
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年8月5日 06:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月30日 00:56 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月3日 02:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月26日 08:04 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月26日 00:42 |
![]() |
0 | 19 | 2006年7月22日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。長文になりますがお付き合いください。
過去スレを読み、お店でも店員さんにも話を聞いたのですが、どの機種を買うか、結論が出なかったので質問させていただきます。
カメラはコンデジとか使いきりカメラしか経験がありません。(数ヶ月だけ、フィルム一眼レフを使用したことがありますが、たかが知れています。)そんな私が中年になって趣味としてカメラを始めようかと考えています。(元々の趣味であったサッカーを足を痛めて出来なくなってしまったので。)
デジタルカメラはまだ過渡期という事で、しばらく様子見を使用かと考えています。そこでフィルムカメラを購入しようと考えました。
そこで、以下の4パターンの購入候補が挙がりました。予算的には家内の了承を得ており、以下の組み合わせであれば購入してよいとのお言葉を授かりました。
被写体は道端を歩いている人を捕まえて撮影させていただくつもりです。写真のコンテストなどにも応募を考えています。
第一候補:ハッセルブラッド
503CW標準セット、H2標準セット
高価なので、標準のみで何とかやり繰りしようかと考えています。評判はとてもよく、長く続けられそうな気がしています。
第二候補:マミヤ
RZ67ProUD、7U、645AFDU
ポートレートなどには定評のあるメーカーだと聞いています。ハッセルに負けないくらいの描写をすると聞き及んでいます。また、ハッセルに比べ安価なため、交換レンズを購入可能です。
第三候補;ペンタックス
67U、645NU
手持ちで撮影できる中判カメラという事で、候補に上がっています。シャッターブレが心配な所はありますが、中判カメラとしては一番無難な線だと思います。
第四候補:キヤノン
1V、5D
デジタルも含まれますが、一番無難な線じゃないかと考えています。でも、面白みにかけて、途中でやめてしまうかもしれません。
この中で皆さんが、写真を撮ってみたいと思う組み合わせはどれでしょうか?メーカーを混在してもかまいません。また、他に推薦の品(ローライなど)があれば、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
仮にも「アベドン」を称されるのならローライで決まりでしょう。(^^)
もっとも、わたしならハッセルブラッドを使います。
それも、503CWではなくて500Cか500C/Mを。
ただ、これは気分の問題なので実用的には503CWで充分だとは思いますが。
書込番号:5312734
0点

>「アベドン」を称されるのならローライで決まりでしょう。(^^)
そうなんですが、アフターサービスなどを考えるとローライは二の足を踏んでしまいます(^^; しかも、私は偽なので・・・
書込番号:5312791
0点

take525+さん
ところで、やはり私もハッセルか、マミヤにしようかと考えています。
take525+さんが503CWではなくて500Cか500C/Mを推薦する理由を教えて頂けないでしょうか?中古品を買うだけの目がないので、推薦する理由と、購入時のポイントなどを教えていただけたらなと思います。
書込番号:5313536
0点

ちなみにアベドンの名はカメラを趣味にしようと決めてから、色々な雑誌に名前が載っていたので、使用させていただきました。実際に好きな写真家は他に数名いるんですが、一番有名そうだったので・・・
書込番号:5313540
0点

>503CWではなくて500Cか500C/Mを推薦する理由
ライカにしろハッセルブラッドにしろ、最近のモデルは明らかに造りが落ちているのです。
30年ほど前に売られていた500C/Mと現在の503CWの販売価格がそれほど変わっていないのですから仕方ない事なのでしょうけど。
書込番号:5313561
0点

take525+さん
理由がとてもよく分かりました。
そうであれば、500Cか500C/Mの中古で程度が良く、保証の付いた品があれば、それを購入した方が良いですね。あいにく中古のよしあしを見抜く目はないので、レモン社など信頼のおける中古ショップで品を見てきたいと思います。
返信ありがとうございます。
書込番号:5313577
0点

私も偽アベドンさんと同じ状態なので、便乗質問させてください。
キヤノン5Dユーザーで、フィルムカメラの経験がないですが、私もポートレート撮影用に中判フィルムカメラを購入しようかと考えています。フォーマット別に考えて見ました。
645
・ハッセルブラッドH2標準セット
高いので標準セットのみでがんばる。写りも良い。でも、ツァイスレンズかと思いきや、フジノンレンズだったりする。
・フジGX645AF
高いので標準セットのみでがんばる。写りも良い。しかも、ハッセルブラッドと中身は同じで、少し安い。デジタル対応部分でH2よりちょっと遅れているだけらしい。
・マミヤ645AFDU
マミヤの最新機種で値段も手ごろで一番中判フィルムカメラに入りやすそう。デザインは今一。
66
・ハッセルブラッド503CW標準セット(マガジン交換で645も写せる)
高いので標準セットのみでがんばる。雑誌などの掲載写真などを見ると写りはとても良い。
67
・マミヤRZ67ProUD(マガジン交換で645も写せる)
雑誌などの掲載写真などを見ると写りはとても良い。66のハッセルと競合している機種です。使い勝手的にはこちらの方が上な気がしています。
使い勝手的には645が一眼レフに似ていて良いと思うのですが、66、67フォーマットにも魅力を感じています。
写りか何か違いのアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:5319258
0点

あっ!ちなみに今日から出張なので、返信できないかもしれません。別スレ立てるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:5319260
0点

6×6のスクエアフォーマット、なかなか良いですよ。
個人的には 好きですね。
あと、エプソンのフィルムスキャナF-3200だと比較的安くて中判も4×5もスキャン出来ますね。
書込番号:5319316
0点



35mmマニュアル一眼レフから中判カメラに移行しようかと考えています。35mmデジタル一眼レフの経験はありませんが、暫くしたら、5Dなどに移行しようかと考えています。
撮影対象はポートレートで以下の機種に絞り込むことまではできました。この中でポートレートに最適なカメラはどれでしょうか?フォーマット、価格なども違いますが、参考意見を頂けたらと思います。ちなみに予算的にはどのセットを買っても問題ないように資金繰りをしてあります。
マミヤ645AFDU(標準セット+レンズ数本)
マミヤRZ67ProUD(標準セット+レンズ数本)
ペンタックス67U(標準セット+レンズ数本)
ハッセルブラッド503CW(標準セットのみ)
以上、よろしくお願いします。
0点

>ポートレートに最適なカメラはどれでしょうか?
手持ち撮影なのか、三脚に据えてなのか。
屋外なのか、スタジオなのか。
1対1なのか、撮影会なのか。
この辺りの条件と好みで変わりますよ。
個人的には6×6のスクエアフォーマットが好きですけど。
書込番号:5298690
0点

take525+さん
はじめまして。長文失礼します。
>手持ち撮影なのか、三脚に据えてなのか。
両方です。できる限り手持ちがベストです。そういう意味ではRZはペケです・・・
>屋外なのか、スタジオなのか。
両方です。
>1対1なのか、撮影会なのか。
一対一です。
>6×6のスクエアフォーマットが好きですけど。
そうなんです。35mmから考えて、どのフォーマットに変更するのが一番楽しく撮影ができるのかも気になっているところなんです。
普通に考えると以下の順になると思います。
645AFDU
67U
503CW
RZ67ProUD
ですが、私の店頭での使用感を考えると、以下の順になります。
645AFDU
503CW
67U、RZ67ProUD
ここで、フォーマットの違いと写りの違いに関心があります。フォーマットの違いで、どのような感じで撮影できるのか、また、写りはマミヤはハッセルに似ているといわれています。私はマミヤの写りが好きなので、645AFDU、503CW、RZ67ProUDで決めたいと考えています。
一番35mm一眼レフに使用感が近いのは645AFDUだと思います。ただ、私が中判カメラに求めているものは、新鮮な写りを求めています。(フォーマットも含め)となるとどれにすべきかが、難しい判断になってきます。三脚は使用する気なら、RZでも問題ないし、写りを気にしないなら、新鮮味という意味で67Uがお手軽な気がしてもいます。
何か良いアドバイスがありますでしょうか?私の回答におかしい点があれば、ご指摘ください。よろしくお願いします。
書込番号:5301253
0点

あっ!あと、ハッセルのH1、H2も候補に考えましたが、交換レンズ代込みで考えると、値段的に厳しいのであえなく、却下しました。それなら、503CWの645ホルダーをつけた方がハッセルらしい写りをすると考えたからです。(交換レンズは手に入れられませんが、二種類のフォーマットを簡易に手に入れられるので・・・)
書込番号:5301292
0点



はじめまして。
初めての書き込みでうまく質問できるか分かりませんが、お付き合いください。よろしくお願いします。
まず、主な撮影対象はポートレイト、都市風景です。
そして、私の所有カメラは、フジフィルムNatura BlackF1.9、Contax T3、Canon IXY DIGITAL 800 IS、Canon 1v、ハッセルブラッド500CMです。今後はCanon 5D等にも移行していきたいと考えています。
質問1
ポートレイト用に645中判カメラを買おうと思っています。
ハッセルブラッドH2標準セットとマミヤ645AFDU標準セットで悩んでいます。
価格差に見合うほどの写りの違いはあるのでしょうか?
また、500CMに645フィルムホルダーをつけた方が良いでしょうか?(付くのかな?)
質問2
都市風景撮影用に、レンジファインダーカメラを買おうと思っています。ライカM7、M3、ハッセルブラッドXPanUを考えています。XPanUはパノラマが撮影できる利点とレンズの不足があります。どの機種が買いでしょうか?パノラマに拘らなければ、中古のM3は不安なので現行のM7が有力でしょうか?
過去スレは軽く読んだので、それぞれの特徴などはある程度把握しています。その上で、アドバイス等頂けると、幸いです。
0点

こんばんは。
ハッセルブラッドH2は フジ製のカメラ・レンズです。
良いレンズだと思いますが、わたしの好みで言わせていただければマミヤの方が好きです。
ただ、マミヤは写真事業を譲渡してしまいましたので、ちょっと先行きが不安ではありますね。
>500CMに645フィルムホルダーをつけた方が良いでしょうか?
>(付くのかな?)
はい、付きますよ。
質問2に関しては、
ハッセルブラッドXPanは やはりフジ製です。
参考スレッド
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5285774
書込番号:5292386
0点

take525+さん
>フジ製のカメラ・レンズです。
>マミヤの方が好きです。先行きが不安ではありますね。
なるほど。そうですね。
>はい、付きますよ。
それなら、645を買わずにフィルムホルダーとAEプリズムファインダーを買った方が、今までのハッセルと同じに納得の写りをする可能性が高いですね。
>ハッセルブラッドXPanは やはりフジ製です。
参考スレッド拝見しました。やはりパノラマにこだわらなければ、M7が最有力候補という感じですね。マミヤ7Uもちょっと気になりますが、M7と比較して、サイズ的、レンズラインナップ的に却下ですね。
やはり、都市風景ようとしてはM7、ポートレイト用としては中判はマミヤ645AFDU、もしくは500CMに645フィルムホルダーといった感じですね。
パノラマは相当意図した作品作りをしないととんでもない事になりそうですね。w
書込番号:5292514
0点

おはようございます。
でも、パノラマは 面白いですよ。
わたしは ハマってます。(^^)
レンズは 自分の必要な画角があるか否かが大切ですね。
必要な画角があればラインナップの本数が少なくても問題ないですから。
書込番号:5292819
0点

take525+さん
こんにちわ。
>でも、パノラマは 面白いですよ。
そうですね。面白そうですね。ただ、自分の技量が明確に分かってしまうところは怖いところですねw
>レンズは 自分の必要な画角があるか否かが大切ですね。
そうですね。私は35mmを使用しているので、XPanUにはその画角が無いので、残念ながら対象外ですね。
もうちょっと、考えたいと思います。返信ありがとうございます。
書込番号:5293581
0点

>ポートレイト用に645中判カメラを買おうと思っています。
ペンタで645のデジタルが出るとかって
噂がありますヨ!
書込番号:5299654
0点

>ペンタで645のデジタルが出るとかって
これですよね。なんと1800万画素!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3306.html
このクラスになるとパソコンでの処理も
大変だし、ハードディスクの容量も食う
ので、銀塩使ってる方が良いと思います。
書込番号:5300218
0点

楽天GEさんへ
そ〜そ〜
すごそうですよね!
いくら位になるんでしょうか?
ヤッパ
100とかいっちゃうのかな?
レス主さんは
645デジタルには興味が無いのかな?
書込番号:5300320
0点

ハッセルをお持ちで、ポートレイトでしたら、Sプラナー120mmF5.6
をお勧めします、とても良いレンズです。
すでに持っていらしたら御免なさい。
645は必要ないと思います。
レンジファインダーカメラでしたら、ライカMP。
書込番号:5300374
0点

始めまして、ちょっとよらせていただきます。
Q・質問1
ハッセルブラッドH2標準セットとマミヤ645AFDU標準セット
価格差に見合うほどの写りの違いはあるのでしょうか?
A、写りの違いは、難しいですね。
私は、昔からマミヤなんで・・・・
残念ながら、分からず。
あくまでも、風景での話しですがマミヤ6とハッセルはあるので 比べてみると、モノクロは個人的にはハッセルで撮影してます。 しかし、シャープさはぜったいマミヤ6ですね。
弁当箱タイプなのでワイドに関しては、マミヤ6です。
最近のハッセルはフジが作っているとのことで、私のところのハ ッセルレンズは古く、コーティングもかなり最近風になっている のではないでしょうか。
あくまでも、ポートレートでは個人的に、ハッセルを購入できる お金があれば、実用品と割り切って、マミヤを買ってレンズを多 くそろえます。
Q質問2
都市風景撮影用に、レンジファインダーカメラを買おうと思っています。ライカM7、M3、ハッセルブラッドXPanUを考えています。
Aごめんなさい、質問のいとと離れますが、風景でしたら前に同じ で、マミヤ7をお勧めしますが。
かなりいい映像が撮影できますよ。
パノラマでしたら、4×5でのホースマンの6×12ホルダーを 使用するのはいかがでしょうか。
今回は、あくまでも実用としてお答えさせていただきました。
もし実用ではなく、趣味として考えるのであれば、所有と言う喜びもあるので、質問1ではハッセルをお勧めします。
何か、お答えにならなく、おじゃまさせていただきました。
書込番号:5301347
0点

> 質問2
> 都市風景撮影用に、レンジファインダーカメラを買おうと思っています。
Natura BlackF1.9、Contax T3を使っていてどこが不満なのか、気に入ってるのかを書けば、いろいろとアドバイスが受けられると思いますが。
書込番号:5313398
0点



はじめまして。カメラ初心者のtake it difficultです。
ライカM7のボディを購入しました。今レンズ選びをしています。ズミルックスM35mm/f1.4ASPH、ズミクロンM35mm/f2.0 ASPHで悩んでいます。(今後、同50mm、28mmを買い足していきたいと思ってます。)
夜景(薄暗いレストランや夜の街角)も手持ち撮影したいと思っています。以下のスレを参考にしました結果、ズミルックスM35mm/f1.4ASPHが良いと考えています。また、店員さんに話を聞いてもズミルックス35mm/f1.4ASPHであれば、夜間の手持ち撮影が可能だといわれました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5213197
そこで質問があります。ズミクロンM35mm/f2.0 ASPHでは夜間の手持ち撮影は厳しいでしょうか?高い買い物なので、悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。
0点

フィルムで1段分感度の低いフィルムが使える優位がありますね。
また、同じ条件なら開放から1段絞れることになりますから、これも有利な点だと思います。
夜の街角を撮られるのなら明るいレンズをお薦めします。
書込番号:5289923
0点

take525+さん
返信ありがとうございます。
やっぱり、ズミルックスM35mm/f1.4ASPHが良いんですね。ライカのレンズは高いので、失敗したくないのでアドバイスいただけて助かります。後はズミルックスM28mm/f1.4ASPHが発売されることを祈るのみですね。
書込番号:5289983
0点



はじめまして。
スナップカメラ用に、レンジファインダーカメラの購入を検討しています。過去スレ、パンフレット、店頭でさわってみた感想などから、数ある現行のレンジファインダーカメラを比較しています。皆さんならどれをお勧めになるでしょうか?ご教授願います。
1.ライカM7 言わずもがな、作り、写りも最高。
2.ライカMP M7の機械式版。今まで完全マニュアルを経験したことがないので、ちょっと不安がある。
3.ツァイスイコン 作りは今一。でも、レンズを揃えれば写りはライカなどと一緒。
4.コシナBESSA 作りは今二。でも、レンズを揃えれば写りはライカなどと一緒。
5.フジTX-2 パノラマ撮影ができる。写りは作例を見たことがないので未知数。レンズも少ない。
6.ハッセルXpanU 実はTX-2と中身は同じ。名前が売りです。でも、惹かれるものがある・・・ハッセル!
7.マミヤ7U 中判カメラ。35mmのパノラマ撮影もできる。でも、大きさ的にスナップという感じではない。レンズも少ない。
8.エプソンR-D1 唯一のデジタル。焦点距離が伸びるのが難点。
1〜4、8はレンズを共用できる点で、作りにこだわらなければ、どれでもいいような気もする。
ちなみにカメラ歴は5年ほどで、持っているカメラはキヤノン7s、キヤノン5D、ニコンFE2、コンタックスT3、フジNaturad、IXY DIGITAL 800 ISです。
0点

>持っているカメラはキヤノン7s
昔〜し、キヤノン7とかキヤノン7sというレンジファインダ機があったのですが、ご存知ですか?
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi9.html
って、余談は置いといて。
名前にこだわらなければ、ツァイスイコンが良いかと思います。
BESSAはファインダの二重像が狂いやすい持病があります。
ライカならオートは効きませんがM3にトドメをさします。
ホンモノのライカです。
残念ながら今のライカは ちょこっと落ちます。(大分落ちるという意見も多い。)
過去スレをご覧になったのならご存知かもしれませんが、わたしはフジTX-1を使っています。
(ライカも何台か、他のレンジ機も数台)
パノラマはハマると面白いですよ。
フジのレンズは面白みはないかもしれませんが、良く写りますから。
書込番号:5285859
0点

こんばんは。ワタシなら↓の2つですね。
5.フジTX-2 パノラマ撮影ができる。写りは作例を見たことがないので未知数。レンズも少ない。
8.エプソンR-D1 唯一のデジタル。焦点距離が伸びるのが難点。
TX-1は某ショップで取り置きしてもらいましたが、現物を見たら結構でかくてキャンセルしました。まだ店頭に飾られています。
R−D1はデジタルだから興味がある1台です。
興味はあるだけで実際には買わない(買えない)と思いますが。
書込番号:5285890
0点

皆さん返信ありがとうございます。
take525+さん
>キヤノン7とかキヤノン7sというレンジファインダ機があったのですが、ご存知ですか?
知りませんでした。経験が浅く、昔のことは良く分からないもので・・・
>ツァイスイコンが良いかと思います。
なるほど。
>ライカならオートは効きませんがM3にトドメをさします。
中古でも良い状態のものが出回っているのでしょうか?なければ、やはり現行機で安心できるM7かMPを購入しようかと考えています。
>わたしはフジTX-1を使っています。(ライカも何台か、他のレンジ機も数台)
存じております。
>パノラマはハマると面白いですよ。
>フジのレンズは面白みはないかもしれませんが、良く写りますから。
ハッセルという名前を抜かせば、TX-2がお勧めというところですね。
ツァイスイコン、M3、TX-2の順にお勧めということでしょうか?
マリンスノウさん
>結構でかくてキャンセルしました。
そうなんですよね。そこがちょっと気がかりです。
>R−D1はデジタルだから興味がある1台です。
私も同意見です。フルサイズで出るようになれば購入を検討しようかなぁ。という感じがしています。
お二方の意見を聞くと、TX-2、M3、ツァイスイコン辺りがお勧めということですね。ところで、TX-2とM3、ツァイスイコンの写りの差はいかがな物でしょうか?説明しづらいかとは思いますが、何か感想など頂けたらと思います。
書込番号:5286009
0点

>TX-2とM3、ツァイスイコンの写りの差はいかがな物でしょうか?
TX-2は フジのレンズしか使えません。
45mmと90mmそして30mmですが、30mmはかなり高価です。
M3とツァイスイコン(BESSAも)はMマウントなので 古今東西種々雑多なMマウントLマウントのレンズが使えます。
なので、レンズ次第というしかありません。
とても深〜い、そして広い沼です。
大洋かも。
まあ、そこが面白いのですが。。。
書込番号:5286074
0点

take525+さん
>45mmと90mmそして30mmですが、30mmはかなり高価です。
レンズは28mm、35mm、50mmを想定していたので、パノラマは魅力がありますが、ちょっと不本意な所がありますね。基本的にはパノラマを重視している機種なのでしょうね。
>とても深〜い、そして広い沼です。
レンズ沼というやつですね。なるべくなら近寄りたくはないですね(^^; 自分に合ったレンズが一発で見つかるのがベストなんですが・・・難しいでしょうね。w
書込番号:5286121
0点

take525+さん
ちなみにM3を買うとして、M3はフルメカニカル(ライカMPみたいな感じ)ですよね?また、購入に際して気をつけなければいけない点はありますか?
質問ばかりですいません・・・
書込番号:5286601
0点

すいません・・・
MPとM7を比較するとしたら、どちらが良い機種でしょうか?M3の良い中古品に出会わなかった場合、購入の検討をしたいと思っているので・・・
書込番号:5286637
0点

すみません、昨夜は寝てましたもので。
今から出勤なので 今晩にでもまた書かせて頂きます。
書込番号:5286706
0点

take525+さん
質問がばらばらになってしまったので、まとめさせて頂きます。
1.ツァイスイコン、M3、TX-2の順にお勧め機種である。
2.中古のM3を買う時の注意点は?(銀座のレモン社で購入予定。)
3.M3はM7、MPと比較して実用に耐えうるカメラか?
4.M3購入ができなかった場合、M7とMPではどちらが優位性があるか?
レンズは28mm、35mm、50mmを購入予定です。(TX-2を除く)
以上、よろしくお願いします。
書込番号:5289177
0点

すいません。訂正します。
1.ツァイスイコン、M3、TX-2の順にお勧め機種である。
2.中古のM3を買う時の注意点は?(銀座のレモン社で購入予定。)
3.M3はM7、MPと比較して実用に耐えうるカメラか?
4.M3購入ができなかった場合、M7とMPではどちらが優位性があるか?
5.7UとTX-2と比較すると、どちらが優位性があるか?(レンズのラインナップ、フォーマートの違いを含めて。)
レンズは28mm、35mm、50mm辺りを購入予定です。(TX-2、7Uを除く)
以上、よろしくお願いします。
書込番号:5289197
0点

すこし昨日とはニュアンスが違うかもしれません。
昨日はカメラの造り等の方に気持ちが行ってましたが、今日は使い勝手重視で書かせて頂きます。
M3はカメラとしては素晴らしいですが、やはり中古ですのでリスクは高いかもしれません。
なので実用品として使い勝手を言うなら、ツァイスイコンか現行のライカM7が無難でしょう。
MPは いくぶん趣味寄りになってますので使い勝手は落ちます。
ホンモノのライカの造りを選ぶという意味合いでM3ならば、依託品ではなく信用のある中古カメラ店で保証付きの物の購入をおすすめします。
M3が実用に耐えるかと言えば、それは使い手次第です。
露出計は入ってませんし、フィルムの装填も独特で慣れを必要とします。
しかし、メカとしてはレンジファインダ機の中では最高のものだと思います。
TX-2は やはりパノラマがメインのカメラです。
パノラマでのスナップというのも斬新だと思いますが、モノクロームでの自家現像でないとフィルム代・現像代が大変ですね。(パノラマだと36枚撮りで21枚しか撮れませんから。)
マミヤ7とTX-2の比較では 中判で撮影したいのか否かがポイントですね。
中判での描写力も味わうと、なかなか捨て難いものがありますから。
ただ、先のスレでも書きましたがマミヤ7でパノラマ撮影を行なうには広角レンズが必要です。
書込番号:5289354
0点

take525+さん
お忙しい中、返信ありがとうございます。
>実用品として使い勝手を言うなら、ツァイスイコンか現行のライカM7が無難
なるほど。
>信用のある中古カメラ店で保証付きの物の購入をおすすめします。
なるほど。
>M3が・・・メカとしてはレンジファインダ機の中では最高のもの
ふーむ。独特なマニュアル操作に慣れるかがポイントというところになる感じですね。
>TX-2は やはりパノラマがメインのカメラです。
なるほど。レンズのラインナップもすくない事から、残念ながら、候補からはずそうかと思います。
>中判での描写力も味わうと、なかなか捨て難いものがありますから。
その通りですね。中判カメラは持っていないので、サイズ的、値段的にも興味があります。
ここは中古M3、M7、7Uで検討してみたいと思います。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:5289474
0点



こんばんは!
デジいちユーザーですが、MFのカメラを一台持って
おきたく、FM3Aあたりがいいかな!?と思っているのですが
もう生産していないのです。
そこで、今でも手に入るようなところって
ご存知ではないでしょうか?
情報よろしくお願いいたします。
0点

京都のカメラ屋さんでは何軒か中古で置いてあるのを見つけました。
スレ主さんの近くで中古を置いてある店が有りましたら覗いてみては如何でしょうか?。
新品と成ると・・・有ったとしても高いので何とも^^;
書込番号:5264065
0点

乱ちゃん、返事ありがとうございます!
東京近郊に住んでおりまして、昨日まで近くの中古店に
新古品があったのですが、定価だったそうです。。。
地方に行ったらあるかも!?と聞いたもので、
どちらかにあれば・・・なんて思います。
情報よろしくお願いします。
ちなみに僕は神奈川県川崎です。
書込番号:5264079
0点

1、2週間前には、マップカメラさんとかに7、8万円くらいで
ブラックやシルバーとかまとめてありましたが・・・
ネットにはアップせず、店頭だけで掘り出しセールみたいなものを
やっている場合があるので、とにかくこまめにチェックしにいくしかないかと思います。
書込番号:5264167
0点

がっぽりさんこんにちは。
名古屋地区ですが、コメヒョウ(大型質屋東京にも支店があるようですが)に3個ぐらい中古品がありましたよ、値段は7万〜10万円ぐらいでした。ネット店もあるとおもいます。
新品はよほどの探さないと無いようです。
中古であれば、newFM2はいかがですか?状態の良い物が4万〜6万程度でありますよ、オークションであればさらに、2割前後お得です。フルMF機なのでFM3Aより長持ちするかも知れません。
また、F3もおすすめです!
わたしは、3機種とも所有していますが、メインに使用しているのはF3HPです。なんといっても当時の最高の一眼レフカメラ、使用感がちがいます。(こればかりは実戦で撮りくらべなければ判りません)
中古市場もタマ数が多く実用品3万円程度から美品8万程度はたまたチタンモデルの未使用品20万程度まで幅広い品揃えです。
いずれにしても、MF銀塩の世界へお待ちしております。
書込番号:5266618
0点

新品に近いモノが欲しいなら、現状値段のことは置いとかないと・・・。
書込番号:5266657
0点

都内なら新宿や銀座あたりの中古カメラ店に直接問い合わせれば、幾つかの在庫は見つけられると思います。ただ、新品同様〜完全新品となると10万円以上の高額(特にブラック)になるので、これが予算の範囲内なのかどうかが気になるところです。あと、在庫情報はネット上で検索するよりも、根気良く直接問い合わせることに限ります。おそらく、予算に支障がなければすんなりと見つかるとは思いますが…。ちなみに、某カメラ店でブラックの完全新品が20万円以上の価格で販売されているのを見てしばし絶句してしまいました。
書込番号:5267132
0点

レスしにくいけど、レスしちゃおっと。
新品はほとんど見かけなくなりましたが、中古もちょっと数が少ないかもしれません。
デジタル全盛の銀塩機なので、コレクションに買ったもののいらなくなって中古に出すというような人が多いようです。
「中古」だからといって敬遠せず、中古ショップを覗いてみてください。奇麗な極上品にめぐりあえるチャンスは大きいです。
これがあと数年すると、アチコチ傷みの激しいものが増えてきて、程度のいいものは値が張ると追われます。(予測です)
ワタシが買ったときは最安値だったのかも。昨年11月。
書込番号:5267159
0点

みなさん、返事ありがとうございました!
今日仕事が休みだったので、いろいろ問い合わせしてみました。
マップカメラには委託品がありましたが、
やはり新品か新品同の方が安心できるかな?と探しています。
というか、中古も新品もプレミアなんかついているので
ほとんど値段が変わらないのです・・・。
コメ兵は運悪く今日は定休日だったので問い合わせできず。
オークションでは未使用品が数々ありますが、
迷ってるところです・・・。
ですが・・・!
実は今までデジタル派でしたが、
マニュアルカメラで勉強したいと、
手ごろなFM3Aを友人に薦められましたが、
プレミアがついてしまった今、
10万円前後でマニュアルカメラの勉強が、
もしくは長く付き合えるカメラで
お勧めなのはありますか?
よろしくお願いします。
また、FM3A情報もよろしくお願いいたします。
書込番号:5268320
0点

FM3Aの在庫情報です。本気で欲しいのなら躊躇せず即決することです。
http://www.lemonsha.com/item-detail.php?syohin_id=1772
書込番号:5272279
0点

こんばんは!
MIKOSさん、どうもありがとうございました!
言われた通り、躊躇せず注文いたしました!w
僕は神奈川に住んでいるのですが、
今日は雑誌アサヒカメラの広告を見ながら、
大阪や名古屋までも電話しまくって探したのですが、
結局中古しか見当たらず、納得のいく程度では
ありませんでした・・・。
逆輸入品ではありますが、やっとのことで
FM3Aを手にすることができます!!!
本当にありがとうございました!
まず最初は50/1.4のパンケーキレンズを
買いたいと思います♪
書込番号:5272914
0点

>まず最初は50/1.4のパンケーキレンズを買いたいと思います♪
これは「パンケーキ」ではないですよ。
パンケーキとしては50mmF1.8が有名ですけど。
あと45mmF2.8ですね。
書込番号:5273255
0点

↑誤解がないように。
50mmF1.8は、AFレンズではない方ですよ。
MFの50mmF1.8です。
探せばまだ安価で売っているお店があると思います。
45mmの方は激高です。特にブラックは。
また、ピントリングが薄すぎて使いにくいです。
書込番号:5273265
0点

こんばんは!
ご親切にありがとうございます!
コシナ製のツァイス50/1.4ってのを買うことにしました。
今日発送してくれたので、明日には手元に届くことに
なります。
すごく楽しみです♪
書込番号:5275056
0点

ご購入おめでとうございます。
本当に即決で購入したのですね。価格については、生産中止となってしまった今としては逆輸入品であっても安いほうだとは思います。あとは覚悟を決めて使い倒すことです。
>コシナ製のツァイス50/1.4ってのを買うことにしました。
これだけは先を越されてしまいました。
書込番号:5275631
0点

こんばんは!
FM3Aは明日22日の午前中に到着予定でして、
ツァイスの50ZFは、新宿のビックカメラに
在庫があるというので買いに行ってきます。
ただ、このサイトの最安値よりも高いので
考えものですが・・・。
書込番号:5276120
0点

ついでに、新宿Lタワー29階のニコン新宿SCにて、FM3A用の日本語取扱説明書をご購入されといては?
書込番号:5276582
0点

>ニコン新宿SCにて、FM3A用の日本語取扱説明書をご購入されといては?
私も同感です。ただ、ダウンロードする方法もあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/slr/FM3A_Jp_06.pdf
あと、ツァイスの50ZFのレンズについてはまだ購入されてないのなら新宿周辺の他の店にも行かれて見ては?在庫がありそうなお店だと、新宿から1つ先の中野のフジヤカメラならあるかもしれません。価格も約5万円ぐらいだと思いますが、詳細は電話で問い合わせて見てください。あとはビックカメラのポイント還元額を差し引いた価格と比較して如何なものかどうかです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
書込番号:5277012
0点

今日、カールツァイスレンズを購入しました!
フジヤカメラで値段を聞いたところ、
48800円だというので、ビックに
電話したら価格をあわせてくれるということに・・・。
ビックに行って値段とお店を言ったら、
僕が言った値段を店員が聞き間違えたらしく、
実際よりも安く変えてしまいました♪
ポイントも何もなしですが、現金で
安く買えてよかったです!
それから、ニコンのショールームで
取説を購入、そしてフォーカススクリーンの
方眼タイプをフジヤカメラで購入しました。
なんだかんだ買い物してたらすっかり
こんな時間に帰宅という羽目になってしまいました。
ここまでできたのも皆さんのおかげです。
いろいろとご親切にありがとうございました・・・
ととと!なんかこれからレンズ沼にはまりそうで
ちょっと警戒していますw
ちなみに、マップカメラでもフジヤカメラでも、
45mmのパンケーキレンズが売ってました。
小さくていいなあ〜なんて思いましたが、
とりあえずはツァイスレンズをこれから
FM3Aに付けて明日出かけてこようかと思っています♪
書込番号:5278945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
