
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2008年5月14日 21:16 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月6日 18:23 |
![]() |
0 | 11 | 2008年5月7日 22:59 |
![]() |
16 | 117 | 2008年5月13日 23:17 |
![]() |
117 | 147 | 2008年6月26日 02:43 |
![]() |
0 | 10 | 2008年5月18日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。 銀塩一眼レフでについてではないのですが、質問させてください。この掲示板にはものすごくカメラに詳しい方達が多いようなので。。。
本題の質問ですが、NIKON S2につけられる広角なレンズってどれがよいのでしょうか?というものなのですが。。。
前回実家に帰った時に、祖父からカメラを譲り受けました。 大学時代にデジカメを購入してからというものカメラに興味を持った私に、 祖父は『じいちゃんの宝物をあげるよ』といってそのカメラを押入から出して来てくれました。
最初はこのカメラの名前も分からなかったんですがネットで調べてみるとNIKONのS2というカメラだということが分かりました。レンズは50mm F1.4です。
このカメラを使ってみた感想なのですが、
昔のカメラなのに写りがよい! 綺麗にボケる!このカメラのメカメカしい感じがかっこいい!
などなど銀塩カメラもやっぱりいいなと思うことが沢山でした。
ただ、これまでデジカメで35mmや28mmばかりを使っていた私には、50mmという焦点距離はすこし難しいかなぁと感じてます。せっかくレンズが交換できるカメラなので、もっと広角がほしいなぁと思ってます。
いろいろ調べてみたのですが、純正のレンズは古くてしかも高い!ほかにも調べてみると、どうやらVoigtlanderの SC-SKOPAR 21mm F4というレンズがつくみたいなので今のところ第一候補かなと考えてます。ただ、作例みたいなのがないしこのレンズも安くはないですし踏ん切りがつきません。
そこで質問の内容に至る訳です。。(長々とすみません。。)
もう一点、今までデジタルカメラや一眼レフを使ってきた私にとって、今回のカメラのようなレンジファインダーはファインダで写る範囲と撮影する範囲が微妙にずれるというのもすこし気になってます。
レンジファインダと一眼レフを両方持っている方がいらっしゃいましたら、
どう使い分けているかお聞きしたいのです。
レンジファインダの良いところってどういうところなのでしょうか?
長文すみません、アドバイスいただけませんか?宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは、
レンジファインダー、一番最初に触れたのが、姉のレンジファインダーカメラでした。
でも、レンズキャプを付けたまま撮る癖が付き、そのまま卒業となりました。
そんなことは、どうでもいいのですが、
一眼レフとレンジファインダーでファインダー取り付けの違いで、ファインダーから覗いたイメイジで取れない、問題ですが、三脚固定して、35ミリ一眼の視野率100セントスクリーを外すか買うかして調達、フイルム面に手で押さえて、シャッターを B にセツトして、シャッター開放、ピントリングまわして、ファインダーと実写ずれを確認する。
これをすれば、かなり改善されます。
私の、教訓ですが二眼はレンズキャップをしない。
書込番号:7764142
1点

フォクトレンダーレンズの作例は、マウントこそ違いますが
「フォクトレンダーベッサ読本」(アルファベータ発行)に網羅されてるので
そちらが参考になると思います・・。
あくまでもレンジファインダーの場合構造上どうしても光軸のずれはいたしかたなく、
望遠、広角ならさらにそのずれは顕著になります。
外付けのファインダーを使うことになりますが、おおよその範囲を示すものです。
しかしその「ずれ」みたいなものが、レンジファインダーの味と考えてます。
レンジファインダー、一眼レフが群雄割拠していた時代、広角側をレンジファインダーで
望遠側を一眼で棲み分けていたフォトグラファーは沢山いましたね。
そのずれを大らかな時代の味と考えてぜひとも楽しんでは如何でしょうか?。
書込番号:7764149
3点

みはみは☆さん こんにちは
S2と50/1.4...宝物ですね。往年のニコンの名機。
フォクトレンダー(コシナ)製はS用(コンタックス用?)が売っていましたが、もう中止されているようですね。
写りは最新設計なので問題ないと思いますが...
レンジファインダーだと50mmも使いやすいと言う意見もあるようです。
ライカM3は50mmが基本のファインダーだそうですし。
写りのズレ(パララックス)は...厳密には考えないほうが良いかと。くせを知るのも重要でしょうが。
ファインダーは目安程度に考えて一歩踏み込むのが基本と考えます。とくに広角では。
一眼レフだとファインダーの中だけで画作りしてしまう傾向にありますが、レンジファインダーだとファインダー周辺を見渡せるため、もうちょっとアバウトにササッと撮る格好に思います。
私も一眼レフから始めているので、レンジファインダーはしっくり来ない面があります。使っているのがピントの狂ったライカVCということもありますが....
書込番号:7764999
1点

じじQ6600様 りあ・どらむ様 f5kato様 早速のアドバイスありがとうございます!!
>じじQ6600様
レンズキャップをしたまま撮影しようとした事は僕もあります・・・僕なんて一眼レフでも。
『なんで真っ黒なんだろ』って思ったらキャップつけたままなんて事があったりします。
しかもなかなか気づけなかったりしますし(笑)。
フィルム面にスクリーンをおく方法は、そういえばカメラ好きの先輩がやっていたのを思い出しました。確かにその方法なら違いが確認できますね。100%のスクリーンはないので磨りガラスっぽい物をみつけて一度やってみます。
>りあ・どらむ様
「フォクトレンダーベッサ読本」 本屋さんで探してみます!
なるほど、『ずれ』が味なんですね。
確かに 銀塩は現像するまで上手く撮れてるかなぁという、ワクワクがあります。
『ずれ』もそのワクワクの要素だと思って楽しんでみます。
>f5kato様
レンジファインダの50mmが難しいなぁと思った理由は画角だけでなくて、
ピント合わせが難しいなぁと思う事が多かったということもあります。
特に動く人を撮るときだと、二重像を合わせるっていうのはムチャクチャ難しいと思ってます・・・
ですので広角ならそんなにピントはシビアでなくてもいいかなぁと甘い考えを持っていたりします。
AFAEが当たり前の私には、50mmが基本だった頃のカメラを使っている人は、相当なテクニックがあるんだなぁと尊敬します。
せっかく良いカメラを貰えたので、しっかり使いこなせるように頑張ってみます。
広角レンズも中古屋で良いものが見つかり次第、購入しちゃいそうです。
このカメラが普通に使いこなせるようになれば、ちょっとは私の写真の腕もあがるかな??
書込番号:7766924
0点

みはみは☆さん 、こんにちはぁ♪
NIKON S2!とってもかっこいいじゃないですかぁ。
こういう職人気質を感じるものって大好きよ。
私はマミヤ7を使っていますが、パララックスは慣れますよ。
もともとRF機は近撮は得意ではないですから。
書込番号:7770177
1点

>千郷様
千郷さん こんばんは。
NIKON S2 は まさに職人が作ったっていう感じです。
昔のカメラは金属でできていて、今のデジカメとは違った感じが良いですね。
ただ、壊しちゃうといけないと思い気軽に持ち出せないのが難点ですが(笑)
大きなサイズのフィルムも面白そうです。
マミヤ7とは全然違うのですが、僕は一時期トイカメラにはまりましてHOLGAというカメラを使っていました。
そのときリバーサルフィルムを使ったんですが、やっぱりサイズの大きなフィルムは良いなぁと感じました。
いつか67やそれ以上のサイズのフィルムも使ってみたいです。
書込番号:7772106
0点

みはみは☆さん はじめまして! まだ見てらっしゃいマスカ?
Nikon S2 ! すごいですネ。しかも祖父殿からのプレゼントですから3世代のヒストリー
付きで! ・・・腕時計で例えると機械式の手巻き式といった所ですか。使うにはお約束事
があり、さり気無く使い、見る人が見れば分かる・・・とってもクールです。
>レンジファインダの良いところってどういうところなのでしょうか?
ミラーが無いので音が静かで周りの人をおどろかす事は無いと思いますし、振動も小さ
いので機械式一眼レフより一段遅く切れるかな? あと、レンズがコンパクトで軽量な物
が多いので、撮影荷物も軽装になります。
ファインダーのフレームを頼りに景色をトリミングする様に撮影するのが楽しいですネ。
プリント上がりでホームランが出ると、カメラの歴史ってなんなんだ? と、疑問が湧
くと同時に今のフィルムってスゴイ!と思っちゃいます。(笑)
PS. ファインダー沼はライカ沼につながっていて深いです! 要注意です!!・(笑)
使わないのに色々揃える方が身近に何人か居ます。(笑x2)
書込番号:7807791
0点




回顧展さん、こんばんは〜
大判写真を考えていらっしゃるんでしょうか? (^^)
良いですよ〜 大きなサイズのフィルムで撮る写真と云うのも 何たって、シノゴ細雨でもルーペ無しで見れますから
え、お尋ねの各レンズメーカーの評判ですが、私はNikkorとFujinonしか使ったことが無いので、シュナイダーやローデンシュトックの欧州レンズに関してコメント出来ないのでご勘弁下さい (^^;
NikkorはW 150mm F5,6SとW210mm F5.6の二本を使ってますが、いわゆるニコン的と云われるカチッとした描写をするレンズで、フィルムサイズの大きさを生かした克明な描写に向いてる様に思います
但し、何れにしてもNikkorは既に製造中止ですから、程度の良いレンズを手頃な価格で見付けたら即買いです (^^)
FujinonはコンパクトタイプのC 300mm F8.5の一本しか使ったことが無いのですが、風景撮影では使い易い画角ですし、実売6万円程で入手出来る貴重な現行レンズで、ビンボー日曜写真家には嬉しいレンズです
私としては、申し越し望遠側のテレタイプ 400mmを次は買う予定にして貯金中..... (^^;
シャッターは全て現行のコパルシャッターが付いてますので、シャッター速度も安定してて露出のミスも無く安心して使えてます
欧州生まれのレンズの描写が良いと云う意見も良く聞きますが、コンバーシャッターは高温多湿の日本の気候と相性が悪くて低速側に粘りが出易いと云う話も聞きます
それと、同じ仕様のレンズでも日本製よりはかなり値段が高くなりますので、私の財布は『敢えて買わなくても.....』と云ってます (^^;
それとレンズボードの規格ですが、日本ではリンホフのマスターテヒニカが大人気のことも有ってか、事実上、リンホフボードが標準ですので、もしカメラがまだでしたらリンホフ規格のボードの使えるボディを選ぶ方がレンズの入手が楽になります
書込番号:7752940
0点

でぢおぢさん
ニッコールとフジノンの感想ありがとうございます。
私は目が肥えていないので、中古は怖くて手が出せません。
なので、現行品のある3者に絞らせていただきました。
格段の写りの違いがないなら、フジノンでレンズは集めようと思ってます。
ただ、それにしても新品ではお値段が張るので、
それぞれのメーカーにその値段の価値があるのか知りたかったのです。
書込番号:7754652
0点

こんにちは、4*5は良いですよ。
さて、大判で何を撮りたいのですか、
レンズの件ですが、感覚的に言いますと、マルチコートされている、シュナイダーとフジは、とてもよく似ています。でも古い単層コートのシュナイダーは、シャープですね。
ローデンですが、ピンがやわらかい、だから女性、花になんか向いています。
イメージサークルが150ミリの広角レンズは、90ミリまでがシャープに取れます、だから趣味の場合は、フジノン105ミリあれば十分です、建築写真でなければ。
新品と中古件ですが、中古で十分です。はっきり行って、35ミリAFレンズ比べたたら、虫眼鏡みたいなものですから。私も全部中古で集めました。写りは、ローデン以外は、ほとんど変わりません。レンズ構造が簡単なため、ガラス体そのものにコストを掛けられるんですね。
管理ですが、定期的に、シャッターを切ることをお勧めします。またほんのわずか、油を刺す事を進めますが、ケミカルワックス、代表的なのがCRC556など、表面コートするタイプですね。私はもう少し高級なものを使っていますが。
では、良い写真ライフを。
書込番号:7755756
0点

じじQ6600さん
こんにちわ。
撮影対象は風景と人物(女性メイン)です。
となるとローデンシュトックが良さそうですねぇ。
大判レンズのレンタルサービスがあれば、
借りて比較もできるんですがねぇ・・・
書込番号:7761136
0点



この前4/13に大阪の万博記念公園で行われた撮影会で撮った画像が、先日現像して戻ってきました。
いやあ、やはり今まで私が露出を遠慮して+2/3〜−2/3で写してきた時よりも、
スポット測光を駆使して写真家の先生の指示に従いながらプロビア100Fで写したら、最高の出来上がりになって戻ってきました。
マクロのボケ味も、ハナモモの色も綺麗で、私が今まで露出で悩んでいたことはなんだったんだろうなという感じです。
これをきっかけにもう少し大胆に露出を変えることが出来そうです。
…今回はPCに取り込んでいませんが、ライトボックスでじっくり覗き込みたいです。
皆さんはリバーサルで現像して鑑賞するとしたら、どのくらいまで引き伸ばしますか?
私も今まで六つ切りワイドまででしか伸ばしたことがないので、
それ以上はまた粒子が粗くなっていないかどうか、心配でたまらないです。
大伸ばし初心者なため、私の背中を押してくださいませんか。
ではでは。
0点

大伸しすれば鑑賞距離も離れるんで大丈夫だと思いますが、
それに粒子が出ても写真は中身、粒子なんて関係ねぇ〜。
35mmで撮れば4つ切り位なら
粒子は気にしなくてもいいと思いますが。
書込番号:7749638
0点

写真教室の作例講評でプロジェクターで映す時には、大きな部屋で沢山の人と見るので畳2枚くらいのおおk差に伸ばしては慣れて鑑賞しますが、ぜ〜んぜんモーマンタイ(無問題)です
個人で大伸ばしプリントを頼んだのは大四つ切りが最高ですが、近づいて見れば多少粒子も見えますが、基本の鑑賞距離迄離れると..... あ〜ら不思議! 粒状感は消えてそこに見えるのは立体感に溢れた被写体!
個人的にはポジの大伸ばしもも、気にすることは何ぁ〜んも無いと思いますよ (^^)
書込番号:7750646
0点

こんにちは。
ちょっと家族の用事でカメラを出さなければならないようになって、
レンズで迷っている私です。
ぼくちゃん.さん>
いつも返事をありがとうございます。
そうですか。4つ切りくらいなら全然気にしなくていいんですか。
いや、部屋に飾る時のサイズとして、大きいサイズでプリントアウトさせたい!と思い、書き込んでみました。
あまり気にしないで大きく引き伸ばしたいと思います!
でぢおぢさん>
え?私も大伸ばしは躊躇しますが、写真教室ってそんなに大きくして鑑賞するのですか。
…ますます参加するのをためらってしまうかも(笑)
でも私、けっこう近づいて見るクセがありますので、大きく伸ばすときはそれを封印しなくてはなりませんね。
ありがとうございました。
お二方のおすすめを聞いて、改めて大伸ばしする勇気がもてました。
思い切って四つ切ワイドにして、コンテストに応募する作品以外はじっくり鑑賞したいと思います。
ただ、それに応募する作品でまたネガかポジか悩みそうですけどね(苦笑)。
ではでは。
書込番号:7751178
0点

私は、現像後ライトボックスでチェックして良さそうなのを2L(LL)にプリントし、その中から
作品展に出したいものはワイド四つ切にプリントしています。
書込番号:7751425
0点

ごーるでんうるふさん こんにちは。
ポジでばっちり決まった写真を撮れた時の喜びは、最高ですね(^^)
ところでプリントサイズですが、35mmは、私の場合、自宅に飾るのは四切、
外に展示するものは半切でプリントしています。
(いずれもプロラボにてダイレクトプリント、クリスタル)
自宅用の四切プリントの場合は、ラボまかせでプリントしてしまうこともありますが、
半切でプリントする時は、最初にRPプリント 2Lノートリムでプリントしたものに、
指示を書き込んで、それを見本として一緒に送っています。
プリントに対するこだわりや粒子に対する感じ方は人それぞれで、
プリント方法も他にもあると思いますので、色々お試しになって、
ご自身にあったやり方を見つけていくのも、楽しいかもしれませんよ(^^ゞ
書込番号:7755757
0点

じじかめさん>
あ、2Lで様子を見てみるのですか、なるほど〜。
でも、作品展って、ワイド四つ切で応募しても大丈夫なんでしょうか?
青写森家さん>
うわぁ、いつもながらそのお綺麗な写真に魅せられています〜。
そうですか、やはりじじかめさんと同じように2L版でプリントアウトするのが、まず具合を見る近道なんですね。
10枚くらいやってみてから、その中の1、2枚程度選んでから四つ切の世界へ飛び込みます。
半切りの世界は、その後ということで(笑)
書込番号:7757267
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
大伸ばし、ズバリ!全紙です。
日本山岳写真協会展でも、35mm判の全紙が数点ありましたが、問題有りませんでした。
(主人の作品も、そのときは35mm判)
ピントがしっかりして、大口径レンズ+プロビア100FクラスのRMS粒状度があれば、太鼓判でOKよぉ。
逆に645判でも、ピンがまずいと全紙でもダメですよぉ。
書込番号:7771545
0点

P.S.
プロビア100F+大口径レンズを使うことの条件として。。。。
35mm判=全紙まで
645判=大全紙〜全倍まで
6×7判=全倍〜かなりのものまで
4×5”判=m版サイズ以上が本領を発揮。(大判は、すごい世界です。)
ざっと、ここまで。
フィルムの性能が確実に良くなっていますよぉ。
背中、充分に押しましたぁ(*^▽^*)
実際、こちらを見れば納得すると思います。
『日本山岳写真協会展』
毎年9月にフジフォトサロン六本木でやりますぅ。
過去の間違った、伸ばし限界感覚を引きずっていらっしゃる方も多いと思うので。。。
書込番号:7771639
0点

千郷さん、こんばんは&おかえりなさいませ。
立山で雨に見舞われませんでした?
そこにもあの重いF6を持っていかれるというところが、何だか最近神々しく感じます。
で、全紙ですか!?
いやいやいや、そんな恐れ多いことを…。
私も青写森家さんや千郷さんみたいな上手な写真にはまだ届かないので、今回は2Lで試してから後に、四つ切ワイドで試してみたいと思います。
でも六本木は遠いですね。。。京都在住なもので、大阪梅田か京都市内で何かやっていたら見に行こうと思いますが、何せ辛いですよ(苦笑)
ピントは今回、ネガでは狂っていますが、リバーサルのが合っているのかどうかまた、9日に出来上がってきてから判断しないと辛そうですね。
やはりネガのインデックスは信用できないです(笑)。
全紙はまた、半切り経由で試してみたいという勇気が持てました。ありがとうございます。
ではでは、また今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:7772380
0点

ごーるでんうるふさん、ただいまぁ〜♪
立山は、絶好のお天気でしたよぉ。
剱岳も、ちょこっと見れましたし。
最終日が、山麓近くで小雨に遭いましたけどね。
> で、全紙ですか!?
大丈夫よぉ。
でも、始めは4Pか4PWがいいわね。私も大伸ばしが最初はこのサイズでしたから。
京都お住まいでしたら、AMS Professional Laboratoryの郵送(メールオーダー)なんかが、いいかもです。
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/
> でも六本木は遠いですね。。。京都在住なもので、大阪梅田か京都市内で何かやっていたら見に行こうと思いますが、何せ辛いですよ(苦笑)
大阪梅田でも六本木展の後に、巡回してやりますよぉ。
http://www13.ocn.ne.jp/~japahonb/
ピントは、ライトボックスのポジ上でOKなら、大丈夫よぉ。
よく素人さんが、大伸ばし(拡大)した写真を、シャープでない=ピンはずれと誤解なさっている方々が多いです。
4Pなら、50mm単焦点レンズの最小距離である、45cm離れて鑑賞してみることです。それで、ピンが甘いかどうかを判断してくださいね^^
ちなみに全紙なら、1.5mくらいが目安ですよぉ。
ラボでもプリント時、ピン外しがあるので、注事項として、メモを「ピン外し厳禁」と書いておきましょう♪
きっと、満足できますよ。
ガラス額もいいですが、ウッドパネル厚手マット仕様も反射がなく良いです。
写真自体の保護にはなりませんが。
書込番号:7774051
0点

千郷さん>
あ…先日、プリントされたものが帰ってきました。
そうしたら、ピントが外れたものが何個あったことやら(笑)
指示のミスかもしれないですが、『お師匠様、失敗してるなぁ』と思いました(笑)。
それで45cm離れて鑑賞…むむっ、それは私の近づくクセを抑えないといけないということですね。分かりました。
保護のためにもガラス額にでも入れて、どこかに吊るしたいとも思いました。
で、最終日に雨とはまた運が良かったですね。
私も2年前に、すぐ近所の極楽坂でスノーボードをしに行った時は、あいにくの荒天だったり、次の日は晴れていたりとコロコロ変わりましたので、山の天気はホンマに予測がつかないと感じさせられました。
室堂の山小屋へ、また次に18きっぷで行けたら、一回宇奈月へ行くのと合わせて見てみたいと感じさせられました。
ではでは。
書込番号:7777205
0点



皆さんこんばんは。
数々の名機についての情報が出てきた、「銀塩機限定「皆さんのNo.1ニコン機」 私の運命やいかに・・・編」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7604521/
のカメラ談義に関する部分を独立させたのが今回のスレです。
専用板の無い機を中心に銀塩機に関する話題なら何でもOKです。
時代、メーカー問わず言いたい事、カメラを実際に使って感じた事、思い出等どんな事でも気軽にどうぞ。
わざわざ自分でスレを立てる事がためらわれる、ほんの些細な言いたい事、質問したい事もこのスレを使っていただいて結構です。
0点

千郷さん こんばんは
A-chaco.さんには、皆さん良いアドバイスされていますので心配いりません。
これでまた、銀塩の仲間が増えたら良いなぁって感じです。
それより、久しぶりにデジイチの板を覗いたら。。。
>「夜中に触ってたらそのまま寝てしまい、、、朝、ボデーにヒビが、、、買い換えようか。。。」
>「どなたか書いてました。カメラは消耗品だと。」
えっ?ありえないでしょう。
買い替えを考え直させようと書き込みしても、周りのデジユーザー猛攻に敗退。。。
買い換えるお金が有るなら修理すればよいのに。。。と思った次第です。
以上、夜のひまつぶしのつぶやきでした。
書込番号:7794831
1点

こんばんは。たくさんの返信、ありがとうございます。
また、こんなにも私の愛機を心配してくれるなんて、カメラ使用者冥利に尽きます。やはりここへ来て良かったと感じさせられました。
オールルージュさん>
愛機の心配ありがとうございます。
で、ラリーは見たいですが、北海道…。片道7万くらいかかりそうで、遠すぎます(苦笑)
見てみたいのですが、なにぶん関西在住なので、生活費とかいろいろ使うせいで行けないです…。
夜のひまつぶしさん>
うん、確かに愛機は幸せ者です。
元気になって、また出す前より良い写真を私と共に撮っていきたいです。
そらに夢中さん>
ご心配、ありがとうございます。確かにMFを鍛えるいい機会です。
ただし、FDサンヨンと135F2L、FD135F2.5の誘惑が迫ってきてますので、それとも格闘しながら精神面と注意力も鍛えていきたいです。
愛着は…もうわきすぎて、もう治らなくなったら多分、カメラの前でごめんと土下座している私が想像できるところが。。。
nog728さん>
ご心配ありがとうございます。
私のEOS1も、あなたのF3も、こんなに心配してもらえるなんて幸せものですね。部品があるうちにでも直してあげれれば、もっと軽快に動いてくれるかもしれませんよ?
で、銀塩購入者が増えたことはありがたいのですが…メーカーはおそらくデジタルに行くともう決めていますから、富士以外はもう絶望的でしょうね。
個人的には部品のオーダーでいいので保有年数も伸ばし、アフターサービスをしっかりとやって欲しいです。
bygroさん>
ご心配&返信ありがとうございます。
確かにこんな癖の強いカメラは初めてなので、撮影を多くして、自分の体に染み込ませていきたいです。
で…中古でこの前言われていたFD135F2.5を京都で、クモリアリの4800円で見かけました。
見たところクモリはあまり見当たらず、店員さんもこれくらいなら写りに関係がないと言われたレンズは買いなんでしょうか?
まだ買うかどうかは分かりませんが、シャープに写るということで、135F2と迷ってしまいます。
千郷さん>
銀塩保有者の増加…私的には大賛成です!
リバーサルもその分、見る人が増えるということなので、たくさんの人に銀塩の階調を楽しんで欲しいと常に思っています。
残りの注文は、マナーの関係とメーカーの姿勢ですね(笑)。
ではでは。
明日から2連休なので、またじっくりと撮影に出ようかと企んでいる私でした。
書込番号:7795166
0点

みなさん、こんばんわ!(^^)
別スレにも書きましたが、本日は富士フイルムフォトサロンに行ってきました。
第3回日本風景写真協会選抜展「四季のいろ」です。
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/0805t.html#fukei
素晴らしい写真ばかりで、こういう写真が撮れたらなぁ〜・・はぁ(溜め息)
素晴らしい写真を見ると、よぉ〜し、私も撮るぞ!!と無謀にも燃えてきます。
5/9〜5/15と期間が短いですが、お時間がある場合、是非見に行ってくださいね。
日本風景写真協会の機関誌を頂いて来ました。それには下記の遵守宣言が書かれていました。
【風景写真撮影マナー遵守宣言】
・風景や自然を守る姿勢を貫き、草木を大切にする
・フィルムの空き箱、包装紙、吸い殻は持ち帰る
・迷惑な駐停車をやめ、エンジンはこまめに止める
・田畑、あぜ道などに入る時は承諾を得てから
・他人の写角への侵入、撮影場所の独占を控える
ちゃんとこのような働きかけをしているなんて素晴らしいと思いませんか!!
しかも地域によっては清掃活動を行なっている支部もあるとのこと。
思わず、レスを立たせて頂きました(^^)『フリートーク』だし、問題無いですよね?、オールルージュさん?
書込番号:7795535
1点

>千郷さん
こんばんわ〜
そうですね、銀塩の楽しさをもっと分かってもらえると供給の心配もなくなりますねw
どんどんこの道に引きずり込まねばw
>ごーるでんうるふさん
>見たところクモリはあまり見当たらず、店員さんもこれくらいなら写りに関係がないと言われたレンズは買いなんでしょうか?
私の場合自分の目だけを信じているので何とも・・・(^^;
135F2.5はなかなかの銘玉で通ってますので、それなりに信頼性は高いと思ってる(とはいえ
やはり個体差まで検証した事例が無い)ので、ある程度は信頼できるとは思いますが・・・
クモリって慣れないと見えにくいんですとね。ある程度訓練が必要です。
なお、AE-1などの中央部重点平均測光は、慣れれば意外と簡単に脳内補正できます。
とはいえ、感覚的な理解なので文章で説明できないのはもどかしくて・・・
書込番号:7795832
0点

皆さん、こんばんは。
夜のひまつぶしさん、こんばんは。
>最近、銀塩スレの盛り上がりが凄くて話題に付いて行けてません。
>でも、新しい仲間が増えるのはうれしいですね。
まぁ、確かに・・・・・(多分原因の一つである自分)
でも仲間も増えやりとりも多くなっている、非常に喜ばしくもありますね。
>買い替えを考え直させようと書き込みしても、周りのデジユーザー猛攻に敗退。。。
>買い換えるお金が有るなら修理すればよいのに。。。と思った次第です。
ちょっと冷たい言い方になるかもしれませんが、本人に修理する気が無いんでしたらそのカメラはその人にとってはその程度の思い入れしか無かったんでしょう。
修理する方でしたら買い替えを考えているなんて事、初めから言いませんし・・・・
大事に使っている方も当然いるはずでしょうけど、カメラは壊れたら買い換えるというという考えを持った方が増えているのは事実でしょうね。
デジタルの進化のスピードの速さ、低価格化の弊害と言いましょうか・・・・・
以前どこかで見かけました、
「カメラはパソコンの付属品に成り下がった」
否定できません・・・・・・・
双葉パパさん、こんばんは。
>昨晩、通販でカード情報を入力した際、PCの前に置きっぱなしにしていた事を思い出しました(^_^;)
>おかげで受け取り出来ず、赤っ恥をかいてきました。
>つまらん事書いて済みません<(_ _)>
いえ、こういう失敗談が良い教訓になりますからつまらないなんて事はありませよ。
自分も気をつけないと・・・・といってもクレジットカードは作ってないけど。
>シュナイダー6XルーペとGT1541T・・・・・
い〜〜い〜〜な〜〜、(何か買えるってだけでうらやましい金欠の私)
nog708さん、こんばんは。
>私もF3が、入院
ありゃ!、でもまだ修理を受け付けてもらえるのでこの際、今後将来に亘って長く使えるようにするために必要な事とプラスに考えて行きましょう。
早く戻ってくるといいですね。
そらに夢中さん、こんばんは。
温かいお言葉ありがとうございます。
ストレスが溜まると愚痴が多くなってしまい、ついこの場で出てしまう・・・・
お許しを。
千郷さん、こんばんは。
>中央アルプスの千畳敷カールも一挙に標高2,600mまで足を労せず上がりますね〜
>真夏がお勧めですぅ。
なるほど・・・・メモメモ・・・・・・情報ありがとうございます。
行きたい所がまた増えちゃいましたけど(笑)。
全部回るのに何年かかるかな〜?
bygroさん、こんばんは。
>AE-1のような中央部重点平均測光だと、どうしても画面内の明るい場所や暗い場所に引っ張られ
>やすいので、単純に露出計を信じるとオーバーやアンダーを量産しがちになりますね。
なるほど、私はもっぱらAE-1にはネガを詰めているのであまり露出はシビアに考えていないんですけど、ポジを使う際は注意が必要ですね。
>もっと銀塩使用者が増えていってくれるといいですね(^^
そうそう、場を盛り上げる事なら喜んで協力しますゼ〜
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>こんなにも私の愛機を心配してくれるなんて、カメラ使用者冥利に尽きます。
そりゃ当然ですよ、愛用メーカーこそ違えどここの皆さんは皆、写真を愛する仲間ですから、仲間の愛機が大変な事になったら皆無事直ってほしいと思っていますよ。
>明日から2連休なので、またじっくりと撮影に出ようかと企んでいる私でした。
良い写真が撮れましたら是非・・・・・
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>日本風景写真協会の機関誌を頂いて来ました。それには下記の遵守宣言が書かれていました。
>【風景写真撮影マナー遵守宣言】
>・風景や自然を守る姿勢を貫き、草木を大切にする
>・フィルムの空き箱、包装紙、吸い殻は持ち帰る
>・迷惑な駐停車をやめ、エンジンはこまめに止める
>・田畑、あぜ道などに入る時は承諾を得てから
>・他人の写角への侵入、撮影場所の独占を控える
そうですね、みんなこのようにマナーを守っていれば地元住民や他の観光客の方からカメラマンが邪魔者扱いされないですし。
私の立てた寝台列車のスレでもマナーの話は時々出てきますけど、本当にマナーの悪い輩の話を聞くと(そのマナーの悪い輩に対して)腹が立ってきます。
>思わず、レスを立たせて頂きました(^^)『フリートーク』だし、問題無いですよね?、オールルージュさん?
ハイ、もちろんです。
ただ他にも話題があるので埋もれてしまう可能性があります故、それを覚悟の上でしたら・・・・・・・
書込番号:7799451
0点


千畳敷ですか。
夏にあそこだったら、やはり宝剣岳くらい登りたいですねぇ。
あの岩の上まで登ってファインダを覗くと・・・怖いですw
いやホントにw
書込番号:7799655
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
なるほど・・・・このような風景なんですか。
自分だとどんな写真が撮れるかな〜?と妄想中。
bygroさん。
>やはり宝剣岳くらい登りたいですねぇ。
>あの岩の上まで登ってファインダを覗くと・・・怖いですw
>いやホントにw
そうなんですか・・・・・胴綱一本だけで電柱に昇るのとどっちが怖いかな?(一緒にするな?失礼)
書込番号:7799730
0点


マリンスノウさん
》こんなの見つけました。
拝見しました♪
現在のカメラの組み立て工程も見てみたいですね。
拡大鏡を覗いている女性作業員さん、大竹しのぶに似て・・・ないか(^^;)
書込番号:7800401
0点

こんばんは。
本日が曇りの上身動きがとれず、一日中家の中でじっとしていた私です。
明日こそコンタクトレンズを買いに京都駅へ出なければ…。
マリンさん>
…これは大変危険なムービーですね。私の現在使用中の機体の製造工程が載っているとは…。
加えて、ムービー中に出てきたお姉さんの表情が気になりました(笑)
私もキヤノンさんのサイトはよく見ますが、うっかり見落としていたみたいです(苦笑)。
で、珍しく千畳敷カールのお写真を載せていますが、お写真の青さに驚いています…。
何かフィルターとか使ったのでしょうか?
千郷さん>
夜に星空を撮影されるとは、なんとも粋な撮影の仕方ですね。
私も昔に花火の撮影をバルブで撮影しましたが、失敗ばかりでとても今は見れないような写真ばっかりです。
EOS-3に恋してるさん>
ありゃ、何とも興味深い写真展が行われますね。
大阪は6月、と…(メモメモ)。
【風景写真撮影マナー遵守宣言】は、鉄道写真や他の写真全体にもいえるマナーの基本ですね。私もこの点は注意して撮影に臨みたいです。
夜のひまつぶしさん>
確かに、デジタルの『買い換えありき』な姿勢には、物を大切に使いたいという観点から言えば、クエスチョンマークを何個も付けたくなります。
いい機種に変えることも一つの手ですが、私としては出来ればもう少し頑張って、その機種で物足りなくなった時に買い換えるのが最良の手ではないかと考えます。
…ただし今のEOS-1、これだけは愛着を持ちすぎて例外ですが…(笑)
bygroさん>
…そうでした。感覚的な問題なのに、文章で回答を求めてしまって申し訳ないです。ただ、クモリの発見方法と補正の仕方だけでも習えたら、F2じゃなくてもこれかサンヨンで充分か?と考えてしまいます。
昨日も中古を探すついでに、なじみの店員さんにAE-1の露出補正の仕方を習っていました。
オールルージュさん>
度々ご心配をおかけします。
明日こそ、デジタルでもいいし、どこか植物でも撮りにいきたいですねぇ。
例えば今は京都宇治市の平等院で藤が満開らしいので行きたいですが、眼科へ行くのよりも優先しそうな私の欲望に自分でもあきれ返ってしまうくらいです(苦笑)。
明日は初めてポジで、AE-1を試すか、ネガ400PROで試すか…。
「カメラはパソコンの付属品に成り下がった」の意見には、私は反対します。
PCに画像を載せるためにカメラを使用したい!という人もいれば、ただ私たちのように『写真を撮ることが好みなんや!』という人だっています。
このままただの電子部品ということではなく、フィルムやレンズの描写の良さを味わえる貴重な機種ということで、もっとカメラという世界に理解をしめしてくれたらいいなと、私は思います。
ではでは。
P.S.それと、以前あとろさんが立てたスレッドの中で、欲張り坊主さんと言う方がMFカメラ(それもAE-1)の世界に入り込みそうです。
また出来たら皆様で歓迎の方を、本人ではないので差し出がましいですがよろしくおねがいします。
書込番号:7800483
0点

おはよう御座います。
UPのご笑覧有り難うございます。
F10ですので、フィルター類は一切使っておりません。
順光だと結構青く撮れます。昨年の十和田湖ではF31でもっと青く撮れたのがありました。
書込番号:7801017
0点

◆bygroさん、おはよ〜ございまさすぅ♪
> どんどんこの道に引きずり込まねばw
そうですよぉ(笑)
皆さんも、銀塩のお写真を貼られては(*^▽^*)
やわらかな階調に、きっと気づくはずです!
◆オールルージュさん、おはよ〜ございまさすぅ♪
>中央アルプスの千畳敷カールも一挙に標高2,600mまで足を労せず上がりますね〜
>真夏がお勧めですぅ。
ではでは、真夏の写真を。
あいにくの曇ですが、お花畑も楽しめますぅ(*^▽^*)
◆マリンスノウさん、おはよ〜ございますぅ♪
> はい、千畳敷カールです。
ロープウェイ出口すぐのところでしねぇ〜
ここはCマンが凄いので、あきらめました。
この時は私は、気が短かったでしゅね(爆)
◆ごーるでんうるふさん、おはよ〜〜♪
> 銀塩保有者の増加…私的には大賛成です!
そうよね〜!銀塩が増えても、デジがなくなることはないでしからぁ!
それじゃぁ、銀塩写真を貼りましょう〜〜〜(*^▽^*)
書込番号:7801174
1点

>「カメラはパソコンの付属品に成り下がった」
まあ、気の持ちようだと思います。
コンピュータメインの人は単なる入力機器の位置付けでしょうが。
私的にはパソコンは単なる情報機器なので愛情も何もありませんが(データ以外いつ捨ててもよく処理速度が速ければうれしい)、カメラと名がつけばそれなりに愛情を持って接しています。
レンズでしょうね。自分の目の延長と考えれば無下には扱えません。
書込番号:7801817
1点

千郷さん、こんにちは♪
》皆さんも、銀塩のお写真を貼られては(*^▽^*)
「千畳敷の銀塩写真」を貼り付けるのが最近の流行のようですので、私も4枚ほど・・・(^^)
左の2枚は1986年10月、右の2枚は1988年12月の撮影・・・と思われます。詳細な情報が残っていないもので(^^;)
フィルムはいずれも“Kodachrome Professional(ISO64)”、使用カメラは“OLYMPUS OM−1”です。
リバーサルで撮る青空は独特ですよね〜(^_^)
書込番号:7802116
2点

フクチン大王さん、こんばんはぁ♪
素晴らしいお写真をありがとうございますぅ(*^▽^*)
> 「千畳敷の銀塩写真」を貼り付けるのが最近の流行のようですので、私も4枚ほど・・・(^^)
いえいえ、流行りという訳じゃないですよ(~~;;アセアセ
Kodachrome Professional(ISO64)にOM-1でしかぁ。
コダクローム64は、過去に数度であまり使ったことがなかったので、特性がよくは判りませんが、人物ですとちょっと赤めに肌が出るようですね。
なかなか渋い色合いだと思います。
ポジの青、私は断然好きですねぇ〜
書込番号:7802966
0点

皆さんこんばんは。
マリンスノウさん、こんばんは。
フクチン大王さんも仰っていましたけど現行機の製造場面も見てみたいですね。
特にF6とEOS-1Vの・・・・・
F6のカタログには試験・検査のワンシーンが載っていますけど。
フクチン大王さん、こんばんは。
見事な写真ですね、しかし・・・・皆さん結構こういう場所に出かけているんですね・・・・・冬山にまで行く千郷さんはともかくとして。
風景写真はほとんど近所だし・・・・
ごーるでんうるふさん、f5katoさん、こんばんは。
問題の発言はここからです、以前千郷さんが紹介してくれたサイト。
http://nikoncamera.hp.infoseek.co.jp/16.htm
正確には「デジカメはしょせんパソコンの周辺機器に過ぎないということ。」ですね。
もっともこのサイトの管理人さんの言いたい事は「パソコンが壊れてしまえばデジカメデータが見れなくなってしまう」という意味ですので、今回のとはちょっと意味が違うかな?。
(記憶が曖昧だった私)
私個人はカメラはパソコンの周辺機器とは思っていませんが。
(むしろパソコンがデジカメの周辺機器的な考え)
愛情を持って時に丁寧に、時にハードに使っていますけどね。
銀塩機、F6、AE-1、FTbはパソコンとの関わりはほぼゼロですし、デジタルでも画像の確認・保存ぐらいにしか使ってません。
デジタルのD40だってメーカーがサポートを続けてくれればずっと使っても良いんですけど・・・・・・
車みたいに長年に亘って修理可能になって欲しいなぁ〜と思いますけど、難しいでしょうね・・・・・
特にハイテク化されればされるほどメーカ以外じゃ修理が難しくなるでしょうし。
>私的にはパソコンは単なる情報機器なので愛情も何もありませんが
私も同じですね、というか愛情の持ちようが無いです。
何しろ今使っているPCは3年前と外見は一緒でも中身はほぼ別物と言うぐらいにう入れ替わっていますから・・・・・・・
チマチマとパーツを入れ替えて・・・・・代えていないのはケースと電源とDVDドライブぐらいかな?
とにかく、「壊れたら買い換えた方が得」「パソコンの周辺機器」という認めたくないですけど認めざるおえない今の現状には、??????ですね。
それを思うと過去の銀塩機は今のカメラよりもよっぽど「誇り高きカメラ」に見えます。(もちろん現行機もね)
千郷さん、こんばんは。
毎度見事な写真をありがとうございます。
私はフィルムスキャナ購入までお待ちください・・・・・・・・
私は絶景に対して素朴な近所の畑・田んぼの写真で対抗しますか・・・・・・・(笑)
書込番号:7803163
1点

マリンスノーさん、こんばんは
長野旅行コムでは、ご意見ありがとうございました。
私も 今までは福井や静岡に行くのが多かったのですが、
3日から4日まで、松本から大町付近までドライブをしましたが、本当に10年ぶりに風景写真を撮っている。
撮りたいと思いました。
F6とCONTAX645の撮影でしたが、好きなことをしていると機材が重くないから不思議ですね
そして、移動が楽しいので、歩く、歩く
久しぶりの長野県 益々好きになりました。
この次はガイドブックでなく、マリンスノーさんに聞きます。
その時はよろしくおねがいします。
書込番号:7803532
0点

こんばんは。
本日も本日は京都府立植物園で撮影していたのですが、また感度を間違えて設定していたというマヌケな私です。
…それも今度はポジ…、救いようがありません(><)
マリンさん>
順光でF10…それでこんなに綺麗に写るとは!
以前くろちゃネコさんやうちのおじいちゃんが言っていた、『絞りなさい』ということはこういうことなのですね。よく分かりました。
で、十和田のF31も恐ろしいですね…。
EOS-1だったら出来るかも知れないですが、AE-1だと針がF22までしかないので、すごく未知の領域に見えてきます…。
千郷さん>
千郷さんで気が短いのなら、私はもうどれだけイラチなことやら…(^^;
コダクローム64なら私も2回くらい使ったことがあります。
ただし、その時は私もまだ未熟なもので、感度を勝手に変えてしまい真っ黒な写真が出来上がった覚えが…(苦笑)
苦い記憶です。
それと千畳敷カール、一回は登ってみたいです。
でも高所恐怖症の私に耐えられるかどうかが一番の問題だったりして(自爆)。
フクチン大王さん>
お写真、拝見しました。
特に2枚目なんか、高所からの絶景!といった感じで素晴らしい景色でしたね。
一回は行って見たい場所なんですが、千郷さんへの返信で挙げたとおり、高所恐怖症の私には辛いです(笑)
それで、OM-1の画像を今でも再現できるとは、これこそフィルムの保存性の良さの証明ですね。
オールルージュさん>
あ、現行機の製造現場は是非見せていただきたいですね。
昔の普及機体より手抜きなら、どうやってつくっているか逆に疑問になりますがw
撮られるのも、近所でもいいじゃないですか。それでいいお写真が出来れば、場所に写真の良し悪しは決まりませんよ。
それで…問題の発言も拝見しましたが、これが主な見解にはなって欲しくないというのが正直な感想です。
人は人、自分は自分ですが、機材と写真も大切にして使わなければ傑作なんて生まれませんと信じています。
なので、昔の写真を載せておきます。
ではでは。
書込番号:7803823
0点

☆千郷さん、こんばんは(^_^)
》コダクローム64は、過去に数度であまり使ったことがなかったので、特性がよくは判りませんが、
》人物ですとちょっと赤めに肌が出るようですね。
コダクローム64、風景撮りには威力を発揮してくれましたよ〜。
ただ、かなり露出がシビアなので、ちょっとでもアンダーで撮ってしまうとアウトでした(^^;)
当時このフィルムを使っていたお陰で、露出についての“勘”はずいぶん身についたと思います。
☆オールルージュさん、こんばんは(^_^)
》見事な写真ですね、しかし・・・・皆さん結構こういう場所に出かけているんですね
ありがとうございますm(_ _)m
若い頃は精力的にあちこち飛び回っていましたが、最近どうも億劫で・・・(笑)
でも、リバーサルフィルムをライトボックスで眺めていると、「また行きたいなぁ〜」っていう気分になってきます♪
☆ごーるでんうるふさん、こんばんは(^_^)
》特に2枚目なんか、高所からの絶景!といった感じで素晴らしい景色でしたね。
》一回は行って見たい場所なんですが、千郷さんへの返信で挙げたとおり、高所恐怖症の私には辛いです(笑)
標高2,600mまでロープウェイで一気に登ってしまいますので、高所恐怖症の方でも大丈夫ですよ。
ロープウェイの中だけ目をつぶっていれば・・・(笑)
》それで、OM-1の画像を今でも再現できるとは、これこそフィルムの保存性の良さの証明ですね。
さきほどスキャナでササっと取り込んだ写真です。
しっかり保存しているつもりでも、やっぱり痛んでいますね〜。レタッチに結構手間取りました(笑)
書込番号:7804324
0点



皆さん、こんばんは!♪
F一桁機最後のMF機「F3」を買いました!F3Tです。
ふと、街中で見かけたカメラ屋さんにカメラがずらっと並んでいたので店に入ってしまいました。美品がありました。気がついたら、カメラを持って店の外に居た!嗚呼やってしまったぁ〜(^^)
2007年12月1日にF6本体を、そして最近では2008年3月末に8514を買ってしまい([7652918])、金欠状態だというのに・・・・金銭感覚麻痺しているようです(悲)→(嬉?)。
昨年後半はマップカメラやフジヤカメラでF3を溜め息混じりに眺めていたのですが、F6を買ったためにF3は封印した筈でした。
さて、これから取扱説明書を読んで使い方を習得します。今夜は寝られそうもないですね。
1点

EOS-3に恋してる さんプラナーのご購入おめでとうございます(^O^)/
いやぁ、さすがいつものことながら行動が早いですね(^^
早速の撮影はいかがでしたでしょうかo(^-^)o
やはりこのしっとりとした操作感や、手にズシッとくる質感は癖になりますね(^^ゞ
>デジイチローさん
F3の退院おめでとうございますo(^-^)o
是非とも元気になったF3でバシバシ撮って楽しい写真生活を送りましょう(^-^)ノ
書込番号:7913377
1点

みなさん、こんばんは!(^^)
こういうHPを会社宛に届いたメールで知りました。ご参考までに・・・
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/cover2/080528_camera
■そらに夢中さん、こんばんは!(^^)
>ぷらなーご購入、おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
ありがとうございます(^^)
■デジイチローさん、こんばんは!(^^)
>おおお!!購入おめでとうございます\(^O^)/
ありがとうございます(^^)
>私も次の休みには触ってきたいと思います!
今度、スレ立てをしてくださいね。楽しみにしています!!
>昨晩F3が退院して参りました!
良かった、良かった!!これからはバンバン使用してくださいね!!
■青写森家さん、こんばんは!(^^)
>プラナーのご購入おめでとうございます(^O^)/
ありがとうございます(^^)
>いやぁ、さすがいつものことながら行動が早いですね(^^
これも青写森家さんに背中を押していただいたからですぅ〜(^^)
>早速の撮影はいかがでしたでしょうかo(^-^)o
>やはりこのしっとりとした操作感や、手にズシッとくる質感は癖になりますね(^^ゞ
おっしゃる通りで、操作感と質感にニンマリです(^^)
青写森家さんに負けないよう、写真撮影に励みます!!
書込番号:7915144
0点

青写森家さん、こんばんは(^-^)
ありがとうございます!バンバン撮って楽しみます(^_^)/
EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
スレ立てした時には、またよろしくお願いします!!
これからはバンバン撮って楽しみます!ありがとうございます(^_^)/
書込番号:7920631
1点

EOS−3に恋してるさん、こんにちは。
遅ればせながらプラナー1.4/50ZF、御購入おめでとうございます。\(^o^)/
決断力と行動力の早さに脱帽です。○¬
フードがつく部分の「削り出し」な感じがとてもカッコイイ!。
おおっと、F3購入計画でしたよね。
第1次交渉にて
私「F3というカメラが欲しいんだけど・・・。」
妻「このまえ買ったばかりじゃないの?。」
私:心の中で「たしかに2007年の12月にF6買いましたけど...」
妻「まあ、考えとくわ。」
次回どうなる?。
書込番号:7927026
1点

返信、遅くなり申し訳ありません m(_ _)m
■デジイチローさん、こんばんは!(^^)
>スレ立てした時には、またよろしくお願いします!!
了解です。楽しみにしています(^^)
■F90パパさん、こんばんは!(^^)
>遅ればせながらプラナー1.4/50ZF、御購入おめでとうございます。\(^o^)/
ありがとうございます(^^)
>第1次交渉にて・・・
>妻「まあ、考えとくわ。」
奥様にも、何かプレゼントを買って差し上げてくださいね。
なんだか、緊張感あふれるやり取りでしたね。次回の結果の報告、お待ちしております(笑)
書込番号:7932475
0点

F3Tに恋して…あ、間違えました。EOS-3に恋してるさん、こんにちは。
怒涛のラッシュ、もう圧倒されっぱなしです。
もしかして、基本システムはいつの間にかニコンのほうが多くなってません?(笑)
私は車検が終わったばかりですので、おとなしい毎日です(ここしばらくの間だけは)。
青写真家さんの作例がいいですね。
開放から1段あたりでもあれだけコントラストが乗ってくるのはさすがだと思います。
いいなぁ… (^^)ノ゛
書込番号:7934811
1点

コガラさん、こんばんは!(^^)
>F3Tに恋して…あ、間違えました。
ぎゃははは!受けた!!
そういうHNもいいかも知れませんねぇ〜(^^)
>もしかして、基本システムはいつの間にかニコンのほうが多くなってません?(笑)
ちょっと集計してみました。(笑)
CANON:
(1)所有カメラ:EOS-3、EOS Kiss DigitalN
(2)所有レンズ:EF50mm F1.4 USM、EF24-70mm F2.8L USM、TAMRON SP AF90mm F/2.8 DiMacro 1:1(272E)
(3)ストロボ:スピードライト420EX
NIKON
(1)所有カメラ:F6、F3T、COOLPIX3100、COOLPIX700
(2)所有レンズ:Ai AF Nikkor 35mm F2D、Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)、コシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
どちらもどっこいどっこいでした(^^;
子供の頃から、NIKONは憧れで好きなメーカーでしたから、今はNIKONのオーナーとして嬉しいです。
>私は車検が終わったばかりですので、おとなしい毎日です
私は車を10年前に手放したのですが、最近ですとガソリン代が大変そうですね。
>青写真家さんの作例がいいですね。開放から1段あたりでもあれだけコントラストが乗ってくるのはさすがだと思います。
青写真家さんも罪作りなかたですよね。あの写真を見ると、Planar 1.4/50 買うしか無いって感じになりますもんね。(笑)
書込番号:7936503
0点

EOS−3に恋してるさん&みなさん、こんばんは〜♪
○青写森家さん
うわ〜! そんな写真を見せられたら、みんなプラナーに傾いちゃいますよぉ(*^▽^*) ほとんど反則です!(笑)
ボケも凄くきれいだし・・・参りました(^o^;)
○EOS−3に恋してるさん
私の『ミヤマキリシマ』のスレにもおいでいただき、ありがとうございました。
>早速のジッツオ三脚に関する書き込み、ありがとうございます。
いえいえ、自分が気に入っている道具について書き込んでいるだけですから、私としても楽しいんですよ♪
プラナーでの撮影も楽しまれてくださいね!
○f5katoさん
f5katoさんもPlanar T* 1.4/50 ZFをお持ちだったんですね!
>まくろぷらな〜なんかも逝っちゃいたいレンズですね。
マクロプラナーなんか逝っちゃった日には・・・私なんか、今持っているVR105mmマイクロはどうなるんだろう?と、そっちが心配で手が出せません(^_^;)
○デジイチローさん
>こ、この写真はやはりカメラ(F6?)と三脚の間のモノに着目するべきなんでしょうか(^o^;?!
ふふふ・・・・・詳しくはデジイチローさんの三脚スレの方でコメントさせていただきますね(笑)
それと、三脚沼は確実に存在します!(自爆)
>私事で申し訳ありませんが、昨晩F3が退院して参りました!ご心配頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m
おおっ! F3退院おめでとうございます\(≧▽≦)/
これからは心置きなく使っていけますね。そろそろレンズ選択にも結論が出た頃ではないかと勝手に推察しておりますが・・・いかがでしょう?(笑)
○F90パパさん
F3購入計画・・・奥様と第1次交渉に挑めたというだけでも、少しは前進がありましたね!
次の報告も楽しみにお待ちしていますよ〜(^-^)ノ゛
○コガラさん
もしかして・・・土曜日あたり久住連山に行かれているのではないですか?
ホント、このスレを読んでいると・・・EOS−3に恋してるさんが、だんだんとニコン党に移り変わっている様子が分かりますよね(*^▽^*)
それと、青写真家さんの作例は素晴らしすぎます!( ̄○ ̄;)
書込番号:7941751
1点

EOS−3に恋してるさん、おはよ〜ございますぅ〜♪
プラナーご購入、おめでと〜うございまぁ〜す(*^▽^*)
なんだか、この勢いに圧倒されちゃいそう。
レンズが変ると、また写欲もあがりますよね〜
ど〜ぞ、楽しまれてくださいねぇ。
書込番号:7941984
1点

■そらに夢中さん、おはようございます!(^^)
>私の『ミヤマキリシマ』のスレにもおいでいただき、ありがとうございました。
わざわざお礼のコメント、こちらこそありがとうございました。(^^)
>プラナーでの撮影も楽しまれてくださいね!
昨日、家の近くの公園に子供を連れて撮影をして来ました。マニュアルでフォーカスを合わせ、露出調整の為にシャッタースピードを調整(絞りはF1.4〜F2に固定です)。そしてパシャ!! ゆっくりとした時間が過ぎ、撮影そのものを愉しんでいます。(^^)
ファインダーから覗くと、ホント綺麗です。レンズが違うからなのか、私の目が先入観で違うと思い込んでいるのか・・・・???(笑)
>それと、青写真家さんの作例は素晴らしすぎます!( ̄○ ̄;)
同感です。見習っていかねば!!!(^^;
■千郷さん、おはようございます!(^^)
>プラナーご購入、おめでと〜うございまぁ〜す(*^▽^*)
ありがとうございます(^^)
>なんだか、この勢いに圧倒されちゃいそう。
そういえば、千郷さんはプラナー関連のレンズは所有されているのですか?もし未だなら是非どうぞ。もしかしてマクロプラナーなど全部持っていたりして・・・(^^;
>レンズが変ると、また写欲もあがりますよね〜 ど〜ぞ、楽しまれてくださいねぇ。
ハ〜イ、頑張ります!!!(^^)
書込番号:7942085
1点

EOS−3に恋してるさん、おはよ〜ございますぅ♪
> そういえば、千郷さんはプラナー関連のレンズは所有されているのですか?もし未だなら是非どうぞ。もしかしてマクロプラナーなど全部持っていたりして・・・(^^;
気になりながら、持っていないのよね(~~ヾ
マミヤ7のNレンズが結構よい発色なので、逆光でも良い発色するのよぉ。
でもなんだかんだ言って、実はちょっとそれで我慢してます。
また、山に持って行ける高性能ズームのナノ24-70mm/2.8Gも気になっているので、まずいぃぃぃぃ。
書込番号:7942240
1点

EOS−3に恋してるさん こんばんは。
どうもおとといあたりからくしゃみがとまらないと思っていたら、こんなとこで僕の噂してるじゃないですか(笑)
>青写真家さんも罪作りなかたですよね。
いやぁ、迷っていらっしゃったので、何か良い判断材料になるかなあと思いまして(^^ゞ
決してEOS−3に恋してるさんを沼に引きずり込もうだなんて考えてませんよ〜(^o^;)
それにしてもEOS−3に恋してるさんのシステム、うらやましいですねo(^-^)o
自然を撮りに行く時はカメラ2台で行くことが多いので、EOS−3に24−70でF6に単焦点できまりだなぁ、などと勝手に自分が使うつもりで妄想しちゃいました(^^ゞ
>そらに夢中さん、コガラさん、過分なお言葉ありがとうございますo(_ _*)o
何とかもおだてれば木に登るとか言うので、腕よりもレンズのおかげとはわかりつつも、今日は調子に乗ってフィルムはF6にプラナーのみでスナップしてきましたo(^-^)o
記録用にD40LKも持って行きましたが、F6とプラナーでのんびり被写体を切り取るのが至福のひと時です(^-^)
>千郷さん
爽快感溢れるお写真ですねー!
やっぱり千郷さんも24−70狙いですか(^^ゞ
僕は最近全く想定外の出費が重なり、24−70は何だか少し遠くなりましたY(>_<、)Y
ナンバーズ、当たらないかな。。。
書込番号:7945393
1点

■千郷さん、こんにちは!(^-^)
添付写真は雄大ですね!手前の川の水が奥の湖に繋がるというのが想像出来る大きなスケールの写真です!(*^_^*)そこに行ってみたいな!
マミヤ7をお持ちのうえ、zeiss も揃えることになったら、それこそ大沼ですからね!(;^_^A
24-70mmは確かニコンの人に個別に薦められたのでしたよね?
性能良し、使い勝手良しですから、重宝するのではないでしょうか?重たいのが山歩きには大変でしょうけど(;^_^A買ってください!
■青写森家さん、こんにちは!(^-^)
噂していたこと、ばれましたね!(*^_^*)
プラナー50mmは買って正解でした!操作感、ボケの良さ、色抜けの良さ、全てにおいて満足出来るレンズでした!o(^∇^o)(o^∇^)o
システムの使い分けはなんとなく出来るようになりました。一時期、使い分けが出来るのか心配でしたが(;^_^A
今は両方のシステムを楽しんでいます!(^-^)持ち出す時に今日はどっちにしようかなと考えるのも楽しいですよ!
書込番号:7946965
1点

◆青写森家さん 、 こんばんはぁ♪
いつも、コメントありがと(*^o-* )Cyu!
とっても気持ちよかったから、撮ってみました。
逆光で沢の流の階調がなくなりませんよ〜にと、神頼みで撮りました(爆)
24−70狙いなんですが、私(うち)も想定外出費が重なっちゃったの。
洗濯機は壊れるし、冷蔵庫も買い替えしないとなどなど、、、、
私もナンバーズ頼み(TT)
◆EOS−3に恋してるさん 、こんばんはぁ♪
> そこに行ってみたいな!
添付写真は竜頭の滝上部から、中禅寺湖に繋がる水のラインですよぉ。
是非!
コメント、ありがとうございます(*^▽^*)
> 24-70mmは確かニコンの人に個別に薦められたのでしたよね?
すすすす、すごい記憶力ね!さすがだわ〜
覚えていてくれてありがとう(*^o-* )Cyu!
なんと言っても山では、高性能ズームが最大の武器なんです。
17-35mm/2.8と35-70/2.8の組み合わせでは、広々とした雄大な黒部五郎岳付近とかでしょ^^
24-70mm/2.8とMicro70-180mmなら、緊張感ある槍・穂高連峰と使い分けたいなぁと(~~ヾ
標準域にマミヤ7のN65mmとN80mmをもって、構図を足で稼いでとか、いろいろですぅ。
ただ、想定外出費が祟ってますぅ(TT)
書込番号:7948990
1点

EOS−3に恋してるさん 皆様こんばんは。
>今は両方のシステムを楽しんでいます!(^-^)持ち出す時に今日はどっちにしようかなと考えるのも楽しいですよ!
おお!なんともうらやましい悩みです(☆o☆)
>千郷さん
>洗濯機は壊れるし、冷蔵庫も買い替えしないとなどなど、、、、
そう言えば家電って不思議なことに故障が連鎖しますよね(^o^;)
僕の場合、先日トラックの後ろを走行中突然フロントガラスあたりから、ビシッ!!と、もの凄い音が。。
信号で止まってからよく見てみると、窓のふちあたりになんと亀裂が走ってる( ̄□ ̄;)!!
どうやら前を走っているトラックのタイヤの間に挟まった小石が僕の車のフロントガラスめがけてとんできたらしいです(T_T)
フロントガラス一枚交換です。
ちなみに今日のナンバーズの結果は・・・はずれ〜(*_*)
何だか話が大きく脱線してしまい、すみませんでしたo(_ _*)o
書込番号:7949333
1点

EOS-3に恋してるさん、皆さん、おはようございます!
☆そらに夢中さん(^_^)/
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m
三脚沼存在宣言ですね!!これは参りますねぇ(^o^;
今日明日あたりに三脚のスレをたてられればと思ってますので、よろしくお願いします(^-^)
F3退院祝いのお言葉ありがとうございます!先日やっと撮影に出掛けられ、楽しんで来ました(≧∇≦)
欲しいレンズ決まりました!結局両方ほしいのですが(^o^;先に欲しいのはプラナーだなと思いました。青写森家さんの素晴らしい写真にやられちゃいました(>_<)本当に罪作りな方ですねぇ…。
そして…買っちゃったですよ(/▽\)レンズ板に購入報告のスレもたたせて頂こうと思ってますので、詳しくはまたそちらでご報告します(^_^)/
☆EOS-3に恋してるさん(^_^)/
ニコンのレンズも良いものをお持ちですね!
そして、私も続いてしまいました(^^ゞで、実はこのレンズの保護フィルターについてアドバイスを頂きたいのです。レンズ板に購入報告のスレをたてるつもりなので、そちらでアドバイスを頂けたら幸いです。ぜひお願い致します(^-^)
書込番号:7972713
1点

F3ファンのみまさま、おはようございます。
■EOS−3に恋してるさん
ぷらなーとても気に入っておられますね。
私も「つあいす菌」に感染しそうです。
まぼろしの50/1.2があるらしいですがおそろしい価格だそうです。
ヤシコンマウントなので感染はしないと思われますが...。
■千郷さん
おお、黒部五郎に槍穂でしか。(^o^)
その組み合わせはそそられます。
しかし私は重量に負けていつも35/2の1本なんですよねー。
って言っても重量級ズームは持ってませーん、残念!。
■青写森家さん
私もケータイがいかれて買換えに。(-_-)
ナンバーズかってみる?。
■デジイチローさん
おっ、にゅーれんず!。にゅーれんず!。(^◇^)
せっかくなので銘柄を教えてくださーい。
レンズ板では見落とすかも。
■そらに夢中さん
ファインダーなし激安のF3を発見!!。
しかしファインダーが入手できるのかという疑問と
ワイフに見せたら「こんなスクラップ買ってきて。怒」
となりそうなので見送りました...。
HPかアイレベルか、悩みは尽きません。
書込番号:7972816
1点

みなさん、おはようございます(^^)
まだまだ、このスレ続きますねぇ〜(笑)お陰様で145件となりました(^^)有難うございます!!
■千郷さん、おはようございます(^^)
>洗濯機は壊れるし、冷蔵庫も買い替えしないとなどなど、、、、私もナンバーズ頼み(TT)
千郷さんがナンバーズの紙を目の前にして悩んでいる姿を想像したら、CMのロダン「考える人」を千郷さんに重ねるという連想をしてしまいました(笑)
私はドリームジャンボを買ったのですが、3000円が当たりました(笑)
>なんと言っても山では、高性能ズームが最大の武器なんです。
単焦点だと山の構図を決めるために大幅に移動しないといけないケースもありますからね。ズームならその場でフレーム枠に収められるので、重宝しますもんね!
マミヤ7の場合、移動が大変そうですが、それもまた楽しい(?)でしょう(^^;
■青写森家さん、おはようございます(^^)
>どうやら前を走っているトラックのタイヤの間に挟まった小石が僕の車のフロントガラスめがけてとんできたらしいです(T_T)
私もむかぁ〜し、小石がフロントガラスに当たったらしく、フロントガラスの表面の一部が欠けるという経験があります。ディーラーに行ったら、透明な溶剤を欠けた部分に埋め込み、それで処理終了という顛末でした。
亀裂が走ったら、私もビックリ仰天しちゃいます(^^)
■デジイチローさん、おはようございます(^^)
>青写森家さんの素晴らしい写真にやられちゃいました(>_<)本当に罪作りな方ですねぇ…。
私もやられた一員です(^^; 青写森家さんの写真は素晴らしいですもんね!!
>レンズ板に購入報告のスレをたてるつもりなので、そちらでアドバイスを頂けたら幸いです。
購入、おめでとうございます。レンズスレを楽しみにしています。細かいことはそのスレに書き込みしますね!!!
■F90パパさん、おはようございます(^^)
プラナーはとっても良いです!!非常に満足をしています。
>まぼろしの50/1.2があるらしいですがおそろしい価格だそうです。
噂では聞いています。絶対に手を出さないです、私は!!
今回の買い物で焦点域は35,50,85mmと揃ったので、足ズームで頑張ります!!(^^)
書込番号:7972942
1点

EOS−3に恋してるさん&みなさん、おはようございます♪
F3Tとプラナーでの撮影を楽しまれているようですね。
今月のアサヒカメラで『手動巻上げカメラ』が特集されていました。読んでいると、「そうそう!スナップでは、この巻上げの瞬間が良いリズムを作ってくれるよね!」とか、「巻上げの感触がクセになりそうなカメラもあるよね!」とか、「なぜ、この特集にF3を載せてくれないんだ!」など色んな感想を持ってしまいました。
○千郷さん
涼やかな渓流(?)の写真ですね! これは雪解け水でこんなに水量が増えてるんですか?
梅雨のうっとおしさを吹き飛ばしてくれるようなお写真、ありがとうございます。
○青写森家さん
先日、私も飛び石でフロントガラスにヒビが入っちゃいました(>_<)
当然のことながら、フロントガラス全交換です(−_−;)
24-70mm/2.8Gへの貯金は一向に貯まらない・・・(*´Д`)=з
○デジイチローさん
>そして…買っちゃったですよ(/▽\)
おお! ついに購入ですか! おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
気のせいか、このスレの方が次々にツァイス菌に感染していっているような・・・コガラさんは、とうとうハッセルにまで手を出しちゃってるみたいだし・・・(笑)
○F90パパさん
『ファインダーなし激安のF3』ですか・・・値段にもよりますが、ファインダーも結構な値段がしますので、DA-2(アクションファインダー)とかウエストレベル狙いで無い限り、ファインダーつきの方が良いでしょうね。
>HPかアイレベルか、悩みは尽きません。
私は普段はコンタクトですが、極度の花粉症のため、眼鏡を使用しなければならない期間が多いんです。そんな時には、HPのアイリリーフはとても助かりますo(^-^)o
書込番号:7978375
1点

EOS-3に恋してるさん、皆さん、こんばんは!
☆F90パパさん(^-^)
返信遅くなりすみません!購入レンズはツァイスプラナー50mm/1.4です(^^ゞ
☆EOS-3に恋してるさん(^-^)
ありがとうございます!!
やはり青写森家さんにやられちゃいましたかぁ(≧∇≦)
☆そらに夢中さん(^-^)
ありがとうございます(≧∇≦)いや〜皆さんの話を聞いていたがためにやられちゃいました(^^ゞコガラさんはハッセルですか( ̄□ ̄;)!!
書込番号:7990670
1点



こんにちは初めましてFAからのマルチです
嬉しいさのあまり初めて書き込みしました
昨日新宿マップカメラにてニコンF2を63000円で購入しました
古い機種なので故障の心配も考えましたが修理票の添付があり確認したらオーバーホール済みの機体でした
アイレベル仕様なので単体露出計片手にゆっくりのんびり撮影が出来ればイイ思います
0点

FAからのマルチ好きさん こんにちは
ダブってスレ削除してしまったのですね。
返信20件、参考3件付いていたのにもったいない。(読みたかったなぁ)
多分、下で書き込みされている銀塩マニアさん達だと思いますが。。。(その中に僕の名も)
F2とは、また渋い選択をされましたね。
私も最近、MFカメラ(F3)に興味津々です。
MF銀塩→AF銀塩→デジイチと使いましたが、またMF銀塩に戻りそうです。(耐えろ!)
家族巻き込んで、買っちゃえって感じになってます。(子供の次は嫁。。。少し脈有りです)
銀塩は、デジと違ってのんびり撮影するのが良いですね。
F6板覗いて見てください。
銀塩の話で結構盛り上がってますよ。(多分これも銀塩マニアさん達が教えてくれていると思いますが)
書込番号:7746667
0点

>返信20件、参考3件付いていたのにもったいない。(読みたかったなぁ)
間違っていましたね。
みなさんはゴールデンウィークはどちらへ?の書き込み件数ですね。
ごめんなさいm(_ _)m
下のスレに遊びに行ってみてはどうですか?
書込番号:7747082
0点

こんにちは
夜のひまつぶしさん返信ありがとうございます
その件、了解しました
送信したら何度も嫌われて悪戦苦闘しながら書き込みしています
新宿マップカメラにもF3沢山ありましたよ
少し癖のある本体内部測光ですが、慣れの問題です
一度は、お試し下さい
書込番号:7747746
0点

マップカメラは、出張で時間が空いた時に行きますし、HPも見ています。
あれは目の毒ですね。。。
銀塩機限定「皆さんのNo.1ニコン機」 私の運命やいかに・・・編 というスレで先月、銀塩ニコン機の人気投票を行っていました。
F2とF3で人気二分していましたよ。現在集計中ですが後半のF2の追い上げがすごかったのでF2の勝利かなぁ。
投票は終わりましたが、まだ生きているスレなので参加されてはどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7604521/
私はキャノンユーザーですが、銀塩ユーザーはメーカや機種の垣根無く受け容れてくれますし、新顔さん大歓迎です。(今すぐGo!)
書込番号:7748217
0点

情報ありがとうございます
携帯からしかサイトを見れないのでありがたいです
パソコンは暗室がわりにしか使えないんです
キャノンさんですか
ウチも一時期、スナップと旅行限定でキッス3に28-105/3.5-4.5と50/1.8の2型を使用してました
35分割測光と7点測距は賢かったですね
良く出来たカメラでした
売れるのもわかります
F3購入の際は是非スレッド立ち上げて下さいね
書込番号:7748481
0点

FAからのマルチ好きさん 、おめでとうございますぅ♪
F2アイレベル、故障知らずでいいですよぉ。
私はミノさんのスポットメーターFを使っています。
じっくり、最高の1枚を楽しんで下さいね!(結果でなくて、撮影するという行為ねっ)
書込番号:7749135
0点

千郷さん、こんばんは
返信ありがとうございます
ハイブリッドのFM3Aでも飽きたらず、電子部品を一切使わないカメラF2に手を出してしまいました
No.765****でした
いつ頃の生産ですかね
ウチはミノのオートメーター4Fと、セコニックL−398Mを使用しています
反射光はカメラのスポット測光に任せてます
ミノさんは購入当初からサボリ癖(2段アンダー表示)があり、いつも往復ビンタで起こしてます
購入間もないF2ですが、只今新宿SCにて外泊中です
F2にはA型スクリーンが入っていたのですが、F3のJ型スクリーンが余っていて喚装作業に出しています
少しでも使い易くなればいいかと思っていますが、純正使用のほうが自然な見えかたになるんですかね?
ちなみにF3にもF4用を使用しています
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか
書込番号:7749605
0点

はじめまして、まっちゃん1号と申します。
よろしくお願いいたします。
さて、F2のご購入、おめでとうございます。
ボクは、F2とF3に“F3用B型スクリーン”を、Fに“F4用B型スクリーン”を、それぞれ枠の交換をして使っています。
どれも使いやすいですよ。
書込番号:7754538
0点

こんばんは、まっちゃん1号さん
私の周りには交換している人がいないんです
FにF4用ですか!
見えかたの違いはいかがですか?
ウチのF2は交換時に頼んだ無料点検の結果、最高速1/2000秒が1/1000秒しか出てなく調整の為入院です
2月に行ったオーバーホールの意味が無いような
ファームウェアのアップデートの為に一緒に預けていたD300も、絞り連動レバーの動作が鈍いそうでこれまた入院してしまいました
おかげで予定が狂ってしまいました
初撮りは何時になることやら
F2の為に購入したニューニッコール50/2が出番が無くて可哀想です
書込番号:7754697
0点

まだ見てくれている方いるかな?
3週間近く調整に出ていたF2がやっと帰って来てました
早速仕事帰りに三社祭を撮影してきました
浅草は多くの見物客で賑わってました
ナカナカ自分のリズムで撮影出来ませんでしたが、それでもフィルム一本チョット消費しました
露出計も持って行きましたが最初の数枚計っただけで、あとはカン露出で撮影しました
当たっていれば良いのですが、現像からあがってくるのが楽しみです
書込番号:7824119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
