一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どのRFカメラが良いか教えて下さい。

2006/07/17 07:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。カオスな規律ともうします。

 スナップ写真を趣味として、今までNikonのFE2(50mm、35mm、28mm)で写真を撮ってきました。しかし、FE2が故障したため、新しいカメラを買おうかと思っています。昔からスナップ写真といえば、RFカメラが良いと聞いています。そこで、初めてRFカメラを購入する事にしています。

 末永く使って生きたいので、新品の現行機種のLeica M7、MP、BESSA R3A、R2A、ZeissIkon、R-D1sのどれかを購入しようか思案中です。まだ、店頭で軽く触っただけですが、作りは、やはりLeicaが良いと感じました。R-D1sはデジタルで焦点距離が伸びてしまうことから、購入は見合わせようと思っています。

 そこで、質問があります。購入するに当たり、Leica、BESSA、ZeissIkonに写り、使用感に実用上の差はどれほどあるのでしょうか?また、購入するならどの機種がお勧めでしょうか?

皆様の使用感や写りの感想などを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:5261018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/07/17 08:51(1年以上前)

フィルムカメラの場合は、レンズとフィルムにより写りが決まりますので、ボディによる差はないと思います。
使用感はご自分で判断された方がいいですよ。

書込番号:5261122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/17 12:26(1年以上前)

iceman306lmさん
>レンズとフィルムにより写りが決まります
 そうですね。ライカレンズの写真は作例を見て写りが良いことは存じております。他のレンズの写真は、勉強不足で作例を見たことがありません。BESSA、ZeissIkonは標準で、ツァイス、フォクトレンダーのレンズを使用していると思いますが、そちらの写りはいかがでしょうか?ツァイスはContaxなどと同じ感じだと捉えればよいでしょうか?

使用感に関しては、お店で使い倒してみたいと思います。

書込番号:5261721

ナイスクチコミ!0


e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

2006/07/17 22:50(1年以上前)

カオスな規律さんこんいちは、e-kuratoと申します。

私は、BESSA R3Aを持っています、メインはF3でスナップ(同じく28、35、50mmがほとんど)気分転換にR3Aを持ち出しスナップ撮影を楽しんでいます。

私は、眼鏡使用者ですので、40mmのフレームが非常に見難いです(それより等倍ファインダーの利点が大きい)、しかしながら50mmフレームが丁度見やすく気にしていません、サイドグリップ&外付けファインダー35mmを付け50・35mm2本での撮影をしています。

iceman306lmさんのおっしゃるように写りはレンズによります。

あとは、本体使用感ですが、私は Leica M7・ZeissIkonは店頭にて触っただけですので評価できるほどではありませんが、差し当たりBESSA R3A・R2Aで不自由はないと思いますが、差額でレンズをそろえるほうが良いと私は思います。
もちろん資金にゆとりがあるのでしたら実際に手に触れて気に入った物を購入するのが良いと思います。

やはりRF機は、ミラーショックの無さ、広角のピント合わせにおいて一眼よりも秀でており、またレンズがコンパクトなのでスナップには良いとおもいます。

書込番号:5263775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 musica*さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして、musica*と申します。

 一眼レフを使って旅行先での風景などを撮ってみたいと思っているのですが、デジタルとフィルムがあることを知り、どちらにしようか迷っています。
 そこで、プリントした際の仕上がりを判断基準に入れようと考えています。一眼レフで撮影した際、リバーサルフィルム(初心者用)でプリントするのと、デジタルのデータをデジカメプリントするのとでは、やはりフィルムのほうが仕上がりがより綺麗なのでしょうか。カメラの有効画素数などにもよるとは思うのですが・・・。

 カメラに関して初心者ですので質問の内容が不自然かもしれませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。

書込番号:5260271

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 musica*さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/16 23:14(1年以上前)

連続しての投稿、失礼します。

デジカメプリントと書き込みましたが、自宅でプリンターを使用してプリントするのではなく、写真屋さんにデータを持っていくことを考えています。

書込番号:5260288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/16 23:33(1年以上前)

デジタルであれフィルムであれ、「お店プリント」の原理は同じです。
デジタルプリントと言っても印画紙にレーザー露光しているので
プリントの原理自体はフィルムとそれ程変わりません。
フィルムでも最近の機械焼きプリントはスキャンしたものを
デジタルプリントしているのがほとんどです。

デジタルとフィルムの差はプリントの段階よりも前、そもそも絵の特性が違います。
解像度も直接比べられるモノではありませんが、1000万画素ぐらいならフィルムとほぼ同等だと思います。
(初心者さんと言うことで35mmフィルムでお話ししてます。)

そのほかにラチチュードや色乗りといった要因があります。
コレを解説し出すととんでもない量になるので省略しますが。


どれが「一番良い」とかは主観的な判断で違ってくるので一概には言えません。
一度ネガフィルム、ポジフィルム、デジタルで撮影されたプリントを実際に見て判断して下さい。


・・・因みに元々「ポジフィルム」はプリントするためのフィルムではありませんでした。

書込番号:5260372

ナイスクチコミ!0


スレ主 musica*さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/17 10:56(1年以上前)

 >>りゅう@airborneさん

プリントの原理はデジタルもフィルムも同じなんですね。まったく違うのかと思っていました。

>解像度も直接比べられるモノではありませんが、1000万画素ぐらいならフィルムとほぼ同等だと思います。

1000万画素ですか〜。そういえば、今度発売されるsonyのデジタル一眼レフは1000万画素を超えるようですね。それも含めて検討してみます。実際にプリントされたものも見られると良いのですが・・・探してみますね。

>・・・因みに元々「ポジフィルム」はプリントするためのフィルムではありませんでした。

そうなんですか!まだまだ知らないことだらけで・・・。ひとつ勉強になりました。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:5261470

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/17 11:19(1年以上前)

奇麗の基準がわからないので横においておきますが

フィルムをプリントするときにデジタルプリントでない手焼きを頼むことは
できると思います.コストパフォーマンスからあまりオススメしませんが,
ここぞというときにはいいかもしれません.
やはり写真屋さんに飾ってあるプリントを見せてもらうといいかもしれません.

ポジはスライドプロジェクターで隣のアパートの壁に映して鑑賞すると幸せです.
ポジのプリントは高いです(デジタルプリントなら他とかわりません).

デジタルとフィルムの決定的な違いは写したその場で確認できるかだと思います.
フィルムはフィルム代+現像代がかかりますが,カメラボディは安いです.
デジタルはカメラボディへの初期投資が大きいですが後は電気だけです.
撮影枚数でコストパフォーマンスが変わってきます.
どちらでもレンズが重要です.

私ならデジタルとフィルムの一眼レフ2台もっていくか
コンパクトデジカメとフィルムの一眼レフをもって旅行に出ますが,
人の数だけ答えがあると思います.

書込番号:5261519

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/07/17 16:15(1年以上前)

一眼レフ初心者というより、これから入門という感じでしたら、プリントの上がりよりも撮影が失敗しないかどうかが重要ではないでしょうか。

私は、一眼レフ使い続けてもう40年近くで、デジタル一眼レフもいろいろ持っていますが(EOS-1DmarkIIN、D200の使用が多いです)、カメラの自動機能に頼りっぱなしでもっとも失敗が少ないのは、フィルムカメラでISO400のネガを入れて、廉価でいいですから明るめのレンズ(タムロン28-75F2.8などがお薦め)で撮影することだろうと思います。
 ネガフィルムの場合、露出の失敗をカバーする力は抜群だと思います。ハイライトからシャドウまで完全にフィルム上には写っていることが多いので(露出不足には一段程度ですが、露光オーバー側は5段くらいまで階調が残っているのには驚嘆するばかりです)、入門者の場合、ISO400を入れて、露出補正プラス1にして、あとはカメラの自動任せでどんどん撮影していいと思います。
 このように、ハイライト部もシャドウ部も階調が残っていれば、プリント時に注文に従って(ハイライト部の階調重視か、シャドウ部を明るくするか、色をどうするか等プリント時に指示できます。)良好なプリントを得ることができます。

 但し、既にお話があるように、現在の同時プリントでの写真プリントは以前と違ってデジタル化されており、スキャナでいったん読み取ってデジタルデータにしてからプリントするのが大部分で(2フジフィルム社のフロンティアというプリント機など)、このスキャナ読み取りが雑なラボ(現像所)も多く、そのためスキャナを介する必要のないデジタルカメラで撮った方が良好なプリントになる例が多いです。
しかし、この問題は、ラボを選ぶことで回避できます。

 それと、10年、20年、あるいはもっと長く写真を残したいのかどうか・・・私は、デジタル写真データがこの7年で1000GBを超えてしまい、しかも、日々増大する一方で、DVDに焼き直せる量を超えており、パソコンのOSが何代か先になったときにも残しておけるかどうか不安を感じています。

 デジタルカメラは便利に写せて、画像もその場で大体のことは確認できますから撮影時の安心感があるでしょう。しかし、上記のネガの使用ならば画像を確認する必要もないと思います。

 時代の趨勢は、デジタル一眼レフへと大きく傾斜していますが、デジタル一眼もNikon D1 以来使い続けてきた者の一意見としてご考慮下さい。

書込番号:5262330

ナイスクチコミ!0


スレ主 musica*さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/17 17:47(1年以上前)

 >>LR6AAさん

>やはり写真屋さんに飾ってあるプリントを見せてもらうといいかもしれません.

そうですね。今度写真屋さんに行って実物を見てこようと思います。

>フィルムはフィルム代+現像代がかかりますが,カメラボディは安いです.
>デジタルはカメラボディへの初期投資が大きいですが後は電気だけです.

お金の問題もありますよね・・・。私自身まだ社会人になっていないので、小遣いの範囲でやりくりできるかどうかも重要な問題です。

>私ならデジタルとフィルムの一眼レフ2台もっていくか
>コンパクトデジカメとフィルムの一眼レフをもって旅行に出ますが,
>人の数だけ答えがあると思います.

デジタルにはデジタルの、フィルムにはフィルムの魅力があるので迷います。どちらが今自分が使うのに適しているか、じっくり選んでみますね!

ご返信ありがとうございました。

書込番号:5262592

ナイスクチコミ!0


スレ主 musica*さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/17 18:17(1年以上前)

 >>TAK-Hさん

>一眼レフ初心者というより、これから入門という感じでしたら、プリントの上がりよりも撮影が失敗しないかどうかが重要ではないでしょうか。

まさにその通りです・・・。撮影のことも考慮しなければいけないですよね。

>ネガフィルムの場合、露出の失敗をカバーする力は抜群だと思います。ハイライトからシャドウまで完全にフィルム上には写っていることが多いので・・・

ポジにばかり気をとられていたんですが、ネガにもネガの良さがあるんですね。一眼レフで撮影したことがないので、まずどんどん撮ってみたいです。

>それと、10年、20年、あるいはもっと長く写真を残したいのかどうか・・・私は、デジタル写真データがこの7年で1000GBを超えてしまい、しかも、日々増大する一方で、DVDに焼き直せる量を超えており、パソコンのOSが何代か先になったときにも残しておけるかどうか不安を感じています。

やはり保存のことも考えなくてはならないですね。デジタルだと将来ずっと残しておけるのか、それを再生できるのか私も不安です。フィルムで、ネガを使ったり、プリントの時点で指示できることはしたり、いろいろ試すのも面白そうですね。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:5262711

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/07/17 19:36(1年以上前)

>musica*さん

これも一個人の個人的な意見ですが・・・・

現状では、カメラボディは、フィルムカメラの方が安くてグレードが高いものが期待できるように思います。
ファインダーの見やすさ、AF能力、1秒間に写せるコマ数等々・・・
例えば、キヤノンのEOS−3など準フラッグシップ機が中古なら4万8千円程度で変えます。これは、視線入力(ファインダー内で目で見たところにピントが合う機能)とかも備え、ピント合わせも早く、時速300キロで近づく動体もかなり近くまで追い続けます。(使用感がより良いNikon F100もいいでしょうが、中古価格の下がり方が少なく、やや割高です。)
デジタルでは、同程度の性能のカメラを入手しようとしたら大変です。80万円以下ではファインダー内で見える画像が小さく(ピント合わせをしにくい)、80万円払えば同程度のファインダーにはなるがコマ数が極端に少なくなるなど、なかなか、90万円かけても銀塩中古の4万8千円にも敵わないとも言えます。
私の場合は、EOS−1DmarkIIというデジタル一眼で約60万円支払い、ファインダーは少し小さいが、EOS−3と同程度の連写能力のものを手に入れたりしました。それでも、ISO100以下の低感度フィルムの複雑な描写には敵わないです。でも便利さに負けてmarkII N というデジ一眼も買って使っています(^_^;)。大きくて重いですが。

小型軽量の一眼レフがご希望ならば(大きめのものより、性能は1ランク落ちます)、カメラ自体はミノルタα−7というのが良かったと思いますが、ミノルタはカメラ事業をやめて、デジタル分野だけソニーが継承しましたので、お薦めできず、Nikon F80(但し、AFは非力)、Canon EOS-7s(やや大きいが視線入力機能がある)、等もいいでしょう。旅カメラとしてはF80sがよいかもしれませんがNikonのボディは造りが手堅いせいか中古価格の下がり方が少なめで割高な気が・・・。
カメラは安く抑えて、明るめのレンズを使うのが良いように思います。
資金が余ったら性能のよい5万円弱の小型コンパクトデジタルも買ってメモ用に携帯するとかもいいでしょう。いや、2L判プリント程度までならば主力機としても使えます。

しかし、デジタル一眼にはフィルム代を気にせずガンガン撮れるといういい点等、メリットもいろいろあります。撮ってじっくり画像確認し、撮り直すということを何度も繰り返すだけの余裕があるならば、デジタル一眼でも撮影の失敗はしないですみますが、最良の瞬間というのはそうは行かないものです。
写真コンテストの優秀作品などを見ると未だにフィルム使用の写真が多いように感じますが、これをどう考えるかは問題です。

なお、私は、フィルムは家族を撮るときの7割くらいがネガ、それ以外はリバーサルです。プリント目的ならばネガの方がいいです。
デジタル一眼でも、細かいことを言わなければフィルムと同等と言えるプリントを作ることは「可能」です。その場合、私は、300MB近くの16ビットTIFFという形式のデータを作成してラボに持ち込みます。
最後の方の話はわかりにくかったかもしれませんね。(^^;)

書込番号:5263000

ナイスクチコミ!0


スレ主 musica*さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/18 21:54(1年以上前)

 >>TAK-Hさん

>例えば、キヤノンのEOS−3など準フラッグシップ機が中古なら4万8千円程度で変えます。

中古ですか!いいですね。まだまだ親から小遣いをもらっているような年なので、高性能な新品のデジタル一眼レフは手の届かない存在です・・・。それなのに中古で手に入れたフィルムの一眼レフのほうが性能が良いのならば、こんな嬉しい話はないです。

分かりにくいなんてこと、まったくありませんよ!具体的な製品や現像のことなど、たくさんアドバイスして下さって本当に有難うございます。一眼レフではないのですが一応デジタルカメラは家にあるので、フィルムを購入してデジカメとフィルムの両方を使うのもいいなと考え始めています。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:5266588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

やっぱり銀塩♪

2006/07/16 21:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:17318件

今日の披露宴では、α7+85mmF1.4とS3pro+A16、DS+28mmF2.8softで臨みましたが、あがりはやっぱり銀塩の方が好いですね。
とは言っても室内撮影に限ってということですが。
フラッシュを使用せず全て室内灯のみ。色の深さに差が出ます。
暗い場所での撮影はまだまだ銀塩だと思います。
デジタルでも無理ではありませんが、何やら明るくなり過ぎ。
以上、本日の感想でした。

充分光量があればデジタルの方が気軽にいけます。

書込番号:5259956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/16 22:10(1年以上前)

こんばんは。

>暗い場所での撮影はまだまだ銀塩だと思います。

そうですか。(-_-;)
一刻も早く銀塩を追い越す時代が来ることを期待してます。

乾板写真からフイルム写真に変わった時代も、同じ様なことが言われたのかも?^^;

書込番号:5260053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/16 22:17(1年以上前)

週末に長野で行われたデジカメ関連のフォーラムで、パネリストとして参加された
NIKONとFUJIの方は、デジタルの発展は限度に近くなり、銀塩には及ばない旨の
発言をされている見たいですね...(詳細失念)。

一昨日or昨日の信濃毎日(タウン情報?)に掲載されていますよ。

書込番号:5260076

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/16 22:25(1年以上前)

>NIKONとFUJIの方は、デジタルの発展は限度に近くなり、
>銀塩には及ばない旨の発言をされている見たいですね...(詳細失念)。

フジは商売上その発言は理解できるけど、
銀塩の開発を止めたニコンは どういうつもりなんでしょ?

銀塩回帰宣言??

書込番号:5260099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/16 22:34(1年以上前)

>銀塩回帰宣言??

APS-C サイズ、ギブアップ宣言。(^◇^;)ゞ

書込番号:5260127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2006/07/16 22:35(1年以上前)

どうかなーー
ビジコンはCCDに駆逐されたし
SRの2素子がだめなら3素子とか
フィルムのような第4の色素とか
ブレイクスルーはまだまだありそう

あ、CCDの電荷ってアナログっていうオチかな

書込番号:5260129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/16 22:41(1年以上前)

>ブレイクスルーはまだまだありそう

ありますよ♪
三層センサー。
対数変換。

書込番号:5260152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2006/07/16 22:46(1年以上前)

個人的にはレントゲンなどの原寸判でないといけない用途以外では
デジタル化により壊滅的打撃をうけると思います。

回転の速い眼底カメラとかはほとんど駆逐済み

書込番号:5260167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/07/17 00:01(1年以上前)

20D売り払ってS3proに乗り換えましたが、絵的には画期的な違いは感じられません。テクニックでもカバーできる領域ではないと思われます。
まぁ、当面は銀塩でもデジタルでも薄暗い場所ではフラッシュ焚いたり三脚使用するなど基礎的な部分はないがしろにはできないって事には違いありませんが。
駄スレにお付き合い頂き有難うございます。

書込番号:5260480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/17 00:04(1年以上前)

レ、レンズが違いすぎるのでは・・・・・汗

書込番号:5260495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/07/17 00:05(1年以上前)

言いたかった事は、フルサイズの5Dへの夢が脆くも崩壊したという事です。
もう少し待とうホトトギス♪

書込番号:5260496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/17 00:16(1年以上前)

>マリンスノウさん
披露宴撮影、成功されたようで、お疲れ様でした。

事有る毎に書込んで来ましたが、私は画質の優劣よりも、データの保存性について改善していただきたいと思います。

最近実家を整理したところ、昔の写真が出て来ました。
非常に懐かしく、甘くて切ない思いを抱きました。

日夜価格に書込みを繰り返す、ミドル〜ヘビー級のユーザーならいざ知らず、バックアップの重要性を知らぬファミリーユーザーが、データ消失で思い出の写真を失ってしまったとしたら?

容易に確実に、安心して保存できる状態になって欲しいと思います。

書込番号:5260531

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/07/17 19:59(1年以上前)

私も、最近、フィルムの方に重心を戻しつつあるのですが(それでも昆虫にしてもスポーツにしても瞬間を捕らえるには秒間8.5コマのデジタルで湯水のように連写していますが)、それにしても、

>DIGIC信者になりそう^^;さん

笑ってしまいました。(^O^)
確かに、名玉中の名玉ミノルタの85mmF1.4との比較では他はものすごく分が悪いような・・・(笑)名玉の誉れ高いNikonやPENTAXの85mmF1.4なら、結構いい勝負でしょうけどね。

でも、マリンスノウさんは、それも見越したうえで、明暗差のある場面でのシャドウ部の描写(デジタルではシャドウの階調・色とも少なくなりがちで色ノイズが出がち)についておっしゃっているのかも。

書込番号:5263075

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/17 20:06(1年以上前)

マリンスノウさん、

わたしは暗いところはデジタルの方が楽かなと思ってるんですが。
まあ、色の深さなんて言われるとちょっとニュアンスが分からないので。。。

とりあえず、かま さんトコの掲示板に この間バーで撮った写真を貼ってみますね。
ご笑覧下さいませ。

書込番号:5263096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/17 21:40(1年以上前)

>わたしは暗いところはデジタルの方が楽かなと思ってるんですが。

5Dユーザー故のご感想でしょうか?(笑)
ボディ内手ぶれ補正機能搭載デジイチも出てきたことですし、
ますますそうした傾向は顕著になるのでしょうか?

”色の深み”...こればっかりは好みの問題ですからね...。
故にここ一番は銀塩ですね。ちなみに上記のNIKONの方もそう仰ってますね。

書込番号:5263447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/17 21:57(1年以上前)

>ちなみに上記のNIKONの方もそう仰ってますね。

誰のこと? ^^;

書込番号:5263526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/17 22:00(1年以上前)

>>ちなみに上記のNIKONの方もそう仰ってますね。
>誰のこと? ^^;

>週末に長野で行われたデジカメ関連のフォーラムで、パネリストとして参加された
>NIKONとFUJIの方

の、NIKONの方です。長野の営業所の偉いサンみたいですよ。

書込番号:5263540

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/17 22:04(1年以上前)

>NIKONの方です。長野の営業所の偉いサンみたいですよ。

単に、
パソコン使えないデジタル嫌いなだけだったりして。(^^ゞ

書込番号:5263556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/17 22:11(1年以上前)

>>NIKONの方です。長野の営業所の偉いサンみたいですよ。
>単に、パソコン使えないデジタル嫌いなだけだったりして。(^^ゞ

年功序列でしょうからね...(大汗)。

書込番号:5263597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/07/18 23:42(1年以上前)

小一時間、他の結婚式場の絵と見比べていましたが、違う事に気付きました。式場の壁の色や照明の色・明るさで結構色合いがちがってきますね。(当たり前か。)

先日の式は中軽井沢の某有名式場だったのですが、室内の色合いは「最悪」といってもいいかもしません。まぁ、体育館のバスケットボールの撮影よりは楽ですが。レイによって、ストロボは殆ど使ってないので、はっきり部屋の色に染まった絵はどれもこれも、オレンジ〜黄色っぽいものばかり。

あ”、照明の色が少なすぎかもね。
中途半端に明るいし、強力なスポットライトはなかったし、演出性の薄い会場でした。(爆)

ライトが強力でイロイロと変化があると、アガリにもバリエーション増えるんですけどね。
「色の深さ」(階調性)も気になるけど、冷静に撮りまくった絵から当日の撮影を考察してみると、結論、光的になんかつまらん式場だったなー。<HBC>

でも、受け付けのお姉さんが親切だったので許してあげる。

何がかって?
途中で抜け道の抜け道を探して迷ってしまったので、HBCに電話して約5分電話ナビしてもらいました。無事到着♪
軽井沢の別荘地帯は、知らない人にとっては富士の樹海並に判らん場所です。
皆さんも軽井沢にお越しの際は、目的地をよ〜く調べてからお越しください。
<脱線失礼>

デジタルにはデジタルの面白さはあるし、銀塩には銀塩の面白さがあるってことで、これからもワタシは両刀使い♪



書込番号:5267084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

大枚はたいて中判デビュー

2006/07/15 23:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

はじめまして。ハッセルブレッドです。

Canon 1V、30D、IXY DIGITAL 800 IS、Nikon FM3A、Contax T3、フジNATURA BLACK F1.9ユーザーです。(本当はリコーのGR1vも欲しい)
中判カメラの購入を考えています。

実はハッセルブラッドが欲しくてたまりません。
中古の500CM、(セットで十数万円)、新品の501CMか503CW(セットで数十万円)、新品のH1かH2(セットで数十万円〜百万ほど)を検討しています。

そこで、2つ質問があります。
1.上記機種に価格に見合う違いがありますか?また、お勧めはありますか?
2.写りがハッセルに近いと言われる、比較的安価なマミヤのRZ、7U、645AFDUの購入も検討していますが、写りはいかがなものでしょうか?(フォーマットの違いは考えないとして)

過去レスと実際店頭で、実物を見て検討してみました。
しかし、中判初心者のため機動性や描写性などを考えると、どれが一番良いか結論が出せません。

知人に中判カメラを使用している人がいないため、皆さんのアドバイスを頂きたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:5257602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/07/15 23:48(1年以上前)

ちなみに予算的に厳しいです。候補に挙げた機種をどれか手に入れることを前提にした場合、私の手持ちの機材を売却するとしたらどれがいいでしょうか?全部?

書込番号:5257617

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/16 08:01(1年以上前)

ハッセルブラッドが欲しいとの事ですが、ハッセルブラッドの何処に惹かれたのでしょうか?

そこが分からないとお薦めの機種も違ってきます。

書込番号:5258219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/16 08:44(1年以上前)

take525+さん
>ハッセルブラッドの何処に惹かれたのでしょうか?

 最近、本屋で数冊の写真集を見る機会がありまして、その写真の写りの美しさに引かれて購入をしたいと考えました。どのような写真かと申しますと、ファッション写真?というかポートレイト写真です。モノクロとカラー両方ありましたが、そこに写されている人物の描写に惹かれました。そこで使われているカメラがハッセルブラッドとマミヤである事を知りました。

 そこで、上記のメーカーについて調べていると、以下のホームページにたどり着き、風景でも美しい描写をすることを知り、自分でも風景やポートレイトを撮影してみたくなり購入を検討しています。
http://www.shriro.co.jp/camera/

書込番号:5258273

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/16 09:11(1年以上前)

マミヤRZはレンズも含めて良いカメラですが、機動性は無いと言ってもよいでしょう。

マミヤは地味な印象のメーカですが、レンズは優秀です。
わたしは中判ではハッセルブラッドとペンタックス645 Nを使う事が多いのですが、過去にはマミヤ645も使っていました。
ボディの使い勝手が良いのでペンタが残りましたが、逆光時の描写はマミヤの方が格段に上です。

わたしはハッセルブラッドのツァイスレンズの写りとカメラ自体の操作感の良さに惚れ込んでいますので、500C、500CMとSWCを使っています。
残念ながら現行品の造りは低下していますので。
もっともカメラの造りとか感触とかを問わないのであれば、メーカ保証のある現行品の方が安心でしょう。
中古品は前のユーザの使用状況等が分かりませんから。

また、6×6のスクエアフォーマットも好きです。

書込番号:5258318

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/16 09:15(1年以上前)

H1とH2は 中身はフジですし、レンズもフジですからフジのGX645でも同じ写真が撮れます。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gx645af/index.html

そして、フジノンレンズも定評のあるレンズですね。
(この辺りになると好みの問題ですのでフジで写した写真を見てみるしかないですね。)

書込番号:5258323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/16 09:35(1年以上前)

take525+さん
>マミヤRZはレンズも含めて良いカメラですが、機動性は無いと言ってもよいでしょう。
その通りですね。ただ、ペンタの67を手持ち撮影している人もいます。また、私は比較的大柄なので、筋トレに励めば何とかなるんじゃないかと思っています。

>ボディの使い勝手が良いのでペンタが残りましたが、逆光時の描写はマミヤの方が格段に上です。
なるほど。

>残念ながら現行品の造りは低下していますので。
そうですか。でも、写りは変わらないですか?

>中古品は前のユーザの使用状況等が分かりませんから。
できれば、中古の良品で程ほどの値段で手に入れたいと思っています。レモン社が定評のある店という事で、見に行ってみようかと考えています。

>また、6×6のスクエアフォーマットも好きです。
これも私にとってはとても新鮮でした。

>H1とH2は 中身はフジですし、レンズもフジですからフジのGX645でも同じ写真が撮れます。
これは写真を見てみるしかないですね。探してみます。


take525+さんの意見を参考に優先順位をつけると、
1.良品があれば中古の500CM、なければ新品の501CM。
2.体力つけて、マミヤのRZ、7U、645AFDU
3.フジノンレンズに納得がいけば、新品のH1かH2(値段が高い!)
というかんじなのでしょうかねぇ。

書込番号:5258354

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/16 09:55(1年以上前)

ペンタ67は手持ち撮影を前提にしたカメラなので(ミラーショックは大きいですが。)マミヤRZとは比べられません。(マミヤRZは中古も多いので実際に操作して試してみてください。)

マミヤ7や645は機動性ありますよ。

とくに7は画像サイズの割りに小型軽量だと思います。
レンズも優秀ですし。


ハッセルブラッドは現行品でも写りは変わりません。
もっとも、昔の「C」レンズと現行の「CF」や「CFE」レンズではシャッタユニットと絞り形状が違いますので、こだわる方には不評な面もあります。(わたしは、あまりこだわる事も無いと思ってますが。)

ハッセルブラッドの名前にこだわらないのであれば、フジのGX645の方が割安で良いのではないですか。

書込番号:5258389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/16 13:32(1年以上前)

>手持ち撮影を前提にしたカメラ
確かにそうですね。

>とくに7は画像サイズの割りに小型軽量だと思います。
ハッセルを抜かすと、現在、一番手にあがっています。

>ハッセルブラッドは現行品でも写りは変わりません。
それなら、良い中古さえ手に入れば500CMがお手頃でよいですね。

>こだわる方には不評な面もあります。
その辺は初めてなので、あまり気にしません。

>フジのGX645の方が割安で良いのではないですか。
そうですね。645であればそれが良いですね。


やはり、程度の良い中古の500CM(なければ、新品の501CM)と新品の7U辺りを中心に狙いを定めていきたいと思います。

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:5258814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラの購入

2006/07/15 02:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

はじめまして。2つ質問させてください。

1.
スナップ写真用になるべくコンパクトで綺麗な写りの
フィルム一眼レフを買おうと思っています。
調べてみると、CONTAXが綺麗に写ると評判なので、
CONTAX Ariaを買おうと思っているのですがどうでしょうか?

他にもNikon FM3A、LeicaM7、Pentax MZシリーズ、Olympus OMシリーズが人気が高いので気になってます。(Ariaに比べて大きいし、写りが良いかは分からない。)また、他に良いカメラがあれば教えて下さい。
(レンズは50mm、35mm、28mmを買おうかと思ってます。)

2.
焦点距離が50mmかその付近のコンパクトフィルムカメラで、
評判の良いカメラはありますでしょうか?

以上2点、よろしくお願いします。

書込番号:5255320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2006/07/15 03:08(1年以上前)

カメラだけでなく、レンズについてもご推薦の品がありましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:5255369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/15 06:49(1年以上前)

カフェ・コン・レッチェさん、おはようございます。

一眼レフタイプはレンズとフィルムの組み合わせで、様々な描画が楽しめます。
CONTAXに興味がおありなら、Aria+Planar50mm/F1.4あたりから初められて、
追々、D35mm/F1.4等を揃えられるのがよろしいかと。

コンパクトタイプは、高級コンパクトと称せられたものの中に良いものがあります。
リコーのGR1シリーズ、CONTAXのT3、ミノルタのTC-1が御三家でしょうか?
焦点距離はT3のみ35mmで、他は28mmです。GR1の派生機種GR21は21mmですね。

個人的(願望も含めて)にはCONTAX一眼+TC-1をお奨めしたいところですね。


追伸

ライカは全く存じませんので、検討の対象外としています。あしからず。

書込番号:5255485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/15 07:01(1年以上前)

Y氏in信州さん
>CONTAXに興味がおありなら、
はい。あります。ただ、スナップにはレンジファインダー(M7)が良いとも聞いているので、もうちょっと検討してみたいです。

>TC-1をお奨めしたいところですね。
御三家ともども、検討したいと思います。

>あしからず。
了解しました。

返信ありがとうございます。

書込番号:5255496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/15 07:12(1年以上前)

あと、初心者なのでEOS Kissとかでも良いかな?とも思っています。

書込番号:5255508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/15 07:59(1年以上前)

引き続き、ライカは全く存じませんが...(笑)。

レンジファインダータイプなら、コニカのヘキサーRFというのもありますよ。
ヘキサノンレンズはカリットした描写で高い評価を得ています。
コニカ→コニカミノルタ→SONYとなりましたので、サポートは?ですが...。

また、AFレンジファインダーのCONTAX Gシリーズがあります。
自分はG1+B28、P45を使っていますが、ピントがきっちり来た時の写りは感動ものです。
レンズ性能は一眼の比ではありませんから当然ですが...。
いまならAF性能が強化されたG2の美品が5〜7万円くらいでしょうか?
レンズはB21、B28、P35、P45と揃えても美品で合計15万円くらいです。
京セラは撤退しましたが、G2やG系レンズは2015年まで補修サービスが受けられるので
銀塩をのんびり楽しむには特に問題ないかと?

EOS KISSですか...?
一番無難といえば無難です。ただし、面白みも無難ですけどね...。

書込番号:5255552

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/15 08:07(1年以上前)

>スナップにはレンジファインダー(M7)が良いとも聞いているので

シャッタチャンスに強いとか
とっさのフレーミングがやりやすいとかの利点がありますね。
下記スレッドを参照されてください。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4879720
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5152882
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5173049
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5196211
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5249683

それと、ここの掲示板の検索機能を使ってみてください。
「レンジファインダ」をキーワードに検索するともっと出てくるかと。

書込番号:5255565

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/15 08:09(1年以上前)

キーワードは
「ライカ」でも「銀塩」でも「スナップ」でも面白いかと。。。

書込番号:5255567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/07/15 08:16(1年以上前)

スナップがメインで小さいのならキヤノンのキッスライトとかニコンのU2やペンタックスのits辺りで良いのではないでしょうか?
写りに関してはフィルムの場合はレンズよりフィルムによる所が大きいそうなので、どうしても使いたいメーカーであるとかレンズが有るとかで無い限り気にしないで良いかもしれません。

もし後々にデジタル一眼に移行する事が有る場合でも上記の3つのメーカーでしたらレンズの使いまわしも効くので宜しいかと思います。
楽しく悩んでくださいね^^。


書込番号:5255575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/15 09:14(1年以上前)

>カフェ・コン・レッチェ さん
おはようございます。

私のお薦めは、CONTAX T3です。
T3の分割測光は、中央部を突出して重点的に測る、スポット的な露出検出ですので、任意の場所でAEロックして露出補正。ピントは目測で、リアルタイムスナップが可能です。

並の全自動一眼と同じぐらい、撮影の自由度は高いと思います。
キャンディットフォトでは、被写体にカメラを意識させない事も重要になりますので、強い味方になってくれると思いますよ。

書込番号:5255661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/15 12:36(1年以上前)

Y氏in信州さん
>コニカのヘキサーRF
なるほど、サポートが心配ですが、良いカメラなんですね。

>AF性能が強化されたG2の美品が5〜7万円
>レンズはB21、B28、P35、P45と揃えても美品で合計15万円くらいです。
なるほど。ライカに比べても値段もこなれていて、良いですね。

>面白みも無難ですけどね...。
そうですか。なら、普通のデジカメ買ったほうがよさそうですね。

take525+さん
情報ありがとうございます。検索を使いこなしていなくて申し訳ありません。


乱ちゃん(男です)さん
>レンズよりフィルムによる所が大きいそう
なるほど、そうでしたか。

>デジタル一眼に移行
それなら個人的にはキヤノンに一票という感じですね。

ハチゴー・イチヨンさん
>私のお薦めは、CONTAX T3です。
なるほど、CONTAXなので写りも期待できそうですね。中古屋さんで見てみたいと思います。


皆さんの意見を参考にもう少し悩んでみようと思います。返信ありがとうございました。

書込番号:5256063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/16 05:37(1年以上前)

中古でも善ければライカミニルクス。
もう廃盤になってますが、これは、か・な・り、お勧めです。

書込番号:5258099

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/16 08:47(1年以上前)

マリンスノウさん、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5256955
です。

書込番号:5258280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2件

ほっとプレートです。はじめまして。

 ニコンFM3AとライカM7のどちらかを購入しようかと考えています。用途は普段のスナップ撮影です。そこで質問です。どちらもMFである点については理解できるのですが、どちらにどういうメリット、デメリットがあるか、いまいちピンときません。
 値段はニコンに軍配が上がりますが、ライカの写りにもとても惹かれています。

皆さんのご意見・アドバイスを聞かせて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5249683

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/13 01:48(1年以上前)

レンジファインダー・カメラ
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%F3%A5%B8%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%F3%A5%C0%A1%BC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0329/rf.htm

一眼レフカメラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95

それぞれ特徴がありますが真剣に写真を撮られるならばどちらを
選ばれてもいいです。

一応スナップ系ならレンジファインダータイプが気楽に持ち歩けます。
交換レンズで広角から望遠まで楽しみたいなら一眼の方をどうぞ。

両方ともいう手段もありますが(順次揃える)。(^^ゞ

書込番号:5249789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/13 04:56(1年以上前)

san_sinさん

>それぞれ特徴がありますが
紹介していただいたホームページの解説を読んで、だいたい納得しました。

>一応スナップ系ならレンジファインダータイプが気楽に持ち歩けます。
なるほど。私の用途的にはこちらが合っているみたいですね。

>両方ともいう手段もありますが(順次揃える)。(^^ゞ
これは予算がちょっと(^^;

返信ありがとうございました。

書込番号:5249923

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/07/13 09:12(1年以上前)

レンジファインダー機の利用経験はございますか?
文章を読んで、両方のカメラを触られた事が無いのかな?という感じにもとれました。
(既に他の機種とかで豊富な経験を持ってらっしゃれば申し訳ありません)

中古カメラを扱っている店まで足を伸ばして、ライカだとM3などを手に取られてみてはいかがでしょう?
広角レンズ中心で遊ぶ場合はレンジファインダーの方が構造上有利な要素がおおいですし、スナップ機としては楽しめると思います。
でも一眼レフだけの経験の方だと、マット面でピント合わせとか出来ないのでピント合わせの感覚が違ってきます。 その辺りをどう感じられるか?


私の持っているレンジファインダーは富士のGW690なのでスナップ・・・という感覚じゃないんですが(^◇^;;;

書込番号:5250145

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/13 19:36(1年以上前)

fioさんが書かれてますが、一眼レフでの撮影経験があると、レンジファインダ機のファインダには最初戸惑いがあるかもしれませんね。

でも、両方とも経験無くてスナップ撮影ならレンジファインダ機をお薦めしたいです。

書込番号:5251259

ナイスクチコミ!0


ひな壇さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/13 20:50(1年以上前)

割り込み失礼します。ひな壇です。

スナップ写真つながりで、質問させてください。

 レンジファインダーがスナップには良いと聞ていたので、ライカM7、フォクトレンダー BESSA R3A/R2A、エプソンR-D1s(デジタルだけど)、リコーGR1v(レンジファインダーカメラとは関係ないけど、評判がよくコンパクトなので、見つけられたら欲しい。)、リコーGR-DIGITALのいずれかの購入を考えています。

皆さんならどんな機種を選び、他の人に推薦するならどれにしますか?

私の手持ちカメラは、フィルムカメラはFM3A(レンズは50mmのみ)、NATURA BLACK F1.9、CONTAX T3、デジタルカメラはIXY DIGITAL 800 ISです。

書込番号:5251458

ナイスクチコミ!0


ひな壇さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/13 21:14(1年以上前)

 板違いですが、あと一つ質問があります。ソニーのツァイスとパナソニックのライカ(共にコンパクトデジタルカメラ)の写りはフィルムのツァイス(T3)とライカ(M7)を期待してよいのでしょうか?

これはやはりだめかな?

書込番号:5251545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/13 22:26(1年以上前)

ほっとプレートさん こんばんは。

>ライカの写りにもとても惹かれています。
ならばストレートにライカに逝ってもいいのではないでしょうか?


それから、ひな壇さん
色々なブランド名が上がっていますが、それぞれのメーカー、それぞれの焦点距離、レンズ構成などで、各レンズの持ち味って変わってくると思いますよ。ちょっと大雑把な質問のような気がします。
「ライカのアレとこれを比べたらどーか?」などと質問すると、take525+さんがレスしてくれると思います。(笑)

書込番号:5251833

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/13 22:58(1年以上前)

>レンジファインダーがスナップには良いと聞ていたので
>皆さんならどんな機種を選び

わたしなら
ライカM7、BESSA R3A/R2A、エプソンR-D1s、
この辺りでしょうかね。

R-D1sは ちょっと広角側でレンズの選択肢が狭まるのが難かもしれませんが。


>ソニーのツァイスとパナソニックのライカ
>(共にコンパクトデジタルカメラ)の写りはフィルムの
>ツァイス(T3)とライカ(M7)を期待してよいのでしょうか?

私見ですが、コンパクトデジタルカメラの搭載レンズの「ツァイス」や「ライカ」は 35mm用のそれらとは別ものと思っています。

T3のゾナーは素晴らしいレンズですね。
これに匹敵するレンズは中々無いでしょう。

ライカの写りは 結局はライカのレンズということですから、ボディは何でも良い、という言い方もできますね。
もっともライカのレンズって70年前のものから最新のものまでたくさん有って一口に「ライカの写り」と括るのは難しいかと思います。

書込番号:5251966

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/13 22:59(1年以上前)

>「ライカのアレとこれを比べたらどーか?」などと
>質問すると、take525+さんがレスしてくれると思います。(笑)

それはムリ。
宝くじがあたって2〜3年後なら可能かも。(^^)

書込番号:5251971

ナイスクチコミ!0


ひな壇さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/13 23:32(1年以上前)

マリンスノウさん
>ちょっと大雑把な質問のような気がします。
欲しい物とデジタルへの移行とを考えてしまって、返答しづらい質問になってしまいました。申し訳ない。

>take525+さんがレスしてくれると思います。(笑)
そうしてみます(笑)


take525+さん
>ライカM7、BESSA R3A/R2A、エプソンR-D1s
なるほど。

>「ツァイス」や「ライカ」は 35mm用のそれらとは別もの
やはりそうですか。デジタルの作りこみ部分で一般受けする写りにされて、本来のレンズの持っている味が消されてしまっているのでしょうね。残念です。ツァイス、ライカレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラの購入は見送ろうかと思います。

>T3のゾナーは素晴らしいレンズですね。
ですね。お気に入りの一品で、壊れた時用に、もう一台買っておこうかとも考えています(^^;

>一口に「ライカの写り」と括るのは難しいかと思います。
そうですか。わかりました。


まとめて考えると、
1.フィルムカメラなら、ライカM7、BESSA R3A/R2A
2.デジタルカメラなら、エプソンR-D1s
がお勧めということですね。

>ちょっと広角側でレンズの選択肢が狭まるのが難
との事なので、まずは、1案で検討してみたいと思います。

マリンスノウさん、take525+さん
 GRシリーズ(GR1v、GR-DIGITAL)の写りや評判はいかがなものでしょうか?スナップ写真がメインなので、小さいカメラが好みです。持っているカメラで24mm、35mm、50mmとカバーしているので、GRシリーズを手に入れられたら28mmを手にして万々歳というところなのですが。GR1vは人気機種なので、入手困難なのは承知しています。GRシリーズへの所感等があればご教授願いたいと思います。よろしくお願いします。

どれも、価格が高いのでジックリ検討する必要があるので・・・(^^;

書込番号:5252125

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/13 23:39(1年以上前)

GR1vは 中古価格が高すぎて買う気になれません。
あと、スナップ撮影なら2mとか3mとかに固定しておいての撮影なんてのが普通かとも思うのですが、そのようなやり方がしやすいのですかね、このカメラ?
その辺が ちょっと不勉強なものでして。

書込番号:5252157

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/13 23:55(1年以上前)

言い忘れてました。

GR1vは中々良いレンズだと思います。
そして このレンズLマウント単体のものも売られてました。
中古価格もGR1vよりは安いですね。

書込番号:5252227

ナイスクチコミ!0


ひな壇さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/13 23:55(1年以上前)

take525+さん
>GR1vは 中古価格が高すぎて買う気になれません。
確かにその通りだと思います。

>その辺が ちょっと不勉強なものでして。
所感が聞けただけでも、参考になりました。どうもありがとうございます。

書込番号:5252228

ナイスクチコミ!0


ひな壇さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/13 23:59(1年以上前)

>GR1vは中々良いレンズだと思います。
やはりそうでしたか。ますます、欲しいと思います。

>レンズLマウント単体のものも売られてました。
>中古価格もGR1vよりは安いですね。
これならライカM7、BESSA R3A/R2Aにアダプターをつけて使用できるのかな?できるならGR1vより、ライカM7、BESSA R3A/R2Aの方が汎用性が会って良い気がします。これから調べてみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5252237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る