一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

携帯カメラから写真が好きになり。。。

2006/08/21 20:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。NY loves me.です。

 携帯カメラから写真が好きになり、新しいコンデジIXY DIGITAL 800 ISとフィルムカメラ7s(レンズは50mmF1.4、将来は5Dの後継機をにらんでキヤノン製品で固めました。)を購入しました。

 そこで、質問があります。レンズと本体を買ったは良いのですが、皆さんの言うピントが合っていない、レンズの精度の確認方法などが分かりません。

本体とレンズの動作確認の方法を教えて下さい。

よろしくお願いします。


p.s.フィルム2本撮りましたが、素人目には正常に写っているように見えます。

書込番号:5365475

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/21 21:13(1年以上前)

>素人目には正常に写っているように見えます。

それならあえて本体とレンズの動作確認をしなくてよいのでは…

書込番号:5365608

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/21 21:30(1年以上前)

気にしなくてもいいと思いますよ。

書込番号:5365674

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/08/21 21:40(1年以上前)

ピント精度が問題となるのは、大伸ばししたときです。
フィルムとおっしゃっているのはネガフィルムかと思いますが、半切り程度にプリントしてみると、どこにピントが行っているかわかりやすいです。
しかし、ピント精度は絞りが浅いときに問題となるもので、50mmをf4以上に絞り込んだとき(絞りの数値が大きいとき)には、半切りでもピント精度はほとんど問題になりません。つまり、ピントの誤差よりも焦点深度の方が深くなる(ピントが合っているように見える範囲が前後に広くなる)からです。
(私は、EOS−1系しか知らないのですが)

ピント精度が問題となりやすいのは85mm以上のレンズでf1.2〜f2位だと深刻な問題となりやすいです。
ちなみに50mmF1.4は、他社製とは一線を画すその柔らかなボケ味などが売りのレンズですが、絞り開放(f1.4)での画像はシャープでありませんので、ピント位置がはっきり判らないかもしれません。
いずれにしてもピント精度を確認するにはしっかりした三脚で撮影する必要があると思います。
L判程度の小さいプリントで鑑賞する場合は、ピント精度はほとんど判らないと思います。
その場合は、気にしなくていいと思います。

書込番号:5365711

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/08/21 21:44(1年以上前)

私もあんまりやる必要性を感じませんが,,,

AFなら
簡単なのは机にモノサシを置いて,絞りF1.4で斜めから
撮影することかな.10cmにフォーカスをあわせて
10cmにちょうどピンがきていたら幸せな気分.


 カメラ
 (だいたい45度の角度で撮影)
      0cm===10cm===20cm(モノサシ)
     −−−−−−−−−−−−−ーーー−−机

デジタルならお手軽ですけど,あえてフィルムを消費する
意味があるのかと聞かれたら微妙です.
IXYでもマクロモードで近づいて撮れば同じことできます.
手ぶれなどのないように注意です.

レンズの精度・・・壁や新聞などを撮影してみる!?

顔 カメラ(垂直になるように)   | |
                  新聞 壁

書込番号:5365731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/21 23:58(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
動作確認の必要性があまりなさそうなので、見送ろうかと思います。初心者ゆえ、また、的外れな質問をしてしまうかもしれませんが、その時はお許しください。

ありがとうございました。

書込番号:5366453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HOLGAから入るカメラ入門 2

2006/08/19 19:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:10件

ましかく写真です。

またまた、質問で恐縮です。でも、これで最後です。
あとは、嫁の説得だけです。w

質問
ハッセルブラッド500シリーズレンズのCFiとCFEの差は何ですか?

書込番号:5359784

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/19 19:38(1年以上前)

データバス接点のある無しの違いです。
何のデータなのかはよく分かりません。(^^;;
(たぶん距離情報かと。)

書込番号:5359867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/19 20:05(1年以上前)

take525+さん
またまた、お世話になります。

>データバス接点のある無しの違いです。
デジタルバックを接続した際に影響あるような内容か何かなんでしょうかね。それなら、私にはまったく関係ないので安心して買えますね。嫁さえ説得できればw

返信ありがとうございました。嫁の説得がんばります。

書込番号:5359949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/22 10:43(1年以上前)

はじめまして。 NY loves me.です。

500シリーズ使用時にはCFEレンズとCFiレンズの違いはありませんよ。CFEレンズは200シリーズのカメラに使う時制限なく使えるレンズです。具体的には知りませんが・・・

書込番号:5367278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HOLGAから入るカメラ入門

2006/08/18 19:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。ましかく写真です。

トイカメラのHOLGAユーザです。前置きが長いので、気の短い人は点線以下だけ読んでください。

 HOLGAからはじまって、最近カメラに興味を持ち始めました。雑誌の「Phat Photo」だったかな? 雑誌名はともかくとして、その雑誌のましかく写真というコーナーを読んで、本格的にましかく写真を撮りたいと思い出しています。

 HOLGAでは随分と制約が多く、新しくましかくフォーマットのカメラを買おうと思っています。雑誌では、HOLGA、ポラロイド、ハッセルブラッド等が紹介されていました。自分でもその中からカメラを購入しようと考えています。

 HOLGA、ポラロイドは分かるんですが、ハッセルブラッドの事がいまいちよく分かりません。(値段が高いことだけは分かりました。)でも、雑誌の写真を見てとても欲しいと考えています。

 お店ではショーケースに入っていて、店員さんにも聞きづらいのでここで質問させて下さい。(パンフレットだけはもらって来ました。)

-------------------------------------

ようやく質問です。
1.ハッセルブラッドは初心者でも扱えるのか?
2.交換レンズの値段が高いので、標準セットだけで、顔のアップから風景写真まで撮影できるのか?
3.他にましかくフォーマットカメラはあるのか?

以上、返答よろしくお願いします。

書込番号:5356820

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/18 19:45(1年以上前)

こんばんは。

1.覚悟と決心があれば大丈夫。
2.できます。
3.中古で考えればかなりたくさんあります。

書込番号:5356863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/18 19:52(1年以上前)

take525+さん
早速返信ありがとうございます。

1.覚悟と決心があれば大丈夫。
あります。

 でも、何からはじめたらよいか皆目見当が付きません。マニュアルカメラで、経験がないので、シャッタースピードと絞りを決めるために、PME90かPME45を買う必要がある。ぐらいしか分かりません。

2.できます。
良かった(^^)

3.中古で考えればかなりたくさんあります。
程度の良い状態で、どのような物があるか教えていただけますか?

書込番号:5356888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/18 21:06(1年以上前)

3.ブロニカなど有ります、
こちらはNIKONのレンズ等ですので値段は安いです、
但し中古になるかな。
そういや、2眼レフも真四角ですね。

書込番号:5357073

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/18 21:22(1年以上前)

高価なハッセルのメータ内蔵プリズムファインダを買わなくても、「単体露出計」という選択肢もあります。

単体露出計
http://www.sekonic.co.jp/seihin/meter/usage.html
あと「単体露出計」を検索ワードにしてGoogleってみてください。


それと、やはりカメラの仕組みと写真の理屈は知ってないとダメですね。
ただ、写真を撮りながら学ぶ、というスタンスが良いと思います。

カメラの仕組みと写真の基礎を学ぶのに好適なサイト
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm


中古カメラだと、
New マミヤ6、マミヤCシリーズ(ニ眼レフ)等が比較的良いかと思います。
ただ、中古カメラの状態は千差万別なので、三ヶ月以上の保証を付けてもらえる信頼できる中古屋さんで買った方が良いでしょう。

古いカメラの使い方を詳しく説明してあるサイト。
クラカメ探検隊
http://www.mediajoy.com/cla_came/
マミヤC33
http://www.mediajoy.com/cla_came/C33/index.html
中判カメラ
http://www.mediajoy.com/cla_came/mid.html

書込番号:5357129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/18 23:45(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
返信ありがとうございます。

>ブロニカ、2眼レフも真四角ですね。
メモメモ。


take525+さん
再度の返信と、詳しい情報ありがとうございます。

>「単体露出計」という選択肢もあります。
なるほど。チェックしてみます。

>New マミヤ6、マミヤCシリーズ(ニ眼レフ)
メモメモ

>三ヶ月以上の保証
メモメモ



ハッセルブラッド、ブロニカ、New マミヤ6、マミヤCシリーズ(ニ眼レフ)、三ヶ月以上の保証、単体露出計
がキーワードですね。はじめは三ヶ月以上の保証を付けてくれる中古の上記機種と単体露出計を購入して、練習しながら貯金する。その後、お金がたまった時点でハッセルブラッド♪

書込番号:5357677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/19 00:08(1年以上前)

正方形のフォマット。(4×4 / 6×6)

実はワタシも興味津々なんです。

take525+先輩からいくつか紹介されていますが、なかなか金銭面で折り合いがつかず、じっと辛抱してます。(笑)

フィルムのや現像・プリントのことを考えると大変そうですが、このフォマットになんか魅力を感じます。

ただし、横位置・縦位置が無関係になるので「逃げられない」というか、構図がムズカシそう。(爆)

まぁ、ワタシの場合風景よりも人物が主体になりそうなので「スパッ」と切り抜く様なスタンスで「回避」するつもりですが。





書込番号:5357794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/19 00:10(1年以上前)

>そういや、2眼レフも真四角ですね。

ローライの「FX2.8」だっけ?)
これも正方形ですか?

書込番号:5357797

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/19 00:14(1年以上前)

>これも正方形ですか?

うんだなっす。V(^-^)

書込番号:5357808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/19 00:24(1年以上前)

マリンスノウさん
返信ありがとうございます。

>金銭面で折り合いがつかず、じっと辛抱してます(笑)
ですね。ネットで調べた感じでも、意外と値段が張るんですよねw

>このフォマットになんか魅力を感じます。
同感です。

>構図がムズカシそう。(爆)
それは腕でカバーですw


マリンスノウさん、 take525+さん
>ローライの「FX2.8」だっけ?)
これも候補に入れてみたいと思います。


総合して考えると、
ハッセル、ブロニカ、New マミヤ6、マミヤCシリーズ(ニ眼レフ系)、ローライ「FX2.8」
単体露出計
はじめは中古で程度の良いカメラ、新品の単体露出計でで練習してから、新品のハッセルブラッドにたどり着くのが、王道という感じでしょうか?もしくは、しばらく貯金してから、はじめからハッセルブラッドもありですかね。

書込番号:5357847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/19 06:44(1年以上前)

最後に一つだけ質問させて下さい。
ハッセルブラッドのパンフレットを見ていて思ったんですが、CFiレンズとCFEレンズがありますが、その差は何なのでしょうか?

書込番号:5358307

ナイスクチコミ!0


Tinpanさん
クチコミ投稿数:8件

2006/08/23 03:55(1年以上前)

ハッセルの素晴らしさは、、、
・とにかくツァイスレンズの描写力。。。恐ろしいほどです
・1950年代のものから現代のものまで、レンズ、フィルムマガジンなどが、
 ほとんど共通で使える
ハッセルのちょっと困る点は、、、
・操作に独特の決まりがあり、慣れるまでちょっと面倒かな
・レンズシャッター部分に、故障の不安が少しある

露出計は単体を使うのがいいでしょうね。私は普通の35ミリカメラを一緒に
持っていく事が多いので、それを露出計代わりにしたりしますが、、

CFiレンズやらCFEレンズやらありますが、違いはと言うとまず年代で、
最初はCレンズ、次にCFレンズというシリーズになり、
CFiとCFEは、ほぼ同時期(1998年頃)に発売になりました。
ハッセルの本体は、レンズシャッタータイプの「500シリ−ズ」と
フォーカルプレーンシャッタータイプの「200シリーズ」などがあって、
フォーカルプレーンタイプは電気接点が必要ですので(露出計などもあるので)
電気接点が付いたレンズがCFEです。
CFiはCFEから電気接点を省いたものになります。ですから500シリーズ
などの、レンズシャッタータイプ(機械式)用に作られています。
ただCFEは、機械式の方にも問題なく使えますよ。
ハッセルを中古で始められるのなら、ボディは「500CM」
レンズは「CF80mm」あたりの組み合わせがオススメですね。
80mmは標準レンズですので、一番値段も安いし、
このレンズなら、一応被写体は何でもいけますから、
最初はこの1本で、色々やってみたらいいでしょうね。
この組み合わせは中古の玉数も多いですから、まあまあの値段で見つかります。
Cレンズほど古くなると、レンズシャッターに不安が残ります。
まあボディは、501シリーズや、近年の503シリーズとかでもいいですが。

6X6フォーマットは、ハッセル以外に二眼レフもほとんどそうですので、
ローライが代表格ですが、現行の2.8FXもいいですけど、中古も玉数多いので、
安いローライコードの程度の良いものなんかも気楽に楽しめます。
やっぱり露出計は付いていませんが、、、

書込番号:5369656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

写真の勉強としてのカメラ選択

2006/08/17 23:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

はじめまして。初心者7sユーザのスロー・カメラ・ライフです。

 コンデジで写真に興味を持ち、某カメラメーカに就職した事から、写真の勉強のため、FM3Aを購入しました。しかし、スナップ写真を撮る際にマニュアルフォーカスでモタモタしていると、写真を写す機会を逸してしまった事を、何度も経験したことから、AFの7sに移行しました。手持ちのレンズは50mmF1.4のみです。

 フルサイズのデジ一は高いのと、発展途上な気がしています。(デジタルには疎いというのも理由の一つです。)また、店頭で触った中判フィルムカメラに魅了されて、中判カメラで本格的に写真の勉強をしようと思っています。そこで、質問があります。前提として以下の2点があります。

1.スナップ写真を撮る。
2.ポートレート写真を撮る。
3.手持ち撮影が可能であること。

質問
1.中判カメラの中でスナップ・ポートレートに向いている機種、レンズを教えてください。
2.ハッセルブラッドの503CW標準セットの購入も考えていますが、80mmだけでスナップから、ポートレイトの顔のアップから全身写真まで撮影可能できるか?
3.質問2が出来ないなら、どのレンズを購入すればよいか教えてください。
4.色々なフィルムが発売されていますが、一般的に手に入る135、120、220のフィルム特性を、特集をしているような記事が載っている雑誌・本があれば教えてください。また、スナップ・ポートレイトに向いているお勧めのフィルムがあれば教えてください。(今は安い20本パック135のVenus400を使用しています。)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:5354940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2006/08/18 00:04(1年以上前)

蛇足ですが、街中で通行人にポートレイト写真を撮影させてもらうというのは非常に難しいですね。大概の人に断られてしまいますw

書込番号:5354987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/18 01:52(1年以上前)

>大概の人に断られてしまいます

断られると言っても度胸有りますね、見習わなくては。

書込番号:5355256

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/18 02:00(1年以上前)

ぜひ、大きな本屋さんであなたの好みに合う写真家の写真を見つけて下さい。
勉強としてなら上手い人の写真を真似をするところから始めるのがよろしいかと。機材もふくめて。イメージとテクと機材を一致させやすいです。
また、スナップの撮り方のコツを書いた本もあります。例えば、スナップ専門ではありませんが学研のCAPAカメラシリーズ4「写真家入門」にプロのスナップ写真家の仕事振りや機材を紹介したページがあります。絶版かもしれませんがご参考まで。

書込番号:5355274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/18 02:48(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
>断られると言っても度胸有りますね、見習わなくては。
へこむだけですよ。外人さんは比較的撮らせてくれます。日本人の方は9割は断られます。望遠レンズでも買って、こっそり撮る方が良い気がする毎日ですw


確さん
好きな写真家さんは、グレッグ・カデル、藤代冥砂、ホンマタカシ、蜷川実花、HIROMIX、佐内正史です。

使用しているカメラは
ハッセルブラッド503CW(グレッグ・カデル)
Contax645、同Aria(Contaxは入手困難で、蜷川さんのようにクロスプロセスで自家現像する自信もないので無理です。)、
ライカM7(ホンマタカシ)
BigMini?(入手困難、HIROMIX)
後はわかりません。他の人でご存知のカメラありますか?

自分では
ハッセルブラッド503CW(高い)
ライカM7(高い)
Contax T3(HIROMIX風の写真が撮れそうなので買った。)
マミヤ645AFDU
辺りを買おうとして、貯金してます。

書込番号:5355345

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/08/18 14:07(1年以上前)

素朴な疑問なのですが,自社製品を使うというお考えはないのでしょうか?
1ユーザーとしてはメーカーの人には自社製品に誇りをもっていて貰いたい
し,精通していてほしいです.
一眼レフを出していないメーカーならごめんなさい.

私は中判については特殊用途でしか使ったことがないのでわかりませんが,
写真はカメラで撮るもんじゃないと思いますよ.
最初に写真の勉強のためにと買ったFM3Aも十分にオススメできるカメラだと
思います.EOS 7sも同様です.中判にしかできない表現もあると思いますが
35mmのアクロスをミクロファインで現像したものでも写真の勉強になる
奥行きは十分にあると思います.

東南アジアのどことはいいませんが,ある漁村で一眼レフを構えただけで
子供たちに囲まれるという経験をしたことがあります.被写体を探すために
お金と時間をかけるのも大切だと思います.レンズはわかりませんが,
カメラはもう十分にお持ちのようですし,,,
あとフィルムも気になるやつをかたっぱしから試してみればいいと思います.




書込番号:5356193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/18 15:18(1年以上前)

LR6AAさん
アドバイスありがとうございます。

>自社製品を使うというお考えはないのでしょうか?
自社製品は仕事でさんざん使っています。

>1ユーザー・・・精通していてほしいです.
自社製品については、写すのには精通していませんが、作るのには精通しつつあります。(カメラを作るのも奥が深く、生涯かけても精通するという事はないと感じながら、日々努力して働いています。)

>カメラはもう十分にお持ちのようですし,,,
自分のカメラは自社製品のコンデジと7sしか持っていません。

>フィルム・・・試してみればいいと思います.
そうしてみます。


 耳の痛いところをつかれましたが、これでも色々考えてカメラ選びなどはしているつもりです。LR6AAさんとしては自社製品に精通することが一番だとお考えかもしれません。しかし、私としては、かたわにならないように、色々なメーカーのカメラに触ることが重要だと考えています。貴重な意見をありがとうございました。これからもっと自社製品に精通できるように、努力していきたいと思います。

書込番号:5356345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/18 15:21(1年以上前)

うーん、ちょっと書き方が硬いというか、きつい感じになってしまった気がしています。LR6AAさんお気に触ったら申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:5356351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/18 15:30(1年以上前)

あと、自社製品には誇りを持って世に送り出しているつもりです。

書込番号:5356368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/18 15:34(1年以上前)

また、追記して申し訳ありません。

>使用しているカメラは
この部分ですが、好きな写真家さんが使っているカメラです。私が持っているカメラのことではありません。

書込番号:5356374

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/08/18 16:57(1年以上前)

スロー・カメラ・ライフさんお返事ありがとうございます.
こちらこそ失礼致しました.いつかスロー・カメラ・ライフさんの
作ったカメラを使う機会に恵まれたらと思います.

改めて
1.スナップ写真を撮る。
2.ポートレート写真を撮る。
3.手持ち撮影が可能であること。

を目的とされるなら7sよりもコンパクトなカメラの方が
扱いやすいのかなと思います.でも気に入ったコで撮るのが
一番かもしれませんね.

>店頭で触った中判フィルムカメラに魅了されて

大切なことなんだと思います.役に立たないレスですいません.
すぐには無理ですが,私も野外でブローニー使ってみようと思います.
大きなフォーマットのポジは迫力があって好きです.

書込番号:5356504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/18 17:41(1年以上前)

LR6AAさん
 こちらこそ、分かりずらい文章を書いた事を反省しています。私の方こそ、LR6AAさんの撮影した写真を見る機会に恵まれたらと思います。(もう、見てるかも。)

>気に入ったコで撮るのが一番かもしれませんね.
 そうですね、確かに中判カメラは大きいので、実際に自分にとって、どれが良いか、よく考えてみたいと思います。

>大きなフォーマットのポジは迫力があって好きです.
 私も7sでポジを、つい先日はじめて使いました。35mmでも十分に綺麗で引き込まれそうな写真を撮ることが出来ました。写真撮影の腕が上達したかと錯覚しました。w

誤解も解け、違った視点からのアドバイスも頂け、幸いでした。

書込番号:5356592

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/08/18 21:11(1年以上前)

スロー・カメラ・ライフさん、こんにちは。

個人的には、条件1〜3からストレートに思いつくのは、ブローニーならば、ズームを含めてレンズがいろいろあって機動力の高いPENTAX645系なのですが。(^^;)
故障したときの修理も考えると・・・
スタジオ写真ならばまた別かと思います。
(私は、ブローニーで持ってるのはペンタだけなので、他は使い込んでのコメントはできませんが。)
例えば、立っているときの目の位置から撮るとか、ハイアングルから撮るのであればウェストレベル・ファインダーでは難しいですし、素早くスナップするのも・・・

いや、ちょっと不思議な気がしたものですから。(^_^;)
あるいは、「プライベートには他社製品を使ってみたい。」というお気持ちからなのでしょうか。

あと、何を勉強なさりたいのか、ですよね。レンジファインダーで勉強したいのか(一眼レフのことはあまりわからないかもしれません)、一眼レフを勉強したいのか、ですよね。それによっても、機種は絞られますよね。

露出を勉強したいということならば、細かく露出補正しやすい方が微妙な露出を理解しやすいかもしれません。

フレーミングを勉強したいのでしたら、視野率100%のカメラでリバーサル、デジタル一眼などがいいかもしれません。

単に合理性追求ではない、好みだ、ということでしたら、それは、お好みのものを自分でお決めになるのが一番かと思います。

書込番号:5357090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/19 00:10(1年以上前)

TAK-Hさん
こんばんわ。返信ありがとうございます。

>機動力の高いPENTAX645系なのですが。(^^;)
なるほど。

>いや、ちょっと不思議な気がしたものですから。(^_^;)
あるいは、「プライベートには他社製品を使ってみたい。」というお気持ちからなのでしょうか。
そうですね。自分でも少しおかしい気はしているんですが、今は勉強の時期だと思って、色々な経験(一眼レフを中心に)を(失敗を含めて)つみたいと思ってます。レンジファインダーはそういう分野もあるんだという事が分かれば十分だと思っています。

>露出を勉強
どんな、機種が露出の勉強にあっているのでしょうか?

>フレーミングを勉強したいのでしたら、視野率100%のカメラでリバーサル、デジタル一眼などがいいかもしれません。
この辺は前者と比較すると、優先度は落ちます。どちらかというと、カメラの仕組みと色々なカメラに触れてみるというのが、今後、一番大切な経験になると思っています。

>合理性追求ではない、好みだ
せっかく勉強するなら、合理性と好みの両方を追求したいと思っています。そうした方が学んだ事の吸収も早いと思いますし・・・


勉強するのに、自費で新品で全て揃えるのは厳しいので、中古で安いものから順に高い物へと移行させて最終的には、自社製品もしくは一番気に入った一眼レフを購入しようかと思っています。

書込番号:5357798

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/08/22 08:14(1年以上前)

おっと、レスいただいてたんですね。失礼しました。(どこに自分がコメントしたか忘れているTAK-H)(^_^;A
>合理性と好みの両方を追求したいと思っています。

なるほど。スロー・カメラ・ライフさんの気持ちが朧気ながら理解できました。
しかし、どちらに比重があるのかはさっぱり理解できていません。ですから、何を推薦すべきかは私には全くわかりません。(^_^;)

あくまで、「合理性」追求の面でのみ個人的意見を述べさせていただきます。
私は、銀塩では、ニコン、キヤノン、ペンタ、ミノルタのフラッグシップ機と各システムを相当程度揃え、各社とも好きで長く使っていますので、公平に見ているつもり、あくまで「つもり」なのですが
キヤノンの方ならばNikonF6を使い込んでみるとか、ニコンの方ならばキヤノンEOS−1DmarkIIN(キヤノンのエッセンスが入っているように思います)を使い込んでみるとか、これは必ず肥やしになるものと思います。他社の世界に誇る優れた技術が投入された最新のAF機を勉強した方が会社、会社製品の多くのユーザー、それにご自分を救うことになるかと思われます。
最高機種に注入されている技術が、さらに革新し、より安く、より軽く小さく普及機レベルに生かされるようになれば福音でしょうし、これはデジタル一眼時代にも生きると思います。

まず4.のご質問にお応えしておきます。
現在のフィルムについて比較検討したものとしては、月刊カメラマンの2ヶ月くらい前のの特集号がありました。過去には、MOOK本と言いますか、単行本がありましたが、今のフジフィルムやコダックの主力フィルムは載ってなかったりします(フィルム製品が全部新しくなったので)。

露出の勉強ということですと、あくまで私個人の考えですが、(^^;)
それは、スポット測光も中央重点測光も備えている必要があると思います。露出を「正確に」読むにはスポット測光ですし、また、ネイチャー系では未だに経験に基づく中央重点の人も少なくありませんからね。
それと、段階露出が簡単にスピーディにできる機種がよいと思います。そうでないと、雲が動いているときや、明け方や夕方は秒単位で光の状態が変わりますから、露出の違いの効果は正確にわかりません。
もっとも優れたスポット測光機能を持つカメラ(測光範囲外の影響を受けずピンポイントで測光できる)は135判ですが、Nikon F5でしょう。
中央重点は各社で測光感度分布が違っていますが、キヤノン、ニコンの最高機種はMF時代の分布とよく似た感じで気を使っていると思います。

ご興味は中判の方のようですので、ペンタックスしか使っていない私には、適切な推薦はできません。すいません。(^^;)

書込番号:5367058

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/08/25 01:04(1年以上前)

みなさんこんばんは

私が、誤解している点があるかも知れませんが・・・。

スナップ向き:
 マミヤ7+50ミリ
 フィルムはネオパンプレスト
 絞りはF11
 ピントは撮影予定距離に合わせて、
 その位置まで自分が動きましょう

ポートレイト向き:
 マミヤRB67+180ミリ
 フィルムはアクロス
 ネガの濃度によってプリントの仕上がりが違うはずです
 自分にとっての適正露出を見つけましょう。

巨大なカメラに向かってニッコリ出来る人はなかなか居ません。
そこでローライフレックスで笑いを取る作戦は如何でしょうか。
かつてC330の中古を探したこともありましたが、良い物が見つかりませんでした。新品で購入可能となるとローライかなー。

スナップには広角、ポートレイトには中望遠が適している事になってると思いますが、撮影者の狙い次第です。80ミリで全て撮ることも可能ですよ。

書込番号:5375438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中判カメラGX645AFの購入について

2006/08/15 00:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

take itと申します。

GX645AFの板で質問しましたが、レスが付かなさそうなので、再度こちらで質問させていただきます。

フジのGX645AFで中判フィルムカメラカメラにデビューしたいと思っています。

私の状況は以下の通りです。
・5Dユーザ
・カメラの経験は、コンデジ、20Dです。今は5Dとコンデジのみ。
・フィルムカメラの経験はありません。
・被写体:ポートレート、東京の風景

この機種が645(ペンタ 645NU、マミヤ645AFDU、フジGX645AF、ハッセルH1)の中で、合焦スピード、シャッター音、ミラーショックの少なさ、ファインダーの見易さ、値段等、一番良かったと感じています。

過去スレでミラーショックについて、低速シャッターと望遠について酷評されています。この機種はお勧めではないでしょうか?

また、お勧めでないなら、手持ち撮影が出来るどの中判カメラがお勧めでしょうか?(645フォーマット以外も含めて)

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5346909

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/15 01:00(1年以上前)

あと、ポートレート撮影に際しては、
・顔のアップ
・バストアップ
・全身写真
・風景を入れた全身写真
を撮影しようかと思っています。アドバイスの参考によろしくお願いします。

書込番号:5346985

ナイスクチコミ!0


スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/16 23:32(1年以上前)

私が手持ち撮影が出来るどの中判カメラとして考えている中に、フジのGX645AF以外で、ハッセルブラッド503CWがあります。購入するとしたらワインダーとPME45を一緒に購入するつもりです。

このシステムについて質問があります。
1.レンズラインナップにCFiレンズとCFEレンズがありますが、両者の違いは焦点距離以外に何があるのでしょうか?

ハッセルのホームページを、私のつたない英語力で読んだ限りではCFiは旧CFレンズを改良したもの。CFEレンズはCFiレンズをさらに電気的(デジタル)に対応させたものだと解釈しています。

2.PME45を購入しても露出計は必要か?


アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5352162

ナイスクチコミ!0


スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/17 08:32(1年以上前)

みんな夏休みでお出かけかな・・・

書込番号:5352790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

はじめまして。take it です。

初めて、645中判カメラの購入検討につき、表題の件について質問があります。

よく中判カメラのレンズで35mm換算で〜mm相当という記載がありますが、これはボケ量なども含めて全てが35mmと同等ということを意味しているのでしょうか?

例えば、645中判カメラの80mmレンズが35mm一眼レフでは50mm相当といわれますが、これは645中判カメラの80mmで撮影した時に、50mm相当のボケ等が得られると考えてよいのでしょうか?それともボケ等に関しては、35mm一眼レフカメラで言う80mmで得られるのでしょうか?

稚拙な質問ですが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5346198

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/14 21:36(1年以上前)

普通に「換算○○mm相当」と書かれる場合には「画角」が同等です。

書込番号:5346221

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/14 21:42(1年以上前)

ボケの大きさに関しては「焦点距離」に依存しますので、
同一の焦点距離のレンズを同一の絞り値で同一の撮影距離で使えば同じボケの大きさになります。

もっとも上記の条件では、画像フォーマットの異なるカメラでは同じフレーミングにはなりませんので、フレーミングを近似のものにすればボケは大きくなります。

書込番号:5346251

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/14 21:46(1年以上前)


連続ですみません。

ボケの大きさは計算上では
>>同一の焦点距離のレンズを同一の絞り値で同一の撮影距離で使えば同じボケの大きさになります。

となるのですが、実際にはレンズの構成が異なったり、収差の除去加減も違ってくるせいなのか(?)、ボケ加減(ボケ味)の見え方は異なる場合が多いです。

書込番号:5346263

ナイスクチコミ!0


スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/14 21:50(1年以上前)

take525+さん
>「画角」が同等です。
>ボケの大きさに関しては「焦点距離」に依存
>フレーミングを近似のものにすればボケは大きくなります。
>ボケ加減(ボケ味)の見え方は異なる場合が多いです。
よく分かりました。ありがとうございます。とても勉強になりました。

書込番号:5346285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/14 22:29(1年以上前)

こんばんは。
ボケ味にかんしては同じ焦点距離でもその構成により違いが出てきます。
私見としては、その特性を比較しながら納得できるものを撰ぶのが善いと思います。
沼への直航便になるかもしれませんが。 

書込番号:5346450

ナイスクチコミ!1


スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/15 00:38(1年以上前)

マリンスノウさん
はじめまして。
>納得できるものを撰ぶのが善いと思います。
>沼への直航便になるかもしれませんが。
レンズ沼というやつですね。私はまだ入り込んでいませんが、これから入り込んでしまうかもしれませんねw

書込番号:5346921

ナイスクチコミ!0


スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/15 00:41(1年以上前)

take525+さん、マリンスノウさん
以下のスレで具体的にアドバイスをお願いしています。是非、アドバイスをよろしくお願いします。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5346909

書込番号:5346932

ナイスクチコミ!0


スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/15 00:56(1年以上前)

マリンスノウさん
私は5Dユーザーですが、今のところ、以下のレンズで十分満足しています。レンズ沼へは直行しないことを願っていますw
EF50mm F1.4 USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM

書込番号:5346975

ナイスクチコミ!0


スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/15 01:10(1年以上前)

連続投稿失礼します。

マリンスノウさん
ちなみに5Dにあう、名玉といわれるレンズは何があるか教えていただけませんか?レンズ沼へ足を一歩踏み出してしまいましたねw

書込番号:5347012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/15 23:17(1年以上前)

5Dですか。フルサイズなら文句なく85mmF1.8、135mmF2Lでしょ。
ワタシは中望遠派。ポートレートは「スパッ」と切り抜くのが好きです。ですから焦点距離的にはこの二本がお薦めです。
ボケ量も充分。特に135mmF2Lのヌケの好さにはウットリします。
発売されてから時間が経っていますがかなり早い時期から愛用しています。
この掲示板の常連の皆様方からも称賛の声が多いので自信を持ってお勧めできます。

書込番号:5349200

ナイスクチコミ!0


スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/16 02:13(1年以上前)

マリンスノウさん
返信ありがとうございます。

>フルサイズなら文句なく85mmF1.8、135mmF2Lでしょ。
>ポートレートは「スパッ」・・・この二本がお薦めです。
>常連の皆様方からも称賛の声が多いので自信を持ってお勧めできます。

なるほど。この2本ですね。お金に余裕が出来たら購入を検討してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5349665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る