一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

気取ったフィルムカメラ入門です。

 カメラ好きの友人に誘われ、フィルムカメラを買おうと思っています。友人に連れられ、中古ショップなどを回った結果、所有する喜びと写す喜びが味わえる機種にしようと思い、値段も使い易さもバラバラですが、以下の機種が候補に上がりました。

Nikon FM3A or FE2 or FM2 + 50mmF1.4S or Planar50mmF1.4
機械式だったり、ハイブリッドシャッター搭載だったり、めずらしいMFカメラとして興味があります。レンズもニコンかツァイスを選べるので興味があります。

Contax Aria + Planar 50mmF1.4
カメラ好きの友人の好きな写真家・蜷川さんも使っているらしい。写真集を見たけど、写りは最高でした。

Contax T3
コンパクトで格好よかった。Ariaと同じツァイスレンズを使っていて、写りも良さそうな気がする。

Leica CM
ライカの名前に惹かれています。AFの精度が今ひとつらしい。写りはどうなんだろう?

Ricoh GR1v
非常に評判が良いので、気になっています。でも、どこにも売ってませんでした(^^;

Fujifilm NATURA BLACK F1.9
量販店にもまだ売っている。一番簡単に入門できそうな機種です。でも、一番飽きるのもはやそう。


皆さんだったら、どれにしますか?また、コンデジしか使った事のない私が買うとしたら、どれがお勧めですか?

参考意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:5242699

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/10 18:53(1年以上前)

わたしのお薦めは
FEまたはFE2に50/1.4です。

基本中の基本で入門してください。(^^)

書込番号:5242719

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/10 19:23(1年以上前)

機械の種類から入るより
「これを写したい」
「誰々みたいな写真を撮りたい」
の方が長続きしそうな動機になるんですけどね。

・Contax Aria
>蜷川さんも使っているらしい。
>写真集を見たけど、写りは最高でした。

蜷川さんの写真は暗室ワークの部分が大きいので同じカメラだから同じような感じに出来る、と思ったらダメ。

・Contax T3
わたしも使ってますが良いカメラですね。
でも、基本を学ぶようなカメラではありません。
別にそれでも良い日常持ち歩いて写したい、というのであればお薦めです。

・Leica CM
名前だけのライカです。
最近のライカはこんなカメラが多くて情けないです。
まあ、日本のメーカに対抗するためにはブランドの名前を利用するのも仕方ないのでしょう。

・Ricoh GR1v
良いカメラですが、中古でプレミア価格なのでお薦めしにくいです。
また、Contax T3と共通する理由もあります。

・Fujifilm NATURA BLACK F1.9
良いカメラです。
写真の基本を学ぶ、という部分が不要ならイチバンお薦めかも。
真面目に写真するには、これくらいウンチクや見栄から離れたカメラが良いかも。

書込番号:5242798

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/10 19:49(1年以上前)

上2つは一眼レフで下4つはコンパクトですね.
かなり性格の違うものですのでまずはどっちの
ジャンルにするかきめるとこからかな.
普段の持ち運びとかの観点で選ぶといいと思います.
写真入門なら一眼レフがオススメです.

>所有する喜び

私はあんまり執着がないのでなんとも・・・
なんでも使っているうちに愛着はでますが・・・

MF一眼レフの50/1.4レンズとフィルム手巻きは
写真撮ってる実感が強いかなと思います.
(ついでに現像まで自分でするといいかも)
私も入門にはこれらがぴったりかと思います.
表現の幅は一眼レフに分がありますね.

コンパクトなら搭載レンズで画角が決まってますんで
どの画角と心中するかでしょうね.
選ぶなら24/1.9を押します<広角好きなので(^^;
これなら普通のコンデジと用途を分けられると思います.
24mmは画角的に手ごわい面もありますから,
魅力にはまる前に飽きる人は飽きるでしょうね.

書込番号:5242863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/10 20:01(1年以上前)

気取ったフィルムカメラ入門さん、こんにちは。

私なら「Nikon FM3A or FE2 or FM2 + 50mmF1.4S or Planar50mmF1.4」ですね。
AFレンズもGタイプ以外なら使用することができます。

「Contax Aria + Planar 50mmF1.4」はシステム全体の製造が終了しているので、新規にシステムを揃えるというのは?ですね。

書込番号:5242904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/10 20:06(1年以上前)

take525+さん
早速の返信ありがとうございます。

>FEまたはFE2に50/1.4です。基本中の基本で入門してください。(^^)
FM2とFM3Aが抜けた理由は何でしょうか?過去スレを見ると、FM3AがFM2とFE2良いとこ取りしたような機種だと書いてあり、FM2も昔はプロ機だったとも書いてありました。

>蜷川さんの写真は暗室ワークの部分が大きいので同じカメラだから同じような感じに出来る、と思ったらダメ。
そうでしたか。それじゃあ、初めてにしては敷居が高すぎるので、Ariaは見送ろうかと思います。カメラ撤退しちゃったメーカの一眼は壊れたときのショック・修理費用も大きそうですしね。却下!

>Contax T3 別にそれでも良い日常持ち歩いて写したい、というのであればお薦めです。
なるほど、候補に入れたいと思います。

>Leica CM 名前だけのライカです。
そうですか。M3が名機と聞いていたので、残念です。却下!

>Ricoh GR1v 中古でプレミア価格なのでお薦めしにくいです。
その前に見つかりませんでした。これは諦めますw 却下!

>Fujifilm NATURA BLACK F1.9 写真の基本を学ぶ、という部分が不要ならイチバンお薦めかも。
真面目に写真するには、これくらいウンチクや見栄から離れたカメラが良いかも。
なるほど。じゃあ、これも候補に入れたいと思います。

書込番号:5242917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/10 20:11(1年以上前)

LR6AAさん
返信ありがとうございます。
>MF一眼レフの50/1.4レンズとフィルム手巻きは・・・
なるほど、take525+さんと同じ意見ですね。

>選ぶなら24/1.9を押します<広角好きなので(^^;・・・
なるほど、ここもtake525+さんと同じ意見ですね。


BLACK PANTHERさん
返信ありがとうございます。
>私なら「Nikon FM3A or FE2 or FM2 + 50mmF1.4S or Planar50mmF1.4」ですね。
AFレンズもGタイプ以外なら使用することができます。
なるほど。AFレンズも使えるんですね。良い事を聞きました。

>「Contax Aria + Planar 50mmF1.4」は・・・
諦めました(T_T)

書込番号:5242936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/10 20:18(1年以上前)

という事で、以下の機種で選ぶならどれ?

特にNikonだけが、一眼で本体3機種の候補があるので、アドバイスをお願いします。
レンズはどちらが良いかはレンズ板で質問した方が良いでしょうか?

FM3A(50mmF1.4S or Planar50mmF1.4)
FE2(50mmF1.4S or Planar50mmF1.4)
FM2(50mmF1.4S or Planar50mmF1.4)
T3
NATURA BLACK F1.9

書込番号:5242959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/10 23:00(1年以上前)

こんばんは。

>Nikon FM3A or FE2 or FM2 + 50mmF1.4S or Planar50mmF1.4

ワタシならこの中から選びます。

さらに、

FM3A or FE2 +  50mmF1.4S or Planar50mmF1.4

ですね。 FM3A,FE2はAEで撮れ、しかも追針式メーターで見やすいです。

オーソドックスな一眼レフ。「王道」と言ってもいいと思います。

もっと違う言い方だと「基本形」かな?

書込番号:5243584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/10 23:28(1年以上前)

マリンスノウさん
返信ありがとうございます。
FM3A + 50mmF1.4S or Planar50mmF1.4
の組み合わせで検討してみたいと思います。

書込番号:5243683

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/10 23:28(1年以上前)

>FM2とFM3Aが抜けた理由は何でしょうか?

FM2は過去ログ見て頂ければ書かれてますが、
マニュアル専用カメラでありながらマニュアルでの露出合わせが3点表示のLEDなので、追針式のFE系よりもやりにくいのです。
FM3Aは生産中止になって間が無く やはり中古価格が高めなためです。


>FM2も昔はプロ機だったとも書いてありました。

プロが使えば、使い捨てカメラもプロ機ですね。(^^;;
ホントのプロ機はひと桁シリーズだけです。
雑誌の記事はけっこういい加減ですよ。

書込番号:5243685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/10 23:34(1年以上前)

皆さんの意見を参考に以下の4つの候補で検討したいと思います。

写真の勉強用に以下の2機種のどちらかを買いたいと思います。
・FM3A + 50mmF1.4S or Planar50mmF1.4
take525+さんにはFEかFE2を勧められましたが、取説がないと使いこなせないと思ったので、ウェブで取説をダウンロードできたFM3Aで検討したいと思います。
・Aria + Planar 50mmF1.4
やはり、蜷川さんに影響されているので、もうちょっと検討してみたいと思います。

普段使い用には以下の2機種で検討します。
T3
NATURA BLACK F1.9

皆さん、適切なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:5243719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/10 23:55(1年以上前)

take525+さん
>3点表示のLEDなので、追針式のFE系よりもやりにくいのです。FM3Aは生産中止になって間が無く やはり中古価格が高めなためです。
そういう経緯があったのですね。納得しました。市場価格の事まで考えて、推薦して頂きありがとうございます。

>雑誌の記事はけっこういい加減ですよ。
そうでしたかw 記事を鵜呑みにしてしまいました。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:5243804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/11 16:23(1年以上前)

>気取ったフィルムカメラ入門さん
こんにちは

私がお薦めするとしたら、機械式のFM2 or newFM2 + 50mmF1.4です。
シンプルに行きたいですねぇ〜。

FM2がプロ機というのは、土俵下の話しではなかったでしょうか?
スポーツの撮影の中では、スピードライト使用前提の『大相撲』は、特に異質な分野ですから、報道関係にはシンクロ速度の面で、他の(同社F一桁を含む)ボディに対して、大きなアドバンテージが有ったのだと思います。

CONTAX T3
良いですよぉ!

一眼では撮れない写真もありますから・・・。

書込番号:5245244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/11 18:07(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん
返信ありがとうございます。

>機械式のFM2 or newFM2 + 50mmF1.4です。
わー、せっかくFM3Aだと決めたのに迷わせないで下さい!w

>FM2が・・・
そうでした。私の勘違いでした。すいません。

>CONTAX T3 良いですよぉ!
そうですか。やっぱりほしいなぁ〜。でも、T3は意外と高いので、ニコンの一眼とあわせると、予算が厳しいです。


 ちなみにレンズは50mmF1.4Sに決めました。理由は初心者なので、良いものを使っても良さが分からない、良さを引き出せないからと思ったからです。50mmF1.4Sで物足りないと感じたら、Planarに手を出そうかと思います。

 という事で、後はFM3Aの程度の良い中古を探す事と、T3とNATURAを買うかどうかですね。後者が一番悩ましいなぁ〜。その分、フィルム代とかにまわした方が良い気もするし・・・まぁ、ゆっくり考えます。

 あと、自分が撮りたいと思っているものは、スナップ写真です。その辺にある何気ないものを写真にして、それが新鮮で大切なものである事を再認識させるような写真が取りたいです。

その前にFM3Aを使いこなさないといけないですけどねw

書込番号:5245435

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/11 19:25(1年以上前)

>その分、フィルム代とかにまわした方が良い気もするし・・・

その考え方、正解だと思います。(^^)
たくさん撮る→たくさん反省する→たくさん撮る
この繰り返しが上達への道ですよ。

と、エラソーに言ってみる。(^^;;

書込番号:5245620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/11 20:27(1年以上前)

take525+さん

>その考え方、正解だと思います。(^^)
ありがとうございます。

>と、エラソーに言ってみる。(^^;;
そんな事ないです。初心者の私にとっては、とても参考になる意見です。



で・・・今日、早速学校帰りに買ってきました!
中古FM3Aシルバー 79800円、50mmF1.4S 31200円。フィルム3本。

 T3は売れちゃってましたw 良かったのやら、悪かったのやら(^^; NATURAは今のところ保留しています。普通の人はコンデジ買うので買わないし、品切れになる心配はあまりなさそうなので、しばらくは様子見をしようかと思います。

 早速明日からFM3Aを持ち歩いて、練習したいと思います。只今、取説と格闘しながら、どのボタンがどんな機能を持ってるかなど勉強しています。明日からが楽しみです。


皆さんアドバイスありがとうございました。また、分からない事があったら書き込みするので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:5245781

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/11 22:24(1年以上前)

すばやい行動ですね.

ご存知かもしれませんが,ここのサイトがオススメです.
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon/index.htm

慣れたらnaturaのかわりにai nikkor 24mm F2.8Sを
追加してもいいかもしれませんね.

書込番号:5246207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/11 23:22(1年以上前)

LR6AAさん
>すばやい行動ですね.
実は結構前から友人に中古カメラショップ巡りをさせられていたので、大体のめぼしをつけていたので・・・

>ご存知かもしれませんが,ここのサイトがオススメです.
情報ありがとうございます。

>慣れたらnaturaのかわりに・・・
 そうでうすね。でも、NATURAのノンフラッシュ撮影ができるというところにも惹かれているので、現状の機種がある程度使いこなせるようになったら、検討してみたいと思います。

返信ありがとうございます。

書込番号:5246458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/11 23:50(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。

ノンフラッシュは別にナチュラでなくても。MF3Aで試してみましょう。

感度800または1600。レンズは50mmF1.4

失敗は成功のもと。これで夜の街角を撮ってみましょう。
フィルムの感度ちゃんと合わせてね♪

書込番号:5246583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/12 00:34(1年以上前)

>気取ったフィルムカメラ入門さん

ご購入、おめでとうございます
(^0^)/

MF機は人生そのものです。

周囲の状況・光線状態を確認し、自分の判断で露出を決め

ゆっくりと、確実に一枚巻き上げ

自分の心と相手(被写体)の心にピントを合わせ

一枚一枚、確実にレリーズする。



これから始まる写真との長い付き合い、被写体との一期一会の出会いを大切に取り組んで行って下さい
m(__)m

書込番号:5246755

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめまして。

2006/07/08 04:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:3件

トホホな関係です。はじめまして。

 コンデジからカメラに興味を持ち始め、kissDN、5Dとステップアップしてきました。手持ち撮影が主な用途で、主に旅行時の風景、スナップと、普段はスナップと家族のポートレイトを撮っています。しかし、今更ながらフィルムカメラに興味を持ち始めています。懐古主義とでも言うのでしょうか?

 そこで、質問があります。どのような機種が私に適切か検討しています。フィルムカメラはレンズとフィルムで画質が決まると、本で読んだことがあります。そこで、現行発売されている機種で、興味のある機種を順に挙げます。とりあえず、中古品は見る目がないので、除外しようかと思っています。東京都内で良心的な中古屋さんがあれば別ですが・・・

Canon EOS 1Vor7s(レンズ共有できるので最有力)

Mamiya 645AFDU(RZの写りを見て感激し、その写りを645の手持ちで撮影できる事を期待しています。デジタルバックも発売される予定なので、フィルム・デジタル兼用で使用できると期待しています。)

Mamiya 7U(レンジファインダーでよれない所にちょっと二の足を踏みますが、値段も手ごろでよい選択肢ではないかと考えています。)

Hasselblad H2(AF/AEのこの標準レンズセットに的を絞ってます。ただ、標準レンズセットまでは買えそうですが、レンズの追加が予算的に厳しそう。)

Hasselblad 500CM(マニュアル操作なので、敷居が高いですが、マミヤの次に写真の写りが好きです。NikonのFM10などでマニュアルの勉強をしてから購入すれば、問題ないかと考えています。ただ、これもレンズの追加購入が予算的に厳しそう。)

Mamiya RZ67PROIID(手持ち撮影はかなり厳しいが、このカメラで撮った写真に心動かされて、フィルムカメラ購入を考えたので、最終手段的に購入を考えたいと考えています。これも500CMと同じく、マニュアルの勉強をしてから購入すれば、問題ないかと考えています。)

 どれも高い買い物になるので、慎重に決定したいと思います。そこで、フィルムを使用した事のある諸先輩方に、機種の選定と、どのフィルムが良いか、アドバイスを仰ぎたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5235527

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/08 05:11(1年以上前)

逆パターンですか(^^;

とりあえずEOS7sを買ってフィルムの作品制作サイクル
に自分が合うかどうかためしてください。

本格的なものを買うのはその後でも。
実際7sの基本性能はKissDN以上(あくまでシャッター速度や
ファインダー・測光などなど)の性能は持っております。
秒4コマ弱切れますのでシャッターの不満も出ないでしょうし。

それからでもよいのでは?

書込番号:5235543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/08 06:53(1年以上前)

TAILTAIL3さん

>逆パターンですか(^^;
はい。困ったものです。ポジやネガのフィルム特性についてもあまりわからないので(^^;

>とりあえずEOS7sを買ってフィルムの作品制作サイクル
今更フィルム買うなら、中判という気がしてしまっているのでどうしようか悩みどころですね。でも、中判で失敗したら、金銭的にダメージが大きいですし・・・

>実際7sの基本性能はKissDN以上
なるほど、そういわれてみると製品ラインナップ的には5Dと7sが同等クラス(値段や性能)と考えられなくもないので、それも一考かと思います。

もうちょっと考えて見ます。確かに7sであれば勉強にもちょうど良いので、やはり、最有力候補ですかね。

書込番号:5235596

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/08 15:01(1年以上前)

フィルムのカメラに逝っちゃうんでしたら、思いきってMFカメラのニコンあたりをお勧めしたいトコなんですが。。。
キヤノンのレンズをお持ちなのであれば、7s辺りが順当でしょうね。

こちらの過去スレにも目をとおされてみて下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1010

あとハッセルブラッドに関して、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5226170
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5186543

書込番号:5236501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/08 17:55(1年以上前)

take525+さん
>7s辺りが順当でしょうね。
 そうですね。ニコンのFM10(おもちゃのような作り)、FE2(中古を見る目がないのでちょっと不安。)、FM3A(値段が中古でも高い)も考えたのですが、やっぱり、7sが順当ですね。

 過去スレに目を通さないで質問してしまい、申し訳ありませんでした。また、ハッセルブラッドに関しての情報をありがとうございました。

書込番号:5236845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/09 01:05(1年以上前)

私個人的な感想ですが、EOSシステムの資産を生かす
コストパフォーマンスが最高に優れたカメラは
EOS-1nでしょう。
異常に安い中古価格。
さすがに元フラグシップ機という性能。

そもそもEOSは1とそれ以外の差が大きいので、何がなんでも
1を選んだほうが良いです。特に銀塩の場合は。

私もEOS系だけで4台持っていますが、1を使ってしまうと、
やっぱり他が使えなくなります。
カタログに出てこない性能差が大きい。
なんかいい写真が取れそうな気がする。

まあ、麻薬みたいなものです。

書込番号:5238263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

ハッセルブラッド XPan II

2006/07/05 18:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

ども。カフェ・コン・レッチェです。

表題のカメラについて、どこで、いくらで買えるか、ご存知の方いらっしゃるでしょうか?

写りは最高だけど、中判カメラのイメージが強く、普段使いには難があり、価格も高めのハッセルブラッドというイメージがあります。そのカメラが、35mmフィルムで手軽に安価に手に入るなら欲しいと思っています。(レンジファインダー式である事は置いておいて・・・)

情報お待ちしております。よろしくお願いします。

以下のハッセルブラッドのホームページでX Systemで見てみて下さい。
http://www.hasselblad.se/

書込番号:5228801

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/05 19:01(1年以上前)

中身はフジフィルムのTX-2である事はご存知ですよね。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/rangefinder/tx2/index.html

わたしは フジのTX-1を使ってますが、良いカメラだと思います。
XPan II、福岡ではレモン社に置いてましたが。。。


>写りは最高だけど、中判カメラのイメージが強く、
>普段使いには難があり、価格も高めのハッセルブラッドという
>イメージがあります。

わたしはハッセルブラッドが大好きで何台か持ってますが、普通に使えるカメラですよ。
ただ、現行品は昔の製品に比べ造りがイマイチな感があります。
程度の良い中古の500Cや500CMがお薦めですし、以前に比べれば驚くほど安価になっていると思いますが。。。

書込番号:5228932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/05 19:21(1年以上前)

take525+さん
>中身はフジフィルムのTX-2である事はご存知ですよね。
 そうだったんですか。知りませんでした。ハッセルブラッドへの憧れから、ハッセルのホームページのみを見て書き込みをしていました。勉強不足で申し訳ありません。

>わたしは フジのTX-1を使ってますが、良いカメラだと思います。
中身が同じならそうでしょうね。

>XPan II、福岡ではレモン社に置いてましたが。。。
東京在住なので、銀座のレモン社に行ってみたいと思います。

>程度の良い中古の500Cや500CMがお薦めですし、以前に比べれば驚くほど安価になっていると思いますが。。。
 最近カメラに興味を持ち始めたばかりで、実は色々とよく分かりません。
 ビックカメラのホームページでH1の値段を見て!!!となり、あとは値段は調べず、ただ指をくわえて見ているだけでした。フォーカスはともかくとして、露出?がマニュアルだと購入に二の足を踏んでしまいます。素人なもので。
 ただ、購入できるほど安価になっているということが分かったので、これからtake525+さんの仰っている機種などを調べてみたいと思います。ハッセルが手に入るかも(^^)

返信ありがとうございます。

書込番号:5228973

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/05 19:45(1年以上前)

>ビックカメラのホームページでH1の値段を見て

H1も中身はフジなんですよ。
GX645
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gx645af/index.html

書込番号:5229026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/05 19:55(1年以上前)

take525+さん
>H1も中身はフジなんですよ。
 がーん!そうだったんだ。じゃあ、純粋にハッセルブラッドが良いと思ったら、Vシステムしかないという事ですね。なんだか悲しくなってきました。

 でも、take525+さんの言う500CMに興味がわいてきました。AEであれば、速攻買いですね。マニュアル露出なら勉強してから買いですね。

 勉強になります。アドバイスありがとうございます。ちなみに写真を見させていただきましたが、ハッセル、キヤノン、ライカとカメラの量がすごいですね。ハッセルの写真がないのは残念ですが。

書込番号:5229054

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/05 20:18(1年以上前)

>AEであれば、速攻買いですね。

マニュアル露光ですね。
露出計も内蔵されていません。
ただ、露出計内蔵のプリズムファインダを付ければTTLにはなります。
ハッセル純正のプリズムファインダは高価なのでロシア製を選ぶという選択肢もあります。
見えは、ロシア製の方が良かったりして。。。(^^;;


>ハッセルの写真がないのは残念ですが。

さっそくアップしました。
広角専用機Hasselblad SWCでの写真です。
Biogon 38mm/4.5は 最高の広角レンズの1本ですね。

書込番号:5229104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2006/07/05 20:57(1年以上前)

take525+さん
>マニュアル露光ですね。
ですよね。

>ハッセル純正のプリズムファインダは高価なのでロシア製を選ぶという選択肢もあります。見えは、ロシア製の方が良かったりして。。。(^^;;
そんな落ちまでついてるんですかw

>さっそくアップしました。
 あったんですね(^^) さっそく見ました。艶やかで、木の存在感と紅く染まった葉の色が際立ってますね。やっぱり、ハッセルいいなぁ〜

こんな写真見せられたら、ますます欲しくなったので、まずは週末に、カメラの本を買ってきて、マニュアル露光の勉強しよっ!

あっ!でもXPan IIも探しに行かなきゃ行けないし・・・忙しいなぁ〜w

書込番号:5229234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/06 21:55(1年以上前)

ありました!(^^)
 今日、仕事帰りに池袋のビックカメラで発見しました。値段はやはり高いですね。TX-2もありましたが、それより高かったです。うーん、どっち買おうかな・・・ブランド名を取るか、実を取るか。まぁ、カメラは逃げないから、ゆっくり考えよう・・・

書込番号:5232017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/06 23:31(1年以上前)

take525+さん
まだ、見ていてくれてますか?

>H1も中身はフジなんですよ。
 との事ですが、やはり500CM等のカールツァイスレンズとは写りは違って(劣って)しまうのでしょうか?
 また、H2も中身はフジなのでしょうか?フジフィルムのホームページには新しい機種の情報がないので、判断できませんでした。

質問ばかりですいません。よろしくお願いします。

書込番号:5232387

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/06 23:46(1年以上前)

>500CM等のカールツァイスレンズとは写りは
>違って(劣って)しまうのでしょうか?

写りは違いますが、フジのレンズも素晴らしいですよ。


>H2も中身はフジなのでしょうか?

Hシリーズは フジとハッセルブラッドの「共同開発」なのでフジ製です。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/index.html

書込番号:5232438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/07 04:30(1年以上前)

take525+さん

>写りは違いますが、フジのレンズも素晴らしいですよ。
TX-1の経験からですよね。分かりました。

>Hシリーズは フジとハッセル「共同開発」なのでフジ製
納得です。

 take525+さんとの話の中で、中判カメラに興味が沸いてきたので、ハッセルのH1、H2、共同開発のフジGX645AF、プロ御用達のマミヤ645AFDU、7U、RZ67ProUD、ペンタ645NU、67U、辺りと500CMを、懐と相談しながら、検討していきたいと思います。

初心者へのアドバイスありがとうございました。

書込番号:5232862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/07 04:33(1年以上前)

最後に、この書き込みをチェックして頂いてありがとうございます。

書込番号:5232865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/07 04:51(1年以上前)

値段から言えば、ペンタかマミヤですが、どちらにしても高い買い物なので、ジックリと検討したいと思います。

書込番号:5232872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/16 04:32(1年以上前)

まだ見ていてくれてるでしょうか?
私もこの機種に興味があります。

いかんせん値段が高い。色々調べたところ、マミヤ7Uに35mmホルダーをつければパノラマ撮影ができることがわかりました。調べたところ以下のとおりになりました。

・XPanIIの中身はフジTX-2と同じ。
・マミヤとハッセルは写りが似ている。
・レンジファインダーとしては同じ。
・通常撮影時には35mmと67のフォーマットの違いがある。
・マミヤの場合は35mmホルダーをつけた場合、パノラマ撮影オンリーになる。ハッセルはパノラマと通常フォーマットを随時変更可能。

XpanU、TX-2、7Uのどれを買うのが賢い選択でしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:5258074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/16 04:34(1年以上前)

マミヤ7Uであれば中古も少しあるし・・・

書込番号:5258076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/16 04:40(1年以上前)

でも、パノラマ撮影にこだわらなければ、レンジファインダーなら、やっぱり中古のライカかな・・・

書込番号:5258078

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/16 08:40(1年以上前)

マミヤは事業譲渡とかでゴタゴタしましたが、
35mmアダプタは入手可能なのでしょうか?

あと、パノラマ効果を得るためには7IIの標準の80mmではちょっと長過ぎるので、広角レンズも必要になります。(80mmでも撮れますが撮りにくい場合が多いですよ。)

この2点がクリアできるのなら、1粒で2度美味しいので、面白いですね。> マミヤ7II


でも、肝心なのは夏は避暑地へ行きたいなさんが
どんな写真を撮りたいのか
どんなカメラが欲しいのか、ですね。

書込番号:5258267

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/16 08:45(1年以上前)

ちなみに、
わたしはフジのTX-1を中古で買いました。
ボディと45mmレンズ90mmレンズで18万円ほどでした。

書込番号:5258278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/16 09:04(1年以上前)

take525+さん
>35mmアダプタは入手可能なのでしょうか?
 まだ、調べてないので分かりませんが、事業については一部を除き継続されるはずなので、購入時期が早ければ問題ないかと思ってます。

>標準の80mmではちょっと長過ぎるので
なるほど。

>1粒で2度美味しいので、面白いですね。
そうなんです。

>どんな写真を撮りたいのか
 これについては、XPanIIのパンフレットを見て、そこに掲載されているような写真が撮りたいと思っています。

>どんなカメラが欲しいのか、ですね。
 XPanIIと同じような写りのカメラでパノラマ撮影ができるカメラが欲しいです。過去レスを読んでみたら、マミヤはハッセルに写りが似ているとの事なので、XPanIIのパノラマ写真とハッセル風の中判カメラを同時に手にできると思いました。一粒で二度おいしいと感じています。

>ボディと45mmレンズ90mmレンズで18万円ほどでした
 XPanIIとTX-2の中身が一緒という事は写りも一緒。という事はTX-2を買えば、同じような写真が取れるという事ですね。XPanIIはTX-2より値が張った記憶がありますが、要検討してみたいと思います。所有欲というのもあるので(^^; また、マミヤであれば、同等の値段で一粒で二度おいしいです。

書込番号:5258308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Canon EOS 7sからのステップアップ!

2006/07/04 18:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:9件

7s初心者ユーザーです。はじめまして。

 表題の通りです。中判カメラかデジ一にステップアップしようかと考えています。

 中判カメラならMamiya 645AFDU。本当は67フォーマットがよいのですが、ペンタ67Uはシャッターぶれしそうでパス。マミヤ7Uはレンジファインダーで寄れないからパス。マミヤRZ/RB系は手持ちできなさそうなのとフルマニュアルっぽいのでパス。せめてAEなら購入の余地はあるんですが・・・ハッセルブラッドも考えていますが、66フォーマットなのが微妙なので要検討といった所です。ハッセルもフルマニュアルなのかな?

 デジ一なら、評判がよく、画角等も変わらない5Dを考えています。5Dを買うなら、7sと現在持っているレンズ3本を売って、EF24-105mm F4L IS USMを購入しようと思ってます。

 時勢から言って5Dが順当で、デジカメでIXY DIGITALを使っており、写りも気に入っているので5Dでも良いと推測しています。しかし、マミヤやハッセルブラッド等の写りにも後ろ髪を引かれます。

悩める私に、購入にあたりアドバイスをお願いします。予算はレンズ込みで50万円を予定しています。

撮影対象はスナップと家族写真です。

よろしく願いします。

書込番号:5226170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/07/04 19:25(1年以上前)

>撮影対象はスナップと家族写真です。

なら中判は必要ないですね。デジ一がよろしいかと。
5Dでもいいですけど、30Dもいいですよ。

書込番号:5226248

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/04 19:29(1年以上前)

ハッセルブラッド良いですよ。
カメラが好きで、写真が好きなわたしですが、ハッセルが一番好きなカメラです。

スクエアフォーマットって良いですよ。
落ち着いた静かな写真が撮れます。
(少なくともそんな気がします。(^^;) )

書込番号:5226262

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/04 19:44(1年以上前)

先日7s触ってきました.
いつかはステップアップしたいです(^^;)

中判6*7は顕微鏡でしか使ったことないのであんまり
わかりませんが,5Dと中判とではずいぶん方向が違う
気がします.

5Dを買う前に7sを手放すと後悔するかもしれませんので
逆の手順がオススメです.7s売っても3万円ぐらいでしょうか.
お持ちのレンズが何なのはわかりませんが,
5Dでも使えますから保留しておいた方がいいんじゃないかと思います.

撮影対象からいくと中判より135システムが楽だと思います.
5D・7sの2台体制で鑑賞目的で使い分けるのはどうでしょうか.

書込番号:5226293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/04 20:31(1年以上前)

皆さん返信してもらった後にすいません!3点ほど言いたいことを追加します。

1.今後、スナップで撮影した写真を引き伸ばして、コンテストなどに応募してみたい。どれくらい引き伸ばすかは未定。。。コンテストの内容次第。これから調べるところです。
2.645AFDUでも広角レンズをつけないと意外と寄れないこと(標準レンズで70cm)が判明。これなら7Uでもいいかって気がしてきました。
3.好きな焦点距離は広角から中望遠です。手持ちの(以下の2)標準ズームレンズあたりが一番好きです。気張って買った(以下の3)望遠ズームレンズは一度旅行で使ったきりで、後は使ってません(^^;もったいない。一番気張ったのに・・・

ちなみに手持ちのレンズは以下の3本です。
1.EF50mm F1.8U
2.EF24-85mm F3.5-4.5 USM
3.EF70-200mm F4L USM

iceman306lmさん
>5Dでもいいですけど、30Dもいいですよ。
そうですね。手持ちのレンズの2と3を売って、EFSレンズで24mmをカバーできそうな標準ズームレンズを買えば、30Dも良い選択肢になりそうですね。お財布にもやさしい(^^)

take525+さん
>スクエアフォーマットって良いですよ。
そうですか?実際使っている人の意見はとても参考になります。(なかなかハッセル使っている人っていないので・・・)
ハッセルってRZ/RB系よりちょっと小ぶりだと思いますが、旅行などに持っていって、手持ち撮影可能でしょうか?

LR6AAさん
>逆の手順がオススメ
確かにその通りです。買う時はその手順で行きたいと思います。

>お持ちのレンズが何なのはわかりませんが,
上記レンズですが、いかがでしょうか?EF24-105mm F4L IS USMと交換してしまった方が、用途的にも合っている気がするのですが?

>撮影対象からいくと中判より135システムが楽だと思います.
>5D・7sの2台体制で鑑賞目的で使い分けるのはどうでしょうか.
確かに無難なせんという気がします。135システムでも、ちょっとしたコンテストに出すための引き延ばしには、十分なのでしょうか?

書込番号:5226411

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/04 20:41(1年以上前)

>ハッセルってRZ/RB系よりちょっと小ぶりだと思いますが

かなり小さいです。
わたしはデジタルでは5D使ってますが、カメラバッグの中で占める体積はハッセルブラッドの方が小さいです。
(標準レンズ付きの場合)

>手持ち撮影可能でしょうか?

もちろん可能です。
ミラーショックはマイルドです。

書込番号:5226443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/04 21:02(1年以上前)

take525+さん
>ハッセルブラッドの方が小さいです。
>手持ち撮影可能でしょうか?
 そうですか。ハッセルは池袋のビックカメラのカメラ館ではショーケースに入っていて、手に取れなかったので、とても参考になります。
 デジ一は進歩が早いので、iceman306lmさんの言う通り30Dを購入して、浮いたお金でハッセルを手にするというのも良い案かもしれませんね。

 写真拝見しました。5DにライカRレンズの艶やかな写真から、モノクロの神秘的な写真まで色々撮られていますね。私もこんな感じに撮れるようになれれば良いなぁ。良い機材買っても、私が撮るとどうなる事やら(^^; 精進あるのみですね。

LR6AAさん
 ブログ拝見しました。沖縄ですか。綺麗な景色ですね。私は東京在住なので、周りにそのような綺麗な景色があるのが羨ましいです。沖縄行きたいなぁ〜。でも、カメラ買ったら・・・(−−;

書込番号:5226518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/04 21:10(1年以上前)

7s初心者ユーザーさん、こんにちは。

>どれくらい引き伸ばすかは未定。。。コンテストの内容次第。これから調べるところです。

雑誌の月例コンテストでは、初心者向けのコンテストでキャビネまたは2L、その他はワイド4切が多いですね。
デジタルカメラの画素では600万画素もあれば充分ですね。
フィルムでも35mmでまったく不足はありません。

画素が多いほうが有利?
フィルムサイズが大きい方が有利?
特にそんなことはないようですね。

書込番号:5226554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/04 21:28(1年以上前)

BLACK PANTHERさん
>フィルムでも35mmでまったく不足はありません。
 そうですか。それなら、30DにEFSレンズ購入で無問題ですね。後は写りが好きな、ハッセルかマミヤを買うかどうかと言う所ですね。(^^)

フォトギャラリー見せて頂きました。すごい入選の数ですね。私個人的には、祭りの夜、水中世界、階段が好きです。

書込番号:5226613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/04 21:45(1年以上前)

これだと、ステップアップというより趣味性アップとした方が良かったですね(^^;

1.手持ちの資産売却(どれか残すかも。)
2.5Dor30Dに標準ズームレンズの購入
3.写りの好きなハッセルorマミヤ購入

こんなところでしょうか。

書込番号:5226672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/04 21:54(1年以上前)

それでは以下の2点については、デジカメ板で相談することにしたいと思います。アドバイスありがとうございました。
1.手持ちの資産売却(どれか残すかも。)
2.5Dor30Dに標準ズームレンズの購入

以下の点については引き続き情報求む!
3.写りの好きなハッセルorマミヤ購入

以上、よろしくお願いします。

書込番号:5226712

ナイスクチコミ!0


Tinpanさん
クチコミ投稿数:8件

2006/08/23 04:16(1年以上前)

以前マミヤ6を使っていましたが、
あの6用のレンズのシャープさは凄いですね。
ただ少し硬質なので、ポートレートには向きませんが。

その点、ハッセルのプラナー系は、
質感が穏やかなのに、なぜかシャープさはガンガンあって
そっち系の方々が「プラナー、プラナー」と
おっしゃる意味も痛いほどよく分かります。
私は、マミヤ6のレンズの切れ味は
「切れ味鋭い外科用メスでザクザク切ったような描写」
ハッセル・プラナーは「高級なハサミを使い、人間の手でゆっくり切られたような描写」と表現します。

フィルムの命もどれほどかは分かりませんが、
私も50を前にして、人生最後のカメラとして
ハッセルを選びました。
元気に動ける間は、ハッセルを使おうと思っています。
写真に素人の人(愚妻など)が見ても、
ハッセルで撮った写真を見ると感動の声をあげます。

書込番号:5369662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

薄暗い夜間の手持ち撮影について

2006/06/29 23:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:27件

カメラ入門者です。お世話になっております。

表題の件でレンズ購入を考えています。

フィルムカメラのニコンFM3Aで使って夜間に手持ち撮影する場合に必要なレンズはどのあたりでしょか?50mmF1.4Sで可能でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

書込番号:5213197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2006/06/30 00:02(1年以上前)

三脚を使えればそうしたいのですが、そういう状況ではないので質問させて頂きました。よろしくお願いします。

書込番号:5213207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/30 00:03(1年以上前)

可能じゃありません。

書込番号:5213213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/30 00:04(1年以上前)

あと、カメラ購入の際にアドバイスを下さった方、どうもありがとうございました。FM3Aを無事ゲットできました。

書込番号:5213221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/30 00:05(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん
逆にどうすれば、可能でしょうか?可能な方法を教えていただけませんか?

書込番号:5213224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/30 00:07(1年以上前)

三脚使わないと無理でしょう。
可能な方法は有りません。

書込番号:5213234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/30 00:08(1年以上前)

忘れてた、補助光使えばいいじゃない。

書込番号:5213235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/30 00:10(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
>補助光
できれば使いたいんですが、使える場所ではありません&使ってその場の雰囲気を壊したくないのです。

書込番号:5213246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/30 00:18(1年以上前)

50mmf1.4クラスのレンズにISO1600のフィルムを突っ込めば
有る程度の人工光源が有る場所なら手持ちでも撮影できます。
ISO400のモノクロネガやカラーポジをISO1600に増感するのも手です。
(カラーネガは物理的には増感出来ますが実用上難があります。)

書込番号:5213273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/30 00:23(1年以上前)

>りゅう@airborneさん
アドバイスありがとうございます。初心者なもので増感するとはどういった作業を行えばよいのでしょうか?

書込番号:5213291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/30 00:32(1年以上前)

ISO400のフィルムをカメラに突っ込む→カメラの感度設定をISO1600に設定する
→現像の際にISO1600に増感と指定する、モノクロネガなら自分で増感のデータを調べて増感現像する。

増感は入門者の方にはちとややこしいのでとりあえずは最初からISO1600のフィルムを使用して下さい。

書込番号:5213319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/30 00:47(1年以上前)

>りゅう@airborneさん
>増感は入門者の方にはちとややこしいの
 そのようですね。今の説明で概観は分かりました。しかし、フィルムの途中から夜間撮影になる予定だったので、初心者の私にはどうすれば良いか分からないので、難しそうですね。
 夜間になる前にうまくフィルムを一本使いきって、夜間にはISO1600のフィルムを使いたいと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:5213360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/30 01:48(1年以上前)

>カメラ入門者さん
FM3Aご購入、おめでとうございます!
(^0^)/

てか、はやっ!
f^_^;

表題の件、状況が分かりませんので、何ともお答のしようがありません。

たとえば、街頭なのか?埠頭等の夜景なのか?店内なのか?はたまた、ご自分の家庭内なのか?

一口に『薄暗い』『夜間』と言っても、状況も光量もさまざまですので、突っ込んで状況説明していただければ、回答者も適切にアドバイスできるのでは?
と、思います。

書込番号:5213471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2006/06/30 02:57(1年以上前)

補助光を使ったからといって
補助光を使ったような絵柄にならないように
撮ればいいだけでは?

書込番号:5213536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/30 04:02(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん
>てか、はやっ!
気張っちゃいました(^^;

>一口に『薄暗い』『夜間』と言っても、
夏に海外旅行に行くので、その時に入るバーやレストランの店内、町の街頭です。初めて南米に行くので街頭がどの程度明るいのかは分かりません。

>ひろ君ひろ君さん
上記のような状況で何か良い方法はありますでしょうか?

書込番号:5213566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2006/06/30 04:31(1年以上前)

いつまでも教えて君では
話を聞いてもみにつかないよ

書込番号:5213572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/30 04:54(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
仰るとおりです。これから自分で夜間の撮影をしてみて、試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:5213579

ナイスクチコミ!0


Schottさん
クチコミ投稿数:15件

2006/06/30 10:58(1年以上前)

 南米への旅行って書いてありました? いいですねーっ!
 夜景の撮影っていう内容のようですね。
 もし時間に余裕があるようでしたら(懐具合も(^^;)ご出発前に何度かヨルに撮影してみて 感触をつかんでおいたほうがいいかもしれませんよ。以前、コニカからISO3200という高感度フィルムが発売された時に『おーっ!! 高感度だ!!』って大興奮でヨルに色々撮ってきたんです。街ではなくて、外灯がポツポツあるようなところでしたが、プリントが上がってきてガックリしたことがあります。
 旅の写真ならなおさら多く残したいことでしょう。「この位の暗さまでは 手持ちで これ位は 手ぶれすると思うけど、それでもいいや」とか「この暗さは 多分 室内の照明と、照らされた周囲だけが薄ぼんやり程度で... キツイけど、でも少しでもこの風景を留めておきたい」とか、そんな『感触』を持って、あとはいろいろチャレンジですね(^^) あと、「右脇をしっかりしめて...」とかの構え方とかも結構だいじですよ。

 レンズですが、50mm以外にも、28mmとか、35mmとか、自分の旅や、自分の感覚などと、相性のいいものをもう1本用意してゆくのもいいかもしれませんね(懐具合しだいかもしれませんが)。私は先日、中古でNikkor 35mm F2というのを購入しましたが、私には、このレンズのシャープさやら、光のまわり具合やら、すっかりお気に入りです。やや広めの35mmという画角も『散歩』にはちょうどよく感じています。「広角で寄る」てのも好きです。そんな楽しみもいいもんです。
 あとは、南米だと治安どうですか? 海外生活の経験のある人に聞くのが一番いいと思うのですが、夜の外出は命にかかわるくらい危険な土地もあるようですから、カメラは必要な時だけバッグから出すとか、なるべく身軽にとか、その辺のバランスも考えて機材を選んだらいいと思いますよ。

 すみません、長いですがっもう1つ。1600はフジをお勧めします。(今それ以外でカラーネガの高感度ってあるのかなぁ)あとは、同じくフジのVenusシリーズの100, 400あたりが無難ですかね。あんまり理由はないんですが、自分の中での基準作りというか...。 最近はDPE店での処理の多くがデジタル化しているようですが、ちょっと絵が硬い気がします。撮影の時に 好みの色でプリントできるように、まで考えながら撮れるとまた面白さが増すと思います。 リバーサルとかは、わりと近日に旅行される雰囲気を感じますので、ご帰国後にでもじっくりチャレンジするとおおかもしれまん。モノクロも面白いですよ。感度をかせぎたい増感、表現手法の増感、逆に減感など、撮影・フィルム選び・現像液選び・ペーパー選び・プリントの手法と、「トータルな写真的視野」などなど、フィルムカメラ独特の楽しみを満喫してほしいと思います。 旅、お気をつけて!!

書込番号:5213954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/30 20:36(1年以上前)

カメラ入門者さん、こんにちは。

そろそろデジタル一眼レフを導入予定だそうですので、キャノンのデジ一と手ブレ補正レンズを使用すると手持ちで夜景の撮影ができそうです。

書込番号:5215049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/01 02:18(1年以上前)

FM3A+50mmF1.4+ISO1600の組み合わせを手持ちで試してみてください。
夕方〜夜の街角。

結構感動すると思いますよ。

とりあえず失敗を恐れないで!

書込番号:5215985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/01 02:41(1年以上前)

>Schottさん
 まずは写真撮影の基本をしっかりしていきたいと思います。レンズも余裕があれば広角でもう一本選んで生きたいと思います。南米は治安は悪いので、夜外出するときはタクシーを基本とする予定です。なので、タクシーの乗り降りの際にサッサッと写真を撮ろうと思っています。
 フィルムに関してもSchottさん推薦のものから、旅行前に何本か試し取りしてみたいと思います。

> BLACK PANTHERさん
そうですね。早くそうなるようにお金をためたいと思います。

>マリンスノウさん
応援ありがとうございます。がんばります。


みなさん、返信ありがとうございました。がんばります。あと旅行を楽しんできます。

書込番号:5216018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼レフ入門に当たって・・・

2006/06/22 00:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

マニュアルカメラです。

フィルム一眼レフを購入に当たって、質問があります。
過去スレを読んで、FM10、FM3A、EOS 7sで購入を悩んでいます。

1.FM10は機能に物足りなくなるとの事。でも、短期間にMFを学ぶにはちょうど良い。機種である。
2.FM3Aはよいけど高い。でも、長く愛着を持って使える。
3.EOS 7SはAFだけどいちおうMFも一応できるので程々に満足的そう。これも長く使っていけそう。

との結論に到達しました。

諸先輩が他の意見としては、どの案が一番よいと考えられるでしょうか?アドバイスをお願いします。

書込番号:5190039

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/22 07:00(1年以上前)

どんな写真を撮られますか。 撮りたいですか。

マニュアルフォーカスをメインに考えてらえますか?

書込番号:5190340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/22 07:31(1年以上前)

>take525+さん
>どんな写真を撮られますか。 撮りたいですか。
スナップ中心です。

>マニュアルフォーカスをメインに考えてらえますか?
できれば、マニュアルを中心に考えています。でも、AFがあると、いざという時に便利な気がしています。

書込番号:5190361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/22 08:21(1年以上前)

あと、Contax Ariaって言うのはMFでカールツァイスレンズを使っているから、良い商品で、入手しやすいのでしょうか?

書込番号:5190400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/22 16:15(1年以上前)

>マニュアルカメラさん
こんにちは

まず、『現状でどのような機材を使用されているのか?』これは、結構重要なポイントではないかと思います。

現状で、一眼レフを使用していないので有れば、将来性の無い京セラCONTAXをお奨めする事は難しいと思います。
同様に、「MF機で・・・。」という希望であれば、AF機とMF機でマウントの違う、EOSをお奨めするのも、何か違うような・・・。(デジタルでEOSをお使いでしたら、レンズ資産の共有という観点から、フィルム入門と捕えればお奨めかも?)

順当に考えると、FM3Aになると思います。

書込番号:5191229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/22 18:26(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん
現在はコンデジしか使ったことがありません。初めての一眼レフです。将来的にはデジ一に移行したいと思っていますが、現状はFM3Aがお勧めなのでしょうね。

書込番号:5191485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/22 18:52(1年以上前)

>マニュアルカメラさん

現在コンデジオンリーで、将来的にデジタル一眼に進む可能性が有るならば、EOSシステムを選択するのが順当と言えるかも知れません。(って、お前がゆぅなよ!F6ユーザー・・・f^_^;)

写真を趣味として、長くMF機で撮って行きたいとお考えならば、COSINAのRF機(含む、Zeiss Ikon)か、FM3Aを強くお奨めします。

Nikkor的にはMFレンズを整理していますが、COSINAからZFレンズがリリースされ続ける事を考えれば、MFシステムとしてのFマウントに将来性が期待できます。

AFレンズでのMFと、MFレンズでは、感触が違いますよ。

書込番号:5191551

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/22 19:12(1年以上前)

スナップとヒトコトで言っても、
待ち構えて抜き打ち的に撮る場合と
目についた光景を切り撮っていく場合がありますからね。
それによってMF向きかAF向きか、
撮影方法は違うかもしれません。

なので、
どの部分に重点を置くかでしょうね。

マニュアルフォーカス機の部分ならFM3A。
オートフォーカス機の部分ならEOS 7S。
将来のデジタル移行の部分なら、やはりキヤノンでしょう。

何故かと言えば、
マニュアルフォーカスに重点を置けば、やはりMF専用機が良いですし、
オートフォーカスに重点を置けば、
EOSなら入門機中級機高級機の3機種から選択できますが、
ニコンなら入門機か高級機の2機種しか選択肢がないからです。

初一眼でマニュアル機から始めてみたい、と言うのであれば
中古のニコンFEとかFE2辺りから始めてみてはいかがですか。

安価に状態の良い機体が調達可能なので、一眼レフに慣れ写真の基本から学ばれるには好適だと思います。

書込番号:5191597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2006/06/22 22:07(1年以上前)

FM3A 入手できるかなぁ
EOS 7S マニュアルでピント合わせ出来るかなぁ

消去法でFM10かな。

書込番号:5192154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/22 23:00(1年以上前)

スナップ撮りで『MF機を』と考えると、F2アイレベルもよろしいのではないでしょうか?
全ての決定権が、撮影者に委ねられていますので、一見不自由に感じられますが、これほど自由な事はありません。

私は、F6を使うようになった今でも、撮影の自由を求めてNikomat FSをメインで持ち出す事があります。

書込番号:5192383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/23 00:02(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん
>EOSシステムを選択するのが順当と言えるかも知れません。(って、お前がゆぅなよ!F6ユーザー・・・f^_^;)
マニュアル使ってみたいですが、今後のことを考えると、EOS・・・悩ましいですね。

>FM3A、F2アイレベル
ここはやはりFM3Aで検討したいと思います。

>take525+さん
>中古のニコンFEとかFE2辺りから始めてみてはいかがですか。
新たに選択肢に入れてみたいと思います。

犬が三毛の人びとさん 2006年6月22日 22:07
>消去法でFM10かな。
そうですか。初心者的には一番無難な選択肢かもしれませんね。


まだまだ、悩みが多そうですwもうちょっと、考えてみたいと思います。

書込番号:5192617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/23 00:52(1年以上前)

ちなみに
FM10、FM3A(入手困難そうなので保留?)、FE2(FEより新しく、状態の良いものが多そうな気がするので。)だと、どれがお勧めでしょうか?

趣味として長く続けて生きたいと思っています。ニコンにもFM3Aの再販の要望は出しています。
写真の勉強をかねての購入なので悔いのない選択肢を希望しています。

スナップというのは、ふらふら町を歩いている時に目に留まった物をチャチャット撮りたいと考えています。

レンズはコシナのツァイスレンズ50mmF1.4を装着したいと思っています。だめなら、ニコンの50mmF1.4Sを狙っています。

書込番号:5192768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/23 19:51(1年以上前)

マニュアルカメラさん 今晩は!
取敢えずFE2に1票です。
>ニコンにもFM3Aの再販の要望は出しています。

もし再販されればこんなうれしいことはないのですが、まず、ないでしょう。中古もやはり入手困難が予測されます。FE2は使ったことはないんですが、FEは発売時にすぐに買い使いました。中々良いカメラです。で、FE2に1票です。

しかし、振り出しに戻してしまうようですが、レンジファインダーのカメラを勧めます。
>スナップというのは、ふらふら町を歩いている時に目に留まった物をチャチャット撮りたいと考えています

このような撮影には最適かと思います。(でも将来的にはデジ一に移行したいと思っているようなので強くは・・・)

書込番号:5194399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/23 20:56(1年以上前)

明日への伝承さん
>取敢えずFE2に1票です。
>しかし、振り出しに戻してしまうようですが、レンジファインダーのカメラを勧めます。

やはり、入手困難ですか。それではFE2で検討してみたいと思います。

デジタルのレンジファインダーカメラもEPSON、LEICAから発売(発売予定)しているなので検討してみたいと思います。値段しだいですが(^^;


返信ありがとうございました!

書込番号:5194532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る