。
もしこのご婦人が旦那さんと一緒に登ってこれたのなら…と思ってしまう内容で、思わず目頭を押さえそうになりましたね。

>関電に入山と下山ならびに業務報告
これはアルペンルートに入るときにも行っていそうですね。確か欅平までの線路も関電所有でしたので、管理体制の徹底という意味でもやってそうです。
…この時期での作業が過酷極まりないことを考えると、作業をする方々に感謝をしなくてはとも思います。。。

それとツララの写真など3点の投稿、ありがとうございました。
伊那地域などの高山での積雪量が私の身長より高いので、今度行く豪雪地帯もスノーブーツとタイツ、簡易スパイクを追加するだけで大丈夫なのかな?と思ってしまうくらいに寒さが感じさせられる写真でした。
そんなところに野うさぎが居ていたら、思わずほっとしてしまうような光景なんでしょうね。

ではでは…。

書込番号:9011964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 09:46(1年以上前)

F5katoさん>
おはようございます。返信、ありがとうございます。

参考ボタンが押しやすくなりましたね(笑)。マリンスノウさんをはじめとして皆様の働きかけがあったことが改善のきっかけになったのだと、私は勝手に思っています。
よかったです。

加えて旭川近辺で標高600m〜1,300mですか…それは本当に、こっちのような内地の雪の降らない地域の人間には『死ね』と言っているような寒さですね…(><)
そんなところでのお仕事、ご苦労様です。

ちょっと音威子府ということを聞いて、板違いですが名物のおそばの存在を思い出してしまいましたよ(苦笑)。

ではでは。
雪の五箇山での耐寒装備がわからないので、本日登山用品店に行っていろいろと確認をしてきますね。

書込番号:9012052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 09:55(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん>
おはようございます。返信、ありがとうございます。

本当に、山にはいろいろなドラマがありますね…。
『八甲田山死の彷徨』(ほぼ実話が基になっています)といい、『ホワイトアウト』といい…(この現象には祖父は経験したことがあるらしいです。。。)、さくら子さんの経験といい、平地で暮らしている私には、未知の世界ばっかりです。

特に冬山なんて、私の母校(大学)の後輩が遭難したというパターンも去年くらいに聞いていますので、ちょっと注意しないといけないですね。

ではでは。

書込番号:9012071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 21:16(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは

お久しぶりですね
お元気ですか
F6も元気ですか

私も忙しくて、なかなか書き込みも出来ませんでした。
標高1500mは半端ではありません。
手は手袋だと工事写真も撮りずらいし、測量機械も操作しずらい、手は感覚が無くなるし、
路面や法面は凍っている。
なだれがあるで、家まで1時間以上の運転ですから疲れて書き込みも暫くぶりです。

でも楽しんで仕事をしてるのと健康が感謝ですね

そうですね 山にはいろいろなドラマがありますね
又 色々と書き込みをさせていただきます。
遅まきながら、今年もよろしくお願いします。



書込番号:9014773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 21:37(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは

すみませんね
横レスしてしまいまして、私も忙しくて久しぶりの書き込みです。
ただ、自分の入れる場所が、山繋がりだったので、割り込ませてもらいました。

まずは雪山1500mくらいの寒いところへ登山、お疲れ様でした。

>ありがとうございます。
でも 寒いけども楽しいですよ
春が楽しみですよ
良い撮影ポイントもたくさんあります。

御嶽などの木曾谷なんて本当に寒いところですし、お風邪を召されぬように注意してくださいね。

>風邪は惹かないですね
馬鹿ですから、8年以上は風邪を惹いてないですよ(残念ながら)

それから皆さんに良い情報を教えてあげますね

私も 今日老人から聞いたばかりの話で、まだ湯気が立っていますけどね

木曽駒が見える三岳や寝覚発電所付近から、降雪量によりますが、昨年は5月21日に蛇形が木曽駒の下に現れるそうです。
勿論眼も口を開けたなかには牙も見えます。
私も写真を見せてもらいましたが、なかなか良いですよ
桜と木曽駒を撮りに来ませんか F6でもぶら下げて



書込番号:9014888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/30 22:24(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

昼夜逆転の生活は大変でしょうし、しかもPC不調というのは困りましたね!!お体は大事になさってくださいね。五箇山行きのためにも今が健康管理の要ですね!

その後、オートメーターIII Fの調子は如何ですか?
ごーるでんうるふさんがちゃんとした露出計を入手されたからには、今後はもっともっと素晴らしい写真が撮れるという予感がしています。実は私も露出計購入に興味が有り有りなのですが、購入に躊躇してしまっています。
露出計っていろいろな機種がありますね。値段も良さそうですし・・・・(汗)
グレーカードは持っているのですが使ったことが無いし、使わないのはちょっと勿体無いので今度思い切って持ち出そうと思っています。
しかし、露出を極めるって大変ですね。子供撮りと並行して、スナップや風景写真を撮る機会が増えたので、自分の思い通りの写真を目指し試行錯誤中です。
私はもともと凝り性なので、はまり出すと止まらないのですよ(^◇^;)それが楽しいとも思えますが!(苦笑)

>本当に、山にはいろいろなドラマがありますね…。

そうですね。本当、山は魅力的でもあります。特に山頂から見る風景が一番好きなんですよ、私。冬山は私も無理ですね。自然の偉大さが、畏敬に思えるのが特に冬ですから。
さくら子さんの冬山登山もそうですが、challengerさんやf5katoさんのように山が仕事場という方も凄いと思います(^^;)

>『ホワイトアウト』

ホワイトアウトを調べると『積雪のある冬山などで、雪雲がガス状に立ちこめ、視界全体が真っ白になって空間と地面との見分けがつかなくなる現象』とあります。
私の場合、降雪中でしかもガスっている山道を車で運転していておかしな気分になったことがあります。頭がぐるぐる回るような感覚でした。
さすがにヤバイと思い、駐車スペースに止めて非難しました。


横レス、失礼しますね。

 challengerさん、こんばんわ(^^)

>標高1500mは半端ではありません。

私もそう思います。この時期は特にそうですよね!私は11月末に1250mの山に登りましたが、快晴だからこそ過ごし易かったですが今の時期は軟弱な私には無理です(^◇^;)
安全確認を怠らず、無理をしないで仕事をこなしてくださいね!!!!!

>遅まきながら、今年もよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

書込番号:9015164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/02/11 16:40(1年以上前)

先日、戻ってまいりました。


まずは出動時の編成を・・・
本人:
長袖シャツ×2、新聞紙2枚(腹巻代わり)、タートルネックセーター、ウールセーター、タイツ×2、厚めの靴下×6。下着、綿パン、毛糸の帽子、マフラー、ダウンジャケット。
スノーブーツ、登山用スパッツ、モンベル製外付けスパイク。桐灰カイロ×10。

三脚・・・SLIK MASTER(アルミ製)

カメラバッグ・・・エツミのショルダーバッグ。

カメラ編成:
本体・・・EOS-1VHS、AE-1。
レンズ・・・FD24mm F2.8、EF50mm F1.8II、Tamron SP AF 90mm F2.8 macro[1:1](72E)、EF55-200mm F4-5.6 USM
フィルター・・・kenko L41(52mm)、kenko ND4 PRO(52mm)、Canon PROTECTOR(55mm)
ストロボ・・・Canon SPEEDLITE 300EZ
電池・・・単三アルカリ電池×12


以上です。

書込番号:9076765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/02/11 16:56(1年以上前)

その2。

加えて露出計、レリ−ズ(1V用)も持っていました。


で、肝心の雪の具合ですが・・・雪が今年は少ないらしいですが、やはり五箇山になると積もっていましたね。
相倉集落で泊まり、棚田を翌朝展望台まで登る途中、雪に足が埋もれて、スノーシュー着用か、スパッツ着用でないと、ズボンの全体が濡れる具合に。

カメラは、MASTERが意外にも雪の上でもぐらつかず、スポット測光で色々いじっているときにも大丈夫でした。
フィルム交換の時にはちょっと苦労しましたが、それ以外にはどうってことの無い具合に正常作動。
気温も−5℃くらいまで下がりましたが、桐灰カイロを1Vにあらかじめ当てておき、外出時にしばらくカメラ本体を暖めておいたら、大丈夫でした。

撮影時はスポット測光と評価測光を使い分け、撮影。
スポットでは天候が曇り、晴れのどちらもあったので、アドバイス通りに露出でダイヤルを回しながら撮影し、ちゃんと標準、加工なしの状態も撮影していたのですぐにフィルムがなくなる感じでした。。。


使用フィルム・・・
Kodak EXTERCROME 64×3、プロ用ネガフィルム×1。
FUJI プロビア100F×4、ベルビア100×1、業務用カラーフィルム(スペリア100)×1、REALA 100×1。

全て使い切りました。


ひとまず以上です。残りは現像後に報告します。

書込番号:9076848

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/11 17:01(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
お疲れ様です。

本人
三脚
カメラバッグ
カメラ編成

あれ?フィルムは? (^^;

(揚げ足取り、すみません)

書込番号:9076869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/02/11 18:21(1年以上前)

F5katoさん>
一つ上のレスで、使用フィルムは書いていますよ(笑)

書込番号:9077306

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/11 19:10(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

同時書込みだったようですね。
私のPCでは直上のレスが表示されてませんでした。
失礼!

書込番号:9077611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/06 19:03(1年以上前)

皆様、こんばんは。結果報告が遅れてもうしわけないです。
もうこのスレがかなり古くなってしまいましたので、
続きを『http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9201986/』でしたいと思います。

引き続き、またよろしくお願いします。

書込番号:9201994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 shopopoさん
クチコミ投稿数:25件 写真もカメラも大好き^^ 

始めまして、shopopoと言います。
写真もカメラも大好きで始めました
この度コニカヘキサーRFを購入することになりましたがレンズで悩んでいます
フォクトレンダーレンズ(コシナ)のレンズが評判が良いと聞きましたがどれを買ったら
いいのか悩んでいます(出来ればコストパフォーマンスが高いもの)
28mm.35mmで風景の撮影をしたいと思っています

抽象的で申し訳御座いませんが
諸先輩の皆様、どうか宜しくお願いします!

書込番号:8874676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/01/06 14:48(1年以上前)

むむむ。かなりアバウトなご質問ですね。^_^;

すでに画角が決まっているのであれば、その画角のカラースコパーか、ノクトンか、ウルトロンを懐とご相談の上で購入されるのが宜しいかと。

価格は開放時の明るさによって異なりますが、一般の撮影であればスコパーでも充分だと思いますよ。

でも、ノクトンも面白いんだなあ。。。(^.^)

総じて、ライカのレンズよりは安価です。

書込番号:8893865

ナイスクチコミ!1


スレ主 shopopoさん
クチコミ投稿数:25件 写真もカメラも大好き^^ 

2009/01/06 20:08(1年以上前)

沼の住人さん
ご返事ありがとう御座います。
質問のしかたが悪かったですね 済みませんでした^^;
銀塩カメラを使い始めて3ヶ月くらいなのでクチコミ掲示板に投稿するのも緊張してしまいました 本当に済みません!

引き続き
メーカーを問わず写りが良くてコストパフォーマンスが高いレンズを教えて頂きたいと思います。

そんなレンズはありますでしょうか(予算は5万円以下)
宜しくお願いします。



書込番号:8894910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/01/08 11:38(1年以上前)

ご予算だと

・フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 25mm F4 P
・フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 P II

くらいですかねえ。

お買い得かも?ということだと生産中止したLマウントの

・フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F3.5
・フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F2.5

ですが、マウントアダプターの価格を入れて、手間を考えると後継レンズも安いので考えるところです。
価格が安いので、コストパフォーマンスという意味ではいいと思いますよ。まあ、欲しい画角にあわせて購入すれば問題ないかと。

少し新品価格だと予算オーバーですが、

・ツァイス C Biogon T* 2.8/35 ZM

なんてどうでしょうか?
中古で考えるのなら予算内に入るかな?

書込番号:8902749

ナイスクチコミ!1


スレ主 shopopoさん
クチコミ投稿数:25件 写真もカメラも大好き^^ 

2009/01/08 20:50(1年以上前)

沼の住人さん
ご返事ありがとう御座います。

Lマウントの
・フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F3.5
・フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F2.5

この2つのレンズを調べたらいい感じですね
新品は諦めてこの二つに標準を定めて考えて見ます

改めて沼の住人さんに感謝します^^

購入できましたら又ご報告させて頂きます!

ありがとう御座いました^^

書込番号:8904918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る