
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 18 | 2008年5月20日 14:26 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月14日 21:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月19日 20:28 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月17日 16:03 |
![]() |
769 | 361 | 2008年9月5日 12:35 |
![]() |
366 | 311 | 2008年10月1日 03:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


京浜東北線大森駅より徒歩3分、京急線大森海岸駅から徒歩6分の所に、カメラマンが経営する、アポロ商会という写真館が有ります。
現像機は大田区に2台しか無いと自慢の物を保有して、一枚一枚撮り手の腕の悪さも希望有れば補正してくれます。
とても親切で、カメラ、写真のこともよく教えてくれます。
とてもお気に入りなので、是非紹介したくて投稿します。
アポロ商会 03-3766-5432
現像代600円、同時プリント18円、CD化600円。
また、早いです。12時に出したら3時には上がります。
是非近郊の方には、お薦めしたいです。某量販店より、腕良し、早く、安く、アルバムもつけてくれます。
1点


宣伝行為と言うのは、宣伝を生業にしている方の投稿では無いでしょうか?私はあくまでも、良い店があるよと言う口コミ投稿です。ご忠告は有りがたいですが、中古店がどこにあるかと、同じ類の書き込みと理解します。また、価格ドットコムの営業妨害にも繋がってません。兎に角、私にとって何の利益にもならないことですから、宣伝行為にはならないと、理解します。フィルムカメラ使いが少なくなり、その灯を消したく無いから、特価情報を提供しました。以上
書込番号:7827938
1点

まず特価じゃないよねw
C-41現像なら私150円のところに出してますw
ところで
>現像機は大田区に2台しか無いと自慢の物
こっちの方が気になりますが,,,
ラッキー・藤本・kenkoのやつとかですかね!?
むしろそっちの情報の方が欲しい人多いかも.
書込番号:7827972
1点


特価情報では無いですか?今まで家電量販店で現像プリントしてて、出来映えも投稿のお店の方がよかったので、特価としました。すいません。現像機は機種名まではしらないので、今度確認しますね。良かれと思い投稿しましたが、笑われたり、色んな種類の方がいるサイトですね。機械は2000万以上したと聞きました。
書込番号:7828005
1点

じじかめさん。デジタル一眼EOS40DとIXYデジタルも持ってます。兎に角沢山撮るので、プリント代が安いなーと、思ってます。腕も良いし。写真を楽しむ方には、朗報を共有化したいから投稿しました。心無い方からは、私が業者で宣伝していると解釈出来そうな連絡が有りました。
写真を楽しむ人がデジタル化で適当なプリントばかりするご時世。
こんないいお店も有ることを、お伝えしたかった。
うがった目で読まれるなら、しょうが有りません。
皆さん、山田で安かったとか、いろんな投稿してますよね。
そのプリントに限った情報は駄目ですか?
皆で写真楽しみましょうよ。
これが僕の気持です。投稿の目的狙いと言われても、何も有りません。自分が安くていいなと思った所は、皆さんも、同じく気に入って下さるものと思いました。これ以上言葉は無いです。私の行為が違反なら管理者が判断して削除するのでは無いでしょうか?人に喧嘩を売るような投稿は辞めて下さい。写真を楽しみたい人が、集う場所になればと思います。じじかめさんが、私に問掛けて来た目的と真意を教えてください。
書込番号:7828083
1点

>特価情報では無いですか?
相場周辺じゃないですかね.
プリントの値段はサイズが明記されないとコメントしようがないですよね.
ちなみに私の場合L9円,2L29円の環境におります.
40DとIXYお持ちとのことですがデジタルプリントですかね.
じじかめさんの指摘はマルチポストについてで
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
利用ガイドから離れるので指摘されたのでしょう.
書込番号:7828140
1点

メインはEOS7とEOS650です。L版です。デジカメプリントとネガのプリントは別の話ですよね? 自慢話をしたければ、したら良いんじゃ無いですか?それとも、自分が安くて楽しんでるところは、人には教えたくない。小さいですね。(笑)
書込番号:7828186
1点

申し訳ないですが,
私の興味は値段ではなく現像機の種類とプリント方法です.
ミニラボ・フロンティアと同じような値段と時間で腕良くて
大田区に2台しか無い機材でサービス提供されているなら
あるいは検討する人も多いのではと思いました.
現像150円でぐぐればすぐですよ(ノーリツのデジタル機です).
書込番号:7828329
1点

ただ自分が気に入ってるというだけで詳しくなくてすいません。帰りに聞いて来ますね。
書込番号:7828383
0点

聞いてきました。プリンター、ノーリツの QSS2901。現像機は、フジ FP360B。現像機が大田区で2箇所というのは、近くの中古カメラやの情報でした。すいません。でもこの店親切丁寧ですよ。
書込番号:7828458
1点

あぁ,すいません.
上のレス現像とプリントがごっちゃでしたorz
>ノーリツの QSS2901
デジタル機ですね.案外私がお願いしてるところと同じかも.
情報ありがとうございました.
書込番号:7828924
2点

LR6AAさん。結局は自慢話がしたかったの?(笑) 真面目に対応してアホクサ
書込番号:7829025
1点

いえ,私は
>現像機は大田区に2台しか無いと自慢の物を保有して、
>一枚一枚撮り手の腕の悪さも希望有れば補正してくれます。
これが気になっただけです.アナログで焼いてるのかと.
書込番号:7831178
1点

LR6AAさん、ネガの現像プリントとデジタルプリントについて近い方であれば、色んな所で焼きたいので、ご紹介頂けますか?
書込番号:7831297
0点

腕良しプリントの情報なら出してもOKだとは思いますが、ちょっと詳しく書きすぎな感もありますね。
店名程度であとは自分で調べてねくらいの書き方でもよかったように感じます。
プリント品質いいところはそう、多くはないと思われ、フィルム使いには欲しい情報ではないでしょうか。
私は地域が違うので利用できませんが。
書込番号:7832013
3点

ご指導ありがとうございます。以後気を付けます。自分がEOS7を買うときに、中古店のURLを数人の方から、教わったので、同じ乗りで書き込みした次第です。余り、初心者は書き込みしない方が良いのかも。なんか限られた人達が、意見とかをするシマに感じて参りました。(笑) 少し怖い世界ですね。
書込番号:7832207
1点



以前はネガアルバムの運用でした。
今は店から受け取ったまま、まとめて注文袋に入れて番号管理。
省スペースの点ではネガアルバムの使用がいいです。
私の場合は上部2穴式で右側に折り目のくるコニカ製を利用していました。
これでは、店のネガシートではアルバムサイズに合わない(注文欄があるため)こともあり、専用シートが必要になります(主にカラーネガの場合。ポジは開孔すればOK)。
店のシートでは、上部が2穴になっているファイリング用のシールなどを貼って利用してみましたが、前述のようにアルバムに収まらないことから(24枚撮りならシートが短いため合う)、二つ折りなどの処置が必要です。
店からもらったまま、注文袋に入れての管理はゴミが出ない点、有利(あえてエコとは言わない)ですが、かさばります。また、保管場所もネガアルバムより多く必要になります。さらに、検索性に劣りますのでExcelなどを利用して電算管理、袋自体の管理も気をつけないと収拾がつかなくなります。
私の場合は最初の500本くらいはネガシートを入れ替えてネガアルバム管理でしたが、それ以降はネガシートの廃棄、新規購入がわずらわしくなり注文袋の管理として700本くらい管理しています。
この結果、前者では20年以上のネガも紛失しない状況にありますが、後者では、見当たらないネガも出てきています。ただ単に管理が悪いだけなのですが。
あと、分類などはせず、撮った順番に番号を振って管理しています。
どうせ中身は電算管理ですから、撮った内容やフィルムの種類などでは物理的に分類しません(APSは除く)。
記録簿(Excel)は撮った日付け、フィルム、使用カメラ、撮影内容などを入力しています。
また、別シートにて使用カメラと使用フィルムの集計を行っています。
以前はフィルムの乳剤番号まで入れていましたが、プロのようなシビアなことをやっているわけでもないので、やめてしまいました。
書込番号:7827495
0点

マイヨジョーヌさん こんにちは
もう見てないかもしれませんが...
ここにカキコミして色々考え、ネガアルバム管理に移行しています。
どこかの価格クチコミでお勧めのあったコクヨ・ネガアルバムです。
型番ア-201、1080円程度。
赤、青、黒などがあります。
以前のコニカ製と違い開く側がネガの取り出し側なのでネガのズレ落ちなどが懸念されますが、右端もしっかりカバーされるため、店のネガシートより、よい感じです。
経費削減のため、ポジについては店のシートそのままに上端に2孔パンチにて孔を開けて綴じることにします。サイズが合わないため、ペラペラめくるのに手間ですけど。
1冊あたり50枚なので当方の場合、14〜15冊必要です。
省スペース化、一元管理という点ではいいですね。
書込番号:7939203
0点

まだ見てますよ。写真やの袋のまま管理かネガアルバムかまだ検討中なんですよ
ヨドバシカメラに行って来ようかなョ見に
書込番号:7939313
0点

銀塩なんだから同時プリントしちゃえと言う考え方と、CD焼付けのみで電算管理、気に入ったものだけプリントと言う考え方もありますね。両方やっちゃうと結構な金額かもしれません。
私自身はネガの場合は現像のみ。インデックスがついていればそのほうが便利かも。
店によって、あったり、なかったりするようです。これだと、大体のネガの感じがつかめるため、同時プリントするよりは安く付きます。まあ、全部気に入ったカットだとかえって損でしょうけど。
CDに焼かないまでも、インデックスプリントつきは便利に感じます。ネガは慣れないと良否が分かりにくいですからね。
書込番号:7940073
0点



頑張ってEOS7を使ってます。買って2週間です。先週の金曜日カミサンのお願いで、デジタルEOS40Dを買いました。子供(4ヶ月)の寝顔や、接近して写したい時、フラッシュ無くても綺麗に取れます。撮影記録にシャッタースピードとか、絞り、露出、感度が見れます。これをマニュアルでフィルム一眼でも同じ設定にしたら、同じようにフィルムで取れますか?
0点

ポジつめてテストロールを1本デジイチと平行して撮影.
結果を比較して露出を補正したらOK.
<ふぉんとさいずラージ>しかしデジ・ポジ・ネガは別物です<ふぉんと>
とくにホワイトバランスどうするか.
あ,私はPowershotを露出計代わりに使ってます.
書込番号:7827244
0点

ネガならほぼ同じに撮れると考えていいのではないでしょうか?
(照明によっては、色温度調整用フィルターが必要かもしれませんが)
書込番号:7828301
0点

40DのMモード露出値を7で合わせてみてインジケーターが+-0ならば同じ
多分割測光は機種ごとに癖が出るかもしれませんね(+-1/3段位)
中央重点測光では感度分布が同じなら結果も同じになりますよ
ネガフィルム使用ならば違いはわかりません(極端なアンダー以外)
あまり気にしないほうが良いですよ
ガンガン使いましょう
書込番号:7828455
0点

もう一件
スレッドの逆、フィルムカメラでのMモード露出値をデジカメにセットして撮影(両機共に三脚使用)
モニターで許容範囲内か確認
で、如何でしょうか
書込番号:7828534
0点

兎に角デジタルのアレルギーとるために、40Dでバンバン撮って、結果を検証してみます。ありがとうございました。
書込番号:7829040
0点



こんにちは、あすマウンテンバイクのレースの為にこれから横浜から長野県原村に行きます。フィルム一眼レフをこの季節に車の中に5時間置いててもだいじょうぶですか?カメラはEOS7です
0点

マイヨジョーヌさん こんにちは。 明日の最高気温は24度Cの予報です。 真夏じゃないので大丈夫だと思いますが日陰に駐車されるか見物の人に預かって貰いますか?
http://www.tenki.jp/area/a48.html
書込番号:7818263
0点

フイルムは残さないで!!
私は絶対避けていますが「ポジフイルム」は車内で高温状態が継続しますとプリント上がりが赤 または ピンク色調に変色すると聞いております。ご注意あれ。・・・
書込番号:7819035
0点



花火の写真、大募集〜〜!!
花火といえば、銀塩(フィルム)写真の独壇場?!
いえいえ、最近はデジでもいい写真が撮れるようになってきましたね^^。
でもやはり、本気の私は銀塩で撮りたいです^^V
ここに紹介したの写真はすべてフィルムベルビア100。カメラはニコンF80sです。2007年に撮りました *^.^*
花火なら・・・
デジタル写真でもOK!
フィルム写真でもOK!
ケータイ写真でもOK!
みなさまで、ここを大花火大会にいたしましょう^。^/
ルール
☆決して批判しない^^
☆「うお〜!」と思ったら、すかさずほめる^^
☆アドバイスする時は、読む人に優しい気持ちが伝わる言葉で書く^^
3点

こんばんは
>8月いっぱいで中締め
「いつかこの日が来ることが私にはわかっていました」
(メーテルか)
バキ☆/(x_x;)
とても楽しく勉強になる口コミでした。
一眼の口コミでありながら、コンデジユーザーに
暖かいコメント、アドバイス頂いた皆様、ありがとうございます。
30か31日、埼玉西武遊園地の花火に行くかもしれませんので
写真が撮れたら……
来シーズンの再開(決めつけ)までに腕を上げようと思います。
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:8257451
3点

みなさん こんばんは
こちらでは花火の季節は終わったかなとは思いますが
内地はまだまだあるんですね。
choko-23さん、花火はやっぱり銀塩でさん
拙作、お褒めいただき、ありがとうございます。
1669-029(フィルム番号+駒番号)、意外に評価され撮った本人とはまた違う感じなんだな〜などと思いました。
たまたま上のほうで星が写っていたのと、趣向替えということで (^^;
1669-018を合同展向けに大伸ばし発注しましたが、029も発注かけようかな。
花火撮影に関しては、銀塩ポジが一番映えますね、やっぱり。
今後も花火は銀塩主体にしたいと思います。
さて、もうそろそろこのスレも締められるそうで。
以前は「地元でやってるから撮りに行くか」といった程度で、まじめに取り組んでいませんでしたが、何年か前に露光間ズームや望遠撮影の花火が雑誌で紹介され、望遠による光跡写真が目を惹きました。
そのため、望遠光跡写真が多かったのですが、今回のスレで色々な花火大会、撮り方があるのだな〜と随分参考になりました。
ありがとうございました。
(まだ終わっていませんが)
書込番号:8257758
2点

花火はやっぱり銀塩でさん:
> ただ、右の二枚の写真。クロスフィルターの効果と、点滅が重なって、
> ちょっと画面が煩雑になってしまっているような気がいたします。
> 点滅は点滅。クロスはクロスで使い分けられたほうがよろしいような…
はい、そうですね。みなさんと同じように花火を撮っても面白くないので(人と似たようなことをするのが嫌いな性格です)前例のないことをしようと画策してみまして、初めての試みとしてやってみた結果の紹介です。
すべての撮影にロータリースリットとクロスフィルターをかけてみたのですが、やってみて分かったのは、クロスの効果で線条の光が出るのは光の強い花火がどっと打ち上げられた場合だけのようで、大空に花開くようなふつうの花火では線条がほとんど出ませんでした。また、いったん線条が出ると、その線条の光が強すぎ、頃合というのがうまくいきません(フィルターの選択が必要かも)。3枚目の写真(クロスフィルターの効果1)の上部に写っているような花火の感じに撮りたかったのですが、そのようになるケースは、使用したフィルターでは多くありませんでした、残念ながら。
次はどんな花火があがるのか予想がつかないので、効果的な線条になるかどうかはカケみたいなもののように思えます。
この花火大会も、同じ場所から繰り返し同じような位置に花火が打ち上げられ、大空であまり広がりを見せてくれなかったので、期待どおりではありませんでした。
次回の花火大会に向けて(来年になるでしょうが)どう撮るか策を練りたいと思っているところです(実はロータリースリットのスリットにそれぞれR・G・Bのカラーフィルターを付けて回転させる準備もしていたのですが、カラーフィルターの質が悪くて実現しませんでした)。
では…。
書込番号:8257967
2点

みなさま〜
お久しぶりで〜す
仕事の関係で何も無い所に居ました
携帯も入らないので、文明からかなり遠ざかってました(笑)
ん〜終わっちゃうんですね〜
お祭りの後のような寂しさをちょと感じてます
いろんな花火の写真が見れて楽しかったです
皆様お疲れ様でした
そして有難う御座いましたm(_ _)m
choko-23さん有難う御座いました
師匠有難う御座いました
書込番号:8258615
2点

スレ主さんはじめ、みなさん、どうも
見て楽しめて為になる、久々に充実したクチコミだったと思います。色々な撮影の仕方や実写を惜しみなく投稿して頂き、本当に為になりました。また、このようなスレを立てていただいて感謝いたします。
記事が長くなり、最後のほうは読むのが大変でしたので、ここらで一旦切り上げるには良い潮時かもしれません。(必要があれば続編として別スレにしたほうが、読むのが軽くなりますし)
これまで何気なく見るだけの花火が、花火の撮影を通して、見方や感じ方がかなり変わりました。一瞬の時を止めてくれるカメラの楽しさを痛感しました。
花火は綺麗な被写体ですが一瞬で散り形を残しません。それを自分の手で撮影し、写真を通してじっくり余韻を楽しめる、他の被写体撮影では感じなかった新鮮な魅力がありました。
これから秋に入り、行楽や紅葉シーズンになりますが、皆さんお元気で撮影に励んでください。
書込番号:8258880
2点

みなさ〜ん^。^/、なにか勘違いしてませんか〜?
中締めですよ、中締め^^!
次も、ちゃんと考えてありますよん^^♪
花火は夏だけのものではありません。
花火はやっぱり銀塩でさんが以前紹介していらっしゃったとおり、秋にも、そして冬でも素適な花火が、日本のどこかで上がっています。
全国的にはあまり知られていないそれらのすばらしい花火たちを、写真とともに紹介してゆきたいのです。
次のお題は花火はやっぱり銀塩でさんに考えていただこうかなー^^?
花火はやっぱり銀塩でさん、よろしかったらいい題名をお願いいたします <m(__)m>
すえるじおおりばさんが今月末にお撮りになる予定とのことですので、このスレッドは来月3日あたりまで開いておきますね。
すえるじおおりばさん、お待ちしていま〜す^。^/
書込番号:8266108
1点

みなさま、こんばんは^.^/
先ほどは仕事の途中で取り急ぎ送ってしまったので、今回はゆっくりお返事しますね。
花火はやっぱり銀塩でさん☆
『EOS5Dにマウントアダプター経由でツァイスのディスタゴン35mmをつけて撮った花火』の一番右のお写真、花火の光跡の一部に縞模様のような薄い部分があるのは、花火がこんなふうに変化したのですか? ちょっと不思議な感じなので…^^;
>本当に撮る度に「腕」を上げられてますね(^^♪
本当ですか?!^^; 本当にそうなら嬉しいなあ。これからは水平を取る事を気にしながらがんばりま〜す\(^o^)/ やっと水準器も買いましたし^^v。
やっぱり、ほめられるとやる気がでますね〜。ほめられると木に登った子豚になっちゃう、choko-23です(*^_^*)
すえるじおおりばさん☆
西武遊園地の花火写真、楽しみにしていま〜す )^o^(
コンデジでも、ケータイでも、それぞれ違った撮れ方になるので、おもしろいですね^^。
カメラに限らず、1つの価値観にこだわるのは好きじゃないんです (^_-)-☆
f5katoさん☆
1669-029、サイコーです! 花火の光跡の質感が豊かで、おいしそうで、思わずアイスクリームのように食べちゃいたくなりました(*^_^*)
壁に飾って観ていたいお写真です。
isoworldさん☆
>実はロータリースリットのスリットにそれぞれR・G・Bのカラーフィルターを付けて回転させる準備もしていたのですが
いろいろ、創意工夫していらっしゃるんですね〜。
来期もガムバってください!^^v
来期といわず、秋冬の花火でも、ぜひいろいろ試した結果をお知らせくださいませ(^_-)-☆
のび〜のびさん☆
待ってましたよ〜〜〜〜〜\(^o^)/
ケイタイからでも送信してくださって、ありがとうございます!!
文明の届かぬ山林の中にいらっしゃったそうで^^。ちょっと心配してました。お元気そうで、嬉しいです。
また、心なごむ書き込み、お待ちしていますね^^ノシ〜☆
冬春夏秋さん☆
すばらしいお写真ですね!!
花火の特殊さ、おもしろさが存分に感じられますね。
とくに一番左のお写真が好きです。まるで、情熱的な気持ちの心象風景のようです(*^_^*)
>見て楽しめて為になる、久々に充実したクチコミだったと思います。
そんなふうにおっしゃっていただけるなんて、とても嬉しいです。スレ立てしてよかった♪
みなさま、これからもよろしくお願いいたします \(^o^)/
写真は水平が取れていませんが^^;、長岡花火 2008です
書込番号:8268972
2点

みなさん、おはようございます(^O^)/
あっ!のび〜のびさんだ!!
わーい!わーいヽ(^o^)丿
お久しぶりです。
心配してましたよぉ
お元気そうで何よりでした。
以前と同様に、心癒される書き込みお待ちしてますね。
choko-23さん、おはようございますm(__)m
>みなさ〜ん^。^/、なにか勘違いしてませんか〜?
>中締めですよ、中締め^^!
そうですよね(^^ゞ私もそのつもりで書き込みしていました。
と、言いますのもchoko-23さんの仰るとおり、
花火って一年中上がってるので…
みなさん、花火は夏のものだと思ってませんか?
もちろん「花火大会」は夏が一番多いですけれども、
場所によっては秋祭りや春祭りで結構花火、上がってますよ!
そして忘れてならないのが「冬花火!」
実は花火が一番綺麗に見えるシーズンは「冬」なんです。
夏に比べて空気が澄んでますし、湿度も低いので発煙量も少ないです。
そんな私は昨年は結局7月から年末まで、毎週末花火に行ってました(汗)
もう一度書かせていただきますね^_^;
「みなさん!花火はこれからですよぉ!!」
>次のお題は花火はやっぱり銀塩でさんに考えていただこうかなー^^?
>花火はやっぱり銀塩でさん、よろしかったらいい題名をお願いいたします <m(__)m>
と、言うことでchoko-23さんの提案にしたがってちょっと考えてみました。
1.まずは季節限定バージョン「花火はやっぱり秋(冬or春)でしょう!!」、
2.ちょっと雰囲気を変えて「そして… 今日も、花火は上がる」
3.ストレートに「ちょっと季節はずれの花火、撮っちゃいました〜」
…こんな感じでいかがでしょう?
今日の花火はそんな「春祭りの花火」から、
埼玉県秩父の「山田の春祭り」(この時は珍しくEOS-3で撮りました)
アップしますm(__)m
カメラ:Canon EOS-3
レンズ:17〜40 F4L
フィルム:ベルビア50
でわでわ(^^)/~~~
書込番号:8269460
1点

花火はやっぱり銀塩でさん
>夏に比べて空気が澄んでますし、湿度も低いので発煙量も少ないです。
言われてみれば、冬の花火で煙が気になったことないですね。
書込番号:8269472
2点

みなさん、こんにちは(^O^)/
今回は代表的な「冬花火」、スキー場のイベント花火をご紹介しますm(__)m
前回の書き込みで、夏以外の花火として、
各地の秋祭り・春祭りでの花火…と例を挙げましたが、
その他としては、秋は大学祭での花火…冬はスキー場での花火…
う〜ん、、、やっぱり一年中花火、上がってます(^^ゞ
書込番号:8274517
1点

花火はやっぱり銀塩でさん☆、f5katoさん☆、ありがとうございます^.^/
北海道でも冬に花火が上がるそうですね。
九州はどうなんでしょう? 沖縄は?
本州では冬でも、あちらこちらで花火があがるそうです。
ということで、新スレッドのお題は
『花火はやっぱり冬でしょう!!(秋、春をふくむ)』
に、決定!
あんまり見る機会の無い秋、冬、春の花火を楽しみにしていてくださいね\(^o^)/
書込番号:8277798
1点

そろそろこんばんは
今から西武遊園地の花火に行こうと思っていたら
いきなり雨が
(自宅は西武遊園地から車で30分)
(;゜ロ゜)
とりあえず行ってみますが中止になるかもしれません
O(><;)(;><)O
写真難しいかもです。
3日が中締めという事であれば、
僭越ながら昨年末の東京立川昭和記念公園の花火、
熱海や河口湖の冬花火を明後日あたり
アップ出来ると思うのですが……
とりあえず西武遊園地行ってきます。
(どしゃ降りになってきました……)
書込番号:8281388
1点

こんばんは
………
……………
玉砕!!!
西武遊園地花火、中止です。
°・(ノД`)・°・
書込番号:8282054
1点

すえるじおおりばさん☆
お疲れさまでした・・・。
激しい雨を押して出かけたというところに、すえるじおおりばさん☆のすばらしさがあると思います。
あなたはもはや、リッパな花火教徒(花火狂徒?)ですよ〜〜^。^/
これからも、秋の花火、冬の花火、雨の花火を撮りに行きましょう\(^o^)/
書込番号:8283690
0点

こんにちは
中締めのお言葉がまだのようなので・・・
西武園花火、アップ出来なかった罪滅ぼし・・・というか。
秋〜冬・・・花火を追いかけようと思います。
お邪魔でなければ、二次会(次スレ)参加させてください。
見ても参加しても楽しく、ためになる口コミ
次スレも期待しております。
書込番号:8289660
2点

みなさん、こんばんわ\(^o^)/
先週末は全国を襲った雨の影響で、花火観覧はお休みと相成りました。
例年なら夏のハイシーズンの勢いのまま、秋祭りの花火に突入するのですが、
今年はちょっとペースダウンです(~_~;)
さてさて、今回の花火は、そんな「秋祭り」の花火から、
愛知県田原市で9月中旬に行われる「田原まつり」から四枚、アップいたしますm(__)m
この写真の中で、四枚目の花火。
実は私が一番好きな花火なんです。
愛知県岡崎市在住の花火師、磯谷尚孝さん作による「光の宝石」
見て感動!撮っても絵になる!最高の花火ですよ\(^o^)/
choko-23さん、こんばんわ
そろそろこのスレッドも中締めですね。
でもでも、前回も書きましたように、まだまだ花火(それも見ごたえたっぷりな)ありますよぉ!!
私の写真のストックもかなり残ってますので、スレッド再開を楽しみにしてますね。
すえるじおおりばさん、こんばんわ
西武園、残念でしたね。
でもそういう事が有り得るのが逆に花火の魅力だと思ってます。
以前も書きましたが、野外で行うイベントである「花火」ですから、
どうしても自然条件には勝てません。
ただ自分の経験から考えると、実は本当にいい条件で見た花火よりも、
悪条件の中でも見た花火や、延期・中止になってしまった花火大会のほうが、
より記憶に残っていたりします。
どうぞこの経験にめげずに、これからも花火、撮り続けてくださいね。
書込番号:8291551
2点

皆さんはじめまして
散歩していたらこちらのスレを発見しました
「花火はやっぱり銀塩でさん」とは顔見知りのようで、私の記憶では熱海、弁天島、たまむら、柏崎、おいでん、古河、神明とお会いしたかと思います
弁天島では右にいた者ですと言えば伝わりますかね?
いつもながら花火にかける情熱と腕前は超一流ですね
自分も早く花火はやっぱり銀塩でさんのようにうまくなれればと日々頑張りたいと思います
先週末はお会いできるかと思っていたのですが雨で流れてしまいましたが今週末は開催してほしいところです。
では、また現地でよろしくお願いします。
書込番号:8296289
2点

すえるじおおりばさん☆
お写真、拝見しました。手持ち1/4秒であれだけブレてないのはスゴイ筋力でしゅね(突っ込みどころでし。いやいや、もしかして、テクニック?!)^^。
秋・冬・春の花火をよろしく頼みます。たぶん、投稿数が少ないと思いますので^^
書込番号:8302179
1点

みなさま、こんにちは! ^。^/
ながらくお待たせいたしました。ここ数日ちょっとお疲れモードだったので…。^^;
今日はもう元気になりましたよ♪ \(^o^)/
AccuphaseFANさん☆
いらっしゃいませ〜〜^.^/
花火はやっぱり銀塩でさんとお知り合いですか。では、いっぱい花火の写真を撮っていらっしゃるんでしょうね^^。
次のスレッドでのご活躍を楽しみにしていま〜す\(^o^)/
jhskgさん☆
はじめまして〜〜^。^
【花火】のお写真、拝見しました^^。
jhskgさん☆が撮ると、
花火がなまなましくて、美しい、まるで別世界の生物みたいに見えますね。
お写真を全部見終わったら、なんだか宇宙旅行をしてきたような気分になりました(*^_^*)
これからもぜひ、ご投稿お願いいたします<m(__)m>
では、この『こんな花火を撮っちゃいました〜^^』スレは、このあたりで締めとさせていただきますね。
みなさま、新しい花火スレッドでお会いしましょう\(^o^)/
新スレッドは・・・
『花火はやっぱり、冬でしょう!(秋・春もふくむ)[8303271]』
です。
よろしくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:8303285
2点



こんにちは^.^/
choko-23と申します。
ネコ好き、犬好き、馬好き、ウサギ好き、小鳥好き、大鳥好きw、そのた動物大好き人間集まれ〜 ^。^/
コンパクトデジカメ写真でもOKです!
ケータイ写真でもOKです!
全員にお返事できないときはごめんなさい<m(__)m>
ここを楽しい、動物園にしましょう^。^/
ルール
☆決して批判しない^^
☆いいなと思ったら、すかさずほめる^^
☆ものおじせず投稿する^^
1点

こんにちは。
貧者の息子 in japanさんの発言を見て、1年前に家の近くの山すそで熊が出没したと言う話を思い出しました。
冬眠の季節でなければ、襲われなければ迷惑でないのですが…やはりちょっと怖いですね。
そういえばスズメバチも最近、何故か家の近くに出てくる確率が非常に増えました。異常環境の影響だとは思いますが…スプレーも、何の予備対策もとっていない私としては怖くて仕方がないです。
私からは久しぶりなので、京都御池にある猫カフェのネコをUPします。
書込番号:8317676
2点

choko-23さん 皆様こんばんは。
かなり遅くに登場して恐縮ですが、せっかくなので私も一枚ペタっと貼らせてくださいo(_ _*)o
>ごーるでんうるふさん
御池にねこカフェなんてあったのですか(^^
それにしてもかわいい猫ですね。
とても癒されました(^^
書込番号:8319614
1点

貧者の息子 in japanさん、こんばんは
ご意見ありがとうございます。
カメラ談議がクマ、ハチ、マムシ談議になってしまいましたね
遭遇する条件次第でしょうけど、見通しの良い開けた場所なら、マムシが最も安全かと私は思っています。
>私が山法面を登るときに、掴んだ枝の下なら確実にかまれていたかもしれません。
場所は北斜面でもう3時頃には薄暗く、測量などをしながらですと、手のつく場所、足の位置とかなり気になります。
なんでも安全会議でヘリのポート到着が30分で索道緊急使用とポートまでの搬送で20分くらいかかります。
なんでもかまれた人は1ヶ月入院して、退院後には後遺症が出たそうです。
ハチは防虫ネットや防護服なども用意して、ハチの多い場所では着用しています。
それと、クマ(ツキノワグマの場合ですけど)は、遭遇してもかなりの確率で逃げてくれます。
>狩猟者が教えてくれたクマ対策
クマ鈴を必ずつけていくこと。
単独行動はしない。複数で行動をする。
話ながら行く。クマも人間が怖いそうです。
目はあまり良くないが、耳と臭覚は良い。
一番怖いのはクマが自分より高い場所に小熊をつれているのに遭遇した場合はクマの目を見 て、目を逸らさずに少しずつクマの位置から移動する。
急に背を向けて逃げない事 手を大げさに振るような行為は相手が戦うと思い、襲われる。
万一襲われた時には顔を地面に着けて、首をすくめて耳を隠す。ヘルメットを着用している と良い
これはこれから秋そして紅葉などで山に行くカメラマンの方にも気をつけてほしいですね。
貧者の息子 in japanさん、ご意見ありがとうございます。
正直 クマもハチもマムシにも遭遇したくないけどね
これからもよろしくお願いします。
、
書込番号:8320258
1点

熊は見たことがありません。
マムシは、小さい頃に2度ほど自分から1m以内のところに遭遇しましたが、
幸い気づいてびびってしまって動きませんでしたので、襲われませんでした。
ハチも、1度アシナガバチの死にかけのをふんずけてしまって刺されたことはあるのですが、
実は山中でスズメバチに襲われそうになったことはあります。
11年前の碓氷峠。あと1ヶ月で廃止になるというので、大変な人でした。
私はタクシーで登山口まで行き、ひとりで山に登ったのです。
山中でまったく写真が撮れず、そのうち線路がどこかを見失ってしまい、
散々歩いて、ふと下界を見下ろせる丘に出たとき、丸山発電所を見下ろす、
鉄道雑誌でよく見る光景が、目の前にあったのです。
喜んでカメラを出したとたん、ものすごい羽音が…
1匹ですが、かなり大きなスズメバチ。
荷物を置いたまま、そぉっと離れます。離れると、それ以上追ってはきません。
ところが、撮影しようとこっそり近づくと、どこからともなく現れて威嚇します。
今度は荷物を持って離れます。
列車がきたので再度より、すぐにシャッターを押すと、やはりものすごい剣幕で飛んできます。
今度は離れても追ってきたので、身の危険を感じ、今度こそ退散しました。
とりあえず、携帯を握り締めて撮影しましたが、あれ、刺されてたら死んでたのかしらねぇ…
書込番号:8321435
1点

私もクマには遭遇したことは無いのですが、子供の頃、北海道に住んでいた時に
校庭にクマ(ヒグマ)が出たので外に出るなと放送が入ったことが有りました。
本当かどうかはわかりませんでしたが。。。
でもハンターが空砲を撃つ音がしていましたね。
マムシと言えば、以前キャンプ場で「マムシ注意」の看板に描いてある絵そっくりの
本物のマムシが看板の裏にいてビックリしたことが。。。
あれを見てから蛇系は苦手です。
部屋を整理していたら、こんな写真が出てきました。
15年程前に鶴居村を通った時のものですが、200mmレンズしか無かったので
こんな感じにしか撮れませんでした。。。
書込番号:8321644
1点

こんばんは、あらら..
ハチだのクマだのが話題になっているようで(すみませんです)..
challengerさん
丁寧なレス、ありがとうございます。
どうやら、釈迦に説法みたいだったようですね、失礼しました。
ただ、やはり、相手は動物ですから突然何をされるかと思うと怖いですね(脂汗;)
ツキノワグマにしたって、一般的には仰るように対策として、
クマ鈴、ラジオ、×死んだふり、×逃走..などあるんでしょうけど、
ごーるでんうるふさんが仰る、いわゆる里グマ(?)は人を恐れない場合もあるとかでして..
(本州では、ある意味コレが一番怖いかも..)
ごーるでんうるふさん
最近はヤマが貧しくなっているせいなのか、秋になると北陸から西日本等でよく、
クマ出没のニュースを見ますよね。
人里に現れるクマのうち、比較的多くは子グマ(当歳モノ?)って話も聞きますね。
知っている、とある山中の集落にある蕎麦屋の主人は、倉庫に小グマが侵入した時に、
ホウキみたいなもので思いっきり引っぱたいて追い出したそうです。
(二度と人里に来ないでネって願いを込めて、だそうです。)
夜のひまつぶしさん
私は北海道は行ったことがないのですが、危険生物のマニュアル本など見ると、
ヒグマの対策とツキノワグマの対策は全くの別モノみたいですね。
ヒグマは人を食べる目的で襲うことがあるので、遭遇したら、
とにかく武器になるモノを持って戦え(相手がひるんで逃げるまで)っていうんですけど、
多分、私には無理です、きっと、彼らの備蓄食糧にされてしまうでしょう..
え〜と、ハチの話ですけど、職場の教育では黒い服装での作業はやめろってことを言われました。
(ツキノワグマがほぼ真っ黒なのと関係があるのかしら?)
あとは、知り合いの虫ヲタ(..じゃなくて専門の人)の話では、
スズメバチがまとわりついてくることがあっても、放っておけば何もしないよって言われましたが、
(花に訪れるように周りを飛んでいる場合のことらしいです)
私は怖いので早歩きで退散することが多いです。
(光る川・・・朝さんの場合とはちょっと違うかもしれませんね)
話が散漫になってしまいました(大汗)。
とんでもない駄レスでごめんなさい。
大変、失礼しました。
書込番号:8324252
1点

うわあ〜、3日留守しているうちにたくさんのレスが・・・^^。
みなさま、ありがとうございます^。^/
海人777さん☆
動物写真の撮り方のアドバイス、ありがとうございます<m(__)m>
私はSSを稼ぎたくて、絞り開放で撮ってみたりするのですが、それでも飛んでいるシオカラトンボは全く捉えられませんでした。 運動神経のにぶさを痛感…ort
まだフィルム一眼と暗いレンズしかないので^^;、動きの早い動物を撮りたい時にはISO400を装填して、さらに一段増感すればいいのでしょうか?
まだISO100でしか試したことがなかったので、それも敗因かもしれません。
SSの目安、とても参考になりました。
かさねがさね、ありがとうございます\(^o^)/
今度、ISO400のフィルム(プロビア400X)を装填して、ミッドタウン裏手で遊んでいるワンちゃんたちで試してみたいです(*^_^*)
シオカラトンボは、檜町公園の樹木のうっそうと繁っていた池(よく釣り人がいましたね)がつぶされて、全く新しい人工的な池になってしまってからは見かけなくなってしまいました。でも、今年は別の種類のトンボがやってきました。
虫好きの私でも初めて見た種類でした。体が黒くて、シッポにひとつ白い斑点がついているトンボです。大きさはシオカラトンボと同じくらいでした。
どこかにまだ、トンバの子供のヤゴたちが生息できる水辺があるみたいですね。
おっしゃるように、隣り駅、広尾の有栖川公園には自然環境が整った池があるので、そこでヤゴが育っているのかもしれません。
最近行っていないので、カメラ片手に行ってみようかな〜^^
光る川・・・朝さん☆
お嫁さんの唇を奪うなんて、鹿さんもやりまちゅね^^
書込番号:8331395
0点

みなさま☆
眠くて、書き込みしながら、眠ってしまいました^^;
つづきは、明日以降に・・・。
おやすみなさ〜い(-_-)zzz
書込番号:8331403
1点


皆様、ナイスですっ!
♪choko-23さん
ご無沙汰してます。お元気そうでなによりです!
今日は、イルカに乗った少年になり勇気を貰いにきました。(最近、凹みましたので。。。)
明るい気持ちになれるのは、夜景でも700系でもなく、このchoko-23さんのスレですね!
お写真[8362669]素晴らしい! 「ヘイ、 鴨〜ん ベイビー♪」
えっ!まさか写っているのは、ご本人様とお孫様では・・・後ろお姿だけでも絵になってます!
いや、失礼しました。
書込番号:8367762
1点

童 友紀さん☆
最近凹んでたんですか…。
人間やってると、凹むことってありますね〜。
鴨も凹むのかなあ? いや、凹むヒマがあったら戦うか、逃げるかしてると思う^^;
イルカは、知能が高そうだから、凹むかも^^?
と、いうことで、八景島シーパラダイスのお写真、いいですね。
イルカと人間が目を合わせて、何か語り合っているのがわかります。
何を語り合っているのかは、当人・当イルカしかわからないけど^^
さて、私のアップした写真に写っているのは、残念ながら、私と孫じゃありませんよwww
見ず知らずの他人でしゅ。
私はもっと足が太くて、ダイナマイトボディ(凹凸があるという意味)で、髪がもっと長くて、もう少し熟成しています \(^o^)/
では、また。^^ノシ〜☆
書込番号:8368565
1点

choko-23さん♪
お心遣いありがとうございます。
choko姉さんの温かいお言葉を頂いて、一回り大きく成長することができました。
明日からは、自身の成長とともに良い写真が撮れそうです!
お写真「諏訪湖の鴨」チャーミン・グー♪です。お見事至極!
私は、魚を捕えた鴨にこう言われました。「おまえにやる、魚はねぇ!」(涙)
※先のイルカ写真[8367762]は、クールピクスS500で撮ったものです。
書込番号:8368780
1点

choko-23さん ☆
それでは、「祝! 300回レス達成記念」 動物愛問題の回答を発表します!
>イルカと人間が目を合わせて、何か語り合っているのがわかります。
>何を語り合っているのかは、当人・当イルカしかわからないけど^^
答え。 イルカは僕。後姿の美人はchoko姉さん!
では、またお会いできる日を楽しみにしてます!
書込番号:8368994
1点

童 友紀さん☆
300スレのお祝い、ありがとうございます\(^o^)/
ところで、そうそう!
凹む時、壁にぶち当たった時は、成長する時です!!
『今までの自分でいい』と思っていたら、凹みません。壁を意識しません。
自己満足に浸っているでしょう。
今までの自分ではうまくいかないことに気づき、そこから一歩進んだ目線で今までの自分を見ることができた時に初めて、凹むんです。壁に気づくんです。
気づいたら、もう時間の問題でその先に進めますよ。
昨夜の童 友紀さんみたいにね(^_-)-☆
ところで、お願いですから、『choko姉さん』とだけは呼ばないでください。
あんまり年上であることを意識したくないんでしゅよ^^;
この辺の気持ち、わかってくださいますよね(*^_^*)
書込番号:8373478
1点

choko-23さん、こんばんは
>あんまり年上であることを意識したくないんでしゅよ^^;
失礼しました。 私も、どうかと実は迷いました。
また、いいお話しを伺いました。ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8373674
1点

ごぶさたしております
地元、永山新川に集まるカモたちを撮影しました。
青写森家さん のハクチョウ、決まってますね。
この川、ハクチョウも多数、飛来します。
(ここには写ってませんが)
数字はファイル番号です。
書込番号:8373823
1点

童 友紀さん☆
今夜、見ず知らずの男性(白人と日本人のハーフ?)に
「明日、雨は降りますか?」
と聞かれて台風情報などを教えてあげたら、
「親切なんですね〜。話してみなければわからないものですね〜^^。ありがとうございます、お母さん」
と、笑顔で言われて…。思わず叫んでしまいました\(^o^)/
「私は、アナタのお母さんじゃあ、ありませんから!!」
「あ…。ごめんなさーい、ゴメンナサーイ!!」
と、必死で謝るかわいそうな青年。
『いったい私を何歳だと思ったの?!』とは、コワくて聞けませんでした^^;
『お姉さん』と呼んでくれた、童 友紀さんの有り難みをしみじみ感じました(笑)
^^;
f5katoさん☆
お久しぶりです^。^/
お元気でしゅか?
川に集まった鴨の写真、ありがとうございます\(^o^)/
鴨の羽がとても綺麗に撮れていますね。
さすがf5katoさん、レンズがいいのでしょうね♪
一番左の写真、メスがカメラをチラッと見ているのが印象的です。
書込番号:8379629
1点

みなさま、こんばんわ^。^/
おかげさまで、このスレッドも300レスを越えました。
大笑いしてしまうコメント付き動物写真、ほのぼのする動物写真、思わずなでなでしたくなる動物写真、ギョッとする動物写真^^、などいろいろありましたね。
おかげさまで、とても参考になりました。
そろそろ、このへんでこの動物スレッドを閉じさせていただきますね。
みなさま、どうもありがとうございました<m(__)m>
書込番号:8428877
1点

ここには、反対勢力はいなかったね!
いや〜 いいね(笑) 本当に 良かった! 動物たち こう 何て言うのかなぁ。 感動したっ!
歌に 例えたら エックス ジャパン だね♪
書込番号:8438366
1点

そうですね('-^*)/
一度も嵐(荒らし)が来なかったのは、まさに感動モノですね!
嵐と言っても、結局人間ですからね
(*^ー^)ノ
むしろ繊細な人だったりします(*^_^*)
嵐とは別に、反対意見はどんどん述べたほうが議論が深まっていいと、ワタシは考えているんですよん
それはともかく、
童さんのハイセンスな書き込みにはいつも楽しませていただいてますo(^▽^)o
新スレでも、よろしくお願いいたしましゅ
書込番号:8438568
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
