一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Fマウント

2007/09/18 07:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

ニコンユーザーのみなさん、おはようございますぅ♪
Fマウントで良かった!と思う事は?

私は、AF機でもMFレンズが使える。
古いレンズがたくさんあるので、レンズコレクターをはじめ、古い描写の味わいを新しいカメラでも楽しめる。

書込番号:6768923

ナイスクチコミ!0


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/09/18 19:35(1年以上前)

千郷隊長、こんばんは。 最近、ノリにノッてますね。皆勤賞かも! (^-^)V。

隊長と同じく、星の数ほどのレンズ選びが楽しいですね。
これから先出てくるレンズに絞り環が装備される可能性は極めて低いでしょうが、逆に 『新しいボディに掘り出し物のオールドニッコール』で、ちゃんと遊べるようにしてくれているのが何より嬉しいです。

最近は新しいボディといってもD系になりますが、F系でまた出してくれるかなぁ?

書込番号:6770627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/18 19:59(1年以上前)

>Fマウントで良かった!と思う事は?

新しい設計のAFレンズが古いMFのカメラで使用できる事ですね。
(残念ながらGレンズはFM2等には使用できませんが・・・)

書込番号:6770733

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/18 20:04(1年以上前)

コガラさぁ〜〜ん、こんばんはぁ♪ レスありがとぉ〜〜〜
 ノリに乗っていますか?^^ ではもっと(爆)
Gレンズとなってからは、完全にMF操作はボディ側制御ですから、新しいレンズが古いボディで楽しめないって事ですね。

> 逆に 『新しいボディに掘り出し物のオールドニッコール』で、ちゃんと遊べるようにしてくれているのが

そうそう、オールドニッコールの味わいが出来るのが最大のメリットでしょうね。
私はF系が出て欲しいですけど、ちゃんとF6のようにレンズ登録が出来るようにして欲しいわ。

書込番号:6770758

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/19 06:48(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、おはようございますぅ

やはり旧レンズが使えるっていいですよね〜

書込番号:6772789

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/09/19 09:08(1年以上前)

千郷さんおはようございます。
私の場合は逆でFM3を買ったとき
AFレンズが使えたのが助かりました。
経済的にもすぐにレンズもとはいかないものですから。
ところでSタイプのレンズって短命でしたね。
F801に50mm1.4fのSタイプをつけてましたが
50mm1.8f→85mm1.8fと化けていきました。
ふと気付くとDXやらGとずいぶん増えましたねえ。
組み合わせ不可もありますが付いてしまう
というところがFマウントのすばらしいところだと思います。

書込番号:6773004

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/19 21:06(1年以上前)

F90パパさん、こんばんはぁ♪
 逆パターンもありですね〜
私もF2に17-35mm/2.8Dなんかを着けちゃってますもの。
Gタイプはムリですけど、それでも楽しみが広がりますよね〜

書込番号:6774767

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/09/20 18:15(1年以上前)

もう一つありました。余談になりますが・・・

何年前だったかな? Fマウント(確か)50周年記念、とかいうのでマウント口金の実物を使ったクォーツ置時計が抽選で当たるキャンペーンをやりましたね。

Ai AF 180mm F2.8D を買った時に、
「どうせ当たらんだろうけど、まぁ試しに出してみるか」
で出したら・・・当たってしまいました。

ん〜 さすがFマウント(どこがやねん)。

FDやEF、KやMDマウントも、今までこんなグッズがあったのかな?

ではまた!(^^)ノ゛

書込番号:6777912

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/20 21:28(1年以上前)

コガラさぁ〜ん、こんばんはぁ♪

> Fマウント(確か)50周年記念、とかいうのでマウント口金の実物を使ったクォーツ置時計が抽選で当たるキャンペーンをやりましたね。

え〜〜〜そんなイベントをやっていたのでしか!
で、当っちゃったのね!すごぉ〜〜いぃぃぃ。
いい記念となりましたね。

書込番号:6778554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

35mm判銀塩機の良いところは?

2007/09/17 20:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

夏休みも終わり、次は紅葉の準備でしょうか^^
35mm判銀塩機の良いところを、皆様にお訊ねしたいです。
 私は…
・中判よりも最多の交換レンズ群で、自分の表現が思い通りになりやすい。魚眼〜超望遠、ズームなど
・銀塩機としては、フィルム1本=MAXで36枚なので、微妙な露出表現をしたい時にずらして連続で撮れる。
・フィルムの高性能化に伴い、全紙ノートリまで大丈夫。
・ブローニ機やシートフィルム機に比べ、コンパクトなので、寝そべったりした格好でも撮れる
・もちろん、6×7ポジは素晴らしいのですが、35mm判に風景が凝縮されたものがとても良く、デジでは味わえない。

こんなところでしょうか^^

書込番号:6766926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/17 20:20(1年以上前)

デジタルに比べると格安で軽量なフルサイズ機として買える

フィルムと現像が中判や大判フィルムより安い(と思う)

コンビニでも今の所フィルムが手に入る(現像も一応頼める)

持って歩いてると通ぽくて良い?。

書込番号:6766961

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/18 06:34(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、おはようございますぅ♪
 このコンビニでネガが手に入るというのは、大きいわね。
それと、若い娘がMF銀塩機もって歩いてると、それがかっこいいですよね〜
 ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6768831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/10/05 22:06(1年以上前)

俺 本当に最近ですけどEOS−5を売って
1V−HS買っちゃいますた

書込番号:6834800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大判カメラに挑戦。

2007/09/10 18:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

立てるところが無いので、ご容赦の程を。

知り合いから大判カメラを譲って貰いました。
写真館を廃業するにあたりに処分するくらいなら、と引き継ぎました。

リトレックビューと言う名の古いカメラです。現像など高いでしょうが、これでポジを使ったら、どんな液晶画面も真っ青では?と思います。

書込番号:6739014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/10 19:36(1年以上前)

懐かしいカメラですね。

少し版が小さいので8×10は無理だったと記憶しますが、キャビネ程度でも十分楽しめます。

これで練習して次は8×10にいきましょう。

書込番号:6739192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Nikon FM Series

2007/09/04 00:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:12件

私はNikon FMシリーズが大好きです。

いまは、FM2(シルバー)とnew FM2/Tの2台持っています。
F6もF3も持っていますが、これは本気カメラ。

FM2やFM2/Tはお散歩カメラ。単焦点一個だけつけてなる
べく軽くして持ち歩くようにしています。

シャッター速度も、ピントも、絞りも全部自分であわせ
ないといけないけど、その一つ一つの作業が逆に楽しい
です。便利なAFカメラにはない楽しみ方です。

デザインも気に入っています。カメラと言えば誰もが
頭に思い浮かべる姿。その姿はFMシリーズに似ていたり
、、、そう思うのは私だけでしょうか?

中古カメラ店では以外?と人気のあるFMシリーズ。

あ、もちろんFMシリーズだけでなくFEとかFM3aとか
Nikon中級マニュアルカメラのことなら何でもOKです^^

もっている方の思い入れなど書いていただけるとあり
がたいです^^

書込番号:6713781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/09/04 01:05(1年以上前)

こんばんは。
私も最初のかめらがFMでしたので、あのデザインには愛着があります。
以後FE2やnewFM2も使用し、現在はFM3Aへと至っています。
おおせの通り、AFの時代に入り便利な時代になってきましたが、自らの目と手でピントを合わせシャッターを切るという行為は、なんでもかんでもオートで撮影するのとはひと味もふた味も違ったヒューマンな感覚で、ある意味「人間性の回復」って気がしています。
フォーカスを決め、最後にシャッターを押す感覚は、まさに「やったぞ!」っていう充足感がありますね。
銀塩機は何台か手元にありますが、シャッターの感触はF3が一番のお気に入りです。
まらカメラをホールドしたときに緊張感(?)はnewF−1でしょうか?
あのズシリとした感触が好きです。
単に写真を撮る以上の喜びが銀塩MF機には有るように感じています。

書込番号:6713906

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/04 07:40(1年以上前)

私はFM系ではないですが、F2アイレベルを持っています。
この頃のデザインって素敵ですぅ。
またMFをダイヤルで操作する感覚は五感がほどよく刺激されますね。

書込番号:6714312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

PENTAX Z-1の電池について

2007/08/23 17:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

ペンタックスZ-1の中古を買いましたが使用電池が2CR5という電池で

値段が1,000円以上します。 そこで単三電池が使えるアダプター等

ご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:6670833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/24 00:38(1年以上前)

2CR5は6Vであの大きさ。単3だと4本分。スペースが違います。アダプターないんじゃぁ!

書込番号:6672742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2007/08/24 09:41(1年以上前)

明日への伝承さん
御返答ありがとう御座います

単三電池用アダプターやっぱりないんでしょうか 田舎住まいなもので
この電池(2CR5)は手に入りにくいです。

憧れの一眼レフカメラが安価(\10,000弱)で手にはいり、今写真に夢中(勉強中)です
これからもご教授宜しくお願いします

2CR5はいくつか注文して予備にしたいと思います。
有難うございました。

書込番号:6673568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/24 10:06(1年以上前)

>2CR5はいくつか注文して予備にしたいと思います。

デジカメのバッテリーみたいにそんなに早く減る物ではありません。予備として常時1個用意しておけば大丈夫です。

書込番号:6673627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2007/08/24 17:21(1年以上前)

明日への伝承さん いろいろと有難うございます
そうですね 考えてみると購入時に電池も付属していて
5カ月くらい使用していますので1個の予備で大丈夫そうですね

FA50 1.4との組み合わせで使ってます。ファインダーも見やすく
シャッター音も好みです 写りも満足です。

またご指導下さい有難うございました。

書込番号:6674636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信54

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

もう立秋というのに、なんと暑いこと(´Д`;)
 さて、掲題ですが、最近はデジタルカメラから銀塩カメラに移行する人も、よく見かけますが、移行された方は、どうして移行したのでしょうか?
 データーでなく、現物の所有感や、ライトビュアーでポジ(リバーサル)を見る美しさですか?  それともいきなしぶっ飛ぶデーターが不安?だからですか?
 私は、メインを銀塩→デジ(D70を3ヶ月使用)→銀塩ときました。
銀塩に戻った理由は、現物の所有する満足度、ライトビュアーでの息を呑むような画像の美しさと3Dのような、立体感、色のトーンの深さの違いですかね。。。。

書込番号:6625380

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に34件の返信があります。


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/08/15 15:40(1年以上前)

■千郷さん
>あらぁ、逆行タイプ(世間順行タイプ)になっちゃうのぉ

いえいえ、中判でしっかりモノクロやります。
しかしフィルム少なくなりました、最近。悲しいです。私のテクパンは何処へ??

書込番号:6643526

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/15 16:35(1年以上前)

>完全に銀塩に移行したのでしか?
最近は9割デジタルですがフイルムも捨て去れません。

フイルムはフイルムの良さがあります。
同じレンズ使っても写り違います。

書込番号:6643661

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/15 16:37(1年以上前)

付け足しです。
自分にとって
デジタル ファーストフード
銀塩 スローフード

どちらか一方で生きていこうとは思ってません。

書込番号:6643668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/08/15 18:02(1年以上前)

まねです♪
自分にとって
デジタル インスタントカレー
銀塩 じっくりゴトゴト濃密まろやかカレー

場当たり的に両方で生きていこうと思っています。

でも、やっぱりレンズ命ね♪ デジタルでも銀塩でもそれぞれの持ち味を楽しみたいわ。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。


書込番号:6643860

ナイスクチコミ!3


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/15 19:16(1年以上前)

◆sa55さん、こんばんはぁ♪

> いえいえ、中判でしっかりモノクロやります。

了解でチュッ(*^o^*)ヾ
これ以上、フィルムが少なくならないように、頑張りましょうね〜




◆goodideaさん、こんばんはぁ♪
『デジタル ファーストフード
銀塩 スローフード』
うまい〜〜〜〜ぃぃぃ^^
一票入れますぅ。



◆マリンスノウさん、カレーできましたか♪
 私は何にしようかしら?(笑)

> ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。

よく存じ上げていますよぉ


書込番号:6644069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2007/08/16 00:35(1年以上前)

「作品」としてうんちくを語るほどの者ではありませんが…

デジタル:レンズを通したものが、忠実に写る
銀塩:レンズからはみ出た向こう側や、その場の雰囲気まで写し込む

そんな感じがしませんか…

書込番号:6645279

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/16 06:02(1年以上前)

光る川・・・朝さん、おはようございますぅ♪

> そんな感じがしませんか…

 なかなか美味しい表現ですね。
デジタルは原色以外は、忠実に近い画像かもしれませんね。
 銀塩の雰囲気まで写るというのは、デジタル画像よりも、立体感があるからかなと思っています。

書込番号:6645767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/08/16 11:12(1年以上前)

昔、トライXやネオパンプレストなどで
モノトーンの世界にはまってた頃がありました。
暗室で覆い焼きしたり大変でした。
しかしその分出来上がった時の作品に対する喜びも愛着もわくし
その事をあるのかデジで撮るときよりも
1枚1枚をしっかりと
魂こめてシャッターを押してた気がします。
まあ白黒なら極端にアンダーでなければ
なんとか救済も出来たのでそれほど神経質にはなってませんでしたけどね。

書込番号:6646287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2007/08/16 11:42(1年以上前)

おお トライXとは懐かしい
私は プラスX派でしたが ('▽')

書込番号:6646362

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/08/16 18:11(1年以上前)

■千郷さん
こんばんは
今回「銀塩は」とうことで色々考えました。そして昔感じていたことを思い出しました。
皆さん怒らないで聞いて下さい。まだ、デジがそんなに普及していない頃の話です。

当時カラーは否定する気は無かったのですが、カラーやってる方々が「銀塩」と言う言葉を使うとき、不快感を覚えました。おまえらのは「銀塩」じゃない、「色素」だ。銀は入っているかもしれません、技術的に どうなんでしょう?銀じゃないような・・・・。
俺たちBWやってる人間だけが「銀塩」と言う単語を使って良いのだ。
確かに暗室で現像をしていますとバットの底にはまさに「銀」が溜まっていきます。
その銀は印画紙に、特にバライタにしっかり定着致します。まさに銀をいじっている感触がありました。どこぞの印画紙は銀が多い、やれスターリンだ、いやフォルテが圧倒的に銀が多い、とか。BW経験者は皆さんおわかりですよね。
また自家焼きをほとんどしないカラーの方々に対し、暗室派は俺たちこそ本当の「写真」を作っているんだと自負しながら何百枚も写真を焼いておりました。

今回のお題で以上のような事を思い出しました。
デジ→銀塩(ネガ、ポジ)違うなあ
デジ→銀塩→BW
だと。
で、ですね、RAWで撮ってBWでいじってるとなんか暗室作業のようで、なんかデジもありかなと・・・・。
早く暗室作らねば。

書込番号:6647258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2007/08/17 00:04(1年以上前)

モノクロとは懐かしい。
高校のときは写真部でしたので、冬はTX、夏はNP−SSでした。
夏は硬調になってしまうので富士で、冬は軟調気味なのでコダックで。
引退間際にTMXとか、プレストとかが登場しました。
今はそこからまた、新しいのが出てるみたいですね。

自家暗室なんぞはありませんし、すでに「現タン」その他も行方不明なので、
撮影しても現像に出すだけになってしまいましたが…

実は先週、10年以上ぶりにプレストを使いました。
期限切れで、かなり薄いネガが上がってきてしまいましたが、
現像ドジったような気分で、学生のころを思い出しました。(^^;)
「銀塩」…やはりデジタルでは撮れないものがありますね。

書込番号:6648521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/17 20:07(1年以上前)

>デジタルカメラからフィルム(銀塩)カメラに移った理由は?


デジタル一眼レフ(D200)を使ってみて、フィルムのカメラを使ったら「どんな写真が撮れるのだろう?」と思ったのが、ボクの沼への第一歩でしたね。

昨日、上野で撮ったフィルムは現像に出していませんから、同時に撮ったデジタル画像との比較は、まだできていませんが、どちらにも良さはあるのですから、体力の続く限りフィルム・デジタルを併用するつもりです。

ただ、お散歩写真はF3+ツァイス50oで決まりだなぁ(爆)

書込番号:6650644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/08/18 02:48(1年以上前)

最近ポジを多用しますが、そのとき思うのが「この色はどれだけ映えるだろう」。

特にクロスプリントにはまってるのでなおさらです。
先日とうとうフィルム用にスキャナーも購入(GT−X800、驚きの9,800円)

楽しみは無限大ですね、デジタル一眼の掲示板を見ると最近疲れます・・。

書込番号:6651970

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/19 09:51(1年以上前)

◆テクマルさん、おはようございますぅ♪

 暗室作業は、私も随分昔にやってました。
大伸ばしプリントは洗濯バサミに吊るしたりして^^



◆居眠り山猫さん、おはようございますぅ♪
 イルフォードも捨て難いですけどね。


◆sa55さん、おはようございますぅ♪
 ちょっと主題から外れますが、、、、
モノクロとカラーに於いて、銀塩のみモノクロをいうと言いたいとの事ですが、もちろんルーツはモノクロですね。
しかし、もともと銀塩写真とは光と銀(ハロゲン銀)の化学変化によって作り出される画像で、すなわちフィルムや印画紙で作られる写真を総称して銀塩写真というものだと思っています。
 感光材として、乳剤は写真感光材料の感光膜層を形成してますので、フィルムは光を受けると乳剤が化学変化をおこしますから、なぜカラーが銀塩で不快になるのか判らないわぁ^^?。
 主に銀の化合物が使われているトリアセテート(TAC)などが透明なベースに塗布したのがフィルムなので私はモノ・カラーを総称して銀塩と言って良いと思っています。
 さて、モノクロ現像ですが撮影しただけではフィルムに画像が現れませんね。
現像処理をして、やっとこさ画像がフィルム上に現れるのですが、暗室の中での現像・定着と薬品処理により初めてネガ現像となります。明暗が逆転してるので印画紙にプリントという行程を経て初めてモノクロで鑑賞できるわけですよね。
 で、カラーネガの場合は、発色現像液と漂白と定着と3つの行程で現像処理してネガを形成します。
 また紙の問題ですが、バライダ紙はモノクロ専用で、レンジコートを施しておらず現像時間がかかって平滑性が悪いですね。この平滑性でカラーが引っかかるのでバライダ紙はモノクロ専用なんだと思っています。
 ただし、モノクロはラティチュードがとてつもなく広〜い性質上、深みのある黒は重厚感たっぷりです^^ レンジコートが樹脂なので、乾燥/低温でのひび割れの心配があるので、美術館などはバライダ紙が歓迎されているそうですぅ。
 もっともアーカイバルプリントは残留ハイポ液を極限にまで排除し、収納ケース、台紙など無酸性紙が推奨されていますね。
 ラティチュード的に撮影でシビアといえば、デジ>ポジ>カラーネガ>モノクロの順番ですので、撮影時のシビアさを楽しむだけならデジでしょう。
 また大失敗時、取り返しのつかない危険度の快感をもとめるならポジかにゃぁ(~~ヾ


光る川・・・朝さん  2007年8月17日 00:04 [6648521]
モノクロとは懐かしい。
高校のときは写真部でしたので、冬はTX、夏はNP−SSでした。
夏は硬調になってしまうので富士で、冬は軟調気味なのでコダックで。
引退間際にTMXとか、プレストとかが登場しました。
今はそこからまた、新しいのが出てるみたいですね。

自家暗室なんぞはありませんし、すでに「現タン」その他も行方不明なので、
撮影しても現像に出すだけになってしまいましたが…

実は先週、10年以上ぶりにプレストを使いました。
期限切れで、かなり薄いネガが上がってきてしまいましたが、
現像ドジったような気分で、学生のころを思い出しました。(^^;)
「銀塩」…やはりデジタルでは撮れないものがありますね。



◆まっちゃん1号さん、おはようございますぅ♪
 おぉ!本題ありがとうございますm(_ _)m

> フィルムのカメラを使ったら「どんな写真が撮れるのだろう?」

 なるほどねぇ^^
D200とどう違ったか、レポート楽しみにしてるわぁ(^0^)
 お散歩写真はF3+ツァイス50oですか!いいですねぇ


りあ・どらむさん、おはようございますぅ♪

> 「この色はどれだけ映えるだろう」。

 たしかに、ベルやE100VS系、プロやE100G、アスティア、リアラ、モノクロと色んな種類があって銀塩は楽しいですよね。

> フィルム用にスキャナーも購入(GT−X800、驚きの9,800円)

工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工 そ、そんなに安いの!!!!!

書込番号:6655922

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/19 10:01(1年以上前)

光る川・・・朝さん、ごめんなさいm(_ _)m
 まだ寝ぼけているのかしら(/o\)イヤン
 写真部でしたのね・・・
私は中学のときに写真部でしたぁ 父の古いOM-1をもって^^

> 「銀塩」…やはりデジタルでは撮れないものがありますね。

本当にそうだと思うこの一言ですね!

書込番号:6655959

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/19 10:41(1年以上前)

>私は中学のときに写真部でしたぁ 父の古いOM-1をもって^^
なつかしいなあ。
うちにもあります。OM−1。
最近、飾ってるだけーですが。

書込番号:6656079

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/19 12:43(1年以上前)

goodideaさん、こんにちはぁ♪

OM−1、小型でカッコイイですよね。シャッターダイヤルもレンズマウント上にあるので、ファインダーから目を離さずに操作できるのがうれしいですよね。

書込番号:6656382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/08/19 20:17(1年以上前)

最初はそれなりのお値段の様でしたが、リニューアル記念かなにかで赤マジックで殴り書きしてました。復合機の登場で単体スキャナーは人気無いのかな。

今日は暗室に篭りました。モノクロをじっくり、堪能しました。お店に貸し暗室がありますので、撮影から現像、プリント迄時間があれば自分自身で処理できるんです。

千郷さんなら絶対入り浸り間違いないですね。

書込番号:6657508

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/19 22:59(1年以上前)

千郷さん
そうですね。初心者でも使い安かってですね。
周囲が大きなカメラが多かった中でコンパクトだったのがなかなか気にいっていました。

書込番号:6658224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/19 23:51(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

>私は中学のときに写真部でしたぁ 父の古いOM-1をもって^^

懐かしいですね〜。
私もOM-1を使用していました。
写真を始めて最初の4〜5年は、OM-1にネオパン400を詰めてモノクロ自家現像ONLYでやってました。

OM-1は低速シャッター時の「ジー」音が、いかにも機械が動いているという感じがしていいものですね。

書込番号:6658469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る