
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 61 | 2009年5月23日 21:08 |
![]() |
66 | 73 | 2009年5月8日 08:34 |
![]() |
8 | 9 | 2009年4月27日 20:33 |
![]() |
14 | 11 | 2012年4月11日 23:12 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年4月18日 23:21 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2009年4月26日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


銀塩ファンの皆さんこんばんは。
よくフィルムは「一枚一枚大切に撮れる」と仰る方がいらっしゃいます、私も真剣な時は一枚一枚大切に撮っています。
けど・・・・たまにはお気楽な時もありますでしょう?
ちょっとしたお出かけの時にちょっとカメラを持ってってな感じで。
皆さんは気軽撮影時にはどんな機材を持っていきますか?
私はF3P+Ai50mm F1.4かFTb+50mm F1.8どちら一方、これが一番機材が少ない時です。
フィルムはポジのSensiaVをセットする事もありますが、気軽にいきたい時はネガが多いですね・・・・
もっともフィルム入れに一通りのフィルムは入れて持っていきますが。
1点

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
そうねぇ、わたしの場合はF6でもF5でもPモードで撮っちゃいます。
書込番号:9467544
1点

オールルージュさん、こんばんわ!
>皆さんは気軽撮影時にはどんな機材を持っていきますか?
私の場合は、F3 + Ai 35mm F1.4S か Planar 1.4/50 ZF の組み合わせですね。今日も気軽撮影ということなので、F3 + Ai 35mm F1.4S + カラーネガでした。
もちろん本気モードがいくらか入る場合は、EOS−3かF6でそれなりにレンズを選択し、ポジフィルムですね!!(^^)
書込番号:9467758
1点

オールルージュさん、こんばんは〜(^O^)
私のお散歩お手軽カメラセットはFM3A+Ais45f2.8のセットでしょうか。
このセットであれば、カバンの中にすっと入れられますし重くないので
負担にならないですね。
フィルムはネガばかりだったですが現像時の同時プリントが高いので
ポジで撮り現像後にライトボックスで鑑賞することが今は多いです。
ちょっと重くなりますが、F3+50mmレンズで花撮りも行くことがあります。
このような組み合わせで出掛ける時は写真撮りメインではなく、
ちょっと遊びに行く時か、日帰り旅行の時ですね。
『今日は撮ったるで〜』というときは、使わないレンズも含めて
ガッツリ機材を持ち出します。後で重くて泣きが入りますが・・・(T_T)
書込番号:9468176
2点

オールルージュさん、こんばんは。
わたしはF6+Ai45mmF2.8P(バッテリーパックなし)の組み合わせです。
マルチパターン測光+絞り優先モードで気楽に撮影します。
フィルムはアスティア100F、最近のおきにいりで〜す♪
書込番号:9468198
1点

オールルージュさん、こんばんは。
最小機材なら、コンタックスT3にネガ。
OM一桁に40ミリかFM3Aに45ミリにネガ
気合いを入れるなら、LX&MZーSにリミテッド31・43・77にポジ
モノクロなら、ライカR9にズミクロン35です。
書込番号:9468617
2点

お手軽ならキヤノンAシリーズと50mmF1.8の組み合わせです♪最近のお気に入りはAT-1♪
Aシリーズ最軽量はAV-1かAL-1なんでそれらとの組み合わせが一番手軽ですけどね。
少しでも気合入れる時は手持ちのカメラでは信頼No.1のNewF-1とそれなりのレンズの組み合わせです。
レンズは50mmF1.4か28mmF2.8に加えて135mmF2.5の2本の組み合わせが多いかな♪
ズームはあまり使いません。
書込番号:9468812
2点

オールルージュさん。
こんばんは。
一眼の板でなんですけど、昭和の日の昨日、家族で出かけた時に持っていったのは、
・CONTAX T2 + アスティア100F
・FUJIFILM NATURA S + ナチュラ1600
のポジ、ネガの2台体制でした。
私は本当にお気楽の時は銀塩コンパクトになります。
書込番号:9469141
1点

オールルージュさん おはよう御座います
楽しいそうなネタをどーもです♪
銀塩の稼働率が低いのでちょっと気が引けますが、、、、。
まずは手許にあるセットを♪
F3+35mmF1.4(モノクロ)
MF3A+85mmF1.8+MD12(ポジ)
newFM2+50mmF1.8+MD12(ネガ)
newF-1+50mmF1.2L(ネガ)
newF-1+85mmmF2.8soft(ネガ)
X-700+85mmF1.7+MD1(ネガ)
※先日ミノルタセットをドナドナしましたが、こちらは予備機です♪
OM20+50mmF2macro(ネガ)
K2+30mF2.8(モノクロ)
一応このような組み合わせで使っています。
最近持ち出しているのはお花撮りでOMセットですね。
なかなか1日でフィルム(24枚撮り)が終わらないので焦ります。(汗)
書込番号:9469397
2点

オールルージュさん、こんにちは
基本的におき楽スタイルでしか撮りませんので^^;
お散歩とかお迎え時とかのちょっとした時に持ち出すなら
一眼なら
カメラ superA、MZ-3、MZ-5 のどれかに
レンズ FA 43mm F1.9、PENTAX-A50mmF2、PENTAX-M50mmF1.7のどれかを使う
コンパクトなら
CONTAX T2
HEXAR
μZoom
フィルムは、気分しだいでポジ、ネガどちらとも使います。
書込番号:9469890
2点

もし一眼ではない場合、
最小構成のおき楽撮影は
ピントは自分で合わせたいって思えば
コニカC35フラッシュマチック
カメラ任せ
オリンパスμ(ズームなし)
そんな感じです。
書込番号:9469954
1点

こんにちは。
実は最小でお気楽に撮影するとなれば本体がデジイチのKDNか、フィルムのAE-1になりますが…あえて構成を公表します。
デジ…本体KDN + EF 50mm F1.8IIor タムロンSPAF 90mm F2.8[1:1]macroだけ。
フィルム…本体AE-1。レンズ NFD 50mm F1.4 or FD24mm F2.8。
もしくはEOS-1 + レンズ EF 50mm F1.8II。
フィルムはそのとき詰まっている奴か、ポジ2本、もしくはネガだとSUPERIA100もしくはULTRA COLOR100くらいだけ。
EOS-1をHS仕様にしたり、EOS-1V HSを持ち出すとき、望遠ズームがあるときは、本気で撮影するときになってしまいます(笑)。
モードなどごちゃごちゃ触るのは、もはや習性などで…そのところはツッコまないで下さい(滝汗)。
書込番号:9470322
1点

お気楽撮影・・・・
カメラ持って歩いて撮影体制である時点でお気楽じゃない感じもありますが・・・・
ケース1(通常)
FM2+45/2.8P+モノクロ:アクロス
ケース2(ヤマ勘露出なので結構大変)
FかニコマートFTN
ニッコールオート35/2か50/2
最近はAi35/1.4S
カラーネガ:プロ400
ケース3(撮影予定がない)
D40+DX18-55
昨日は
新しく入手したF+同じく入手したオート135/2.8、新品購入35/1.4SをドンケF-3Xに入れて上富良野の温泉へ
(JR富良野線利用)
・・・結構重く、肩が痛くなりました。
せっかく温泉に行ったのに・・・・
おまけに大した戦果もありません (・_・)
道北方面はパッとしませんね。
書込番号:9470378
1点

さくら子姉さん、こんばんは。
>そうねぇ、わたしの場合はF6でもF5でもPモードで撮っちゃいます。
私も遠出とかのスナップ写真とかはF6かD40で、AFズームレンズ+マルチパターン測光+Pモードで撮っています。
つまりほぼ全自動モード・・・・・
こういう時は一瞬の光景をぱぱっと撮りたいもので。
その辺をブラブラしている時はのんびりカメラをいじりたい+F6より威圧感を与えないマニュアル機をってトコです。
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>私の場合は、F3 + Ai 35mm F1.4S か Planar 1.4/50 ZF の組み合わせですね。
35mmと50mmですか、上に書いた通り最小限だと私は50mmしか持っていかないんですけど、
後もうちょっと持っていくとなると、20mmと35mmも持っていきます。
更に花とかが目的だと55mmのMicro、望遠が欲しい時は75-150mmF3.5・・・・とその辺はともかく、
私も50mmと35mmの使用頻度が多めですね。
しゅみんちゅさん、こんばんは。
>私のお散歩お手軽カメラセットはFM3A+Ais45f2.8のセットでしょうか。
おお、いかにもコンパクトな組み合わせ、
これぐらいだと確かに持っていくのも楽そうですね。
私もそのうちパンケーキが欲しいなぁ・・・と思っていますが、今は節約中につき我慢我慢・・・・
>『今日は撮ったるで〜』というときは、使わないレンズも含めて
>ガッツリ機材を持ち出します。後で重くて泣きが入りますが・・・(T_T)
私も本気撮影の時はガッツリ機材を持っていきますが、重くてフットワークが悪くなる・・・・・・・
ネックが手持ちレンズ最大のAF-S 80-200mm F2.8なんですけどね・・・・でも本気の時はこれは外せないんですわ。
ティーハニーさん、こんばんは。
>わたしはF6+Ai45mmF2.8P(バッテリーパックなし)の組み合わせです。
ティーハニーさんもパンケーキですか、「やっぱり小さい事はいい事だ」ってか?
コンパクトさもさる事ながら、45mmという焦点距離にも興味ありますね〜
50mmだとちょっと狭くて、35mmだと広すぎるって事がたまにありますんで。
帝國光学さん、こんばんは。
コンタックス・オリンパス・ニコン・ペンタックス・ライカと様々なメーカーのカメラを所有しておられるようですね。
これだけあればもうどれを使うか選ぶだけでも楽しそうですね。
テクマルさん、こんばんは。
>お手軽ならキヤノンAシリーズと50mmF1.8の組み合わせです♪最近のお気に入りはAT-1♪
テクマルさんも50mm F1.8をお使いですか、
AT-1・・・調べてみると日本では発売されなかったカメラなんですね、AE-1のマニュアル露出可能にしたようなカメラとありましたが、確かにAE-1に似ている・・・・
そういえばAシリーズと言えば私のAE-1に家で発掘したパワーワインダーAを取り付けました。
これで今度鉄道写真でも撮りにいこうかとも思っていますが・・・・丁度SS優先機なので動きものには丁度良いですし。
書込番号:9471857
0点

やっぱりPENですよ。
ハーフサイズなのでいっぱい撮れます。
ピンが合って無くてもハーフだから写りが悪いと言い訳が出来るし(下手糞なのが原因だけど)
小さいし、お気軽には、最強です。
書込番号:9472154
1点

T.ARさん、こんばんは。
>・CONTAX T2 + アスティア100F
>・FUJIFILM NATURA S + ナチュラ1600
>のポジ、ネガの2台体制でした。
>私は本当にお気楽の時は銀塩コンパクトになります。
確かにコンパクト機の方がより軽快でしょうね。
私もコンパクト機は1台持っているんですが、露出が全自動のみなんで多少は自分で設定できるコンパクト機があっても良いな、
とも思っていますが・・・・フジのクラッセとか。
マリンスノウさん、こんばんは。
さすがにあれほどの機材を保有しているマリンスノウさんですから、
様々なパターンがありますね・・・・少し私にちょーだい。
・・・・ま、冗談は置いといて。
>なかなか1日でフィルム(24枚撮り)が終わらないので焦ります。(汗)
それはありますね、フィルムが枚数が足りないって時もあれば、24枚撮りでもなかなか撮りきれないって事はあります。
撮影が終わって残り枚数が半分以下になっている場合、いっそのこと残っていても巻き取っちゃいますね。
SEIZ_1999さん、こんばんは。
>レンズ FA 43mm F1.9、PENTAX-A50mmF2、PENTAX-M50mmF1.7のどれかを使う
SEIZ_1999さんに限らずこういう時でも単焦点を愛用されている方って多いですね。
ペンタックスは他のメーカーではあんまり見られない焦点距離があるので、こちらはこちらで面白そうですね。
>μZoom
>オリンパスμ(ズームなし)
一つ思い出しました、以前会社に銀塩μがあった事を・・・・どのμだったかは記憶にありませんが。
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
他の方もそうですが、やっぱり50mmぐらいを使われている方多いですね。
後、それと一緒に持っていくのが人によって望遠側か、広角側かに分かれていますね。
>EOS-1をHS仕様にしたり、EOS-1V HSを持ち出すとき、望遠ズームがあるときは、本気で撮影するときになってしまいます(笑)。
私も上に書いた通り遠出時スナップ撮影時以外、F6を使う時は結構本気になってしまう事が多いです。
望遠ズーム・・・・最近の望遠ズームの主力は例の大砲AF-S 80-200mm F2.8なので・・・・・
もうその大きさの時点で気楽じゃありませんね・・・・・
f5katoさん、こんばんは。
>カメラ持って歩いて撮影体制である時点でお気楽じゃない感じもありますが・・・・
ウン!、確かにその点は否定しません(笑)
正確には「軽量級撮影スタイル」ってトコですかね?
ケース2は重量はそれほどでもなさそうですが、露出が大変そうで・・・・FTNは露出計が使えないんですか?
これは撮影自体はホントに気軽ではなさそうですね。
>ケース3(撮影予定がない)
>D40+DX18-55
あんまり書きませんけどこの組み合わせ、少し遠出の際コンデジ感覚で使っている事が結構ありますね。
後、暗い所での撮影の時。
一番気軽に使っているのは実はコレだったりして・・・・・
>・・・結構重く、肩が痛くなりました。
>せっかく温泉に行ったのに・・・・
>おまけに大した戦果もありません (・_・)
・・・・・ドンマイ。
書込番号:9472188
0点

道楽親父さん、こんばんは。
>やっぱりPENですよ。
>ハーフサイズなのでいっぱい撮れます。
>ピンが合って無くてもハーフだから写りが悪いと言い訳が出来るし(下手糞なのが原因だけど)
>小さいし、お気軽には、最強です。
細かい事を気にせずひたすら撮る、それも楽しみ方の一つですね。
ハーフサイズカメラ・・・・・確かに枚数の点で言えば圧倒的有利ですね。
もしハーフサイズ高速連写機でもあったんなら面白そう・・・・
枚数の利点が生きてくる場面と言えばもちろん数を撮る時ですから。
書込番号:9472241
0点

俺の場合は、NIKON F3+MD-4にAI NIKKOR 28mm F2.8とAI NIKKOR 50mm F1.4にA1 ZOOM-NIKKOR 35-105mmを持ってきます。。
ズームだけで済ませる時もありますが…たまにAI NIKKOR 200mm F4を持ってくときもありますね…室内は当然SB-16装備です!
フィルムは…今まではネガが多かった・・・・
富士のISO 100の安いやつ…が一番使ってたのかな…
この頃ポジ(富士 ベルビアあたり…)も使うようになってきました・・・・
俺は、フィルムはなくなるけど、現像するお金がない…中学生です…^^;;;;;;;;;;;
書込番号:9472608
2点

オールルージュさん 皆さん こんばんは♪
今朝はちょっと早起きしたので、頭がボーッとしている中レスしてしまいました。
先ほど帰宅してよ〜く読み返してみると、「お気軽撮影スタイル」ですか!!!
済みません。24枚撮りが終わらないのは「お気軽」じゃないからです。
フィルムを使う時って結構マジだったりします。
シャッター切る瞬間はほとんど感覚的ですが、チャンスが来るまではかなり慎重かも???
よ〜く考えたら、けっこう「本気スタイル」のセットアップです。(撃沈)
書込番号:9472664
1点

オールルージュさん、こんばんわ
単焦点…私的にその方があっさり割り切って使えるから面白いんですよ。
ズームだとよくばちゃって^^;
なんとなーく お気楽ならあっさり軽めのレンズが楽でしょ^^
チョイスしてるレンズは、いずれも薄い軽い
カメラが軽いのにもったいないでしょ^^
それでもって好きな画角が35か50mmなので
たまに28mmとか24mmを持ち歩くときもありますけど
なかなか使いこなすのが難しい^^;
135mmとかだとスナップにはむかない…
そうなると35〜50が、私にとってちょうどいい
それしかないってなると
それでどう撮るか構図とか考えたり考えなかったり…
お気楽なんですから
好きなレンズで軽やかにでいいと個人的に思います。
ズームより引き算が得意になれる気がしますよ
単焦点って(あくまでも個人的ですけど^^;)
書込番号:9472685
2点

オールルージュさん
>FTNは露出計が使えないんですか?
2台あるニコマートFTN、どちらも露出計が死んでいます。
FやFTNなどのボディには基本はニッコールオートを装着しますんで結構、大きく重いです。
ただ、露出はネガカラーなので、ポジ装填のF5よりはお気楽ですよ。
私的にはドピーカン=f11、1/1000を基準にしております。(ISO400)
脳内ではF5のマルチパターン測光ならこの辺りをはじき出すかな・・・などと考えたり。
やっぱりFの方がFTNよりフィルムが進むかな。
シャッターと巻き上げの感触は結構、モチベーションに影響しますね。
あと、APSのプロネアS+30-60ズームというのもありました。
単焦点、SEIZ_1999さんの仰るように、割りきりができていいですね。
ズームは「ずるずるレンズ」などと揶揄する人もいたような。
書込番号:9472787
1点



銀塩ファンの皆様、こんばんは。
昨日久々に贔屓にしている「オヤジさんの店」に行ってきました。
すると何やら様子が変。
写真屋の命ともいうべき、現像・プリントのマシーンが無い!!!
フィルムの需要が極端に減り、リース機械のメンテやケミカルの保存ができないため、
引き払ったとか。。。
こうなると当然のことながら、現像・プリントは外注。
で、本日アガリを受け取りに行ったら・・・!
ひで〜〜〜〜〜ぇ! なんじゃこの色は?????
オートメーション化された機械でもオペレーターの腕の差がはっきり出てしまう!
最終段階はやっぱり「匠の仕事」でしょうか?
経験と勘で培われたものは大きい!
ワタシはオヤジさんのプリントじゃないと納得できないわ!
ほかのお店じゃダメ!
長い年月をかけてきた信頼関係。ワタシの好みもしっかり把握してくれている。
そんなショップ他にはないわ!
もう何年も前から、デジタルに移行して銀塩を使わなくなったという方も多いとおもいますが、ワタシもついに銀塩を諦めなくてはならないかもしれません。
富士フイルムに出すなど、外注ではどうしても値が張ってしまうので、気乗りしません。。。
斯くなる上は、潔く銀塩機材を売り払ってしまおうかと、、、
はやまった考えかな?
まるで、若者が恋人に振られて思い詰めているようなそんな気分です。
4点

>はやまった考えかな?
今となっては遅きに失した感もしないでは無い。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:9448330
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111110/SortID=9447262/
自暴自棄になり銀塩機材の大量処分が頭の中をグルグル駆けめぐっていたので、
勢いで把握している機材をこっちに書き殴りました。
最近はフィルムを使う機会がほとんどないし、、、。
書込番号:9448385
0点

気持ちわかります。
昔、贔屓にしてた写真屋を今年になってから訪ねたら
フィルム現像はやめたよと言われました。外注のみにしたそうです。
小さな店では採算が取れないのでしょうね。
正直、ショックでした。自分もフィルムから遠ざかってましたが・・・そこまでとは・・・
時代の流れですかねε〜( ̄、 ̄;)ゞ最近はデジタルばかりですからね
でも売り払うなんて言わずにまだまだいい店があると思います。
探すのをあきらめず銀塩もd(@^∇゜)/\(*⌒0⌒)bがんばりましょう♪
書込番号:9448443
3点

テクマルさん・・・。
もうダメだと思います。市内のショップの様子は全て把握しています。(悲)
書込番号:9448469
0点

マリンさん
レンズはマウントアダプター使って遊べますね。
ボディは飾りにするか引き払うか。
そういえばその節はありがとうございます。
何のお礼もできないままいるうちに越されてしまったのでそのままです。
自分の場合今頃銀塩機材が増殖しそうなんですけど・・・・
納得いく現像してくれるショップなくなってきましたね。
書込番号:9448590
1点

マリンスノウさん、深夜に恐縮です。
はじめまして。
小生は写真初級者で、釈迦に説法で恐縮しますが、気落ちしないで下さい。
私の贔屓にしている老舗カメラ店の一つも、来月末で廃業しまうので、気持ちはわかります。
銀塩は永遠なりとは申し上げませんが、頑張って下さい。
私の好きな、ライカRシステムは、ディスコンになりましたが、フィルムや現像関係がなくなっても、オブジェで愛し続けます。
例え、家族に嫌われても(笑)
書込番号:9448689
0点

こんばんは。
ベテランのカメラマンとコレクターが、デジタルへ完全移行するので手持ち機材を一括処分する。
アマチュアが、不景気からか、秘蔵機を換金処分する。
かくして、市場には旧高級?中古フィルム機が二束三文の安値で溢れていますね。
ラボまで縮小するのではやむなしか。
今日も、コンタG用90ミリとNX+28-80,を三万円で保護しました。
個人的には、デジイチにライブビューと動画機能の搭載は、拒絶なので、手持ちの旧高級デジと旧高級フィルム機に安住です。
24枚撮りサクラカラーを大切に使った頃が懐かしい。
書込番号:9449077
0点

私なら開拓していきますよ。
私なりにフィルムとデジタルではどうやっても同じになれないから
使い分けて使っています。
まぁ フィルム機材はかなり整理されてますが、
コンパクト〜2眼まで臨戦体制で待機していますし
大体7:3でフィルムです。
人それぞれですからデジタルに移行してもいいとは思いますが、
当分慣れるまで違和感があると思います。
写真好きは、デジタルでカメラ好きはフィルムに固執なんていってる人を
他のスレでみますが、元々全く違うものを引き合いに出してるようにしか私は思えません。
でもまあ フィルムの終焉は近いとは思いますが、なくなってから考えます。
結局は、「お好きなように」でしょうけど^^;
書込番号:9449601
4点

ちなみに現在は、ネガは、撮りためて県外に郵送してお願いしています。
なかなか好みに仕上げてくれますのでそこが長く続けてくればいいかなって感じです。
閉めれば他を探します。
そんな感じです。
書込番号:9449613
2点

つ自家現像
つ自家プリント
外注先の開拓がいいんじゃないですかね.
私はポジは県外に現像出してます.
ネガはまだやってくれるところがあるので頼んでます.
モノクロは現像までは自分で
プリントは気に入ったコだけ気に入るまでプリントしてます.
なんくるないさぁです.
書込番号:9450312
1点

ポジの現像は、廃液の毒性が強いので、(まともな処理業者に頼むことはない)個人でやるにはすすめませんが、自家現像キットも近代インターナショナルから出ています。ネガとかは面倒ではないので、自家現像やればいいじゃないですか?
温度管理も金魚用のヒーター使えばまあ、問題はないですよ(現像キットの説明書には温度管理の脅し文句がたくさん書いてありますがネガだとまあずぼらでもどうにかなります)、。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/c/0000005848/
それにプリントも、自動現像機まだ売ってます。87−45万前後ですが、D3Xとか3年後には下取り6万もしないでしょうから、それ考えれば安いモンです
LUCKYラッキー 印画紙自動現像機
CP51 メインボディ
http://ec1.kenko-web.jp/item/3490.html
LUCKYラッキー 印画紙自動現像機
CP32 ペーパープロセッサ
http://ec1.kenko-web.jp/item/3491.html
書込番号:9450856
1点

お気持ちわかりますよ…
俺は、デジタルを買うお金がないので最低でも高校入学まで…はフィルムのNIKON F3+MD-4でしょう…
こないだ、ポジフィルムを使って。。。現像する勇気はあまりないですけどね…
半年ほど前からフィルム一眼に凝りだしましたけど、現像時に驚いたのは事実ですよ…
5年ぐらい前は、近所にキタムラがあったのでフィルムの普通のカメラ(一眼じゃないやつ)で撮影しては現像を繰り返してました…
そのときは、700円で、現像+プリントしてくれてたのに…今は現像だけで700円!?
なんか、レーザープリントになっちゃってあのベタつきもあんまりしなくなったし…
マリンスノウさんは、たくさん機材持ってるし買いそろえるのに相当なお金がかかったでしょうから取っておけばいいんじゃないですか??
でも、あんなにあったら場所をとるだけなのか…^^;;;;;;;;;;
書込番号:9451691
2点

マリンスノウさん、自家現像始めるって本当ですか?
と、冗談はさておき地方はどこもそんなもんでしょうね。
うちの親父も現像がネックになって写真はやめました。
私の場合は中判も大判もやりますのでそれなりの不便さには慣れてはいましたが
一年前の転勤のときはやめようかと思いました。
東京出張の際に出すことは出来てもとりに行くのがいつかわからないのではきついので。
実際転勤すると近所のフジカラーで大判までやってくれて
数時間であげてくれるので逆に便利になってしまった。
マリンスノウさんの要求を満たすかはわかりませんが
善光寺参りのついでにどうぞ、
車で一時間くらいでしょうか?
私は運転が好きなので気になりませんが
やはり不便ですね。
http://www.moon.sphere.ne.jp/media/
書込番号:9451721
0点

マリンスノウさん、悲しい顔で何かと思えば。
街角のミニラボはそういう流が急激に増えましたね。
これだけデジタル一色になれば、ミニラボもやってゆけないでしょう。悲しいですけど。。。
私の場合はプロラボメールオーダーで安くつきます。
正直、アナログプリントやフイルムが終焉の時は、わたしは写真自体から身を引くかどうかを考える時期だと思っています。
ブローニーも使っていますし、一言で言えば銀塩は写真に圧倒的パワーがありますからね。
フイルムの供給とアナログ現像が有る限りわたしは銀塩を楽しみますが、デジに完全移行するマリンスノウさんを引き止める気も無いです。
デジ、銀塩にしろ趣味はお金がかかりますから、どちらを選ぶかは個々の考え方だと思います。
書込番号:9452237
4点

私はまだ近くのお店がネガはやってくれてるので、そこにお願いできてますが・・・
いつそこもやめてしまうか分からない状況でしょうね。
しかし私も銀塩機だけで相当な台数が揃ってるので、簡単にやめる!とは言えない・・・(^^;
やはりいい外注先を探索するしか・・・
書込番号:9452288
2点

マリンスノウさん、こんばんわ!
マリンスノウさんが間単に銀塩を諦めることはないと勝手に私は思っています。
けど、世の中の流れは悲しいものがあります。
ただし、フィルムの終焉は無いと思います。
最近音楽CDの売れ行きがかなり下がってきて、逆にレコードが売れている時代です。レコードを買っている愛好家は口を揃えて、CD音楽は機械音、レコードが温かみがある!と話しています。
写真(銀塩)も本当に美しく、文化的な趣味ですから、無くならないでしょう!
>富士フイルムに出すなど、外注ではどうしても値が張ってしまうので、気乗りしません。。。
私は、値が張ってもプロラボに現像を依頼しています。カメラ量販店から富士フイルムやコダックに依頼したこと、キタムラに現像を依頼したことがありますが、品質面でやはりプロラボがしっかりしています。市外にメールオーダーで依頼をされてはどうでしょうか?
費用がかかりますが、それでもデジタルカメラで撮った映像より、フィルムのほうが私は好きだからです!!!!!
書込番号:9452385
2点

マリンスノウさん、はじめまして。
そーですか、、、フィルム機材処分の際はワタクシが引き取らせて頂いて
再活用いたしますので、ぜひご連絡ください(^^)
ま、冗談はさておいて、完全にデジタル移行されたら後で後悔する確率
高いかもしれませんよ。
今日、GF670とニコンNewFM2&単焦点で撮影してましたが、
実に楽しく充実した一日でした(写真の出来はともかく)
やっぱデジよりフィルムカメラええなあ〜とつくづく思いました。
D700ユーザーの自分が言ってますので、間違いございません(^^ゞ
ワタクシの知人の中には、現在でもKRを個人輸入してアメリカまで
現像に出してるヤツもおりますんで、マリンスノウさんももう少し
好みの現像してくれるところ探してみてはいかがでしょうか?
とりあえずご参考までにm(_ _)m
書込番号:9453300
3点

マリンスノウさん、こんばんは。
度々恐縮です。
デジタルと銀塩の双方が使える、ライカR8か9とデジタルモジュールを購入されたらどうですか?
写真初級者ですが、茶化す意図はありません。
私もデジタルモジュールは欲しいんです。
中判のオプション思想ですよね。
このシステムを見ると、資本もシェアも小さく、コンサバティブなライカが1番柔軟ですよね。驚きましたよ。
日本のメーカーも、この位の柔軟性が欲しいですよね。
書込番号:9453577
0点

こんばんは。マリンさん、お久しぶりでございます。
え、全部売り払うのですか?何ともったいない。
時期を逸したとは私は思いません。
正直、我が家の近所にも堀内カラーさんとエイエムエスさん、アナログ現像してもらえる写真館が無ければ、一番近所の馴染みの店がデジタル化されていたので、私もこのフィルムの世界に回帰できなかったと思います。
それを考えるとありがたいのですが・・・やっぱり馴染みのお店との繋がりは大切だと考えさせていただきました。。。
マリンさん。いっそ、発想を変えてみませんか?
撮りだめしておいたフィルムをまとめて郵送する。そうすれば、『高い!』と思っていた現像も、送料も分散されて安く感じるかも(^^;
まだ売るのは後悔が残るかもしれませんし、郵送を試してみてもいいかと私は考えました。
ではでは。
書込番号:9453665
2点



スライドプロジェクターの板が無いので、フィルムファンの方が一番見ているであろうこの板に情報を・・・・・
カメラのキタムラ大垣・大垣南店でフジフイルムのスライドプロジェクター「ACADEMICA」が、
通常31290円のものが在庫処分でレジにて50%OFFになっていました。
一台のみ在庫処分品が入ったワゴンにあります。(4月19日現在)
2点

情報ありがとうございます.
少し寂しい状況ですが,この機種にはがんばってもらいたいですね.
私は手持ちの骨董プロジェクタでたまに壁写ししてます.
書込番号:9420735
0点

オールルージュさぁん、こんにちはぁ♪
在住処分との事なので嬉しいやら悲しいやら複雑な気持ちですね。
細々とでも継続販売してもらいたいですね。
写真を楽しめるカテゴリー選択が、狭まってしまうのは、つまらないわ。
書込番号:9421240
1点

LR6AAさん、白山さくら子さん、こんばんは。
確かに少しさびしい状況ですけどね・・・・・・
実は1週間前この店に入った時からそういう状況にあって、それから1週間経った後も状況変わらずで・・・・
ただ嘆いていてもしょうがないですし、逆に私はこの状況をうまく利用させてもらいましたよ。
実は「1台のみ」と書きましたが、本当は2台あり1台を私が購入したので・・・・ってコトです。
1万5000円以上お得に購入できたので、その辺はかなり嬉しいです。
今は一部のマウントしたものを写していますけど、今度スリーブのままセットできるスリーブキャリアを購入しようかと。
場所が岐阜県大垣市なので、岐阜・愛知・三重などにお住まいの方で
交通費が往復でこの割引金額より掛からないのでしたら足を運んでも良いかと、
ただ1台のみなので早いもの勝ちですけど。
書込番号:9423320
0点

こんばんは。情報、ありがとうございます。
こちらからも大垣までは電車賃にて2000円弱かかりますので、微妙ですね(笑)。
大阪のJR真下、八百富写真機店でもたまに古いプロジェクタが売っていますので、手を出すのを我慢しきれない時があります・・・。
ではでは。
書込番号:9424589
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>大阪のJR真下、八百富写真機店でもたまに古いプロジェクタが売っていますので、手を出すのを我慢しきれない時があります・・・。
谷汲山に向かうため大垣駅に向かう途中
(向こうの駐車場が満車を想定して列車に行くつもりでしたが、
名古屋の方の車でないと行けれないところに立ち寄るつもりだったので、大垣駅までは車で行ってました)
そのキタムラに立ち寄って・・・50%引きの表示にやられちゃいましたね・・・
「俺が買わなきゃ誰が買う?」ってな感じで。
丁度興味がありましたし。
書込番号:9427767
2点

オールルージュさん、こんばんわ(^^)
フジフイルムのスライドプロジェクター「ACADEMICA」、私も持ってまぁ〜す(^^)
半額ですか!安いですねぇ〜・・・・これは誰か手を出しますよね。
お互い、このスライドプロジェクターで楽しみましょうね!!!(^^)
書込番号:9429801
0点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
・・・・ちょっと風邪気味でダウンしていましたため、返信が遅れて申し訳ありません。
EOS−3に恋してるさんも持っていられますか〜
この間フジフイルムモールで頼んだスリーブ状態でセットできるスリーブキャリアが到着しました。
何しろ私の手持ち現像済みポジはほとんどスリーブ状態のままですからね・・・
これはほぼ必需品と言っても良いぐらいです。
裸眼のまま眺める、ルーペで見る、プリントしてもらう、そしてプロジェクターで映す・・・・楽しみの幅が広がりましたね〜
書込番号:9446737
2点

オールルージュさん、こんばんわ!
>ちょっと風邪気味でダウンしていましたため
大丈夫ですか?お大事になさってくださいね。
スリーブキャリアは私も持っています。HCLの綿手袋をはめて、スリーブを出し入れしてスリーブキャリアにセットしています。
>楽しみの幅が広がりましたね〜
今後も十分に楽しんでくださいね!!
書込番号:9452405
1点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>大丈夫ですか?お大事になさってくださいね。
お気遣いありがとうございます。
まだ本調子ではありませんが徐々に体調は回復してします。
>スリーブキャリアは私も持っています。HCLの綿手袋をはめて、スリーブを出し入れしてスリーブキャリアにセットしています。
やっぱり持っていますか。
スリーブキャリアも標準でセットされてると良いんですけどね。
希望小売価格3000円とそんなに高い物じゃないですし・・・・そのぐらいなら本体の価格上乗せしてでも付けて良いと思いますけど。
書込番号:9456970
0点



こんにちは。
今回、一眼レフとはちょっと趣向がずれるかもしれないですが、フィルムカメラという全体のカテゴリがないのでカキコまさせてください。
もう皆さん知っていらっしゃるかもですが、神戸市美術館 原田の森ギャラリー(阪急王子公園駅もしくはJR灘駅下車)で日本大判写真家協会主催、大判カメラのコンテスト入賞者の写真を含んだ写真展『日本大判写真展』が19日まで開催されています。
私もニュースで知って、見てきましたが…素晴らしいですね。
おそらく展示しているのは4つ切り以上だと推察しますが、シャドー部からハイライト部まで潰れていない素晴らしさ、ポジの諧調性など、本当に絶句するくらい素晴らしい写真でした。
カメラもネガも見せてもらいましたが、4×5判や8×10判のネガを見るだけで、通常のL判プリントを見ているよりも大きいものかつ、透過光で見ていて美しいので…凄く魅力的なものを見てきたという気分でした。
フィルムはベルビア50を使う人が多いらしいです。
ついでにそのカメラの世界も薦められましたが…まだ私の腕では未熟すぎて、カメラを持ち余しそうなので苦笑しました(汗)
今年は広島で5月にやるらしいですが、それ以外は来年に持ち越しということらしいので…ご縁があれば、行ってみられてはどうですか?
ではでは。
4点

昨年、富士フィルムの大阪にて、大判の写真展をやってましたので見に行きましたが
全て全倍以上のサイズで見事な写真でした。
出口の別コーナーにクラッセで撮影したワイド四つ切りの写真も展示されてましたが、
チラッと見ただけで、もう見る気がしませんでした。
書込番号:9407300
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
まったく毎回目に毒な情報を提供してくれますね〜(笑)
でも今回は神戸ですか・・・・で次が広島・・・・・流石にちょっと遠いっす。
ああ・・・アイコンが泣いているのは簡単には見に行けない悔しさからです。
>ついでにそのカメラの世界も薦められましたが…まだ私の腕では未熟すぎて、カメラを持ち余しそうなので苦笑しました(汗)
いつかは中判・大判・・・・という思いは私にもありますね。
ただ中判ぐらいなら何とかなるかも知れませんが、大判になるとほぼ機動力ゼロらしいですから、
持っていける場所・使える場所が限られそうで・・・・
現在中判の検討をしている段階ですが(あくまでもまだ検討中ね)
それでも機動性(645判)と画面サイズ(67判)どちらを優先するか、一眼かレンジファインダータイプどちらにするか悩んでいますが・・・
(今度フジから出るGF670が丁度良いかなと)
書込番号:9407984
4点

こんばんは。
広島はどこでやるんでしょうか、かなり興味があります。
私もGF670は気になっています。5DU買う予算があったら、こっちが欲しいです。
書込番号:9408663
1点

皆さん、おはようございます。夢追旅人と申します。
「本当の話」の時にはお世話になりました。
ごーるでんうるふ さん
良い情報を有難うございます。5月に広島ですか・・行けるかも・・検討します。
それと・・・ごーるでんうるふさんのスレをお借りして(スミマセン)「本当の話2」を一つ。
私が昨日まで関東へ3日間出張へ行っておりました。そのときの話です。午前中時間があったもので、某ビ○グカメラ00店へ行き、物色しておりました。その時に、商品の説明を店員さんにお伺いしたのですが、最終的に店長さん(ちょっと年配の方)とお話をしました。店長さん曰く、「フィルムは良いですよね〜」「本当はもっとたくさんの方に楽しんで欲しいですよ」としみじみ言われました。私は、大きな量販店さんの方はほとんどデジタルを勧めるし、事務的に接客をする中、こんな方が店長さんで居るこのお店がちょっと好きになりました。「また寄ってみようかな」と思いましたね。もちろん相手も商売ですから、それなりの接客をされていると思いますが、そこの店長さんは本当に良い感じでした。特に中判カメラの良さを言われておりました。何だか、とても嬉しくなりました。
書込番号:9410831
1点

こんばんは。皆様返信ありがとうございます。
深夜勤務4連続中なので、グロッキー手前の状態で居ています…。
じじかめさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。
全て全倍以上だと、かなり凄かったのだろうと推測できます。
出口近くのクラッセとはまたカメラの意味が違いますので、また比較するのはかわいそうかと思いますがね(苦笑)。
またよろしくおねがいします。
書込番号:9412862
0点

オールルージュさん、こんばんは〜!
返信、ありがとうございます。
目に毒ですか?実は私も情報の入手が遅れたため、東京、名古屋、京都開催の情報が入手できずにこういった事になって申し訳ないです(苦笑)。
大判は機動力ゼロ…まあ、確かに説明を聞いているだけで、枚数は撮れないし、スピードのある奴には不利ですが、風景の細かな描写や色彩を楽しむ人にとっては一番適しているのではないのかな?と思いましたね。
中判の検討をされているのでしたら、なじみのカメラ屋の店員さんさえ居れば、またその人か、知っている中判を使っている人にでも聞いてみたら、情報が集まるかもですよ。
私は…とりあえずまだ35mm一眼レフの魅力が多すぎて、浮気がしづらいですが…(汗)
またよろしくお願いします。
書込番号:9412926
0点

HR500さん、こんばんは〜。返信、ありがとうございます。
広島は…GWの5/5から5/10まで、広島県立美術館 県民の森ギャラリーで開催されるみたいですよ♪
またご検討、お願いします。
書込番号:9412952
1点

ごーるでんうるふさん
こんばんはこんにちはお久しぶりです
とうとうニコン(花銀さん&f5katoさんに魅せられて)の回し者になってしまったのびですorz
最近忙しいというか仕事場所が転々としてましてなかなかフィルムでの撮影ができませんorz
ただいま熊本にて活動中です
で、熊本に出物が・・・
アサヒペンタックス67+105mmF2.4 だったかな?がセットで7万円弱かなりきてますorz
あの吸い込まれそうな大きなレンズ見てたら別世界に引き込まれそうですw
いいですね〜中判・大判ぜひ体験してみたいです
GWは仕事でいっぱいいっぱいなので広島には行けそうもないですorz
PS。まちがいは誰にでもありますよ〜がんばがんば
書込番号:9414125
1点

夢追旅人さん、こんにちは♪
昨日は返信できなくて申し訳ございませんでした。仕事前(注:深夜)でバタバタしていましたので…今度はもう少し余裕のあるときにでも、返信しますね。
で、返信ありがとうございます。
今回のはかなり魅力的でしょ?開催期間が極めて短いのが難点ですが、行けたらその素晴らしさは充分楽しめますので、突撃準備の方をお願いします(笑)。
で、本当の話に入る前に一つ注意を。
カカクコムの規則に書いてありますが、お店名などの伏字は原則として禁止されていますよ。もし、その店の店員さんが気持ちの良い方だったのなら、堂々とお店名を公表して、お客さんを増やしてあげましょうよ(笑)。
でもでも、その店長さんがフィルムの良さを分かってくれている人だというのなら、個人的にも安心できますね。どこか好感が持てますので、また行きたくなるお店になります。
…こういう人が多ければいいのですが、京阪間のヤマダ電機の店員さんで、聞いても分からない人や、キヤノンのコールセンターでもデータを見ないと分からない人など居ますから…、よりありがたみを感じます。
ではでは。
またいい話、あれば楽しみにしていますね♪
書込番号:9416699
0点

のび〜のびさん>
こんにちは♪まずはニコンへの参入も、おめでとうございます。
フィルムということには代わりはないですので、また使い分けてくださいね。
…出来れば1Vを見捨てないでね。
あれ?77mmかと思っていたら105mmなんですね〜。それもまた楽しいかと。
単焦点の楽しさは、他には代えがたいものがありますよ!
大判の写真の中にも、一番小さなものは6×7らしいので、中判のカメラで興味を惹かれたら行ってもいいかもですよ。
さすがに会員さんは、大判カメラの方を薦めていましたが…(苦笑)。
ではでは。またよろしくお願いしますね。
書込番号:9416741
1点

情報ありがとうございます。
絶対見に行きます(^-^)/
明日は須磨浦に桜撮りにいこ。フィルムはPRO160Cかな。
書込番号:14424240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この週末、友人の披露宴がありました。
新郎新婦とも友人ですので、イイ写真を何枚か差し上げようと思い・・・、カメラを持ち出しました。
従来だとF5+ストロボにカラーネガ、最近だとD700+ノンストロボなどでの撮影が多かった披露宴ですが、
今回は、敢えて黒白ネガを持ち出しました。
機材は、NewFM2/T+ノンストロボ+MD-12+MF105/2.5Sです。
フィルムは、ネオパン100アクロス若しくはネオパン400プレストです。
最近の披露宴は、比較的明るい演出もあったりするので、
ISO100あたりでも、結構撮れたりします。
MF85/1.4SやMF45/2.8Pも使いましたが、多くをMF105/2.5Sで撮りました。
私としては、披露宴では初めての試みだったので、
現像と試しプリントができあがるのが、楽しみです。
普段のスナップでも、最近、黒白写真にはまっています。
とても、趣きのある味のある写真が結構撮れちゃったりします。
0点

28Ti・35Tiさん
モノクロの披露宴写真、味がありそうですね。
私もやってみたいと思いますが・・・・なかなか、機会がありません。
ただFM2とMD-12、披露宴としては音、うるさくないですか?
と言いつつ・・・・・・1回くらいかな、FM2+MD-12の撮影。
あとはF-801やF5が多かった。
105/2.5S、これも使いたいと思いながらAFズームに走ってますね。
ここ、という距離を定められないと、なかなか危険な焦点距離。
当ればいい画が撮れそうなんですけど。
>普段のスナップでも、最近、黒白写真にはまっています。
私もモノクロスナップ、今年のテーマです・・・・
書込番号:9388963
0点

白黒・・・懐かしいです。
かつては白黒ばかりはまってました。っていうか
昔高校時代に部活では写真部も兼任しており(カメラを持っているというだけの理由で強制入部)
自分で現像するのに結構はまりました。実は今もそのおかげで暗室セットは一通りあったりもしますが
さすがに最近はしてないと言うかそんな暇がないですね。
披露宴で白黒の写真はあまり無いので良いとは思います。
ただもちろん他の方はカラーで撮ってますよね。
最近はデジタルばかりだから大丈夫と思うけど自分の披露宴でも白黒で撮ってくれた友人がいました。
私は良いなと思いましたが実は嫁はなんでいまどき白黒?ってあまり評判は良くなかったでしたので・・・つい
新郎新婦とも友人ならそんな心配は無用でしょうけどね。
書込番号:9390368
1点

そうなんですよー。
MD-12
結構、うるさいです。
今回は、披露宴だけだったから、まだイイですが、
神聖な結婚式の場では、ちょっと厳しいかもしれません。
それと、カメラ・写真に興味のない方は、どうして今更「白黒」?
と言う気持ちがあるようです。
でも、白黒写真の魅力に、どんどんはまって行きそうです。
書込番号:9392162
1点

うるさい位がカッコいいですよ!まだまだ、カメラマン=モ〜ドラ連写というイメージが根強いですから。マスコミの記者会見の影響でしょうか。
甥っ子なんかはモ〜ドラで空打ちすると大喜びです。
あと、報道という腕章も忘れずに!
私もテクマルさん同様で、白黒なら自分で好きに焼きたいですね。暗室ないと無理ですけど。
書込番号:9392287
0点

28Ti・35Ti さん
はじめまして。
披露宴をモノクロですか!
ウ〜〜ン それいただきます。
実はこの秋に、甥の結婚式があるのです。
レンズ選びに悩みそうです。
55mm F1.2 、85mm F1.8、 105mm F2.5 どれがよろしいでしょうかね?
書込番号:9413945
0点



銀塩カメラユーザーの皆さま、こんにちは。
皆さま、ご周知の通り、最近、ニコンF6をはじめとする銀塩製品が値上がりしました。
景気の悪い中での値上げは、好ましい事ではないですが、フィルム需要減退、デジタルカメラがスタンダード化する中で、銀塩システムを維持しようとする姿勢に、私は、大いにエールを送りたいと思います。
Fでも、SCでOHを受け付ける姿勢も、メーカーの良心を感じます。
フジにしろ、コシナにしろ銀塩カメラを作るメーカーは、立派だと思います。
デジタルの良さと優位性を認めつつも、銀塩カメラと、その文化の普及と伝承の先頭に、ニコンが立っている事を嬉しく思います。
5点

2006年の銀塩大幅整理や、最近のフィルムスキャナCoolScan5000EDの販売終了は残念でしたが、F6、FM10、旧タイプレンズを値上げしながらも供給していく姿勢はやはり好感が持てます。
急激なデジタル化で、中古市場に中古が溢れ新品の市場が成り立たないような状況ですが、銀塩を灯を絶やさないようにこれからもがんばって行ってほしいものです。
私もフィルムが供給され続ける限りフィルムカメラで写していくつもりです。
書込番号:9390980
2点

おはよう御座います。
僕は銀塩初心者ですが
ウェッラー&ゾルムスさんとT.AR さんに
強く共感します。
頑張れ銀塩カメラ・フィルムメーカー!
書込番号:9391872
1点

T.ARさん、こんばんは。
ご丁寧なレスを、下さり有難うございます。
貴方が、おっしゃった、フィルムが有る限り、使い続けますと言う、発言に、頭が下がる思いです。
私も、微力ながら、銀塩にこだわりたいと思います。
また、銀塩カメラの持つ、愛玩性を大事にして、フォトライフを愉しみたいと思います。
書込番号:9393948
1点

shopopoさん、こんばんは。
ご丁寧なレスを下さり、有難うございます。
銀塩システムと文化にたいする、貴方のエールに感謝を致します。
ニコンだけではなく、キヤノンも出来る限り、光学メーカーとして、銀塩にも配慮して頂きたいですね。
1Vを製造終了すれば、光学メーカー、キヤノンは死んでしまいます。
SONYやパナソニックに近い家電メーカーには、なって欲しくないですね。
デジタルは時代の趨勢ですから、各メーカーも、経営資源を注力するのは当然でしょうが、光学・精密メーカーとしての意地を見せて欲しいと思います。
書込番号:9394024
2点

・・・スレタイには賛同しますが、HNを変えてまで似たようなスレッドを定期的に立てる意味が分かりません…。
書込番号:9397902
7点

ごーるでんうるふさん、こんにちは。
ご高説有難うございます。
初心者が、感じた事、思った事を、書いたまでですが…
論客の貴方からすれば、私は奇異に移りますか?
初心者は、少しの事で、萎縮致しますので、言葉遣いに、ご配慮願います。
レギュラーの方々なりの、共通した意識感覚が時には、排他的に、私には感じます。
個人中傷や、モラルの低いもので無ければ、書きこみは自由だと思いますが…
書込番号:9398188
2点

こんばんは。
フィルムか?デジタルか?の論争もいつの間にか静かになりましたね。
絵画と写真とスライドと映画、映画とテレビ放送とビデオ、実写とアニメとCG…。
料理やスポーツのように、多種多様の中から、好みに合わせて選択して愉しめるといいのに。
デシタルも規格や仕様や操作性の変更(と価格の下落)が激しいので、メーカーもユーザーも経済力の持久戦になってきましたね。
書込番号:9449130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
