一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/09/18 00:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 250TR@5050さん

運動会に備えて念願のデジタル一眼を購入・・・という訳にもいかず友人のミノルタα5xiを借りたんですが、これがオート以外の使い方が中々分からず困っています
取説があればよかったんですが友人曰く「オート以外で使ったことないから見たこともない」との事でした

おまけにレンズは初めてみた、パワーズーム?って言うんですかね、そういうやつでフォーカスロックの方法が先ほどやっとわかりましたσ(^_^;)
絞りなんかどうやって操作するのかさっぱり分かりません(笑

ま、なんとか置きピンは出来そうなんでとりあえずオッケーかなとは思ってるんですが、コンティニュアスAFみたいなものがあればと思います

そこでこのα5xiにコンティニュアスAFがあるか、どなたかご存知でしたら教えてください

書込番号:1952622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/19 00:18(1年以上前)

あまり5xiのユーザーさんっていないのかレスないですね(^_^;)
 私は5xiは持ってないので100%確かかどうかはわかりませんけどご参考までに・・・。
 5xiはシーンセレクタの代わりにインテリジェントカードシステムを搭載してますので、中古カメラ屋さんで、『スポーツカード2』か『子供カード』買ってきて(¥300くらい)カードホルダーにセットすれば、アイスタートとあいまってコンティニュアスモードになると思います。
 あるいは、Pモードのままでも、自動的に動きのあるシーンではコンティニュアスに切り替わると思いますけど・・・。

書込番号:1955418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロビア100F

2003/09/16 02:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:172件

カメラとは直接関係無いのですが…
ヨドバシカメラ新宿西口本店のフィルム館に、期限が2003.12の
「プロビア100F 6本パック」が大量に売っていました。価格は2,480円(税別)です。

特価品なので、店頭販売だけだと思います。
すぐに使いたい方や、当面のストックが欲しい方にはお薦めです。

書込番号:1947203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

UとU2ってどっちが上位機種?

2003/09/14 22:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2551件

あれ? ニコンのUとU2ってどっちが上なの?(^_^;)

てっきり2.5コマ/秒のUの方が1.5コマ/秒のU2より上位かと思ったんだけど、もしかして逆???

1.5コマ/秒の方が上位機種なんてことあるの???

書込番号:1943063

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Cさん

2003/09/15 00:40(1年以上前)

最近はA03さん、こんばんは。
まずNikonのHPの序列ですかね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/index.htm

スペックではAFのマルチCAM数、これが同じ場合は3Dマルチパターン測光の分割数というのはいかがでしょうか。
でもこの2機種の定価金額差は3,000円。始めからブラックボディのあるU2が少しだけ高いなんて見方もいいかも。

書込番号:1943666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/15 01:22(1年以上前)

う〜ん・・・。さしずめ理解はするけど納得はいかない、ってトコロかなぁ(-_-;)
 6分割測光と25分割測光の違いの方が2.5コマ/秒と1.5コマ/秒の違いよりも重いんだね・・・。
 キャブレター仕様で0-400mが12秒台の車と、電子制御EFI搭載で0-400mが16秒台の車では、EFI仕様の方が高くて高級ってことかな(笑)

書込番号:1943802

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/09/15 01:48(1年以上前)

Nikonは一台しか(デジカメCP5000もあるけど)使ったことのない私が言うのもなんですが、結構この2点(AFのマルチCAM数・3Dマルチパターン測光の分割数)売り物にしてますよ、Nikonは。
今度のD2HはマルチCAM2000です。11点測距はNikonもやっぱりそーなんだと思いましたけど。

書込番号:1943880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/15 06:53(1年以上前)

ふ〜ん・・・。多点測距に多分割測光ねぇ・・・。フィルム給送落としてまでねぇ・・・。私には理解できない世界だね(笑)

 私には中央1点高精度測距に2分割測光(逆光強し君(笑))で十分だな(^_^;)
 で、3コマ/秒、視野率0.9倍で、ボディデザインはMF機みたいに角ばってて、グリップはオプションで後付け。レンズも金属ヘリコイドがいいなぁ・・・(^_^)

書込番号:1944202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラ購入を考えてます。

2003/09/13 00:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 でとの ママさん

運動会も すぐですね。デジタルビデオカメラを長い間使ってましたが、少しづつ故障しつつあります。カメラを持ってないので、子供もだんだん大きくなってきてそろそろ、写真だけでもいいかなと考えてます。どんなカメラが使いやすいのでしょうか?デジカメは、写した瞬間との時差が出ると聞きました。主に、運動会やスポーツ(ソフトボール)をしているところ(少し離れたところからアップも、撮りたいです。)や、スナップ写真を撮りたいと思ってます。
カメラのことは、よくわかりません。5,6万円前後までで購入したいです。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1937565

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Hさん

2003/09/13 10:54(1年以上前)

でとの ママさん
Wズームレンズのセットで6万円台後半になりますが、*istをお奨めします。
*istは中級機並みの機能を持ちながら、AUTO PICTでカメラが最適な撮影モード(人物・動体・接写・風景・その他)を選択してくれます。このほか標準モードというPモードにあたる撮影モードもあります。
将来Av(絞り優先自動露出)やTv(シャッター速度自動露出)で撮影するようになっても充分な性能を有しています。
候補に如何でしょうか。

書込番号:1938332

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/13 13:18(1年以上前)

このクラスのカメラなら*istは一押しですね。
でも、予算重視なら価格もこなれている
ミノルタαseet2かな。
後、量販店で色々触ってみて、
自分にとって持ちやすく、レリーズ振れし難い(と感じる)
カメラを選んだらいかがですか。
レンズは開放値の明るい単焦点と言いたいとこですが
>。主に、運動会やスポーツ(ソフトボール)をしているところ(少し
>離れたところからアップも、撮りたいです。)や、スナップ写真を
>撮りたいと思ってます
という事なら、28−200か28−300の高倍率ズームがやはり
便利ですね。ネガ400か800である程度絞って撮るのが前提で
2Lくらいのプリントなら、高いレンズとそう変わらないでしょう。
手軽さと予算重視ではなく、ある程度これから本格的になら。
カメラ−上から2番目
レンズー単焦点50mm、100mmマクロ
というのがスタートラインでズームや広角は撮影スタイル
と好みで選択。ではないかな。

書込番号:1938626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/13 21:35(1年以上前)

やはり ペンタックスの*ist と ミノルタのα-SWEETU が推薦されましたね(^_^)
 最近は、各社とも入門機に上位機能をうまくプラスして売り文句として出しているから、それを買わない手はありません。
 有名なところでは
  ニコン・・・・・・U    (〜1/2000秒,2.5コマ/秒,0.68倍,89%)
  キャノン・・・・EOS Kiss5(〜1/2000秒,2.5コマ/秒,0.7倍,90%)
  ペンタックス・・・*ist (〜1/4000秒,2.5コマ/秒,0.72倍,90%)
  ミノルタ・・・・α-SWEETU (〜1/4000秒,3コマ/秒,0.75倍,90%)
でしょうか・・・。
 この中からなら、好きなメーカー、好きなデザイン、で選んでもいいかなぁ、って思うんですけどどうでしょう?
 マニアックな性能的には書いた順とは逆に『下から』1、2、3、4、なんですけどね(笑)

書込番号:1939865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/13 21:39(1年以上前)

(〜1/2000秒,2.5コマ/秒,0.7倍,90%)は、左から、最高シャッター速度、フィルム給送速度、ファインダー倍率、視野率です。わからなかったら気にしなくてもいいです(^_^)

書込番号:1939883

ナイスクチコミ!0


スレ主 でとの ママさん

2003/09/14 01:41(1年以上前)

いろいろと お答えありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。 早速近くのカメラ屋さんでも行って、手にとって比べてみます。
 〈(〜1/2000秒,2.5コマ/秒,0.7倍,90%)は、左から、最高シャッター速度、フィルム給送速度、ファインダー倍率、視野率です。〉と書いてありましたが、よくわかりません。 何か気をつけておいたらいい ということがあれば 教えてください。
・・ところで、28-200,28-300の高倍率ズームを購入するとなると、どれくらい値段がかかるものなのでしょうか?
また、購入するには、近くのお店と ネット通販など どういった購入方法がよいと思われるか ご意見を聞かせてください。お願いします。

書込番号:1940703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/14 02:52(1年以上前)

>〈(〜1/2000秒,2.5コマ/秒,0.7倍,90%)は(中略)何か気をつけておいたらいい ということがあれば 教えてください。

 ・・・・車で言えば、馬力とかタイヤサイズみたいなもので、さきほど掲載した機種ならば、すべて基本的な数値は満足していますので、特に気を付ける事は無いと思います(^_^)

>28-200,28-300の高倍率ズームを購入するとなると、どれくらい値段がかかるものなのでしょうか?

 ここって『価格.com』ですよね(^_^) 
  カメラ→レンズ→TAMRON で見られますよ。
 AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO が\22,000くらい。
 AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO が\32,000くらい。

>購入するには(中略)どういった購入方法がよいと思われるか 

 新品買うなら通販でも近くのお店でも、どちらでもいいような気がするけど・・・?
 ・・・ただし気を付けなくてはならないのは、メーカー間でレンズの互換性はありませんので、ペンタックスならペンタックス用、ミノルタならミノルタ用をちゃんと指定しないとカメラに取り付けることすら出来ませんのでご注意を!

書込番号:1940872

ナイスクチコミ!0


スレ主 でとの ママさん

2003/09/17 00:27(1年以上前)

今日、お店に行って手にとって見ました。
お店の人の お勧めは、*istでした。 −300のズームレンズ付きで¥66900でした。 sweet2は、( −300レンズ付き)¥59800以下(特価で¥39800もありました。)
この値段の差は、大きいです。値段の差がなかったら、*istの感触がよかったんですよ。次に買い換えるなんてことは、できないので 迷ってます。
 とうとう、デジタルビデオカメラは、中に入ったテープが出てこなくなって 壊れてしまいました!

書込番号:1949829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/17 00:48(1年以上前)

迷ってしまいましたか(^_^;)
 車と同じで、ビッツとフィット、どちらがいいか? ってくらい難しいですね・・・。
 お店の人のお薦めはおそらくまだ値段のこなれていない(お店にとって荒利の出る) *ist をお薦めしているんだと思いますよ。原価は同じくらいでしょうから。
 商品的にはどちらも劣る要素はまったくないので、あとは予算なりデザインの好みなりで選んで大丈夫だと思います(^_^)

書込番号:1949928

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/17 18:22(1年以上前)

●*istボディ 47,000円
●α-Sweet2ボディ 32,800円(ヨドバシ調べ)
差額14,200円の価値は使いようによっては全く感じられない危険性すらあります。PENTAXの場合はこの下の価格帯にMZシリーズもあるので、バランス的に価格を下げられないのかもしれませんが、AUTOPICTがありながらこの価格はターゲットをどこに考えているのか疑問が残りますね。
EOS Kiss Liteボディ 30,000円(同上)ですからね。まあミノルタのカメラはα-7も含めスペックの割りにかなりリーズナブルなんですが。

カメラは価格で決めるとして、レンズは皆さんと同じでWズームよりタムロンの28-200mm(A03)か28-300mm(A06)がお勧めですね。なにしろ付け替えなくていいです。ソフトボールを考えると気持ちA06かな、もう一度お店でレンズを付けてもらって感触を確かめられるとよいと思います。

書込番号:1951541

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/17 19:01(1年以上前)


と、書き込んでいたら耳寄りな情報を教えてくれた方がいらっしゃいました。
*istの板 [1951434]込むさばさん です。

でもちょっと分かりにくいのでリンクしておきます。やっぱりこうでなくっちゃPENTAXさん。
http://www.champcamera.co.jp/cameras.htm

書込番号:1951617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/17 22:36(1年以上前)

そろそろボディとレンズが少しずつ絞られてきたでしょうか?(^_^)
ところで、
>動会やスポーツ(ソフトボール)をしているところ
を撮りたいって言ってましたよねぇ・・・。ボディやレンズが決まったら、即、購入→実践 となるでしょうから、1つだけアドバイスを(^_^)
 フィルムはなるだけ高感度(ISO400とかISO800)のものを使ったほうが、手ブレ、被写体ブレが少なくなります。特に望遠側で。失敗したくない時は、必ずISO800を使ったほうがいい結果になります(^_^)

書込番号:1952250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

中秋の名月と火星

2003/09/08 21:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 金無人Cさん

9月11日(木)中秋(仲秋)の名月と火星が並んで見えるそうです。勿論お天気しだいですが。
前回の火星大接近はフィルム一眼レフの掲示板では盛り上がりに欠けましたが(FZ-1等デジカメサイトでは結構盛り上がっていた)、隣に満月があるとなれば違ってきます。私もベランダに3脚を設置するつもりです。

いろいろ星人さん、いかがですか?

書込番号:1926108

ナイスクチコミ!0


返信する
いろいろ星人さん

2003/09/09 01:23(1年以上前)

先日部屋から、三脚を立てて火星を撮ってみたのですが、難しいですね。。。300mmでも、点にしか見えませんし。FZ1/2等をお持ちの方が羨ましいです。

火星と月が重なるのは知りませんでした。11日、晴れるといいですよね。是非撮ってみたいです!!

先日はα-sweetUで、スペリア100、300mm、MF、絞りF5.6、シャッタースピード1''で撮った物が一番よかったのですが、(とは言っても、点でしかありませんが)宜しければアドバイスお願いします。m(__)m
レンズは、
・ミノルタAF28-80/F3.5-5.6(D)
・ミノルタAF85/F1.4(借り物)
・ミノルタAF75-300/F4.5-5.6(借り物)
しかありませんです。フィルターは何も持ってないです。

書込番号:1926953

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/09/09 12:11(1年以上前)

いろいろ星人さん
レスありがとうございます。
詳しいことは帰宅後に書き込みますが、α-sweetUって多重露光できますよね?何回ぐらいできるんでしょうか?
月と火星の位置関係にもよりますが、やはりコマ送りは是非抑えておきたいですよね。

ではまた。

書込番号:1927720

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/09 17:07(1年以上前)

α-sweetUの説明書を見てみましたら、多重露光に関して、特に回数制限は載ってませんでした。(合計3回以上露光をする場合・・・とは書いてありました)

多重露光撮影したことが無いので、少し心配です。。。

書込番号:1928283

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/09 21:47(1年以上前)

外見ました?
もう今日撮っても良いくらいですよ!充分満月って言い張れます。あさってまで待つ必要はありません。撮れるときに撮っておきましょう。
多重露光撮影については後ほどに。
何しろ今帰ったばかりなので、完全に出遅れました。

書込番号:1928932

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/09 22:12(1年以上前)

先程見てみました。ほぼ満月でしたね!窓の外にでっかい虫が3、4匹飛んでるので、窓をあけて撮影するのがこわいですが。。。

多重露光のアドバイスよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:1929016

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/10 00:31(1年以上前)

なんかもう明日撮影した方が良さそうですね(お天気)。
300mmでも結構大きく撮れそうですから、300mmONLYで良いと思います。
●通常撮影(日の丸構図)
絞り優先オート(Av)で、月をスポット測光ならF5.6露出補正なし、中央部重点測光ならF8露出補正-2・1/2ぐらいでどうでしょうか。
●多重露光
私のお奨めの多重露光は、例えば「東京タワーに月」のような合成写真のことではなく、月の移動を一定間隔で一枚のフィルムに収めることです(コマ送り)。
α-sweetUの多重露光は、MINOLTAのサイトに出ていました。
簡単に説明すると、「シャッター速度を「BULB」にセットし、1回目の月を写し込むときにリモートコードでレリーズロックしておきます。露光が充分だと思ったら、レンズキャップを装着します。月が重ならないよう間隔をあけて、レンズキャップを外して露光します。しばらくしてレンズキャップを閉じます。これを、繰り返すことで多重露光ができます。」
多重露光は何回も撮影するため露出は3〜4回で-2.0露出補正する必要があります。あと今回は結構上に昇るのでタテイチの左隅から始める感じです。

何事も経験ですから失敗しても嘆くことはありません。ところで虫って何でしょう?ゴキ、カブ、クワ、コガネ?月の真ん中にシルエットで入ったりして。

書込番号:1929641

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/10 01:20(1年以上前)

わざわざ有難うございます。m(__)m私の地域(関東)も雲がでてきたので、明日撮影しようと思います。

多重露光撮影の場合、一回毎にシャッターをとじるのではなく、一度シャッターを開きましたら、そのままキャップをはめてしまうと言うことですよね?(それを何回か繰り返して、最後にシャッターを閉じると言うことですよね?)
レリーズは持っていませんが、リモコンがあるので大丈夫だと思います。

すべてマニュアルで撮影する場合の露出は、カメラの露出計が-2になっていればいいのでしょうか?

意味不明な事を言っているのかも知れませんが、よろしくお願いします。m(__)m

虫は、蝶が一回り大きくなった感じのものでした。暗くてはっきりとは確認できませんでした。

書込番号:1929831

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/09/10 09:55(1年以上前)

「多重露光のセッティング」

1.露出モードを「M(マニュアル)モード」にセット。
        ↓
2.シャッター速度を「BULB(バルブ)」に設定。
        ↓
3.絞りはF5.6〜11くらいならどれでも可。
        ↓
4.ピントはマニュアルフォーカス。
        ↓
5.リモートコードを取り付ける。
        ↓
6.露出補正を-2段に設定する。

あとは先程書き込んだとおり、
「1回目の月を写し込むときにリモートコードでレリーズロックしておきます。露光が充分だと思ったら、レンズキャップを装着します。月が重ならないよう間隔をあけて、レンズキャップを外して露光します。しばらくしてレンズキャップを閉じます。これを、繰り返すことで多重露光ができます。最後にレリーズロックを解除します。」
<注意点>
・レンズキャップはカバータイプがなければ黒いボール紙で覆う方がショックも少ないと思います。
・300mmだと一枚あたり3〜4回ぐらい、間隔はどーでしょう5分間隔で20〜30秒露光かな。あまり欲張らない方が綺麗でしょう。

書込番号:1930392

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/09/10 10:16(1年以上前)

肝心なことを忘れていました。
一旦レリーズロックすると撮影が終わるまでファインダーは真っ暗です。したがって構図は予め月の動きを予想して決め、あとは運を天に任せることです。

書込番号:1930428

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/09/10 10:47(1年以上前)

たびたび。
露光時間はトータルの時間です。したがって一回あたり5〜7秒程度でよいと思います。撮影環境にもよるのでこればっかりはなんとも、でも明るすぎる夜景は興醒めですし、むしろアンダーの方が。

書込番号:1930476

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/10 21:57(1年以上前)

こんばんは。丁寧に教えていただいて、本当に有難うございます。難しそうですが、頑張ってみようと思います!

撮影しようと思いましたが、天気が悪く殆ど雲ばっかりなので、今日も難しいかもしれません。
早く雲が無くなってくれるといいんですがね。。。

書込番号:1931840

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無人Cさん

2003/09/10 23:36(1年以上前)

イヤー、昨日と違ってかなり離れてますね。
一応抑えましたけど、85mmあたりで丁度よさそうですね。かなり明るかったんで少々不安です。今日は雲がアクセントになりそうですね。やわらかい綿雲に見えました。

書込番号:1932216

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/11 00:03(1年以上前)

私は今、撮影しているところです。本当、結構はなれてますよね。ちゃんと写るか心配ですが、頑張ってます!

書込番号:1932326

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無人Cさん

2003/09/11 19:35(1年以上前)

いやー参りました。
本日の月と火星はとてつもなく離れています。こう云うのを月とスッポンって言うんでしょうね。[1926108]の書き込みをお詫びして訂正いたします。
その後の いろいろ星人さん との撮影LIVE中継を御覧の方にはお分かりいただけていると思います。本日は中秋の名月の撮影に専念いたします。

書込番号:1934047

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/11 20:18(1年以上前)

今日はそんなに離れているんですか。。。私の所は雲が結構厚くて、今日は辛いかもしれませんね。月の一部すら見えませんから・・・。

書込番号:1934151

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/15 02:11(1年以上前)

今日、現像してきましたが・・・やはり難しいですね。全然写真になってませんでした。(;^_^A
とは言っても、たいした枚数は撮影していないのですが。

今後も何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1943926

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無人Cさん

2003/09/20 11:44(1年以上前)

いろいろ星人さん、こんにちは。
私のも昨日上がってきたのですが、火星との距離があったのと(結局9/9に撮影できなかったのが致命的でした。新聞社もこの日の写真がメインでしたよね。)、多重露光中に雲が発生し月がきれいに抜けてませんでした。一応整理・加工処理後お見せできるものならアップします。
とにかくお疲れ様でした。
また機会があればこちらこそよろしくお願いします。

書込番号:1958961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください(^_^;)

2003/09/07 12:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2551件

本当にわからないので教えてください(^^;ゞ
(せっかくの掲示板だから有効活用しなくては(笑))

W_Melon_J さん のスレで、AFの検出輝度範囲の話が出てきて、改めてカタログ眺めていたら・・・

   AF検出輝度範囲・・・・・EV-1〜18(ISO100)
   測光範囲・・・・・・・・・・・・・EV0〜20

ってなってるんだけど、AFの範囲と測光の範囲が違っているのはどーゆーこと??
 たとえば、両者の範囲の違いのある部分、
   EV-1〜0、EV18〜20
の間ではどんな現象が起きるの???

スミマセンが教えて下さい<(_ _;)>

書込番号:1921605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/07 12:34(1年以上前)

AF検出輝度範囲はAFの作動範囲
測光範囲は露出計(AE)の作動範囲です。
とうぜんその範囲外ではそれぞれ動作しない(または不安定)になります。

AFセンサーとAE受光素子は通常全く別のセンサーです。
(AFセンサーはサブミラー、AEはスクリーン後です。)

書込番号:1921618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/07 12:43(1年以上前)

う〜ん・・・。その程度なら知っているのでここで訊くまでもないんだよね(^_^;)ゴメンね。

 たとえばEV−1ではどうなるわけ? 合焦はするけど露出計が働かない??ってそれで終わり??(^_^;)

書込番号:1921635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/07 12:46(1年以上前)

合焦しても測光してくれないんじゃあ意味ないじゃんねえ(^_^;)
 そーゆーときって単体の露出計で計ってマニュアルで絞りとシャッタースピード設定するのかな???

書込番号:1921644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/07 13:26(1年以上前)

AFセンサーが動けば
合焦すればあとはストロボで照らされる時もあるし
AEが稼動すれば
距離は他の測離点で代用できるので必要ないときもあるでしょう。

そもそも測光と測離はまったく別の問題です。

書込番号:1921745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/07 13:48(1年以上前)

訊けば訊くほどわかりまへん・・・(^_^;)

製品のうたい文句として、AFはEV−1でもOKってけっこう言ってるよね? 普及機でも。
 それなのに実際は、AF『だけが』作動していてAEは働かない、ってそんなバカな話なのかなぁ???
 AFとAEは別、ったって、それぞれ同じボディを構成する、いわば一心同体なわけでしょ? それなのにAFだけOKで、実はAEはオヤスミしています、なんて『製品』としてみたら『完全』ではないよねぇ・・・。
 AFがEV−1でOKなら、それにあわせてAEもEV−1でOKにしてくれなきゃ・・・。
  でなかったら、製品のカタログに、AFはEV−1なんて大きくうたわない方がよくないかなぁ・・・?

書込番号:1921807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/07 13:52(1年以上前)

>AEが稼動すれば距離は他の測離点(測距点?)で代用できるので

 ってどういうことですか???(^_^;)わかりまへん・・・。
 他の測距点って何???(^^;ゞ
 レンズの距離目盛とか???

書込番号:1921818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/07 14:18(1年以上前)

AF検出輝度範囲は
レンズ中心からある角度(F2.8相当とか)離れた
角度の光を調べますのでレンズの開放Fには影響されません。

測光範囲はスクリーン上の明るさを測る(または撮像面の反射)ので
レンズのF値に影響されます。

よってこれらの数値を似た値に設計はされているでしょうが
まったく同じにすることは出来ませんし
意味を持ちません。

書込番号:1921886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/07 15:55(1年以上前)

なんとなくわかるようで全然わからないでもない(^^;ゞあはは・・・。

 ・・・じゃあ、50mmF1.4開放で、EV−1のほぼ均一の絵を撮るにはどうしたらいい? フラッシュ無しで(^_^;)

書込番号:1922068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/07 20:04(1年以上前)

EVが判るなら自ずとシャッターと絞りが定まりますが、、、
ということではないですね。

−1EVというと相当暗い状態ですので
開放でも4秒ほどですがそんな状況で撮られることがありますか?

私が撮った中で一番近い状態は
人知れず山中にある山寺で夜桜を撮った時ですが
ピントは他の目標で(5Mほど)フォーカスエイドしました。
(スクリーンでは見えない)
ただし自然光ではあまり良くなく
結局ストロボを3灯たいて遅めのシャッター(1/8)で
背景を組み合わせました。

なお、シャッターが数秒にわたるような状況の場合
たとえ露出計が機能したとしても
フィルムの露光が線形性が崩れるので
知識の蓄積が物をいいます。(天体とか)

書込番号:1922759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/07 20:23(1年以上前)

なるほどね(^_^)
実際の撮影状況ではEV−1とかEV20とか、そういう世界はめったに無いってことね・・・。だからAFもAEも両方活きてる領域で普段は撮影してるってことか・・・。

・・・掲示板っていいねぇ(^_^) 自分でネット検索したり文献調べなくても質問書きこむと答えが帰ってくる・・・。
 せめて20年前にこういったインフラが整備されていたら楽しかったろうなぁ・・・(^_^;)

ひろ君ひろ君さん、今回はどうもありがとう(^_^)

書込番号:1922842

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/09 14:07(1年以上前)

最近はA03 さん こんにちは 前回はありがとうございました。
AFの低輝度測距だけはちょっと 必要に迫られて経験があります

カタログに載っている数値は私たちにとってはほとんど意味が無い
ようです。というのは各メーカーで勝手に測定方法を変えている
ようで統一的に計っているのが アサヒカメラぐらいしか無い
ようです。
しかも カタログに書かれているのが受光素子の感度の場合と
そのAFシステム全体としての感度の場合があるらしいのです。

何故 こんな風に書くかというと 某所の会議室でやはりこの
話題が出て この問題を当初私が書きましたら一波乱起きて
しまったのですが 結局アサヒカメラのニューフェース診断室
のテストは正しいという事になりました。その時も やはり
会議室の主のような方がいて私のような初心者だからと批判
する事もなく事実に基づいて公平に書いて下さったのが忘れ
られません。

そんなわけです。生意気な書き方ですみません。あんまり
書くとなんか飛んできます。

書込番号:1927967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/09 21:39(1年以上前)

(@o@;)ほほー。なるほどねぇ・・・。またまた勉強になりました。

・・・事実に基づいて、信念を持った発言には、大丈夫。誰もケチはつけません。(^_^)
 せっかくネットでつながったたくさんの知識ですから、共有しない手はないでしょう。
 私も知らない事は山のようにあります。お互いに補完しあって無駄な時間はできるだけ無くせば、人生、かなり有効に使えるよね(^_^)
 私のように、人生も半ばを過ぎると、『寿命』というものをだんだん考えるようになりますから・・・。
 あと何回の夏が過ごせるのかなぁ、とか・・・ね(笑)

書込番号:1928904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る