
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 13 | 2013年8月30日 08:58 |
![]() |
20 | 13 | 2013年8月20日 12:37 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2013年8月18日 20:58 |
![]() ![]() |
212 | 46 | 2013年8月25日 07:25 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年8月16日 17:04 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2013年8月16日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しく中古のNikon F60を手に入れて、早速テスト撮りしてきました。フィルムカメラは2台目ですが、以前は他の人に現像してもらっていたので、自分が現像しに行くのは初めてです。
現像は安い店が近くにはないので、近所のキタムラで頼もうかと思っています。
ここで幾つか質問させてください。
1,自分の写真は主にブログやネット用に使うのが大半で、フィルムで撮った写真も同様に使うようにしたいのですが、現像した場でプリントして貰う必要はあるのか?
2,キタムラのCD化サービス(現像と同時で380円)と安いフィルムスキャナーを買って家でスキャンする、どっちがトータルで安上がりになるか?また、どっちが高画質か?
キタムラのCDは即日でできるのがメリットですが、画質は200万画素と低く、1000万画素以上ある我が家のデジカメ等と比較などできるレベルではないかと思います。それならばフィルムスキャナーを買おうか検討しようかと思うのですが、どうでしょうか?
0点

スレ主さんが、どのくらい現像に出すかによって、コストは変わってきます。
フイルムスキャナーの、購入を勧めます。
好きな時に、PCへや、CDやDVDが、作れますから。
書込番号:16517238
1点

六区ぱらくんさん こんにちは
使用目的にもよりますが ネットに貼るのでしたら フォトCDで十分ですし ネガカラーの場合 一般的なフラットベットスキャナーでスキャンするのは オレンジマスク(オレンジ色したネガフィルムの事)の影響で 初心者にはスキャニング難しいと思います。
その為 ネガプリントに適した キタムラのフロンティアと言うプリンターでスキャニングしてもらった方が 確実だと思いますし 同時プリントの場合 割安ですので お勧めです。
自宅でスキャニングするのでしたら リバーサルフィルムの方が綺麗に出来ますが フィルム 現像とも価格が高いです。
書込番号:16517294
1点

フィルムスキャナを使ったほうが高画質ですが、かなり面倒です。
ネット用でしたら200万画素もあれば十分なので、キタムラのCD化サービスを使ったほうが楽でいいと思います。
一度キタムラに注文して納得できなかったらフィルムスキャナを購入すればよいかと思います。
書込番号:16517405
0点

1,自分の写真は主にブログやネット用に使うのが大半で、フィルムで撮った写真も同様に使うようにしたいのですが、現像した場でプリントして貰う必要はあるのか?
プリントはいらないかなと思います。
気に入ったものをプリントすれば良いと思います。
2,キタムラのCD化サービス(現像と同時で380円)と安いフィルムスキャナーを買って家でスキャンする、どっちがトータルで安上がりになるか?また、どっちが高画質か?
キタムラのCDは即日でできるのがメリットですが、画質は200万画素と低く、1000万画素以上ある我が家のデジカメ等と比較などできるレベルではないかと思います。それならばフィルムスキャナーを買おうか検討しようかと思うのですが、どうでしょうか?
スキャナーって案外難しい・・・ごみを取ったりとか調整したりとか・・・
トータル的に見てお店スキャンのほうが、安上がりだったりします。
キタムラCDはちょっと・・・
はるちんMAXパワーで、がんばってください
書込番号:16517409
0点

フジは300万画素のようです。(DVD)
http://fujifilm.jp/personal/print/conversion/photo_dvd/service.html
書込番号:16517766
0点

私も大枚はたいてフィルム専用スキャナを購入しましたが、全然「元」が取れていません。
お店で同プリ同データ化してもらった方が楽です。
ネットでお気軽に使う程度ならなおさらです。高画質でヘヴィ画像量産しても処理が大変ですよ。
書込番号:16518062
3点

私はカメラはフィルムカメラでNikon F5がいま、メイン機種です。
カメラにこりだしたのが高校生の時でしたからもう30年くらいのつきあいでしょうか。
今は家族、とりわけ子供の成長の記録でして
家族に散々、資金的に今まで好き放題させてもらっているので
フィルムスキャナーもあったりします。
カメラのキタムラのCD化サービスも一度だけ利用したことがあります。
200万画素相当とか聞いていましたがその時は写真を投稿することなんて
考えもしなかったので画素数を優先して
結局フィルムスキャナーを購入しました。
PCを買い換えしないでVistaに拘っている最大の要因は
フィルムスキャナーのドライバーのせいです。
まずは試しに1枚、カメラのキタムラのCD化サービスを利用してみて
それからでもいいのかなと思います。
書込番号:16518581
0点

最近フィルム触ってないけど、うちはネガもポジも現像だけお願いして
デジイチマクロレンズで複写したものをブログ用途に使ってたなぁ。
フィルムスキャナもいいんだけど、いかんせん処理速度が遅いので
きまったカットだけフィルムスキャナー使っていました。
特にネガだと画素数よりもフィルムからデータ読めるか、ネガポジ変換や
カラーバランスの調整ができるかが重要だと思うので、そのあたりの苦楽を
どう考えるかによると思います。楽なのは他人任せにキタムラでデータ化する。
泥沼でネガからがんばって色出すなら安物じゃないフィルムスキャナをおすすめ
しておきます。フロンティアとかオーバー目のネガでもガリゴリ読んでくれるから
ありがたいと思うけどね。
添付画像にマクロレンズあるからそれで複写してみるといいかもー。
>PCを買い換えしないでVistaに拘っている最大の要因は
>フィルムスキャナーのドライバーのせいです。
たいがいの機種はビュースキャンで使えるからvista捨ててしまってもいいかもー。
うちはフィルムスキャナ捨ててしまったからビュースキャン余ってるけどw
書込番号:16518747
1点

皆様の回答ありがとうございます。
今回はフジカラーCDもまとめて現像してみようと思います。
感想についてはまた後日。
書込番号:16518819
1点

私はキタムラのフォトDVDサービスを利用しています。
DVDだけで同時プリントはしません。
http://www.kitamura-print.com/data_conversion/photo_dvd/
カメラはニコンF3HP、レンズは50mm f1.4爪付、フイルムはリバーサル以外は使いません。
もうデジタル化せずにプリントしてくれるお店は無いのですからこれで良いと思います。
業務用ドラムスキャン(仕組みは違うが巨大なフイルムスキャナみたいな物らしい)でTFFにして
くれるお店もあるらしいですが、一枚五千円だとか。
フイルムスキャナはドライバが無いとゴミですから捨ててしまいました。
書込番号:16520038
1点

スレ主さま、失礼します。
CL8改ともうします。
愛茶(まなてぃ)様、ビュースキャン情報ありがとうございます。
調べてみましたら自分のスキャナーも対応機種でした。
ほか、皆様のクチコミサイトを参考にして
購入するか、決めようと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:16521812
1点

ラボで300万画素などは10年前の世界です
ノーリツの機械を使っているところの出してください
最近は1000万画素が普通です元が取れないので機械も入れ替えができないのでしょうそんな店はそのうち客が来なくなります
3メガバイト位にしてくれるのでラボに出しています
ブローニーは自分でやっていますネガポジ含めて140メガバイトくらいになります
がんばってください色はやはりプロのラボのほうがすこぶるいいです
書込番号:16522679
1点

おはようございます。
私はフィルムからのデジカメコピーで読み込んでます。
一枚目はK−01のHDRモードで2分割複写して2600万画素で読み込んだ写真です。
コダックのExtraColor 100と言うポジフィルムです。
2枚目が2600万画素で読み込んだ写真のトリミングです。
ネガフィルムもデジカメコピーしてます。
3枚目が富士カラー100のネガフィルムからK−01でデジカメコピーした写真です。
書込番号:16523544
0点



M4-Pを譲っていただきました。大事に使われていたようで外観も奇麗、ファインダーも奇麗、シャッターも快調で静かでとても良い状態なのですが、コシナのカラースコパー35mmを装着すると、無限遠で二重像が行き過ぎてしまいます。この現象、何と言えば良いのでしょうか?二重像が無限遠の目盛りまで回すとズレてしまうのです。ほんの少し手前に戻すときっちり合います。レンズはベッサではきっちり無限遠であっていました。いくら互換性があるとは言えライカとコシナではマウント部がほんの少し違っているということでしょうか?手元に他のレンズが無いのでボディが悪いのかレンズが悪い(ベッサで一番良く合うように設計されているから?)のか見当がつきません。
何かアドバイスよろしくお願いします。
3点

dulcken1745さん こんばんは
自分も ライカで ライカ純正 コシナ ミノルタの各レンズ ライカ・フォクトレンダー・ヘキサーRFでレンズ使い回していますが 無限が行き過ぎる事は無いです。
確認ですが 撮影した時 ピントは ファインダーとレンズの∞どちらに合っていますでしょうか?
書込番号:16477432
1点

もとラボマン 2さん、今晩は。いつもありがとうございます。
>撮影した時 ピントは ファインダーとレンズの∞どちらに合っていますでしょうか?
今回に限ってカラーで撮ってしまいまだ現像に出してないので仕上がりを確認出来ていません。汗 ズレには途中気付いておかしいなと感じていました。(撮影は一応、二重像で合わせました。)
今、真夜中ですがもう一度確認してみたのですが、さっき書いておけば良かった事です。遠くにある(50m以上)住宅の照明に無限遠で合わせるとピッタリあっていました。昼間も大分と遠く(本当に遠くです)でもあうところがありました。(ベッサでは遥かに近くからきっちり合います。)
何れにせよ、行き過ぎてからまた合う所があるのはどこかおかしいですね。遠過ぎると誤差で合っているように見えるだけかな。。。
書込番号:16477619
3点

よく調べてみるとライカ、とくに中古品等ではしばしばある事だそうです。距離計のコロのネジを精密ドライバーで少し回すと何となく直った気がします。ホントはプロの方に診てもらうのがいいですね。ライカともなると調整も高そうですね。。。汗 それだけ精密ということかな。コロのネジ以外素人は触らない事にしておきます。
書込番号:16478072
2点

dulcken1745さん 返信ありがとうございます
>距離計のコロのネジを精密ドライバーで少し回すと何となく直った気がします
レンジファインダーは 一眼レフと違い ファインダー像と実際写る画像とは違う物ですので ファインダーのピント調整は重要だと思いますし シビアになると思いますので なるべくでしたら ファインダーのピント調整は しっかり調整してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:16478411
2点

もし特定のレンズでいい加減に調整すれば
それまで普通に使えてたレンズでおかしくなるでしょ?
ボディのコロの繰り出し量で二重像が動いているので
調整すべきはレンズと思います。
書込番号:16478588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バカちゃん さん、今晩は。
>調整すべきはレンズと思います。
このカメラ最近はあまり使われていなかったみたいなので、前オーナーがズレに気付いていなかったかもしれません。それにレンズを調整してしまうと今度はベッサで合わなくなってしまうのですよね。困りました……。
素人調整ですが、バルコニーから見える送電線の鉄塔(徒歩で2、3分の場所)に無限遠で合うように調整し、後に試し撮りして先ほど現像しました。(乾燥待ちです。)結果を観察してから修理屋行きかどうか判断したいと思います。
書込番号:16480577
0点

画像ができました。僕の調整で無限遠はともかく、近距離がズレたということはないようです。確認で撮った物なので面白くありません。
書込番号:16480869
1点

きっちり読んでなくて失礼しました。
スコパー一本しかお持ちでないのですね。
本来レンジファインダーは像ズレの話題はレンズは関係ないのにおかしな書き込みと思いましたが。
レンズが一本しかないのでしたら究極それに合わせても問題ないですね。
私も昔はプラ板当ててルーペ見ながら自分で調整してました。
ただ像ズレは左右だけでなく上下でも起きるので業者に任せた方がいいかもしれませんね。
書込番号:16480912
2点

写真にあるような居地でしたら無限はとうりこしますね1キロくらい先を除いてはどうですか。くしくも同じレンズですが
距離目盛の20メーターと無限の位置までの間もシビヤーなピントが効きます
心配ならばレンズは無限大はずれていないと思いますので、少し絞り気味で撮影するといいでしょう
投稿の写真は問題ありませんライカは持っていないのでフェド3とぞるきーCでフォクとレンダーとゾルキー50ミリで行ってみましたが無限で止まりますただし1キロメートルほど先20メートルくらいだと行き過ぎて止まります
がんばってください、この2つはローラーではなくカムです
書込番号:16481732
1点

星ももじろう さん、今日は。
>無限の位置までの間もシビヤーなピントが効きます
なんだかライカはベッサより5mのメモリから無限遠までの距離もシビアな感じです。ヘリコイドを回していると、5.5mのメモリがあってもいいのではと思うほどです。
>無限で止まりますただし1キロメートルほど先20メートルくらいだと行き過ぎて止まります
今、若干同じような症状です。最初は微妙な感じでしたが、好みの距離でずれるのが嫌なので調整しました。(遠いのが好みです。)
距離計というのはデリケートですね。是非専門家に調整してもらいたいです。工賃が高そうですが……。ライカ、嬉しくて、わくわくさせてくれるところもありますが、僕のような者が持っていていいものなのか疑問にもなる存在です。汗
書込番号:16482644
0点

おはようございます
飽食の時代ですから
どなたが何を持たれても。戦後のように進駐軍が来ることはありませんので頑張ってください
書込番号:16485235
1点

>飽食の時代ですからどなたが何を持たれても
そう言う時代ですね。小さな子供でも携帯電話を持つ時代ですからね。問題は猫に小判、馬の耳に念仏状態にならないようにすることですね。見せびらかすだけだなんてもってのほかですね。ライカはちょっと使ってみるとその良さに気付きました。視覚的にも、触ってみても気色がよい感じは最高の撮影ツールの証かと思います。今後出番が多そうです。露出計が無いのが玉に瑕ですが、何も無い分電気関係の故障の心配が無いし、人間露出計をきたえる良い機会かもしれません。露出計を買おうと思っていたのですが、85円で優れた露出計アプリがある事を知りそれで補助はしています。https://itunes.apple.com/jp/app/fotometerpro/id439913393?mt=8
最大の問題は、家族の前で使えない事です。黙って手に入れたのでね。笑 あり得ない程安く譲ってくれるというのでつい。。。家族写真ではベッサがいろんな意味で安心して使えそうです。
書込番号:16488547
0点

ライカはツアイスのなれの果てです
ツアイスにいた
オスカーバルナックさんがライカに引き抜かれて活躍した会社ですから基本はツアイスです
ばるなっくらいかと言われるゆえんです,バルナックさんがいなかったら35ミリフィルムを使ったカメラは誕生しなかったのではとも思います
物の本によるとカメラではなくフィルムのテスト用に作ったカメラだったとあります
パトローネに自分で蒔いていた時代から世界規格になりパトローネに入れた販売され明るいところでもフィルム交換ができるようになりましたありがたいことです
ASA100 快晴250分の一F11これが基本です
私はベッサレフ黒を持っています
書込番号:16488987
2点



この度、F3を中古で購入しました。
まだ、あまり使いこなせていないため、F3を知るのに便利な本又は雑誌を紹介していただけないでしょうか?中古で構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:16475441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F3について詳しく知りたいなら、「ニコンF3完全マニュアル」がおすすめです。
F3がどれだけすごいカメラだったのか知ることができますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F3%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E2%80%95%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%8CF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%BB%8C%E8%B7%A1-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E2%80%95%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-266/dp/4870993694
あとは「ニコンF3最強伝説」ですね。
上記の本ほどではないですが、F3について詳しく述べられています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F3%E6%9C%80%E5%BC%B7%E4%BC%9D%E8%AA%AC-%E3%82%A8%E3%82%A4%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4777904210
書込番号:16475492
0点

こんにちはF3も所有していますが、特別な事はありません・・・
但し、AEは(露出補正)は全くもって使い勝手が悪いのでマニュアルで使用してます。
ファインダースクリーン等アクセサリーも豊富ですから気長に中古屋巡りも楽しめますよ(*^。^*)
書込番号:16475493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
使いこなすかどうかはF3の本でなくても良いと思いますが、F3を知るための本なら、文庫本で出ているのは新品で変えると思います。
「ニコンF3最強伝説」や「絶対ニコン主義!」なんか良いと思います。
ぱっと検索したところムック本が出てきましたが、
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F3%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E2%80%95%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%8CF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%BB%8C%E8%B7%A1-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E2%80%95%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-266/dp/4870993694
「ニコンF3完全マニュアル―史上最強の一眼レフカメラ「Fシリーズ」の軌跡」
この本は持っていないので分かりません。
書込番号:16475497
0点

出遅れたようです……。
「ニコンF3最強伝説」
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F3%E6%9C%80%E5%BC%B7%E4%BC%9D%E8%AA%AC-%E3%82%A8%E3%82%A4%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE-9784777904211/item/3635283/
この本は持っています。
安いし嵩張らないので先ず1冊には良いと思いますよ。
書込番号:16475503
0点

anbisawaさん、こんにちは。
F3ご購入おめでとうございます。
目的がF3を使いこなすということであれば、F3の使用説明書(60ページほどの冊子)をニコン
から購入して、じっくり読んでみるのがいちばんの近道のように思います。
何年か前に私も700円ほどで購入したことがあります。今でも購入可能かどうか、まずはニコンへ
問い合わせてください。
書込番号:16475648
0点

スレ主さんに苦言を申し上げます。
別スレで、返信されていないのに、新しくスレッドをたてるのは、好ましくありませんね。礼節を守りましょう。
書込番号:16475751
3点

anbisawaさん、F3ファンの皆さん、そうでない皆さんもこんばんは。
アナスチグマートさんや小島さんがリンクされた、ニコンF3完全マニュアル、F3ファンならずとも、カメラ好きなら
見ているだけでワクワク楽しくなってしまう本ですよ。お勧めです!うん!(。^。^。)
書込番号:16476521
2点

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm
こちらで取説の購入を申し込んでみるとか・・・(無いかもしれませんが)
書込番号:16476762
0点

皆様回答ありがとうございました。
ニコンF3完全マニュアルとニコンF3最強伝説を購入したいと思います。
書込番号:16482152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう閉じられていますが、写真工業別冊 ニコン・テクニカル・マニュアル(写真工業出版社1981.3.20発行)がリアルタイムな解説本で(ニコン開発陣が執筆)探されるのも良いかと思います。
書込番号:16483845
0点




レコードの音源が好きな人に、なぜデジタル音源で聴かないの?って聞いているようなもんかと思うッすが…
そこにはわかる人だけがわかる世界があるんすよ
ちなみにオイラはわかりませんorz
でも時間にも心にもお金にもゆとりがあるならフィルムカメラとレコードに囲まれてみたいっす
書込番号:16473482
17点

anbisawaさん こんばんは
デジタルのように すぐに画像が見える 結果がすぐに出るのも良いですが 撮影してから現像が上がるまでの時間の余裕 フィルム一本 24枚や36枚撮りと言う制約の中の 一枚の重さ プリントして 1つの作品として仕上げる楽しさなど デジタルに無い 緊張感 待つ楽しみなど 趣味として楽しむのには最高だと思いますよ。
書込番号:16473502
17点

anbisawaさん こんばんは!。 はじめまして!!。
デジタルカメラで写した時の、写真の持つ雰囲気とは違う、
フィルムの世界を楽しみたいからですね。
私的には、同じ被写体でも、全然違う世界を感じますからね。
だから、大切にして行きたい世界になっていますよ。
書込番号:16473540
7点

スレヌシ様 初めまして
僕もたまにフィルムカメラを使ってます。
使う理由は、古っぽさを感じるのがいいんです
僕はキャノンのEOS5QDを使ってますが、フラッシュを出して使い終わったら、自動的に戻ってくれるんですが、うぃぃぃんというこの音が何か好きなんです
僕は伝統芸能の能をやってますが、プロカメラマンの方が、フィルムカメラのEOS5QDとEOS7sとNikonのフィルムカメラを使ってましたね。
カメラマンさんに聞いたら、
デジタルより発色がいい
という理由でした。
人により絵の好みは違うと思います。
けど、一度フィルムで写真を撮ってみてはいかが
それに価格.comにいる、アナスチグマートさんという方が、フィルムカメラで色々な写真を撮ってられたので、その掲示板を見てみてはいかが?
フィルム代、現像代が高いので、学生の僕はそこまで使いませんがやっぱりフィルムの発色が好きです
書込番号:16473584
4点

anbisawaさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
銀塩カメラは拾い集めながら撮り、デジタルは捨てながら撮る、その撮影に臨むスタンスの違い、矢継ぎ早に
新機種が放たれ、旧機は程無く見捨てられ、陳腐化し易く、それがまた余計に銀塩への懐古を募らせられる、
そんな人達がフィルムカメラに愛着を持って使ってるのではなないでしょうか。私もその一人です。
今年になってからは、フィルム9割、デジタルは1割も使ってない状態です。銀塩AF機も使いますが、一枚撮って
は巻き上げて、フォーカスリングのねっとりとした抵抗感を味わいながら、広いファインダーに像が浮かび上がる
様を見ながらの撮影は、まさに愉悦です。
安達功太さんが最初にお建てになったフィルムスレは、沢山の銀塩ファンに支えられ31号まで伸びました。
その31号スレも間も無く書き込み200の満了を迎えようとしています。是非ご参加下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/
書込番号:16473718
14点

anbisawaさん、こんばんは。
最近フィルム機を復活させました。
理由は展示会で見て、色がデジタルよりきれいだったから。
リバーサルで撮りますが、雪の白さが違うと思いました。
空の碧さも、緑の濃さも、水の澄んだ色も、とにかく違うんです。
それとデジタルの次から次へと出る新製品に付いていけなくなったから。
ひたすら解像度を追い求め、カメラが進化し、レンズも進化し、それを追い求めたらカネばかりかかる。
多くの人が数年で買い換えてしまい、修理期間も短く、専用バッテリーの寿命がきても生産中止で手に入らず使えなくなったり。
いくら写すだけならタダだと言っても、これではフィルム買って現像出した方が安いではないか。
フィルム機の新製品はもう出そうにないので、あれが欲しいこれが欲しいと思わなくなります。
フィルムカメラの価格は、ニコンF一桁ですら中古で1万円台と格安です。
修理期間も長く、10年以上前に発売された製品でも修理できたりします。
本当に経済的なのはどちらでしょうね。
書込番号:16473723
3点

日本のフィルムの品質は非常に高く、且つ現像プロセスも高品質です。
此所まで出来る国は、あとはアメリカぐらいですね。
国産で高いサービスが受けられるのに「捨ててしまって良いのか?。」と思います。
デジタルのデータ保持性に疑問を持っているので、基本データはフィルムで持つ事にしました。
フィルムも「デジタル化すれば意味がない。」と、言う人が居ますが、フィルムのデジタル化は二次使用なので、重要視してません。
大事なのは「フィルム。」です。
マニュアルカメラの場合、撮影での露出決定は自己責任であり。
自家現像の場合も、自己責任。
やり直しがきかない「一発勝負の世界」感が最高です。
サービスに現像を出しても、期待と不安とが入り交じる感覚が良いですね。
高品質の写真サービスが提供できない国では、デジタルカメラの出現は福音でした。
デジタルは便利です。
撮り直しは利くし、現像もやり直しが利くし、露出補正もレビュー見ながら変更できるし、私的に言わせて貰うと「便利すぎる。」だよね。(笑)
最後に、最初にデジタルカメラが生まれた時はデーター保存はフロッピーディスクでした。
現在のメディア規格が、未来永劫まで同じである可能性が低い。
ビデオの歴史を見れば、善く解ると思います。
(20年で、ころころ変わってきましたから。)
結局、フィルムかなと。
書込番号:16473728
10点

定規で引いた直線とフリーハンドで描いた直線との違いによく似ていると思います。
デジタル画像のジャギーは醜いだけですが、フィルム画像の粒子には愛おしさを感じます。
書込番号:16473764
3点

あえて言うなら、
Because it is there.
かな。
マロリーと一緒なのは偶然・・・
書込番号:16474188
2点

おはようございます。
>フィルムカメラを使う理由は何でしょうか?
保存性です。
一枚目の写真は25年前の新婚旅行でネガフィルムで撮影したものです。
25年たっても失われること無く画像を保っています。
デジカメなら25年もデータを保存するのは大変ですね。
フィルムはほかさない限り残っています。
>フィルムカメラの良さとは何でしょうか?
SLを撮影するときはペンタックス67を使います。
SLの迫力はフォーマットの大きさに比例すると思います。
ペンタックス67が動体を撮影できるもっとも大きなフォーマットのカメラなのでこれを使ってます。
2枚目がそうです。
ペンタックス67で手持ち撮影したSLやまぐち号です。
プロビア400で撮影してます。
この迫力はデジカメでは出ないですね。
今の時代はパソコンに取り込めないと楽しさ半減なのですがデジタルカメラの進歩によりアマチュアでもきわめて高解像度で取り込むことができるようになった点もありますね。
3枚目はペンタックス67にベルビア50でミャンマーで撮影した写真です。
K−01のHDRモードで6分割5000万画素でパソコンに読み込んでいます。
デジカメの進歩のおかげでフィルムカメラもよみがえりました。
書込番号:16474524
9点

撮影時に結果が解らないドキドキ感
その為撮影時にあれやこれやと考えながら撮影するのが楽しい
デジタルだとすぐに撮り直せるので安易な撮影が増えてしまう
フイルムだとその風景を「カメラに収めた」という気持ちが残る
書込番号:16474589
2点

スレ主さま
メカニカル一眼レフでの写真撮るまでの面倒くささがよいです。
フィルムの巻き上げるリズムがたまりません。
後、結果がわかるまでの待ち時間のワクワク感もたまりません。
書込番号:16474606
5点

anbisawaさん、こんにちは。^^
私も以前より銀塩カメラに魅了され、スレ主さまと同
じ質問をさせていただいた者です。
[ 銀塩ユーザーの皆様へ(その1) ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
アムド〜さん、ご紹介ありがとうございます♪
その後、たくさんの銀塩ユーザーの皆さまと価格コム
で出会い、皆さまそれぞれから“フィルムカメラを使う
理由”を伺う機会を得ました。
その中で、銀塩ユーザーさまの数ほどその“理由”が
あり、またそれぞれの方にフィルムを使う“熱い想い”
があることを実感しました。
きっとこのスレッドにも、たくさんの“理由”と“想い”が
寄せられるでしょう。
「使う“理由”に、“熱い想い”が伴うのがフィルムカメラ」
だと思います。
もし、これからフィルムカメラを始められるのでしたら、
時間をかけてじっくり生涯の伴侶となるカメラを見つけ
てくださいね!^^
<銀塩カメラと万年筆のチャネル>
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:16475862
11点

リバーサルィルムの写真に写る画像の生々しさというか、リアルさというか。
それがあるからフィルムカメラを使います。
書込番号:16476120
2点

>リバーサルィルム
リバーサルフィルム
でした。
フィルムカメラ使うなら絶対リバーサルフィルムでしょう。
velvia100Fがお勧めです。
ところで、もうF3買ったんですか?
書込番号:16476165
2点

>velvia100さん
はい、買いました〜!
書込番号:16476381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず、使ってみれば判るんじゃないかな?
一応、私はフイルム機から始めてますが、実質的にはデジタル(ニコン D40)が最初のカメラです。
その後、三台買い増しましたが、デジカメのセンサーは固定されて特性が機種毎に決まってしまってます。
しかし、世の中には
「撮ってすぐには見れないけど、使い捨てのセンサーを交換し放題のカメラがある」
ことを知りました。
そういうカメラを皆さん使いたいとは思いませんか?
フイルム機を使う人はマニュアル機に固執している人が多いのですが、
私はF100やu2でも平気で使います。
ちなみにメインのD40より電子制御が進んでます。
書込番号:16476445
5点

たいくつな午後さん
>リバーサルで撮りますが、雪の白さが違うと思いました。
>空の碧さも、緑の濃さも、水の澄んだ色も、とにかく違うんです。
デジタルとフィルムの色の違いはどの様にして比較されたのでしょうか?
デジタルはフィルムの様に直接見ることはできませんから、プリントして
比較されたのでしょうか? それともモニターで見て比較されたのでしょうか?
フィルムの場合は種類の違いにより、デジタルの場合は色空間の違い等に
より、色が違うのは当然だと思います。
書込番号:16477180
2点

フィルムカメラの良さをお伝えするより1度撮ってみてはどうでしょう?と思います。
全くコストをかけないで撮る事は出来ませんが、ヤフオクなんかで嘘みたいな値段で
フィルムカメラが手に入ります(中古カメラでも数千円から)。
http://aucfan.com/search1/q-CANON.20EOS.20KISS.20.a5.d5.a5.a3.a5.eb.a5.e0/s-mix/
基本オートが入ってるカメラでポジ(ベルビア何かがポジっぽさを実感しやすい)
を撮ったり、一眼デジをお持ちでしたら一眼デジで露出だけ確認してマニュアルで
フィルムカメラに設定する。
多分カメラ、送料、フィルム代、現像代で安ければ5000円位で、百聞は一見に〜
が実感出来ると思います。
色乗りやトーンの滑らかさ…解像度や何やら数値的にはデジタルはフィルムを越え
ているはずですが、何かが足りません。
勿論デジタルは現像作業やレタッチも有りきではあるんですが、フィルムをポンと
入れて撮って、ラボで現像しただけのポジの素晴らしさは、きっと現在思ってる以上の
結果が見られるんではないかと思います。
ただそのポジからプリントすると135版なんで荒れます。
でもその荒れ(粒子感)も含めてアナログフィルムの良さが有ります。
ノイズがノイズが〜と騒ぐのもちょっと引いた目で見れるかもしれませんw。
もう元々はさ〜〜^^ と言えなく位フィルムはマイノリティな存在ですが、
もしご興味が有るので有れば、1万円弱で世界を覗いてみるのも面白いと思います。
本当はネガカラーの柔らかいトーンの経験をお勧めしたいですが、事実上(一般的に)
フルアナログ処理は困難な状況なので、ポジをお勧めします。
フルアナログ処理のネガカラープリントは、カラーネガ撮影+スキャニングやレーザーを
使ったプリントアナログプリントとは全く別物と言っても良いトーンが出るんですけどね。
書込番号:16477412
5点



この度、NikonのF3を購入しました。
皆様は、撮影したフィルムを現像してもらったあとどうしていますか?
CDに焼いてもらっていますか?全てプリントしてもらっていますか?
教えてください。
書込番号:16472442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
たまにフィルムで撮った時にはネット現像業者さんで依頼時にインデックスと一緒にCDにも焼いてもらって
出来上がったあとパソコンでCD画像を見ます。全部プリントしてしまうともったいないですね。
その後、ネガもしくはポジを近所のキタムラさんにもっていって指定してプリントしてもらっています。
ネットでは麹町フォトさんに頼んでいます。
F3いいですね。私、ニコン、キヤノンごちゃごちゃですが、フィルムだけはニコンF100です。
良い作品ができましたら、スキャナで取り込んでここにアップしてくださいね。
書込番号:16472596
0点

anbisawaさん こんにちは
自分の場合 フィルム専用スキャナーが有りますので 自分でスキャニングしていますが
初めての場合 フジカラーCDに現像と同時にしてもらい
自宅のパソコンで 写真確認し プリントするコマ選んで
その後プリントに出すのも良いかも知れません。
書込番号:16472610
1点

スレ主さま
私も昨年の11月からフィルムはじめました。
Nikonのカメラで撮ってます。
今は、はじめたばかりなので全コマをプリントしてアルバムして、
撮影データメモ(撮影時に時間帯、絞り、シャッタースピード、天気など)と
見比べて一人反省会を開いています。(^-^ゞ
最近は金銭的にきつくなってきた&保管場所の確保がきつくなってきたので、
ポジ撮影で現像だけしてライトボックス&ルーペで鑑賞し、
気に入ったものだけプリントするとか考えてます。
まぁ、ヒヨッコの意見として聞き流していただければと。。。
書込番号:16473094
0点

私も、CD化してもらって気に入ったのだけプリントかな(;^ω^)
現のみ+CDで1000円位じゃないかな。
CDはPCにコピーして、日付とかでフォルダー分けてます。
フィルムとCDと紐づけしておけば、どのフィルムに
何が写ってるかも管理しやすいですよ(*^▽^*)
書込番号:16473759
1点

皆様回答ありがとうございます。
インデックスプリントしてから、気に入ったものをプリントしたいと思います。
書込番号:16476013
0点



最近フィルムカメラが欲しくなり、NikonのF3を購入しました。
どんなフィルムが良いか分からずに、富士フィルムのスペリアエクストラ400を購入しました。
このフィルムってどうなんでしょう?
また、おすすめのフィルムがあれば教えてください。
外で撮ることが多く、コストパフォーマンスが高いものが良いです。
書込番号:16469454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/search_results/%83t%83B%83%8B%83%80+35mm+%96%87/?category=0003%5F0046%5F0002&nkey=&act=Sort&sort=priceb
デジタル一眼レフがまだかなり高価だった頃までは、色々とフィルムも出てましたけど、
最近はかなり減っちゃってますね。
「業務用フィルム」は結構オススメですが、もうほとんど販売されて無いみたいですね。
コニカが健在な頃は・・・良くコニカの業務用を使ってました(笑)。
私も最近また、フィルムカメラで楽しんでいますが、カラーはデジタルに任せて、
フィルムでは・・・135判モノクロ長巻使用→フィルム自家現像です。
中判カメラも・・・フィルム代が高くなって、出番無しです(涙)。
この為、防湿庫購入して・・・眠っています。
今では、昔憧れだったニコンF2&F3で・・・モノクロフィルムの「味」を楽しんでます(笑)。
高クオリティは求めずに・・・とにかく安く上げて、思う存分・・・シャッター切ってます!!
書込番号:16469943
2点

anbisawaさん こんばんは。 コダックはまだ製造しているのかな〜
富士フィルム
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/index.html
書込番号:16469962
1点

anbisawaさん こんばんは
最近は フィルムの種類も減り お勧めのフィルムというよりは フィルム・現像にお金がかかるリバーサル 自分で現像できれば 安く仕上げる事も出来る白黒 フィルムのラチュードも広く 使いやすいのですが スキャナーでの読み込みが難しい ネガフィルムと3種類ありますが まずは お買いになったフィルム使ってみること進めます。
そして現像してみて 粒子が粗く感じたら ISO100のフィルムに変えると良いですし もう少しコントラストが有り シャープな写真が良いので有れば リバーサル または変った写真撮りたいのでしたら 白黒が良いと思います。
後 スペリアエクストラ400は一般的なフィルム ですので 可もなく不可のない標準的なフィルムですので 本格的にネガ使うのでしたら フジでしたらプロ400 コダックでしたら ポートラシリーズなどが良いと思いますよ
書込番号:16469969
3点

最近はポジばかりでネガはあまり使っていないのですが、コストパフォーマンスならISO400なら富士SUPERIA PREMIUM、ISO100なら富士FUJICOLOR 100が良さそうです。
スペリアシリーズは昔愛用していて発色が良かった記憶があります。
書込番号:16470556
1点

私はランニングコストを抑えるために
リバーサルフィルムが買えず
カラーネガフィルムばかりです。
お勧めは富士フイルムのフジカラー SUPERIA PREMIUM 400です。
近くの写真館に現像を頼むときにも
フジカラー SUPERIA PREMIUM 400なら嫌な顔はされません。
あまり店頭に売ってないようなフィルムを現像にだすと
「うちで買ったフィルムじゃない」と嫌な顔をされるかも。
書込番号:16470780
1点

フィルムはベルビア100を中心に使ってましたが、昨年末にフジがダイレクトプリントをやめてから
フィルムを使う気がなくなってしまいました。
書込番号:16471593
4点

こんにちは。
おすすめのフィルムは使用目的によって違うとは思います。
パソコンに取り込まれるのでしたらポジフィルムの方がよろしいかとは思います。
一枚目はペンタックスLXにベルビア100で撮影したポジをK−01のHDRモードでデジカメコピーした写真です。
2枚目はそのトリミング。
デジカメコピーでも結構良く取り込めてるでしょう。
書込番号:16471907
1点

皆さん回答ありがとうございます(*^^*)
abcdefzさん
業務用フィルムですか…
参考にさせていただきます!
もとラボマンさん
今のフィルムの写真を見てから決めてみます!
コダックもいいかも…
アナスグチマートさん
発色がよいのですか…
写真を見るのが楽しみです!
CL8改さん
少し高いフィルムですね〜
参考にさせていただきます!
じじかめさん
ダイレクトプリントって何ですか!?
Ken-sanさん
ベルビア100も良いですよね〜
でも高い(T_T)
書込番号:16472867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のフィルムの写真を見てから検討したいと思います。
皆様回答ありがとうございました。
書込番号:16475994
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
