一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:5件

初めて一眼レフを買おうとしているのですが、何を買うか迷っています。高校生です。
canon EOS 9000D
PENTAX k70
nikon D5600
canon EOSkiss x9
の4つが候補にあがっています。どれが良いか教えてください。動いてるものはあまり撮りません。
また、こんなのもあるよ!というのや、自分は今、これを使っているなどなど、、おすすめのものがあれば教えてほしいです。
本当に迷っているので気軽に回答お願いします!

書込番号:21902633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/17 15:29(1年以上前)

けろ子。さん こんにちは

ここは フィルムの一眼レフのカテゴリーですので デジタルの一眼レフの方に 書き込んだ方が 返信沢山来ると思いますよ。

書込番号:21902655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/06/17 15:35(1年以上前)

レンズがないと撮れませんから、AF速度の速さで定評のD5600 WZKでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000922073/

書込番号:21902663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/06/17 15:36(1年以上前)

まぁ、常連の方々ならカメラカテ内のどこに書き込んでもレスしてくれますがね。

有難いこってす。

書込番号:21902668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/17 21:34(1年以上前)

>けろ子。さん

個人的にはD5600のダブルズームキットがお勧めですが、
実際に量販店などで実機に触れてみてご自身が気に入ったものが一番の正解だと思います。

書込番号:21903621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真の焼き直しの指示の仕方

2018/05/08 18:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:164件

すみません。カテ違いなのですが、どうやって違うカテにいけばいいかわからないのでこちらで失礼します。

先日キタムラで、古いネガからの焼き増しを頼んだところ、
全体的に青白いものや緑白い?ものや暗いものが10枚ほどありました。

問い合わせたところ焼き直ししてくれるということなのですが、
どのように指示すればいいのか御助言いただきたく思います。

(決して完璧を求めているわけではなく、
あまりに青白いのや暗いのをそこそこ見られるようにしてほしいだけです)

足腰が悪く家族に頼むしかないのと、10枚ほどあるため、問題があるプリントをポケットアルバムにいれ、それぞれにメモを付けたのですが、かえってわかりづらいですか?
(ネガとの対応番号もつけました)

あと、自分で調べて、緑かぶりしている場合はマゼンタを足すといいと知ったのですが、
指示は普通に、緑っぽさを抜いてほしい、と書くほうがいいですか?

緑っぽいだけでなく白いというか薄い場合は
赤みを足してほしいと指示するほうがいいのでしょうか?

色見本があるとかなり違いますか?

どうぞよろしくお願い致します

書込番号:21809384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2018/05/08 18:48(1年以上前)

指示は普通に、緑っぽさを抜いてほしい、と書くほうがいいですか?

そのほうがいいです
補色は間違いのもとです

書込番号:21809479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2018/05/08 18:56(1年以上前)

プリントした物を持って行き
メモ書きでもいいので希望を書けば対応はしてくれます。

だだ、言葉だけのやりとりで、
希望に添えるものになるかはまた別ですけどね。
大まかな調整になると思いますが・・・

書込番号:21809500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/08 19:01(1年以上前)

*レナ*さん こんにちは

>全体的に青白いものや緑白い?ものや暗いものが10枚ほどありました

焼き直してほしい写真に対して どのように補正してほしいか お願いすると良いように思いますし 見本の写真があるので マゼンタ+でも グリーンぽいのを直してほしいでも通じると思います。

でも 写真自体は見ていないのですが 古いネガの場合色が退色してしまい 思った色が出ない場合もあるので注意が必要です。

書込番号:21809510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/08 19:36(1年以上前)

こんにちは。

>問題があるプリントをポケットアルバムにいれ、それぞれにメモを付けたのですが、

それでいいんじゃないですかね。
メモに「青かぶり」とか「緑かぶり」と書いておけばいいと思います。
下手にマゼンタ+●とか書かずに、オペレーターさんに任せたほうが
いいように思います。

書込番号:21809575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2018/05/08 19:42(1年以上前)

基本は(コスト要因のため)フルオートですので、
焼き増し時に「個別対応」が一般的です。

そのため、オペレーターの質が非常に重要ですが、以前と違って経験自体が減っていますので可能であれば「最近の」評判について情報を集めるほうが良いでしょう。

また、仕上がりを急がせないようにすると有益です。

書込番号:21809588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/08 20:20(1年以上前)

>*レナ*さん

古いカラーネガとの事ですが
退色性は
Kodakの発表では
カラーネガ 10年
エクタクローム 50年
コダクローム 100年
色純度が忠実なプリントは、カラーネガが古ければ無理です。

それと 昔のプリントは
○機械焼き
○手焼き
と二種類あって
料金も全然 違う
手焼きはテストプリントをして、その補正値データを客に渡してたのです。
手焼きになると、トリミング指定や、部分的に濃く焼くとかできます。
機械焼きは簡単な色補正と濃度していです。

自分はとにかく、健康的な肌色重視!!と指定していました。

プリントにも上手い下手が有り
クオリティを求めるなら
写真屋さん経由の現像所が良いと思います。

今ごろの季節はプリントの品質がバラツキます。
春ごろ、大伸ばし半額キャンペーンがあるのは、
現像所も企業
新入社員の練習の場でも有ります。

昔ながらの高品質プリントはもう無理かも
今は、フィルムをスキャナーで読んで
デジタル化ですからね。

実はカメラより先にプリントのほうがデジタル化されたのです。
デジタルプリントは安くて悪評でした。
写真と言うより、丸でビデオ
解像度や、透明感は落ちました。
安いからモンクは言えない。

書込番号:21809678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/08 21:21(1年以上前)

普通、いわゆるサービスプリント版は、色調の補正はやはり限界があると思います。

>あと、自分で調べて、緑かぶりしている場合はマゼンタを足すといいと知ったのですが、
>指示は普通に、緑っぽさを抜いてほしい、と書くほうがいいですか?

そうですね。
私も詳しくないこともあり、極一般的な感覚で、「やや赤色を入れて自然な色調で・・・」とやっていますね。
「イエロー・マゼンタ・シアン」の指定方法もむろんあると思いますが、例えば「マゼンタを足して・・・」と指示した場合
向こうが「指示通りにマゼンタを足しました。」となり、むしろ、とんでもない色合いになる恐れもあります。

何しろプリントのそれは、3色の絶妙な色相いで成り立っているわけですから・・・。

書込番号:21809892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/05/08 21:24(1年以上前)

>*レナ*さん

キタムラなどの店内の処理では、指示されても難しいかと思います。

ネガフィルムですと、フィルムデジタイズでデジタル化された方が、現場の色に近い色が出るかと思います。

ニコンでは、フィルムデジタイズアダプター ES-2というものを出しています。
なので、レンズが60mmマイクロ(カメラがフルサイズ用)か40mmマイクロ(カメラがAPS-C用)があると、取込が出来ます。
まあ、マウントアダプターがあると、他メーカーのフルサイズかAPS-Cのカメラでも使えるかと思います。
キヤノンのAPS-C機は、ちょっと倍率が異なり周囲が蹴られる可能性があるので、難しいかと思います。

なお、フィルムデジタイズアダプター ES-2を使わず、処理することは可能ですが、設置などがちょっと面倒かと思います。

書込番号:21809904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2018/05/09 10:37(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!!
皆様にグッドアンサーを差し上げたいのですが3人までということで選べなくてすみません・・・
余計なことは言わずに希望だけを伝えて期待しないで待つことにします!

書込番号:21811056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/10 07:55(1年以上前)

*レナ*さん 返信ありがとうございます

>余計なことは言わずに希望だけを伝えて期待しないで待つことにします!

一番大事なのは 自分の考えをプリントする人に伝える事だと思いますので NGの写真を見ながら色の方向性を伝えるのが良いと思います。

書込番号:21813167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2018/05/10 11:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
再度の書き込みありがとうございます。
自分では行けないので家族に頼んだのでどうなることやら・・・です。
またこれからも質問させていただくことがあるかもしれないので、
そのときはどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21813548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 写真に赤い縦線が、、、

2018/03/31 20:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

フィルムカメラ初心者です。

撮影した写真を先程カメラ屋さんで
現像とデータ化してもらったのですが、
写真のような赤い縦線が入っていました。
(この線は24枚中20枚くらいに入ってます。線の位置もだいたい同じです。)
この縦線は何が原因でしょうか?
※ちなみにカメラはCanon AE-1です。

書込番号:21718663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2018/03/31 20:35(1年以上前)

フォーカルプレーシャッターが横走りならシャッター幕の異常かな?

書込番号:21718674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/31 20:42(1年以上前)

tmm7さん こんばんは

この写真だけでは 場所まで確定するのは難しいかもしれませんが シャッター部分か 裏蓋部分などからの光線漏れ(隙間から光が入ってしまう現象)が原因で 起きていると思います。

確認ですが カメラは何をお使いでしょうか?

書込番号:21718684

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/31 20:43(1年以上前)

tmm7さん ごめんなさい

カメラはAE-1でしたね

書込番号:21718688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/31 20:46(1年以上前)

どうも。

裏ブタのフイルム押さえとボディ側の継ぎ目が擦れあっているからだったりして
開いてスレやテカリ、バリ、腐食などありませんか?

書込番号:21718693

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/31 20:50(1年以上前)

tmm7さん 度々すみません

少し確認ですが フィルムが入っているのに 裏蓋一瞬でも開いてしまったと言う事は無いですよね?

少しでも光が入るとフィルムが被ってしまい今回のような事が起きる事もあります。

書込番号:21718707

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。
フィルムを巻き終わった時に
フィルムに黒いカス?のようなものが
ついてて何かなと思っていたのですが、
これは何かがスレているのでしょうか?

書込番号:21718732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/31 21:01(1年以上前)

>tmm7さん

せっかくの写真残念ですね。
感光してるとか、裏蓋のモルトが劣化してるせいでしょうか?
現像したカメラ屋さんでなにか言われませんでしたか?

書込番号:21718735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 21:04(1年以上前)

前のフィルムにも同じような現象が
起きて、その時は蓋をあけてしまったのですが、
今回は蓋をあけないように気をつけていたので
1度もあいていないはずです。

書込番号:21718744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/31 21:15(1年以上前)

>tmm7さん

初投稿お疲れ様です、カメラはフイルムと書かれてますが、データに表れてるSP2000はデジカメのようですね。
https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=iHm_WrLQF4Wz0gSwiYC4AQ&q=sp-2000+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&oq=SP-2000&gs_l=psy-ab.1.4.0l8.3423.3423.0.7029.1.1.0.0.0.0.104.104.0j1.1.0....0...1..64.psy-ab..0.1.103....0.-qFq0gvL6cg
シャッタースピードなどもっと詳しくアップしてください。

書込番号:21718771

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 21:19(1年以上前)

>ぷー助パパさん
やはりそうでしょうか(><)
カメラ屋さんには何も言われませんでした。
劣化しているかどうかは自分でも
分かりますでしょうか?

書込番号:21718776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/31 21:21(1年以上前)

tmm7さん 返信ありがとうございます

>フィルムに黒いカス?のようなものが

裏蓋開けた時 裏蓋の周辺に 粘った黒いカスのようなもの付いていませんでしょうか?

付いている場合 遮光用のモルトプレーンが劣化して黒いカス状になってしまい遮光効果が弱くなったため光線漏れ起こしている可能性があります。

ここが原因だとしたら 中古カメラ店であれば 修理してくれる所知っているかもしれません。

書込番号:21718785

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 21:22(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
業務用100というフィルムを使用しました。
シャッタースピードはダイヤルを500のところで
設定しました。

書込番号:21718788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2018/03/31 21:31(1年以上前)

黒い物が取れているなら
裏蓋の遮光のためのモルトの劣化ですね。
カメラ店に行ってモルトの交換を依頼すればいいかな。

手先が器用ならご自身でモルトを取り寄せて貼ることも可能かな・・・

余談になりますが
このカメラは分かりませんが、ミラーが閉じる際に、
クッションとしてモルト様のものが貼り付けていることもありますので、
カメラ店でモルトの交換をするのであれば確認してもらうのも良いかも

書込番号:21718812

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 21:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>okiomaさん

確認したところ裏蓋に黒いカスがついて
いました。モルトの交換が必要ということを
知らなかったので勉強不足でした。
明日カメラ屋さんに行って見てもらいます。
丁寧に教えて頂いてありがとうございました(^^)

書込番号:21718826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/03/31 21:41(1年以上前)

AE-1がどうだったか良く分かっていないですけど…
感光具合からすると裏蓋の蝶番側のモルトプレーン(フカフカのスポンジみたいなヤツ)が無くなっちゃったいるんじゃないですかね?

黒いカスというのは劣化して剥がれ落ちたモルトだと思います。

カメラ店などで相談すれば張り替えてもらえると思いますが、モルトの張り替え自体はそれほど難しい作業ではない(特に蝶番前後や覗き窓周辺などは簡単)と思いますので、ネット等の情報を参考にして自分でやってみるのも楽しいかもしれませんよ(*^^*)

書込番号:21718837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 23:42(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
モルト劣化についていろいろ
調べたら当てはまったので
これが原因だとわかりました。
自分でも出来るんですね、、!
またやり方調べてみたいと思います。
ありがとうございました(^-^)!

書込番号:21719203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2018/04/01 00:29(1年以上前)

SP2000はスキャナーの型番です

裏ブタ開けの典型的症状ですね

モルト劣化だとフィルムサイドと中央が同じかぶりとはならないです

書込番号:21719303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/01 00:33(1年以上前)

SP-2000はフジフロンティアの機種名ですね。

書込番号:21719313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2018/04/01 10:35(1年以上前)

まさかと思いますが、屋外の日向で直射日光に曝しながらフィルムの出し入れしてないですよね。

難しい話でなく、パトローネのフィルムの通る隙間から感光だったりして。

書込番号:21720014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼の動画性能について

2018/01/09 21:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:39件

富士のXT-2の動画性能についてです。レンズは純正16-55使用です。画質は4K動画ですが、添付動画のようにAF精度が悪くてピンボケします。録画中にAFボタンを押しても全然ピントを合わせてくれません。XT-2の動画は遠景に弱いのでしょうか?

若干ブレているのはジンバルやスタビライザーを付けて解消できますが、とにかくピントが合わなくて困っています。この動画に限らず、例えば結婚式で新婦と父が歩いてくる時も遠い時はピントが合わず、5m以内くらいに近づいてくると勝手にピントが合ってくれます。

設定が悪いのかレンズが悪いのかXT-2の動画性能不足なのか何なんでしょうか?解消方法わかる方、丁寧にご教授いただけると幸いに思います。

書込番号:21497450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/09 23:53(1年以上前)

>カーショー0207さん

動画を見ていると、ブレているからAFが有っていない様な感じがします。
因みに、オリンパスの旧EM1の方が、ファームをアップデートしてオリンパスのレンズとボディで協調して手振れ補正を行う機構を有効にしたら、AFが速くなったという話も聞いていますので、ジンバルやスタビライザーを付けてブレを押さえれば、AFも良くなるのではないでしょうか。

書込番号:21497943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2018/01/10 01:17(1年以上前)

そうですね、ブレているのでAFがよけいにダメなような?

安物のビデオカメラでも、手振れ補正でAFの迷いが軽減されているような気がします。


また、サンプルの動画はカメラ用雲台ですか?
数千円のビデオカメラ用雲台でももう少しスムーズに動くと思います。

可能ならば、ビデオカメラ用でオイルフルードなどスムーズなパニングが可能なものを使ってみてください。
(ボールレベラー付きなら、あまりにボールが小さくないものを)

書込番号:21498093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この症状の原因をご教授下さい。

2017/10/25 12:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

症状が出ている写真(前後の写真は問題ない)

症状が出ている写真

症状が出ていないと思われる写真

宜しくお願い申し上げます。

マニュアルカメラのキャノンAE-1でしたものです。

毎回、現像上がりの中の数枚、下半分が光が当たったような(感光?)状態になってしまいます。
24枚撮りでしたら中間の3、4枚にその症状がでて、その前後は特にその症状は出ないのです。

ハードオフで購入(ジャンク箱ではありませんでしたが)したので、カメラ側の何かしらの故障なのでしょうが、
その原因をご教授頂けませんでしょうか?

症状の写真と症状の出なかった写真をアップいたします。
スキャンの状態がよろしくないのはお許しください。

書込番号:21305865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/25 12:34(1年以上前)

シャッター幕の動きが悪くなっていることが考えられます。グリスなが固くなったためシャッター幕が走り切らずに露出過剰になるのでしょう。

書込番号:21305876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2017/10/25 12:55(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
早速のご返信有難うございます。
ご指摘の点は、注油などで解決できますでしょうか?
できるとすれば、どのあたりに注油すればよろしいでしょうか?

出来る限り、自前でメンテできればと思っておりまして・・・

書込番号:21305951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/25 13:02(1年以上前)

路地裏ガジェットさん こんにちは

ネガでの撮影でしょうか?

ネガの場合 シャッター幕やミラーボックス内などでのケラレの時は 露光不足になるので暗くなり 白くなる場合は 露光オーバーの場合だと思います。

その為 確認ですが 現像から上がってきたネガを見て フィルムの穴の開いた部分 オレンジ色の濃さが変わっていて 濃淡が出ていますでしょうか?

出ているのでしたら シャッター幕か裏蓋かわかりませんが 隙間から光が入り込む 光線漏れが起こっている可能性があります。

書込番号:21305974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/25 13:06(1年以上前)

>路地裏ガジェットさん

シャッターの不良でしょうね

長く使っていなかっカメラなあ

もう少しシャッターを切ると治るかも

基本素人には難しいかも
でもAE-1は布幕のドラム式シャッターだから
出来ない訳でも無いけどかも
「AE-1分解」 とかにで検索すればバラシた方が居ると思いますよ

ジャンク品なら治らなくても良いと
チャレンジするのも有りかも

※高速シャッターを使わなければ目立たないかも知れません


書込番号:21305980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/25 13:19(1年以上前)

路地裏ガジェットさん 度々すみません

よく見たら 縦位置でしたね このカメラ横走行フォーカルプレーンシャッターですので シャッター部分からの光線漏れか 幕速の異常のようですね。

前の書き込み 間違いが多くごめんなさい。

書込番号:21306003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/10/25 18:12(1年以上前)

このカメラは”シャッター鳴き”と呼ばれる症状が出やすいことで有名だった気がします。

もしかしたらその症状が出ているのかも。

まずは”シャッター鳴き”でググってみては?

書込番号:21306560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/25 18:32(1年以上前)

そうそう横走りだよねこのカメラ
鳴きがひどくなると幕速も出なくなるみたいだからそれが原因かも

書込番号:21306612

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/25 19:09(1年以上前)

シャッターの異常ですかね?

むやみに油など差したら他の部分に回り込むことがあるし、
シャッター膜の稼働で飛び散ることもあるかと。
使用する油の粘度や塗る箇所も重要ですよ。

分解、組立の知識、工具等が必要かな・・・

書込番号:21306711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2017/10/26 00:18(1年以上前)

シャッター鳴きはこの辺が原因

シャッター切ったら「カキュン」とか言ってませんか?
シャッター鳴きは放っておくとシャッター動かなくなるので早めに対処した方が良いですよ。
原因はこの辺のギアの油切れなんで、油一滴垂らす位で直るのですが、okiomaさんが仰るように
油垂らし過ぎるとミラーBOXまで染みてくるのでご注意を。
AE-1Pですが参考写真です。

書込番号:21307661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2017/10/26 18:46(1年以上前)

>夜のひまつぶしさん
>okiomaさん
>AE84さん
>ゆいのじょうさん
>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
>nogizaka-keyakizakaさん

迅速かつ丁寧な語説明有難うございます。
おそらく、皆様ご指導のとおり、シャッター鳴きだと確信いたしました。
早速ググってみたところ、
まさにこの症状!!といった感じでした。
残念ではありますが、原因が判明したホット感の方が大きい次第です。

折角縁あって購入いたしましたので、低速撮影にて使用してみようと思います。

皆様、本当にご指導有難うございました。

書込番号:21309226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/10/26 19:00(1年以上前)

自分がやったわけではありませんが、あまりバラさなくても対応可能っぽいですよ。
http://jetbutterfly.web.fc2.com/camera/squeak.html

言うまでもありませんけど、やる場合は自己責任でお願いします。

書込番号:21309255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信37

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:17件

撮影するものは室内でのメイク動画撮影、化粧品の写真撮影になります。

PanasonicのLUMIX DMC-G8標準ズームレンズキット)を今年購入しました。
正直デジカメの操作も使いこなせていない素人が高画素数のカメラを買えば自分も綺麗な写真が撮れると
購入したもののいざ撮影してみると

@室内撮影の写真が暗いA写真がボソボソしているB実物に近い色が撮影できない
(ホワイトバランスを調整するといいと思っても自分のセンスがないのかいまいちピンときません。王道のホワイトバランス値などはあるのでしょうか?あれば教えて頂きたいです)

室内撮影にはズームレンズよりも単焦点レンズがいいと聞いたので新たにPanasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025 を購入しました。
これで室内の明るい撮影ができると期待していたのですが次は目元にピントが合うと鼻や口などは、ぼやけます。
ぼける事が単焦点レンズの良さではありますがF1.4の明るさのままメイク撮影で人間全体にピントを合わすことは可能でしょうか?

専門用語なども知識のないド素人の者で質問内容も恐れ多いのですが他に頼る所がないのでぜひ教えて頂きたいです(;;)

高い品を買っても技術が追いついていないと意味ないと痛感しました。

書込番号:21302376

ナイスクチコミ!1


返信する
雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/23 23:16(1年以上前)

おそらく、いろいろな皆さんが丁寧に解説してくださるとは思いますが、
ご質問の内容は、ほぼ初心者向けカメラ解説の本に書いてあることです。
といっても、「こんなところで質問せずに本を読め!」というわけではなく、
「本で勉強した方が理解しやすいですよ」ということです。

たとえば、

>F1.4の明るさのままメイク撮影で人間全体にピントを合わすことは可能でしょうか?
という質問については、「物理的に無理」というのが答えになります。
F値を明るくするほど、被写体に対してピントの合う範囲がせまくなるためです。
この傾向は、センサーサイズが大きくなるほど顕著になります。

といった感じで、文字で解説しても良いのですが、図があった方がわかりやすいですよね^^;

手頃な解説書をご紹介できればいいのですが、ぱっと思いつきませんので、
どなたかが書いてくださることを期待します。

書込番号:21302433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/10/23 23:42(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました(;;)
自分でも質問を入力しながら情報だけクレクレで情けないなと思いつつ投稿してしまいました・・・
物理的に無理なのですね教えて頂きありがとうございます!
解説書を購入しようと思います。
ありがとうございました(T_T)!

書込番号:21302519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/23 23:47(1年以上前)

>ド!素人さんさん

ホワイトバランスは、
白を白く 写す 色合わせです。
よって、画面内に白が無いと
その精度も低下します。

サクラの花びらが白っぽく写るのは
カメラが サクラの花びらを
これが白だな。と勘違いして
薄いピンクを、より白く
表現しようとするからです。

よって、雪の原で撮影すると、
白の面積も多いので
正確な色が出やすいです。


書込番号:21302537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/24 00:10(1年以上前)

>謎の写真家さん
ご丁寧にありがとうございました(;;)
本の表紙(白っぽい)を撮影する際になんだか白く色が飛んで正確な色が出ていないのは
そういうことだったのですね・・・難しいです・・・
勉強しますありがとうございました(T_T)

書込番号:21302593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/24 00:59(1年以上前)

>ド!素人さんさん
こんばんは
G8とはいいのをお持ちですね。
値段については
レンズの明るさやセンサーサイズもありますが
その2つのスペックが同じような場合
設定がしやすいようになっているので高いです。

だからちょっとづつ何か設定をいじりながら
覚えていってください。


1;室内撮影の写真が暗い 
明るさは、
白っぽいものは、暗くします。
逆に黒っぽいものだと明るくします。
@露出の調整が必要です。
 +−マークで暗い場合プラス側にしてください。

2;写真がボソボソしている
オートの場合カメラが意図している明るさに
調整しようとしてISO(あいえすおー)
の数値を高くしているのかと思います。
数値が高くなると(ISO1600くらいでしょうか)黒い部分でざらつきが目立ってきます。
(ISOオートの場合です。 ISOの数値はISOボタンで指定できます。


もしくはぶれているかもしれません。
@三脚を使用(この時手振れ補正は切ってください)シャッターは2秒タイマーを使用。
A明るいレンズでF値を小さくしてシャッタースピード(SS)を速くする
BISOを高くしてSSを速くしてください。(ただし1600程度まで)

3;実物に近い色が撮影できない
ホワイトバランスの種類は オートウエブ 太陽光、曇り、日陰、蛍光灯1,2 電球
などで少ないので、ひとつづつ試してみるのが早いです。

F1.4の明るさのままメイク撮影で人間全体にピントを合わすことは可能でしょうか?

合わせたい場合、被写体から距離を撮ったら可能ですが、
お顔だけで大きくとりたい場合 どうしても近づくのでむりでしょうね。


これってg8 デジタルですよね。
フィルムではないですよ。

書込番号:21302682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/24 01:08(1年以上前)

こんなのがありました。
参考になるかわかりませんが、

http://jmplanning.net/lumixG7/portraite.html

書込番号:21302689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/24 03:23(1年以上前)

室内での撮影ということやけど、一度本屋さんかなんかで、撮影用のライティングの本に目を通してみては?そこそこの大きな本屋さんなら、写真本の売り場に一冊は有るから。よく見るCM写真なんかは、ある程度ライティングに気を使って撮影してるで。

書込番号:21302778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/24 04:16(1年以上前)

「絞り、シャッタースピード、ISO感度」の関連性を覚えましょう!

このワードでググれば、図解付きで詳しく説明してるサイトが簡単に見つかります。

算数で言うと「掛け算・割り算」いや「足し算・引き算か?」を覚えるような物で特に難しい事はありません(笑)



例えば

絞りを絞れば被写界深度が深くなり(ピントが合う範囲が広がる)ますが
センサーに到達する光は少なくなので
任意の明るさで撮るにはシャッタースピードを遅くするかISO感度を上げる必要があります。

関連性とはザックリ書くとこんな感じです(笑)



まぁ、室内で絞りを絞って低ISO感度で撮るなら「三脚」は必須ですね。

書込番号:21302793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/24 06:14(1年以上前)

>ド!素人さんさん

>> 背伸びしてLUMIXの一眼レフ
>> PanasonicのLUMIX DMC-G8標準ズームレンズキット
>> 専門用語なども知識のないド素人の者

ちなみにPanasonicでは「一眼レフ」は作っていません!!
G8は、見た目は「一眼レフ」に見えますが、「ミラーレス一眼」です。

室内の明かりは、人工光なので、自然光より調整が大変なので、
撮影はRAWで撮られ、事後に編集された方が無難かと思います。

F値の小さい大口径レンズを使うと被写界深度が浅くなり、自分が思った絵にならない場合があります。
なので、25mmレンズですと、Mモードにされ、SSを1/60秒、絞りを出来るだけ絞って見て下さい。
そして、ISOの設定は「オート」にされ、上限を1600ぐらいに設定して下さい。

なお、写真に関するお勉強に関しては、ネット検索か図書館などで本を借りるなどで勉強されては如何でしょうか?

書込番号:21302839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/10/24 08:02(1年以上前)

>ド!素人さんさん
いいカメラとレンズをお持ちですね。機材に問題はないと思います。

ホワイトバランスに関しては、以下のリンク先が参考になると思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/g8/g8_c03_01.html

ボソボソしているのは、ISO感度が高くなっているのかもしれません。
できるだけ小さい感度で撮影しましょう。
設定を確認してみてください。
露出が足りなければ、ぶれない程度にシャッタースピードを遅くするといいです。

暗く写るときは露出補正をプラスにします。
被写体が中心にきているなら、測光モードを中央重点にするのも効果があるかもしれません。

F1.4で顔全体にピントを合わせるのは難しいかもです。
被写体から少し離れて撮影し、あとでトリミングするという手もあります。
もしくは絞りを絞って撮影してしまうのもありかと思います。

いい写真が撮れますように。

書込番号:21302966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/24 09:42(1年以上前)

ド!素人さんさん こんにちは

>@室内撮影の写真が暗いA写真がボソボソしているB実物に近い色が撮影できない

室内の撮影のようですが ISO感度どの位でしょうか?

明るいレンズを使っても 暗すぎる場合はISO感度が上がりノーズが出てぼそぼそした写真のようになりやすいです。

後 色の方も 色々な色温度の混ざった場合ホワイトバランスでも調整しきれない事が有りますので その場合 撮りたい物が2〜3m位で 背景がある程度明るいのでしたら ISO感度800以上にして 内蔵ストロボ使い撮影すると 撮りたい物の色良くなる可能性強いです。

後 ここはフィルムカメラの口コミですので 本当はデジタル一眼の方に 書き込む方が良かったかも。

書込番号:21303103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/10/24 10:13(1年以上前)

綺麗に撮影する場合の基本はカメラでは無くてライティングですよ

カメラの性能なんてライティングに比べると1割程度です

すなわち現在の環境だと綺麗に撮影する事は無理だと思います

書込番号:21303149

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2017/10/24 10:46(1年以上前)

なぜフィルムカメラの板に…はさておき、
f1.4は明るさの単位ではないです。

あと、この数字が小さいほどピントが合う範囲が狭くなります。

小さいほど、暗い所で早いシャッターが使えますが、反対にピントの合う範囲は狭くなります。

f5.6とかにすると、シャッター速度は遅くないますがピントが合う範囲は広く出来ます。


とか露出の話も本で勉強すると良いかもですね。

明るいレンズ=室内で明るく写るレンズ
ではないです。

書込番号:21303206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2027件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/24 13:35(1年以上前)

>ド!素人さんさん

室内だと三脚かどこかカメラを固定出来る場所に置いてF値を2.8以上にしてタイマー撮影してみて欲しいと思います。

カメラ固定だとiso も数字を低めに。シャッタースピード(SS)はオートで試して撮れた写真の数値を確認してから、SSを調整。
F値(絞り)も変更してみたり、同じ被写体、同じ距離、部屋の明るさを同じにして、いろいろ数値を変更したものを撮り比べると分かり易い。

最初はいじり倒して試すのが面白いです。

それがわかればホワイトバランス。オート、太陽(晴天)曇り、室内・・・、など選択項目があるので、すべて試してみましょう。


それから、色合いは画像編集ソフトを使えば、さらに自分好みの写真に仕上がります。

諦めずに楽しみながら勉強していきましょう。

少しなれたら、被写体(静物)にLEDのライト当ててみたりセロハンで色ライトにしてみてどんな変化があるのか見るのも面白い。
想像(創造)力膨らませて楽しみましょう。

簡単な初心者向けのカメラ雑誌を読むのがおすすめ。

書込番号:21303541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/10/24 14:37(1年以上前)

スレ主さん

出来る限り、

●窓際など自然光が入る場所で撮る。
●モデルの顔を窓側に向け、顔に変な影ができない角度位置を調整。
●顔の近くに白いモノを当て影を和らげる。
●絞りf4〜5.6
●iso800より小さな数字(理想はiso100)

ポイントは、
被写体の顔が受ける光の割合を、室内照明よりも自然光を優先させ、色被りを回避させる事だと思います

間違ってたらごめんなさい(笑)

書込番号:21303628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2017/10/24 18:32(1年以上前)

こんばんは。LUMIX DMC-G8 は持ってませんが・・・

勘ぐるところ、
胸から上ぐらいの人物の"動画"、
化粧品の"静止画"、いわゆるテーブルフォト
いづれも"室内"、これらがうまく撮れない。

故障や間違った設定でもなく、明るい屋外など他のシーンでは問題ないってことで。

たぶん室内の照明に問題があるのでしょう。
そこそこにピントの合った綺麗な動画を撮るには明るさが足りない、
色を忠実に撮るには不適な照明、
・・・みたいな。

暗ければ明るくします。照明を増やします。十分に明るければ、レンズの絞りが絞り込まれ、ピントが合いやすくなります。
色合いの違う照明、電球と蛍光灯の混ざった照明みたいなのでは忠実な色合いは望めません。色合い再現性の優れた照明を用意します。

テーブルフォトに便利な機材も売られているようです。

<補足>

「被写界深度」
「演色性」
「三波長蛍光灯」
「ビデオライト」
「テーブルフォト」
などWeb検索して勉強してください。

あるいは詳しい知人に尋ねてください、いればですけど。
カメラとレンズは問題ではありません、十分な性能です、故障でなければですけど。ユーザーを選ぶほど気難しいカメラとも思えません。

<余談>

書き込まれた掲示板は「フィルム一眼レフ」です。「LUMIX DMC-G8」の掲示板で質問すると、もっと具体的なアドバイスが得られるかもしれません、ないかも。

<余計なお世話>

「背伸びして買った高画素数のカメラ」との思い、特別に高画素とも思えません。身の丈に合ったカメラだとうまく撮れるようになるとも思えません。今のカメラで現実的な最良の方法を考えてください。

PanasonicのWebページを見たところ、2017年2月に「DMC-G8のファームウェアアップデート」があったようですが、内容や手順が理解できなければ、"しない"ことをお勧めします。中途半端な理解でアップデートに失敗すると、カメラを修理に出すことにもなりかねません。

まぁ、勝手な推測です、見当違いでしたらご容赦を。

書込番号:21304004

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/24 21:34(1年以上前)

おそらくここで、カメラ用語を言っても
チンプンカンプンかな・・・

本屋さんに言ってカメラの基礎を書いてある本を買って読んだ方が早道かと

その中で最初に
シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合い。
被写界深度ってなに?
当たりを学んだ方が良いかと。

書込番号:21304597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/25 10:08(1年以上前)

チンプンカンプンな中で投資は憚られると思いますが、三脚とライティングの工夫は要りそうですね。

三脚を使うことでカメラが安定しますので、遅いシャッタースピードが使えます。=暗いところでもぶれたりせずに撮れるようになります。

ライティングはそら色だのなんだの言い始めれば写真用の大掛かりなものになってしまいますが、色目は後でホワイトバランスで調整するとしてとにかく被写体を明るく照らす工夫をされた方が良いと思います。
と言っても一番簡単なのは「昼間に太陽光を使う」、窓際の明るいところで撮影するくらいの話です。

書込番号:21305638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:30(1年以上前)

>歯欠く.comさん
ご丁寧に長文でアドバイス本当にありがとうございました;;!
現在参考書を買って勉強中の所です!
露出の調整はしていなったのでしてみます!あまり上げすぎると明るすぎるので試してみます。
白っぽいものは、暗くします。
逆に黒っぽいものだと明るくします。←恥ずかしながら初めて知りました勉強になりました!
撮影モード P、S、A、M などありますが室内での撮影にはどのモードが綺麗に撮れるなどはありますでしょうか?
g8がフィルムかデジタルかも知っていないような人間が良いカメラを持って恥ずかしい限りです。
URLも参考にさせていただきます!少しづつ調整していきたいと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:21307349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:33(1年以上前)

>kenken5055さん
この度はご丁寧にありがとうございます!
さっそく一眼レフカメラの参考書を購入しました・・なんの知識もない状態で説明書だけ見て
できるものではないと痛感致しました・・(;;)頑張りますありがとうございました!

書込番号:21307354

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る