一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルム コマ落ち

2008/08/05 08:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:105件

飛行機の窓より

皆さんこんにちは

過去ログで検索しても出てこなかったので、質問させていただきます。
先日、色々とお勧めのフィルムを賜り、南国撮影したのですが、
KODAK E100VSを3本使用し、2本に空白のコマが出来てしまいました。

現像出したキタムラの店員の方は、シャッター半押しのまま撮影されたかもしれないとのことでしたが、皆さんはこのようなご経験がありますでしょうか。

使用カメラはPENTAXのMZ-3です。たぶん空白箇所でのレンズ交換はしてないと思います。
ちなみにFUJIのフィルムはこのような状況は御座いません。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8170392

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/05 09:19(1年以上前)

露出オーバーなコマが発生していますね.
露出設定ミス
シャッター幕不良
絞り羽不良
などが考えられますが1枚目でコマ間までかぶっているのが
ちょっときになりますね.

フィルムの銘柄は関係ないと思います.
発生時のデータを集められて対処方法を考えてみて下さい.

書込番号:8170443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/05 19:35(1年以上前)

かずまつさん、こんばんは。

 お写真を拝見しました。

 LR6AAさんが仰るように、明らかな露出オーバーですね。1枚目でコマ間まで(というより、前のコマまで?)露光されているのが気になりますね。それと、2枚目ではコマ間の幅が一定では無いように見えます。

 これらの事から考えられるのは・・・フィルムの送給が安定せずに、二重露光になっているのではないでしょうか? フィルムが原因とは考え難いです。カメラの故障を疑った方が良さそうなケースですね。

 いずれにしろ、問題のポジをカメラ(+レンズ)と一緒に持って、ペンタックスのサービスセンターに一度点検に出されることをお薦めします。

書込番号:8172111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/08/05 22:31(1年以上前)

LR6AAさん
そらに夢中さん ご回答有難う御座います。

やはり、フィルム銘柄はたまたまですよね。カメラの機能を疑って様子を見ることにします。
もう一枚こんなのもありました。

キタムラの中古カメラの6ヶ月保証内ですので、ポジと一緒に持っていきます。
有難う御座いました。

書込番号:8173045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

フィルム(ネガ)からのステップアップ。

2008/08/01 19:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

マイナー?ですがニコンF60D

皆さんこんばんは。
tourgui130と申します。

約1年前まではコンデジにて我が子の写真を撮ってましたが・・・其れほど写真に興味はありませんでした。
一眼レフはお金が掛かるし・・・と思っていました。
しかし父親からNIKON F60Dを譲り受け、初めての一眼レフに感動。それから写真にはまり!
そして約半年前にNIKON D200(デジ一)を購入し撮りまくってます。

デジタルも良いのですが、やはりフィルムも良い!!
フィルムの良さって何でしょうね?デジタルとは全く違った絵作りですかね。(^^;

でも、デジタルの良さもありますので両方使っています。(どちらの絵作りも好きです)
がしかし、フィルムの事って今まで全然解っていませんでした。何十年も前から使用しているのに・・(¬¬;


先日、ヨドバシカメラの店内でベルビアの写真を見て。おおぉぉぉ!!と思いました。
ステップアップにポジフィルムに挑戦しようと思いましたが・・・リバーサルフィルム・・ベルビア・・プロビア・・アスティア・・
勉強の日々が始まりました。が、今一解ってません(やはり使用してみないと・・・)


そもそもリバーサルフィルムってどんなん?、F60Dに、問題なく使用出来るのでしょうか?
皆さん使用率はネガ・ポジどちらが多いですか?
現像料ってネガよりも高いのかな??最近の値上げラッシュで現像料もUP?

なにか注意しなければならない事が有れば、教えて欲しいのです。


初歩的な質問ばかりですみませんが、今後ともよろしくお願いします。m(v_v)m

書込番号:8155791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件

2008/08/01 21:10(1年以上前)

薄過ぎず濃過ぎずのプロビアばかり使ってます。
フィルムで使うのはポジばかりですね(笑)
ポジをお使いになるのであれば、
ルーペとライトボックスは有った方が良いと思います。

書込番号:8156090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/01 21:21(1年以上前)

tourgui130さん

コンパクトカメラ(デジタル含む)がただ撮る為だけの機械であるのに対して、一眼レフでは作品を作る道具という感じで色々なことが出来るので、写真を撮るのがとても楽しくなりますよね。

リバーサルフィルムは色のあざやかさに関して言えばネガとは比較にならないほど優れています。私も使用期限間近のフィルムが安く売られていたのを買って使ったのをきっかけに、ほとんどの撮影をリバーサルでやるようになりました。そのなかでもベルビアは色が濃く出るので有名です。ただその分ほかのフィルムより高いのですが。

色があざやかであるということはコントラストが強く出るということでもあるので、リバーサルでの撮影で一番気をつけなくてはならないのは露出です。が、通常の撮影ではF60Dの露出計でも十分実用になります。しかし特殊な条件では補正をかけるなど、気を使わなければならない部分もあります。
一昔前なら、そのあたりの解説をしてくれる本があったのですが、デジタルに押されている今では探すのは難しいかもしれません。

ちなみに現像料は、フィルムだけを比較するとネガより若干高いですが、プリントしない分だけ却って安く抑えることも出来ます。またプロラボと呼ばれるところでは、現金払いだと数%の値引きしてもらえる場所もあります。
ただ、リバーサルはプリントしようとするとエラく高いのでお気をつけ下さい。一人でフィルムを眺めて楽しむ分にはいいかもしれません。

書込番号:8156135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/01 22:47(1年以上前)

F6+SensiaV

F6+SensiaV

F6+fortiaSP

tourgui130さん、こんばんは。

デジも使っていますが(D40)もっぱらF6がメインのオールルージュという者です。


>そもそもリバーサルフィルムってどんなん?

ご存知かもしれませんが一応説明を。
ネガはご存知のように現像されたフィルムは色が反転した状態になります。
そこに手を加える事でようやくどういう写真が判るようになります、またリバーサルやデジのJPEG撮って出しではほとんど真っ黒になってしまうような、どアンダーでも一応何か判る程度に補正できる場合があり、許容範囲がとても広いです。

対してリバーサル(ポジ)はネガとは対照的に現像された時点でフィルムに色付の状態で焼き付けられているため光に透かしてみるだけで結果が判ります。
(この透過光で見るフィルムがとても素晴らしい)
また露出がそのまま結果に反映される特徴もあります。

>そもそもリバーサルフィルムってどんなん?、F60Dに、問題なく使用出来るのでしょうか?

適正露出に設定できるのでしたらどんなフィルム機でも使用可能です。
(中判用のサイズなどもあるので、選ぶ時は135フィルムを選択)
ニコンF2+リバーサルで撮られた写真も見た事があります。

>ステップアップにポジフィルムに挑戦しようと思いましたが・・・リバーサルフィルム・・ベルビア・・プロビア・・アスティア・・
>勉強の日々が始まりました。が、今一解ってません(やはり使用してみないと・・・)

さしあたって12枚撮り〜36枚撮りまであり色が実際に近いというSensiaV辺り等を使ってみてはいかがでしょう?
参考スレ 「銀塩フィルムSensiaVって、どんなふうに写るの?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8009032/

>現像料ってネガよりも高いのかな??最近の値上げラッシュで現像料もUP?

私はプロラボが近くにないので最寄のキタムラに出していますが(キタムラ経由のフジの現像所行き)36枚撮りで一本1000円は超えない事は確か・・・・(数本まとめて出す上に値段をしっかりチェックしていない私)

敷居が高いようなイメージがあるかもしれませんがフィルムと現像代を出せるというのであればそんな事はないと思います、12枚撮り一本でもいいのでお試しあれ。

公開した画像はライトボックス上のポジをコンデジで写したものです。

書込番号:8156530

ナイスクチコミ!2


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/01 23:57(1年以上前)

ダウン_タウンさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

>ルーペとライトボックスは有った方が良いと思います。

ライトボックス・・・検索・・・フジフィルムが有名なんですかね。もっと詳しく調べてみます。有難うございます(^^


やまだごろうさん、こんばんは。
とても参考になります。有難うございます。

>写真を撮るのがとても楽しくなりますよね。

ほんとにそうですね。(^^もっと早くに一眼を手していれば・・・と思うこの頃です。
F60Dでも十分実用との事、ありがとうございます。これで安心してフィルムを買うことができます。( ^o^)ホッ=3

>ただ、リバーサルはプリントしようとするとエラく高いのでお気をつけ下さい。

なるほど、ネガフィルムみたいに同時プリントなどすると結構お高くなりそうですね。気を付けます。
参考書なども探してみます。


オールルージュさん、こんばんは。
大変参考になります。ありがとうございます。参考画像まで出していただいて・・涙ものです(>_<)

>ご存知かもしれませんが一応説明を。

ふむふむ、このような説明が欲しかったのです。本当にありがとうございます。
やはり、ライトボックスで見ると綺麗なのですね。

>さしあたって12枚撮り〜36枚撮りまであり色が実際に近いというSensiaV辺り等を使ってみてはいかがでしょう?
>敷居が高いようなイメージがあるかもしれませんがと現像代を出せるというのであればそんな事はないと思います、12枚撮り一本でもいいのでお試しあれ。

ポジは初めてなので、チョットどきどきしますね!フフッ!!チャレンジ、チャレンジ!
早速、1本買ってみようと思います。現像していただけるお店も探さないと・・・ヨドバシカメラが有るのですが、ちょっと遠いので。
参考スレも見てみます。ありがとうございます。(ノ^^)ノドモドモ


書込番号:8156862

ナイスクチコミ!0


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/02 00:21(1年以上前)

たびたび失礼します。

ライトボックスを調べていたら・・・・
「あら?うちのプリンターのスキャナー(複合機)ポジフィルムも読み取れる!」事に気が付きました。(^^;

最近カメラ関係の機材を買おうとすると、妻の攻撃が厳しくなってますので、スキャナーで代用出来ますかね?
D200を買うときも「必要なの?」と突っ込みが・・・説得すると「ふ〜〜ん」て、こんな顔してました→(¬¬
どなたか妻の口説き方も教えて下さい。(笑)

それは冗談として・・・
やはりライトボックスで見たほうが綺麗なのでしょうけど、スキャナーで確認してからプリントに出す(お店プリント)のも有りかな?

書込番号:8156935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/02 10:18(1年以上前)

こんにちは、夜のひまつぶしと言います。初めまして。

ライトボックスは、ピント確認のためにも有った方が良いですね。(安いのでも良いので)
ルーぺは良い物を買いましょう。
スキャナーのポジ取り込み機能は何かと使えると思います。

簡単ですが、この辺で。
カーフェリーの中からでした。(圏外になりそう)

書込番号:8157970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/02 11:17(1年以上前)

>スキャナーで確認してからプリントに出す(お店プリント)のも有りかな?

トリミング、色合いの指定などで重宝します。以前はL判にプリントしてから出していました。

書込番号:8158152

ナイスクチコミ!1


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/02 19:13(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、初めましてこんばんは。

>ライトボックスは、ピント確認のためにも有った方が良いですね。(安いのでも良いので)
>ルーぺは良い物を買いましょう。

一度スキャナー等を試してみて、不便を感じたら購入しようと思います。
即買いしそうですけど・・・(^^

>カーフェリーの中からでした。(圏外になりそう)

わざわざありがとう御座いますm(_ _)m



明日への伝承さん、こんばんは。

>トリミング、色合いの指定などで重宝します。

現像(プリント)の際に指定できるのですか!!知りませんでした。驚きです。
ありがとう御座います。(^^;

書込番号:8159563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/02 23:15(1年以上前)

tourgui130さん、こんばんは。

>やはりライトボックスで見たほうが綺麗なのでしょうけど、スキャナーで確認してからプリントに出す(お店プリント)のも有りかな?

プリントするものを選び出すのに一旦デジタル化するのはアリでしょう。

ただライトボックス+ルーペで鑑賞するのが一番美しいです。
人によって表現は微妙に異なりますが、「空気感がある」「実際にその場所にいるような感じ」「1コマの中に世界が広がっている」という感じです。

ここ板でもこの魅力に惚れこんでポジを使っている方が多いです。

PCのディスプレイ上で見るとどうしてもデジタルの方が有利なっちゃいます

この点だけはどんな方法を使ってもネットでは伝えることはできないんです。
だもので一度実際に撮影して照明の光でもいいので透かしてご覧になってください。

ライトボックス・ルーペに関する過去ログ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#7861932

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#7954639


後プリントした写真をオススメの見方等が書かれているスレ、
「フィルムの粒状は大事」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7482664/
「F6で撮った写真を、今年は是非!全紙で(*^▽^*)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7177136/

>現像(プリント)の際に指定できるのですか!!知りませんでした。驚きです。

どのスレだったか判りませんがプロラボなどで依頼する時に色々指定ができるそうです。
「こういう感じにしたい」とか・・・・
正直に「初心者です」と言えば向こうが色々教えてくれるみたいですし。

書込番号:8160598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/03 00:12(1年以上前)

ライトボックスは基本的に照明器具と同じですから、デジものに比べると遥かに寿命が長いですし(自分ランプ交換できるタイプ)、ルーペは一度買えばよっぽど一生モノですよ。

書込番号:8160933

ナイスクチコミ!1


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/03 00:14(1年以上前)

オールルージュさん。たびたびありがとう御座います。

>ただライトボックス+ルーペで鑑賞するのが一番美しいです。
人によって表現は微妙に異なりますが、「空気感がある」「実際にその場所にいるような感じ」「1コマの中に世界が広がっている」という感じです。

わぁぁぁ〜〜!そんな言葉に弱いんです〜〜!試しもしないで逝っちゃいそうです(^^;)
まずは、参考になるレスを読んで勉強したいと思います。

いろいろ調べていると、F6の板がとても盛り上がってますね。
さすがにF60Dの板は無いですが・・・銀塩も盛り上がって行きましょう!

書込番号:8160946

ナイスクチコミ!0


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/03 00:32(1年以上前)

おっと書き込んでいる間にレスが・・・

オールルージュさん

>デジものに比べると遥かに寿命が長いですし

ちょっと話はそれますが、アナものって寿命が長い様な気がしますよね。(あえてアナものと・・誤解を生みそう、<(* ̄ー ̄)>ふふ…)

使えば使うほど味が出てくるというか・・・なんというか・・・良いですよね。
もちろんデジものも良いですが、ぜひ壊れるまで使い倒したいと思います。(^^


書込番号:8161024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/03 00:49(1年以上前)

>使えば使うほど味が出てくるというか・・・なんというか・・・良いですよね。

ウンウン・・・全くというか・・・良いですね。
私も最近はめっきりデジですが、銀塩も捨て切れません。ルーペでポジを覗くのは”メクルメク”官能の世界です。

書込番号:8161105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/03 22:05(1年以上前)

>いろいろ調べていると、F6の板がとても盛り上がってますね。
>さすがにF60Dの板は無いですが・・・銀塩も盛り上がって行きましょう!

フィルムが好きなのでしたらF6を持っていなくても皆さん歓迎してくれますよ、それに皆さん気遣いができる大人な方ばかりですし。
機会がありましたら是非おこしください、今は忙しい方が多いのか一部の方しか定期的に登場されませんけど。

書込番号:8164692

ナイスクチコミ!2


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/03 23:11(1年以上前)

明日への伝承さん、こんばんは。

>私も最近はめっきりデジですが、銀塩も捨て切れません。ルーペでポジを覗くのは”メクルメク”官能の世界です。

たびたびどうもです。私もデジを持ち出すのが多いんですが、気分はいつも両方持ち歩きたいです。大変ですが・・・(^^;
でもなんていうか、デジのシャッターを切る感覚と銀塩のシャッターを切る感覚って違いますね。銀塩のほうが力(想い)入ります。


オールルージュさん、こんばんは。

>機会がありましたら是非おこしください、

わぁ!ありがとうございます。(∧-∧♪)どんどん銀塩の世界にのめり込んで見たいと思います。(妻を口説きながら)(滝汗;;;
FM10なんかも良いなぁと思う今日この頃です。


書込番号:8165057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/03 23:47(1年以上前)

ああ・・・2つほど肝心な事を言うのを忘れていました。

1つは、リバーサルフィルムはすぐに使わないのであれば冷蔵庫で保管してください。
箱にも書かれていますが15℃以下での保存のこと。
そして撮影後は早めに現像に、ようは生ものの感覚です。

まぁある程度ぐらいなら暑苦しい環境に置いておいても問題ないと思いますが・・・・(その正確な基準が判らないですけど)

参考になりそうなのは・・・このスレかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8014291


2つ目はF6板では大変「目に毒な」機材が出てくる事がちょくちょくあります。
何があっても当方は一切責任はとれませんのであしからず(笑)

書込番号:8165232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/04 00:26(1年以上前)

キャノンA−1と長男(花畑牧場にて)

>妻を口説きながら

そう、これが最大の難関ですね。
家の場合、子供達から巻き込みましたが。。。
もう少しで陥落すると思います。

オールルージュさんの仰るように、二コンは名機、名玉が沢山有りますので
これから楽しみですね。(これが目の毒?)

書込番号:8165437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/04 06:45(1年以上前)

tourgui130さん、みなさん、おはよ〜ございますぅ♪
オールルージュさんが、殆どの事を書かれているので、簡単に^^
フィルムによる画質はカメラボディに影響されず、露出で決まります。
モニターを見ず、だんだん腕が上達してゆくのも面白いと思うわよぉ。
ぜひ!お使いくださいね〜

書込番号:8165964

ナイスクチコミ!1


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/04 12:54(1年以上前)

参考スレッドを沢山見ていたら目がショボショボ・・( ̄_ ̄)ボーッ

オールルージュさん、こんにちは。
>リバーサルフィルムはすぐに使わないのであれば冷蔵庫で保管してください。

料理の材料にならない様に気を付けねば・・・妻の包丁は良く切れますんで・・Σ( ̄ひ ̄;汗
フィルム専用スキャナってめっちゃ高いですね〜、ひゃーって感じです。


夜のひまつぶしさん、こんにちは。
>家の場合、子供達から巻き込みましたが。。。

なるほど、以前妻を巻き込もうとして失敗!子供は、親の姿を見ているからか・・・写真に興味を持ってそうです。
使ってみるか、ふふっ!|* ̄ー ̄|


白山さくら子さん、はじめましてこんにちは。
>モニターを見ず、だんだん腕が上達してゆくのも面白いと思うわよぉ。

ほんと、フィルムって楽しいですよね。モニターが見れない分、現像待ちのイライラ状態も楽しんでます(^^)
通販で買い物する気分ですね??ちょっと違うかな?(¬¬)



>フィルムによる画質はカメラボディに影響されず、露出で決まります。

そうそう、カメラ本体に「シーン別選択ダイヤル」って付いてるんですが、これって露出の大まかな値の算出方法なんですかね?
私の場合ほとんど「A」(絞り優先)なんですが、写りに何か関係ってあるんですかね?(スポーツモードだと連写出来ますが・・)
デジタルの場合は「輪郭」や「コントラスト」等の設定の変化はありますが、フィルムの場合はどうでしょう?

またまた初歩的な質問ですみません。m(v_v)m
自分でも調べてみます・・・

書込番号:8166843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/04 20:29(1年以上前)

tourgui130さん、こんばんはぁ♪
シーン別選択ダイヤルは、カメラのマイコンに「これで良いと思われるプログラム」が設定されています。
お花モードでは、絞り開放あたりに設定されていると思われますし、山モードでは、ある程度絞りを絞った(F=8〜14くらいに)状況になっていると思われますぅ。
せっかくの一眼レフ、ご自分の意のまま操れる事が最大の魅力ですので、色々とチャレンジして、大失敗すると、良い経験になりますよぉ(*^▽^*)
はじめから上手く撮れていたのでは、進歩がありませんからねぇ。

> デジタルの場合は「輪郭」や「コントラスト」等の設定の変化はありますが、フィルムの場合はどうでしょう?

軟調や硬調といったフィルムを使い分けてゆくと、いいと思います。
軟調(背景と主題が溶け込むような、リアルな感じ)=SensiaV、ASTIA100F、ELETE-CHROMEなど
硬調(エッジが効いて、メリハリがあります)=fortia、Velvia(100、100F)、E-100VSなど
中間調=PROVIA100F、E-100Gなど
こんなかんじでしかねぇ。

書込番号:8168253

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 紅豚さん
クチコミ投稿数:24件

こんばんわ。

掲示板の中でも、なんどか見かけた記憶があるのですが、
海外のサイトで、デジ一の画質レビューなんかをやっているサイトが
あったと思うのですが、そのページが分かりません。
URLを教えていただけないでしょうか?

記憶を頼りに探したのですが、見つからなくて・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:8144102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/30 09:41(1年以上前)

こちらでしょうか?

http://www.steves-digicams.com/cameras_digpro.html

書込番号:8145733

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅豚さん
クチコミ投稿数:24件

2008/08/01 00:40(1年以上前)

ご教授有難うございます。
ただ希望していたサイトとは違いましたが
こちらも参考にさせていただきます。

私の記憶が確かなら・・・例えばKiss2 vs D60というように
2機種の画質を並べて比較しているページがあったような・・・、
そんなサイトでした。

書込番号:8153093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 C-PLを使うときはレンズフードは外すの?

2008/07/22 06:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:475件

初めてC-PLを購入しました。初めて使ったときに、レンズフードを使うと回しづらいことがわかりました。
要はサングラスみたいな物と理解してますが、レンズフードは使わず使用するものでしょうか?

使用レンズは
タムロン A20 28-300VC
EF-S 17-85
カメラは、
EOS7とEOS1VとEOS40D

皆さん日中の撮影ではどうされているのか基本的な所を教えてください。

よろしくお願いします

書込番号:8111192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/22 08:02(1年以上前)

C-PLを順光で使う場合は、無くてもよいと思いますが、斜光や半逆光の場合はあったほうが
いいと思います。
レンズによっては、フードをつけるとフィルターを調整しにくいものもあります。(最近は少ないと思います。)

書込番号:8111344

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/22 08:45(1年以上前)

私はこのカメラ&レンズのことは知りませんが、操作用の穴が開いているフードも有ります。
(これらのレンズに使えるか否かはしり)ません。
一度、カメラ専門店などで、お聞きになったらいかがでしょう。

書込番号:8111428

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/22 20:25(1年以上前)

じじかめさんと同じく、半逆光や斜めから光が来る場合、フードはあったほうがよいです。
フードはペンタックスやトキナーで穴が開いている例があるようです。

また、PLフィルターは水面の反射等の除去、コントラストの増減を図るものですから、
必要ないときは外すのが望ましいです。
特に逆光時は余計なガラスとなり、画質低下の要因になります。
(一般のフィルターより厚い、シャッター速度の低下などによるブレ等)

フードが必要なシチュエーションでは
バヨネット式フードの場合は外してPL操作、再度装着
(マウントと同じく爪ではまるタイプ)

ねじ込み式はフィルターの受け枠につけるためフードを回す格好
(丸型フードのため)

スプリング式、かぶせ式はマイヨジョーヌさんの機材にはないでしょうから
(ニコンに多い方式)
割愛します。

なお、ピント操作でフィルター枠が回るタイプでは(キヤノンにないかもしれませんが)
ピント合わせの後、フィルター操作する格好ですね。


サングラスの機能としてはNDフィルターを使うのが良いです。
しかし、よほどの低速シャッターが必要でない限りは使うことは少ないとは思いますが。

書込番号:8113548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件

2008/07/23 00:23(1年以上前)

f5katoさん並びに皆様アドバイス有り難うございました。早速使って色々と慣れるように頑張って楽しみます

書込番号:8115100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

久しぶりにキヤノンA−1を引っ張り出しましたが
機能面では今のカメラと比べるまでもありませんが
このなんとも言えぬカメラらしいデザインは今でも所有する喜びを感じます。
他にもキヤノンTシリーズのT90は機能、デザイン共、本当に今でも十分通用します。
T90は本当に良く使いました。
特にこいつのデザインは今のEOSの源流ですからすばらしいと思います。
今でもこのデザインは大好きです。
キヤノンAシリーズではやっぱりA−1かな?モードラ付けたらもう最高ですよ。
他にNewF−1こいつの無骨なデザインも良いです。
自分は元々キヤノンが好きなのでキヤノンばかりになりましたが
他にもオリンパスのOM−1
ペンタックスのMXやLX
ニコンのF3やFEやFAなど
コンタックスのRTSなんかもかっこいいと思います。
この頃のカメラで一番写真を面白いと感じ、良く撮り始めたのもありますが
この頃のは現在と違って外観が美しいと感じると言うか
こだわりを感じると言うか?存在感みたいな物を感じて
所有欲や購買欲を刺激するカメラが多かった気がします。
皆さんはどうでしょうか?
皆さんがかっこいいと感じるカメラはどんなのがありますか?

書込番号:8096163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/07/19 02:21(1年以上前)

こんばんは。
個人的にはひいき目に見なくてもA-1、AE-1、F-1はかっこいいですね。
こういうMFの時代に生まれたカメラは、ニコンF(アイレベルファインダー装着時)〜F3に代表されるように渋くて大好きです。
別枠でペンタ67(1型)。オーラが普通のカメラと明らかに違います。

AFになるとやはり我が愛機EOS-1や、1N、1Vを抜きには語れません。
あの撫で肩のボディ、後ろのダイアル、左側のボタンの配置。芸術品ですね。
私はデジタル→フィルムに行こうと探していて、中古のEOS-1DPに触り衝撃を受けました。まあ、その機体が現在の愛機ですが・・・(笑)。今でもここに居るのは愛機のおかげだと感謝しています。1Vに変えても売る気はありません!

普及機で言えばEOS55の色使いが大好きです。

デジタルだと・・・(ry

ではでは。携帯からなので失礼します。

書込番号:8096577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/19 07:11(1年以上前)

MINOLTA CLEに一票!

書込番号:8096863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2008/07/19 08:31(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
ペンタ67(1型)ですか
中判カメラも渋いですね。存在感が全く違いますね。
祖父の形見のヤシカフレックス持ってますが
2眼レフなんかも渋くて好きです。
EOSならやはり1シリーズですね。3も好きですね。

じじかめさん
レンジファインダーは今だ使った事は無いですが
MINOLTA CLEも確かにかっこいいですね。



書込番号:8097043

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/19 09:15(1年以上前)

AE-1, X-700, F3あたり好きです.
銀塩EOSで一番デザインがかっこいいと思うのは
EOS IXEですね.他を寄せ付けない四角さw

今日はftbにネガフィルムで55にポジつめて散歩してきます.

書込番号:8097193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2008/07/19 09:40(1年以上前)

LR6AAさん
 
EOS IXE
良いですね
自分も持ってます。
確かにあのデザインは四角くて粋ですね。
今も十分通用します。
デジ一もあの手の粋なデザインにして欲しいですね。

書込番号:8097274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/19 10:07(1年以上前)

こんにちは。
キャノンF−1、NF−1、ニコンF2アイレベルは、本体だけでも「カッコよい」。
一方、ニコンF2ph系、F3はレンズを『合体』すると「カッコよい」…特に前玉が程よく大きく、鏡胴の短い20/2.8あたりを『合体』すると「更にカッコいい」。
「カッコよい」とか「気持ちよい」とか…感覚的なモノは大切ですね。本体三台目以降の重要な購入理由のひとつになります。散財理由と言うかもですが…。。

書込番号:8097347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/19 10:22(1年以上前)

フラッシュが内蔵されるまでのカメラはペンタ部が低く、尖がっていて、総じてかっこよかったですね。

NIKONはF・F2のメカメカしたところは今も羨望の的ですし、F3のバランスのよさは自分的には国産カメラNo.1です。
CANONはF-1が滅茶苦茶かっこよかったですね。Newの方も見慣れればかなりいいのですが、やはりここは初代かな?
オリンパスのOM1系のボディデザインはオブジェにしておきたいほどですね。特にシルバーが素晴らしい!!
PENTAXのME・MX系、ミノルタの〜X700に至るラインも好きです。

カメラといえば今はブラック全盛ですが、シルバーのペンタ部ってかっこよいと思います。
NIKONのFE・FM系の側面に革を張ったデザインなんか涙ものだと思いますね。

書込番号:8097402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/19 10:27(1年以上前)

テクマルさん 皆さんこんにちは

私は、ニコンFやキャノンのF-1(初代)、ペンタックスSPシリーズのような
ペンタ部にアクセサリシューが無いカメラがカッコイイと思っています。
F3の巻戻しクランク上に有るアダプター(ガンカプラーって言ったかな)に
ストロボ付けた姿は最高と思います。
マップカメラのHPにちょうど、HP+MD4+カプラ付きで6万の値が付いていて。。。
う〜ん欲しい。。。

若い頃は、NewF-1やA-1にモータードライブ付けて、重いのも我慢。
とにかく、秒何コマの連写が出来るかの性能に拘っていたですが、
最近は、手巻きレバーの感触が忘れられずにいます。

EFマウントでフィルム手巻きのマニュアルフォーカスのカメラが出たら買っちゃいそう。

書込番号:8097423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/07/19 13:04(1年以上前)

ペンタックスSPは永い事使ってましたが、別売りアクセサリーをペンタ部に載せないとストロボが付けられないのですよ。乗せると見た目が・・・・
黒いカメラって最初はプロ仕様だったと思います。たぶん物撮りでカメラボディの反射が品物に写りこむのを嫌ったのでしょう。金属ボディのころは剥げて銀色が覘いてきましたが、それでもプロ仕様だからカッコイイみたいなノリだったと思います。

最高の機能を最高にパッケージしたものがかっこいいと思うので今となっては銀塩カメラに興味は無いし、機能が違うのに銀塩カメラのスタイルを踏襲しているデジカメもかっこいいとは思えません。

書込番号:8097993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/19 13:53(1年以上前)

>別売りアクセサリーをペンタ部に載せないとストロボが付けられないのですよ。

まさにそうですね。
家のSPはアクセサリー無かったので、ストロボはブラケットタイプしか使ったことなかったです。
最近はクリップオンタイプばかりで見かけなくなりましたが。。。
SPは黒も有るようですが、私はシルバーが好きです。

家のSPは露出計ダメ、シャッターも死んでますが、修理するつもりです。

書込番号:8098149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/07/19 23:47(1年以上前)

テクマルさんコンバンワ。

ニコンFから始まるF一桁シリーズが”かっこいい”と感じます。
しかも番数が少なくなるほど私はかっこいいと思います。
結果としてはアイレベルのF(特にクロ)が一番のお気に入りですね。
更にあのアンバランスなモードラ付きであれば言うことありません。

いずれ余裕ができたら全種類揃えたいと思っていますがいつになるやら・・。

書込番号:8100371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2008/07/20 13:33(1年以上前)

まちきれないぞうさん 

レンズを『合体』ですか確かにバランスが大事ですね。
ちなみにNewFDレンズのデザインは好きです。T90やA−1に良く似合う気がします。

Y氏in信州さん

シルバーのペンタ部や革張りは確かにいいですよね。

夜のひまつぶしさん

ペンタ部にアクセサリシューが無いカメラ
確かにストロボ付けた姿の良いカメラと言う見方もありますね。
少し話しは変わりますが
ニコンのSB−17やサンパックのauto25SRのような
縦にも横にもなるストロボがスマートでいいなと思った事あります。

猫の座布団さん

物撮りでカメラボディの反射が品物に写りこむのを嫌ったのでしょう 
黒いカメラってそうですよね。でも今デジカメではシルバー多いですね。

ブローニングさん

ニコンF一桁シリーズは根強い人気ありますね。


書込番号:8102584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/20 15:56(1年以上前)

やはり私たちの世代はニコンF一桁!!!!
わたしはその中で1台だけ残すとしたらF2です。(初代Fも捨てがたいんですが)

書込番号:8103045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/07/20 18:54(1年以上前)

明日への伝承さん

>わたしはその中で1台だけ残すとしたらF2です。(初代Fも捨てがたいんですが)
なるほど、私は先の書き込みでアイレベルと書きましたが両機共フォトミックのちょっとアンバランな所もカッコいいですよね。

書込番号:8103708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/20 23:41(1年以上前)

ブローニングさん、今晩は。

使うカメラとしてはF2です。初代Fは手元に置いて眺めていたいカメラです。私の場合はそんな風に思っています。

書込番号:8105109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2008/07/20 23:41(1年以上前)

FやF2のフォトミックもそうですが
F3AFなんてアンバランスなのもありましたね。
自分は普通のアイレベルの方がバランスが良く好きかな。

書込番号:8105111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2008/07/20 23:55(1年以上前)

明日への伝承さん

Fに対しユーザーの要望が多く寄せられ、操作性・速写性など機能や性能を改良した
F2はやはり使うカメラですね。

でもF2発売後も
Fは生産を打ち切るどころか増産までしなければならない程の人気機種だったんですよね。
Fはそういったカリスマ的な眺めるカメラなのかもしれませんね。

書込番号:8105202

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2008/07/26 22:11(1年以上前)

一眼ではありませんがオートボーイJETは当時かっこよく感じました。
フイルム一眼だとF4が好きです(デザイン)。
後はペンタの645シリーズ。
いずれも使ったことはありませんが、645に憧れます。

書込番号:8131290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/07/26 23:10(1年以上前)

AL-1 Nさん

私はF4Sのスタイルが好みだったのですがF4Eの方を所有していました。
でも中古で購入して一度もフイルムを通す事無くデジイチ購入資金(下取り)に消えました。

書込番号:8131631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2008/07/28 01:30(1年以上前)

AL-1 Nさん 
オートボーイJETですか、なるほど確かに斬新でしたね。
自分はオリンパスのL−1とかの方が好きですね。
他にも斬新と言えば京セラのサムライなんかも
当時はかっこいいと思いました。

書込番号:8136800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:475件

現在カメラはドライボックスに保管。買いだめしたフィルムは、冷蔵庫保管。撮影後現像前フィルムも冷蔵庫保管してます。

現像済みのネガポジは、部屋の隅の日蔭に、写真屋さんの紙袋に入れたまま保管してます。

プリントした写真はアルバムに入れてます。

現像済みのフィルムはドライボックス保管が良いんでしょうか?

また、プリントした写真の保管環境もアドバイスをお願いします。

書込番号:8081631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/15 18:33(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんにちは。

私は、リバーサルはスリーブのままフジのリバーサルファイルに入れてます。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/reversalfilmfile.html
一枚の台紙にタイトルが書き込める用紙が付いていて、後々なにかと便利ですし、
リングファイルで一枚ずつ取り出せて、なおかつバックが黒なので、
そのままライトボックスに乗せて鑑賞する時、写真が引き立つ(ような感じ…)がします。

それから保管方法は、このファイルに整理した後、防湿庫に入れてます。
…おかげで、フィルム用防湿庫だけでもう三台目です(-_-;)

書込番号:8082070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/07/15 19:23(1年以上前)

こんばんは。
すみません、私もまだ入手していないので興味の湧いた話なんですが、なじみのカメラ屋さんの店員がおっしゃられていました。

ネガアルバムというのはご存知ですよね。そちらの方に入れておけば、余程の湿気が無い限りは常温の自室で保管しておいてもOKとのことです。

それと現像済みのフィルムは、私は普通にアルバムに入れて、特別それ以外では何もしていません。
フィルムは経年劣化するものです。ただし、旅行に出てから現像したフィルムが今でも色褪せず見れるので、保管場所に悩んだことは無かったです。


それとネガアルバムの方についてはフジ、ハクバ、ナカバヤシなどありますが、大抵はファイル本体が2000円前後、ページがバインダー式で、足りないページを別途購入し、増やすことは可能だと思います。
特にフジのプロフェッショナルアルバムは、ネガの周りを黒枠で囲ってくれるので使いやすいと思います。


ではでは…お役に立てるかどうか分かりませんが、失礼します。

書込番号:8082279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/15 19:57(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、ごーるでんうるふさん、明日早速FUJIのファイルを買おうと思います。防湿庫まではお金が回らないので、ドライボックスを追加で買おうと思います。有り難う御座いました。

書込番号:8082390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る