一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜにこんなになったのだろう?

2017/08/06 12:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:137件

お世話様です。Eos kiss liteで楽しんでいます。
今までは富士フィルムばかり使っていましたが。勇気を出してLomgraphy Lady Greyと言うのを使ってみました。
カメラに装填するときに蓋を指で少し押し込まないと閉まらなかったり、手動でIsoを設定しなければならなかったりと驚くことがありましたが。

もっともびっくりしたのはせっかく撮った写真に白い帯状のものが写っていたのにはびっくりしました。
これは37枚中の最後の1枚に撮ったものです。
その前の2枚にも(ここまでひどくはないですが1本ずつ写っています。ガラス越しに写したわけではないです。

これは私のカメラの使い方が悪いのか?(それならば、すべての写真にそう写る気がしますし…。機械的な故障なのでしょうか?
先達さんのご意見を求めます。よろしくお願いします。

書込番号:21097007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2017/08/06 12:46(1年以上前)

Kissライトは先ローディングだったと思いますので
装填し直しで先端が感光すると
最終コマに影響しているんでないかと思います。

書込番号:21097047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:346件

2017/08/06 13:11(1年以上前)

プリワインド方式で、カメラにフィルムを装着した時に、

露光したのだと思います。

書込番号:21097107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/06 13:12(1年以上前)

siro tamanegiさん こんにちは

>37枚中の最後の1枚に撮ったものです。

ネガのフィルムNOは 何番になっていますでしょうか?

1とかSなどの数字のになっているのでしたら フィルム入れる時 ベロを出し過ぎ光線被りしている可能性が有ります。

また ベロ出し過ぎが無くても パトローネのフィルムが出ている場所 少しでも隙間が大きいと ここから光が入り 今回のような光線被りが起きることもあります。

書込番号:21097108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:346件

2017/08/06 13:20(1年以上前)

プリワインド方式は、確か規定枚数(36枚)しか撮れなかったように思います。

書込番号:21097126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/06 14:07(1年以上前)

暗い場所や暗室、フイルム装填用の袋などでフイルムを入れれば感光しないかも。

書込番号:21097225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2017/08/06 14:28(1年以上前)

早々お返事ありがとうございました。

>ひろ君ひろ君さん
そうなんですか?確かに装填した時は昼間でしたから、
今までと同じように使っていたんですが今後は気を付けます。

>もとラボマン 2さん
〉ネガのフィルムNOは 何番になっていますでしょうか?
末尾は1でした。

〉また ベロ出し過ぎが無くても パトローネのフィルムが出ている場所 少しでも隙間が大きいと ここから光が入り 今回のような光線被りが起きることもあります。
 
フィルムの扱い方が悪かったのですね。以後は扱いには気を付けたいと思います。

>まる・えつ 2さん
ああいうのをプリワイド方式と言うのですね、ひとつ勉強になりました<(_ _)>。

〉プリワインド方式は、確か規定枚数(36枚)しか撮れなかったように思います。
うぅーんとこれはフィルムによって違います。
表示より少なかった事はないですが、1枚くらい多いこともあります。
根が貧乏な私は、ラッキーと思ったり。あら厳しいのねッと思ったりします。

と言うことで私の扱いが悪かったのですね。ある意味安心しました。
フシ以外は特に気を付けて装填します。
お手数をおかけしました。


書込番号:21097262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2017/08/06 14:41(1年以上前)

私も銀塩EOS-kissを使っていましたが、プリロードの「余った一枚」はオマケとか非常用の扱いでした。
(実用的に使わない)
多少問題があっても気にするべきではない「フィルムの場所」だからです。


なお、件のフィルムの「製造元」に関する考察がありましたので、ご参考まで。

http://matosus304.blog106.fc2.com/blog-entry-300.html

書込番号:21097288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2017/08/07 01:22(1年以上前)

>エリズム^^さん
ご返事ありがとうございます。一度目の返信の時には読めてなかったので…。

>ありがとう、世界さん
〉私も銀塩EOS-kissを使っていましたが、プリロードの「余った一枚」はオマケとか非常用の扱いでした。
〉(実用的に使わない)
〉多少問題があっても気にするべきではない「フィルムの場所」だからです。
お返事ありがとうございます。
なるほど、そのような考え方もあるのですね〜。
#日中にフィルムの入れ替えは最初は抵抗がありましたが、問題がなかったので何も気にしなくなっていました。

これを教訓として今後は数少ない色々なメーカーを楽しみたいと思っております。

書込番号:21098626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon D3300の交換レンズについて

2017/07/18 22:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 pyororonさん
クチコミ投稿数:5件

今Nikon D3300を使っています。
300mmまで撮れるレンズを探しているのですが
対応していたりしていなかったり、
また性能が悪かったり…と調べれば調べるほど分からなくなってきました(;_;)

あまり高いものは買えませんが
おすすめの対応レンズを教えていただきたいです。

書込番号:21053642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/18 22:48(1年以上前)

価格コムの皆さんが丁寧に答えてくれると思います。
よく撮影する、または撮影したい被写体なども書き込むと、
もっと細かく選んで頂ける気がします。

書込番号:21053669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:346件

2017/07/18 22:49(1年以上前)

D3300は、Ai AF Dタイプレンズ以外でしたら使えるようです。

カメラとレンズの組み合わせ適応表
http://www.nikon-image.com/products/lens/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf

書込番号:21053672

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/18 23:00(1年以上前)

>pyororonさん

こちらのDX70-300がコスパも高く、描写もよくオススメです!
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/

後は、シグマの100-400あたりですがフルサイズようなので重いです

書込番号:21053713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/18 23:05(1年以上前)

>pyororonさん
AF-P70-300が今ならお薦めですね。
http://kakaku.com/item/K0000902955/

以前はよくタムロンのA005がお勧めされていました。
http://kakaku.com/item/K0000137844/

タムロンから18-400が間もなく出ますが、どうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000976561/

書込番号:21053729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/18 23:52(1年以上前)

タムロンの70-300mm ModelA005を以前使っていました。
コスパは最高のレンズですが、今なら純正のAF-P70-300mmがお勧めですね。

あと… こちらを立てているので、あちらのスレはマルチになるので、今のうちに返信がついているこのスレにまとめて

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21053700/#tab
こちらは閉じた方が良いかと。

書込番号:21053860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/07/19 07:27(1年以上前)

D3000系ではD3300/3400で使える、AF-P DX 70-300mm推奨。AF速い。
AF-MF/VR On-Offはボディ側から操作になります。

書込番号:21054263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/19 10:42(1年以上前)

pyororonさん こんにちは

AFスピードは期待できませんが 価格から考えると AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRが 安く上がるかも。

http://kakaku.com/item/K0000139410/

書込番号:21054583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

予算ゼロで柔らかい光の演出方法

2017/06/25 08:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 竹崎さん
クチコミ投稿数:23件

予算が無くて、ヨンヌオ等の安い中国機材ばかり使っています。
どの機種も光量がストレートすぎて、すぐに白飛びを起こしやすい物ばかりです。
自分なりにトレーシングペーパーなどを使い、色々と工夫してみたりするのですが、どうも上手くいきません。
通常のフラッシュは光の加減が確認しにくいため、使用しておりません。
通常はビデオライトを使用しています。
もっと柔らかい光の演出が出来ればと思っていたのですが、今は5000円でも金銭的に無理です。
何か良い方法がございましたら、ご教授願います。

書込番号:20993974

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/25 09:07(1年以上前)

竹崎さん こんにちは

どの位の大きさの物撮影するのかわからないのですが 小さい物でしたら100均などで売っているハレパネに白い紙などを貼り レフ板を作り 光を反射させるなど 直接光ではなく反射光にしてみたらどうでしょうか?

書込番号:20993995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/25 09:20(1年以上前)

>竹崎さん

間接照明するかのごとく天井や白い傘などに当ててライティングしてみてはいかかでしょうか。

書込番号:20994025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/06/25 09:25(1年以上前)

ホームセンターの建築材料コーナーに行くと、畳位の大きな発泡スチロール版が数百円で売っています。
綺麗な白色で光を良く反射し、カッターとガムテープで簡単に加工出来て便利ですよ。

書込番号:20994037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/25 09:25(1年以上前)

>竹崎さん

>> 予算が無くて

ご自身の白い下着を切って使うのもありかと思います!!

書込番号:20994038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/25 09:29(1年以上前)

2000円ぐらいでライティングの本が買えます。
買わないでも週刊誌を買うついでに立ち読みという手もあります。

ここでレフ板を使えという意見がありますが、使い方というのがあります。簡単に言うのは無責任だと思います。

書込番号:20994047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/25 09:30(1年以上前)

フィルムだと 光量心配ですね バウンスさせると。
三脚立てて スローシャッターで大丈夫な被写体ですか?
トレペの2段階ディフューズが良いかも(2枚重ねではありません)。

書込番号:20994049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/25 09:31(1年以上前)

フラッシュ撮影はシャッター速度が固定される事が多いから、
Mモードにしてシャッタースピードを遅いほうへ、調整してみる。
するとソフトな定常光との割合が増えます。

書込番号:20994053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/25 09:34(1年以上前)

ところでビデオライトの色温度は?
フィルムとマッチしてますか?

書込番号:20994060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/06/25 09:45(1年以上前)

紙より布の方が柔らかい光が。
厚みの違いで柔らかい光が。

沢山楽しめます。
日常生活でヒントが発見できるので
予算的にはほぼゼロか100円均一レベルで
良い演出が出来ると思います。

書込番号:20994081

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/25 09:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
同様に何を撮られているかにもよると思います、
それと工夫の仕方も書かれた方が良いと思います。

私も商品写真、料理イメージとか飲料(ワインボトル程度)とか
以前はよく撮らされてました。

>光量がストレートすぎて、すぐに白飛びを・・・

と言う事は光量自体は足りていると言う事だと思います。

トレーシングペーパー云々ですが
光源とペーパーとカメラの位置関係はどうなのでしょうか?
例えば光源の直近にペーパーを挟んでもほぼ意味はありません。

光源を少し離して
ペーパーをより被写体の近くに置いて(カメラに写り込まない程度)
撮影が出来るのであればその方が光は和らぎます。

ライトを2灯使ってるのであれば片方はレフ板での反射光
(アルミ箔をクチャクチャにして元通り伸ばしてシワシワの状態でも良いと思います。)
とかで和らげるとか?
単にコピー用紙を何枚か並べて張り合わせても反射材になります。

十分な光量があれば何なりと出来ると思います。

書込番号:20994088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/25 10:07(1年以上前)

フィルムだから
手持ちのフラッシュだと適正露出が分からず、
カメラで露出を決められる定常光を使うために
ビデオライトを選んでるんでしょ?スレヌシさんは。
色温度どうなんでしょ?
あとは、光質を軟らかくしたいという話なのでは?

フラッシュライト使うなら
デジタルカメラなら、都度テスト撮影できるけど、
フィルムだと TTLストロボかフラッシュメーターかポラ(実質無いけど)が欲しいね。
デジカメをポラ代わりにする手もあるけど、ポジでは危険。

書込番号:20994137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/25 10:21(1年以上前)

Yongnuoのビデオライトのことを フラッシュのスレで訊いているくらいだから

これは フィルムではなく デジタル なのか?

ならば、忘れてくれぇ

書込番号:20994169

ナイスクチコミ!1


スレ主 竹崎さん
クチコミ投稿数:23件

2017/06/25 10:34(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。
あと言葉足らずで申し訳ありません。
主に動画撮影の照明で格闘中です。
普段はソニーのビデオカメラで動画撮影しています。
たまに写真を撮ったりもするのですが、メインが動画と言う事もあって、通常のフラッシュでは光量の確認が目視では分かりにくいのです。というよりか、ビデオライトのほうに馴れましたから。
照明機材などの扱い方などは一眼カメラをやってる方のほうがお詳しいかと思い、今回お尋ねさせて頂きました。

書込番号:20994193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/25 10:38(1年以上前)

>竹崎さん

それ最初に言わんかーい

書込番号:20994207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/25 11:13(1年以上前)

まったくの素人の考えですが、
障子紙(プラスチック)と針金で、
和風照明器具みたいなシェードを作って
減光させるのはどうでしょうか。

1000円ほど必要かもしれませんが。

書込番号:20994285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/25 11:26(1年以上前)

>竹崎さん

とちらにしろ柔らかくするには光を分散させたらいいと思うのでディフューザーの役割を果たす何かを工夫するしかないような…
静止画なら天バンもありですが。

ビデオライト ディフューザーで検索したら何個かでてきましたよ。

書込番号:20994316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/06/25 11:37(1年以上前)

レフ板は? 貼付はA3x2のおもてが半光沢・うらが全光沢の市販品です。アルミフォイルで自作できますよ。
トレペは光の透過率が悪くて駄目でしょう。

あとは、ビデオライトのバンドアに工夫か。

書込番号:20994350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/25 11:44(1年以上前)

たぶん ビデオカメラの位置からトレペ被せたビデオライトで動画とってませんかね?
正面からだけは論外のような気がする
背景を照らすのと 被写体を照らすのと 多灯で バウンスとディフューズ できますか?

書込番号:20994372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/06/25 11:53(1年以上前)

>ネオパン400さん
が、お奨めの発泡スチロール板ですが、鏡と違って入射方向へ反射する再帰反射をしますので、
拡散反射効果を狙う場合に効果的です。
同様のものが、もっと薄いですが、古川電工のMC-PETです。

書込番号:20994393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/25 12:08(1年以上前)

ディフーズに使う透過素材と光源の距離が問題かと。

透過の為に使う素材が適切であれば、光源から離すことで拡散性は上がります。
透過量が少ないと当然光量が落ちますし、素通しに近いと効果がありません。

光源から出た光が透過素材を照らす面積が、撮影対象の光源の面積になりますので
光源とディフューズに使うものを離すことで非常に柔らかい光になります。

書込番号:20994435

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:560件

各 f1.4 240sec

本日読売新聞にてレンタル暗室の記事が合ったので
記事に感化され


前に100均で購入したアートコピーペーパー(自作カメラ付感光紙セット)を使い
自宅のベランダで撮影。
自作カメラはセッティングが面倒なのでフィルムカメラを使用。

それでも夏日+風邪で体調不完全の為
納得いくまで撮れませんでしたがこんな程度には撮れました。

使用メカ
カメラ ケンコー一眼レフ KF−2N
レンズ ニコン 50mmF1.4
三脚 スリック プロミニV
シャッターレリーズ

撮影物 観葉植物

久しぶりにスプリットでピント合わせるのに戸惑いました。
(主要カメラはデジタル一眼レフに合わせてマットに変更してしまっているので)

書込番号:20989603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 主に子供を撮影します。

2017/06/01 17:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:5件

初めまして!
カメラはど素人、知識もありません。
主に普段の撮影はスマホです。コンデジも持っていますが、暗いところで撮影するとワンクッションおかないとぶれて使いにくいため、今はほぼお蔵入り状態です。

今回、一眼レフが欲しくなり色々と価格ドットコムで見ているうちに目移りをし、迷っている状態です。
撮影対象は子供が多いです。後は旅行とかで風景も撮ることもありますが、メインは子供です。
ゆくゆくは幼稚園児の子供の卒園アルバムで使用するのに撮ることが多くなるかと思います。

気になっている機種は・・
ニコン→D3400 or D5300
キャノン→eos kiss 7 or eos kiss 8i
ペンタックス→KS-1
ソニー→α6000

上記の機種で迷っています。
D3400とkiss7、KS-1はお値段の面でも魅力を感じています。
ただペンタックスは重たいと聞き、万年肩こりの私ですのでその重さも気になるところではあります。
あと、今のところはそこまで望遠は使わないかな?と思っています。
運動会がせいぜいかと思います。
子供メインの撮影、望遠はそこまで使わないと思うという感じなので、ダブルズームキットはどうなのか、逆に18-135キットのほうが良いのかという点でも悩んでいます。(kiss7は18-135キットは無いですよね?)

私としては
・なるべくは軽いほうが・・・
・スムーズに撮影出来る
・印刷時はL版がメイン(たまの2L)
・スマホ転送は出来ることにこしたことはないが、そこまで気にしていない。

ざっくりとこんな感じですが、皆様のアドバイスをお願いします。
まだまだ知識不足で専門用語等、分からないことが多いので分かりやすく説明して頂けると助かります。
よろしくお願い致します。


書込番号:20934449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/01 17:58(1年以上前)

運動会まで含めて考えますと、18-135では少し短いような感じもします。

キヤノン Kiss X8i・ニコン D5300のダブルレンズキットあたりが無難な様な気がします。

書込番号:20934469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/06/01 18:01(1年以上前)

D5300 AF-P ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000942559/

D3400 ダブルズームキット (AF-P)
http://kakaku.com/item/J0000019973/

価格が似たようなものなので、D5300お奨め。AF-Pレンズは合焦速いと好評。

ところで、ここはフィルム機のカテゴリーです。ま、いいか。

書込番号:20934480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/01 18:13(1年以上前)

>こなみのまきさん
私はニコンユーザーなので他のメーカーのものはよくわからないのですが、ニコンなら予算と性能でD5300AF-Pダブルズームキットをお勧めしておきます。
D5300はちょっと古い機種なのですが、中身的には現行のD5600と大差ありません。
最近になってAF-Pのレンズキットが追加され、今は本体のみの販売は無くAF-Pレンズキットが出回っています。
ただ、在庫によってはAF-Sレンズキットが売られている場合がありますので、古いダブルズームキットじゃなくAF-Pのものを選んで下さいね。

レンズは18-55と70-300が付いてきますが、通常は18-55で撮影するのをお勧めします。
望遠は不足する場面もあるかもしれませんが、そこは足を使って撮影しましょう。
スマホで撮影しているような距離だと18-55でも十分かと思いますよ。
望遠側は70-300があるので、幼稚園の運動会ならこれが大活躍してくれるはずです。
屋外でのレンズ交換はお勧めできませんので、広角側はスマホやコンデジを併用しましょう。

ただ、どのメーカーのカメラについても言えますが、キットレンズだと暗めの屋内は厳しいと思います。
特に発表会などで暗幕を貼られた環境などですね。
フラッシュ撮影ができるのであれば、別途スピードライトの購入をお勧めします。
明るい望遠レンズとなると巨大で重く高価なレンズになりますので、根性が必要ですね(^^ゞ

後は明るい単焦点レンズもあれば何かと便利ですよ。
DX40やDX35などの比較的安い軽いレンズもあります。
マクロ撮影も考えるならDX40がお勧めです。

書込番号:20934509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/06/01 18:17(1年以上前)

>9464649さん
>うさらネットさん
>hotmanさん

皆さま、素早いご回答を有り難うございます!
カテ違いに気付かず、失礼しました・・・。
ここでの質問は終了して移動したいと思います。
グッドアンサーは一番最初に回答して下さったかたにしました。

D5300が良さそうですね♪

書込番号:20934516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/06/01 18:21(1年以上前)

解決済 早っ! (=^x^=)

候補が絞れたようですので、家電量販店などで、実機を手にされ《手に馴染むか》の最終チェックをお勧めします。

書込番号:20934527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/06/01 18:24(1年以上前)

あっ、そういう意味の《解決済》なんですね。
( ̄∇ ̄*)ゞ 了解!

エンジョイ カメラ選び♪

書込番号:20934535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/06/01 18:26(1年以上前)

>へちまたわし2号さん

カテ違いと分かり、こちらは締めさせて頂き、移動しました(;´Д`)
早々の解決済みにしてしまい、すみません。

アドバイス有り難うございます。
実機に触ってみたいと思います♪

書込番号:20934544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

ゼンザブロニカS2の遮光板が抜けない

2017/05/02 05:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:199件

ゼンザブロニカS2を2個ゲットしました。
ちなみにシルバーボディーとブラックボディーです。

シルバーの方は普通に遮光板は抜けるし動作確認もできました。
しかしブラックの方が遮光板が抜けません!

シルバーと同じやり方でやっているのになぜでしょう?
何かこつはありますか?

書込番号:20860748

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/02 05:43(1年以上前)

フィルムパック装着の安全装置が効いているのかも?

フィルムパックを再装着してみるとか、引き蓋をさらに押し込むとか・・・・??
でも、操作は同じなので故障かもしれませんし、まずは購入先に確認でしょう。

書込番号:20860768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2017/05/02 05:47(1年以上前)

それをやっているのですが抜けませんね!

故障ということになるのでしょうかね?>杜甫甫さん

書込番号:20860777

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/02 06:11(1年以上前)

遮光板が差し込めないんじゃなくて、抜けないとなるとちょっと厄介ですね。フィルムバックが外れてもなおさら遮光板は抜けないでしょうから、このままだと撮影そのものが不可能ですよね。

遮光板の形状が数種類あり、原則としてそれぞれに互換性は無いことになっているようです。違うタイプが無理やり差し込まれていたかもしれませんね。
http://nikomat.org/priv/camera/mednikkor/bronica/broparts/
でも抜けないことには、それを確認したくても出来ないし…弱ったなぁ(ー ー;)

フィルムバックは確実に装着されていますか? それが不充分だと安全装置が働いて抜けないはずなので、フィルムバックをボディに押し付けながら再チャレンジすると、何らかの変化があるかもです。もしくはボディとバック間に妙な隙間が空いていないか(落下変形の疑い)。

書込番号:20860805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2017/05/02 06:50(1年以上前)

>Gendarmeさん
何度かチャレンジしてやっているうちにやっと抜けました!

どうやらこつは、上下にこじりながら、しめは下向きにこじって抜こうとすると、カチッと小さな音がして抜けます。

でも抜くにしてもやはり固いです。

ちなみに遮光板のボディ方向の下の辺りがこすれた跡がつきます。

遮光板の裏は傷が無かったのに、裏向けにしてボディ側に向けた方に新たにこすれた跡がつきましたので間違いないです。

これじゃあ撮影するときにナンギですね。

何か楽になる方法は無いでしょうか?
ちなみに遮光板に取っ手はついてません。

書込番号:20860863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/02 08:08(1年以上前)

batmanslikeさん こんにちは

本体の問題か フィルムパックの原因か判断する必要があると思いますが 

フィルムパック 外して交換できると思うのですが 交換しても同じフィルムパックの遮光板が抜けないのでしたら フィルムパックの異常 

交換したとき フィルムパックの遮光板抜けないのが変わる場合 本体のロック解除ピンの異常だと思います

書込番号:20860966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2017/05/02 08:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
試したところ、変わらず固いのでどうやらフィルムマガジンに問題があるようです。
せめて遮光板に取っ手がついていればましなんでしょうけど、ヤフオクにも今出品していないようですし。汗

書込番号:20861001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2017/05/02 08:26(1年以上前)

ちなみに、
ブラックのフィルムマガジンはボディに取り付ける際にも若干はまりにくいです。

書込番号:20861003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/05/02 08:31(1年以上前)

メーカーに電話・・・ は出来ませんが、こういう時ってイストテクニカルさんに聞くってのはどうなんでしょうか?
ゼンザブロニカの後継会社みたいなものでしょ?
サービスもしてくれないのかな?

書込番号:20861019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2017/05/02 08:38(1年以上前)

実はその件でメールをしたところなんですよね。

取っ手付きの引き蓋は販売していないようで。。。

書込番号:20861034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/02 09:21(1年以上前)

batmanslikeさん 返信ありがとうございます

フィルムパック交換しないのでしたら 遮光板なくても使えるとは思いますが それでは不便だと思いますし 修理もなかなか難しい場合もあるので 最終的に難しかったら フィルムパックの問題のようですし フィルムパックだけ中古で探すのもいいかもしれません。

書込番号:20861122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/02 09:36(1年以上前)

>取っ手付きの引き蓋は販売していないようで。。。

むしろフイルムバック側の問題のような気がします
フイルムバックの修理(調整?)できそうな・・・


書込番号:20861141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2017/05/02 09:39(1年以上前)

ブラックのフィルムバックなかなか出品してないですね。汗
修理は高く付くのであまり気が乗りません。。。

書込番号:20861143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/03 20:48(1年以上前)

なるほど、まぁ外れただけでも良かったですね。

それぞれのフィルムバックと遮光板をよーく見て、どこかにちょっとした違いがあるはずです。仕様(元々の形状)とは別に、もしかすると変形・破損の類が。

とりあえず、調子が良い方の組み合わせに目印を付けとくと良いですね。

書込番号:20864869

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2017/05/09 07:29(1年以上前)

>batmanslikeさん
解決済みかもしれませんが、、、
私もかつてブロニカS2を3台保有していました。
イストテクニカルサービスでも修理は可能だと思いますが、
中古のフィルムバックを購入したほうが少し安上がりかも?
大阪ですが八百富写真機店という店があります⇒ https://www.yaotomi.co.jp/ 
ネット検索では見つかりませんが、大阪駅前店に在庫(純正引き蓋付)がいくつかあったはずです。
電話で問い合わせするのが早いですね。
画像で見ると引き蓋が取っ手なしのタイプはイストテクニカルの汎用品です。
ご存知かもしれませんが、このサイトが一番詳しいです⇒http://nikomat.org/priv/camera/mednikkor/bronica/bronica.html

書込番号:20878553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る