
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2015年9月2日 10:18 |
![]() |
53 | 17 | 2015年8月22日 15:05 |
![]() |
157 | 42 | 2015年7月26日 11:53 |
![]() |
4 | 3 | 2015年7月3日 23:24 |
![]() |
7 | 6 | 2015年7月4日 01:12 |
![]() |
151 | 49 | 2015年7月8日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html#top
先月まで美品持ってましたが出番がなかったので売ってしまいました。
書込番号:19101230
0点

あの頃…どこまでも堅実なカメラ作りのF100ニコンと、どこまでもパワフルなカメラ作りのEOS 3キヤノン。
まさに、そんな印象でした。
久しぶりに使いたくなりましたo(^o^)o
書込番号:19101279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分用にとっては今年購入した新し目の機材?
春に使って今はお休み中(-.-)Zzz・・・・
書込番号:19101362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アタシのEOS-3は断捨離免れて元気してます(((^_^;)
ソロソロフィルム通してやんなきゃ(^-^)/
壊れる迄手元に置いとくゾッド星島^^;
書込番号:19101627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん
コメントありがとうございます m(_ _)m
自分の場合、銀塩35mmは NewF-1 2台 と EOS-3 1台 だけになりました(完動品)。
所有EFレンズは 一応 現行品ですが、ディスコンになりそうなものもありますね。
書込番号:19102161
2点

Nikonも今年でF100のサポート終わりましたね。
良いカメラなんですけどね。
私はのちに中古で手に入れたNikon F5で
家族中心のポートレート写真撮って楽しんでします。
EOS-3も名機ですね。
書込番号:19102266
2点

デジイチと違い、フイルム機のサポート期間が長いのは、羨ましいです。
デジイチのEOS-1DMarkUNも、持っていますが、サポート期間は終わっています。
書込番号:19103325
1点

一応フイルム機はサポート期間が終わっても修理業者によるオーバーフォールが出来ます、
その点、ワインダー方式より機械式のほうが修理を気にしないで使えますね、
今年はニコンS2のオーバーフォールを予定してたけど、自分の身体を先に修理するはめになっちやった(>o<")
デジタル修理はフクイカメラさん等ありますが、自分は修理に出したことが無いのでなんとも言えません。
書込番号:19103474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サポート終了と成っていても、調整で直る場合や油脂交換等はやってくれます。
また、経験から言うと、修理受付に電話で杓子定規に「サポートが終了している」と断られた後に、銀座サービスセンターに直接行ったら、EOS5QDの部品が残っていて上部カバーやグリップの交換をして貰った事が有ります。
其れとNew F-1も修理受付に部品が無いと冷たくあしらわれたけど、銀座サービスセンターにオーバーホールを頼んだら、フィルムの巻き上げ系の部品が僅かに残っていて、新品部品に交換して貰った事も有ります。3年位前の話ですが…(^^;。
修理は電話受付にしないで、サービスセンターに直接頼んだ方が良いですね。
或いはサービスセンターの下請けもやっている大阪のヒガサカメラサービスに相談するとか…(^^)
www.higasacamera.com/
書込番号:19103885
3点



フィルム時代は親父のペンタックスSP&SP−Fから写真をはじめ
初めて自分で買った一眼レフはMEsuper♪
そしてZ−1、K2DMDとペンタックス一筋でしたが
デジタル化でフルサイズを考えると圧倒的にキヤノン有利と予想して
20世紀末にメインマウントをEFマウントに変更しました
そしてマニュアル用にCONTAXも使ってみたいと追加♪
しかしレンズ重視でカメラにお金がかけられず167MT購入(笑)
ほんとはRTSU、159MMが欲しかったんですけどね…
もしくは139Qにするか
時は流れ、フィルムからデジタルに移行して
CONTAXのレンズだけ5Dで使うことがあるくらいの日々をすごしていましたが
ついにRTSが爆安だったので買ってみた♪(笑)
フィルム時代はストロボ撮影考えるとTTLオート使えないとやってられないてことで
RTSは眼中になかったわけですが…
(注:デジタルに移行してからはむしろマニュアルストロボしか使ってない)
いまさらフィルムでストロボ使わないだろうし
どうせ買うなら初代のオリジナルデザインにしようとなったわけです♪
セールで2500円!!!
機関チェックしたところ一通り問題なさげ
初代にありがちな張革のはがれがあるけども
接着剤で修復しときました(笑)
ポルシェデザインはシンプルだけど細部の質感が高くていいですねえ♪
14点

咳にはコンタック咳止めトローチ!!^o^/。
書込番号:19064787
0点

まだヤシカ時代のカメラですねええ
デザインの元ねたはCONTAFLEXかなと思う
前玉交換式のレンズシャッター一眼レフね
とくにV型の雰囲気がすごく近い♪
これをモダンにリデザインした感じ
書込番号:19064806
8点

RTSの特徴はマウント部からペンタ部まで平な面がすごく広い事と
頭が水平な事
結果、ごろんとした塊感のあるデザインとなってます
キャノンEFはこれに比べたら極普通なシルエットでしょうね…
書込番号:19064964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入おめでとうございます\(^o^)/
TTLストロボも安いですよ〜
書込番号:19065114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

学生時代、死にものぐるいでバイトして、RTSとプラナーT☆50mmF1.4MMを中古で購入。
本当によく使ったo(^o^)o
アグファのフィルムをいれてねo(^o^)o
お金が無くて、中古で格安のヤシカMLレンズも使ったな。案外と写りがいいんだよね。
その内、シャッターが気まぐれになり、一回レリーズすると、30秒くらいして2回シャッターがおりたりo(^o^)o
新大阪の京セラに持っていくと…
『電磁石の磨耗です。修理は出来ないですが、ここまで使い込んで下さり、本当にありがとうございます。』
カステラと紅茶を出して下さいました。
ジャンクだけど、今でも捨てられないなo(^o^)o
ちなみに、その後に167MTを導入o(^o^)o
露出補正しすぎて、ダイヤルのゴムが擦りきれてますo(^o^)o
書込番号:19065122 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すげー昔、コレにKR詰めてはバンバン撮りまくってたなぁ♪
スマートなボディラインと持った感じの貼り革部もフンワリしてて心地良かった(^-^)
ただ…とにかく電気系のトラブルが多くて手を焼いた(汗)
あとファインダーの造りがプアなのか、ピントの山が見づらいのがタマにキズだった。
当時の恩師もヤシコン信者だったけど、
レンズは一流もボディが弱いってよく言ってた。
☆この上品なスタイルは今でも色褪せない佇まいですねぇ♪♪♪
大事に使って下さい♪
書込番号:19065334
4点

おおRST!
プラナー85mmとの組み合わせはカッコ良くてしびれますね。
この頃のレリーズのスイッチって、フェザータッチと言う感じで独特ですよね。
書込番号:19065359
3点

>MA★RSさん
値段の問題でTTLストロボ買わないわけじゃないんだけども(笑)
デジタルだとマニュアルのほうが早く安定してセッティングできるので
オートは全く使わなくなっただけですよん♪
フィルムでストロボ使うなら素直にTTL使います(笑)
書込番号:19066608
0点

>松永弾正さん
おおっ♪
僕とは逆の流れですね(笑)
まあ、僕の167MTは実用品だけども♪
前のスレのとおり不動の美品167MTからパーツ移植して復活www
書込番号:19066612
1点

>当時の恩師もヤシコン信者だったけど、
レンズは一流もボディが弱いってよく言ってた
みんな言ってましたねwww
>☆この上品なスタイルは今でも色褪せない佇まいですねぇ♪♪♪
大事に使って下さい♪
御意!!!
だけど使う機会あるかなああ?
モノクロの現像機材は一式残してあるから、その気になればいつでも再開できるわけだが♪
書込番号:19066617
0点

>ネオパン400さん
85/1.4はしびれますよ♪
MFレンズなので正面から見ると前玉の存在感が半端無いwww
たまらん♪
書込番号:19066622
0点


東京(関東近郊も?)在住の方は新宿高島屋へレッツ・ゴー!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150819_716838.html
書込番号:19067518
0点

御購入お目出とう御座います。
信頼性が向上したU型ではなく、あえて初代と言うのが凄いです。しかも2,500円ですか!(@_@)
因みに私はコンタックスAXをまだ使ってます。(^^)v
書込番号:19070837
2点

RTS、お仲間ですね。
私は159MMデビューのヤシコンユーザーですが、最初に買ったのがPlanar85mmという変人です(笑)
それから30年、コンタックスボディだけで10台超えてます(笑)。
特にこの数年は安かったので…
うちのRTSは中古で一応完動品だったのですが、なにぶん古いモノなので、安心して使いたいと思い、現在弟(159MM)を連れて北海道にリハビリ旅行中です(笑)。
RTS2は元気なので、MFではこちらをメインにしています。
大事に使ってあげてくださいね。
書込番号:19072548
2点

あふろべなと〜るさん
こんにちは(^^)
RTSおめでとうございます\(^o^)/
あこがれが、いいですね♪しかも2,500円で実働品とは(^^)
私も、いつか北海道にリハビリ行けたらいいな。。。、と159MMが待機中です(^^ゞ
プラナー様、すばらしくカッコよいです〜
さくら印さん
こんにちは(^^)
FD85mmf1.2もカッコよいです〜(^^)あこがれです〜
書込番号:19073306
2点



こんにちは
情報ありがとうございます。
需要減とのこと、仕方ないですね、コダックの二の舞にならないためにも。
書込番号:18953528
4点

余程のマニアだけでしょう。未だにフィルムカメラを使っているのは。警察ですらデジタルに移行しているくらいです。
書込番号:18953550
2点

チェキが売れている反面、
まぁ仕方がないでしょう、有るだけ幸いです。
毎日フイルム機とデジタル機を持って通勤してます、
ISO 160〜50しか使用していません(フイルム機のSSが1/500の機種が多いので)生産中止が400中心なので助かります。
120(ブローニー)だけになりますが、これものんびりペースなら丁度良い枚数。
昨年購入したフイルムも後10数本しか残って無いのでまとめ買いします。
因みにフイルム機だけで70台以上使用中です。
書込番号:18953595 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ベルビアがあれば、僕のスタイルはやっていける。
100のリバーサルがあれば子供写真もいける。
ネガがあれば、子供の写真も残しやすい。
フジはがんばってるよ。
ありがとう、富士フィルムさん。
書込番号:18953677 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いまだにフイルムカメラ、Nikon F5にこだわっています。
コンデジも使っていますが
F5のほうが撮影していて楽しいです。
駆け込み買いを妻に申請します。
書込番号:18953720
6点

趣味として本当に楽しいのは圧倒的にフィルムなんですけどね。
フィルムを個人で作れないのが一番のネックです。
書込番号:18953725
4点

今でも銀塩撮影にこだわって写真館をやってる知り合いがいます。
あとアート系の作品を撮ってる女性デザイナーも銀塩写真にこだわっている知り合いです(若子jetサンの後輩らしい)
どちらも聞けば…デジタルは今やらなくても年々進歩するに決まってるし、手作り感なプロセスが無いから面白みが無い。と言います。
価値観で言えばネガ・ポジとして形に残ることは実は大事だと感じてます。
私も中判のみフィルムを楽しんでます(^-^)
書込番号:18953766
6点

松永さん、こんにちは、
我が家の愚息の入園式はコンタックスRTSU+ディスタゴン35mm f2.8で行きました!
何でか子供の写真はデジよりフイルムのほうが残したい絵が多いのですが?
何でか〜な♪ 何でだろ〜う♪ それは好だからよ〜ね♪
書込番号:18953787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>余程のマニアだけでしょう。未だにフィルムカメラを使っているのは。警察ですらデジタルに移行しているくらいです。
先月から今月にかけて…
4台増殖させた「ほどほど」程度のマニアです( ̄▽ ̄;)
今週、レンズ1本(・ω・)増えました
書込番号:18953832
9点

橘 屋さん
わかります!
それと、阪神大震災…写真は残りました。
子供がじいちゃん婆ちゃんになったとき、デジタルデータは怪しいな。
プリントとフィルムを残してあげたいんですよね。
書込番号:18953907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いや、プロ写真屋さんは今もってフイルムが結構います、理由は修正ソフトがそれ用にできてるからデジタルへ移行しにくいようです。
書込番号:18954005
2点

そうは言っても需要がないものを作り続けるのも・・・
コンシューマのフィルム需要は既に2000-2005年頃に落ちきっており、現在生産を維持できなくなっているのは
やはり映画用フィルム・医療用フィルムの需要が激減している事も大きいでしょうね。
フィルムのプロセスが楽しいという人もおりますが、自家現像・自家プリントでなければ、
現像はお店任せ、プリントのカラーやコントラスト調整はDPEショップの端末だけじゃないんですか?
むしろ撮影後の現像、プリントプロセスという意味では、デジタルのほうが撮影者の試行錯誤ができるんですけどね。
写真館は腕もあるけど、いかにルーチン化出来るか、安く手間をかけずにクオリティの高い物を提供できるかです。
デジタル撮影+ドライプリント+ラミネートであれば、プリントした物は銀塩写真よりも遥かに長い間褪色せずに
クオリティを保てます。
書込番号:18954181
4点

JTB48さん、みなさん、こんばんは。
20%値上げとなると、ポジ1本1,200円くらいかあ。
痛いけど、続けてくれるのだからありがたい。
ネガの400も、いずれ片方なくなるんじゃないかなあ。
私も最近はフィルムで撮っています。
以前PCがダウンしてしまい、新しいのが買えずPCなしの生活に。
そしたらデジカメデータの行き場が困ったことに。
デジカメはPCとセットでないと成り立たないことを思い知らされました。
書込番号:18954194
4点

JTB48さん、みなさん、こんばんは。
スレ主さん、情報を有難うございます。
「余程のマニア」というわけではありませんが、いつもフィルムを撮って
います。
仕事の必要上から撮るならばいざ知らず、道楽目的で撮る写真なので、
デジタルに移行する願望や必要性を感じていません。
今回またフィルムの選択肢が減るわけですが、プロビア100F、ベルビア50、
ベルビア100が残ってくれれば、まあ支障ありません。
フィルムの価格が上がりますが、そのぶん今まで以上に一コマ、一コマ心を
込めて慎重に撮ろうと思います。
書込番号:18954444
2点

フィルムカメラはフィルムと現像・プリント設備がセットで成り立つものです。今はまだどこの店でもやっていますけど、これも時間の問題だと思います。かつて使っていた110カメラなど、もはやフィルムすら手に入りません。
書込番号:18954508
1点

110フイルムは復活しました
http://shop.lomography.com/jp/films/110-film
なのでオート110が有っても良いかな?物色中・・・
どん底から上昇中(少し?)らしいです。
書込番号:18954573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ものすごい値段ですね。そこまでして使いたがる人は限られていそうです。
書込番号:18954587
0点

僕はデジから始めてフィルムにも手を出したクチです。
ラッキーの保守が今年で終わるそうですね。カラーネガの自家プリントを計画していましたが、この話を聞いて断念しました。以来フイルム熱が下がってます。
陶芸とかみたいに細々でも良いので絶滅危惧からはどうにか脱して欲しいんですが、、、
フイルム、印画紙、現像機、薬剤。
フイルム写真をめぐる包囲網はどんどん狭まってきていますね。
残念です。
書込番号:18954656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。一晩でこんなにレスが付いていたのでやはり皆さんフイルムの行方は気になるんですよね!
家には私が生まれた頃(?)から暗室があったし高校でも写真部でしたのでフイルム現像&焼き付けの心得は多少なりともあったのですが世の中の趨勢でこれも仕方ない事だと思っています。元々この情報は中野のフジヤさんから得た情報でしたが既にあそこでもフイルムのDPEはやってないんですねえ。(T_T)
書込番号:18955351
2点

>中野のフジヤカメラさん
一応、数年前まではサンモールの入り口に、DPEショップを別途構えていましたよ。
場所から言えば、あれだけの人通りのある、しかも中野駅寄りの一等地です。
そこを維持する事が出来ない・しない(経営判断もあるとは思いますが)程に
DPEショップとして成り立たないわけですからねえ・・・・
プロラボの堀内カラーとかプラザクリエイトとか、最近はどうなんでしょうか。
ノーリツ鋼機はもはや、ミニラボ機でなく別分野で生き残ろうとしていますし、
たしかミニラボ機のメンテナンスは、富士フイルムとの合弁企業が行っていたかと。
コダック・コニカがなくなり、Agfaもごくごく少量。それですら市場を維持できなく
なっていますからねえ。
書込番号:18955402
1点



お世話になります。
最近ペンタックスのSF7を譲り受けたのですが、アイカップのゴムが劣化しているため交換を考えています。
が、どうやら同じものはすでに廃盤になっているようで…。
カタログではアイカップF(F8?)と書いてありました。
ざっと調べた限りではアイカップFLが使えるとあったのですが、こちらも販売終了。
現在入手可能なものでSF7に装着できるアイカップはあるのでしょうか?
また、
PENTAX-F ZOOM 35-70mm F3.5-4.5
PENTAX-F ZOOM 70-200mm F4-5.6
の2本のレンズがあるのですが、レンズ径がわかりません…フロントキャップもリアキャップも付いていないため買い足したいのですがはたして何ミリなのか…実寸は49mmほどなのですが、49mmであっていますか?
フィルムは未知の世界なのでさっぱりわからず…デジタル向けレンズのアクセサリでも装着できるのでしょうか??
よろしくお願いいたします!
0点

こんばんは
お持ちのレンズのフィルター径は、どちらも49mmのようです。
アイカップは、ちょっと調べた感じではアイカップFLあたりを代用できそうです。
書込番号:18930355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bibidibabidibooさん、こんばんは。
アイカップMUが付けられます。
ただしメガネは使えません。
http://kakaku.com/item/10981910245/
安いアイカップMというのもありますが、非常に外れやすいのでやめましょう。
私は何個も紛失しました。
http://kakaku.com/item/10981910244/
リアキャップは全レンズ共通のレンズマウントキャップKになります。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031006/
レンズキャップは2種類あるのでお好みで。
片方がDA35/2.4用となっているけど、49mm径ならどれも付きます。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031526/
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031491/
ボディキャップも欲しければ、ボディマウントキャップKをどうぞ。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031007/
純正にこだわらなければ、八仙堂でフロントキャップ、リアキャップ、ボディキャップを揃える方法もあります。
どうせならフードも買って、フードに合わせたサイズのキャップを付けたいですね。
PENTAXの文字は入りませんが、安くていい製品を作るお店ですよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5aba5e1a5.html
アクセサリーでフィルムカメラだと使えないのは、
DAレンズ
DFAレンズのうち、絞りリングなしとボディモーター非対応のもの
HD DA リアコンバーター 1.4X
外付けストロボ AF540FGZU AF360FGZU AF200FG AF160FC
拡大アイカップ O-ME53
ケーブルスイッチCS-205
防水リモートコントロールO-RC1
リモートコントロールF
となります。
近々フルサイズが出るという噂で、その際にフィルム対応のFAレンズがリニューアルされ、フィルムカメラで使えなくなる可能性があります。
すでにストロボはフィルムカメラ非対応となり、私は旧製品を買い足しました。
新品で欲しいのであれば、早めに手を打ったほうがよさそうです。
説明書がこちらからダウンロードできます。
+生産終了製品の+をクリックしてください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/
書込番号:18930567
2点

馮道さん
こんばんは。
レスポンスありがとうございます。
残念ながらFLも販売が終了したようです(´・ω・`)
フィルター径は49mmで探してみます!
たいくつな午後さん
こんばんは。
おおお、たくさん…ありがとうございます。
アイカップ、丸型なのですね。
何だか想像すると不思議な姿ですが(笑)とりあえず購入してみようと思います。
他アクセサリーも、特に純正にこだわりはないので、ご紹介していただいた八仙堂さんでそろえてみようと思います。
何から何まで丁寧にありがとうございました!
書込番号:18933226
0点



オークションでF-801Sをゲットしました(F90Sとの二台セット)
説明書が付いてなくても、基本操作は(既に所有している)F-601と同じ筈なので早速、試運転開始
電源を投入してカメラを構え、空シャッターを切ろうとすると…
「ジ〜コ」という、モーターが空回りするような起動音
その後にシャッターが切れるようになり、二度目(二枚目)からはそのままシャッターが切れます
電源を入れる度に発症するので「フィルム装填の確認か何かの機能で、これが仕様?」とは思うのですが…
Nikonホームページでは説明書がダウンロードできないので、真相は未確認です(汗)
F-601やF90には無い起動方法なので、この判断で間違いないかをご教授いただけると助かります
※仕様であることを確認してから本番撮影を行うつもりなので、フィルムは未装填です
0点

MWU3さん こんばんは
状態がよく解らないのですが 最初に音がするとき レンズのAFは動いていますでしょうか?
書込番号:18930367
0点

電池入れてみました。仰せの通り。お休みなさい。
書込番号:18930371
2点

もとラボマン 2さん
電源を投入してカメラ起動
シャッター半押しでAF作動
更に押し込む(レリーズする)と、例の「ジ〜コ」というモーター音が0.5秒ぐらい聞こえました
これは、電源を入れる度に毎回繰り返されます
うさらネットさん
安眠できるということは、これは仕様なんですよね?(笑)
書込番号:18930408
0点

DXコード付フィルムを読み取りに行く(イニシャライズ)動作と思います。よって、仕様です。
書込番号:18931434
2点

私が持っているのはF801ですが、フィルム未装填の空シャッター時は同様に作動します。
フィルム装填時のフィルム送りで仕様だと思います。
現にフィルム装填すると、最初にその動作が起こり、以降は普通にシャッターが切れます。
私も一昨年くらいにオークションで入手しました。末永くご愛用ください。
書込番号:18932215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様のおかげで、心配無用というのがハッキリしました♪
これで今夜からぐっすり眠れそうです(笑)
書込番号:18933482
0点



Aがあるかもしれませんのでかってにシリーズ化しちゃいます(笑)
Cannon FTbブラックをジャンク2000円にて購入!
外見ボロですが一応低速、高速とシャッターは切れるようなので買いました。
レンズもちょっとカビっぽい?50mm F1.8
ファインダーも残念ながらゴミが多いですが、なんとかなるだろということで試写いたしました。
ああ何時になったら本命のF-1に行きつくんだか(^_^;)
14点


先日、ハードオフでAE-1がジャンクで売ってましたね。
悩んで止めましたが。
A-1とかNEW F-1とかなら魅力的ですねー。
フィルムフタの所に撮像素子が付いた物ってあるんですかね?
そういうのあったら中古カメラも欲しくなるな。
書込番号:18922849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
これらの写真ですが、エプソンの複合機でスキャンしているようなのですが、一旦紙焼きして、それから読んでいるのか、ネガ(もくはポジ)のフイルムをスキャンしているのでしょうか?
いえ、あまりに綺麗で、どうやっているのかなぁ〜と興味がわいたので・・・(^^;;
書込番号:18922854
4点

エリズム^^さん
実はとんでもないお買い得のAE-1をリサイクルショップで見つけました。
まだ撮ってないので写真はありませんが。
本体、レンズ共に極良品!
なんとレンズはNFD 50mm F1.2で計5000円でした。
多分レンズだけで中古3万以上すると思うのでラッキーです!
書込番号:18923040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発売年月 1971年(昭和46年)3月
発売時価格 49,800円(FD50mm F1.8付き)
今から44年も前のカメラですね。ジャンクでもこれだけ綺麗な写真が撮れるのですから、スレ主さんの腕が良いのでは。
デジカメでは表現出来ない懐かしさ??を写真で見れて良かったです。
次の作品に期待してます。
書込番号:18923063
1点

Paris7000さん
L版のプリントを複合機でスキャンしております。
本当はもっと引き伸ばしたプリントの方が綺麗にスキャン出来たなと思っていますが、何せブリント代お金が無いので…
フィルムスキャナーにも興味が有りますが、これで綺麗と言ってもらえるなら何よりです。
書込番号:18923068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

むさし企画さん
ありがとうございます^_^
でもフィルムカメラはまだまだ修行?が足らないと思っています。
恐る恐る触ってるって感じですね。
書込番号:18923084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久しぶりにベルビアを使いたくなったo(^o^)o
書込番号:18923844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん
高彩度のベルビアも面白いですよね^_^
そう言えば冷蔵庫に何本かあったかなぁ?
書込番号:18923893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエさん、今晩は、
フイルム機は毎日持参してます、前回はミランダD・・・
今週からはAIRES PENTA35 Q CORAL5cm f2.8+フジカラー100が仕事の友?です。
FDキヤノンですがFTbは所有していません・・・
L39マウントはキヤノン7、EOSはEOS-3とRT、
FDがNew F-1、旧F-1、EF、A-1、FX、PELLIX QL、T90を使用(T90は修理予定)・・・
マウントアダプターでニコンレスもFDキヤノンで使用中で〜す。
書込番号:18924078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは(^_^)
FTbカッコイイですねぇ〜
自分はブラックは見たこと無いかも…
当時はブラックボディというだけでシルバーより値段が高かったからブラックの方が少ないのかもですね
この時代のカメラのボディの質感は持つと興奮しますw
AE-1新品のように綺麗ですね!
羨ましいですw
あとで自分も貼らせていただきます(^_^)
PCのファイル整理が出来てないので探すのに時間かかるのでf^_^;)
書込番号:18924413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘 屋さん
こんばんは。
Canon軍団いいですね。
F-1は旧か新のどちらかを買いたいとずっと思っています。
それにしても毎日持参とは凄いです。
書込番号:18925004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者さん
こんばんは。
ブラックは良いですよね♪
この時代の塗装の素晴らしさは触っていて気持ち良いです。
AE-1はかなりのみっけ物でした。
ちょっとプラな所はあるけどなかなかの質感です。
また気軽に寄って下さい。
写真楽しみにしてます^_^
書込番号:18925012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかFTbのQLってクイックローディングの事だったよね。
そのAE-1ってAE-1プログラムが正しい名称の後継機ですよ。
自分はF-1を使ってましたがフィルムが順巻きなのが好きでした♪
T-90はシンクロ増設したのを2台使ってたなぁ。
懐かしい時代を思い出しました。
お邪魔しました。
書込番号:18925049
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
左から、不動A-1、完調AE-1とAE-1Programです。 |
6月29日 常磐線金太郎 EOS-1v+Sigma15-30EXDG Lomo100 |
6月29日 水郷公園 蓮 EOS-1v+Sigma15-30EXDG Lomo100 |
5月21日 蝉の抜け殻 EOS1N+EF5018STM ProfotoXL100 |
パプポルエさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
●パプポルエさん
L判プリントのスキャンでこんなに綺麗に!ヽ(°O° ;) オドロキ!(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>なんとレンズはNFD 50mm F1.2で計5000円でした。
これも凄い!根を張ったカビがあるレンズでも、1万はするんじゃないでしょうか!これは
本当に凄い値段です!裏山C過ぎるぅ〜!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
>Aがあるかもしれませんのでかってにシリーズ化しちゃいます(笑)
安達功太さんが始められた"銀塩ユーザーの皆様へ"は、今や42号スレッドになる長寿スレッド
となっております。現スレはsuepenさんが41号に続いてスレ主を努められてらっしゃいます。
パプポルエさんも是非お越し下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/#18855371
先述のように、フィルム中心の写真スレッドがありますので、パプポルエさんがシリーズ化
して下さるとしたら、機材中心のスレッドにしていただけると、橘 屋さんを始め、銀塩好きの
方々が押し掛けて来る予感がぁ...勿論私めもぉ...Σ(^o^;) アヘッ
私も結構持ってますが、キヤノン機はEOS機ばかりで、EOSの完動機だと、EOS630、650、10、100
、55x3、5、7s、7、1Nx2、3、1Vなどがあります。FDマウントは少ししか持っていませんが、
光学系のクリーニングでファインダーもとてもクリアです。写真のA-1は、シャッターが完全に
壊れて不動機になってしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。
●橘 屋さん
商業写真の世界に飛び込んだ時の機材がキヤノン 旧F-1前期とFDレンズ数本でした。橘 屋さん
のF-1を見て、一気に昔の思い出が蘇りました...( ¨)遠い目...(´-`).。oO
アップさせていただいた写真の内2枚は、昨日キタムラで現像してもらったばかりの1Vの写真です。
一番右の一枚は、EOS-1Nに新撒き餌EF5018STMで、どこまで寄れるか試して撮ったものです。
ネガスキャンは、全てエプソンのGT-X820です。
書込番号:18926100
9点


萌えドラさん
ご教授ありがとうございます。
そう言えばプログラムって書いてある。
また違うバリエーションなんですね。
それにしてもF-1良いなぁ。
良品は結構するのでまだ手が出ずです^_^
書込番号:18926586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アムド〜さんこんばんは。
おおAシリーズ三人衆ですね。
列車の写真も凄い角度からお撮りで良いですね!
安達功太さんが始められた"銀塩ユーザーの皆様へ"には是非参加させていだだきたいと思います。
けど実際題名のようにたまにしかフィルムカメラ使わない者なのでネタ切れ必至ですが(^_^;)
このスレッドですがそうですね。次回もあれば今回のようにFTbやAE-1といった機種から写真や話を広げていけたら良いですね!
書込番号:18926669
0点

さくら印さんこんばんは
同じだ〜。
このカメラ露出計使うのに今では一般に売っていない水銀電池が必要ですね。
お持ちですか?
クラシックカメラ専門店には置いてあるそうですが、たしか3000円位したかも?
後はファインダーの丸印に針が合うようにシャタースピートと絞りを合わせるだけです。
電池の電圧変換アダプターなるものもあるみたいですね。
書込番号:18926704
0点

パプポルエさん、こんにちは、
現状でキヤノン機からと言いたいのは解りますが、フイルム機では難しいと思います。
中古市場(ジャンク)でも多いのはAE-1(P)ですがシャッター鳴き等多く、品数少いです。
なので何でもOKで宜しいかと思いますが?
アムド〜さん、こんにちは、
F-1かっこ良いですよね、個人的には旧F-1のほうが好き(尖りペンタが特に)
お気に入り機材?(全部好きなんだけど)
フジカST801
中学生時に新聞配達で購入かれこれ42年以上になります。
トプコンRE super
理屈抜きに好き?RE superは二台、他にSuper DM、RE-2使用、
ペトリ フレックス7
二代目一つ目小僧?、ペトリの超高級機???らしい 専用レンズはこの一本のみ
購入金額よりオーバーフォールのほうが費用が係る典型的な?はまっちゃったよ(→.←)カメラ・・・
コンタレックス1 ブルズアイ
元祖一つ目小僧、今だから買えたツァイス社の超高級カメラ・・・らしい。
数多くのボールべアリングを使用し、滑らかな操作感は日本のカメラでは味わえない感覚です。
正直現在のフルサイズ デジ一眼レフより高かったですがデジ一眼より良いです。
さくら印さん、
FTbの使い方、お出掛けに首から下げて歩くのが今どきですね、
でもカメラの基本を使う機材ですから一度フイルムを入れてみてね、
いかにデジタルがお金が掛からないか解りますから\(◎o◎)/
書込番号:18926825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
