
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 26 | 2009年1月10日 23:52 |
![]() |
4 | 30 | 2008年12月17日 14:38 |
![]() |
7 | 35 | 2008年12月6日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月1日 22:17 |
![]() ![]() |
3 | 17 | 2008年12月1日 20:29 |
![]() |
47 | 53 | 2008年12月24日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
本日富士フイルムのページを覗いてみましたら「フィルムカメラの魅力を再発見「写真のことば」連載開始」というお知らせを見つけました。
「写真のことば」は写真屋さんを中心に配布されているフリーペーパーで(私は初めて存在を知りました)
そのWeb版が連載されていくようです。
フィルムファンのみならず、デジタル派の方でも一度ご覧に読んでいただきたいです。
・Fotonoma「写真のことば」
http://fotonoma.jp/kotoba/
2点

オールルージュさぁん、こんにちはぁ♪
今ケータイからなので、帰宅してから見せてもらいますねぇ。
こういった情報は、すんごく、うれぴ〜ぃですo(^▽^)o
書込番号:8752539
0点

オールルージュさん、情報ありがとうございます。
夜、改めてじっくり読ませていただきます。
今のタイミングでWEB連載が始まると言うことは、開発中である(はず?)の6x7スプリングカメラの発売が近づいてきているのかな?とも勘ぐってしまいます(^^)
結構期待しているんですよ>GF670
買う/買わないは別問題ですけど(^^ゞ
書込番号:8752923
0点

オールルージュさん、ただいまぁ〜♪
Fotonoma「写真のことば」みましたよ。
ゼラチンシルバーセッションの方もいらしたのねぇ(^0^)
読んでいて、とても楽しかったわぁ。ありがとう。
やっぱりわたしも銀塩の色合いと雰囲気が自分の求めている色よぉ。
自分の四つ切りのプリントアルバムを眺めると、PCの色合いにはとっても満足できませんからね。
書込番号:8753886
0点

白山さくら子さん、双葉パパさん、こんばんは。
デジタルの普及によって写真の敷居が低くなり、気軽に楽しめるようになったのは良い事です。
ただ・・・・・「便利だから」と言う理由だけで、何か「大事なもの」を忘れているような気もします。
「写真のことば」に書かれていますが、デジタルで撮り続けてあまりプリントしない、インクジェットプリンタで自分でやってしまう、
「最終的に写真が消えてしまう可能性」というものに危機感を抱いている方は世の中にどれほどいるんでしょうか?
写真は二度とないその時、その一瞬だけを写したもの。
「作品」として撮ったものならまだしも、「思い出」・「大事な記録」として撮ったものが消えてしまうかも知れないあまりにも恐ろしい事です。
デジタルデータでもきっちり管理し続ければ長年残していけれる、
インクジェットプリンタのインクもメーカーが「数十年もつ」と謳っているものも存在する。
だけれども「つい管理を放置してしまったら?」
「もし何らかの間違いで数十年もつはずのインクが僅か数年だけで色あせて消えてしまったら?」
二度と撮り直しができないため、一回の不具合すら許されないものに保存性が未知数のものに完全に依存するのはちょっと・・・・・
と思います。
下手したら今から100年ぐらい経った後、その時の人達が過去の事を調べようととしても、デジカメが普及した時代以降
極端に写真の資料が少なくなってしまうかも知れません。
「江戸時代末期の写真があるのに、それより後の一世紀前の写真が無い」
そんな事態になってしまうかも・・・・・
何て言いますか・・・・「写真のことば」を読んでいたらムショウににモノクロフィルムが使いたくなってきました。
富士としてはフィルムの需要の低迷から利益が減ってきているが故に、フィルムのアピールに躍起になっている。
という見方もできますが、富士フイルムがよく言っている「一枚の写真の重要性」というものには深く共感します。
書込番号:8755485
0点

双葉パパさん。
>結構期待しているんですよ>GF670
>買う/買わないは別問題ですけど(^^ゞ
私も結構気にはなっていますよ「アレ」は。
中判カメラとしては結構お手軽そうだし・・・・・
レンジファインダー機だからミラーショックには無縁ですし・・・・・後は・・・・問題は価格だけですね。
30万円ぐらいか・・・・・(遠い目)
白山さくら子さん。
>自分の四つ切りのプリントアルバムを眺めると、PCの色合いにはとっても満足できませんからね。
まさにさくら子さんのような、写真に対して自らの強いこだわりのある方(ココの皆さんはみんなそうでしょうけど)を「写真のことば」で語っていた写真屋さん達は待っているんでしょうね。
そういう写真屋さんがこれからも続けていけれるように私達も、フィルムを使い、フィルムの魅力を伝えていかねば・・・・・
書込番号:8755604
0点

オールルージュさん、こんばんは。
フジのGF670ですけど、確か、どこかのショーでフジの方が30万くらいって答えていた記事を見た記憶があります。
で、昔のスレを見返してみたら・・・
8412997
にありました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080929/1019183/?P=2
もう今となっては年内は無いでしょうけど・・・
書込番号:8755791
0点

双葉パパさん。
>フジのGF670ですけど、確か、どこかのショーでフジの方が30万くらいって答えていた記事を見た記憶があります。
>で、昔のスレを見返してみたら・・・
>8412997
>にありました。
そうそう、私もそのスレともう一つのスレで予定価格を知って・・・・・う〜〜ん・・・と唸っていました。
・今年2月のスレ「ちょっと気になる新しいカメラ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7447754/
悩ましい所ですね・・・・中判に関しては余計勉強不足なのでどの機種なら良いのか・・・・・色々検討はしてるんですがね・・・・・
30万円は大きい・・・・
書込番号:8755878
0点

オールルージュさん、おはようございます。
>下手したら今から100年ぐらい経った後、その時の人達が過去の事を調べようととしても、デジカ メが普及した時代以降極端に写真の資料が少なくなってしまうかも知れません。
まだ100年経ってませんが、これ、既に現実のものになってます。
デジカメを購入後、お店プリントをしなくなった友人がたくさんいます。
デジカメの話題になったときの会話の一部です。
わたし:「デジカメを購入した時期辺りからアルバムの写真が増えてないんじゃない?」
友 人:「そうねぇ、撮ってもパソコンに保存してそれで終わりね。自分でプリントするの意外と面倒なのよね。」
わたしはデジカメは便利なアイテムだと思います。
でも撮った写真はプリントしておいたほうがよいと思います。
プリントしてアルバムに入れておけば、電気がなくても見れます(^^)
書込番号:8756504
1点

オールルージュさぁん、ティーハニーしゃん、おはようございます♪
わたしは、写真はプリントして初めて写真だと思いますぅ。
人にサービス判を焼き増しして渡したりして、人にみてもらって、モノとして共有する事から、思い出として、温かい心のつながりが昔は普通にありまし。
インタビュー記事にもありましたが、フィルムのお客様とは、よく会話をしますと・・・
会話によって、ラボマンが情景を思い浮かべて、もてる技術で一枚のプリントに手間ひまをかけてくれますねぇ。
それこそ、心のこもった宝ですね。
書込番号:8756639
0点

オールルージュさん、こんばんは。
いいスレッドを立てられましたね。
興味のあるかたはこちらもご覧下さいな。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008121002000238.html
>「写真のことば」を読んでいたらムショウににモノクロフィルムが使いたくなってきました<
私もこの行を読んで、(なぜか私にもあった)いたいけな少年時代を思い出します。
オールルージュさんがまだ生まれていないぐらい昔々のその昔、
放課後に学校の暗室を借りてモノクロプリントをやったこともありましたが、
真っ赤な明かりの部屋で印画紙をジッと見つめていると、
液体の中でフワ〜ッ…と像が出てくるんですよ。
友人たちと「おぉーっ! 出たぞぉー!」ってそりゃもう大騒ぎです(オバケかぃ)。
シャッターを切った時のファインダー像の記憶が、同じようにふわ〜っと蘇ってくる感激を…
…忘れてしまって幾年月、その間にオールルージュさんがこの世に生を受けてるんだ ^^;)。
ポジをルーペで見た時って、一瞬撮影現場に舞い戻ったように感じますよね。
けどモノクロだとそのままネガを見てもようわからんです。
ところが、このモノクロフィルムだけは現像からプリントまで、やろうと思えば自分一人でも可能なんです。
このどんくさい私でも出来たんだから間違いない(爆)。
そうすると、ポジのダイレクト観賞並みに…
いや、もしかするとそれ以上に印象を強烈にするかもしれませんよ。
そんなこんなで、“オススメの一品は?”の時にそんな話に行っちゃったんです。
さぁ、どうぞ(笑)。
http://www.asanuma-photo.net/we02/top.act;jsessionid=DA421777925C3B0AB640D94C4286D5CC?mapCode=001650000000000
http://www.asanuma.gr.jp/king/anshitsu/a1.html
君に幸あれ。
追伸
いずれ私も、最低でも現像キットだけでも再購入すると思いますよ。
手に入る今のうちに… (^^)ノ゛
書込番号:8763444
0点

ティーハニーさん、こんばんは。
>まだ100年経ってませんが、これ、既に現実のものになってます。
>デジカメを購入後、お店プリントをしなくなった友人がたくさんいます。
・・・・・やはり、と言ったところでしょうか・・・・・
>でも撮った写真はプリントしておいたほうがよいと思います。
そうですね、私が以前デジタルメインで撮っていた時も気に入ったものはプリントしていました。
現在ポジで撮ったものもこれからお気に入りをマウントしていき、プリントを候補を選び出しプリント依頼を
・・・・としたいトコですがなかなか進んでいかんとです。
白山さくら子さん、こんばんは。
>わたしは、写真はプリントして初めて写真だと思いますぅ。
そうですね、ポジもネガも現像が終わっても「フィルム」ですし、
デジタルも「画像データ」ですから、やはり「写真」と呼べるものはプリントしたものですね。
>会話によって、ラボマンが情景を思い浮かべて、もてる技術で一枚のプリントに手間ひまをかけてくれますねぇ。
>それこそ、心のこもった宝ですね。
「プロ」が自らの技術を駆使して自分が撮ったものを写真にしてくれる。
そんな写真は・・・・・粗末になんかできませんね・・・・・・・・ホント・・・・
コガラさん、こんばんは。
>オールルージュさんがまだ生まれていないぐらい昔々のその昔、
ちなみに・・・・・私の生まれは1984年(昭和59年)です、
それより前の時代って事ですか、コガラさんのプロフィールは40代・・・・・・納得・・・・
私よりも私の父親の方が年齢が近いんですね・・・・・・
もう一つのスレにも書きましたが、かくいう父親も自分で現像していたとか言う話を聞きましたし。
さて・・・・「写真を楽しむ」という事になるとやはり「自分で現像」という事が頭に・・・・・う〜〜〜〜ん・・・・・・考えさせてください・・・・・
書込番号:8764088
0点

オールルージュさん、みなさん、こんばんは(^^)
>真っ赤な明かりの部屋で印画紙をジッと見つめていると、液体の中でフワ〜ッ…と像が出てくるんですよ。
何かの別スレで書いたことがあるのですが、父親の職場に有った暗室にも赤い明かりが有ったことを小学生だった私には強烈に印象に残っています。妙に妖しげな明かりでしたね。私自身は実際に自家現像を行なったことが無いのですが、白黒フィルムの現像は自分で!という方は多いですよね。
未経験な私としては敷居が高い気がします。まぁ、何事も経験なんでしょうけどね。
ところでその赤いランプって『暗室ランプ』っていうものなのでしょうか?また、ずっと点灯していても現像作業中はずっと点けていられるものなのでしょうか?
ご紹介のあったURLにも説明が無かったので参考までに教えてくださいね。
そうそう、大事なことを忘れてました。
Fotonoma「写真のことば」のご紹介ありがとうございました。参考になりましたぁ〜!!
書込番号:8764580
0点

EOS−3に恋してるさんこんばんは。
いやはや、最初は反応が薄かったんですが徐々に返信をくださる方が増えてきましたね。
本音を言えばクチコミトピックスにとり上げられて、デジタル派の方にも読んでもらいたかったんですけどね。
改めて「一枚の写真の重要性」というものをこの「写真のことば」で再認識しましたね。
>ところでその赤いランプって『暗室ランプ』っていうものなのでしょうか?また、ずっと点灯していても現像作業中はずっと点けていられるものなのでしょうか?
>ご紹介のあったURLにも説明が無かったので参考までに教えてくださいね。
コガラさ〜〜ん、f5katoさ〜〜ん、出番ですよ〜〜〜。
私?、多分私も「暗室ランプ」だと思うんですけど現像未経験者なもので・・・・・
書込番号:8764701
1点

おはようございます。
印画紙ごとに安全波長が異なりますので、他の色もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
私が放課後にガチャガチャやっていた部屋のランプは真っ赤でした。
『病院坂の首くくりの家』に出てくるような、あの赤です。
今では現像手順すらほとんど覚えていませんので、せっかくそれを経験したそのあと、いかに写真から離れた生活を送っていたかが見えてきますね ^^;)。
初めは結構難しかったのですが、数本繰り返すうちにすぐに慣れたと思います。
当時は友人たち数人で貯めたこずかいを出し合ってやっとこさ12枚撮りネオパンSSを1本買い、人数で割った値が一人当たりの撮り分、ということをやっていました(笑)。
少しでも多く撮りたいので上着でカメラをくるんだその中で手探りでフィルムを入れ、空シャッター無しでいきなり撮り始めてましたね。
書いててだんだん記憶が蘇ってきました。
懐かしいな… (^^)
書込番号:8766097
1点

↑ 申し訳ございません。
ちょっと言葉足らずでしたね。
“セーフティライト”ということは、感光させても大丈夫な光ということですが、リンク先にもあるように、印画紙との距離が近過ぎたりワット数が大き過ぎたりすると注意ですね。
それさえクリア出来ればOKです。
まぁ現像だけならタンクとダークバッグさえあればその中で手探りでやれますので、ダークルームも不要。
そのうちチャレンジしてみますが、引き伸ばしまでいくとさすがに機材も高価ですし、なにより場所の確保が必要です。
お風呂場でやっている人が多いみたいですね。
http://www.asanuma.gr.jp/king/dark/dark6.html
書込番号:8766754
2点

コガラさん、こんにちは!
回答ありがとうございました。先ずはお礼申し上げます。
ヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:8767623
0点

コガラさん、こんばんは。
色々書き込んでいただいてありがとうございます。
本当に勉強になりますよ・・・・・・
>まぁ現像だけならタンクとダークバッグさえあればその中で手探りでやれますので、ダークルームも不要。
・・・・・・となると現像だけでもやってみようかな?・・・・・・
・・・・でも絶対引き伸ばしまで手を出すはずだし・・・・・・・・・
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
・・・・・で、EOS−3に恋してるさんはもうやる気満々ですか?(笑)
書込番号:8772952
0点

モノクロDPE
引き伸ばし機・タイマー・レンズ・安全光・バット3〜4枚・ピントルーペ
物は揃えられても、場所の確保が大変ですね〜
伸ばし機を押入れに入れてやってましたけど、水関係は風呂場まで行かねばならず、面倒でした。
ちなみにバットは別に長いテーブルを用意していました。
フィルム現像だと暗室不要ですけど。
本当に凝り出すと現像液まで自作するとか。
さすがにそこまではやる気にならないですが、停止液や定着液のにおいが脳裏にありますね。
書込番号:8773224
0点

f5katoさん、こんばんは。
もうお一人現像経験者の方が・・・・・・・待っていましたよ。
>物は揃えられても、場所の確保が大変ですね〜
その辺が一番ネックですね・・・・・
そういえば以前モノクロの現像に出した際、紙に書かれていた現像所「アート・ラボ」を検索してみたら、
レンタル暗室なんてありました。
http://www2.odn.ne.jp/~aau73750/
東京なんでそうホイホイ行ける訳ないんですが・・・・・自分で場所を確保するのが難しい場合、
こういう所が近くにあると良さそうですね。
書込番号:8773459
0点

コガラさん
紹介されていた浅沼(King)の現像指南、金属タンクの画になってますね。
Kingと言えば黒いプラスチックタンクのイメージですけど。
私はもちろんKingのベルト無タイプ(35mm・1本用)です。
初めての現像はベルト式でしたが。
あの頃の記憶はまだ残ってますね〜
モノクロ、乳剤側から光を反射させると、それなりにポジっぽく見えますよね。
オールルージュさん
レンタル暗室、やっぱり都心じゃないと商売にならないんでしょうね。
こちらでは写真の町・東川でモノクロDPEのワークショップをやっていたりするようです。
ちょっと参加してみたいですが。
画像は「ぎょぎょっと20」+F5です
書込番号:8774403
0点



みなさん、プリントにはあまりお金をかけませんでしか?
一生懸命に撮った、この世に2つと無いご自分のお写真を全紙パネル(2mm厚)板にしてみませんかぁ!(^^)!
きっと、思った以上にインパクトを受けるはずです。
ルーペできっちりチェックして、実際に全紙に伸ばすと良いものは良いときっちり反映されます。
これによって、甘かったものは、もう少しピン・構図・露出を整えたかったという場面になるかもしれません。
離れて鑑賞すると、色合いも、全紙ゆえに圧倒的に豊富に再現されます。
プリントを拡大してリアルに感じて、自己の表現がたった数枚の全紙から、大きく沢山学べる要素を得られます。
決して無駄ではありませんよぉ。
1点

本来は伸ばしに金を掛けるべきでしょうね〜
(合同が多い)写真展用ではワイド四つが多いです。
全紙は...愚妻の若かりし頃のを部屋に貼っていたりして♪
昔は良かった(遠い目)
書込番号:8725259
0点

白山さくら子さん、みなさん、こんばんは(^^)
全紙に伸ばすというのを近々やってみたいと思いつつ、いざHCLさんへ行こうと考えるのですが、新宿HCLさんは日曜日は休みなんですよね。
平日、休暇を取って12月中には1作品、全紙にしたいです。とココに宣言いたします。
こうでもしないと私の重い腰が上がらないですから(^◇^;)あはっ!
娘の写真ですが良いショットが数点ありますから頑張ります。
f5katoさん、こんばんは(^^)
>全紙は...愚妻の若かりし頃のを部屋に貼っていたりして♪
思わず、f5katoさんのわき腹をつつきたくなりました(笑)仲がむつまじいなぁ!!(^^)
書込番号:8725453
0点

さくら子姉さん毎度こんばんは。
以前書きましたプリント計画ですが・・・・・ひとまず今年一年を振り替るという事で、
ラリーのものも含め今年一年で撮った中からプリント候補を選び出しております。
全紙プリント候補はひとまず例のラリーのやつだったんですが、実は前の日曜日の日に可愛い子を見かけまして、
まだ現像から上がって来ていませんが、その出来次第ではその写真もそれなりのサイズにしちゃうかも(笑)。
まぁ、じっくり選んで今年中に候補がまとまれば良いかな?、と思っています。
趣味なんでマイペースでやっていけば良いんですしね。
書込番号:8725505
0点

ああ・・・・言っておきますけど「可愛い子」ってのは人間じゃないです。
・・・・・・ネコです。
書込番号:8725520
0点

EOS−3に恋してるさん
良かったのは昔の話でして... (^^;
実物よりきれいに写っているので(私の目には)貼ってます。
私の中では愚妻写真の最高傑作。
ちなみにフジのGA645での撮影です。
旭山動物園の観覧車内♪
PRO400を入れての撮影でしたが、レンズ、フィルムが良いので全紙伸ばしでも結構いけました。
書込番号:8725526
0点

オールルージュさん
>日曜日の日に可愛い子を見かけまして
おぉ!恋の予感!?と思いましたら、ネコですか。
ちょっと残念。
私もWRCのカットから大伸ばしする予定ですが...
ちょっと忙しいのでほったらかしです。
書込番号:8725611
0点

f5katoさん。
>旭山動物園の観覧車内♪
隣にf5katoさんがいたら大笑いしながら頭をひっぱたいているトコですよ。
「デートの時か?コノヤロー!!」(笑)
>おぉ!恋の予感!?と思いましたら、ネコですか。
>ちょっと残念。
あ〜〜〜〜のろけ話返ししたいけど、まったくできねーーーーーーーーー!!(泣)
※本日少々テンションが上がっておりますのでご了承ください
書込番号:8725662
0点

全紙のパネル、実家に飾ってあります。
と言っても撮影したのは父ですが。。。
私と妹のツーショット。
30年以上前のものだと思います。
子供の頃は、物凄く大きく感じました。
少し色あせしていますが、父には良い思い出なんでしょうね。
書込番号:8725666
0点

白山さくら子さん、みなさん、こんばんは(^^)
もしかして(もしかしなくても)、白山さくら子さん自身の全紙のパネルを旦那様がご自宅に飾っておられるとか!!(^◇^;)
がぜん、全紙にするぞパワーがみなぎってきました。しつこいですが娘の写真をですぞ(^^)
f5katoさんへ
>旭山動物園の観覧車内♪
オールルージュさんじゃありませんが、こうなったらもう頭をたたきましょう(笑)
のろけ返しですが、私の場合はパソコンの電源を入れて、パソコンが立ち上がると壁紙が「初期の頃のデート時のかみさん」です。私をまっすぐ見ています(照れ)(^◇^;)
書込番号:8725826
1点

みなさぁん、おはよーございますぅ♪
こんなにレスが早く頂けるとは、思ってませんでしたぁ。
後ほど、返事をしますね。
お忙しいところ、どうもありがとう(^O^)/
書込番号:8726620
0点

さくら子さん、こんにちは。
一度は全紙に伸ばしてみたいのですが・・・
我が家にはプリキュア、ディズニー、ポケモンのポスター&カレンダーを掛ける壁面スペースはあっても、全紙の写真を掛けるスペースはありませんのじゃ(>_<)
それにしても皆さん、結構やりますね(^^)>なにを?爆
書込番号:8727979
0点

◆f5katoさん 、こんばんはぁ♪
> 全紙は...愚妻の若かりし頃のを部屋に貼っていたりして♪
まぁ、まさに最高の1枚でしね!(^^)!わぁ〜、いいなぁ奥様。645でしたかぁ。
> 昔は良かった(遠い目)
ありぃ?(笑)
◆EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ♪
プロラボは土日が休業のところがおいですよぉ。
わたしは、今やメールオーダーが主体です。
はじめに2Lでテストプリント用として、次に全紙で(2Lに細かく指示して)オーダーです。
娘さんのショット、これは必ずテストプリントして、具体的に指示をしてみましょうねぇ。
例えばほっぺを+0.5EVくらいに持ち上げてとかねっ。
> 白山さくら子さん自身の全紙のパネルを旦那様がご自宅に飾っておられるとか!!(^◇^;)
強引に飾ってもらってます。でも主人が撮った、全倍や大全紙がひしめいていて、飾るスペースがもう・・・( ̄_ ̄|||
◆オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
あのラリーの土が舞い上がっているお写真、絶対全紙がいいわぁ。
わたしが、そのポジをもっていたら、絶対にプロラボ直行便ですぅ。
なになに、彼女じゃなくって、ニャンコなのね(^−^)
そちらもいいわね。
マイペースでこれをと思いついたら、やってみるのがいいかも。
◆夜のひまつぶしさん、こんばんはぁ♪
お父様、全紙にわが子兄弟なんて、愛情たっぷりでしねぇ。
よいお父様じゃないでしかぁ。
色あせても形として堂々と残るって、その年代を感じさせてくれることもありますから、いっそ思い出深くなりますね。
◆双葉パパさん、こんばんはぁ♪
育ち盛りの子供さんのキャラで壁が占領されているんですね(^0^)あはっ
そのうち、なにかの機会がありましたら、やってみてくださいね。
書込番号:8729019
1点

さくら子さん、こんばんは。
最近は半切専門のわたしですが、以前は数回、全紙にプリントしたことがあります。
お部屋には『武豊さんが騎乗したときのナリタブライアン』の全紙プリントが飾ってあります。
プリントはイルフォクロームです。
チバクロームやACBと同じ印画紙だとお店の人には聞きました。
(フジのクリスタルの印画紙と同じような質感で、紙というよりはポリエステル?なのかしら。)
このプリントをお願いした写真屋さんも数年前に閉店してしまっていて、同じプリントを頼めるところがありません・・・。
フジのCBプリントも試してみたかったけれど、もうありませんよね。
リアライトフォトはなくなる前に一度試したいと思ってます。
書込番号:8729873
0点

デジカメの普及にともない、お店プリントする人が減ってしまいましたよね。
わたしは銀塩愛好家の増加だけでなく、お店プリント人口の増加も願ってます。
そんなわたしはボーナスでマミヤ7を購入して、早く6×7のポジを楽しみたいと毎日夢見てます。
もちろん、そのポジは大きくプリントするつもりです(^^)
書込番号:8729961
0点

こんばんは。出遅れました。
で、全紙…ですか。以前にもオススメを頂きましたが、お財布が寒く、四つ切に伸ばしたときでちょっとまだ私の撮り方に不満が残ったため、遠い話ですね〜。
8月にキタムラでプリント半額の時に試してみればよかった…と、今更ながら思います(苦笑)。
まずこうやって大伸ばしできるように、撮って、撮って、沢山撮って腕を磨いて、それで試したいです。
ではでは〜。
書込番号:8731182
0点

◆ティーハニーしゃん、おはよ〜ございますぅ♪
> お部屋には『武豊さんが騎乗したときのナリタブライアン』の全紙プリントが飾ってあります。
そうでしたかぁ。意外と全紙を飾られている方が多いのにびっくりしました。
写真やさんの閉店も相次ぎますが、ここなんかはどうですか?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~photo-r/
で、とうとう6×7を買われるのですね!(^^)!
35mm判とは、同じ画角でとっても被写体深度が浅くなりますから気おつけてくださいね。
(80mmが標準域でしから)
◆ごーるでんうるふさん、おはよ〜ございますぅ♪
4つ切りをされているのなら、その上はご自分のお写真の納得しだいってことでしかね(^^)
でも、いつか挑戦してみてはぁ。その1枚が完璧に完成域だったら、1枚で終っちゃうかも。
伸ばしたお写真に多少の失敗があっても、別のお写真を大伸ばししようと思うことも楽しいわよぉ。
書込番号:8731553
1点

銀塩普及委員 銀塩姫 さくら子さん、おはようございます。
イルフォクロームの専門店のご紹介、ありがとうございました。
このお店、まったく知りませんでした。
たいへん参考になりました。
それから、数日前にマミヤ7の中古を購入しました。
80oのレンズとセットで\68,000でした。
(壊れずに長く使えたら、お買い得の値段かしら?)
製造中止になっている機種の中古品なので、こわれたときの修理に不安がありますが、新品には手が出ませんでした。
姫様をはじめ、銀塩板の皆様にご相談することもあるかと思いますが、そのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:8756528
0点

ティーハニーしゃん、おめでとうー\(^_^)/
マミヤ7と80mmで、そのお値段なら、お買い得ですねぇ!
故障する部分があるとしたら、電磁レリーズ位ですね。
あと三脚につけるマミヤ純正スペーサーがあると、フィルム交換がラクですよ。
6×7判、エンジョイしてくださいね。
書込番号:8756606
0点

白山さくら子さん&みなさん、こんばんは。
全紙に伸ばすのは、いつかは挑戦してみたいと思っていますが…現在のところ、保管場所が確保できないのと、自分なりに納得できる写真(これがなかなか無い!)を撮りためている段階ですので、もう少し先になると思います(^o^;)
しかし、全紙に伸ばした写真には、画質云々を超越した存在感や説得力がありますよね。
以下、横レスお許しください
○f5katoさん
こんなところで、のろけ話ですか?(笑)
EOS−3に恋してるさんやオールルージュさんではありませんが、思いっきり背中を叩きたくなりました!!(≧▽≦) 仲良いですね♪
○オールルージュさん
>あ〜〜〜〜のろけ話返ししたいけど、まったくできねーーーーーーーーー!!(泣)
寒い季節は、よりいっそう応えますね〜!!
どなたか、ボランティアと思って、オールルージュさんに彼女を紹介してあげてぇ〜〜!(爆)
○ティーハニーさん
マミヤ7+セコール80mmご購入、おめでとうございますo(^-^)o
中判は先を越されちゃいましたねぇ(笑) 今までより、ずっと大きなフォーマットでの撮影…ぜひ楽しんでくださいね(^-^)ノ゛
書込番号:8759076
0点

みなさん こんばんは
そらに夢中さん
「昔は」よかったな〜ということで貼っていたりして。
子供生んでからは、なんか恐いっす (^^;
本来は作品を伸ばしましょう〜というスレだと思ったのですが。
変なのろけ話にしてしまい、申し訳ありません。
全紙は高校写真部の頃は手軽にやってましたね。
モノクロでしたが。
ピークのピントルーペが良かった。あれを見ながらラッキー90MDだったかな?引き伸ばし機のピントリングを回して銀粒子が浮かんでくるのが感動物でしたね。レンズはELニッコールの63/2.8N。
今でも使ってるのか....ただ写真甲子園でデジタルキヤノン使ってるくらいだから、銀塩、やっていないかも。
書込番号:8759389
0点



皆さんこんばんは。
これから冬のボーナス時期という事で、私自身も含め皆さんが良い買い物ができるように、
「オススメ一品」という物を紹介して頂けたらと思います。
基本的にカメラに関係するものなら何でもOKですが、
銀塩機愛用の皆さんのための情報提供の場としてデジタル機関係は除外とします。
新品・中古問いません。
高いけど最高の一品、安くても使える一品などなど・・・・・・・。
0点

私はもはや上限まで使ってしまったので無関係ですが (^^;
ボーナスがドカンとあたって、他に支払いがないものと仮定して.....
特にはないんですけど〜
a.マイクロニッコール60/2.8G
b.そらに夢中さんお勧めの雲台その他関連製品
c.昔憧れたマミヤRZ67セットとか(かなり値が下がっているよう)
d.ローライフレックスの二眼レフ
e.ライカM4のブラック・レンズは35/1.4(かなり予算オーバーのはず)
ほとんど妄想ですね。(^^;
実用的にはa,b
c,dは持て余しそう
eはF5ほどには愛情持てなさそう....
(行きつけの店の店主にはF5なんて...と言われてますが・私はライカに対してニコンほどの情熱はないです)
書込番号:8719475
0点

ボーナスを全て奥さんに没収されてしまうので、これは希望ですが。。。
ハッセルブラッド503CX+80/2.8 PlanarT*
NewF-1アイレベルとモードラ+NewFD135mm/F2
これらに合う三脚
新しい露出計も欲しい。。。
こんなの欲しいなんて言ったら、怒られてしまいます。
書込番号:8719695
0点

こんばんは〜
妄想&欲望何でもアリアリでも構わないのでしたら・・・・
1.VRサンニッパ
2.ジッツオ3型+アルカスイスZ1
3.ハッセルFEレンズの50/2.8、150/2.8、350/4
4.マミヤ7Uに43mm、65mm、80mmの3本セット
5.ライカM6+ズミルックス35mm
って所です(^^ゞ
書込番号:8720857
0点

今月限りで販売終了するエクタクローム64!
実は64は使ったことが無かったので撮ってみます。
書込番号:8720915
0点

私も特に「今」という事ならEPRまとめ買いかなぁ…。
30年以上愛されてきたコダクロームと双璧をなすフィルム。
現在主流のE-6処理の原点となったフィルム。
一度も使われた事の無い方は是非お試しを。
書込番号:8721139
0点

オールルージュさん、おはよ〜ございますぅ♪
ボーナスでというと、そーねぇ。。。
とりあえず夢物語ということで
・AF-S Nikkor ED 200mm/F2(1.4テレコンでサンニッパがわり、2テレコンで400/F4)かなぁ
書込番号:8721331
0点

オールルージュさん、おはようございますm(__)m
私もf5katoさんと同じく、既にボーナスの行き先は決まってしまっているので、
あくまで夢物語ですが…
・F2チタンの良品
・ハッセルSWC
このあたりは、ついつい中古カメラ店の店頭に並んでいると、
ヨダレをたらしながら(笑)
魅入ってしまいますです。
あぁ、欲しいなぁ…
書込番号:8721694
0点

オールルージュさん、こんにちは。
おすすめは、やっぱりF6の新品です。(^o^)/
あと、わたしが個人的にほしいのはマミヤ7だわ。
書込番号:8722199
0点

ティーハニーしゃん、こんにちはぁ♪
おお!マミヤ7でしかぁ(*^_^*)
6×7のフォーマットに病みつきになりますよ。
7-Uの方がピン合わせが楽なようです。
書込番号:8722348
1点

花火はやっぱり銀塩でさん、こんにちは。
おっと、忘れてましたSWC!
僕もほすぃ・・・(^^)
さくら子さん、こんにちは。
さくら子さんもニイニイみたいなゴッツイ玉に興味がおありとは、ちょっと意外(^^)
でもサンニッパの方がツブシが効くような気もするのですが???
ティーハニーさん、こんにちは。
マミヤ7は恒例の1月末まで、80mmとセット品のセールをやってますよ〜
ヨドバシで29万が25万くらいだったと思います。
ついでに、同時にレンズを買うと、どのレンズでも2万引き・・・フッ(~ー~)
書込番号:8722449
1点

こんばんは。
ボーナスは全て家に取られるので、余計な期待はしたくない私です。
で、私的におすすめというか欲しい一品ですが…
1.EF 70-200 F2.8L IS USMかEF135mm F2 USM
2.キヤノンF-1(New F-1)+モードラ+FDのサンニッパ
3.ペンタ645+77mm
4.そらに夢中さんおすすめのジッツオ三脚、一脚
ごめんなさい、全て希望です(笑)
でもキヤノンF-1系統の本体は最近3万以内で入手できるので、FDレンズ2台体制にするのだったら本当に悩むなぁ…。
T.ARさん、Aquilottiさん>
こんばんは。初めまして。
エクタ64、今が買いだめ時ですえ?まだ売っていましたので、今のうちに買いためて、ゆっくりと写されてみては?
さくら子さん>
こんばんは。またまた巨大な単焦点をご希望なんですね(笑)。
一ヶ月前にキヤノンの同レンズを見ましたが、それを使われていたカメラマンは期待を裏切らないと大絶賛でしたよw
ただ、さくら子さんの場合は山に登るのに…そんな大きなレンズは大丈夫かな?と余計なことを考えましたw
花火はやっぱり銀塩でさん>
お久しぶりです。
って、F2チタン!こんなものを見せられると、またマウントを増やしそうなので怖い品ですね(笑)。渋くていいと思いますよ。
ではでは。
レンズがいつの間にか増えすぎて、しばらくカメラの中古を取り扱っている店に寄らないほうが、自分の財布には優しいと実感している私でした(苦笑)。
書込番号:8723599
0点

オールルージュさん こんばんは。
AF-S VR 200-400 F4 G 欲しいけど私にはムリ(汗)
格安の中古が出れば・・・やっぱりムリかな。(笑)
でも、スポーツで使ってみたいであります!。
PS.オススメと言うより物欲でした。
書込番号:8723710
0点

皆さんこんばんは。
・・・・・実は私自身はもうボーナスは支給されているんですが、
自分の車の修理代とかの諸々の金額がはっきりしていないためボーナスに手が付けられない状態です・・・・・
色々ありますね〜、中には私が知なかったものもいくつか・・・・・・
f5katoさん、こんばんは。
>特にはないんですけど〜
って仰っている割には5つも挙げられてる(笑)
私もこの中から選ぶならa・bですかね・・・・・
>eはF5ほどには愛情持てなさそう....
>(行きつけの店の店主にはF5なんて...と言われてますが・私はライカに対してニコンほどの情熱はないです)
私もお金に余裕がある人間だったら一台持っておいても良いかな〜?と思うんですけどね、ライカを。
けど、実際にガンガン使うカメラとなると国内メーカー品にしちゃいますね〜
夜のひまつぶしさん、こんばんは。
>NewF-1アイレベルとモードラ+NewFD135mm/F2
ああ〜〜思い出した、以前中古コーナーで恐ろしいまでの存在感を放っていたNewF-1を・・・・・・
あいにくというか、幸いというか、財布に数千円しか入っていなかったので結局買わなかったんですが・・・・・・
そういえば赤いラインが入ったFDレンズも興味ある・・・・・・
双葉パパさん、こんばんは。
>1.VRサンニッパ
実は次の望遠レンズのターゲットがこれです、出せる金額では頑張ったところでこのあたりが限界なのでヨンニッパとかは厳しいですな・・・・・・
T.ARさん、こんばんは。
>今月限りで販売終了するエクタクローム64!
ここでようやく普通に買える物がでてきてホッとしています(笑)。
今月限りで終了・・・・・買ってこなきゃ・・・・
Aquilottiさん、こんばんは。
>私も特に「今」という事ならEPRまとめ買いかなぁ…。
>一度も使われた事の無い方は是非お試しを。
あんまりコダックのフィルムを使っていなかった私ですが・・・・
(すぐに手に入るフジが多かったので)
今度使ってみます、私もある程度まとめ買いしとこ・・・・・・
丁度前の休みである程度フィルムを使ったので、フィルム保存用の保冷庫に少し余裕が出てきたトコですし。
白山さくら子さん、こんばんは。
>・AF-S Nikkor ED 200mm/F2(1.4テレコンでサンニッパがわり、2テレコンで400/F4)かなぁ
アレですか・・・・200mmでF2という明るさを実現したレンズ・・・・
絶対に凄いんでしょうけど・・・・・
これを選択してしまうと実質サンニッパはあきらめなくていけない・・・・・
サンニッパを選択するとニイニイをあきらめなくていけない・・・・・
ムツカシイ所ですね〜
花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。
>・F2チタンの良品
これ高いですよね〜・・・・
>このあたりは、ついつい中古カメラ店の店頭に並んでいると、
>ヨダレをたらしながら(笑)
>魅入ってしまいますです。
私も魅力的な物があると、トランペットに憧れる少年みたいにガラスケースにベッタリ(笑)
みんな同じようなモンなんですね〜・・・・え?・・・・一緒にするなって?(笑)・・・・
ティーハニーさん、こんばんは。
そう忘れちゃいけないコレ!。
F6 2号機なんて妄想を膨らます事もたまにある私・・・・
しかし、気がついたのは皆さん結構中判に興味がある方が多いですね。
f5katoさんのマミヤRZ67セット、夜のひまつぶしさんのハッセルブラッド503CX、双葉パパさんのマミヤ7U、
花火はやっぱり銀塩でさんのハッセルSWC、ティーハニーさんのマミヤ7。
(みんな中判ですよね?、あんまり詳しくないので間違っていたらごめんなさい)
私も興味はあります・・・・・けどこっちも深入りした危険そう・・・・
書込番号:8723848
0点

さて、のんびり文章を打っていたらまた新たな返信が・・・・・
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>1.EF 70-200 F2.8L IS USMかEF135mm F2 USM
この辺はあるといろいろ便利ですよね・・・・・デカイけど・・・・・
>2.キヤノンF-1(New F-1)+モードラ+FDのサンニッパ
おおっと!、またNewF-1が!
やっぱりこのカメラはキヤノン派の方の憧れなんですね・・・・
>3.ペンタ645+77mm
またしても中判希望者が・・・・・う〜〜〜〜〜〜〜ん(←何やら思案中)
>4.そらに夢中さんおすすめのジッツオ三脚、一脚
・・・・・・またしても、自称「福音の天使」こと三脚沼の悪魔の犠牲者が・・・・・(爆)さて・・・・今回はいつ登場するかな?。
来るなら来やがれ!!(笑)
メカトロニクスさん、こんばんは。
>AF-S VR 200-400 F4 G 欲しいけど私にはムリ(汗)
コレも私欲しいです、ケド無理(キッパリ)。
だもので80-200mmF2.8に2倍テレコンで妥協中・・・・宝くじで大金手にいれたら速攻で注文かけますけど。
書込番号:8723933
0点

メカトロニクスさん
>AF-S VR 200-400 F4 G 欲しいけど私にはムリ(汗)
中古でありましたよ
値段は〜 50〜60万あたりだったかな?
札幌東急デパートのカメラコーナーです。
(カメラのイシオだったかな)
私はF用のニッコールオート24/2.8を買いました♪
気が向いたらテルしてみてください。
WRCが終わって1週間後だったので、ちょっとグッと来ました。200-400/4。
書込番号:8724128
0点

オールルージュさん 、双葉パパさん、こんばんはぁ♪
サンニッパの最短撮影距離は、2.3m(オートフォーカス時)/2.2m(マニュアルフォーカス時)
一方、ニイニイの最短撮影距離は1.9mで、この40cmの差が大きいのです。
テレコン付けても最短撮影距離がかわらないので、望遠マクロにはもってこいよぉ。
300mmならF4の最短撮影距離が1.45mのがあるのでしが、それしか使えない焦点よりは、2粒美味しいわぁ。でも、お値段がネックでしねぇ。
書込番号:8724240
0点

オールルージュさん、こんばんは。
>しかし、気がついたのは皆さん結構中判に興味がある方が多いですね。
ホントにそうですね。ニコンさんからも中判カメラ出ないかなぁ。
F6と同等の性能の中判カメラが出たらいいのになぁ。
でも、もしそのようなカメラが出たとしても、やっぱりマミヤ7は欲しいわ(^^)
さくら子さんも6×7のフォーマットはやみつきになると書かれてますし、オールルージュさんもいかがですかぁ?
6×7のポジは感動ものだそうですよ(^o^)
さくら子さん、こんばんは。
>7-Uの方がピン合わせが楽なようです。
予算の都合で中古のマミヤ7を狙ってますの。
でも、7-Uのほうがピント合わせがしやすいなんてお話を聞くと、7-Uに惹かれますね。
そういえば、7でも7-Uと同様のファインダーに改造してくれると、どこかのHPに出てましたね。
とりあえすマミヤ7を買って、後からファインダーの改造とかしてもらおうかしら?
最初から7-Uの中古を買ったほうが安いのかしらね??
双葉パパさんこんばんは。
>マミヤ7は恒例の1月末まで、80mmとセット品のセールをやってますよ〜
ヨドバシで29万が25万くらいだったと思います。
ずいぶん安くなるのですね、でも予算が足りないわ・・・(^^;
よい、情報ありがとうございました(^o^)
書込番号:8724344
0点

さて、再び・・・・・
f5katoさん。
>値段は〜 50〜60万あたりだったかな?
中古でも高い!!、さぁメカトロニクスさんはどう出る?
白山さくら子さん。
>サンニッパの最短撮影距離は、2.3m(オートフォーカス時)/2.2m(マニュアルフォーカス時)
>一方、ニイニイの最短撮影距離は1.9mで、この40cmの差が大きいのです。
>テレコン付けても最短撮影距離がかわらないので、望遠マクロにはもってこいよぉ。
私はその辺は調べていなかったですね〜・・・・・・そう考えると良いかも・・・・
ケド・・・・
>お値段がネックでしねぇ。
まったくです・・・・・
中古で30万円ぐらいのが出ないかな〜・・・・
ティーハニーさん。
>F6と同等の性能の中判カメラが出たらいいのになぁ。
おお!、まさに最強カメラ・・・・・さすがにミラーショックが大きくなりそうな気がするし、連写も遅くなりそうですけど、でも最高でしょうなぁ・・・・・・・
>オールルージュさんもいかがですかぁ?
最近中古コーナーでニコン機、Fマウントレンズ以外に中判関係も物色していたりして・・・・・・
書込番号:8724435
0点

http://asbe-z.co.jp/stock/index.html
200-400、ちょっと見てみたら表示がない....
もう売れたかも
F2チタン(ノーネーム)が格安でありますけど...
書込番号:8724867
0点

みなさま、こんばんは。
http://www.champcamera.co.jp/shop/used.php?maker=NIKON&pricerange=&category=&keyword=&rank=&mode=1&limit=60
この中からいかが?。
お勧めといえばジッツオの3脚&3Way雲台。
まったくといっていいほど使っておりませんが所有感がふつふつと刺激されます。
個人的に欲しい物はもっときれいなF3。
持っているF3はまったくもって性能的には問題ないのですが
ここの傷が、ここのすれが...。
選ぶなら高い方ですな。
まったくもって人間の欲には際限が無いらしい。
とりあえずフイルム買いに行こうっと。
書込番号:8725456
0点



こんばんは
デジタルから写真を撮り始め、フィルムにも興味を持ち色々と遊んでいます。
フィルムはどちらかというとデジタルでは表現できないネガの方が好きで、
プリントもネガからしかしたことがないのですが、ポジで唯一コダクロームの
発色が気に入っています。^^
先日も個人でアメリカへK-14現像依頼の小包を発送し、3週間後に無事帰ってきました。
そしてライトボックスで鑑賞している時に、ふとプリントしてみたくなったのです。^^;
そこで、過去ログ等を見るとコダックのEダイレクトプロが良いかなと感じたのですが、
他に何かお勧めはありますでしょうか?
ちなみに、プリントは6切ワイドか4切ワイドを考えています。
それでは、よろしくお願いします。
0点

こんばんは、初めまして。
昔コダクロームと言えば真っ黒にした経験がありましたね〜。
今では日本に売っていない、ということを聞いて本当に羨ましい限りです。
もし現像されるなら、過去に『白山さくら子』さんが書かれていた通り現像所、特にコダックの発色については定評のある『堀内カラー(HCL)』さんもいいと思います。
プリントはフジカラーの「RPダイレクト」という方法が、写真のプリントに深みが出ていいと私は思いますので、常に現像した後プリントするときそれに指定してプリントしています。
折角四つ切にされるのだし、いろいろ試すのもいいと思いますよ。
ではでは。
書込番号:8715268
0点

>先日も個人でアメリカへK-14現像依頼の小包を発送し、
>3週間後に無事帰ってきました。
お疲れ様です.私は挫折中です.
何かエネルギーをいただいた気分です.
コダックのEダイレクトプロとフジカラーのRPダイレクトに
2Lぐらいで何枚か出してみるのもいいかもしれませんね.
書込番号:8715377
0点

こんばんは。回答ありがとうございました。
まずはお試し2Lサイズで、お勧めのPRダイレクト・Eダイレクトプロ双方
比較してみたいと思います。^^
> LR6AAさん
わたしも最初は個人で発送して大丈夫かなと思ったのですが、一度やってみると
意外に簡単でしたw
最近の円高の恩恵もあり、送料込みで1本当たり\1300前後かと思います。
近日中に今年の紅葉を撮影したコダクロームを発送し、さらにフィルムも
買ってみようかと考えています。^^
書込番号:8719664
0点



コンデジで限界を感じている初心者です。人物から風景、動く物まで何でも撮りたいわがまま者ですが、一度はまると凝り性です。そこで迷ってしまうのですが、スタートするにあたってエントリーモデルにするか、背伸びして中級クラスモデル以上にするのか、どちらがいいと思いますか?エントリーモデルからスタートした人はどれくらいの期間でカメラに不満を感じてステップUPするのか、人にもよりますが経験者の方に語って欲しいです。殺伐な質問でスイマセン。
0点

こんにちは。
予算さえ問題がなければ中級クラスの方が良いです。
なんと言っても応用範囲が広いですし、
エントリーモデルと同じ使い方もできますから、特別敷居が高いわけではありません。
私はいきなり中級クラスから入ったのでステップアップの件は分かりません。
書込番号:8712422
0点

食欲さん、こんにちは
コンデジからのステップアップとのことですが、コンデジのどの変に
不満があるかにもよると思いますよ。
最近のエントリーモデルでも一通りのことは出来ますし。。。
後は信頼性とか精度の問題になります。
銀塩一眼はデジイチと違って、フィルムである程度決りますから、
エントリーモデルでも十分使えます。
上級モデルを買う余裕が有るなら、レンズにお金掛けた方が良いですよ。
書込番号:8712434
0点

好きなのを買えばいいとおもいます.
個人的にはレンズにお金かけるのをオススメします.
書込番号:8712435
0点

食欲さん こんにちはじゃ。
自分であれこれ設定したいなら、エントリーモデルはお薦めできんのう。
書込番号:8712436
0点

食欲さん、こんにちは。
凝り性であればエントリークラスを買うより中級機のほうがいいと思います。
私はエントリークラスのキヤノンのX2を購入しましたが、やはりもう次のが欲しくなってます。キヤノンなら50D、ニコンならD300またはD90でしょうか。でもX2もなかなかいいですよ。
もちろん予算が第一で、重さも重要だと思います。
書込番号:8712723
0点

みなさん、ありがとうございました!デジ一って手もありますね!やっぱり今は、手軽さでデジ一なんですかねぇ−!
書込番号:8712941
0点

あ,銀塩一眼カテだったんですね.
銀塩だったら中級機も安くで手に入るとおもいます.
new eos kissとEOS 55と使っていますが
重さとか用途で使い分けています.
古いEOS機をお考えの場合はシャッター幕のダンパー溶け
にご注意下さい.修理で8000円ぐらいかかったとおもいます.
あとはどんな機能を求めるかじゃないですかね.
E−TTLがほしいとか,X接点がはやくなきゃいやとか.
書込番号:8713151
0点

こんばんは。
>人物から風景、動く物まで何でも撮りたいわがまま者ですが〜
手っ取り早く結果を確認したければデジタル。
忍耐力があれば銀塩機で腕を上げるのがいいと思います。
エントリーモデルにしても中級モデルにしても、もう少しご自身の志向(嗜好)を絞られることを進言します。
私は自分の手でピントあわせをしてレンズをいじるのが好きなんです。
銀塩もAF機ではなくMF機を使いますね。
書込番号:8714645
0点

こんばんは。初めまして。
デジもフィルムもMFカメラも使っている者です。
もしご自身が撮りたいもの、つまり一番撮っているものが何かによって決めたらいいと思いますよ。
今までの画像を見て、一番多かった画像は何か。それを見てから判断するのもいいと思います。
それと、銀塩カメラだとオートフォーカスの出来るカメラもキヤノンのEOS-3や7s、ニコンのF100みたいに今のデジタル一眼レフとレンズを共用できる機種がありますので、まずこちらから見てはいかがでしょうか?
あいにくデジタル一眼レフだと、焦点距離の感覚は上級モデルでないと若干望遠気味になって距離感が掴みづらいので、上記のような銀塩中級機や、MFカメラ(例えばキヤノンF-1、A-1やニコンF3、FM3など)で距離感覚を養い、そこからステップアップしていくのも面白いと思いますよ。
まず最初に、中古カメラも扱っているマップカメラ、キタムラグループ、ナニワみたいなお店に行ってみて、実物を触ってみてからフィーリングが一番合ったカメラを選ばれたらよろしいかと思います。
フィルムはリバーサルフィルムを最初に使われたら、良さが充分に分かりますよ。
是非どうぞ。
書込番号:8715070
1点

食欲さん こんばんは。
デジもフィルムもMFカメラも使っている者2号です。
もし予算とか、好きなメーカーとか、マニュアルフォーカス(MF)かオートフォーカス(AF)かとかが決まっていれば皆さんもアドバイスし易いですよ。
確かにデジタルの方がランニングコストが安いし、すぐに撮影結果が分かるので手軽かもしれませんね。
しか〜しMFのフィルムで撮った後、現像があがって見る時のワクワク感は一味違います。
私もデジタル系の増強計画が落ち着いたら、キヤノンのnewF-1を買おうと思っております。
ただフィルム代、現像代がバカにならないのですよ。道楽の世界ですね。
書込番号:8715560
1点

スレ主です!皆さん、コメントありがとうございます!やっぱり用途を絞らないとコメントしづらいですよね!私はただ純粋に今、この時の、この美しい瞬間を綺麗に撮りたくてカメラを始めたいと思い、スレッドをたてさせていただきました!
書込番号:8715752
0点

私はデジカメから始まって、
一眼レフは nikon new FM2 からスタートしました(一昨年の10月)。
その後、写真をすぐパソコンで使いたい時もあることから nikon D40 を買って(去年の6月)、
その後D40用に買ったマクロレンズをつかってポジで撮りたくなって nikon F100 を買いました(今年の7月頃)。
エントリーを買ってステップアップしたいと思ったわけではなく、
どのカメラもただの物欲です。
外出のときはどれを選ぶかで悩んでしまいます^^;
どのクラスからはじめても同じだと思いますよ。
フラッグシップからはじめるとサブカメラが欲しいと思うようになるだろうし、
中級からはじめるとフラッグシップにステップアップしたい、
または、サブカメラが欲しいと思うようになるだろうし、
エントリーからはじめると中級機にステップアップしたいと思うだろうし、
ステップアップとかサブカメラとかというのは言い訳で、
結局新しいものが欲しくなるのですw
書込番号:8715796
0点

とりあえずフィルムの一眼レフを体験してみたいのでしたら、
中古のEOS KissにレンズはEF50mmF1.8Uで如何ですか?
1万数千円あれば余裕です。ただし中古を扱っているカメラ専門店でご相談ください。
それで不満な点が出てきたら、あらためてその方向へ進めば良いと思われます。
本当は私も使っているEOS55もかなり安くなっているのでオススメです。
でもLR6AAさんのおっしゃる通りダンパー溶けにはくれぐれもご注意ください。
書込番号:8715841
0点

やはりデジカメのほうが教えるほうも教わるほうも楽なのは事実ですね。
デジタル一眼のほうでも初心者の方が質問でスレを立てたりしますが
フィルムの時代とは比べ物にならないくらい簡単に問題が解決しますね。
画像をアップすれば露出も焦点距離も同時に表示されますから
質問するほうも答えるほうもとてもわかりやすいです。
フィルムでしたら質問者の脳内のイメージを伝えにくいですし、
ブレにしたってシャッター速度がわかれば手ブレだ、被写体ブレだ言えますが
質問者が撮影時のシャッター速度覚えてなけてば話にならない。
フィルムのボディは後で追加でよろしいのではないでしょうか。
中古で申し訳ないくらい安いお値段ですから。
当然デジでもフィルムでも使いやすいメーカーが良いと思います。
書込番号:8715857
1点

>一度はまると凝り性です。
思い切ってフラッグシップ機からどうですか?
銀塩カメラは極論を言えば暗箱で、どんなカメラでも写りはフィルム、レンズに依存するんですが、ここは”凝り性”の食欲さんですから。(笑)
書込番号:8717203
0点

食欲さん こんばんは。
一眼レフの特徴は何と言ってもレンズ交換ができる
ことです。レンズを考慮しつつメーカーを選んでみて
は・・・いかが?
途中でメーカー変更は結構体力と財力が必要です。(笑)
PS.ボディは長く使うのなら耐久力のある最上級モデル
がお薦めです。
書込番号:8718782
0点

もしかしたら、お知り合いに使わなくなった一眼レフを
持っている方がいるかも知れませんよ。
意外と掘り出し物があるかも。。。
書込番号:8718984
0点



みなさん、こんばんは♪
先日カメラ屋さんでフィルムを見ていると・・・フジの「ベルビア50」、「ベルビア100」、「プロビア100F」などのポジフィルムの5本パックを購入すると、ポケットタイプのスライドビュワーが付いてくるキャンペーンをやっていました。
簡単なルーペが内蔵されていて、マウントしたポジ(スライド)を差し込んで、明かりにかざして眺めるようになっているようでした。
こちらの常連さんならば、ポジはライトボックスとルーペで眺めるのが一番良いのはご存知と思いますが・・・ポジ入門(するかもしれない)者にいきなり「道具を揃えて」と言うのは酷なのも事実・・・(^_^;)
それなら、こういったサービス品でも良いので、まずはポジの美しさに触れていただいてからフィルムに興味を持っていただくのもアリかな?と思いました(*^▽^*)
こういったユーザーの裾野を広げる努力を怠らない、フジフイルムには、これからも頑張っていただきたいですよね(^-^)/
4点


LR6AAさん、こんばんは。
一番乗り、ありがとうございます。
>ひょっとして添付画像みたいなもんですかね
そうです、そんな感じです。フジのは、もう少しレンズが小さくて、外観は台形になっています。
>たしかに何も無いところでもこういうのがあるといいかもしれません
そうですね。ライトボックスを持って出掛けるのは重いし、何より破損のリスクが伴います。そういう時に、こういったものが手元にあると、便利かもしれませんね!
そして、何と言ってもタダ!!o(^^o)(o^^)o
書込番号:8697098
0点

出来ればこのくらいのサイズでパソコンに繋いで、ディスプレイで見れるものが
あればいいのですが・・・(安くて)
書込番号:8697368
0点

そらに夢中さん、おはよーございますぅ♪
このシリーズの5パックって、過去にいろんなオマケがあったんでしが、今回のは、とても嬉しい内容ねぇ!
わたしもこの機会にポジ初心者にはこの美しさを体験してもらいたいですね。
書込番号:8697508
2点

パソコンに繋いでは、せっかくのポジの美しい画像が台無しになっちゃいますぅ。
書込番号:8697515
0点

そらに夢中さん、皆さんこんにちは。
いいですね〜。そんな付属品も付けてくれるなんて、富士フイルムさんはいい会社です。
まだポジを体感したことのない人に、こういったものから試してみては?と薦めたくなりますね。
これを機会に、ポジにはまる人も増えてくれたら…と思いますが、果たしてどうなることやら(苦笑)。
とりあえず私は…もうプロビア100Fが尽きかけているので、買いなおさなくては…。
と、エクタ64のストックを後2本ほど増やしたいです。
ではでは。出勤してきます。
書込番号:8698023
1点

ゲゲゲ!マジっすか!?
先週、プロビア100と400のパックを買ってしまったw(゚o゚)w
その時は、そんなオマケ無かった…(>_<)
書込番号:8698089
1点

素晴らしい!
そういえば、昔もこれと似たことやってましたね。
フィルム5本入るプラケースとか、リバーシブルの巾着袋(撮影済みフィルム入れ)とか…
全て、今でも愛用中です。(^-^)/
書込番号:8698964
1点

そらに夢中さん、みなさんこんばんは。
あ〜〜〜〜〜〜、日曜日にカメラ店でブラブラしていたらありましたね〜〜〜〜〜
つい、買っちゃおうかな〜?と思いましたが、現在フィルム保管用の小型保冷庫がもう一杯一杯・・・・・
ラリー撮影の際、多めに用意したものの予想より使わなかったもので・・・・・・
新しく買うよりいい加減、在庫分を消費する事に専念せねばと思い今回は見送りましたが・・・・・
ケド中々撮影に行けないでいるんでいつになったらこれが買えるのやら・・・・・
ただ、どの程度の性能かはともかく、こういったオマケってなんか嬉しいですよね。
書込番号:8699637
1点

皆さん、こんばんは
先週末キタムラへ行くと、スライドビュワー入りのキャンペーンフィルム、確かに有りましたね。
だけど、お金が足りなくてエリートクローム5本パックしか買えませんでした。。。
良く見ると、エリートクローム5本パックにも4Pサイズお試しキャンペーンと書いた紙が
付いていましたが、ダイレクトプリントではなさそう。。。
フジのキャンペーンは頻繁に遣っているんですね。
チェックしなきゃ。
書込番号:8699763
1点

じじかめさん、こんばんは。
確かにデジに移行してしまった人からすれば、『パソコンに繋いで、ディスプレイで見れるもの』があればいいのかもしれませんね。
しかし、私にとっては、写真を見るのに、いちいちパソコンを立ち上げるのは面倒臭すぎます(^_^;)
それに・・・白山さくら子さんが仰るように、その鑑賞方法では、ポジ本来の美しさが『台無し』になるだけでなく、デジの画像との違いも分からなくなってフィルムの販売を伸ばすことには繋がらないと思います。
やはり、ポジは肉眼で鑑賞してこそ良さが分かると思います♪
書込番号:8700542
0点

さくら子さん、こんばんは♪
きっと書き込んでくださると信じてましたよ(笑)
そういえば、以前にもいろんなオマケが付いていましたよねo(^-^)o
その中でも今回のオマケは、私個人としては、一番のヒットだと思います。
この機会に、是非とも多くの方にポジフィルムに挑戦していただきたいですよね('-^*)/
書込番号:8700586
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
お仕事、ご苦労さまです。これからの時期、公私共にお忙しくなってくるでしょうが、体調にはくれぐれも気を付けて無理をしないでくださいね!
そうそう! この機会に、より多くの方にポジを薦めてみたくなりますよね(*^▽^*)
そして・・・そのまま使い続けてもらえると、すごく嬉しいんですけどねぇ♪
書込番号:8700643
0点

双葉パパさん、こんばんは。
あれ? 先週はまだキャンペーンやっていなかったんですかね?
お店の在庫も関係あるのかもしれませんね。
B&Hのカタログはまだウチには届いていません。田舎だから遅れているのかな? それとも、「お布施」が足りなかった???(笑)
B&Hのカタログは眺めているだけでも、結構楽しめます。でも、無数に沼が口を開けて待っていますので、ご注意を…(^o^;)/
書込番号:8700711
0点

コガラさん、いつもありがとうございます。
言われて見ると、過去にもいろいろとありましたね!
『全て、今でも愛用中です。(^-^)/』という、コガラさんも素晴らしい!!!(b^-゜)
書込番号:8700734
1点

オールルージュさん
そちらでも見つけられてたんですね♪
>ただ、どの程度の性能かはともかく、こういったオマケってなんか嬉しいですよね。
そう! フジフイルムのこういった姿勢を私は評価したいですo(^-^)o
書込番号:8700771
0点

夜のひまつぶしさん、こんばんは♪
夜のひまつぶしさんやごーるでんうるふさんをはじめとして、一眼レフ板にはメーカー間の垣根が無いことが良いですね♪
他メーカー製品を使用しているもの同士、良好な関係を保ちながら、交流が進むことを大変嬉しく思います。
本当は私のこちら↓のスレでも、キヤノンユーザーの方にもお薦めできるモノがあれば、もっと良かったと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/
お互いに有益と思える情報は交換し合いながら、撮影技術を高め合っていければ…と思っています。
今後とも、よろしくお願いいたします(^-^)ノ゛
書込番号:8700874
0点

ちなみにですね・・・・・・そのスライドビュワーが付いたフィルムを見かけたのは家から離れた所にあるキタムラ。
(中古品が多めの所)
現像・取り寄せが中心の最寄のキタムラにはありませんでしたね・・・・・・
だから幸か不幸か今日現像上がりのポジを受け取りに行っても例のブツを衝動買いせずに済んだんですけどね。
(複雑な気分・・・・)
しかしそらに夢中さん、今まで一回の返信で複数の方へ向けて書いていましたけど、
今回は一回の返信に対して一人のみですね・・・・・・・
やっぱり文章を誤って消してしまった時の被害軽減のため?
書込番号:8703998
1点

オールルージュさん、こんばんは。
>そのスライドビュワーが付いたフィルムを見かけたのは家から離れた所にあるキタムラ。(中古品が多めの所)
>現像・取り寄せが中心の最寄のキタムラにはありませんでしたね・・・
今でも中古は銀塩機が主力ですから、そういったお店の方がフィルムの回転率は良いのでしょうね。逆に、現像、プリントが中心のお店は、(儲けが少ない)デジカメプリントの比率が高くなっていて、経営的に苦しいそうです。
デジタル化のひとつの弊害ですね。弱者が生き残っていけない社会には、本当の意味での「発展」は無いと思います。
>しかしそらに夢中さん、今まで一回の返信で複数の方へ向けて書いていましたけど、今回は一回の返信に対して一人のみですね・・・・・
>やっぱり文章を誤って消してしまった時の被害軽減のため?
スレが無用に長くなってしまうので、他の方に対して迷惑ですかね? 私の返信は長文になる傾向があるので、今回はこのようにさせていただきました。
書込番号:8704643
0点

そらに夢中さん 、こんばんはぁ♪
わたしは時間が有る時は、カキカキしちゃいますよぉ。
一応、まじめな主婦でしから、年末になるほど忙しくてぇ。(~~ゞ
オールルージュさん、こんばんはぁ♪
やっぱし書き込んだものが消えちゃうと、ショックもそうでしが、そらに夢中さんのトラウマが大きいと思いますね。
わたしは、とりあえず書き終えたら、Ctrl+Aで文字全体を反転させて、右クリのコピーです。
万が一送信ミスで消えても、貼り付ければ大丈夫よぉ。
書込番号:8704645
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
