一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS OM-2

2003/08/13 19:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 高千穂さん

お盆に実家に帰省して、このカメラを発掘しました。箱付き・取説付きでG.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4 と75-150mm が付いてました。取り敢えず新しい電池を入れ、バッテリーチェックでランプ点灯。ファインダー内に露出計が表示され電子シャッターも生きてそう。ですが、レンズを見るとカビのようなものが。このレンズはカビ取り清掃などをやってもらえる所あるんでしょうか?誰かご存じの方、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1852203

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Hさん

2003/08/13 19:44(1年以上前)

高千穂さん、どーもです。
ついに発掘しましたか!これでまた楽しみが増えましたね。
OMの修理に関してはかなり昔にオリンパスプラザを紹介したのですが(実際私はOM-1をオーバーホールした)、その方が問い合わせたところ断られたそうです(OLYMPUSは一旦フィルムカメラを撤退した)。ただE-1の発売でZUIKO DIGITALが復活していますので、今なら見てもらえるかもしれません。またその時 かま_さん が関東カメラサービスを紹介していましたね。ケータイでは見れないかもしれませんが、レンズ修理の中にカビも含まれていました。
ただ症状によっては中古販売価格を超える修理費が掛かるケースもあるので、一度撮影してみて支障があるようだったらまた考えてはいかがでしょうか。長い年月を経てきたものですから、ある程度の症状は味と思い付き合ってゆくのも好いかと思います。それより今でも現役で使える一時代の日本の工業製品のすばらしさを堪能してください。

書込番号:1852291

ナイスクチコミ!0


スレ主 高千穂さん

2003/08/13 21:37(1年以上前)

金無人Hさん、KONICAの方でもありがとうございます!とりあえず12枚撮りのフィルムで試し撮りしてます。普段デジカメばかりなので何か新鮮ですね!レンズが綺麗だったら、もっと幸せだったんですけど。でもOM-2って良いですね!わたしみたいな初心者でも、露出計等のおかげで撮りやすいです。ちゃんと写っているかは分からないですけど(>_<)KONICAも含めて再生に頑張ってみます!また何か情報があったらお願いしますm(__)m

書込番号:1852551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

U2のAF、フォーカスロック

2003/07/30 19:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ASAHI1024さん

先日U2と50mm/1.8を買ったばかりの者です。
うまくフォーカスロックできません。
どなたかお教えください。

被写体にできるだけ寄って撮影しようとして、
フォーカスロックして、そろそろと構図を変えると、
被写体が動いていると勘違いするのか
スルッスルッと追いかけてフォーカスがずれてきます。
オートAFサーボが動いてしまうのでしょうか?

ダイナミックAFモードでも同じようになります。
これはどうしようもないのでしょうか?

ちなみに被写体は球状のサボテンでした。

書込番号:1811856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/07/30 22:50(1年以上前)

コンティニュアスAFサーボになってませんか?
シングルにしましょう。

書込番号:1812603

ナイスクチコミ!0


ayameさん

2003/07/30 23:19(1年以上前)

↑ ↑ ↑ ↑
カメラが自動的に選ぶのではないですか?

書込番号:1812733

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/07/31 04:11(1年以上前)

ASAHI1024さん
取扱説明書で確認して欲しいのですが、U2のサイトでは、ayameさんが言われる通り、
「AF:オートAFサーボ:シングルAFサーボかコンティニュアスAFサーボのどちらかを被写体の動きと動く方向によってカメラが自動的に選択する」となっていますね。
でも、至近優先ダイナミックAFモードでも動いてしまうのでしょうか?
もしAFでどうしてもコンティニュアスになってしまうような被写体はMFで撮影するしかないでしょうね。MFでは、中央シングルエリアモード・シングルエリアモードになりますから、5ヶ所のフォーカスエリアの中から1ヶ所を選択してMFで撮影、という方法ですかね。
撮影中、被写体は確かに動いていないんですが、正確に言うと撮影者は常に動いていますよね。それをAFが拾っているのかもしれません。一度三脚で固定して試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:1813507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASAHI1024さん

2003/07/31 10:00(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ayameさん、金無人Cさん、ありがとうございます。

U2ではコンティニュアスAFとシングルAFの切り替えはできません。カメラ本体が自動的におこなうことになっています。
3つのダイナミックAFモード全てで同じ現象が起こります。

三脚や一脚はまだ持っていませんので、手持ちでした。

撮影者が動くというより、構図を変えるときは必ずカメラは振れることになります。その時にピントが一緒に来てしまうのです。

サボテンの周辺部にフォーカスし、半押しでロックします。
構図の関係で、そのフォーカスエリアをロックしたままサボテンの中心部へ移動します。その時に、半押しでフォーカスロックしたままなのに、スルッスルッとピントリングがまわり、サボテンの中心部にフォーカスがきてしまいます。

U2ではマクロ撮影時にはかってにコンティニュアスモードになってしまう確率が高いということでしょうか? F80はAFにCとSのモード切替があったように思います。というか、マクロ撮影のときは、MFでということなのでしょうか?

買ったばかりで少し残念ですが、カメラの特性(性能)と思ってここのところはあきらめます。

それ以外は非常に気に入ってます。50mm/1.8はシャープですし、ボケ味もきれいです。(といっても他に比べるものはないんですけど)

書込番号:1813883

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/07/31 11:15(1年以上前)

ASAHI1024さん
なるほど、少し事情がわかりました。
このような撮影状況では、5ヶ所のフォーカスエリアが基本になります。「サボテンの周辺部」を5点のいずれかのエリアで指定し捉え、構図を変えずに撮影すればこのようなことは起きないと思います。AFの効く範囲はファインダー内のエリアより広いと思いますから、実際にどこまで反応するか事前に確かめる必要があります。またAFモードはダイナミックAFモードが良いようですね。先ほどは事情がわからず失礼しました。

なお私なら念のためカスタムセッティングの、
5.シャッターボタン半押しによるAEロック→解除
6.AE・AF同時ロック→有効
7.AEロックボタンを押したときの測光モード→スポット測光
にしておきます。これらは撮りたいものを独立して捉え、いつでもシャッターが切れるようにする設定です。一度お試しください。

なお取り扱い説明書が無いため、上記の記述は全てWeb情報と推測によるものですのでご了承ください。

書込番号:1814018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASAHI1024さん

2003/07/31 14:27(1年以上前)

金無人Hさん、早々のレス、ありがとうございます。

金無人Hさんのおっしゃるように、
5ヶ所のフォーカスエリアのいずれかでフォーカスロックし、
構図を変えずに、そのままシャッターを切れば何の問題もありません。
ただ、それでは構図の自由度が制限されてしまうのでは…と
(そこまでこだわるレベルではありませんが、動作テストを兼ねてです。)
でもマクロレンズを使う状況ではけっこう気になるのではと思います。

カスタムセッティングは金無人Hさんのおっしゃる
セッティングになっています。
金無人Hさんのおっしゃるとおりのセッティングができていて
なぜか「よかった〜、間違いじゃなかった」とほっとしています

これから色々試しながら勉強していきます。
プリントがあがってくるのが楽しみです。

写真、カメラって本当に面白そうです。
はまりそうな気配を感じてます。

書込番号:1814411

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/31 14:50(1年以上前)

変な提案ですけど、構図上において、主要被写体がある位置から一番遠いAFセンサー
(被写体が右にあるなら、左のセンサー)
を使ってピント合わせをした後、一気に構図を変える(本来の構図・求める構図)事によって、カメラが動体とは判断できずに、どうしようもないのでそのまま止まっている。
と、だまして使う事はできませんかね??
もちろん、AFセンサー位置は手動で固定設定しておきます。(できますよね?)

書込番号:1814451

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASAHI1024さん

2003/07/31 15:46(1年以上前)

かま_さん、ありがとうございます。

実はかま_さんのおっしゃる方法ででうまくいきました。
フォーカスロックした後、一度大きく振り、
すっと目標の構図に持ってくると、うまくいきます。
ただ、微調整ができないので、うまくいく確率は低くなります。

五つのフォーカスエリアを使って構図したほうがよさそうです。
そのために五つあるんだな〜と、今しみじみ納得しています。
上級機の中には、もっとたくさんのフォーカスエリアがあるのも納得です。

色々提案ありがとうございます。

書込番号:1814526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ニコンU2

2003/07/29 12:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ASAHI1024さん

悩みに悩んだあげく、ついに購入しました。

ニコンU2(ブラック)
AFニッコール50mm/f1.8D
バッテリーパックMB−18

(運動会までにはタムロン28−200がほしいなと思います)


U2本体だけだと少し小さすぎて持ちにくいかなと思いましたが
バッテリパックをつけるとホールド感があがっていい感じです。
縦位置はレリーズボタンだけで細かな操作はできません。

四十の手習いよろしく、これから少しずつ勉強していこうと思います。
よろしくお願いします。

早速質問なんですが、
カラーネガフィルムの場合でも
露出補正やBKTは有効(必要?)なんでしょうか?

勉強のつもりで露出補正はおこなって、見比べていこうと思っています。
(もちろん状況に応じてでしょうが…)
初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:1807668

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2003/07/29 17:45(1年以上前)

カラーネガフィルムに露出補正や露出ブラケットは不要です。てか意味がありません。
プリント段階でほとんど補正されてしまうからです。フィルム&プリントの無駄になるだけですよ。
あっ、でも、どアンダーのネガだとシャドー部がかなりザラついたプリントになりますね。

余談ですが、+3〜5EV位露出補正すると硬い描写になると聞いたことがあります(自分は試したことはないですが)

間違ってたり勘違いしてたりするかもしれないので、その部分は訂正・補足等お願いします。

書込番号:1808273

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/07/29 21:08(1年以上前)

経験的には、入門機ほど露出傾向は
ネガ向きに明るめ(オーバー)に設定され
上位機種ほど、ニュ-トラルかやや暗め(アンダ-)
に設定されていると思います。
購入されたU2はネガで十二分に満足する写りが得られる
と思いますので、補正の必要は先ずないでしょう。
最初に選択したレンズも渋くて良いしね。(笑)
勿論、カメラによってはネガでも積極的に+補正
(最低+1EV以上)した方が良い状況もあります。
選択されたレンズなら、ポジフィルムも試されたら
楽しさも倍増すると思います。

書込番号:1808841

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASAHI1024さん

2003/07/30 09:56(1年以上前)

おねむねむさん、KANDAさん、ありがとうございます。
露出補正やBKTはネガの場合は無意味なんですね。

露出補正ではなく、絞り値の変化が写りこみにどう現れるのかを勉強していきます。ポジはなんかとても難しそうなので、ネガで経験を重ねてからにします。

50mmのレンズって意外と望遠(?)なんですね。
広角レンズやマクロレンズがあると楽しそうです。
でも運動会に向けて先ずは望遠ズームか…

ありがとうございました

書込番号:1810678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/07/25 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

夏、花火のシーズンです。
今回、挑戦してみようと思います。
花火用にISO100のフィルムを購入してあったのですが、
困ったことにカメラの中にISO400のフィルムが19枚も
残っているのです。(花火前に使い切る予定だったのですが)
もしこのままISO400で花火を撮ったら(シャッタースピード2〜3秒)
どのように写るのでしょうか? ちゃんと写るのでしょうか?
撮ったことがなくても理論上で解る方でも結構なので、教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:1796439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/07/25 22:04(1年以上前)

ISO100でf8が一つの基準ですので
f16で撮れば大丈夫です。

書込番号:1796447

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/07/25 23:06(1年以上前)

撮影途中のフィルムを一度巻き戻して再度使う方法もありますよ。
カスタム設定に「フィルムの先端を残す」というものがあればその設定をして巻き戻して再度そのフィルムを使うことが出来ます。
もしくはフィルムピッカー(\1,500位?)を使えば一度巻き戻したフィルムの先端を引っ張り出して未撮影部分を再度使うことが出来ます。
そして出したべろ部にマジックで撮影枚数を書き込みます。
撮影途中のフィルムを再度使用する場合、レンズキャップをしたままでMモードで絞り最大、シャッター最速に設定して今まで撮影した枚数+1枚シャッターを切れば良いでしょう。

自分は良くその方法で数種類のフィルムを同時使用してどのフィルムを使ってるかわけわからなくなることが良くあります(T_T)


あまり参考にならないですよね…

書込番号:1796668

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/07/26 23:44(1年以上前)

返事ありがとうございました。
早速、今日、花火を撮りに行ってきました。
教えてもらった通りf16で撮ってきました。
花火は難しいですね。今日の結果は判りませんが、
構図、タイミング(シャッターの)、撮影位置(場所)、
数をこなさないと本を読んでいるだけでは駄目なのが
判りました。

>撮影途中のフィルムを一度巻き戻して再度使う方法もありますよ。
 カスタム設定に「フィルムの先端を残す」というものがあれば
 その設定をして巻き戻して再度そのフィルムを使うことが出来ます。

私のカメラはU2なので残念ながらその設定は無いみたいです。

>フィルムピッカー(\1,500位?)を使えば一度巻き戻したフィルムの
 先端を引っ張り出して未撮影部分を再度使うことが出来ます。

U2はフィルムを入れると、いったんすべて巻き上げ、撮影のたびに
1コマずつ巻き戻されるタイプなのですが、問題は無いですか?
あれば便利かもしれませんね。
 

書込番号:1799975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OM2

2003/07/25 12:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 高千穂さん

一眼レフ未経験者です。実家に父親が使っていたOM2があるので挑戦してみようと思います。OM2に付いて、これは知っておいた方が良い!とか、OM2はこんな素晴らしいカメラだよ!とか、逆にこんな所が良くないとか、情報を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1795160

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Oさん

2003/07/25 14:06(1年以上前)

高千穂さん
OM-2って絞り優先AEや露出補正が出来るんですね。私のOM-1と比べて羨ましい限りです。答えになってないか?
この手のカメラは取説を探すのに苦労しますが、先達がWebで情報提供をしてくれるので大変助かります。Webで見れたら参考にして下さい。

http://www.mediajoy.com/cla_came/olympus-om2/index.html

書込番号:1795426

ナイスクチコミ!0


スレ主 高千穂さん

2003/07/25 21:09(1年以上前)

金無人Oさん、書き込み有難うございます。今度見てみます!そう言えば子供の頃、父親がファインダーの中にある目盛りみたいなのを見て、どこかの設定を変えなきゃいけないと言っていたような?小学校に上がったか上がってないかの頃なので定かではありませんが、そんな気がします。たしか視力が落ちて見えなくなったのでお蔵入りしたはずです。まだカメラが実家にあるので、お盆に帰省した時に父親にも確認してみます。実物見てからまた相談お願いするかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。

書込番号:1796268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてくださーい

2003/07/22 00:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 赤蜥蜴さん

僕はこちらの掲示板にはないEOS650持ってて今までたまにしか使わず押入れに眠らせていました。最近また写真を撮りたい思って出して手入れをしていてズームレンズの前からレンズを除くと中に誇りがあって取れそうもありません。どうやったら取れるんでしょうか。
こちらの掲示板では畑違いかもしれませんが宜しくお願いします。
ズームレンズは CANON LENS EF 35-105mm でーす。

書込番号:1784590

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 赤蜥蜴さん

2003/07/22 00:14(1年以上前)

除く→覗く

書込番号:1784600

ナイスクチコミ!0


ピーマンマンさん

2003/07/22 00:21(1年以上前)

カメラの本に書いてあったのですが

大なり小なりホコリは入ってしまうものなのだそうです。

でも写りには影響ないので小さいものだったら
そのままでいいと書いてありました。

書込番号:1784632

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/22 00:37(1年以上前)

え〜と、率直にお答えしますと、個人では取れません (^^;;
分解しないといけないので、設備のあるところでやらないとね。
んで、たとえば1万円くらいかかるから(←正確な値段ではないけど、まぁ、こういうレベルの値段だと思います)
ピーマンマンさんのおっしゃる通り、そのまま使っちゃうのが得策だと思いますです。ハイ。
エアースプレーみたいのを中に突っ込んぢゃダメだよ(笑)

書込番号:1784708

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤蜥蜴さん

2003/07/22 01:07(1年以上前)

ピーマンマン さん ,かま_ さん 早速のご回答ありがとうございます。やっぱり自分で取るのは無理なんですねー、でもそのまま使えるとのことでよかったです。一応今度カメラ屋に持ってって確認しようと思います。またよろしくお願いします。

書込番号:1784814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る