一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

1580台!

2008/04/02 19:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

カメラのキタムラのHPをのぞいていたら,こんな記事を見つけてしまいました。

http://blog.kitamura.co.jp/455/4908/2008/04/_378570.html

1月の銀塩カメラの総生産台数がたったの1,580台だそうです(TT)。出荷台数では
11,573台ですが,ほとんどが輸出されているようです。
このままでいくと,銀塩の未来は...と思わず考えてしまいました。

そういう私も,最近デジイチを購入しましたが,銀塩カメラの新品は買っていない
です。このままじゃいかんなぁと,思わずニコンのF6あたりに手が伸びてしまい
そうです(イカンイカン,レンズヲソロエネバ)

皆さん,がんばってフィルムで撮影していきましょう。私も最低毎月5本は
銀塩を使うようにしたいと思います。

書込番号:7621715

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/03 10:44(1年以上前)

オールルージュさん,こんにちは。

>とりあえず今できる事・・・・F6二台目は・・・さすがにキツイな。
FM10でも買おうかな?、でも過去の名機を中古で手に入れるというのも良いし・・・・

そうですね。私もFM10を購入するなら,中古でF2かF4を買ってしまうと思います。
私の場合,F6はまだ持っておらず,まだまだ現役だからもうちょっと待ってから
買おうと思っていたのですが,ニコンから「生産中止」なんて悲しいアナウンスが
なされる前に買っておいた方がいいのかも..などと考えてしまいます。(欲しいレンズ
もいっぱいあって,悩ましいところなのですが)

>ひとまずフィルムを使って、ココ一眼レフカメラ板を盛り上げ、
いつか人を感動させるような銀塩写真を撮って世間一般に「フィルムも凄い」と認識してもらえるよう努力しよう・・・・・

フィルムにできて,デジタルにできないことって,何でしょうね?「粒状感」のスレは
読ませていただいていますが,一般の人にとっては「記録写真」が残ることが重要で,
そこまでの「美しさ」はまず求めていないでしょうし..
でも,確かにフィルムで美しい写真を撮って,それを人に見せることでフィルムのファンが
1人でも増えてくれれば,本当にうれしいことですよね(^^)

へれぼるすさん,こんにちは。
>私は愛機 FM3A があるので新しい銀塩カメラを購入する予定はありませんが、
このままだとフィルム自体が買えなくなる時代も来てしまいそうで怖いです・・・
(やっぱりフィルムの販売量も減ってるんでしょうし)

FM3A,良いカメラですものね。まさか,フィルムがなくなることはないと思いますが,
生産量が少なくなればコスト的に高くなるようになり,フィルム代や現像代が今の倍
くらいになってしまうなんてことはあり得ることだと思います。今,若い人(女性?)の
間で古い銀塩アナログカメラを持つことが「おしゃれ」になっているようですので,
こういう流れがブームになってくれれば,本当にうれしいんですけど。


>昨年末に D300 発売でデジ一デビューしてしまったんですが、今週末に予定
している桜撮影は FM3A にポジをつめて臨もうかな(^^ゞ

私もつい最近,デジタルにもう一回チャレンジしてみようと思って,D3を購入してしまい
ました(>_<)\(-_-;)
D3に偏ることなく,フィルムもきちんと使っていかないとなぁ,とこの記事を
読んで改めて思った次第です。






書込番号:7624367

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/04/03 14:10(1年以上前)

こんにちは。

この統計って新品&国産のカメラですよね。
新品の国産では機種・販売店等から考えてもほとんど売れていないのでは?^^;

わたしはデジタルから始め、フィルムにも手を伸ばしましたが、すべて中古です。
人気薄のおかげで安価に状態の良いカメラが買えてます。w

わたしの周りでフィルムのカメラを買った人は、全て中古かホルガなどの輸入品
ですので統計には全く反映されていないんでしょうね。

書込番号:7624943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/03 15:57(1年以上前)

銀塩カメラは、今は買えませんので代わりにフィルム(ベルビア100の5本セット)を買ってきました。

書込番号:7625188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/03 17:56(1年以上前)

この数字には中古の数字は反映されないので実際には中古市場でもっとたくさんのカメラが取引されているだろうという記事をどこかで読んだんですが、見つかりませんね。^_^;
あくまでもCIPAの統計基準から数字が外れたので、今回は統計数値が出せないということらしいですよ。

私は最近はIKONだとか、BESSA Rだとか、BESSA Flexだとか結構銀塩カメラを購入しているように思います。

新品で選択できる銀塩カメラ自体が少ないですし、どうしても中古市場に流れるようになるようです。しかし、ぺこちゃん、あたりをみていると結構銀塩カメラが売れていきますから、市場自体はあるように思いますね。

昨日も目の前で、お。よさそうだな、と思ってみていた中古の645Nのセットが数時間で売れていきましたもの。(^.^)

書込番号:7625471

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/04/03 18:45(1年以上前)

FM2Tさん、初めまして。
深刻というか、貴重な情報ありがとうございました。

 ここのF6板のあの盛り上がりは凄いんですが、実際には銀塩全体でもこのぐらいだったんですね(泣)。
マジで、“どげんかせんといかん”ですよ、これは。

といっても、ニコンもキヤノンも銀塩一眼レフ機はフラッグシップか最廉価版のどちらか…
に近いラインナップなので、周囲の人に勧めることも考えると『お手頃なミドルクラス』が本当は欲しいんですが、もう難しいかなぁ…

書込番号:7625627

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/03 19:41(1年以上前)

FM2Tさん、こんばんはぁ〜♪
貴重な情報を、ありがとうございました。
由々しき問題ですね。
私たちが文化を絶やさない使命であるのかもですね。
私はフィルムの供給がある限りは、すっと使って行くと思います。
悲しまないで頑張りましょう!自分の写真のこだわりの為に(*^▽^*)

書込番号:7625812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/04/03 20:13(1年以上前)

CIPAの統計ですから、大手カメラメーカー製の新品カメラだけの出荷台数でしょうから、新品の機種が限られてる現状ではそんなもんでしょうね (^^)

一方では、ネットの記事で『統計に入らない中古カメラ市場が、今は熱い!』と云う記事も見ましたから、私としては全く悲観してません
自分の身の廻りでも、皆さん『欲しいカメラは中古出入手』のパターンですしね 欲しい新品カメラがない!と云うのが実情でしょうか?

そう云えば、先週、タチハラのシノゴをメーカ直販(と云うか、電話したら社長が出て注文しちゃった(^^;))で買ったけど、あれってヤッパ統計外? (^^;

書込番号:7625904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2008/04/03 20:19(1年以上前)

カメラ映像機器工業会CIPAによれば,一般に,統計を公開するにあたっては,一定の数量規模があることや,1社のシェアが80%を超えないことなど,いくつか規定があるという。(中略) CIPAは「新しく買う人は少なくても銀塩カメラを使い続ける人はいる。新品は買わなくても,中古品市場で名機を買い求める人もいるようだ。しかし,そうした中古市場の統計指標は存在しないので,銀塩カメラは今後,統計からは見えない市場になっていくだろう」としている。http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080401/149830/

 上の基準が本当であれば、現在フィルムカメラをつくっているのは、8割方ニコンということになります(コシナの製造分もニコンの出荷分になるのですから)。ケンコーのは輸入分扱いだし、最初はさっと売れたようですが、後が続かないようです(セルフタイマーとか作りが悪すぎ)。
 F6は月産300〜500台位でしょうから、妥当な数字じゃないですか。EOS1Vは価格情勢を見ていると、在庫がだぶついているようですから、常時生産はしていないでしょう。
 F7はD4あたりと同時開発であれば、開発費を抑えられるので、出してくれると思いますよ。D4の基盤、AF機構とかをF6の筐体に入るようにチューニングすれば、F6sとかいう形なのかも知れませんが。

>FM2Tさん 
>>フィルムにできて,デジタルにできないことって,何でしょうね?「粒状感」のスレは読ませていただいていますが,一般の人にとっては「記録写真」が残ることが重要で,そこまでの「美しさ」はまず求めていないでしょうし..

 スキャナーでのスキャンは、ポジでもうまく調整しないといけないことが多いし、特にネガの場合かなり練習しないと難しいのもあり、扱いにくいというのもあるでしょう(使いやすい説明がされているドライバーは稀です。コダックのプロ用ネガ、ウルトラカラーはスキャナに合わせた特性を持ってずいぶん楽ですが)。

 実はデジタルカメラの中でも、画質なんて本当に気にされているか?解像度とかいう数字になった部分しか感心がないのですよ・
 見た目の美しさでいえば、デジタル一眼のフジのS5とS3はデジタルカメラとしての画質では特上ですが、連射が弱いだの、等倍でシャギーが出るだの(等倍で何枚プリントするのかよと突っ込みますが)、今や高感度ノイズが古くさい(そういいつつ、実際の撮影となると、皆低感度、せいぜいASA400位でしかとらなかったり)ニコンブランドでないからということで大して売れませんよね。
 フィルムカメラも必要でもない機能を載せた方が売れましたよね。
 結局カメラは、かっこよさとメカ機能で買われることが多く、画質の方には目がいかないんです。

 また、ベルビア系の描写が好きな人には、デジのかちっとした描写に移行するのに余り抵抗感がなかったのも事実らしいです。私はどちらかというとコダックなので(どっちも使いますが)。

 デジタルが環境に優しいかどうかは知りません。デジタル一眼が主流になってから、リチウム充電池が広く採用されてくるようになりましたが、リチウム充電池みたいな、小型爆弾のパワーを秘めた、爆発危険物を持ち歩かされているわけです。携帯の充電池もそうですが。飛行中の航空機に火災がおこり、みんなのリチウム充電式電池が連続爆発すれば恐ろしいことですがね。みんな爆弾持って飛行機載ってるんです。

 なお、ネガ好きの私には朗報ですが、リバーサルの売上が激減する中、ネガの売上の低下は終わり、白黒ネガも含めて若干回復傾向にあるようです。中古カメラの市場は安くなっていることもあり活発ですし、トライXの改良版も出たことですし。デジタルとは逆方向の、ネガならではのねっとりした階調のローコントラストな描写が、人気の秘訣のようです。デジタルとの違いをはっきりさせることが、銀塩カメラの生き残りに必要なのでしょう。ブローニの方も、リバーサルは市場が激減して今後危ないようです。

コガラさん
>周囲の人に勧めることも考えると『お手頃なミドルクラス』が本当は欲しいんですが、もう難しいかなぁ…

 新品信者には厳しいですね。中古で見極められればF100、Eos3はバーゲンセールですが。この両機は今のエントリー一眼より馬力があって発売十年近く経ったカメラとは思えません。でも、F80とかEOS7あたりがお散歩カメラとして最適なんで、このクラスで少し馬力の付いたものがあればと思いますが、フジヤで一万位の値段しか付いてませんし、新機種投入は?MFカメラもFM3Aみたいな製造にあたっての職人技を要するカメラの新規開発は、技術者が消えてしまっていくので難しいでしょう。
 10年位すると程度の良い、メーカー修理可能な中古カメラが提供されなくなるので、その時が困ります。デジタルも十年後には相当良くなっているでしょうが、それまでに銀塩回帰がすすめばいいですが。

書込番号:7625930

ナイスクチコミ!2


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/03 22:52(1年以上前)

Dr.Headさん,こんばんは。

>わたしはデジタルから始め、フィルムにも手を伸ばしましたが、すべて中古です。
人気薄のおかげで安価に状態の良いカメラが買えてます。w
>わたしの周りでフィルムのカメラを買った人は、全て中古かホルガなどの輸入品
ですので統計には全く反映されていないんでしょうね。

 Dr.Headさんのように,デジタルからフィルムに興味を持ってくれる人が大勢いると
うれしいのですが (^^) ちなみに,Dr.Headさんは,どうしてフィルムに関心を
もたれたのでしょうか?
 確かに,ライカなどの人気機種や希少価値のある品を除き,フィルムカメラの
中古市場は全体的に下がっていますね。ただ,中古市場に品物が出るということは
それだけ,フィルムカメラを手放してしまう人がいるということでもあると思います。
 ホルガのようなトイカメラであっても,それが銀塩写真に興味を持つきっかけに
なってくれれば良いですよね。

じじかめさん,こんばんは。
>銀塩カメラは、今は買えませんので代わりにフィルム(ベルビア100の5本セット)を買ってきました。

 カメラって,そう何台も買えませんものね。私も明日フィルムを買ってきます。

沼の住人さん,こんばんは。
>新品で選択できる銀塩カメラ自体が少ないですし、どうしても中古市場に流れるようになるようです。しかし、ぺこちゃん、あたりをみていると結構銀塩カメラが売れていきますから、市場自体はあるように思いますね。

昨日も目の前で、お。よさそうだな、と思ってみていた中古の645Nのセットが数時間で売れていきましたもの。(^.^)

 「ぺこちゃん」って,フジヤカメラさんのことでしょうか?私も,先日,初めて
フジヤカメラさんへ行ったのですが,平日の昼間なのに結構お客さんも多くて,中古の
銀塩機を物色している人もいっぱいいました。
 新製品で選べる製品が少ないというのはやはりちょっと寂しいです。

コガラさん,初めまして。こんばんは。
> ここのF6板のあの盛り上がりは凄いんですが、実際には銀塩全体でもこのぐらいだったんですね(泣)。
マジで、“どげんかせんといかん”ですよ、これは。

といっても、ニコンもキヤノンも銀塩一眼レフ機はフラッグシップか最廉価版のどちらか…
に近いラインナップなので、周囲の人に勧めることも考えると『お手頃なミドルクラス』が本当は欲しいんですが、もう難しいかなぁ…

 そうですね。F100かF80くらいが残っていれば,と思います。それに,FM3Aなんかは,今
中古市場でかなり高値を付けていますが,ニコンの見切りが少し早かったのではない
でしょうか。
それとも,私のように「まだ現役機だから急いで買わないでもいいや」と思っていた人が
後になってから,「やっぱり欲しかったー」ということになっているのでしょうか。

千郷さん,こんばんは。
>由々しき問題ですね。
私たちが文化を絶やさない使命であるのかもですね。
私はフィルムの供給がある限りは、すっと使って行くと思います。
悲しまないで頑張りましょう!自分の写真のこだわりの為に(*^▽^*)

 いつもF6の板でのご発言を楽しく読ませていただいています。
 確かに,ボールペンという便利な筆記具ができて,一時期,万年筆が廃れかけた
時期もありましたが,最近は万年筆が見直されたりしていますよね。こだわりを
持って使い続けている人が一定数いて,それが社会的に認知されれば,フィルムや
フィルムカメラがなくなることはないですよね!
がんばって,いい写真を撮らねば... (^^)

書込番号:7626701

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/03 22:55(1年以上前)

でぢおぢさん,こんばんは。
>そう云えば、先週、タチハラのシノゴをメーカ直販(と云うか、電話したら社長が出て注文しちゃった(^^;))で買ったけど、あれってヤッパ統計外? (^^;

 シノゴですか!すごいですね。社長さんが電話に出るというのも,またスゴイですね。
なんか,「工業製品」から外れてしまうような気も...

ネガフィルム狂2さん,こんばんは。
>カメラ映像機器工業会CIPAによれば,……

 とても詳しい解説ありがとうございました。勉強になりました。

> F7はD4あたりと同時開発であれば、開発費を抑えられるので、出してくれると思いますよ。D4の基盤、AF機構とかをF6の筐体に入るようにチューニングすれば、F6sとかいう形なのかも知れませんが。

 F7とかF6sとか,本当に出して欲しいですね。(おっと,その前にF6を買っておかねば..)

> 結局カメラは、かっこよさとメカ機能で買われることが多く、画質の方には目がいかないんです。

 うーん,確かに私もF5を使っていますが,7コマ/秒とか,使うことはないですね。
画質は,機体による違いはほとんどなくて,レンズの違いだと思っていますが,
ファインダーの見え方とか,使い心地など,オーバースペックな部分は敢えて目を
つぶっています。

> なお、ネガ好きの私には朗報ですが、リバーサルの売上が激減する中、ネガの売上の低下は終わり、白黒ネガも含めて若干回復傾向にあるようです。中古カメラの市場は安くなっていることもあり活発ですし、トライXの改良版も出たことですし。デジタルとは逆方向の、ネガならではのねっとりした階調のローコントラストな描写が、人気の秘訣のようです。デジタルとの違いをはっきりさせることが、銀塩カメラの生き残りに必要なのでしょう。ブローニの方も、リバーサルは市場が激減して今後危ないようです。

 これはネガ好きな人にとっては本当に朗報ですが,ポジ好きな人にとっては深刻な
情報ですね。今は,デジカメをカメラにつないで写真が見られたり,パソコンから
プロジェクタを通して映し出したりできるので,スライド上映のようなニーズが
なくなってしまっているのでしょうね..
 ポジの魅力をもっと広げていかないといけないですね。

>10年位すると程度の良い、メーカー修理可能な中古カメラが提供されなくなるので、その時が困ります。デジタルも十年後には相当良くなっているでしょうが、それまでに銀塩回帰がすすめばいいですが。

 これは本当に困りますよね。専門の修理業者さんに頼むにしても,電子部品などが
壊れていると機械式とは違って簡単には直せないように思いますし。何とか,それまでに
銀塩回帰が進むように,みんなでがんばりましょう!

書込番号:7626710

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/04/03 23:02(1年以上前)

言われてみれば最近新品で購入したフィルムカメラは
GoldenHaf、VivitarUW&S、Diana+、HOLGA135BC
と、集計に出ないトイカメラばかりですσ(^◇^;)

フィルムのトイカメラ、デジタルのコンパクト機と違って
シャッタータイムラグが皆無なので(当たり前ですけど)
ノーファインダーで撮るのが楽しいんですよね。

書込番号:7626758

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/04/03 23:16(1年以上前)

FM2Tさん

>> フィルムになぜ興味を持ったか
これはネガとコダクロームによるところが大きいです。
特にネガは、まずデジタルでは表現できない世界ですし、面白いですね。^^

コダクロームもあの独特の渋い絵が好きだったのですが、もはや現像も国内では
出来ませんので・・・;_;

書込番号:7626851

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/03 23:46(1年以上前)

ichibeyさん こんばんは。

 トイカメラも集計に入れてくれれば...って思ってしまいますね。
>GoldenHaf、VivitarUW&S、Diana+、HOLGA135BC
 あ,でも国産じゃないからダメか...

Dr.Headさん 返信ありがとうございます。
>> フィルムになぜ興味を持ったか
>これはネガとコダクロームによるところが大きいです。
特にネガは、まずデジタルでは表現できない世界ですし、面白いですね。^^

コダクロームもあの独特の渋い絵が好きだったのですが、もはや現像も国内では
出来ませんので・・・;_;

 ネガをかなりお使いのようですね。私は,ネガはフジのそんなに高くないフィルム
をふだん撮り用に使っている程度なのですが,ヴィジュアルアート系のカメラマンは
ネガを好んで使われる方が多いですよね。
 コダクロームは私は確か1回か2回くらいしか使ったことがありませんが,
渋めの発色をした記憶があります。国内で現像ができなくなってしまったのは
本当に残念ですね。

書込番号:7627030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/04/05 09:08(1年以上前)

みなさんフィルムカメラは中古ではなく新品を買いましょう。
いろいろな人が銀塩に興味を持ってフィルムの消費量が上がるのは
いいけれどみんなが中古銀塩ばかりを買うとカメラメーカーの銀塩機の
生産台数が表題のように減ってしまって製造中止になる日を早めるだけです。

書込番号:7632037

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/06 12:46(1年以上前)

>みなさんフィルムカメラは中古ではなく新品を買いましょう。

...なかなか難しいですね。

ニコンの例のように安いFM10か高いF6の2極しかない。
真ん中あたりはデジタルで間に合ってますしね。
修理を何とか長くやって欲しいところです。

行きつけのキタムラ、フィルム売り場も縮小されてました。

書込番号:7637384

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/07 12:02(1年以上前)

デジ使いさん,こんにちは
>みなさんフィルムカメラは中古ではなく新品を買いましょう。
いろいろな人が銀塩に興味を持ってフィルムの消費量が上がるのは
いいけれどみんなが中古銀塩ばかりを買うとカメラメーカーの銀塩機の
生産台数が表題のように減ってしまって製造中止になる日を早めるだけです。

 f5katoさんがすでにレスしてくれていますが,新品の銀塩カメラで
魅力のある機種が少なくなってしまっているのが現状です。F6は魅力
あるカメラですが,結構なお値段がしてしまいますので…
 ただ,銀塩カメラの魅力が広まって,またカメラが売れるようになれば,
新機種が出てくる(あるいは生産中止になった機種が再生産されるように
なる)ということもありうるかも知れませんね。

f5katoさん,こんにちは
>ニコンの例のように安いFM10か高いF6の2極しかない。
真ん中あたりはデジタルで間に合ってますしね。
修理を何とか長くやって欲しいところです。

 製品の寿命(耐用年数)で考えると,デジカメは10〜20年くらいだと
思いますが,フィルムカメラはもっともっと長いですよね。半世紀くらい
前のカメラでも手入れがよければきちんと使えますし。
 そういう意味でも修理ができるところもきちんと大切に付き合っていく
ことも考えないといけないですね。

書込番号:7641764

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/04/07 14:29(1年以上前)

皆さんこんにちは。
このスレッドがこれだけ伸びるということは、皆さん胸に思うところがあるんですね。

 >ニコンの例のように安いFM10か高いF6の2極しかない<
悩みはこれなんですよね(私が悩んでもしょうがないんですが)。

 ただ、アッと驚くS3やSP復刻というのもまた、ニコンにしか出来なかったウルトラD級の大英断だったと思います。
実際過去にこんなトンデモナイことをやっちゃったメーカーですから、いつかきっと…とヒソカに(勝手に)期待しちゃってます。
どのモデルも、設計図はちゃあんと保管してあるはずです。

あとは我々がブームの火付け役を担うのみ! ですよね(笑)。

書込番号:7642180

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/07 20:55(1年以上前)

コガラさん,こんばんは。

>このスレッドがこれだけ伸びるということは、皆さん胸に思うところがあるんですね。

 そうですね。私も最初にこの情報を読んだときは,なんだか銀塩が終わってしまう
のではないかと,非常に落ち込んだのですが,私もみなさんのレスを読んでいて,
まだまだ銀塩は大丈夫,と思えてきました。

>あとは我々がブームの火付け役を担うのみ! ですよね(笑)。

 手始めに,毎日F3を首から下げて持ち歩く,ということからやってみますか!(^^)

書込番号:7643508

ナイスクチコミ!0


ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

2008/04/11 21:25(1年以上前)

フィルムのカメラはフィルムのカメラで残っていくっていうことにはならないのかなぁ? 
私はフィルムとデジタルのコンパクトカメラを持っていますが、主に使うのはフィルム
の方です。デジタルはWEBに載せるとか用には使いますが、それ以外の子供の行事とか
旅行へ行ったときとか、ほとんどはフィルムの方を使います。デジタルって何だか怖い
んですよね。データが壊れたりとかエラーになったりとかした場合に、写真がダメにな
ってしまうんじゃないかと。アナログってビデオでもそうだけど、画質が悪くても
砂の嵐になっても、何とか読んでくれるけど、デジタルってちょっとエラーがあると
読み込めなかったり。。。 それが怖くてデジタルに完全移行できないでいます。

書込番号:7660687

ナイスクチコミ!1


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/14 13:02(1年以上前)

ぜふぃさん,こんにちは。

 確かに,デジタルはデータが壊れる心配をしないといけないですね。
特に,メディアが壊れたら全部おしまい,なんてことになってしまい
ます。その点,フィルムの方が,多少管理のための手間や場所が必要
ですが,信頼できるというのはよく分かります。
 ぜふぃさんのように感じてらっしゃる人も大勢いると思いますので,
フィルムがなくなるということはそんなに心配しなくてもいいのかな
と思います。
 ただ,カメラやさんで銀塩関係の売り場が少しずつ狭くなっている
のも事実です。
 もっともっと大勢の人が銀塩カメラに親しんでくれるとうれしいの
ですが。(先日,子どもの幼稚園の入園式に行ったのですが,デジカメ
よりもビデオカメラで撮っている人の方が多かったです。

書込番号:7672462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

沼です!もう抜け出せません!!

2008/03/30 22:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

こんばんは…
ついにマリンスノウさんの言われるとおりに、MFのキヤノンAE-1とFD50mm F1.4に手を出してしまいました。
これでEFレンズに加え、今月買ったレンズが3本(トキナー20-35、タムロン72E、これ)に増殖…
中古ばかりですが、完全に沼にはまってしまってどうしようもないです(笑)

誰か止めてと言いたい位に。

ではでは…単なるぼやきでしたが、失礼します…。

書込番号:7610307

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/30 23:41(1年以上前)

いえ、まだまだこれからが本当の沼への入り口です。ボソっ

書込番号:7610665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/03/31 00:02(1年以上前)

そんなあなたにこの曲をプレゼント。

http://www.youtube.com/watch?v=A7bOXZq92NI&feature=related

永ちゃん最高!

書込番号:7610814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ネガの傷

2008/03/13 13:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:62件

ニコンFEで写真を撮り
現像に出しました。
すると、ネガに傷ガあるらしく、すべてのシャシンニ線ガ入ってました。
これって、撮り終った後、巻き上げる時ニ傷ガツイタンデスカネ??

書込番号:7526951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/13 13:47(1年以上前)

傷は横に真っ直ぐのものでしょうか。

フィルムが通る上下のレールを確認してください。指で触るのが一番わかりやすいです。ちょっとでも指に引っかかるものがあればそれが傷の原因です。サビでも傷が入ることがあります。

傷の場所がわかったらやすり等で滑らかに表面を仕上げると大丈夫です。自分でやるのが不安なら修理店でも3000円程度で見てもらえるはずです。

書込番号:7526993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/03/13 13:59(1年以上前)

ありがとうございます。
早速修理依頼したいと思います。

書込番号:7527026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/13 20:47(1年以上前)

残念ですね。私もFEを20年以上使っています。ファインダースクリーン交換の時に
スクリーンに傷をつけてしまいましたが、お構いないしに使っています。
修理して永く使いましょう!

書込番号:7528355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/14 00:44(1年以上前)

森森 森森さん、みなさん、こんばんは。

 FEちゃんと直って戻ってきたみたいですね。おめでとうございます(かな?)。

 私も修理から戻ってきたF6を使ってみたら、ネガに傷が付いていたことがありますよ。
 原因は巻上げ機構の中に埃が入り込んでいた為でした。ニコンのSCに持ち込んで清掃を依頼したところ、無料でやってくれました。
 SCの人曰く・・・傷の入ったネガも一緒に持ってきてくれると、埃の場所も特定しやすく、作業がし易くなるそうです。

 あと、この手のトラブルの場合・・・私は真っ先に圧板(に付いた埃、サビなど)を疑います。

書込番号:7529743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/03/14 16:24(1年以上前)

カメラ自体の故障ではありませんでした。
おそらく、現像を依頼したカメラのキタムラさんが傷を付けてしまったものと思われます。
もう一本撮影して持ってったら、全く傷はありませんでした。
良かった良かった。
フィルムで撮影するのはとても楽しくてよいのですが・・・高い、値段が高い

書込番号:7531786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/03/14 16:26(1年以上前)

あと、totobigで6億円 外れました。
F6とF3とD3とD300買う予定は中止しました。

書込番号:7531789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/03/15 16:08(1年以上前)

う〜ん、キタムラは私もフィルムに傷をつけられた苦い思い出があります
まあ、そんなお店には二度と出さない様にすれば良いだけですが..... (^^)

自動現像機を使ってるんでしょうに、フィルムに傷をつけるって云うのは..... まともに作業をしてない証拠でしょうね
それに値段も決して安い訳でもないし......

同じ系列のお店の話しだけに、思わず愚痴っちゃいました (^^;)

書込番号:7536304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラのストラップ

2008/03/09 01:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:62件

チロリアンストラップって言うんですかね・・

 UNって会社が売ってる チロリアンストラップを購入しました。

 青いやつ!

 これを付けるとかっこよくなる予感がします。

 おそらく写真も今までうまく取れるはずです。

 まあ 3000円くらいのものですが、妻に内緒で買いました。

 なんか、改造するってかんじでどきどきしますね・・

書込番号:7505992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/09 02:05(1年以上前)

こんばんは。

「チロリアンストラップ」ってよくギターなんかについてくるような柄のストラップですよね?

違ってたら御免なさい。

書込番号:7506113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/09 02:06(1年以上前)

あら、いけないわ。途中で送信してしまいました。(爆)

>なんか、改造するってかんじでどきどきしますね・・

何かおもしろ工夫でもしてありますか?

書込番号:7506116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/03/09 02:14(1年以上前)

ギターのすとらっぷはどんなものか知らないんですが・・

商品名はチロリアンストラップってなってました。

で、このストラップを
 
    ニコンのFE か D80

に付けようと思ってるんです。

FEには中古でかったエンジ色のストラップついてますんで、とりあえずデジ1に付けます。

って・・・オチ無し

書込番号:7506139

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/03/11 12:54(1年以上前)

こんにちは。

↓ これですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/02/6652.html

とてもしなやからしく、おまけにちょっと細身の幅30mmというのが良さそうですね。

書込番号:7517508

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/11 12:59(1年以上前)

>まあ 3000円くらいのものですが、妻に内緒で買いました。

 この前、チロリアンストラップを妻にプレゼントしました。

 ・・・別にオチはありませんが。

書込番号:7517532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

ようやくルーペ買いました

2008/03/07 22:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ルーペと自作ライトビューワー

ヨドの+3%ポイント還元を契機に、ようやくきちんとしたルーペを買いました!
フジカラーのプロフェッショナルルーペ5.5倍です。実は今までEF50mmF1.4で
見ていました(T_T)。うう、長く苦しい下積み時代だった・・・。
4倍のと比べてみましたが、こちらの方が大きくはっきりと見えました。
値段も違いましたけど・・・悩んだ末にこちらをゲットです。

35mm判の一コマ全部が見渡せるのがいいですね! 50mmでは狭い管から
フィルムを見ているようでしたから…(^^;)。あと、置けるのも(当たり前ですが)
楽でいいです。これでようやくポジをまじめに「鑑賞」できるようになりました。


・・・って実はまだなんです。今度はライトビューワーを買わないといけないんです。
現在は上の写真のように倒したデスクスタンドの上にアクリル板を設置した
えせビューワーでがんばっています。これはこれで意外にいいんですけどね。

結局まだ「下積み」な私・・・(^^;)。

書込番号:7499679

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/07 22:52(1年以上前)

よかったですね!おめでと〜♪
あとはライトボックスね^^
この自作されたのも、サマになっていますよぉ。
明るさはどうですか?

書込番号:7499805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/08 01:08(1年以上前)

FOVさん、こんばんは

>現在は上の写真のように倒したデスクスタンドの上にアクリル板を設置した
えせビューワーでがんばっています。

(笑)はははは・・・これは笑ってしまいました(失礼致しました)。
まさかと思いますが、同じ辞書を2冊持っているのでは無い!ですよね??
気になりましたので(^^;

今度の購入アイテムはライトボックスですね。小遣いがドンドン減りますがシステム構築のために頑張りましょう!
私はNIKONレンズ購入のためにせっせと小遣い貯めています。先日、ある資格を取得したので、会社から報奨金2万円出た!!あと少し・・・・・(^^)

書込番号:7500582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/08 03:18(1年以上前)

○FOVさん、こんばんは。

 フジカラーのプロフェッショナルルーペ5.5倍、ご購入おめでとうございま〜す!

 自作ライトボックスを良く見ると・・・おおっ、ライトハウス英和・和英辞典ではないですか! 自分も二十数年前に購入して以来、今も持っていますよ。もっとも、僕のはすでにボロボロですが。

 いつも書き込みを楽しく拝見させていただいています。これからもよろしくお願いします。

○EOS−3に恋してるさん

>会社から報奨金2万円出た!!あと少し・・・・・(^^)

 いったいどんなレンズを購入されるんでしょうね〜(^−^) 楽しみですね(笑) 

書込番号:7500928

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/03/08 07:18(1年以上前)

千郷さん
千郷さんにおすすめしていただいたルーペのうち、量販店にあって
気に入ったものを買いました(^-^)。どうもありがとうございます!!
自作ライトボックスの明るさは十分にあります。もしかしたら
明るすぎるかもしれませんけど(^^;)


EOS−3に恋してるさん
ウケましたか! 必要は発明の母ともいいますが、苦肉の策で
こうなりました(^o^;)。辞書はそらに夢中さんのおっしゃる通り、
同じ種類の英和と和英の辞書です〜。ライトの熱から逃げるための
距離と、鑑賞できる高さ、堅牢性等をあれこれ考え、辞書に
行き着きました。ちょっと高さが高いですが、なかなか順調です。

>先日、ある資格を取得したので
さてはニコンとキヤノン 二刀流の資格ですね☆
「両刀使い1級」みたいな(^^;)。取得おめでとうございます!


そらに夢中さん
をを、ライトハウスをお持ちなんですね! 私は高校時代に先生に
すすめられて購入しました。当時は電子辞書が出始めたくらいの時期で、
まだアナログの辞書も活躍していた頃でした。今はもうみんな
電子辞書でしょうね。でも辞書のこのズッシリ感は好きです。
使い込むほどに味が出てくるし…。そらに夢中さんのボロボロの辞書、いいですね♪
コメントありがとうございます(^^)

書込番号:7501146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/09 23:45(1年以上前)

FOVさん&みなさん、こんばんは♪

 FOVさん、先日は私愛用のボロボロの辞書を褒めてくださり、ありがとうございます。

 そういえば、ふと思い出したので再書き込みさせていただきます。

 ライトボックスですが、新品にこだわらなければ、中古の出物も時どき見かけますよ〜!
 そう言う自分もコンパクトで持ち運びできるヤツをキタムラで中古で購入しました。

 地道に探せば、良いのに出会えるかもしれません(^−^)/



書込番号:7510855

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/03/10 00:28(1年以上前)

そらに夢中さん
中古ですか! それは盲点でした。近くのカメラ屋さんで
手ごろなのを探してみます♪ 電球のチェックが大事ですね(^^)。

書込番号:7511147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/12 00:00(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは

遅レスで申し訳ありません。

>いったいどんなレンズを購入されるんでしょうね〜(^−^) 楽しみですね(笑)

まだまだ悩み中です。
第一候補:AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
第二候補:AF Nikkor 85mm F1.4D の AF-S化を希望
第三候補:AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED
どう、お思いですか?(^^)

FOVさん、横レス失礼致しました(^^)

書込番号:7520548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/12 05:00(1年以上前)

VR105mm、F3.3、 1/1600S

VR105mm、F3.5、 1/1000S

○FOVさん

 横レス失礼します。

○EOS−3に恋してるさん

>どう、お思いですか?(^^)

 うおおぉ! これは悩みますね〜(^_^;)
私は第一候補(新品を85,000円で購入)と第二候補(同じく新品を95,000円で購入)は持っています。そして、第三候補はニコンのSCでお借りして、AF24mmF2.8とAF35-70mmF2.8Dとで比較撮影したポジ(RDPV)が手もとにあります。フィルムをスキャンできないので、公開はできません(T_T)

 結論を先に言いますと・・・全部、持っておいて損はないレンズとは思いますが、主に撮影される被写体によって好みが分かれると思います。

◆第一候補:AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
 まず、作例を貼っていますのでご覧ください。プリントを複合機のスキャンで読み込んだので、偽色が発生していますが(本当はもっと色に深みがあってキレーです)、ボケの具合などは伝わると思います。
 両方ともVRオンで手持ちで撮影しましたが、被写体までの距離は10cmくらいです。このくらい近づかないと、背景のボケの中に輪郭がしっかりと出るように思います。
 背景を工夫して整理するか、逆に思い切ってパンフォーカス気味にして使うと良さが発揮されるレンズと思います。

◆第二候補:AF Nikkor 85mm F1.4D の AF-S化を希望
 この三つの中では、いちばん私好みのボケを持っています。開放では・・・ピントが合ったポイントは切れるようにシャープなのに、そこから遠ざかるに連れて、背景に溶け込んでいくかのような描写をします。
 ポートレートなどで優しい雰囲気を演出したい時には最適です。自分はウチの子供たちの生まれたばかりの時の写真をこのレンズで撮るようにしています。
 3段くらい絞り込むと、一変して全体的にシャープな描写になる、ひとつで二度美味しいレンズです。

 現在のDレンズでも、AFスピードは結構速い(下手なAF-Sレンズよりは速い)と思いますので、現行のを購入されても後悔は無いと思いますよ。絞りリングもついてくるし♪

◆第三候補:AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED
 ポジをライトボックスに置いて、ルーペで観察しただけなので、細かな点まではわかりませんが・・・一目見てビックリしました!

 被写体がネイチャー中心なら、是非持っておくべきレンズです!(ねっ、千郷さん!)

 抜けの良さが段違い! AF35-70mmF2.8Dをこのレンズと比べると・・・35-70mmにはベールが一枚かかっているかのように感じてしまいました。解像度も非常に高い。24mmと比較してもまったく遜色ないと思います。

 ただし、もう少し、いろんな条件で撮影してみなければ分からないことなんですが・・・私にはポートレートではその解像度の高さが災いしているように感じました。あまりにシャープな為、洋服の柄などもクッキリ鮮やかに写し出してしまって・・・(玉ボケが大好きな自分にとっては)煩わしく感じてしまう部分もあります。モデルさんにシンプルな洋服を着てもらえれば、解決するかもしれませんし、ここの部分はもう少し使い込んでみないと結論は出せません。

 また、カリカリの描写を好まれるのなら、自分が今まで見た中では、最高のレンズだと思います。

 重ねて言いますが、風景・自然撮影には最高のパートナーではないでしょうか。正直、このレンズの性能には度肝を抜かれました(^_^;)

書込番号:7521264

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/12 06:15(1年以上前)

そらに夢中さぁん、おはよ〜ございますぅ♪ 

FOVさん、横レスごめんなさいね。

VR105mm、F3.3、 1/1600S VR105mm、F3.5、 1/1000S 、どちらもやわらかい表現で素敵ねぇ。
AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G EDは、やはりよいでしか!(^^)!
ニコンの方に個人的に尋ねても「これは、是非」とお勧めしていたくらいでしたからね。
どうもありがとう〜
もうちょっと、頑張って貯めないと(~~;;



 

書込番号:7521318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/12 23:39(1年以上前)

FOVさん、こんばんは!!(^^)

「空シャッターが切れない日々」のスレでの回答お待ちしてますね♪
また下記、横レス失礼致します m(_ _)m

そらに夢中さん、こんばんは!!

VR105mm、F3.3 と VR105mm、F3.5のサンプル写真、ありがとうございます。

>全部、持っておいて損はないレンズとは思いますが、主に撮影される被写体によって好みが分かれると思います。

CANON用タム90mmを持っているので、マクロ(マイクロ)レンズは好きなレンズです。先日、TAK-Hさんが作例として載せて頂いたVR105mm写真もVRの効きが良く判ったので、このVR105mmは非常に気になってます。
私の主に撮影する被写体は娘ですが、綺麗な花なども散歩がてらに撮ることが有ります。そういう意味では、このVR105mmは良いですよね。

85mm F1.4は既に御察しの通り、ポートレート用としての選択なのですが、クチコミではリニューアルされるという噂があるので、二の足を踏んでいる段階です。

>現在のDレンズでも、AFスピードは結構速い(下手なAF-Sレンズよりは速い)と思いますので・・・・

これは良い情報をありがとうございます。
105mmだと ちと長いという感じは抱いていました。タム90mmでも子供撮りに長いと思うことがあったためです。85mmなら遠からず近からずですしね。

>私にはポートレートではその解像度の高さが災いしているように感じました。あまりにシャープな為、・・・・

これも、良い情報をありがとうございます。
やはり使用されている方の情報は有用です。CANONのEF24-70mmLを持っているのでスナップ的に、または荷物を減らしたい時には有用で重宝しているレンズですし。
5月の山登りの時までに入手したいですね。『風景・自然撮影には最高のパートナー』と言われると余計にそう思います。

千郷さんも24-70mm F2.8Gを購入されるなら、密かにお揃いレンズになるし(*^▽^*)

早く、F6用に2本目以降のレンズを買わなくては!!!

改めて・・・・、そらに夢中さん、カキコありがとうございました。

書込番号:7524878

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/03/13 21:04(1年以上前)

横レス大歓迎でございます\(^o^)/
盛り上がっていきましょう!!


>EOS−3に恋してるさん
二刀流だともう一度交換レンズを揃える楽しみがあって面白そうです☆
RPGで二回目をプレイするみたいに、より洗練されたラインナップに
なりそうですね(^^)。

書込番号:7528442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/14 00:33(1年以上前)

FOVさん、こんばんは!!(^^)

>二刀流だともう一度交換レンズを揃える楽しみがあって面白そうです☆

う〜ん、サイフには厳しいですぜぃ ダンナ (^^;

書込番号:7529701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信108

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になる新しいカメラ

2008/02/25 23:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2670件

今月のアサヒカメラ(3号)で、PMA2008報告を読んでいると・・・デジタル全盛の中で、一点だけ銀塩カメラの新型があるではありませんか!

 フジ・スプリングカメラ(*^▽^*)
http://www.capacamera.net/pma08/index.php?page=2&id=24

 6X7の中判カメラですが、折りたたむとカメラバッグの隙間にもすっぽりと納まりそうなコンパクトサイズ。露出計内蔵で(絞り優先)AE撮影も可能なレンジファインダー機。シルバーと黒が用意されているようです。

 ここのところ、中判のポジの美しさに惹かれていて、お手頃な値段であれば、1台欲しいところではあります。
 秋のフォトキナには改良版が発表されるとの事なので、(このままでも、スナップ用としては申し分無いのですが・・・)レンズ交換式にしてくれれば、マミヤ7Uの良い対抗機種になってくれるのでは・・・とささやかな期待を持って見守りたいと思います。個人的には、巻上げはレバー式の方がリズムが取りやすくて好きですけどね(^▽^)

 内容によっては、このカメラ欲しいかも♪

 しかし、こんなニュースが流れる中、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7431452/
フジフィルムが頑張ってくれているのは嬉しい限りですよね!

 みなさんも銀塩フィルムがなくなってしまう前に・・・おもいっきりフィルムでの撮影を楽しみましょうね〜\(≧▽≦)/ 

書込番号:7447754

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に88件の返信があります。


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/02 00:58(1年以上前)

Chokoー23さん、こんばんは。

 直接は、お久しぶりです♪ お元気そうで何よりです(*^▽^*)

>2月1日、六本木の東京ミッドタウンを散歩していたら、フジフィルムスクエア(フジフィルム本社)一階に展示してありました。
自由に触れましたよ(^^♪

 これはまた、耳寄りな情報をありがとうございます!

 このカメラに興味のある都内近郊のみなさ〜ん、フジフィルムスクエアにレッツゴーですよ〜!!
 そして、フジフィルムのコンシェルジェさん(元フィルム企画開発担当者)を「きっと売れると思います!」と元気付けてあげてくださいね。

 私も行けるものなら行きたいのですが…ついでに、実機を触った感想をこちらに書き込んでいただけると、とても嬉しいですo(^▽^)o


書込番号:9027804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/02 21:08(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは。

Chokoー23さんにそそのかされて(笑)、
今日、外回りの途中にちょっと寄ってきました>フジフィルムスクエア

実機を手にした感想、まずは軽さにビックリ!
以前、同じ富士フイルムが出していたGA645シリーズよりも、感覚的には軽い感じです。
ただその軽さとのトレードオフなのでしょうが、質感はずばりメイド・イン・ナカノ^_^;
コシナのベッサシリーズをそのまま大きくした感じで、プラボディが今一つ…高級感は無いですね。

ただファインダーは、従来のフジのRF機とは一線を画す出来で、非常に明るくクリアです。
二重像の部分も非常に見やすく、フォーカシングで迷うことはまず無いでしょう。
ただ近眼気味の私には、視度調整機能がない事がちょっと痛いですね。
(見た感じではこれもGA645と同様、ニコンの丸型視度補正アイピースがそのまま着きそうな感じなので、まあOKかな?)
そうそう、6×7と6×6を切り替えると、ちゃんとファインダー内のブライトフレームも変わります。

強いて「これはちょっと」と思った点を挙げると…
フイルム巻上げはやっぱりノブ式じゃなくてクランク式にして欲しかったです。

総合的に冷静に検討すると(実写したわけではないので、写りは不明ですが)
20万ではちょっと高いかな(^^ゞ
12〜3万くらいが妥当な価格のような気がします。

書込番号:9031055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/02 21:30(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんはぁ♪

> Chokoー23さんにそそのかされて(笑)、

花銀さぁん、わざわざそそのかされにいっちゃったのぉ(笑)
プラボディ、視度調整なしでしたか。それで一般実売価格が20〜21万とにらむと。。。高いでしね。

ただ、この状況下にブローニーカメラを新発売してくれただけでも感謝ですね。

書込番号:9031227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2009/02/03 21:06(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

お写真の貼り付けのお許し、ありがとうございますm(_ _)m

それで、ニコンS60でポジを撮影してパソコンにつなぎ、画像を転送しようとしたのですが、なぜかできません。
説明書を見てみると、ニコンS60はわたしのパソコンのOSには対応していないようなのですよ。

そのようなわけで、お写真の貼り付けはもうしばらくかかりそうです。

書込番号:9036163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/03 21:20(1年以上前)

こんばんは〜。

ティーハニーさん。

>ニコンS60はわたしのパソコンのOSには対応していないようなのですよ。

内蔵式か外付けのカードリーダーがありましたらメディアを直接PCに差した方が良いですよ・・・・相性とか対応OSの問題とか出てきますから。

SDカード内のどこにJPEGデータがあるか解ればそんなに難しい事はないですよ。

ちなみに、私のCOOLPIX S8の場合 「DCIM」→「100NIKON」って場所に撮った画像(JPEGデータ)があります。

私はもっぱらメディア直差しばっかりです、そもそも毎回繋ぐのがめんどくさいという考えがあるんですが・・・

書込番号:9036244

ナイスクチコミ!0


sweet2000さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 23:14(1年以上前)

本日六本木で触って来ましたが、
・ボディはプラスティックじゃありません
・アイポイントは眼鏡使用でも何とか大丈夫
・全体の造りは必要にして十分
・レリーズ感は極めて軽くレンズシャッターとしても驚異的
・畳めば勿論コンパクトだが1kgは結構ずっしり
10万円なら、明日にも予約というところでした。

スプリングカメラを知らない人達に弄られたらしく、タスキの一部が破損していました。
M型ライカ程度の大きさ、とか、プラボディ、などの認識は正しくないと思いますがね。

書込番号:9037109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 01:11(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 早速のレポート、ありがとうございます♪

>同じ富士フイルムが出していたGA645シリーズよりも、感覚的には軽い感じです。
>ただファインダーは、従来のフジのRF機とは一線を画す出来で、非常に明るくクリアです。
>二重像の部分も非常に見やすく、フォーカシングで迷うことはまず無いでしょう。

 非常に参考になります。こういうところは良いですよね!

>フイルム巻上げはやっぱりノブ式じゃなくてクランク式にして欲しかったです。

 これは…まあ、致し方ない部分ではありますね(^_^;)

>12〜3万くらいが妥当な価格のような気がします。

 この値段だと、飛びつく人はいっぱいいると思うんですけどねぇ。

 とても参考になるご意見、ありがとうございます。

書込番号:9037865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 01:17(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは。

>ただ、この状況下にブローニーカメラを新発売してくれただけでも感謝ですね。

 私もそう思います。

 ネガの新製品も間もなくリリースされるようですし、富士フイルムの企業姿勢には頭が下がります。


書込番号:9037894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 01:25(1年以上前)

○ティーハニーさん、こんばんは。

 あれ、写真が貼れませんでしたか!?

 私が現在使っているSDカードも、直接PCに差し込むと認識してくれません。オールルージュさんが紹介されていますように、外付けのカードリーダーを介してSDカードをつないであげると、認識してくれます。

 というわけで、お写真の方は気長にお待ちしております(^-^)ノ゛

○オールルージュさん

 SDカードの接続方法の解説、ありがとうございますo(^-^)o


書込番号:9037924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 01:37(1年以上前)

sweet2000さん、はじめまして。

 今後とも、よろしくお願いします。早速のレポート、ありがとうございます。

>・ボディはプラスティックじゃありません

 たしかマグネシウム合金でしたよね。

>・アイポイントは眼鏡使用でも何とか大丈夫

 そうですか! これはまた耳寄りな情報をありがとうございます!

>スプリングカメラを知らない人達に弄られたらしく、タスキの一部が破損していました。

 これはちょっと残念なニュースですね(・_・;)

 たとえ自由に触ることができる展示品であっても、それは他人のモノ…後から見に来る人の為にも、丁寧に扱って欲しいものです。


書込番号:9037965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/04 13:48(1年以上前)

そらに夢中さん、


スレ違いですが、あえてこちらに書き込む事をお許し下さい。

例のスレッドでの書き込みにつきまして、心からお詫び申し上げます。

私自身もかのスレッドは下に流そうと、放置しておりました。
ただそのように下がったスレッドに、あえて間違った情報を書き込む行為が許せなかったのです。

書き込むうちについ調子に乗りすぎ、筆が滑った事は間違いなく
その点についての非難は甘んじて受ける覚悟です。

ただ、私をはじめとする数名が、書き込まざるを得なかった心情を、
お汲み取りいただければ幸いです。

書込番号:9039555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 18:59(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 とても丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。

 そして、私のスレに書き込んでくださった、お心遣いに大変感謝いたします。

 はじめに申し上げますが、私は誰も責めるつもりはありません。ただ拝見していまして、哀しかっただけです。

 件の人物については、みなさまのお怒りも尤もなことと思っていますし…花火はやっぱり銀塩でさんをはじめ、みなさまが間違いを指摘してあげることも必要なことだと思っていますので、異論を挟むつもりは全くありません。

 これは先ほどのレスでも述べたとおりです。

 しかし、(怒りに任せて)相手と同じレベルにまで御自身を引き下げてしまうようなことは、しないでいただきたいのです。

 普段のみなさんは、とても親切で温かい方たちというのは十分に分かっております。そのような大人のみなさんですから、「反論をする時には、論理的に…他者を不快にさせない表現で…」とお願いさせていただいているのです。

 本当に無礼な人間に対しては、難しい事かもしれないとは、私自身も分かっています。しかし、私が尊敬させていただいている方だからこそ、ご理解いただきたいのです。

 私のような者がご意見させていただき、大変失礼いたしました。


書込番号:9040627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/27 20:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

いよいよ、このカメラの発売日が近づいてきましたね〜。

ヨドバシカメラの予約価格を今見たら、218,000円プラス10%ポイント還元ですので…実質196,200円で買えますね〜o(^▽^)o

とうとう20万円を切ってきましたよ〜!!

さぁ〜、どうしよう?(^o^;)


書込番号:9165304

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/28 10:44(1年以上前)

そらに夢中さん おはようございます 情報ありがとうございます

ヨドバシカメラで実質196,200円で買えますか、自分が良く利用するところで調べてみました。

キタムラのインターネットネット会員価格は196,200円で、注文してお店渡しを選択すると、1%ですがTポイントが付加され、1868円分(購入当日ではなく後日になりますが・・・)が割引になり、194,331円で実質購入できそうです。

税込みの価格しか出ていませんでしたので、消費税分5%として計算して見ましたが、私の計算が正しいかどうかは不明ですよ(笑)

書込番号:9168251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 11:55(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんにちは。

前回フジフイルムスクエアで実機を見た際に、一点確認を忘れていたため、
先日再度出かけてまいりました。

それは、以前GA645Ziを使っていた時に気になった「パララックスの補正」に関してです。
GA645シリーズもそうでしたが、このGF670もパララックスの補正、
ブライトフレームの右下が固定されていて、左上が対角線上を動くやり方でした。

見え味は各段に良いファインダーだけに、出来ればその辺りもきちんと作りこんで欲しかったです(/_;)

書込番号:9168517

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/28 12:56(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

GA645
以前使っていましたが、風景撮影には適した画面サイズでしたね。
135判だと横長っぽくて。

レフレックス500/8を新品購入する際にドナドナしてしまいましたが。
(あの当時はF5の集中使用を考えて機材をリストラしてました・今ではリバウンドして増殖中...)

最近、横長のフジの690も気になってたりして。
林明輝写真展の影響もあるかな...

(今年はカメラ買っちゃイカンと思ってはいますが・既にニコマート購入...)

書込番号:9168791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 13:14(1年以上前)

f5katoさん、こんにちは。

GA645。確かに風景撮影には最適でしたね。
今回のGF670もその方向で作っているのかしら?
であれば上に書いたパララックス補正の問題も判らなくは無い??

でもRF機は近接撮影に弱いと言っても、あの補正方法に馴染めず(GA645はAFなので、なおさら)
結局手放してしまいました。

じっくり腰をすえて風景を撮るにはRZを使っていましたし、
どちらかと言うと中判でのスナップ機として購入しましたので>GA645

書込番号:9168864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 19:30(1年以上前)

こんにちは。ちょっと知りたいことが。

沈動式のレンズを出す時、ジワッ・・と出るのかポンと出るのかです。
ポンと出るのなら指で押さえながらゆっくり出さないと、レンズ背面に発生する負圧でフィルムが吸われて像面が歪む可能性があり、その場合そのまま撮るとピントが来ません。

もし巻き戻し方向にノブが回るのならいいのですが。
昔RTS3に圧板のバキューム装置がありましたが、あのつもりで撮る前に巻き戻し方向にちょっと張ってから撮れば問題ないです。

書込番号:9176105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/08 22:34(1年以上前)

EKTACHROMEさん、こんばんわ。(^^)

>沈動式のレンズを出す時、ジワッ・・と出るのかポンと出るのかです。

私から回答します。
ポンと出ることはありません。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/design.html

これの正面の図にある「前カバーロック解除ボタン」を押し、レンズを引き出します。
人の手でレンズを引き出すので、ポンでは無いです。レンズの引き出し時素早い動作で行うと、EKTACHROMEさんが心配されている『レンズ背面に発生する負圧でフィルムが吸われて像面が歪む可能性』が発生するかも知れませんが、素早い引き出し動作は出来そうも無かったです。引き出し動作の最後にレンズが「かちっ」となるまで引き出す必要があり、勢い余ると壊す可能性がありますから!

>巻き戻し方向にノブが回るのならいいのですが

これもありません。

余談ながら、レンズの「距離調節リング」を無限大∞にしてからでないとレンズを仕舞い込むことができませんでした。

ポケットの中にも入る携帯性は重宝しそうです。レンズ交換が出来ないのはネックになるかも知れないですね。
富士フイルムさんにはもっと頑張ってフィルム生産継続をお願いしたいので、本カメラの購入をしてお布施したいのは山々なのですが、直ぐに買えそうも無い私・・・・

でも非常に気になる、カメラだぞ!(^◇^;)

書込番号:9214791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/09 00:57(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、教えていただきありがとうございました。
ポンではなく、ジワッと『出す』んですね。
それなら平面性に影響を与えることもないでしょう。
そもそも中判カメラは、1本撮り終わると巻き取り側に全部移動してしまう一方向のみなわけで、
35mmフィルムと違って巻き戻し機構をつけるはずはないですね。

無限遠でないと格納不可ということはレンズ長が最も短い時の格納スペースしかないということのようで、
それもコンパクト化をとことん追求した結果と言えそうです。

すでに雑誌で試用レポートが出始めていますが、このレンズ相当強力な描写力のようですね。
実売価格も思ったほどではないようで(でも高価ですが)、これは5000台はアッという間かも。
それじゃ困りますね・・

書込番号:9215846

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る