一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ用のカートは使いますか?

2009/09/11 11:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

こんにちは。
ちょっと本日は一眼レフカメラ本体の話ではないのですが…お付き合いください。

先日、ビックカメラ京都駅店にてカメラ用のカートを探していました。
理由は遠征時、レンズを3本と一脚、カメラ2台(1V、KDN)をエツミのショルダータイプのカバンに入れて一日中歩いていたら肩が痛くなって、少しでも肩に負担がかからないようなものが欲しいと思っていたのです。
で、帰ってきたら、お店でこれを発見して悩みました。


こういうものって使う人っていらっしゃいます?
長い旅をするとしたら必要なのはわかりますが、品物を見ていても耐荷重40kgのものと25kgのものとの差があるだけで、どちらを選べばいいのかが悩んでいます。

現在のところ私が旅行に出るときの総重量は10kgから。重くて15kgくらいまで運んでいます。
もう少し機材が重くなるかもしれないので、どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10134675

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/11 12:05(1年以上前)

「これ」とは何でしょう?

書込番号:10134701

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/11 12:17(1年以上前)

こんにちは
>お店でこれを発見して悩みました。
この下へURLを貼られたと思いますが消えてしまいました。
再度アップしてください。

書込番号:10134741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/09/11 12:33(1年以上前)

申し訳ありません。
携帯からなのですが添付させていただきます。

http://m.yodobashi.com/ec/product/100000001000056513/index.html?uid=01vwzlonyaak

書込番号:10134788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/11 13:23(1年以上前)

貼り間違いでしょうか?

書込番号:10134973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/11 13:27(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/category/19135_500000000000000301/index.html

このあたりのどれかでしょうね?

書込番号:10134983

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/09/11 14:15(1年以上前)

エツミのキャリアーSとLのことじゃないですか?

http://shop.kitamura.jp/disp/CPmViewCmpGoodsCart.jsp


外国へ行くときに普通の荷物用にSとほぼ同じつくりのものを使ったことがありますが、
くくりつけるのが面倒だし、道路のでこぼこなどで荷物がずれたりで
あまり使い勝手がいいものではありませんでした。とはいえ、楽であることは確かです。

耐荷重的にはSでいけそうですが、つくりのしっかり感を考えるとLにしておいた
ほうが安心かもしれません。

もっとも、長期の撮影旅行ならリュックタイプにしたほうが楽だし便利だと思います。

書込番号:10135139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/11 14:45(1年以上前)

カメラやレンズは振動を嫌うので、車輪とキャリアの間へクッション(スプリング)など付けてはどうでしょうか?
あるいは内部へ厚いクッションを。

書込番号:10135259

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/09/11 15:15(1年以上前)

カートを使っている人を見たことはありますが、細かい振動を拾うのが恐いので私は使いません。
機械類にとって、定周波の微振動ほど恐いものはありません。

書込番号:10135351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/09/11 16:15(1年以上前)

カート、使ってますよ。
常紋峠SL撮影時。
当日は車両乗り入れ禁止と言うことで・・・
三脚、ドンケF−1に入れた機材一式10〜15kg相当?
片道3〜4kmのバッグを担いでの歩行は困難と言うことで、林道にて使いました。
相当な振動でしたが・・・・ (^^;

カートの車輪は大きいものを選んだほうが良いようです。
人間の足の方が相当、こたえました。

ニコン機材は期待通り、問題ありませんでした。

書込番号:10135554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/09/12 00:07(1年以上前)

じじかめさんをはじめ皆様返信、ありがとうございます。
実際のところ探していたのはrakuma3さんが挙げられていたエツミ キャリアーSと、下記のL
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/22368)でした。

次からは簡単ですが皆様に返信させていただきます。

書込番号:10137944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/09/12 00:09(1年以上前)

VailVillさん、こんばんは。
また改めてURLを添付しました。これのことですが、京都のとあるお店で4500円で見つけたので悩みました。

書込番号:10137958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/09/12 00:13(1年以上前)

里いもさん、こんばんは。
まずはご迷惑をおかけしました。

カメラバッグとカートの間に…ですか?
バッグ自体が結構衝撃を吸収するように作られているはずですが、これでもまだ衝撃を吸収する、という意味では足りないのでしょうか。

ちなみにいつもバッグの中身には、レンズを入れてから余った内部の壁パーツを下に敷いて、衝撃を吸収するようにしています。
もし足らなかったら、荷物などを送るときに使う衝撃吸収の道具(いわゆるプチプチ)をどこかに使おうかなと、思います。

書込番号:10138003

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/12 00:14(1年以上前)

ショルダータイプを使うなら、大型のストラップ肩パッドを取り付けるのをお勧め
します。あとは、負担を考えるとやっぱりザック/デイパックタイプをお勧めします。
見た目を考慮しないなら、ウエストポーチタイプもありなんですけどね。

最近はボディ2台にそれぞれレンズをつけたら、バックは車内トランクなどにおいていき、
最小限度のものだけ、ポケットに入れていきます。盗難も恐いので(^^;

書込番号:10138010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/09/12 00:18(1年以上前)

rakuma3さん、こんばんは。
確かにエツミのキャリアーLのことです。
LPLの奴と比べても車輪が大きいし、音もそこまでならなさそうだしいいかなと思いましたね。

確かに作りのしっかり感ではLの方が、タイヤの問題も含めていいと思いました。ただし、値段に見合った投資なのか…と考えたら、使わない or Sでもいいのでは?と思い、質問に至った次第であります。

ありがとうございました。

P.S.リュックタイプは…私が非常に歩く上に汗かきなため、除外するしかなかったです。。。

書込番号:10138038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/09/12 00:23(1年以上前)

GALLAさん、こんばんは。

確かに低周波の振動は怖いですね。
特にEFレンズみたいなモーター内蔵のレンズはどうなるかと思うと、躊躇してしまいそうです。
ただ、フル装備で出かけるとき、自分の体力と比べたらやはり必要かな?と思い、質問に至りました。

もう一晩、熟考してみます。

書込番号:10138065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/09/12 00:27(1年以上前)

ssdkfzさんこんばんは。

そうですか。そんな悪路を5kgくらいのバッグを担いでいたら、さすがに重いですね(苦笑)。

最後の問題はやはり振動…ということで、大きな車輪のついたものがおすすめなのですか。まあ、どっちかと言えば電子部品でフル装備のメカメカしているキヤノンなので、やっぱり心配になりますね。

検討してみます。

書込番号:10138098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/09/12 00:38(1年以上前)

TAIL5さん、こんばんは。
いつもいつもアドバイスをありがとうございます。

大型の肩パッドなんですね。
検索してみたら出てきましたので、また明日の通勤時にでもお店へ行って、実物を試着してみようかなと、思います。
エアが入っているのが理想的なのか?とも考えました。


盗難と加えて、暑さ、湿気も怖いので私は常に持ち歩いていましたよ。
ですが…重かったので、最近は軽装ばっかりでしたがね(^^;;

で、ポケット…ということはまた別にレンズポーチみたいなのを用意して、装着するということなのですか?

…ともかく、またカメラ屋さんのお世話になるしかなさそうです(苦笑)。

書込番号:10138156

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/09/12 01:29(1年以上前)

背負いベルトなるものもありますので、キャリアーの振動が心配ならこちらを
検討してみてはいかがですか。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/31829

おそらく、ショルダーバッグのとって部分に頭を接続し、ショルダーベルトの左右の
取り付け部分に金具を引っ掛けて背負うようにするのだと思います。私も興味がある品です。

書込番号:10138405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2009/09/12 17:07(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんにちは

あの手のカートは、釣りのルアー機材、ダイビング器材を運ぶのに使っていました。
折りたたみのできるハンディなタイプは、ちゃんと固定しないと安定が悪く、パイプ径が細いものは、車軸のところがよく折れました。
エツミのキャリアーSとLクラスであれば、短時間の使用は問題ありませんが、林道のような荒地名でで使うと、早めに寿命がくると思います。
荷物がずれやすいのも問題です。
使うときは、バッグと同じ大きさの板をまず完璧にくくりつけ、その上にカメラバッグを載せてくくりつけると安定します。

書込番号:10141363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/09/12 22:53(1年以上前)

運搬機材の使用状況

ごーるでんうるふさん
私が使っていたのも似たようなものでしたが、車輪は小さかったと思います。
確かに安定性は多摩川うろうろさんが仰るように悪かったです。
林道では・・・
ドンケF-1にF5、D700、AF300/4D、AF80-200/2.8D、RF500/8、さらにレンズポーチに入れたAi50-300/4.5
ジッツオとマンフロットの三脚2本ですので・・・20kg超えてたかも。
載せ方は一番下にF-1、三脚2本、レンズポーチが一番上でした。
それを付属のゴムひもでがっちり縛り上げる形です。
肩のパットをつけてバッグを担ごうが、絶対的な重量がすさまじいものですから、
肩で担ぐのは無理なのは一目瞭然・・・・
ひどい振動でしたけど・・・・今のところ問題はないですね。
VRレンズだと危ないかも。
常紋峠撮影、ほとんど内地の方のようでしたが、私以外にはもう一人キャリアー派の方がいました。
(大抵はリュックで最小機材だったようです)
こちらの方はグレードが高く、ベビーカーみたいな感じで、2輪式ですが振動が伝わりにくい造りだったようです。
大きさも結構大きく、私のより1.5倍の感じ?
三脚も収まるくらいでしたからね。

私のは車輪が小さく、悪路走行には向きませんでした。
横のブレが大きく、すぐ横倒しになりそうになる・・・
次回は車輪が大きいタイプに替えないと・・・・
ま、機材を減らすのが先決でしょうが (^^;

ちょっと撮影できる状況がつかめていなかったので考えられる機材を持っていったのが問題でしたね。

書込番号:10143221

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 NEW FM2とF3

2009/09/06 23:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:9件

今までコンパクトデジカメばかりでしたが、これからフィルムの写真、勉強しようと思ってます。二つに絞りこんでいるのですが、先のことを考えたらどちらがよいのでしょうか?
初心者はNEW FM2でしょうか?しかしここの書き込みを見ているとF3にも物凄くひかれます!よろしければアドバイスよろしくお願いします

書込番号:10112385

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:101件

2009/09/07 00:03(1年以上前)

うえたもんさん 
こんばんわ。

ぼくは、FM2を高校〜大学卒業あたりまで使ってました。
電池なくてもシャッター切れるし。
今でも地金の色がでたFM2をおいてあります。
(ただ、使ってませんが...)
FM2使ってた頃が一番楽しかったです。
いまなら中古しかないと思いますので、FM3Aなんか
どうでしょうか?

書込番号:10112461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/07 00:04(1年以上前)

こんばんは。

両方持ってますが、F3の方が出番が多いです。
理由は絞り優先AEがあるから楽チンなんです。

フルマニュアルで楽しみたければFM2ですね。

F3はかつてのフラッグシップ。中古で上物が格安でゲットできるのが嬉しいです。

書込番号:10112467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/07 02:21(1年以上前)

こんばんは〜

F3を持っていますが、NewFM2のほうが高速側のシャッタースピードは速いのと、電池無しでも撮影出来る良さがありますね。
(NewFM2は1/4000秒だったかな)

ファインダーに関しては視野率の違いがありますので、手に取って覗いてみるのが一番かと思います。
(ちなみにF3は100%です)

内蔵露出計にも違いがありますが、これは個人的な好みの差かも‥(^^;

マニュアル撮影の勉強ならNewFM2のほうが使いやすいと思いますが、
F3はF一桁機だけあって、しっかりした造りを感じますよ。

予算に余裕があれば、FM3Aも検討してみてもいいと思います。


スペック的な説明になってしまいましたが、手に取って操作した感触は大切ですね(^^)

書込番号:10113040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/09/07 04:31(1年以上前)

カメラの大林さんに、相談してみては如何ですか?

書込番号:10113195

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/07 08:22(1年以上前)

FM2(ハニカムシャッター)を使っていました。(殆どNewFM2と同じ仕様)
F3も持っていました。(すぐ手放しましたけど^^;)

軽さでFM2をよく持ち出していました。
(本当によく使ったのは、FMですけど^^;)

こうなると好みでしかないと思いますよ

重くたって機能満載がいい…F3

軽快に軽装にがいい…NewFM2

持ってみて自分の用途を考えてお決めになったほうがいいかと

自分が使いやすい道具を選びましょう^^

書込番号:10113513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/07 09:39(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます
早速実際さわりに行こうと思います
またどちらにしたか報告しようと思います!

書込番号:10113725

ナイスクチコミ!0


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/07 09:57(1年以上前)

うえたもんさん こんにちは。

new FM2/TとF3,両方使っています。
newFM2/Tは新品で購入しましたが,F3は2年くらい前に
中古で購入しました。

newFM2は,以前は写真専門学校で学生に購入を勧めていた
カメラですので,初心者がフィルム写真を学ぶのには最適
の機種だと思います。
一方,F3は歴代のニコンのフラッグシップの中で最長の生産
期間を持ちます。それだけ支持されていた理由は手にして
みるとよく分かりますが,シャッターや巻き上げのフィーリ
ングが実に上品で,気持ちよく写真が撮れます。

私もマリンスノウさんと同じで,Aモードの使えるF3を
持ち出すことが増えています。やはり,フルマニュアルだと
シャッターチャンスには弱くなってしまいます。
露出の勉強をするためには,敢えてAモードを封印して使う
こともできるので,F3の方をお勧めしておきます。(newFM2も
いいカメラですので,甲乙付けがたいのですが。)

いずれにしても,中古を購入することになると思いますので,
中古カメラを数多くあつかっているお店に行って,実際に手に
取って,欲しくなった方を購入するのがいいと思います。

それから,一眼レフの場合,レンズも重要です。これまでコン
デジばかりお使いだったとのことですから,最初は50mmF1.4の
標準レンズ一本で始められると良いと思います。(ズームは便利
ですが,最初に画角を学ぶ上では単焦点レンズで始めるのが
いいです。スナップを多く撮られるのであれば,35mmのレンズで
もいいと思います。)

書込番号:10113763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/07 10:16(1年以上前)

私は小型で軽いFEを使っていますが、F3のフィルム巻上げの感触は別物のような気がします。

書込番号:10113818

ナイスクチコミ!4


nteruteruさん
クチコミ投稿数:6件 ちょっと、ヨロシク。 

2009/09/07 12:52(1年以上前)

こんにちは。
私も両方使ってましたが、結局はF3を手元に残しました。
やっぱり絞り優先AEがあるのが大きいですね。
常にマニュアル露出での撮影では面倒に思うこともありますし、とっさの際に撮り損なうこともありました(特にリバーサルフィルムの時に)。

両方の機能を持つFM3Aがお薦めですけど、F3やNewFM2と比べてまだちょっと値段が高いかも。
私は実際のところ、MFカメラではFAを使うことが多いんですが。(^^ゞ

書込番号:10114391

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/07 18:43(1年以上前)

こんばんは。

両方Getが最も幸せになれます(笑)。
というか、この2台があれば他の一眼レフが不要になります。

まずNew FM2の良さはファインダー。
これだけでも買う価値はあります。
使い込んでしまえばマニュアル露出だけというのも全く気になりません。
メカシャッター機で1/4000秒というのも世界唯一じゃないですかね。

F3の方も、ホントいうとマニュアル露出最優先で作られたAE機。
露出補正ダイアルの使い難さがそれを象徴しています(笑)。
逆にシャッター速度ダイアルのクリック感と巻き上げレバーのトルクが36枚終端までいってもほとんど変化しない作りはまさに職人技で、このあたりはさすがフラッグシップですね。

どちらのモデルもファインダー内情報が素っ気ないほどシンプルですが、これも被写体を捉えてジャスピンまでを最短時間で済ませられるよう余計な情報表示を排除しているためで、慣れりゃなんてことないです。

「男のカメラ」って雰囲気がプンプンする2台…
…繰り返します。『2台』ですよ(笑)。

書込番号:10115669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 19:26(1年以上前)

うえたもんさん こんばんは

 私の場合ですが、NEW FM2 です。
シンクロ 1/250 が必要ですし
NikonのTTLはNo-1だとおもいます。

PS.とちらも本当に良いカメラだと
 おもいます。

書込番号:10115878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/07 20:15(1年以上前)

>PS.とちらも本当に良いカメラだと
>おもいます。

だから両方持ってるのよ♪

FM3Aも優れたカメラですが。。。

書込番号:10116156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/07 22:46(1年以上前)

こんばんは。
どちらも良いカメラですね、ボクはF3をお勧めしますが。

ただ、少し気になるのですが、コンデジからMFカメラだと辛くないでしょうか。
思った写真が、簡単に撮れるわけではありませんし。
マニュアル・オートどちらでも撮れるカメラの方が、露出等を覚えやすいように思えます。

書込番号:10117261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 12:50(1年以上前)

出たな! 魔女さん!!

>FM3Aも優れたカメラですが。。。

超強力な妖術(FM3A)だ〜!!
まいりましたm(_ _)m・・・
どうする?うえたもんさん・・?

書込番号:10119840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 17:34(1年以上前)

訂正です。
 × 妖術
 ○ 魔術
 この魔術(FM3A)は黒魔術と白魔術があって
黒の方がちよっと財布にひびきます。(笑)




書込番号:10120718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 18:24(1年以上前)

自分がこの二台から選ぶならF3です
やはり旗艦機ですから
それにNew FM2で撮影出来る事はF3でカバー出来ますが、その逆は無理ですし
ただ自分が一銀塩眼レフを選ぶなら、この二台では無く他の方も挙げているFM3Aを選びたいかな
因みに自分は初銀塩機に選んだのは、RFのBESSA R2Aでした
一眼レフはデジタルで満喫しているし、違うフィーリングのカメラに興味ありました

書込番号:10120893

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/09/08 19:03(1年以上前)

>New FM2で撮影出来る事はF3でカバー出来ますが、その逆は無理ですし

これは、そうとも言えない・・・

MAX=1/4000・・・1/1000等の精度を高く出せる
シンクロ1/250・・・日中シンクロに有利

の点でFM2やFE2がフラッシュ多用の報道関係で重宝されていた経緯もあります。

まぁ、フラッシュなしのスナップ等では関係ない話かもしれませんが。

書込番号:10121030

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/08 20:39(1年以上前)

その通り。

ASA…じゃなかった、ISO400のフィルムだとNew FM2の方が安心。
開放値の明るいレンズの場合はなおさら。
T-MAX100とTRI-X400を持ち出す時、T-MAXはF3/TRXはN-FM2でGoです。

もし晴天時にF3で400フィルムなら、開けて撮らざるを得ない時はNDフィルターがあったほうがいいですね。
たった1段、されど1段。

書込番号:10121461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/09/08 21:31(1年以上前)

みなさんほんまにほんまによいアドバイスありがとうございます
昨日、中古カメラ店で両機種さわってきました〜
F3がやはり気になり、お店の人お勧めの状態のよいのが二万円代でした
外見のキズがひどいとのことでこの値段らしいです
買うべきでしょうか?
僕はキズは全く気にならないタイプなのですが…
ちなみに50mm1.4が17000でした

書込番号:10121785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 21:47(1年以上前)

誰も物を見てないからアドバイスのしようが無い
それくらいは自分で決断しようよ

書込番号:10121899

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ここのところD300sや7Dなど、魅力的なデジタル一眼レフが
次々発表されていますね! 自分もデジタル使いますので
興味津々で、ついついネットを彷徨ってしまします。

自分はいわゆる「ハイフン付きの銀塩EOS」を使っていますが、
やはりいいモノは時代を超えて、いいモノであり続けるのだと、
最近強く思います。(メーカー問わず。)
というのも、新しいデジタル一眼レフが発売されるたびに、
「自分の使っている銀塩カメラの魅力には敵わないなぁ」
と感じるからです。

「カメラが好きか、写真が好きか」とよく話題になりますが、
多くの人は「お気に入りのカメラで写真を撮ることが好き」
なのではないでしょうか。
そう考えた時、ともすれば「所々にわざと手抜きをされている」とも
感じられるデジタル一眼レフは、あまり魅力を感じないのです。
「どうせ次に出るものはここがこう『改善』されるんでしょう」
と、うがった見方をしてしまいます。
出るもの全部が「中途半端」という印象です。

その点、銀塩カメラは、素直に「がんばって作ったんだね」
「渾身の作という心意気が感じられるね」と認められます。
それは、単に「次の機種が出ることがほぼない」ことから来る安心感
からのものではないと思います。

F6や1v、EOS-3など、往年の機種の性能は現代にもきっちり
受け継がれていますし、その他の銀塩カメラにもそれぞれに
「オンリーワン」の個性が感じられ、性能以外の面での魅力が
たくさんあります。
デジタルに「越されていない」というより、
越されても特に何とも思わないという、
なにか超越したレベルにあるという感じです。

古くなっても変わらずいいカメラであり続けるカメラ。
そんな銀塩カメラに愛着がわきます(^-^)。


ふと、デジイチの新製品を見ていて思ったことを書いてみました。
長文申し訳ありません。

今後も愛機でいっぱい写真を撮りましょう!
銀塩カメラを好きになったという幸せをかみしめつつ(^-^)。

書込番号:10107662

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/09/06 03:08(1年以上前)

FOVさん、ご無沙汰してます。

貴殿の御意見に賛同致します。

D3はデジタルながら、つくりこみが良く、長く付き合えそうですが…

銀塩カメラには、限定モデルもありましたし、道具として粋ですよね。

私はコンタックスRTSVは、最高の部材を贅沢に使い、バキュームシステム等メカで、出来得る最高のシステムカメラだと思います。しかもダイヤル操作性の心地良さは、安心感があります。コンタレックスの再来と言っても過言ではないでしょう。

やはり、70年代〜90年代のMF機には、道具としての魅力がありますね。

書込番号:10107708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 07:23(1年以上前)

フィルムにも良さがあるし、デジタルにも良さがあると思います。
先日フジクロムクラブより、来年5月で活動停止する旨の書類が到着し、愕然としています。
現像やプリント代の割引が無くなるのも痛いのですが、フィルム(特にポジ)をいつまでも
製造・販売してほしいと思っています。

書込番号:10108030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/06 08:17(1年以上前)

FOVさん、おはようございます(^^)

FOVさんが如何に銀塩カメラの虜になっていることがわかるスレですね(^^)
おもわず微笑ましく思いました。

銀塩写真が発明されてから、素敵な写真を撮るためのものであるカメラに対し「如何に製品の完成度を上げるか」に注力してされ、それぞれのメーカーの集大成が今の 『銀塩カメラ』 ですからね。
まだ発足してから時間的に経過していないデジカメは、現代技術をどんどん取り入れすることが必要であり、かつ、どんどん取り入れしないと生き残れないからどんどん変えていくことは避けられないでしょうね。


●ていこくこーがくさん、おはようございます(^^)

>D3はデジタルながら、つくりこみが良く、長く付き合えそうですが…
>やはり、70年代〜90年代のMF機には、道具としての魅力がありますね。

これは私も同意見です。(^^)


●じじかめさん、おはようございます(^^)

>先日フジクロムクラブより、来年5月で活動停止する旨の書類が到着し、愕然としています。

えぇ〜!!そうなんですか?
会員数が減ってる、フジクロームクラブの活動が低迷している、デジタルユーザーをターゲットにしたか活動へ転換・・・・
いろいろ理由を考えてみましたが、何なんでしょうかね?残念な話しですね。

フジフイルムさんには、今後も絶えずフィルム(私も特にポジです)の生産、販売の継続を切に願っています。そのためにもフィルム消費運動を自分なりに展開していきます。

書込番号:10108139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 きままにフィルムカメラ 

2009/09/06 09:17(1年以上前)

おはようございます。
私も銀塩カメラ大好きです。
とはいいましても、
デジタル→銀塩という後追い組みなので暦は浅いですが・・・。

デジタルを使用するといつの間にか撮影枚数が100枚単位になっているのですが、
フィルムだと36枚分の撮影がなかなか終わらない!?

フィルム代を気にして撮影する結果かもしれませんが、
一枚一枚にかける気持ちが違うような気がします。

また、現像&プリント上がりが待ち遠しくもあり、
反面、がっくりすることもあり・・・。

そんなこんなで銀塩カメラに魅了されている今日この頃です。
フィルムの製造ずっと続くことを願って止みません。

書込番号:10108296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/06 10:42(1年以上前)

おはようございます。
憧れのフィルムカメラが中古で手の届く値段になったのは嬉しいのですが、フィルムの種類が減っていくのは寂しいですよね。
デジタルは電池が無ければ撮影出来ませんが、一部のフィルムカメラは電池が無くても撮影出来ますよね。私は、そんなフィルムカメラが好きです。

書込番号:10108600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2009/09/06 12:35(1年以上前)

独り言です!

巻き上げレバー付きの、MF機が特に好きですね。

ファインダー倍率も高く、ピントのやまが掴みやすいスクリーンを持つ機種なら、尚更、好ましいです。

Fー1N・NewFー1・LX・F3・OM一桁・R9・RTSV等…個性ぞろいで、愛着が湧きます。

駄レス、恐縮です。

書込番号:10109043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/09/06 22:10(1年以上前)

確かに銀塩カメラには性能だけでない
オンリーワンの魅力あるカメラが多かったですね。
FTb,EF,NewF-1,A-1やT90などTシリーズも大好きです。
キヤノン以外にも
F3,FA,NewFE2,NewFM2,
OM-1桁シリーズ
LX,スーパーA,MEスーパー,MX
この頃のMF機はどれも個性があって大好きです。


書込番号:10111571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 22:51(1年以上前)

フルマニュアで電池がいらない物から電池が切れたらハイそれまでの電子カメラまで銀塩カメラを持っていますが。これ以上新機種が出て悩むことが無いですので大事に使って行こうという気になりますw
フィルムの使用法も、撮り直しがきかないっていう気合もありますが余ったフィルムでつまんない写真撮るのも一興だと思っています。
意外とお金もかかる贅沢な趣味ですが銀塩中古のおかげで財布に優しく妻にも怒られない程度で楽しめてますよwww

書込番号:10111914

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/09/06 23:18(1年以上前)

♪ていこくこーがくさん
>道具として粋ですよね。

とても素晴らしお言葉です。粋なカメラ・・・。そんなカメラを
使い続けたいです。


♪じじかめさん
>先日フジクロムクラブより、来年5月で活動停止する旨の書類が
>到着し、愕然としています。

そうだったんですか・・・。いつもじじかめさんが、フジクロームクラブの
割引の話をされていたので、いつか入ろうかと思っていたのですが・・・。
私も、可能な限りのポジの販売継続を希望します。


♪EOS−3に恋してるさん
>まだ発足してから時間的に経過していないデジカメは、現代技術を
>どんどん取り入れすることが必要であり、かつ、どんどん取り入れしないと
>生き残れないからどんどん変えていくことは避けられないでしょうね。

これが一番大きいと思います。なんとなく、デジタルは「使い捨て感」
が強い気がします。古くなったらさようなら的な(^^;)。
単純に考えて、F6や1vのボディにフルサイズ撮像素子を乗せれば
永久に使い続けられるデジイチが完成すると思うのですけれども…。
企業の生き残り(いつまでも商品を売り続けなければならない)のためには、
なかなかそうもいかないようですね(>_<)。

書込番号:10112128

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/09/06 23:40(1年以上前)

♪清吉ジュニアさん
私も清吉ジュニアさんと同じ点にフィルムの魅力を感じています。
ぜひともフィルムの灯を守り続けていきましょう!


♪飛騨のさるぼぼさん
電池がなくても動くカメラ・・・。最高に憧れます(>_<)
恥ずかしながら、そういうカメラは、父が持っている
ミノルタSRT101しか触ったことがありません。
たまりませんよね、自分で一枚一枚巻き上げていく感覚。
フォーカスを合わせていく感覚。ファインダーも秀逸です。
憧れますね。


♪テクマルさん
たくさんのカメラをご存じなんですね(^^)。
本などでフィルムカメラの歴史を読んだことがあり、
みんなそれぞれ魅力的だなぁと思っていたのですが、
実際にそれらを使われた方が個性的で魅力的と
おっしゃるのですから、「やっぱりそうかぁ」と
うれしく思いました(^^)。いつか使ってみたいカメラたちです。


♪ID忘れたさん
>余ったフィルムでつまんない写真撮るのも一興だと思っています。

なるほど〜。たしかに余ったフィルムを使いきるために「消費」した
コマにはあまりいい思い出はありませんが、それもまた一興という
捉え方は大変新鮮です(^-^)。
フィルムだけでなく、考え方もポジティブでいきたいと思います(^_-)*

書込番号:10112287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/09/07 07:34(1年以上前)

FOV様
おはようございます。
銀塩カメラは完動品ならば製造年代に関係なく、新機種を気にせず使えるところが魅力ではないでしょうか。
それと、撮影結果でしょう。
データーに対しての修正できない唯一の原版は、何と云っても存在感有りますね。
デジタル時代ではありますが、銀塩フィルムの美しさが気に入っていますので、これからも使い続けます。

書込番号:10113404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2009/09/07 13:26(1年以上前)

度々、独り言で恐縮です。
今年はFマウント50周年です。

ニコンさん、厳しいと思いますが、何か限定モデルを出して頂けたらと、夢想してます。

D3系をベースにするのは勘弁してください…

F6ベースでアースカラー&本革ストラップぐらい考えて下さい。

駄レス恐縮です。

書込番号:10114519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/08 01:55(1年以上前)

銀塩カメラなら、フィルムがある限り、代々受け継ぐなんてことも出来ますからね。

親からもらったペンタックスSPは壊れて使い物になりませが、二眼レフは自分で修理して今も使っています。
今使っている機材を子供達に残せるように、大事に使っていこうと思います。

書込番号:10118472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/09/08 23:54(1年以上前)

FOVさん、皆さんこんばんは。

銀塩機は例え次々に新製品が出たとしても、同じレンズ・同じフィルムなら撮れる写真は基本同じ訳ですから、
(撮影が楽にはなるでしょうけど)
デジタルのように撮れる写真でカメラを決めなくても良い、
完全に「自分の気に入っているもの」という感覚だけで選んで良い、

格好が良いから・この機能が気に入ったから・操作していて楽しいから、
そんな理由で決めちゃっても構わない。

そして例え昔のカメラでもフィルムが現代のものなら、どんなに古いカメラでも現代の技術の恩恵に授かることができる。

だから余計に気に入ったカメラはいつまでも使っていこうと思う。



・・・・・愛着がわくって言うのはそんな理由ですかね?

うまく文章がまとまりませんでしたが・・・・


・・・・・そうそう、中古を物色する時も銀塩機の方が種類多くて、個性派ぞろいで楽しいですね〜

書込番号:10122925

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 23:23(1年以上前)

ああ、ハイクラスの銀塩が良い思ってる方はまだ多いのだなあ、と感じコンデジから入ってフィルム一眼にはまってる私はホッとしました(何となく)。7Dはついに視線入力でも乗っけてくるのかな、と思ったら力押しAPS-Cだったのでちょっとがっかり。

私、かなり解放絞り側で撮ること多いんですが時々1/4000や1/8000で遅すぎることあります。α-9のような1/12000シャッターは今のαにも残してほしかったな、と思ってます。

コンデジのあと、悩み悩んで何故かニコンのF2+50mmF1.4にたどり着いた事を幸せに思おう(笑

書込番号:10159749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

イオス5Dの相場も落ちたなぁ・・・

2009/08/31 19:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件 マィライフインフォトグラグ 

僕はカメラ暦、もう約30運年になる、元々モトクロスが撮りたくて当時はペンタックスのSPなんかを使ってた。
 オートフォーカス機が始めて出た時、一番遅かったメーカーがキャノン・当時のCMは快適・快速イオス。女性カメラマンがEF300ミリを持ってCMに流れていた。 発売当時イオス650から、ほとんどのフィルムイオスは購入した。僕はAPS−Cのデジ一に今一弾いていた。それは35ミリレンズの焦点距離が違ってしまう事、35ミリと同様に使えるイオスが欲しかった。ついにでた!!当時は38万円付近だった。それでも買った。やっぱりフイルムイオスのレンズがそのまま使える事が、何よりも楽しかった。5DマークUが出てイオスキスX3の中古と3万円しか変わらない、11万円付近…当時の高級機と言うイメージはもう薄れつつある。そしてライバル機の出現・D700・α900、でも操作的にはやっぱりキャノン・性能的にはD700って感じ?ニコンは満を満ちて出したと言う感じで申し分ない仕上がりになってる。

書込番号:10078347

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/31 19:24(1年以上前)

生産終了して価格情報の登録が無くなっていますよ。
中古市場でしか見ないカメラですから中古相場の事でしょうか…
しかしそれでも「悪」とはいかがなものか…(?)

書込番号:10078446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/31 19:37(1年以上前)

5Dが「悪」なのでしょうか? 価格が下がったことが「悪」でしょうか?

書込番号:10078500

ナイスクチコミ!3


スレ主 boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件 マィライフインフォトグラグ 

2009/09/01 11:05(1年以上前)

中古市場の値段が下がりすぎた事が悪ですね。
なんと言っても業界最初のフルサイズ一眼ですよ。
それが入門機のキスX3と3万円しか
変わらないのなら、僕なら当然イオス5Dにしますけどね。
でも、APS−Cとフルサイズの意味を知らないと・・・
厳密に言うとAPS−Cの場合、全ての焦点距離で、約1.6倍換算になってしまいます。
一眼レフの原点ともいえる50ミリが、原則的になくなるという事です。
50ミリF1.8・F1.4・F1.2これだけ明るいレンズが他にあるでしょうか?
ポートレート用として、テーブルを挟んで会話をしながら撮れる・ポートレートというのは子撮影する人と撮影される人のコミュニケーションが一番大事になります。85ミリも別名ポートレート用レンズとして長年使われて来ました。
 開放値近くのバックのボケ味はいくら高性能のズームレンズもおよびません。
APS−Cの一眼レフではこんな醍醐味もなくなってしまいます。
そんな意味でイオス5Dはデジタル一眼の歴史を変えたカメラと言っても良いでしょう。
まぁ5D−マークUがでた今、中古市場の値段は下がっても仕方ないでしょうけど、11万は暴落過ぎですね…
 当時新品で買った人達が可愛そうです…(俺もその中の一人…)

書込番号:10081607

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/01 18:20(1年以上前)

新品で11万円だった時もありますよ。

いつまでも当時の値段が尾を引くことはないでしょう。

それはしょうがないことだと思います。

でも「悪」って価格が下がることが?

ナンセンスというかなんと言うか

あなたの価値観は、そうかもしれないけど

スレ立ち上げてまで言うことではないと思います。

ちなみにフルサイズってCONTAXのほうが…先じゃない?

当時80万円でしたよ

書込番号:10083311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/01 21:59(1年以上前)

>なんと言っても業界最初のフルサイズ一眼ですよ。

コダック プロフェッショナル DCS Pro SLR/n
もありますねぇ

書込番号:10084540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/09/02 00:45(1年以上前)

お気持ちは理解できますが、アマチュアの趣味としての写真は、道楽ですからコスト感覚は馴染まないのではないでしょうか…

フルサイズなら銀塩の1Vの方が、中古相場は安定しているかもしれませんね。

書込番号:10085738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/05 11:32(1年以上前)

そりゃ年数が経てば中古価格が下がるのは当然のことでしょう。
価格が下がるから満足できないなら、この先ずっと満足することはできませんよ?
まずは自分のカメラに愛着を持つところからはじめましょうよ。

書込番号:10103363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/05 19:00(1年以上前)

Nikon D1 63万→4万
Canon EOS-1D Mark II 53万 →9万

書込番号:10105125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ついにフラッグシップ機♪

2009/08/31 13:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

先日、EOS-1N HSを購入しました。15年前に出たカメラですが、さすがはフラッグシップ機ですね。使い勝手や存在感は一級品です。
将来、1Vを買ったときのためにPB-E2をつけてます。笑
40D、1N、A-1の3台を並べてみましたが、なかなか良いです。(*^o^*)
なかなか出番が少ない銀塩ですが、細く長く使っていこうと思います。

書込番号:10077298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/31 17:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
やっぱりフラッグシップだけに真ん中が一番目立ちますね^^

ちなみに、おいくらでしたか?

書込番号:10078078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/08/31 18:04(1年以上前)

小スレ程度はあるものの、テカリがほとんど無い美品で1万8800円でした。ヤフオクでの購入です。
ヤフオクは稀にハズレに当たってしまいますが、返品,交換請求すれば応じてくれる場合が多いのでとりあえず信用しています。まぁ、個人の取引だとそう上手くはいかない場合もありますね。
画像のカメラも、5台中3台(1N,55,630)はヤフオクで手に入れたものです。

書込番号:10078118

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/08/31 19:32(1年以上前)

購入おめでとうございます。
次回はお撮りになったなった写真自慢をお願いします。

書込番号:10078487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/08/31 19:53(1年以上前)

杜甫甫さん、ご期待に応えるべく写真を撮りたいと思います。

書込番号:10078580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/31 20:17(1年以上前)

こんばんわ。

 1N、いいカメラですよね。
 私も1NRSを手放せないで持っています。

 今では完全にデジタルに移行してしまったのですが、銀塩機への未練も捨てきれずに防湿庫で眠らせています。(実は、初めて買った一眼レフのAE-1+Pも持っています。)

 最近では、フイルムもちょっと足を伸ばさなければ地元で買えなかったりで・・・。
 田舎だから仕方が無いかな。
 それでも、フイルムで撮りたくなったときのために、持っていたいと思ってました。

 「細く長く」っていいですね。
 私もそれで行きたいです。
 たまには使わないとって思いました。

書込番号:10078712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/08/31 20:34(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん、1NRSもいつかは欲しい憧れのカメラですね〜。自分はまだ高校生ですが、最初に買った銀塩カメラはA-1だったりします。(^_^;)
最近、フィルムが値上がりしてしまったのでさらに細く長くなりそうです。

書込番号:10078815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/31 21:26(1年以上前)

こんばんは

私の場合は、初代EOS1HSとA-1(モードラ付)とKissDX。。。(他に色々)

全て中古で、A-1は20年、EOS1は10数年、KissDXは3年位使ってます。
最近は、NewFDレンズが増えてきてます。

1Vも欲しいんですが、EOS1が壊れないんですよね。。。

書込番号:10079152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/08/31 21:49(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、EOS-1が壊れたら1v決定ですね。でも、愛着のあるカメラだと永く使いたいですよね。

書込番号:10079316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/08/31 22:38(1年以上前)

御購入おめでとうございます。

最近の不況でさらにフィルムから遠ざかってますが
私のT90は手元に来てはや20年♪時が立つのは早いですね♪
その他私の所有する銀塩カメラ達の中には20年越えも多々あります。
私も細く長〜く銀塩カメラを使って行きたいなと思ってます♪

書込番号:10079674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/08/31 22:45(1年以上前)

テクマルさん、そうですね、T90ももうクラシックカメラの仲間入り寸前まで来ましたね。
お互い、細く長〜くいきましょう。

書込番号:10079728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/01 23:57(1年以上前)

スレ主さん、深夜に恐縮です。

カメラのご購入、おめでとうございます。

私の所有する、Fー1・Fー1N・NewFー1も、ロートルながら元気です。
巻き上げレバーの、ゴリゴリ感がいいですね(笑)

書込番号:10085436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/09/02 00:14(1年以上前)

このときの重さはかなりのものです

私の3つ

こんばんは。まずはご購入おめでとうございます。

でも…3機並べても風格とオーラが段違いなNew F-1が素晴らしいですね…。

出番が少ないなんて言わないでください。
私は今でもメインは1Vで、サブ(ほぼ静物と風景用)に1(初代)を使っていますえ?


…壊れたら買い替えもいいですが、本当に壊れないように使い倒してください。
壊れたときの落胆ぶりは凄いことになっているのは、私が過去に実証しています。


ではでは。
もしこれの連写に取り付かれたら、10コマ/秒なんていう1NRSなんて凶暴なものも控えていますのでご注意ください…。

書込番号:10085546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/09/02 16:03(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、
>でも…3機並べても風格とオーラが段違いなNew F-1が素晴らしいですね…。
え〜と、A-1の間違いですよね?まぁ、いつかはNEW F-1も手に入れる予定です。そのときはまたご報告します♪
出来る限り銀塩も活用していきたいと思います。先日は、1Nで貨物列車を撮りに行きましたよ♪

書込番号:10088089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/02 17:23(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
Aー1と、NewFー1アイレベルのデザインが似ています(笑)

巻き上げレバーのゴリゴリ感も(笑)

書込番号:10088354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/09/02 17:23(1年以上前)

ていこくこーがくさん、F-1シリーズも巻き上げはゴリゴリですか?

書込番号:10088356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/02 17:34(1年以上前)

私の感じる所では、Fー1が、1番巻き上げ感触がスムーズで、Fー1N・NewFー1と新しくなるたびに、幕速度を速めたせいか、巻き上げスムーズ感触は、芳しくない感じです。

NewFー1のバチッっと言う甲高いシャッター音も巻き上げ感触のゴリゴリ感も、写真を撮る高揚感に彩りを添えてくれます。

書込番号:10088407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/09/02 17:52(1年以上前)

ていこくこーがくさん、なるほど、あのゴリゴリもそう捉えると良いのかもしれませんね。
今日もA-1はゴリゴリと快調です。笑

書込番号:10088490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 15:59(1年以上前)

1N いいですねぇ〜僕もいまだにあこがれておりますが妻の許可が下りません。10年間くらい使っているEOS3がまだまだ僕のメイン機なのですが中々壊れないものでw

書込番号:10093424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/09/04 12:13(1年以上前)

ID忘れたさん、EOS3も興味があります。
45点の視線入力の使い勝手はいかがでしょうか[
いつかはEOS一桁機を揃えてみたいです(笑)

書込番号:10097964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/04 23:06(1年以上前)

ふいるむファンの皆様、こんばんはです。
EOS-3は史上最強です。レリーズボタンを連打しながら視線で被写体を追いかける!
こんなカメラ他にありません。欠点は中古価格が性能に対して安すぎるところ・・・かな?
どうぞEOS-3ワールドへ

書込番号:10100833

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信32

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

ミノルタコード

何となく漠然にカメラとレンズとフィルムの組み合わせでどうなるかな?って

思ってスレ立ち上げました。

今まで趣味でいろいろフィルムカメラを修理、試写して思ったこと

何となく違う、これは違うとか漠然に思っていたのですが、他の組み合わせではどうなんだろうとか?

どんな感じになるんだろ?って興味があります。

あとフィルムでもデジタル処理されるんだから全部同じだよって
よく見かけるのですけど…
どうなんでしょ?

モニター上でもレンズとフィルムが変われば何か写真的に変化があるのかどうか?


もしよかったらレスしてください

使用カメラ、レンズ、フィルムで作例を見せていただければなって思います。

デジタルでもカメラ、レンズで変わるかなって興味がありますので

デジタルの作例もよろしかったらお見せください。

それではよろしくお願いします。

スレ主は、レスが遅いのです。

すいませんがよろしくお願いします。

自己満足と興味本位のスレなので
チクッて痛いことをレスしたい人は、ROMに留めて下さい。

作例

カメラ
ミノルタコード(レンズ:プロマーSIII)
フィルム
コダック プロフェッショナル ポートラ 160VC/400VC フィルム

書込番号:10063947

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/28 20:30(1年以上前)

こんばんは
ポジフィルムでしょうか?すごい切れ味ですね、雨上がりでまだ後ろには霧が立ち込めてると言うのに手前の瓦などの輝き、ちょっと真似出来ないですね。
すごい組み合わせかと。

書込番号:10063995

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/28 21:15(1年以上前)

里いもさん

レスありがとうございます。

ネガフィルムです。

この時代のレンズは、何気に良いものが多いです^^

書込番号:10064262

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/28 21:24(1年以上前)

ネガとのこと、やはりレンズの違いなのですね、驚きました。

書込番号:10064322

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/28 22:16(1年以上前)

ゼノビア

同じフィルムでカメラが違うとこんな感じです。

ただシチュエーションは、違いますのでなんともいえませんけど^^;

ミノルタはフード付

ゼノビアはフードなし…

フードって大切ですね^^;

作例

カメラ
ゼノビアフレックス(レンズ:ネオヘスパー)
フィルム
コダック プロフェッショナル ポートラ 160VC/400VC フィルム

書込番号:10064664

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/28 22:45(1年以上前)

こんばんは
ミノルタコードのシブイ発色がいいですね。
31年くらい前に買ったプラナー50mmですがデジタルで使っています。
結構、その色合いが出てくるのが不思議です。
http://yashikon21.exblog.jp/

書込番号:10064862

ナイスクチコミ!2


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/28 23:20(1年以上前)

写画楽 さん

レズありがとうございます。

プラナー50mmF1.4(AEJ)をEOS 10Dで使って遊んでいました^^

たしかに何となくプラナーしていた気がします。

デジタルは、PENTAXに完全移行しましたので

プラナーをデジタルで使うことはなくなりましたが

アリアで楽しんで行こうと思います^^

作例

カメラ
アリア+プラナー50mmF1.4(AEJ)
フィルム
コダック プロフェッショナルウルトラカラー400UC フィルム

書込番号:10065114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/30 14:43(1年以上前)

P45 ベルビア50

P45 プロビア

B28 プロビア

はじめまして、SEIZ1999さん

私は、一ヶ月前までポジフィルム一本で、中判とライカMとコンタックスG2で楽しんできました。

はっきりいって、同じレンズを使っても、フィルムがちがうと、まったく別の写真が撮れます。

また、同じフィルムを使っても、レンズが違うと(特に、コンタックスGレンズは、プラナーとビオゴンでは)まったく色のトーンが違います。
メーカーによっては、トーンをそろえているところもあります。

作例をUPしますので、御覧ください。

1、2枚目は、同じP45でもベルビア50とプロビアでは、こんなにも違います。早朝の色温度の低い時の写真です。
2、3枚目は同じプロビアでも、P45とB28では別物です。
つづく、

書込番号:10073263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/30 15:06(1年以上前)

FA31リミテッド

A50F1.2

つづき、
一ヶ月まえに初めて買ったデジタル一眼がPENTAX K−7で、今までデジタルは色にコクがないと思って、買わなかったのですが、K−7は、まるでポジで撮ったような写真をだしてくれます。

一枚目は、初夏のフレッシュなグリーンを、二枚目は、花の忠実な紫色を出してくれました。

一枚目は、FA31リミテッド、二枚目は、A50F1.2で両レンズとも線がものすごく細く、色の諧調性がとても素晴らしいです。

書込番号:10073337

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/30 15:37(1年以上前)

オーバーコッヘン さん

こんにちは

CONTAXのGシリーズは、所有したことがないので参考になります^^

私個人的に思うのが、ツアイス、ペンタックス、コニカって

なんとなく近い感じがするんです。

とても好みなんです^^

あとPENTAXのデジタルの発色は、K100D辺りから変わりました。

JPEG撮って出しで十分楽しめると思います。

K-7は、持っていませんが、PENTAXの画は好きです。

ちなみにデジタルのピントの切れとフィルムの切れだと違う気がしませんか?

切れに関していえば、私はフィルムが好きです。

いろいろな作例ありがとうございます。

書込番号:10073433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/31 17:41(1年以上前)

SEIZ 1999さん
後からで申し訳ないのですが、この作例、コントラストが高いものばかりだったですね。

軟調系で、深い藍色のものをUPしようとしたのですが、UPした画像が全部乱れてしまうんです。ひょっとすると、フィルムはものすごい情報量を持っているのかもしれません。

ピントの切れについてですが、私も全く別物だと思っています。フィルムに輪郭線はありません。
コントラストがそこだけ高くなっていて、ピンがたっているのだと思います。

デジタルはローパスフィルターを通った時点で、眠くなるのでシャープネスで輪郭線をつけているのだと思います。

コニカのレンズはよく知りませんが、ツアイスは、ヤシカと提携する前、本当は旭光学と提携するはずだったのですが、ツアイスがカメラの商標をCONTAXにかえてくれと言ったので、断ったという話です。
当時、レンズのMTF測定器が、ライカとツアイスと旭光学にしかなかったという話を聞いたことがあります。
ツアイスとの共同開発レンズも何本もあるようですし、KマウントとYCマウントは、兄弟マウントのようですしね。(今、旭光学について興味がわいてきて、詳しく調べています。)

お互いデジタルであれ、フィルムであれ、PHOTO LIFEを楽しみたいですね。
















































































書込番号:10078028

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/31 21:43(1年以上前)

こんばんは。
ちょっと本題から外れるかもしれませんが。

フジのベルビア系が嫌いな人っていますよね(それ私だ)。
高彩度を通り越して極彩度ってやつ。
そして最近のレンズも『ハイコントラストで色乗りがいい』とかなんとか言われますが、もし本当にそうならフィルムが既にその特性を持っているのですから、相性としては悪いはずなんです。

ただ、ベルビアの中でも50だけはちょっと違いますね。
100/100F/フォルティアが彩度をいじって派手にした感じだとすると、50はトーンカーブかレベル補正をいじって色に深みを加えた感じ。
このフィルムをモノコートレンズで撮るとプロビアに近い感覚で使え、プロビアだとアスティアとまではいきませんが、それに近い感覚で使えます。

もちろん古いレンズはフレア・ゴーストもそれなりに出るので、そこで乱れるのが嫌だという人は使えないでしょうが、普段モノクロフィルムばかりの私がたまにポジで撮る時はこんな組み合わせを好んで選んでいます(ただし、ハイライトが粘らないので極端な輝度差は避けるか飛んでも諦めるかします)。

ゼノビアの作例、たとえフードがあってもほぼ正面からの光なので全部はカットできないかもしれませんが、あのフレアがあるから写真として生きていると私は思います。
「ふんわり眩しい」とか「木漏れ日が気持ちいいね」なんてシーンを写真で表現しようとする場合、程よく出たフレアは欠かせません。
少なくとも、今時の何とかコーティングとかで無理矢理消されたり、クロススクリーンみたいにピカーッ!と光らせるより絶対いいです。

一般的にレンズの癖や弱点と言われている点を逆に写真に生かすことができるのがオールドレンズのいいところ。
最新レンズには出せない絵が撮れるはずです。

書込番号:10079266

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/01 19:52(1年以上前)

こうなるとちょっとツライ^^;

オーバーコッヘン さん

デジタル、フィルムで自己満足で楽しみたいと思っています^^

実際楽しいです。

ヘキサノンは、なんと言うかこってりキリッとなんとも味わい深いレンズだと
個人的に大絶賛です^^;
C35からHEXAR(35mmF2) ARは、使ったこと所有したことありましたが
淘汰しないと身が持ちませんでした^^;
機会があれば是非、HEXARの世界も覗いてみて下さい^^

18R-G さん

ベルビアって殆ど使ったことがないんですよ^^;
アスティアは、使ったことがあります。
たしかにフィルムで振って、レンズでも同じ方向に振っては、凄いことになりそうですね^^;
またひとつ楽しみ方を知りました。
ありがとうございます^^

作例のゼノビアのフレアは、自分も好きな感じなのですが、
状況によるととんでもなく飛んでしまうので^^;
ただバヨネットのフードってなかなか見つからないので^^;

書込番号:10083670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/05 12:52(1年以上前)

canon A-1+NFD35mmF2(晴れ)

canon A-1+NFD135mmF2(雨)

Ricohflex MODEL VII(曇り)

SEIZ_1999さん、皆さん、こんにちは

天候が違いますが、Velvia100での撮り比べになります。

カメラはcanon A-1でNFD35mmF2と135mmF2、参考としてRicohflex MODEL VIIも。。。
NFD35mmF2と135mmF2は開放だったと思います。
Ricohflexはアンダーでした。。。

書込番号:10103672

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/05 14:17(1年以上前)

夜のひまつぶし さん

ありがとうございます。

うーむ天候でも違うのでしょうけど35mmと135mmでは結構違うような気がします。

リコーフレックスは別格として(さすが、6×6^^)

解像度の高さ 35mm
発色の柔らかさ 135mm

どちらもよい感じです^^

とても参考になりました。

ありがとうございます。

ちなみにMODEL VII のファインダーは、フレネルレンズですか?

ファインダーにフレネルレンズを入れると凄く見やすいですよ
(私のミノルタコードは、そうしています)

書込番号:10103987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/05 14:31(1年以上前)

フレネルレンズですか。。。

ピント合わせし易いみたいですね。
私のは、完全ノーマルです。

最近やっと機嫌良く動くようになったので、
余裕が出来たら、変えてみようと思います。

書込番号:10104036

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/05 15:02(1年以上前)

フレネルレンズに交換後の撮影

夜のひまつぶし さん

フレネルレンズは、100円ショップにあるかもですよ

私の場合、100円ショップで購入して適当に切って合わせてはめ込んだだけです。
(裏側にはめ込むと目立たなくていいですよ^^)

ご参考までに^^

私は、Bay1(B30)のレンズフードが欲しいです〜

書込番号:10104136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/05 22:02(1年以上前)

ALLプラのBay1フード

>フレネルレンズは、100円ショップにあるかもですよ

そうなんですか?今度探してみます。

Bay1のフードですが、こんなの持っています。
確かBay1のフードだったと思いますが、プラなんですよね。。。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Rol2.83.5hood.htm

書込番号:10106050

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/05 23:32(1年以上前)

夜のひまつぶし さん

情報ありがとうございます^^

しかし、先ほどヤフオクでジャンク二眼(写真にある付属品目当てに)
ポチッてしまいました^^; 見事落札^^;

フードは使わして頂くとして

ジャンク二眼は…分解整備で楽しまして頂きます^^

しかし、この頃二眼レフが安くなったり高くなったり…価格変動があります^^

書込番号:10106713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 きままにフィルムカメラ 

2009/09/09 12:56(1年以上前)

はじめまして。
私も最近、フィルムカメラを初めたのですが、
ボディ、レンズ、フォルムの組み合わせによる変化にとても興味があります。
今、現像に出しているのがベルビア100で今回が初めての使用となります。
今まではネガフィルムばかりだったのでドキドキです。
あぁ・・・早く仕上がらないか待ち遠しい・・・。

書込番号:10124896

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/09 18:44(1年以上前)

清吉ジュニア さん

待ち時間って楽しみですよね♪

きままにフィルムカメラ見ました

楽しんで撮ってるのがよくわかります^^

NewF-1ですか

モノクロとまた違うおもしろさがあると思いますよ

現像後の感想お持ちしています^^

書込番号:10126081

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る