
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年10月17日 02:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月13日 11:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月9日 16:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月7日 10:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月24日 12:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月20日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここの掲示板に書いて良いものか悩んだのですがよろしければお願いします
購入当初より何度か質問させて頂いて
現在はKISS5とEF50mm1.8Uで子供(乳児)の室内撮影がメインです
最初は柔らかくぼけるのがうれしくてほとんど開放で撮っていました
最近になってボケ具合?写り?が荒いような気がするんです
手振れしてるのかレンズのせいなのか使っているフィルムのせいなのか今一つわからないんです
室内では色が変になるのでお店で聞いて蛍光灯用のフィルターを付けています
フィルムはフジのスペリア400とたまに800を使っています
(最近特に800で撮った時は少しがっかりします)
外で撮影したときはほとんど気にならないのですが
室内ではボケのところに粗い粒子(白い点)が見えます
一日たつと多少馴染むみたいです
何か撮影方法に問題があるのでしょうか?
少し気になるのがフィルターを付けて撮ると暗くなるのでほとんど開放近くでないとシャッタースピードが足りなくなることです
とりとめのない文章ですいませんが教えて頂けないでしょうか
0点


2003/10/14 15:38(1年以上前)
たぶんそれはフィルムの粒状性(つぶつぶ)の問題だと思いますよ。
これが気になる場合はISO100などの低感度フィルムを使用すると改善されます。リスクとしてはISO400のフィルムと比べてシャッタースピードが1/4になり手ブレの危険が増加することです。
書込番号:2028358
0点

参考に… というかご自身で試されて欲しいのですが、FLフィルター無しで撮られてはいかがでしょうか?
というのも、もう10年以上前ですが、ある時期からフジのネガフィルムでのプリントは、蛍光灯下の発色がすごく自然になりました。(他社も追従してますが、あまり使ってません)
失礼ですが、もし他人に言われたからFLを使っているという程度であれば、もしかしたら不要なのかもしれません。
書込番号:2028437
0点

あぁ、やってしもうた。すみません。色が変になるのは確認済みでしたか m(__)m
書込番号:2028459
0点



2003/10/14 17:31(1年以上前)
返信ありがとうございます
>おねむねむさん
フィルムですか
ネガの100のタイプでいいんですよね
まえに一度だけお店の人に薦められてトレビ100と言うのを使ったことがあります
屋外での使用のみでしたがプリントしてもらうとちょっと派手めな感じでしたが好きな感じでした
私のうでて撮れるか分からないですががんばってみます
ネガで100のフィルムは使ったことが無いのですがお薦めとかってありますか?
あまり、カメラ屋さんでも見かけないような気がするのですが
>かまさん
すいません文章書くのが苦手なもので分かりにくかったです
数か月はそのまま撮ってたのですが
どうしても気になって付けてしましました
やはり付けると撮る部屋にもよりますが色的には満足しております
書込番号:2028552
0点


2003/10/16 17:16(1年以上前)
フラッシュ無しでの蛍光灯下の撮影はネガでもグリーンカブリが気になりますよね。
自分の場合クリップオンストロボを使用して天井バウンスでバンバン撮ってますが、蛍光灯用の色補正フィルターも気になってるんで、勝手に参考にさせていただきます。
ISO100のネガフィルムなんですが、多少値が張るのですが、自分はフジのリアラACEを良く利用しています。でもフジのスペリア100も良いですよ。ザラザラ感については満足できると思われます。
書込番号:2034486
0点



2003/10/16 23:52(1年以上前)
こんな、初心者の戯言でも参考にしていただければうれしいです
今日、フジのスーパー100って言うのをとりあえず買ってみました
すごく安かったです
次はリアラ探して買ってみます
早速、撮ってみると
F1.8で1/30秒(フィルターなし)でした
フィルター(FL-W)をつけるとカタログで1段暗くなると書いてあるとおり
1/15秒になりました
ちょっと、私のうででブレずに撮れる自信ないです(^^;
とりあえず、撮り切って上がってくるのが楽しみです
内臓のフラッシュはどうしても好きになれないので
フラッシュは前々からすごく欲しいのですがなかなか購入に踏み切れてません
書込番号:2035650
0点


2003/10/17 02:13(1年以上前)
既に書き込みがありましたが、クリップオンストロボが有効だと思います。
天井バウンスだけでなく、条件次第で壁バウンスも使えます。
あと、クリップオンストロボ専用のディフューザー(4000円未満)を使えば、蛍光灯下でも色かぶりは気にならないと思います。
機材購入費用がかかりますが、フィルム・現像・プリント代を考えれば、ベストショットには近道かもしれません。
参考までに私の常用フィルムはコダックのMAX:ISO400です。
書込番号:2036117
0点





この数ヶ月間ずっと、初めての一眼レフカメラ購入を考え、迷ってる者です。
ここの掲示板は親切な方ばかりで、読んでいて気持ちよく、勉強になります。
買おうかと思いはじめたきっかけは、私に子供ができて、我が子の写真をバシバシ撮り始め(今はコンパクトデジカメを使ってます)写真に興味を持ち始めたのと、友人が持っていた一眼レフカメラで撮らせてもらった時の「撮ってる快感」が忘れられなくて、そんな単純な理由で一眼レフカメラが欲しくなった次第です。
今は子供をメインで撮ることになります。
今はどこのメーカーのどの機種にしようかと、ここの掲示板を読みながら少しずつ勉強してます。
皆さんのご意見を拝見してますと、性能・価格を総合してα-7が一番いいと思い、先日カメラ屋に実物を見に行って来ました。
しかし、握った感じ、デザインに関してはEOS7の方が私はいい感じに思えました。
皆さんの意見を見る限り、おそらく性能的にはα-7の方が優れた点が多いのだと思うのですが、そのカメラ屋の店員は、レンズ、AFの性能等を考えると、EOS7が一番お薦めだと言われました。
またレンズはカメラメーカーによっても買い替えないといけないことを考えると、ずっとこの先のことも考えた方がいいですよね。
私は考えすぎて分からなくなってきました。
EOS7を持ってる方のα-7よりもここがいいよ、ていう意見、またはα-7を持ってる方の絶対にα-7がいい、または他機種の意見でも何でも結構ですのでアドバイスをいただければ嬉しいです。
予算はレンズも入れて10万円以内で考えてます。
よろしくお願いします。
0点

現状で35ミリと同じレンズが使えるデジタル一眼レフを出しているニコン・キャノン・ペンタックス(少なくとも、このマウントタイプ)が無難だと思います。
EOSKISS−Dの登場で間違いなく、他社も追従していき、価格も下がってくると思うので、今はとりあえず銀塩と思っているなら、上記の三社がいいと思います。
オリンパスはフォーサーズの方にいっちゃっているし、ミノルタも経営状態から言うと寂しいけど難しいかもしれません。
コンタックスなどの選択肢もありますが、高価なのでお勧め出来ません。
個人的にはMFレンズも使えるニコンもしくはペンタックスが面白そうに感じます。ペンタックスの*istあたりはいかがでしょうか?
私はこれのデジタルの方が欲しいのですが、高くて手が出ません(^^;
お使いの用途を考えると必要アイテムは標準ズームに標準レンズ(50ミリ)、外付けストロボ、三脚などでいかがでしょうか?それぞれのレンズには保護フィルターを付けることをお勧めします。
もちろんダブルズームセットもイイとは思いますが、慣れてくるとほとんど使わなくなっちゃうレンズでもあるのですよね、これって(^^;
僕が自分で買うなら、広角ズーム(24〜70くらい)と標準レンズ、中望遠レンズ(135ミリくらい)、望遠ズーム(100〜300くらい)が欲しいかな。全部新品だと10万円軽く越えちゃうので、一部は中古で探したいと思っています。特に広角側のレンズはMFでもいいかな?
書込番号:2022054
0点

ニュアンスとしては、みんながEOS-7をオススメしてくれるといいな、ってとこでしょうかね(笑)
α-7ユーザーの私から、ミノルタから見た、EOS-7というか、キャノンの良さは次の通りです。
1.キャノンには(ニコンにも)85mmF1.8がある。(高性能が手ごろな価格で手に入る)
2.同じく、手ぶれ防止機能付きレンズが使える。
3.レンズを共有できる一眼タイプのデジカメが発売されている。
いずれも、ミノルタには無いものです。
将来、っていうのは、おそらく、2.と3.を指しているのでしょう。これについては、私はミノルタの経営陣ではないので(あたりまえか(笑))なんとも言えません。
・・・・パッとみた第一印象で決める、ってのはそれはそれでかまわないと思いますよ。これからのパートナーを決めるのに、インスピレーションは大事ですからね。
ただ、EOS-7で満足できなくなった場合、キャノンはEOS-3とか1Vとかがひかえているので、そのときに、ウン十万がまた出てしまう、ってのが無理やり、あえて言えばネック(?)でしょうか(笑)
ミノルタの場合はα−9はあまり上位機種っぽくないから、α−7以上を求めようにも、求めようがない、っていうあきらめがつきますから・・・(笑)(でも、普通はほとんどの人がα−7で大満足していると思います)
書込番号:2022055
0点



2003/10/12 20:02(1年以上前)
ジェドさん、最近はA03さん さっそくのお返事ありがとうございます。
掲示板への書き込みは初めてだったので不安もあったのですが、お返事いただき非常に嬉しいです。
ジェドさん
>現状で35ミリと同じレンズが使えるデジタル一眼レフを出しているニコン・キャノン・ペンタックス(少なくとも、このマウントタイプ)が無難だと思います。
やはりそうですか。私もα−7の実物を見る前からそれは少し気になってました。今後のミノルタは期待できませんか…?
*istも他の方もよく薦められてますよね。値段の割りには性能が非常にいいのですか?
大きさも価格もいいので、さっそくカタログをもらってきましたので検討してみます。
ただPENTAXというメーカーは素人の私には聞いた事があるけれどもあまり馴染みが無い感じなのですがどうなのでしょう?(PENTAXの方には大変失礼な質問ですが)
最近はA03さん
>ニュアンスとしては、みんながEOS-7をオススメしてくれるといいな、ってとこでしょうかね。
全くそのとおりです(笑)。しかし高価な買物なので後悔はしたくないのでいまだに買えずにいるのです。(優柔不断ともいえますが…)
>(キャノンは)レンズを共有できる一眼タイプのデジカメが発売されている
そうなんです。ジェドさんもおっしゃってるように、ここも引っかかってしまうのです。
ただα−7を所有してる方は、不満点がほとんどないように見受けられ、今を考えるなら私のような初心者でも、また興味を持ってレベルアップしていったとしても満足できるんでしょうね。
あぁどうしたものか…。迷うけど早く欲しいです…。
レンズはジェドさんのおっしゃる、広角ズーム(24〜70くらい)と、中望遠レンズ(135ミリくらい)、望遠ズーム(100〜300くらい)をタムロンのA06なら1本でほぼカバーできるのかなぁ、なんて思ったりもしてるのですが・・・。また違うものでしょうか?
あと1本は子供に寄って撮るにはマクロがいいのかなと考えてます。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
またいろいろとご教授ください。
書込番号:2022608
0点

もし私が予算10万円以内で、今現在ボディとレンズを買うなら何を買うかな・・・? っていうのを頭の中でシミュレーションしてみたのですが・・・。その結果は、
EOS-7+A06
ですね。実際のところ、A06はちょっぴり大きめ、かつちょっぴり重いので、最初はA03にした方がいいのかな?って真剣に悩みましたが、後で70-300mmあたりを買い足したり、あるいはA06に買い換えたり、ってのを考えると、それだったらやっぱり最初からA06だな・・・と。
で、A06と、ズームの分割(28-85mm、70-300mm)との違いですが、確かに、A06(A03)では、近距離→遠距離→近距離で、『一気に』被写体を変えたりすると、『ズーッ』って感じで時間がかかります。
でもこれは、例えば、サッカーで、目前の選手が、はるか遠方へパスしたのをレンズで追うような場面であるとか、近場の子供を撮った直後に、はるか向こうの方からやってくるママの姿をあわてて撮ろうとしないかぎりは大丈夫ですけどね(笑)
マクロの点でも、A06が持っている、マクロ機能(と呼ぶのかな?)でおそらく大丈夫かと・・・。(これは状況によって違うかも)
ただし、屋外や明るい(日中の)部屋に限りますけどね。
・・・フィルムはISO400が常に必要最低条件ですね。
ちなみに、保護フィルターは、人それぞれ考え方が違いますので、私の場合に限って言うと、『お店でおまけに付けてくれる』場合を除いては、積極的に購入しなくてもいいと思います。
けっこうハレーションやゴーストの原因になりますからね。
そのかわり、レンズキャップ(真ん中をつまんで取り外しするタイプ)はちゃんと買って(??もしかしてレンズに付いてたかな??)、フードは必ず付けましょう。(フラッシュたく場合や、バッグに入れるときは反対向きにレンズに取り付ければよい)
書込番号:2022915
0点

皆さんの良きアドバイスのスレッドが沢山ありますが、
本格的にやるという事ならEOS7かα7がベストな選択
でしょうが、ファミリィーユースも含め
先ずは文房具的に使いたいのか、工具として使うのか
冷静に考えるべきと思います。
荷物持って、お子さん連れての状況でカメラに振りまわされたく
ないのなら、私は軽量、コンパクトな入門一眼レフを
お勧めしたいですね。
という事で、お勧めは予算重視でsweet2、将来ステップアップはα7。です。
でもEOS7がどうしても気に入っているなら、理由なんか関係ないですし(笑)
最近はA03さんも推薦されているEOS7購入が経験的にも一番良いかと。
書込番号:2023044
0点

あ、私がEOS-7を推したのは、別に私個人がEOS-7が良いと思ったからではなく(白状しますけど)、2〜3年後、きっとデジタル一眼が欲しくなるであろうことを見越してのEOS-7です。普通、そのくらいでボディは飽きてきますから。あとは、ご本人の意志を尊重しました。
(KANDAさん、またまたお会いしましたね(笑))
書込番号:2023093
0点

最近はA03さんがEOS7をリコメンドとは、あれ!?
と思ったんですが、
>別に私個人がEOS-7が良いと思ったからではなく
やはりそうでしたか。(笑)
デジタルを視野に入れるとやはり今アドバンテーのある
キヤノンかニコンって事になりますね。
書込番号:2023416
0点



2003/10/13 11:32(1年以上前)
最近はA03さん KANDAさんお返事ありがとうございます。
真剣にお答えいただけて嬉しいかぎりです。
最近はA03さん
レンズのこと、保護フィルター、キャップのことまでいろいろアドバイスありがとうございます。非常に参考になります。またEOS−7を中心に考えていただいて感謝です。
KANDAさん
>ファミリィーユースも含め先ずは文房具的に使いたいのか、工具として使うのか冷静に考えるべきと思います。
KANDAさんのおっしゃるとおり、最初はsweet2、U2、kiss5のどれかで考えてました。この先どこまでステップアップしていくのか、今の熱い気持ちからどう変化するかもわかりませんからね。
ただsweet2クラスとα-7クラスの価格差が2〜3万円(十分大きい差ですが)なので、この2〜3万円を最初から多く出そうかと思ったのです。
ただ今でもたまに、sweet2、U2、kiss5が顔を出してくるんです。
「持ち運びにはコンパクトでいいよ」「この先ほんとに本格的にやるの?」「写りはボディでなくレンズで決まるんだよ」って具合に。
ですからKANDAさんの指摘はもっともですし、痛いところです。
ただやはり、金銭的に余裕があるわけではなければ、この先のデジタルは視野に入れる方が賢いのかもしれませんね。
キャノンEOS-7かニコンU2( 急にニコンが出てきましたが、当初はU2が気に入ってましたので。kissはデザインがもうひとつ好きになれないんです )そしてジェドさんのお薦めだったPENTAX、*istも含めて考え直してみます。
書込番号:2024624
0点



みなさんおはようございます。
下の方でポジフィルムについて質問させていただき、その節は大変助かりました。ありがとうございました。
その時に話題に出したのですが、CanonのEos5を中古購入しました。懸念のモードダイヤルは問題なかったのですが、グリップがべとべとで、洗ったら何とかなるかな〜なんて安易な考えで中性洗剤でごしごしやったら・・・もっとべとべとになりました(泣)。そこで、駄目もとで木工用ボンドを薄〜く塗ってみると、べとべともなくなり(ボンドでコートされ)、すこし光沢感もでていい感じになりました。私は2度塗りしたのですが、必要に応じて1回でも3回でもいいとは思います。ほかにもっといい方法があるかもしれませんし、みなさんご存じの情報だったかもしれませんが、一応レポートでした。ちなみに視線入力は自分が考えてた以上に高性能で(以前所有していたIXEよりは格段にいい)ピタッと合いました。Eos7はもっとすごいのですか?両機種使っている方がおられましたら比較レポートお願いしたいです。
0点

november8jpさん
購入されたのですね、おめでとうございます。
グリップは残念でしたね。こればっかりは前使用者の使用状況にも因りますから、運が悪かったと思うしかないですね。この件も含めて 2ちゃんねる で恐縮ですが、過去ログ「ビバEOS5」「名器?EOS5を語れ」で色々な事が語られています。一度検索の上お読みください。
書込番号:2013797
0点

EOS5のモードダイヤルが壊れて、7に買い換えました。
5より良いなと思った点は、
1.7つの測拒点:広い方が良いもんね
2.縦横視線入力:視線入力を使わない人は関係ないけど、5では横位置で視線入力、縦位置で自動・又は手動選択で、縦から横に戻ったときには縦位置の設定で不便を感じてました(55では3点でこの縦横対応していましたが)
3.測拠点選択十字キー:手動選択でもやりやすい。
4.モードダイヤルは厚みが増し、使いやすくなった。
5.ミラーによる画像消失時間が短くなり、シャッター切れたよな?と言うぐらい見やすい。
6.サブコマンドダイヤルの入切スイッチが大きくなった:5では指先で何とか切り替えていたものだから、サブコマンドダイヤルは殆ど使わなかった。
7.視度補正が付いた。
悪くなった点は、
5の省エネモードが標準になり、液晶表示が消える、シャッターボタンを半押ししないと再度測光などが出来ないのが不便、これはCFでも変えれない(と思った)。
視線入力は、新しい機種だし、早くなったんじゃないかなぁ。5でも上の2に書いた点以外はそれほど遅いとは思っていなかったので、何とも言えません。少なくとも、自動選択時のAF速度はかなり早くなったと感じますけどね。
書込番号:2013825
0点



初歩的な質問で先輩方に怒られそうですが、思いきって質問させてください。最近カメラに凝りはじめてオート、マニュアル、デジ一眼といろいろ買って試しています。今はスナップメインでデジとネガとを使用していますが、単純に美しい写真を撮りたいとの欲求からポジフィルムを使ってみたくなりました。露出などいろいろ難しいことは徐々に勉強していくとして、ポジフィルムを使うにあたって、機種は大きく関係するものなのでしょうか。具体的に私は現在CanonEosVLとNikomatFtnを所有しています。もちろん上位機種を使うに越したことはないのでしょうが、「入門機ではここが駄目だから使えない」等のご意見ありましたらお願いします。ちなみにEos5を中古で購入予定ですが、ポジに適していますか?よろしくお願いします。
0点


2003/10/06 16:13(1年以上前)
ポジと言えどもフィルムの種類ですから、
利用の不可がカメラに左右されるわけではありません。
写り具合はレンズで決まります。ボディ性能は二の次、三の次です。
NikomatFtn >
Sレンズですか?お宝ですね。
モノクロフィルムやりだすとハマリますのでご注意を。
書込番号:2005758
0点

ポジの方がネガより露光にシビアなので、今、キス及びニコマートで、露光はどうやって決めているか?、そしてその値は機種で違うのか?
その辺を考えてみては?
…というか、それを今勉強中なんですよね(^^;;
結論としては、Y氏の隣人さんと同じく、BODYによる差はないと思います。
露光を決める過程という意味では、差があるのかもしれませんが…
…と、ワタクシの頭の中で議論が渦巻いている、かまでした(^^;;
書込番号:2005876
0点


2003/10/06 19:30(1年以上前)
ポジだから別に美しい写真が撮れるわけではありません。
ポジの場合は、露出範囲が厳しい、および、プリント時の
色修正が効きにくい、ということで誤魔化しが出来ないために、
写真の勉強にて適してます。
プリントだとむしろわかりにくいですが、フィルムスキャナで
直接ネガを撮り込んだときの圧倒的なダイナミックレンジは
ポジには絶対に真似できないものです。また画像データとして、
レタッチで、ネガをポジっぽくはできますが、その逆はできません。
個人的には、デジタルな世の中で、ことさら銀塩を使うのなら、
ネガのほうが適しているんじゃないかと思ったりします。
ポジ使うのならデジにいったほうがいいんじゃ、、、なんて。
結局、良い写真撮りたいのなら、ボディ買うお金で、
もっと良いレンズ買ったり、旅行代(ガソリン代)にあてた
ほうが、よっぽど良い写真が撮れるでしょう。
書込番号:2006228
0点

>今はスナップメインで
という事ならRF(レンジファインダ)機
を勧めます。予算面あるかと思いますが
G2なんか良いんでは。
書込番号:2006606
0点

november8jpさん
勝手な推測ですが、既にかなり研究されているような気がします。
>Eos5を中古で購入予定です
スポット測光可能な機種を選択されていますね(EOS55、EOS7等は部分測光)。視線入力(初代で遅い)を無視すればEOSシリーズではかなり良い選択ではないでしょうか。ガイドナンバー17の強力ズームストロボで85mm角までOKですし、今なら3万円以下で手に入るでしょう。
MACをお使いですね。PhotoShopを使えるならデジ一眼含めてレタッチしながら露出を覚えていけると思いますよ。あれこれ考えて露出設定をしても結果的にカメラ任せの露出が正解なんてこともありますが、いろいろ経験することで分かることも多いと思います。頑張ってください。
書込番号:2006931
0点

↑
EOS5の中古購入の注意点を追加で。
古いEOSに多発しているシャッター幕の汚れは無いようですが、ボディ左側にあるモードダイヤルが壊れ易く、修理となると9,000円程掛かるようです。硬くなったり、グラグラしてないか、事前にチェックされることをお勧めします。
書込番号:2007317
0点

みなさん、たくさんのレス本当にありがとうございます!Burri さん、過分な評価本当に痛み入ります。実はEos5を選んだのはお手ごろな値段と、友人がEos7を使っていて同じものを買うのが嫌だっただけです・・・おはずかしい。確かに私はマックでPhotoShopも使えるの、ちなみに10Dもありますので、まずデジで露出の研究をしてからポジに本格的に望みたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2007884
0点



その壁を克服してもこれからどんどん疑問が沸いてくるでしょう。
本買いましょ
書込番号:1972160
0点

カタログ見てもわからなければ使っててもわからないと思うので、好きなものを買いましょう
書込番号:1972212
0点





みなさんはじめましてでございます。
私まったくの初心者なのですが、念願だった一眼レフを購入しよう
と決意したのですが・・・
あれこれ悩んでおります。
yahooオークションを覗いていたら、
「ミノルタ一眼レフ「αSweetU+ZOOMレンズ」+おまけ」
数回しか使用していません下記のセットをまとめてどうぞ。
本 体
AF28−80mmF3.5-5.6
AF75−300mmF4,5-5,6
カメラバック
リモコン
三 脚
フィルム+リチウム電池
というのがありました。締め日まであと1日なのですが、26件の入札があり、現在30,000円です。これっていくらまではお得といえるのでしょうか??
また、オークションなどの中古品を買おうか、新品をお店で買おうか・・
とっても迷っています。現在、学生でお金もないので、使い易くて手ごろでコストパフォーマンスもしっかりあるものを・・と思っているのですが、色々種類があって初心者の私には判断が難しく悩んでます。。。
アドバイスなどありましたら宜しくお願いします!!!
0点


2003/09/20 00:55(1年以上前)
ニコニコはにわさん
>これっていくらまではお得といえるのでしょうか??
これはα-Sweet2Wズームセットでしょう。価格.comの最安値は44,690円ですから、中古品であることを加味しご自身で判断してください。ここに金額を書き込めばご覧になる他の方の基準になる可能性すらありますよ。またオークションのカメラは状態を確認しにくいし、ノークレームも多いので自信の無い方は止めたほうがよいかと思います。
初めての一眼レフなら、カメラは新品レンズは中古も可でいかがでしょうか。これならレンズも状態を確認できますし、保障期間を設けているところもあります。皆さん判で押したように純正のAF24〜105mmF3.5-4.5(D)をお勧めになってますよ(ごめんなさい、私はミノルタユーザーではないので)。
書込番号:1958019
0点


2003/09/20 01:41(1年以上前)
金無人Hさんも書かれていますが、状態を確認できないのは辛いですね。
数回しか使用していなくても中古なので・・・
特に梅雨時期に何も対策していなくて湿気の多いところにおいておくとカビがでますから・・・
初めて1眼レフを持たれるならリスクは高いかもしれませんね。。。
私も中古を持っていますが、信用できるショップでしか購入していません。
じっくり考えたほうが良いですよ。
それと今後どのような目的でカメラを使用されていくかわかりませんが、
カメラを勉強したいとかであればWズームにこだわる必要もないと思います。
(確かに安価に28−300が手にできるのは魅力ですが)
αsweet+短焦点1本やαsweet+AF24〜105mmF3.5-4.5(D)の組み合わせも魅力です。
勉強するならば1本をじっくり使っていくほうが良いですよ。
的外れのことを書いていたら、ごめんなさい。
書込番号:1958116
0点

>というのがありました。締め日まであと1日なのですが、26件の入札があ
>り 、現在30,000円です。これっていくらまではお得といえるのでしょ>うか??
中古ABランクで2万くらいで本体ありますから、
三脚、バック、電池はあくまでもおまけと考えると
現在の入札価格3万円が上限ではないかな。
保証も無いし。
>また、オークションなどの中古品を買おうか、新品をお店で買おうか・・
細かな事いうと、送料、振り込み手数料は落札者負担で当然保証は
無しですからお勧めやはり、保証のついている安心できる中古カメラ店
か量販店って事になりますね。
書込番号:1958977
0点



2003/09/20 14:51(1年以上前)
金無人Hさん、だーぶつさん、KANDAさん!!
アドバイス本当にありがとうございました♪
こんなに丁寧に答えてくださり、うれしいです。
とても参考になりました。
やはり、お店で買おうと思います。
これからカメラの事もっと勉強なきゃなぁと痛感しました☆
また質問してしまった時はよろしくおねがいします!!
書込番号:1959334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
