一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Ueda-cho

2008/11/11 18:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:70件

カメラとは直接関係ないのですが、
NHK教育テレビ 13日(木)00:45-01:15 ミューズの微笑み[再]で
植田正治写真美術館が紹介されます。

一度訪れたいと思っていたのでしっかりと録画をして見るつもりです。
興味がある方はどうぞ見てください。

書込番号:8626985

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/11 22:23(1年以上前)

さんふらわー。さん、こんばんは
情報有難うございます。

実はこの番組、たまたま見ていたのですが、内容に見とれていて
録画まで考えませんでした。。。

早速、ビデオ録画します。

書込番号:8628170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/11/12 12:27(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんにちは。

夜のひまつぶしさんは見られたんですね。
自分はうっかり見逃したので、また見逃さないように録画予約してます。

番組を見てテンションをあげて、今月中には行ってみたいと思います。
どうやら12月〜2月は冬季休館らしいので。

書込番号:8630386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AiとAi-sの違いは?

2008/11/11 03:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 himehinaさん
クチコミ投稿数:86件

表記の通りです。

ずばり、違いは何ですか?
描写の違いはあるんでしょうか?
50の単焦点レンズを考えているんですが、F2、F3に最適レンズは何でしょうか?

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8624940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/11 03:15(1年以上前)

Ai と Ai-S で写りの違い[5190695]

これが参考になるかな?

書込番号:8624943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/11 03:58(1年以上前)

こちらが参考になるかも知れません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7719496

書込番号:8624988

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/11 08:08(1年以上前)

写り
基本的には変わらないと思いますが、Ai-Sでは1996年以降の製品は新しいコーティング(最新のナノクリスタルコートではないです)により逆光などでは有利なようです。

AiとAi-Sの外見上の違い
・Ai-Sでは絞り羽根の動きと連動レバーの動きが比例的に作動するようになり、シャッター優先AE撮影が可能となった(Aiでは絞りが絞られるほどレバーの動きが小さくなっています)。
・マウント側の小さい文字の最小絞り値の色 Ai=白、S=オレンジ
・ピントリングの回転角がAi-Sのほうではやや小さい
・ピントリングの位置がAi-Sでは絞りリングに近い位置にある
 (被写界深度指標がピントリングと絞りリングの間にある銀リング上になっている例が多い・Aiではピントリングと絞りリングにやや隙間があり、鏡胴上に被写界深度指標がある場合が多い・なお、直進式ズームなどは当てはまりません)
・Ai-Sではマウントに切り欠きがあり、FAなどでのプログラム撮影で焦点距離を機械的に認識する(プログラム線の変更等に利用・F4でも認識していたかな?)。

レンズカタログの最後のほうに識別方法は載っていますね。

書込番号:8625246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

『SAVE THE FILM』レポート

2008/11/11 00:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

こんばんは。もう1ヶ月くらい過去のスレと重複したらダメなので、思い切って新規スレを立てさせていただきました。

前回のスレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8510993/

で、ゼラチンシルバーフォトセッション展 by 京都へ行ってきました。

場所は過去に何回もお邪魔している場所なので、迷うことなく行けましたが…、まずは目を見張るのが、深津絵里さん(女優)の写真。
一見カメラを写している?と思いきや、実は近づいてみると深津さんが一杯、露出を変えて写ったはります。

そして竹中直人さんの、どこか愛情に満ち溢れた家族写真と、海沿いの坂を下がる親子を写した2枚。これにはポートレートではなく、昔を懐かしがらせるような、温かみのある写真でした。

浅野さんや清志郎さんの写真も良かったのですが、今回は有名人の写真ではこの2枚が深みと、そして写真の醍醐味と温かみを伝えてくれて良かったです。

写真家さんの写真では、人物描写の素晴らしさ、諧調の素晴らしさ、そして中判ポジフィルムの原盤の美しさ。それが見事なまでに伝えてもらい、良かったです。

最後に一言だけ書置きを残して出ましたが、これを見るとやはりフィルムって素晴らしいと再感動させていただけました。
私も勤務の間や休日を狙い、フィルムカメラを使い続けて行きたいですね。


ではでは。
まだ見ていないお方は必見ですよ〜。

書込番号:8624585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/11 07:30(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、おはよーございますぅ♪
写真展を見に行かれたのね。
レポートをありがとう(*^_^*)
ケータイからなので、簡単なレスですみませんが、ごーるでんうるふさんの感動が、とっても伝わってきますぅ。
わたしも、もっと早く情報を掴んでいたらと思うばかりだわ。

書込番号:8625167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/11 21:48(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

名古屋でやっていながら、都合がつけなかったので行けなかった私。

今度京都まで行こうかな?、思いますが、出費が多い年末に向けてお金の節約をしときたいし・・・・・と色々悩んでいる最中です。
ましてや事故って車の修理費を捻出しなきゃいかんし・・・・(1割しか出さなくていいんですけど)

あ〜〜〜ごーるでんうるふさんのレポートを読んだら気になってきた〜〜〜〜〜(←頭を抱えています)

書込番号:8627950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/11 22:37(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

仕事の合間に良い休息を取られましたね。

近所の写真展を探して行こうとは思うんですが。。。
写真も撮りたいし。。。

でもキヤノンユーザーですが、近所で「ニッコールフォトコンテスト写真展」
が有るので行ってみます。

書込番号:8628279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2008/11/12 21:43(1年以上前)

こんばんは。皆様、返信ありがとうございます。


さくら子さん>
こんばんは。また明日から深夜勤務です…。

それで、私のこれで感動が伝わりましたでしょうか?下手なレポートで申し訳なかったです。本当は写真を見せたかったですが…、また機会があったときにでも。

書込番号:8632258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2008/11/12 21:48(1年以上前)

オールルージュさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

京都へ是非おいでやす♪今回は、こちらへ来たらただこの展示だけで終わるとも限りませんが…(ニヤソ)。

…それよりも、事故って修理費の捻出に引き裂かれた思い、よく分かります&ご愁傷様です。
私も昔、対物事故で結構払わされましたので…(汗)。本当に痛い話です。


またよろしくお願いします。

書込番号:8632272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2008/11/12 21:53(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

まあまあ、私も独身なので出来ることであって、本当にご家族を持っておられる方の方が大変だと、同僚などの言葉を聞いて思います。
無理に作らず、ごゆっくりと。

で、写真展の件ですが…、近所の写真展でもいろいろとアサヒカメラなどの雑誌の後ろあたりに情報が載っていますので、またご参照ください。

写真の良さにはカメラメーカーよりも先に、素晴らしさが優先されますので関係がないです!
是非行ってらっしゃいませ。


ではでは。

書込番号:8632302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

さいたま市の中古カメラ販売店について

2008/11/10 23:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 himehinaさん
クチコミ投稿数:86件

場違いな質問でスミマセン。

さいたま市周辺でのオススメ販売店はありませんか?

キタムラの春日部中古買取センターの品揃えはいかがなものでしょうか?

誰かご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:8624184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/10 23:44(1年以上前)

himehinaさん、こんばんは。

 カメラのキタムラでよろしければ・・・
http://www.net-chuko.com/guest/list/stockshopChoice.do?kc=11

 こちらでお近くの店舗を『選択』すれば、大まかな在庫状況を見れますよ(^-^)/
 お店によって、ネットには掲載していない商品があることもあります。

書込番号:8624291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/14 22:23(1年以上前)

以前は大宮駅東口のミヤマ商会に時々お世話になっていました。
まだ在るのかしら?
銀塩AF時代はここでいっぱい買い物したわ。

書込番号:8640673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/19 18:11(1年以上前)

首を長〜くして待ってますよぉ(笑)

スレ主さん、次々に質問スレを立てられるのは良いんだけど…

 海外にでも行っちゃったの??

書込番号:8662837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 NikonF2+F3用P型スクリーン

2008/11/09 21:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

以前下の板で多くの方にお世話になりました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8501048/#8501048

写真のようにF3用のP型スクーリーン(¥5,800也!)を入手して凸部のある方をレンズ側にして装着しました。特に削ったりしなくても問題ないようです。
親切丁寧なアドバイスを頂いた皆さまに、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

それにしても・・・。焦らずにじっくり探せば、もっと安くスクリーンを入手できましたかねえ。

書込番号:8619394

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/10 10:05(1年以上前)

おめでとうございます

すんなり入るなら無改造で運用されるほうがいいでしょうね。

F3のEスクリーンなどは使われる方が多く、3000円程度で入手できるようです。

書込番号:8621200

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/10 21:24(1年以上前)

f5katoさん 
親切丁寧なアドバイスを頂き有り難うございました。あらためて御礼申し上げます。
あれ以来、車で日帰り圏内のカメラ店を探し回ったのですが、F3用スクリーンは見つからず、ネットに掲載されたのを見つけて飛びついてしましました。
スクリーンを交換すると、室内など光量に少ない条件でマット面で合わせるのがとても楽になりました。理想は方眼マット(¥3000ですか!)なのですが、P型もマット面に十字に線が入っているので水平垂直が確認しやすそうです。
F2にはまだまだ分からないことが沢山ありそうです。今後とも宜しくお願いいたします。

>F3のEスクリーンなどは使われる方が多く、3000円程度で入手できるようです。

書込番号:8623428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/10 21:54(1年以上前)

哲之助さん、こんばんはぁ♪
貴重な情報をありがとうございます。
新品の情報は入りますが、こういう中古関連情報はなかなか入手できませんから、とても参考になります。

書込番号:8623605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/11/10 22:31(1年以上前)

哲之助さん、こんばんは。

F3用P型スクリーン、ご購入おめでとうございます。
加工せずに取り付けられたのですね、手を加えなくてもよいのなら、そのほうがよいですものね(^^)

書込番号:8623861

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/10 23:05(1年以上前)

哲之助さん
seven.com で検索してみてください。

書込番号:8624037

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/10 23:45(1年以上前)

白山さくら子さん こんばんは。
ネットの情報はメーカーや販売店のお仕着せではない、ユーザーのためになる情報が得られる点が魅力ですねえ。

>新品の情報は入りますが、こういう中古関連情報はなかなか入手できませんから、とても参考になります。

書込番号:8624294

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/10 23:48(1年以上前)

ティーハニーさん こんばんは。
以前教えていただいたとおりやったら、問題無しでした。有り難うございました。

>F3用P型スクリーン、ご購入おめでとうございます。
加工せずに取り付けられたのですね、手を加えなくてもよいのなら、そのほうがよいですものね(^^)

書込番号:8624307

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/10 23:53(1年以上前)

f5katoさん こんばんは。
英語を見るなり逃げ帰ってきました。
暇なときにじっくり見てみますが、トップページからは何を売っているのか分かりませんでしたが・・・。

>seven.com で検索してみてください。

書込番号:8624345

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/10 23:57(1年以上前)

哲之助さん
失礼!省略しすぎました。

頭にcamera-をつけてみてください。
いろいろなサイト、あるんですね...
日本の店ですよん (^^)v

書込番号:8624362

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/11 00:21(1年以上前)

f5katoさん 有益な情報有り難うございます

ところでこのHPは何だったのでしょう
http://www.seven.com

似たような例では、以前、http://www.leica.comとするべき所を
http://www.lica.comとしてぶったまげたことがあります。

書込番号:8624497

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/11 00:39(1年以上前)

哲之助さん
お分かりいただけましたか (^^;

本当はあまり知られたくないところでして....
省略したら変なところに行きますね。失礼しました。

書込番号:8624578

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/11 07:44(1年以上前)

f5katoさん おはようございます
いろいろ悩ましいところなのですが、中古市場自体が消滅すると元も子もないので、客は多い方がいいのではないでしょうか?

>本当はあまり知られたくないところでして....

書込番号:8625198

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/11 07:50(1年以上前)

哲之助さん
>中古市場自体が消滅すると元も子もないので、客は多い方がいいのではないでしょうか?

確かにその通りではありますが...
あそこは回転が速く、よく買い損ねるものですから...(^^;
リーズナブルな根付けに感じてます。
実際に店にも行きますし、ネットでも購入したりしています。

書込番号:8625211

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/11 22:21(1年以上前)

f5katoさん こんばんは。
ネットでの購入に不安はありませんか?キタムラの場合「良品」と書かれている品を店舗に見に行って、ガッカリすることが殆どなのですが・・・。逆に何でこれが(とっても綺麗!)「並品」なの?なんて事もあります。

>実際に店にも行きますし、ネットでも購入したりしています。

書込番号:8628158

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/11 22:27(1年以上前)

哲之助さん
私がネット利用しているのはキタムラと件の店だけです。

件の店は札幌に行くとなるべく寄ることにしておりまして。
まぁネットでは少額商品しか注文してないんですが。

キタムラに関しては店頭で確認後の購入になるので気楽です。
キャンセルも出来ますしね。
取り寄せたものに対しては値切れませんけど。

書込番号:8628207

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/11 23:34(1年以上前)

f5katoさん こんばんは。
最寄りの(と言ってもとっても遠い)キタムラで、「キャンセルできるのですよね」と念押ししたら、「原則として、お買いあげいただきます」と言われたので、今のところネット通販を利用していないのです。

>キタムラに関しては店頭で確認後の購入になるので気楽です。
キャンセルも出来ますしね。

書込番号:8628646

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/12 07:18(1年以上前)

哲之助さん
>「原則として、お買いあげいただきます」と言われたので、今のところネット通販を利用していないのです。

そんな店もあるんですか?

まぁ、私も取り寄せたものでキャンセルしたことは今のところないですけど。
私の場合は、多少の傷物でもOKにしてますので。
なお、取り寄せる場合に疑問がある場合は該当店舗にメールにて質問してからにしています。
それでも、それほどの高額商品はなかったかな。

書込番号:8629604

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/12 21:52(1年以上前)

f5katoさん こんばんは。
まずはお詫びと訂正です。今回F3用のスクリーンを、現物を見ないで購入しましたから、「これまではネット通販で中古品を購入しなかった」が正確です。
キタムラのHPには、「キャンセル料は頂きません」と書いてありますから、その通りなのでしょうが、店によってor人によって対応に微妙な違いがあるのでしょう。

>そんな店もあるんですか?

今回いろいろな店を廻って感じたことは、ネット上に掲載されていない良品がある事でした。しかも価格がリーズナブル・・・。おかげで予定外の出費となってしまいました。暇の無い人にとっては通販はとっても便利なのですが、撮影等で出かけたついでに、こまめに見て回るというのも良いかなと考えています。

書込番号:8632296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

MF一眼レフ購入アドバイスお願いします。

2008/11/08 23:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 himehinaさん
クチコミ投稿数:86件

半年前にデジ一デビューしたものです。

今のカメラは最初から最後まで機械が全ておこなってくれる中、昔(昭和50〜60年代)のカメラを購入して、デジ一とは違った意味(露出・絞り・シャッタースピードなどを自分で考えたり)での写真を勉強してみたいと思い購入を考えています。

自分なりに調べて、候補として、ニコンF2かF3・ベリッサフレックスTMにしようかと考えています。

1)どれがいいでしょうか?
2)オススメレンズ(子供や町並みなどのスナップ)は?
3)候補以外にオススメボディはありますか?(自分は51年生なので50年代希望)
4)皆さんのMF一眼の魅力は?

申し訳ありませんが、アドバイスのほどお願いします。



書込番号:8615038

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/09 01:41(1年以上前)

>候補として、ニコンF2かF3・ベリッサフレックスTMにしようかと考えています。

F2は結構値が張ると思われます。
もし中古で使い込まれた実用品が出ていれば6万ぐらいで手にはいると思います。
ただし、人気のチタンボディの美品は軽く20〜30万位はします。
F3は美品クラスで8万位だと思われます。

ニコンですと、FM3AかFM2/FE2あたりもオススメなんですが、、、。

ベッサフレックスはM42ですので、ニッコールレンズは使えません。
それを前提とすると、M42には中止市場にまだまだ良い物が有ると思います。
pentax55mmF1,8などは安くて描写力もあります。
http://www.pentax-fan.jp/
参考まで。

MFの魅力は、自らの手で機械を操り、目で見て感じて考えてシャッターを切る事ができる。
フルオートAFデジタル(同銀塩)とはちがい、写真撮影は「人間性回復」の瞬間。

道具を使うことの楽しみがあるわ♪

3連投で失礼したわね。

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
お休みなさい。

書込番号:8615556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/11/09 06:23(1年以上前)

愛用のニコンF2君

himehinaさん、はじめまして、おはようございます。


>1)どれがいいでしょうか?

ベリッサフレックスTMについては、よく知らないのでパスさせてくださいね(^^;
F3は持ってませんが、知人に愛用者が多いので何度もさわたことがあります。
F2は最近使い始めたばかりです。

では、

ニコンF2 

フォトミックタイプで露出計の動作に不安のある固体はかなり安く売られています。
アイレベルファインダーをご希望だとお値段は高くなってしまいますが・・・。
機械制御式シャッターで10秒〜1/2000まで使えて、1/80以上では中間シャッタースピードが使えます。当然、電池がなくてもシャッターは全速度使えます。
Fシングルナンバー最後の機械制御式シャッターで、機械式のカメラとしては究極の一品のひとつだと言う方もおられるほどの高性能、耐久性をほこります。

ニコンF3

スーパーニコンと呼ばれ、約20年にわたって販売されたロングセラーモデルです。
少し前では考えられないくらいお安く売られていますね。
電子制御式シャッターですから、緊急時の1/80以外は電池がなければ動きませんが、その動作の精度は機械制御式よりも高いはずです。F2同様、高性能、耐久性をほこります。
巻上げの感触はとてもなめらかで、以前、知り合いに少しだけ使わせていただいた時も、とても快適でした。『ニコンといえばF3』だという人がいるくらい、ニコンを代表する機種のひとつすね。


究極の選択に近く、どちらも買われてしまうのが一番良いのだと思いますが、ご予算がありますよね。どちらかひとつというのであれば、機械制御式と電子制御式のどちらを選ぶか、ということになると思います。電子制御式のカメラは電気関係の部品がメーカーになくなると修理が難しくなるようです。F3のメンテナンスはもうしばらく、ニコンで完全にサポートされるそうですから、もし、F3を買われるのでしたら早目がいいかもしれません。



>2)オススメレンズ(子供や町並みなどのスナップ)は?

わたしは50oが大好きなの(*^^*)
もし、単焦点レンズをお持ちでないのなら、50oF1.4Sをお薦めしますわ。
しばらく使ってみて、これを基準にしてご自分に広角が必要なのか、望遠が必要なのかを見極めるのもひとつの方法だとおもいます。

あ、F2もF3もGタイプは事実上使えませんので注意してくださいね(装着はできるのですが、絞りの操作ができません)。




>3)候補以外にオススメボディはありますか?(自分は51年生なので50年代希望)

マリンスノウさんお薦めのFM3AかFM2、わたしもお薦めです。




>4)皆さんのMF一眼の魅力は?

ひとつひとつの操作を自分の意思でコントロールできること。
失敗も多いですが得るものも大きく、結果として実力を高める近道かもしれません。
機械制御式シャッターの音も好きです。

偉そうなことを書いていて恥ずかしいのですが、わたしも実力もまだまだなのよね(^^;

MF一眼で全てを自分で操作すると、本当に勉強にになりますよ(^0^)/

書込番号:8615897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/11/09 06:52(1年以上前)


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/09 10:47(1年以上前)

>デジ一とは違った意味(露出・絞り・シャッタースピードなどを自分で考えたり)での写真を勉強してみたい

そのへんはデジイチでもできますよ.というかデジイチでやったほうが
フィードバック早いので勉強にはいいと思います.

銀塩使ってみたいだけなら安いEOSを追加すればいいようにも思います.
MF銀塩で勉強になるのはフィルムの入れ方ぐらいかもw


>どれがいいでしょうか?

マウントとか,電池がいるいらないで絞り込まれては.
ベッサはよく知りませんが,F2,F3で機能的に文句言うことは
ないと思います.実用的にはF3のがいいかもしれないが趣味の
世界ですから.

>オススメレンズ(子供や町並みなどのスナップ)は?

とりあえず50mm,あとはお好きに

>皆さんのMF一眼の魅力は?

撮っていて楽しい,電池が要らない(ものもある).
ファインダーがAF機とは違いますね.
私は今のところFDシステムしかもっていませんが
FTbは壊れない,壊れても直せる予感があります.
たぶん一番長生きするのは機械式カメラだと思います.

>候補以外にオススメボディはありますか?

canon FTb 
minolta X-700 

書込番号:8616533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/09 12:52(1年以上前)

Nikon F2

himehinaさん、こんにちはぁ♪

> 露出・絞り・シャッタースピードなどを自分で考えたり

ご質問の件でしが、本格的のお勉強ならば、リスト中のニコンF2アイレベルをお勧めします。フィルムは、リバーサルで!
F2は完全MF機で、絞り優先など、生ぬるいオートモード露出なんてありません。
まして、内部TTL露出計も存在しませんから、露出決め方は大判カメラと同等の方法をとります。
それには、単体露出計が必須ですね。
決めた構図の中身である被写体の輝度をじっくり測定して、写真全体は-2.5EV〜+2.5EVの間に入っていれば写ります。
使ってゆくうちに、青空と風景を撮りたくて、スポットメーターで輝度を見たら、青空が+3.5EVなんて出たら、空が白くなってしまう事などがわかってきます。
露出はすぐには身につきませんから、焦らずゆっくりと楽しくお勉強されてくださいね。
デジで1日2,000枚などと撮った自慢話も聞きますが、数打てば方式はあまり感心しません。
ブラケットも5枚、7枚なんてことも、感心できないことですから、せっかくのMF機のご購入の機会に、ここは本腰を入れて、お勉強をしてみてはと思いますぅ。

既出でしが、ご参考URL:http://www.toshi-photo.com/essaypages/Photo_esy01.html

書込番号:8617026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/09 19:43(1年以上前)

MF機は大好きですか?

こんばんは。はじめまして。
FD機ですが、MFの魅力も捨てがたいと痛感しているものです。

で、昭和55年生まれの私がおすすめするのは、ベッサは分からないのでF3かF2になりますが、F2、それもアイレベルはいかがでしょうか?
F2ならメカシャッターで、電子制御は関係がないのでずっと使うのに良いこと。
そして今にはないまさしく『王道クラシックカメラ』という、風格を持っているカメラだと思います。


レンズなら50mmF1.4、55mmF1.2あたりが明るくて、その上焦点距離を掴むのにいいかもしれないですね。


他にオススメのカメラと言いますと…

キヤノンばかりな上にちょっと古くなりますが、F2のライバルでメカシャッター機のもう一つの頂点、キヤノン旧F-1。
最初に触るのには面白いかもしれません。もしくはNewの付いた方(1981年)。電子制御も加わっていますが、連写枚数は今のカメラをも凌ぐ素晴らしいカメラです。レンズがそこそこ安いので、オススメできます。

もしくはAE-1P。シャッター速度優先モードがメインですが、最初に触るとしたらF-1系統よりもずいぶんと安いので、いいかもしれないです。


私にとってのMF機の魅力…それは、時間を忘れてのんびりとカメラに向き合うことが出来るものです。
露出、ピント合わせの厳しさ、そして最後に手で巻き上げる快感。楽しくて仕方がないですよ。是非ニコンでも、キヤノンでもMF機の楽しさを味わってください。

書込番号:8618729

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2008/11/09 20:25(1年以上前)

えふすりー

こんばんは。

お勧めはずばり「F3」です。
メンテナンスに心配なく、いまだニコンで修理可能です。
美品を購入すれば、しばらくノーメンテで問題ないと考えます。

レンズは50mmが基本と言われていますが
スナップ的には35mmが使いやすいと感じておりますので35mm2fはいかがでしょうか。

昭和50年代であればFE2をお勧めいたします。
露出計が針式であり絞りとシャッタースピードの関係が
アナログ的に表示され理解しやすいと思います。
なおFM3Aもこの方式になっています。

私見でありますが参考になればさいわいです。


書込番号:8618909

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/09 22:38(1年以上前)

私自身が1ヶ月前に購入したこともあってF2アイレベルをお勧めします。電子部品無しと言うことで修理というか、調整して末永く使い続けられると考えているからです。Fマウントは中古レンズも沢山流通している点もGoodですねえ。
NewFM2も使っていますが、シャッターと露出計を交換しています。それぞれ¥17,000ほどしたと記憶しています。中古を購入する場合は覚悟した方がよいでしょう。
安く済ませるにはFM10も有りますが、眼中にはありませんかねえ。

書込番号:8619623

ナイスクチコミ!0


スレ主 himehinaさん
クチコミ投稿数:86件

2008/11/09 23:38(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイス頂きありがとうございます。

参考スレなど教えていただき読ませていただきましたが、調べるにつれ初心者の私にでも扱えるのか、心配になってきました。

ところで、F2にもフォトミック、アイレベルなどいろいろな種類があります。
この2つの違いやフォトミックでもいろいろありましたが、違いなどアドバイスいただきたいです。

F3のいろいろな種類についても、知りたいです。

また、それぞれの良さなども教えていただきたいです。

あと、購入する際のアドバイス(値段もピンキリなので・・・。)特にどのような状態がオススメなのでしょう?(いいのに、こしたことはないのでしょうが・・。)


参考スレでもいいので、ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8619955

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/10 00:00(1年以上前)

こんばんは。
F2アイレベルには露出計が付いていません。 露出をご自分で決めたいというhimehinaさんの様な方にはピッタリです。
フォトミック各種については他の方にお任せしますが、いずれも故障した場合は修理が難しいようです。
F3については、生産中止の理由が「部品が入手できなくなる」と言うことでしたので、将来に一寸不安を感じますねえ。これを除けばいいカメラなんですが。 

>(露出・絞り・シャッタースピードなどを自分で考えたり)での写真を勉強してみたいと思い購入を考えています。

因みに私はスクリーンをF3用のモノに交換しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/ViewLimit=2/#8619394

書込番号:8620089

ナイスクチコミ!1


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/10 01:04(1年以上前)

追加です。
中古品は必ず手にとって納得しましょう。「美品」、「良品」と書かれていても、自分のイメージとは全然違うことばかりです(私の場合)。
私自身は撮影で立ち寄った地方都市のお店で、いい状態のF2アイレベルを購入しました。都会ではお客さんが多いためか、価格が高かったり、補償無しだったりすることが多いように思います。
田舎ではお店に立ち寄るお客さんも限られているためか、価格は安いようですね。高ければ誰も買わないのでしょう。もっとも掘り出し物を見つけるには、足で稼がなければ成りませんが・・・。

書込番号:8620403

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/10 01:55(1年以上前)

himehinaさん、初めまして。

このスレに登場するほとんどの方は、デジカメなど無かった(古〜い)頃から写真に親しんできた方々です(笑)。
ということは、初っぱなからフィルムを使い、あれこれ試行錯誤しながらそれでも心底楽しんで続けてきたんです。

ご心配なさらずに。
撮影自体を楽しむ余裕がなきゃ、この時代に経験無しにフィルムなんぞ使ってられません。
だって、今撮った写真は画像確認不可、失敗ショットも消去不可、フィルム1本撮り終わらないうちは裏蓋開放厳禁…
こんな大原則があるんですから、まずは不自由を(& 失敗ですら)楽しむぐらいの大らかな気持ちで臨んでくださいな (^-^) 。

フィルム機はこれからもうモデルチェンジなどもほとんど無いと思いますので、旧型になってがっかりすることもありません。
逆を言えば、1台入手すればそこから長い付き合いが始まりますので、メンテナンスの面からも電子パーツを極力排除した機械式シャッター機がいいでしょうね。

お薦めは完全メカニカルシャッター機の Nikon F2系かNew FM2です。
F2のほうは1971〜1980年までの生産なので、昭和46年〜55年ですね。
New FM2はさかのぼってFMが昭和52年、FM2が昭和57年、そしてNew FM2が昭和59年ですから、F2も含めて年代的にはどちらもイイ感じですねぇ(笑)。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko13j.htm

F2のアイレベルやフォトミックという呼び名は、ベースになるボディ部は一定のまま、ファインダーの違いを指します。
ペンタプリズムカバーがちょっと大きなタイプがF2フォトミック、えらく小じんまりとスッキリしたのがただのF2ですが、混同しないように後者をF2アイレベルと呼ぶ事が多いです。
現代のデジイチでは考えられませんが、ニコンのF〜F5までのモデルはファインダー(ボディ真ん中のペンタプリズムですね)が脱着式です。
F2の場合、これを取り替えて一つのボディでフォトミックやアイレベルに変身させることも可能です。

himehinaさんがどんなデジイチをお持ちかわかりませんが、撮影中にファインダー内の絞り値やシャッター速度の数値が明るさによって敏感に変化していますよね。
昔のカメラの場合、その数値表示の代わりに+と−で表すアナログ指針式の表示を使っていました。
+だと明るく写るよ、−だと暗くなりまっせ、みたいに。

F2アイレベルはファインダー表示にそういった露出計を一切持ちません(= カメラ自体に電池というものは不要です)。
逆に言えば、露出コントロールの方向を示してくれる目安が無いので、(露出の勉強をすることも含めて)上で白山さくら子さんが仰っている“単体露出計があればなお面白くなる”ということになるんです。

F2フォトミック系ならその大きなファインダー内に露出計を内蔵していますので、一応目安は示してくれますが、さすがに年代が年代なので絶好調の個体は少ないですね。

フォトミック系はこれがまた5種類あり、
・フォトミック
・フォトミックS
・フォトミックSB
・フォトミックA
・フォトミックAS の順に新しくなります。
当然新しい方が安心ですが、前オーナーがどういう保管状態だったかにも大きく左右されますので、一概に古いモデルだからダメ、というわけでもありません。
ですからF2でフォトミック系を選ぼうとするならば、そのお店に充分な保証期間があるかということと、同時に露出計はいつ寿命がきても覚悟の上、という気構えの両方が必要です。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/rhnc/rhnc04f2.htm

そういった観点からも、F2アイレベルだと電気的に壊れる要素がカメラに存在しないのでイチオシなんですが、単体露出計がすぐに無理なら、お手持ちのデジイチを露出計代わりに測光役を任せるのも一つの手段として有効です。

その他ニコン歴代の代表格モデルについては
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/rhnc/index.htm
かなり面白いです。

書込番号:8620548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/11/10 02:28(1年以上前)

himehinaさん、こんばんは。
日中、お昼寝しすぎて眠れずに起きてます・・・。


>参考スレなど教えていただき読ませていただきましたが、調べるにつれ初心者の私にでも扱えるのか、心配になってきました。

 これから少しずつお写真の勉強をされていくのであれば、わたしもニコンF2アイレベルをお薦めします。さくら子さんが、写真上達のためにとても大切なことを書いてくださってます。さくら子さんが書いてくださったことは、もしかするとすぐには分からないかもしれませんが、これからお写真を撮っていかれる中で、少しずつ分かると思います。
 (わたしの場合、頭では理解できても実践の場では失敗の連続で、いまだに試行錯誤の日々なのよね(^^;)

露出の勉強なら、さくら子さんが書かれているように、最初からリバーサルフィルムがよいですね。
(不安がらずに撮ってみれば、意外になんとかなるものだわ、大丈夫よ(^^) )


>ところで、F2にもフォトミック、アイレベルなどいろいろな種類があります
この2つの違いやフォトミックでもいろいろありましたが、違いなどアドバイスいただきたいです。

アイレベル :露出計がついていません。
フォトミック:種類は多いですが、露出計内蔵です。不調、壊れているものも多いです。

ボディ自体はどれも同じものなので、アイレベルと露出計の壊れたフォトミックは使う上での機能はまったく同じなのですよ。F2チタンも外装がチタンであることを除けば機能はまったく同じです。
お安くすますのであれば、フォトミックですね(^^)


>あと、購入する際のアドバイス(値段もピンキリなので・・・。)特にどのような状態がオススメ なのでしょう?(いいのに、こしたことはないのでしょうが・・。)

中古価格は外見の傷などに左右されるそうです。外見が傷だらけでも、適度に使われ続けてきちんとメンテナンスされたもののほうが調子は良いということです。中古屋さんの店員さんに質問して、お話をよく聞いてみることは大切だと思います。

書込番号:8620612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/11/10 02:38(1年以上前)

あはっ、ゆっくり書いていたら、コガラさんの素晴らしいF2レポートが(^^;

わたしも参考になりました、コガラさん、ありがとうございます。

書込番号:8620636

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/10 14:08(1年以上前)

↑ いいえのんた。
こんなに長い文章になるとは、書いた本人もちょっとたまげてます(笑)。

機種選定に関してですが、中古として購入されるのでしたら保証態勢をしっかりしてくれるお店を選ぶこと。
あと、そのお店の中古商品の数ではなく、回転の速さがひとつの目安にはなります。
超高額商品は別として、いつまでも同じ物が置いてあるお店より適度に入れ替わるお店の方が店員さんの商品知識の点でも安心ですし、古いカメラを修理してくれる業者さんとのパイプも強いものを持っているはずです。

私はほとんどキタムラを利用していますが、そんな大層な眼力はありませんので、素直に「これ大丈夫ですか?」と聞きます。
勿論中古商品ですから大丈夫じゃなかったことは過去何度もありましたが、いつもしっかり対応して頂いたので大変満足しています。
中には保証無しの現状渡しというのもありますのでしっかり聞いてから、やめる or 覚悟する、を決断します(笑)。

そういったリスクは少しでも避けたい、やはり新品でということになると、ニコン FM10かケンコーの各機種が価格面からもお薦めです。
更には、一眼レフだけでなくレンジファインダー機も視野に入れての選定も良いかもしれません。
露出の勉強をするのに一眼レフにこだわる必要も無いですし、コシナ・フォクトレンダーのシリーズは価格的にも良心的な設定だと思います。


ベッサフレックスTMについてちょっと調べてみましたが、レンズはM42マウントなんですね。
古いペンタックスが採用していたのを覚えていますが、レンズをボディにネジ込むスクリュータイプのマウントです。
http://www.photovoicebb.com/report/nakamura/report_nakamura01.html#4

今となっては凄くマニアックなカメラですね。
ファインダーはかなりの物らしいので、ちょっと面白そう (^ ^;)ゞ 。

書込番号:8621865

ナイスクチコミ!0


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/10 17:57(1年以上前)

おっしゃっている「露出・絞り・シャッタースピードなどを自分で考えたり…」ということでしたら、デジ一の方がわかりやすいと思います。あるいはフィルムカメラでも割と新しいAFカメラがいいと思いますよ。測光方式が切り替えられますし、露出補正やAEロックも常備していますから。確かにMFカメラでもそのような勉強にはなりましたが、それよりも私はAFカメラにポジフィルムを入れて撮った時の方が得るものが多かったです。
むしろ私としては、「光」の考え方が変わるモノクロ写真+MFカメラをお勧めしたいです。これはデジ一じゃできないんですよ。ダイナミックレンジが狭すぎて。MFカメラは開放Fが2.8以上のレンズが安価で購入できるので、モノクロには最適です。

1)どれがいいでしょうか?
残念ながら挙げられている機種は使ったことがないのでお答えできません。。

2)オススメレンズ(子供や町並みなどのスナップ)は?
基本は50mm/1.4ですね。ここに28mmと85mmか100mmあたりを入れれば日常でまず困りません。
私はスナップも50mmで撮ってますけど、たまには絞り優先AE専用機(minolta X-7)に28mmレンズをくっつけて出かけたりもします。

3)候補以外にオススメボディはありますか?(自分は51年生なので50年代希望)
50年代はちょっと古すぎますね…露出計すらついてませんし、実用性で考えると70年代以降をお勧めします。
私はminoltaユーザーなのでminoltaをお勧めしたいのですが…ボディには自信を持ってお勧めできるものが少ないですね(^_^;
もう故障品が多いのが残念なのですが、程度が良ければminolta XDがお勧めです。コンパクトで感触もよく、なにより便利です。

他のメーカーではPENTAX LXですね。世界初の防塵・防滴ボディですし、なにより作りが丁寧なのがいい。巻き上げやフィルム装填などの些細な所にも気が配られていて、minoltaユーザーの私でも魅力を感じます。コンパクトなボディこそスナップのお供!と思っている私は、これ以上大きなボディは常に携帯したいとは思いません。
LXぐらいの大きさだと、取り回し(撮り回し)も良いと思います。
ただ、たとえ小さくてもAE-1やF-1N、OMシリーズのように巻き上げがゴリゴリするなど、操作性やフィーリングの細かい点に気を配られていないカメラには私は魅力を感じません。「道具として気持ち良く操作できるか」を考えると、お勧めできるカメラはかなり少なくなってきますね。。それを抜けば沢山存在するのですが。


4)皆さんのMF一眼の魅力は?
小型であること、ですかね。ただ、小型なのに無理をしていない、という方が正しいかもしれません。無駄な機能が付いておらず、直感的にカメラを操作できます。そういう意味ではAFカメラよりも「相棒」として長くやっていけそうですね。
また既に書きましたが、モノクロフィルムとの相性はMF一眼が最も良いと思います。日常の中に潜む光を見つけ出してフィルムに焼きつける、これはMF一眼でしかできないですね、、何故かはわかりませんが。。

書込番号:8622524

ナイスクチコミ!0


スレ主 himehinaさん
クチコミ投稿数:86件

2008/11/10 19:53(1年以上前)

またまた皆様、アドバイスありがとうございます。

デジ一でも、よく質問させてもらうんですが、こちらの一眼のほうがすごく丁寧なアドバイスやご意見を頂戴でき、うれしく思いました。

この、レスだけでもかなりの勉強ができたと思います。
ヘタな雑誌を読むより勉強になると聞いたことがありましたが、その通りですね^^。

いろいろな方のご意見も聞きたいので、まだありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8622991

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/11 00:30(1年以上前)

因みに私のF2アイレベルは、「業者点検修理済み」と言うことで、モルトは交換されていましたし、ミラーボックス内部も綺麗でした。6ヶ月保証も付いて価格は4万円台とお買い得でしたよ。
このお店は系列店で中古のネット販売もしていますが、全てはネット上に掲載していないとのことでした。理由は簡単で、手が足りないからだそうです。
納得のいく中古を見つけるにはいろいろ見て回らないとダメだと思うし、そうしているうちに目も肥えてくると思います。

書込番号:8624543

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/11 00:36(1年以上前)

himehinaさん
>半年前にデジ一デビューしたものです。

半年後にフィルム・マニュアルカメラに開眼ですか。

1)3)カメラ
ほぼ完全な機械式(従来のマニュアルカメラ)
オリンパスOM-1(小型一眼の走り)
ニコンF(ちょっと古いがしばらくF2と継続販売)
ニコンF2(アイレベル)
ニコンFM、FM2(世界初1/4000secシャッター)、NewFM2
ニコマートFT、FTN(かなり中古あり・露出計はNGかも)、FT2、FT3(希少のためまず見かけない)
ニコンFM10
キヤノンF-1

AE等が入ったもの
ペンタックスLX
ニコンF3(巻き上げレバーがかなり軽い・ただし巻き上げ角度が大きい)
ニコンFA(世界初マルチパターン測光=多分割測光)
ニコンFE,FE2
キヤノンNew F-1

やっぱりF2あたりがいいのかな
相当手間かけて作ってます。究極の機械式一眼レフ。

S50年代だとF3かLX、NewF-1でしょうか。
小型部門ではOM-1かFM系列


2)オススメレンズはニコンなら35/F2かマイクロ55/2.8(ともにAiタイプ)でどうでしょうか。

4)MF一眼の魅力
巻き上げレバーの感触か。この点ではニコンが図抜けてます(ライカやミノルタもいいですが)
露出計のないタイプだと大胆にやれるとか。(露出補正がうんたらかんたらなどはないですからね・直にSSと絞りのダイヤル調整)
ネットリとしたヘリコイド(ピントリング)を回してフォーカスする感触がいい!
無駄打ちが少ない(モーターをつけなければ)

書込番号:8624570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/11 01:49(1年以上前)

F2チタンモデル(アイレベル)の超スゴイ美品・ほとんど未使用状態の個体が、
キタムラ佐久平店にあります。\258,000

ワタシの知る限りこの美品は通常30万超えですので、これはかなり安い部類だと思います。

訂正です。m(_ _)m
2008/11/09 01:41 [8615556]
>M42には中止市場にまだまだ良い物が有ると思います。
→M42には「中古市場」にまだまだ良い物が有ると思います。
失礼しました。

書込番号:8624822

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る