
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 13 | 2014年8月8日 12:19 |
![]() ![]() |
35 | 16 | 2014年6月25日 15:37 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2014年6月21日 06:51 |
![]() |
17 | 8 | 2014年4月17日 19:20 |
![]() |
7 | 4 | 2014年3月16日 15:41 |
![]() |
21 | 19 | 2014年3月15日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
最近、アサヒペンタックスのSVという古いカメラを手に入れました。
露出が難しいですが、フィルムの写りが気に入っています。
いつか夜景を撮影してみたいと思っています。
そこで、SVに使えるレリーズケーブルのようなものはないかと探しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:17807780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

toshi(^O^)さん こんにちは
ケーブルレリーズと言う製品探すと 色々出てくると思います ニコンのF2用など特殊な物もありますが 一般的なレリーズは 基本共用部品ですのでどのメーカーでもつかえると思います。
一応 ユーエヌのページ貼っておきますが まだまだ色々有ると思いますよ。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/c_release/index.html
書込番号:17807800
1点

はじめまして
カメラ歴4ヶ月フィルムカメラ歴3ヶ月の初心者です
自分は中古カメラを扱うお店で中古のレリーズを200円で買いました(*^_^*)
自分が持ってるフィルムカメラ5台、メーカーばらばらですがどのカメラにも使えました、特殊なモノを除けばカメラメーカーに関係なく使えるようですよ
お邪魔しました
書込番号:17807833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔のカメラはJIS規格に準拠したレリーズソケット付きのシャッターボタンが多いので、1本有ると使い回しが出来ます。
ハクバ
ブラックオートレリーズ2(50cm) KLE-0905
ビックカメラ特価:\1,280(税抜) 32%Off!
消費税: \102
税込: \1,382
メーカー価格:\1,900(税抜)
書込番号:17809167
2点

もとラボマン 2さん、枯葉マーク初心者さん、マイアミバイス007さん
ありがとうございます。
昔のカメラは使い回しができたんですね。
早速購入してみたいと思います。
実際に使用する際は、シャッターメモリをB(バルブ)に合わればいいのですかね。
夜景となると、露出がさらに難しくなりそうです。
ところで、もう一点フィルムカメラの露出に関してですが・・・
デジタル一眼レフカメラ(Kx)のAvモードで測った値をそのままフィルムカメラ(SV)に適用させると、
かなり明るくなってしまいます。
現像をお願いしたお店の方にも、「ちょっと明るいのが多かった」と言われました。
現像の段階で調整?できるようなのでそれほど問題はなさそうなのですが。
私は現像後の写真しか見てないので、正直実感はありません。
正しくは「明るく写っていたそうです」ですね。
レンズの違いでこのように差が出たのか、それともSVのシャッタースピードが少しずれているのか。
もともとフィルムの方が明るく写るものなのか・・・
少し心配です。
書込番号:17809959
0点

適正露出なら最初から綺麗に写ります。
露出オーバーなら絞りかシャッター速度で露光量を調整して下さい。
夜景撮影で使われるならバルブにセットして使って頂ければ良いのですが、私の場合は昼前、花の接写で使っているので、オートに設定しています。
ところで昔はフィルムの外箱に目安と成るシャッター速度と絞り値が印刷されてました。
例えばASA100(現ISO100)のフィルムには『シャッター速度1/250秒で、
快晴の海、山、雪原f=16 、快晴f=11 、晴れf=8、明るい曇りf=5.6、曇り、日陰f=4 』と書かれていました。此れで適正露出に成ります。自分の天気に関する感覚が狂ってなければですが…。
★一度、点検して貰った方が良いのでは?シャッター速度に狂いが生じている場合が有ります。
ピックアップサービスを利用すると梱包の必要が無いので楽です。詳しくはホームページを御覧下さい。
修理受付センターピックアップリペア
0570-001301(ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-4330-0014)
9:00〜17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
修理受付センターでは、ピックアップリペアサービスがお申し込みいただけます。
くわしくは こちら をご覧ください。
東日本
修理受付窓口宅配郵送
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1-12-11ヘリオス II ビル3階 リコーイメージング株式会社東京サービスセンター内
03-3966-6121
FAX:03-3960-5158
9:00 〜 17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
※お預かり後の修理内容のお問合せ等は、東京サービスセンターにて承ります。
東京サービスセンター窓口
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1-12-11ヘリオス II ビル3階 MAP
03-3960-5140
FAX:03-3960-5147
9:00 〜 17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
書込番号:17810041
2点

toshi(^O^)さん 返信ありがとうございます
>実際に使用する際は、シャッターメモリをB(バルブ)に合わればいいのですかね。
バルブでなく どのシャッタースピードでも レリーズ付けると シャッターの替わりになりますし 三脚使用時 カメラに振動伝わらないようシャッター切れるので バルブ以外でも使います。
でも バルブで 長時間露光する場合 レリーズに付いているシャッターロック機構を使い 長時間露光できるようになります。
その場合 レリーズのロック機構 2種類あり 自動でロックできる物と ねじ込んで止める方式ありますが 自動でロックできる方が良いと思いますし こちらの方式が一般的になっています。
後 露出の事ですが 明るいと言う事は 露出オーバーと言う事でしょうか?
露出オーバーになる場合 色々原因ありますが レンズの絞りの動きが悪く 露出オーバーになる場合も有りますので 絞りの動き確認するのも良いと思います。
後1つ確認ですが デジタルとフィルム ISO感度同じにしていますよね?
書込番号:17810453
1点

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFWW00601.do?cid=JDAAH304265
こんなのを持っています。(古い型式かも?) ニコンFEで使ってました。
書込番号:17810795
0点

マイアミバイス007さん、もとラボマン 2さん、じじかめさん
ご返信ありがとうございます。
先ほど、札幌駅前のカメラ屋でレリーズケーブルを中古購入しました。
キングというメーカーのもので200円でした。
晴れたら夜景撮影に挑戦してみたいと思います。
露出ですが、KxにはDA35f2.4、SVにはタクマーの55ミリがついています。
感度も同じ100だったはずです。
SVはオークションで手に入れたのですが、革ケース付きで傷はほとんどありません。
また、セルフタイマーもきちんと動きます。
カメラ屋の方は、シャッター幕を交換したのでは?と言っていました。
とりあえず現像時に補正できるレベルらしいので、まあ良いかなーと考えていますが…
やはり一度見てもらった方が良いのでしょうか?
書込番号:17810863
1点

経年変化で狂いが生じるものなので、サービスセンターで点検してもらいましょう。(^^)
書込番号:17810922
1点

toshi(^O^) さんこんにちは、
私もSVを使ってます(今年ジャンク品を見つけました)、
SVは露出計が無い分故障が少ないですが、長年使用しないでいるとシャッターがへたり実速度より遅くなります、
シャッターが遅い=露光時間が長くなる=明るく写る
オークションで手に入れて間もないようですが、定期的に空シャッターを切って馴染ませる、
ゴム引きなので、へたったシャッターは治りませんがムラを少しでも無くす事かな?
個体の癖を知れば露出補正感覚で露出をかえれば良いだけです。
シャッター幕の交換はSVでもかなり専門的知識、技術がいります。
修理業者に依頼するとシャッターの部品代が10000円、
オーバーフォールで対応なので基本料が20000円位はかかります、
合計すると30000円以上かかるかな?
正直別の中古を探したほうが安いです。
ただネガなら余興範囲?カバーできるかな?
書込番号:17811084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

toshi(^O^)さん、今晩は。
>デジタル一眼レフカメラ(Kx)のAvモードで測った値をそのままフィルムカメラ(SV)に適用させると、
かなり明るくなってしまいます。
デジタル一眼レフの露出計の表示は「近似値」を表示しています。
そのままSVへ数値だけを移項しても、適正露出には成りません。
たとえば、Avモードで「f8、1/125」の表示であっても、シャッター実速度はもっと半端な数値になっているからです。
高級一眼レフの場合は、シャッター速度は無段階変化しますし、絞りもオートなら無段階変化します。
中級機一眼レフでも、シャッター速度が1/2段づつ変化します。
機種によっては、無段階設定機も有ります。
SVの方は、シャッター速度は一段階変化で絞りは1/2段変化ですから、デジカメと同じにするには無理があります。
出来れば、単体露出計を用意される方が良いかなと。
機械式カメラの場合での露出調整は、フジのアセテートフィルター(NDフィルター1番、2番)が絶対必要になってきます。
絞り値を1/3段づつ調整出来ます。
フィルムの場合は、1/2段以上で調整出来れば適正露出が出ますから。
フジのアセテートフィルターの使用には、色々とアダプターを必要としますから、初期投資が大変になります。(笑)
ただ、現像段階で調整可能レベルと言う事なので、toshi(^O^)さんの精神的許容範囲内かなと。
最終的には、フォトショップで調整するとか。
あとは皆さんが言う通り、カメラのオーバーホールですかね。
ただしOHしても、露出表示の指示だけでは同値にはなりません。
書込番号:17812195
2点

マイアミバイス007さん、橘 屋さん、夏蝉さん
ありがとうございます。
昨日二度目の現像を行ってみましたが、露出に関して特に何も言われませんでした^^;
夏蝉さんが仰って下さったこと全ては理解できていませんが(笑)
結局のところ、露出計は手掛かりのようなもので絶対ではない、とおぼえておけばいいのですかね。
今回は勉強になりました!
ありがとうございました!
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17813261
2点

今日は。前にも書いた通り、経年変化で狂い生じるので一度点検に出した方が良いと思います。
検査しない事にはどの程度狂っているのか分からないし、一度見てもらえば安心出来ますから。
私の場合、手に入れた個体は長く使い続けるので、修理代が3、4万円なら払って修理して貰ってます。
其のまま使い続けるか点検に出すかは価値観の問題だと思いますが、私はメーカーに送るタイプです。(^^)
では良き写真ライフを。
★価格.COMの口コミ掲示板の『カメラ > カメラフィルムのクチコミ
銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)
[17761900]
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?fb=1&pid=17761900&page=1』にも御越し下さいませ。
書込番号:17813563
2点



この春、増税を機会に初めてデジカメ(ミラーレス)を買ってカメラデビューした46歳の初心者です(。-_-。)
たまにここのクチコミでハードオフのハナシが出てきて一度いってみたいと思ってました
自宅から車で30分くらいの所にあるのは知っていたので二週間前に行ってきましたハードオフ
何が目的というわけじゃなくジャンク品とかで掘り出し物とかあるのかなぁと…漠然と
そしてフィルムカメラの並んだショーケースの中にニコマートFTNが、おでこに大きな紙でジャンク品と書かれてました、その隣にはキャノンAE1プログラム…Googleで2時間ほどイロイロ調べながら店内をウロウロ
お店の人に頼んで触らせてもらう
まず重さで興奮(笑)シャッター押して「バシャ」に更に興奮( ´ ▽ ` )
レンズはフィルターが当時から付いてたらしくキレイです、ボディはキズがけっこうありますが物欲MAX(笑)
モルトと露出の電気系統が心配でしたが買っちゃいました(*^_^*)
レンズ込みで4700円くらいでした
後でAmazonで電池探して購入、露出計動きました…が1.5Vは電圧高い…
今日、最初のフィルムの現像出来たので投稿しました
恥ずかしながら現在パソコン無いのでプリント写真スマホで撮りました(苦笑)
感想としては、難しいけど楽しいです(*^_^*)
結果大満足です
でも、自分のような初心者がハードオフのジャンク品を買うのはオススメしません(笑)
フィルムはSUPERiA X-TRA400です
ボケ味以前のピンボケですが(笑)
書込番号:17651945 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今回ハードオフで買い物して思ったのは、お店の人が動作確認して明らかに問題があるものはジャンク品、それと動作確認が難しいモノもジャンク品扱いになるのかな、ということ
デジカメはその場で確認しやすいから判断しやすいけどフィルムカメラは現像しないと難しいんだろうと、あと水銀電池の問題でしょう
何にしても自分が生まれる前に造られたカメラが動くのはちょっと感動的です(笑)
キャノンAE1プログラムとどちらにするかかなり迷いました、見た目はAE1の方が全然綺麗でレンズ付きで3000円台前半、そして何故かジャンク品の張り紙が無かった
なのに何故ニコマートを選んだか、ショーケースを開けてもらった時どれを出すか聞かれてニコマートを出してもらったから(笑)
それにGoogleで丈夫だと書かれてたから
レンズ外す時のガチャガチャも何かイイ(笑)
問題があるとすれば現像コストでしょうか…
でも月に一本くらいは撮りたいと思います
書込番号:17652354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FTN救出?おめでとうございます、
なにせニコンは丈夫ですので、ハードオフはニコマート、AE-1は多いです(売れましたから)
AE-1ならAE-1pを勧めますが、この手のキヤノンはシャッター弱いですよ、
保有のニコマートFT,ELはカメラはジャンクです、
正直最近のハードオフは価格調査して値付けするので高値ですね(店によりかなりバラつきありますが)、ネット通販も始めたので更に高値
ジャンク扱いは店員の無知な部分もありますね…
500円位で買い取って5000円以上で売りますから…
地元の個人リサイクル店のほうがお宝?楽しいですよ
書込番号:17652490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘 屋さん
コメントありがとうございますm(__)m
救出しました(笑)ニコマートで正解だったかもですね(*^_^*)
AE1のシルバーとAE1プログラム黒が置いてありました、フィルムカメラは10台以上ありました、ペトリとかも
自分はブラックボディのカメラが欲しかったのでニコマートとAE1PとあとFTbが候補でした
この値段でも高値なんですね…ボディのみでこの値段だったら買わなかったですがレンズ込みだからうまくいけばお買い得かなと思っちゃいました(笑)
50mm1.4は初心者には魅力的でした(笑)
この前リサイクルショップも行ってみました(笑)クチコミで良い掘り出し物をGETしたハナシを読んで
自分の行った店は家具と家電はありましたがカメラのカの字もありませんでした(泣)
でもまた今度、別のリサイクルショップに行ってみようと思います(笑)
なんかハマりそうでコワイ(笑)
でも、橘 屋さんほどコレクションが増えることは無いですけどね(*^o^*)
書込番号:17652603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルム仲間が増えて嬉しいです。
水銀電池は関東カメラサービスの電池アダプターがビックカメラやヨドバシカメラに売ってますから問題無いですね。(^^)
書込番号:17653093
1点

マイアミバイス007さん
コメントありがとうございますm(__)m
無知な新参者ですがヨロシクお願いします
とりあえず露出計が壊れてないか確認のために電池買いました(*^_^*)
しかも4個セット(笑)それでもアダプター一個より安いですからね、でもアダプターじゃないと1.35vにならないですし、そのうち買いたいです
ウチから歩いて一時間ほどの所にあるショッピングセンターにキタムラがあるのを最近知って昨日初めて行ったらアダプター売ってました(*^o^*)
でも3000円ちょっとしました、ネットで見たのはもう少し安かったような気がするんですけど…
マイアミバイスは高校時代に見てました(笑)デイトナカッコに乗った刑事っていうのがカッコ良かったです
音楽のチョイスも良かった( ´ ▽ ` )
書込番号:17653204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デイトナカッコになってる(泣)
デイトナです
書込番号:17653220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

此方こそ宜しく御願い致します。
アダプターは一度買えばずっと使えますから。無くさないかぎり(^^)
値段は関東カメラサービスのホームページで調べて、更にビックカメラとヨドバシカメラのホームページもチェックして実店舗に行った方が良いかも!?(^^)
マイアミバイスは日本人には絶対作れないドラマですね。
日本が作ると「あぶない刑事」みたいなコメディタッチに成るでしょう。
其れに射撃の仕方が可笑しいですし…。
因みにソニー・クロケット刑事の愛銃M645のカスタムモデルを私は持ってます。ガスガンですが(^^;
書込番号:17653268
1点

私も最初のニコンがニコマートFTNでした。ニコンFには到底手が出ませんでしたので・・・
数年後にニコンFE2が発売された時に旧型のFEを買って以来、カメラバッグに入れたまま
押入れにしまってましたが、数年ぶりに出して見たらカビだらけで、燃えないゴミとなってしまいました。
水銀電池ですから、入手に困りますね。
書込番号:17653297
1点

マイアミバイス007さん
そうですね、電池が切れたらアダプターを買いたいです、そうすれば中の電池はどこでも買えますからね(*^_^*)
あぶない刑事はマイアミバイスを意識したんでしょうけど…(笑)
日本じゃ拳銃撃つだけである意味不自然さがでるから仕方ないかもですけど(笑)
そういえばリカルド タブスはショットガンの記憶なんですけどポスターとかのイメージですかね?
プロデューサーはマイケル マンでしたっけ?
子供の頃スタスキー&ハッチを見てて、その頃からマイケル マンの名前が記憶にのこってるんですけど…当時は役者だったのかなぁと…
自分はダーティハリーに憧れて44マグナム持ってました(笑)
銃身が塞がった金色のモデルガンですけど(笑)
書込番号:17653365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん
コメントありがとうございますm(__)m
当時現役で使ってらしたんですね
ニコマートでも当時なら高いでしょうね
自分が記憶にあるのはオリンパスのトリップ35ですから普通の家はそういうコンパクトなカメラですよね今のコンデジみたいな
AmazonとかでMR9と同じサイズの電池売ってますよ(*^_^*)1.5Vですけど…
あと変換アダプターも売ってます(*^o^*)
書込番号:17653401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はニコンの事は知らないので橘 屋さんにおまかせします。(^^)
タブス刑事がショットガン(散弾銃)を使っていたのはポスター用ではなく実際に昔から軍や警察が近接戦闘用武器として採用しているからですね。
散弾銃は構造が簡単で安価且つ機械的な信頼性が高いので、塹壕戦やジャングル戦、室内戦等の至近距離の戦闘に用いられるそうです。
警察では暴徒鎮圧用に使われる事が多く、装備していれば独りで道路封鎖が可能な為、パトロールカーには必ず積んであると昔読んだ銃関係の雑誌に書いて有りました。
マイケルマンはプロデューサー、監督で「スタスキー…」が初めてのヒット作だったと思います。違ってたら済みません。(^^;
金属製モデルガンは私が小学校低学年の頃は黒色で銃身や弾倉も貫通していましたが、犯罪に使われたので規制されてしまいました。警察は殺傷能力が有ると主張しましたが亜鉛合金製の柔な銃で実弾を撃つなんて、自分の手や顔を負傷する可能性が高いので私は撃ちたくないです。(^^)
ところで私もM29を持っていました。4インチですが。
金色塗装を紙ヤスリで剥がして黒色スプレーで塗ってしまいました。(^^;今は有りません。
※クチコミ掲示板には携帯電話から画像アップ出来ないのでブログに作品を載せました。御笑覧下さいませ。
『マイアミバイス007のブログ★★写真が好きだっちゃ!★★
http://ameblo.jp/maiami-vice-007/』
書込番号:17653520
1点

マイアミバイス007さん
ショットガンは近距離なら脚や腕が吹っ飛ぶらしいですしマンストッピングパワー凄いですね(-。-;
そういう国だからこそああいう武器を持っても説得力がありますね(*^_^*)
舘ひろしがバイクに乗って銃を撃っても、何だかなぁ~って感じでした(笑)
日本はやっぱ南部鉄が似合います(笑)
自分は見た目カッコ良ければ満足しちゃうタイプで中身を掘り下げるのが苦手なのでマイアミバイス007さんみたいな方を尊敬しますm(__)m
いろんな撮影会などに参加されてるみたいで凄いなぁと思いました(*^_^*)
文章が簡潔で読みやすいのでそういうお仕事の方かなと勝手に想像しちゃいました(笑)
自分は無駄に長く書くのが得意です( ̄▽ ̄)
てか長くなると支離滅裂になります(笑)
カメラのスレなのに脱線してますしねf^_^;)
書込番号:17653701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

枯葉マーク初心者 さん。
ニコマートFTnのご購入おめでとうございます。
電池は良い方法があります。水銀電池独特の形と1.33Vの電圧が問題ですね。
私は空気亜鉛電池PR44を使用しています。
これならば電圧が1.4Vとほぼ近く、手にも入れやすい(補聴器に使う)電池です。
価格は6個パックで1000円前後、輸入品ならばもっと安く上がります。
このままでは電池室の中で動きますので、アダプタとして水道のパッキンを嵌めて使います。
水道のパッキンはbUの物です。
周囲が15mm、内径が11mm、高さが2mmの物です。
ホームセンターで2個100円くらいで手に入ります。
このPR44でペンタックスSPFやオリンパスOM−1,ミノルタSRT101も使えます。
注意点としては空気亜鉛電池は常に放電するために寿命が短いことが挙げられます。
でも・・・私の経験上使い続けても半年以上は保ちますよ。
価格が安いので定期的に交換しても良いでしょうね。
楽しいカメラライフを送ってください。
書込番号:17654657
3点

猪悟能八戒さん
コメントありがとうございますm(__)m
この前ネットで空気電池って言葉を見かけました、それが補聴器用ということまでは知りました、お手製でアダプター作るとかだろうとそれ以上は調べなかったんですが水道のパッキンで代用できるなら難しくないですね
(*^o^*)
電圧もちょっと違うだけなら問題なさそうですね、元々針で露出を見るわけだからアバウトですからね(笑)
参考にしたいと思います(*^_^*)
教えて下さってありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17655148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者さん 今日は
ニコマートFTNをお買いになったのですね。お仲間です。
私は40年以上前に初めてのアルバイトで得たお金で購入しま
した。ですので愛着あります。それでもNIKON FEが
メインになって持ち出す機会が激減。デジカメも買って
ずっとお蔵入りしていたのですが、最近フィルムで
また撮影をするようになって、電池を入れたら完動です。
もちろん感動です!
一緒に購入したNIKKOR-S Auto 50mm F1.4も綺麗で、
先週もこのセットで紫陽花を撮ってきました。なにしろ壊
れないですから、たくさん撮りましょう。
いま「銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ
晴れ)のスレ主やっています。どうぞこちらへもお越しくだ
さい。
書込番号:17663892
3点

テッチャン1948さん
コメントありがとうございますm(__)m
ニコンの廉価版といっても一眼レフは当時は高いですよね、ウチには父が当時買ったオリンパスのtrip35があります(笑)
30年以上使ってなかったのですがこの前フィルムを入れて撮ったら写りました(*^_^*)
昔のカメラって丈夫だなぁって思いました
20年以上製造されてたなんて今のデジカメじゃ考えられませんね(笑)
セレン光電池が壊れてると思って30年使ってなかったんですが外で試したらちゃんとシャッターきれました、昔は赤ベロが出る意味すら知りませんでした(笑)
ネットで調べて露出不足で出ることを知りましたf^_^;)
そちらのスレにもお邪魔したいと思います
皆さんのハナシに参加する知識はありませんが(笑)
よろしくお願いいたします(*^_^*)
書込番号:17664646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちわ
近所のハードオフにてMamiya RB67(ジャンク品)がかなり安かったので憧れだった中判デビューした者です。
一通り直して(もとから壊れてなかった)写真を撮れる状態になりましたが
いくつか問題があるので質問させていただきます。
1. シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでに時間がかかる
シャッターボタンを押しても15秒ぐらい経ってからシャッターが切れます
↓ような流れです
ボタン押す → すぐにミラーアップ → 15秒待つ → シャッター作動
こういう仕様なのでしょうか?
調べてみたものの分かりません。
2. フィルムバックの蓋が開かない
120を使ってるのですが、上にあるロック解除(?)のつまみをスライドさせても蓋が開きません
645のように真ん中の窓を押してみましたが、それでも開きません
これ以外につまみのようなものも見受けられないので故障なのでしょうか?
初心者なりにいろいろ考えましたが分かりません…
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

こんな感じでは
https://www.youtube.com/watch?v=WhL2CA-zauU
https://www.youtube.com/watch?v=SQmozGHpfPc
書込番号:17496987
0点


取説が無いなら、英語版は、ここから落とせます。
日本語版は、見つけられませんでした。
http://yokosetsumei.com/zearch.php?q=mamiya+RB67&x=0&y=0
書込番号:17497009
0点

P.19、20
フィルムの入れ方
も参照。
書込番号:17497024
1点

EBIGONさん こんにちは
今テストしてみましたが シャッター押すとミラー上がると同時にシャッター切れます。
後ボディ上部巻上げレバーの横にあるレバーは シャッターロックレバーで 裏蓋開けるのは 横位置の状態で 右下にある 銀色のレバー 引き下げると開くと思いますよ。
書込番号:17497050
1点

フィルムのふたのロックは、後ろから見て
右下のレバーです(;^ω^)
>上にあるロック解除(?)のつまみをスライドさせても蓋が開きません
そのロックは上と下に2か所ありますが、
リボルバー?からフィルムバック自体を
はずすロックです。
安全機構がついてて、板を入れてないと
動かないようになってます。
フィルムの出し入れは、ボディからフィルム
バックを外した方がいいと思いますので、
上と下のつまみをスライドさせて、
外してください。
書込番号:17497083
3点

MA★RSさん、こんにちわ。
流石ですね、これも持っているのですか。
書込番号:17497117
0点

>ボタン押す → すぐにミラーアップ → 15秒待つ → シャッター作動
シャッターが粘ってるのかな。。
普通ではないと思いますが、分かる人に
見てもらった方が良いと思います。
そのあたりがJunkの所以では?
ハードオフだと、
使えるもの →中古
故障があるもの→Junk
ではないでしょうか。
書込番号:17497136
0点

EBIGONさん 度々すみません
少し確認ですが シャッタースピードは どの位で切っていますでしょうか?
書込番号:17497154
0点

Pro SD所有です。
15秒ですか?
粘ってるのかな。
書込番号:17497366
0点

皆様、返信ありがとうございます
皆様のおかげでフィルムバックの蓋の開け方は分かりました
恥ずかしながら、今まで多重露光用レバーを押しておりました…
MiEVさん
動画のようにレンズ底のポッチを押してみましたがシャッター切れませんでした
シャッターが閉じるものの開かなかったです
masa2009kh5さん
ありがとうございます
取説あると心強いです!!!
MA★RSさん
画像まで作っていただいてありがとうございます!!!
レンズは大丈夫って言われて買ったんですがね…(笑)
まあ、レンズ付で4000円だったので仕方ないと言えば仕方ないのでしょう
もとラボマン 2さん
シャッターは1~400まですべて試しましたが、すべてのスピードで15秒ほど待たされます
たまに5秒ぐらいで切れるときがありますが…
シャッタースピード自体に大きな狂いはないと思います
うさらネットさん
見た感じ保存状態が悪いので劣化が激しいと思います(モルトはぼろぼろ)
粘ってるというのは、シャッターの絞り羽根の噛み合わせが悪いと言うことなのでしょうか?
簡単に修理できるならやってみたいですが、不器用なもので、、、
いっそ、レンズを買おうかと思い出してきました^^;
それかシャッター押してから15秒待つスタイルに慣れようかとも(汗)
フィルムバックが開けれるようになったので
同じくハードオフで買ったブローニーを入れて試し撮りでもしようかと思います
実際に使ってみて我慢できないようなら新しいレンズを買おうかと
皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17499051
0点

EBIGONさん はじめまして
RBでなくRZを使っていますが、RB用レンズも使えるのです。^^)
↓に僕の推測を書いてみました。
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/RB/RBLens
>それかシャッター押してから15秒待つスタイルに慣れようかとも(汗)
ケーブルレリーズ必須の撮り方なので、ミラーアップ後3〜5秒くらい待ってレリーズしてますよ。
ミラーの振動が収まるまで待つのは時にはイライラしますけど、風景なら慌てなくても良いですね。
書込番号:17499168
0点

>レンズ付で4000円
安いですね(;^ω^)
通常だとハードオフだと2万前後だと。
ヤフオクでも個人出品で1万前後かな(´・ω・`)
レンズのジャンク出品みてても、粘りあり
というのはよく見ますね。
>レンズは大丈夫って言われて買ったんですがね…(笑)
カビなし、曇りなしって意味かも。。
レンズは、キタムラ中古でも6000円程度であったり
しますので、問題のないレンズを入手するのも
ありかも(*^▽^*)
書込番号:17499277
0点

返信ありがとうございます!!!
OldRookieさん
はじめまして
記事を読ませていただきました
やってみたのですが、
手順2のPic-1状態でAを押しながらB,B'を移動させてもシャッターは切れませんでした
以下のようになります
A押す → B,B'移動 → シャッターと絞りが閉じる → その状態で10秒放置 → シャッター作動
B,B'の移動にも引っかかりや抵抗は感じられません
マウント側の動きも問題ないよう見受けられます
ポジティブに考えればミラーショックがなくなりますよね
持ってる三脚も1000円ぐらいの貧弱な物なのでちょうどいいかもしれません
でも、シャッター切れるタイミングが毎回ランダムなのでイライラしてしまいます^^;
普通の人も撮影するので撮られる側のことも考えなきゃいけませんね…
相手は、ミラーアップした音=シャッター音だと思うでしょうし
MA★RSさん
4000円でこれなら満足ですね^^
問題があるとはいえ、動くわけですから(笑)
もともと広角レンズが欲しかったのですが、付いてきたレンズが127mm f3.8なので
これを機に50mm f4.5を買おうかと思っています
使ってるうちに、シャッター切れるまでの時間が短くなってきました(^o^)
書込番号:17504175
0点

そうですね、4-5万も出せばきれいな中古出てますよ
せっかくならいいカメラが使いやすそうですね
スタジオ撮影用ですので
持ち歩くには重たいでしょう
油が回ってシャッターが開かなかったようですね
色々触ってみてください
書込番号:17648837
1点



玄人の方は必ず一眼レフ本体の買い換えよりレンズの買い足しを薦めます。
しかし、1〜2年に1回コンパクトデジタルカメラを買い換えてきた自分にとっては本当にそれが正しいか疑問に思います。
コンパクトデジタルカメラのイメージセンサの進歩には驚かされます。まずはCCDから裏面照射型CMOSセンサーのものに変えた時高感度の良さに感動しました。その後は一眼レフと同じ画像処理エンジンを使用したものに変えた時に、明るいところではこんなボケのある写真ができるんだと感動しました。その他、HDR機能や高速AF機能。買い換えるたびに性能の進化に感動が生まれます。これは決してコンパクトデジタルカメラに使われるレンズが良くなっているわけではないと思います。コンパクトデジタルカメラですらイメージセンサの能力が格段に進歩しています。
確かにレンズを良い物に変えればイメージセンサの性能を発揮できます。しかしそれは何十万もするレンズを使用すればの話です。高感度のノイズ性能の良い、コンパクトで、Wifi機能もあるような本体へ買い替えた方がお得な気がします。一眼レフなんて素人にしてみれば写りのよいコンパクトデジタルカメラとして使用していると思います。毎回レンズを換えるなんて面倒なことはしたくありません。誰でも綺麗に撮れて、画素数が多くISOを上げてもノイズが少なくトリミングしても綺麗(構図なんて後から調整)な本体を皆望んでいるんです。
皆さんはどう思いますか?
0点

フィルムカメラでセンサーは関係ないのでレンズでいいのではないでしょうか。
またはカテ違い??
デジタルの話とすればレンズは5〜10年サイクル、本体は2〜5年サイクルで更新で良いと思いますのでそのときの状況で本体かレンズか選択が良いとは思います。
でもまずは本体が無いと一歩も前には進みませんけど。
本人次第ですので責任持った返答は誰も出来ないとは思います。
書込番号:17422916
3点

すべてにピントがあった写真が良いならコンデジも選択肢でしょうね。
一眼レフを選ぶ人はボケなどの写真表現や階調性、色分離の良さ、レンズ交換による汎用性などを重さや値段より重視して選ぶのでしょう。
なにが一番気になるかは人によって違います。それぞれが良いと思えるもので撮ればいいだけのことです。
書込番号:17422925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フイルム機のサイトにデジタルの質問はどうでしょうか?返信が少ないと思います。
フイルム機サイトなら、レンズに投資が正解、レンズとフイルムでほぼ決まる、
現像と焼き付けでの処理方法。
デジタルならカメラ内に現像所が入っていると思っています、同じレンズでもボディを変えると写真も変わります、
結果ボディが増えています(性能と写真は別と思います…)
古くても良い色を出すデジカメも有ります(個人的にはD40、S3pro、S5pro、E-1、E-300など)
レンズを交換したく無い時はその様なネオ一眼やコンデジ、便利ズームを使用してます。
書込番号:17422928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>誰でも綺麗に撮れて、画素数が多くISOを上げてもノイズが少なくトリミングしても綺麗
>(構図なんて後から調整)な本体を皆望んでいるんです。
それって、例えばフルサイズセンサの一眼レフ+高級レンズかな。
誰でもま〜ま〜綺麗に撮れて、画素数がほどほどで、ISOを少し上げてもノイズが少なく、
トリミングしない用途なら、ハイエンドコンデジで了解できます。
書込番号:17422947
2点

こんにちは
デジタルカメラと置き換えて書きます。
カメラかレンズかのお話は、永遠のタイトルだと思います。
カメラはドンドン進歩していますし、レンズも少しずつですが変化しています。
その二つが電気的信号で結ばれて初めて画像として出来上がるからです。
処理エンジンしかりです。
書込番号:17422952
1点



eos kiss lite 1000円
50mm f1.8 395円
合計 1395円 で、救出してきました。
レンズは カメラのキタムラのジャンクカゴで、プラマウントが外れやすくなっていたようで セロテープで固定された状態で 転がっていました。
家に帰って アロンアルファでガッチリ固定して修理完了。
AFも問題無いようで レンズ救出では 久々のヒットとなりました。
この組み合わせ、プラマウント同士でメチャクチャ軽いです。
明日は 庭で娘を撮ってみようと思います!
4点

>合計 1395円 で、救出してきました。
というより、略奪にみえます、わたしだけ??
書込番号:17306876
0点

ご購入おめでとうございます。
>アロンアルファでガッチリ固定して修理完了。
レンズの交換は出来るのでしょうか?
書込番号:17309030
0点

杜甫甫さん
返信ありがとうございます。
確かに このレンズに限って言えば、略奪に近いかもしれません 笑。
じじかめさん
返信ありがとうございます。
レンズは、アップ画像の通り、ポロっと取れていたマウント蓋?をアロンアルファで付けただけなので、脱着できます。
蓋の隅が 少しかけているので ジャンクカゴ行きだったと思いますが、マウントの成形部分は無事だったので救出してきました。
書込番号:17309232
3点

ご説明ありがとうございます。交換できるなら、バッチグーですね。
書込番号:17309761
0点




付けないのが一番いいよ(*^_^*)
答えになってないね
ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:17282419
0点

御早う御座います。
貴方の好みが分からないので…。量販店に色々なデザインのストラップが沢山売ってますから、自分の目で見て買うのが一番でしょう。他人に訊くのは野暮だと思いますよ。
仮に私が使っている、水色地に白い小さなハートマークが沢山有るストラップはどうですか?と勧めても「遠慮します」と成るでしょう。
書込番号:17282435
2点

.pwtmptmpt.さん
比較的小型なので無しもありかなとは思います。あるいはハンドストラップとか。
書込番号:17282463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れました(^^;
先程の商品は『アルヌボ
ネックストラップ ハート(ブルー)AR-0185
ビック特価:\2,620(税込)ポイント:10%(262P)』です。
ところでストラップ無しは不便でしょう。
書込番号:17282487
0点

マイアミバイス007さん
昨日ヨドバシで二時間ほど探しましたがこれというものがありませんでした。たまにクラシックカメラをよく特集する雑誌でF3に似合うストラップという紹介などをみることがあります。そんな感じで男性向けとして一般的に好まれそう、あるいは違うカメラでも私はこれが気に入っていますというご紹介をいただければありがたいです。
書込番号:17282518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程のストラップは実際にオリンパスのペンE-PL5に付けてます。コンタックスN1には純正品のピンク色、コンタックスAXには純正品の紺色です。
量販店はどこもほぼ同じ品揃えですから、ヨドバシで見つからなかったなら他に有るのでしょうか?ライカ用ならオリジナル品を販売している所も有りますが…。
兎に角、私はスレ主さんとは好みが違うのでお役にたてません。済みませんm(__)m
書込番号:17282642
1点

マイアミバイス007さん
純正品が同時に手に入らなかったのでうらやましいです。そちらを探し続けるのもありですね。
ヨドバシは梅田なので大きいんですが意外と別の色が品切れというのが多かったです。
書込番号:17282675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のコンタックス純正ストラップは新品がヤフオクに出ていたので落札しましたが、最近は付属品の黒い安物しか出品されませんね。ヨドバシに良いのが有って欲しい色が品切れなら、取り寄せて貰った方が良いのでは?
書込番号:17282703
1点

DS126321さん こんにちは
アリアの場合 カメラ自体がコンパクトですし 自分の場合重いレンズはつけないので 2センチ幅の安いストラップつけています。
でも オールドレンズ風のストラップでしたら シエスタ レザーカメラストラップR12のような 細めの物が似合いそうです。
シエスタ レザーカメラストラップR12
http://product.rakuten.co.jp/product/-/c711f04749ec0f0d13dc862f8dfdf60f/?sc2id=gmc_200137_c711f04749ec0f0d13dc862f8dfdf60f&scid=s_kwa_pla
書込番号:17282718
1点

DS126321さん、こんにちは。
お好みの材質や色、こんな機能が欲しいとかありませんか。
ストラップの質問はたくさん来るのですが、毎回たくさんの製品が紹介されてしまい、かえってわからないという結果になりがちです。
それこそ製品の数だけのお勧めが来かねない。
なので、ある程度は絞っていただけると、それに合わせたレスが来るのですが。
一般的に好まれそうといっても、多く見るのは付属ストラップですよね。
社外品を付けている方は、それこそ十人十色ですので、一般的に好まれるストラップというものはないのでしょう。
私はというと、3種類のストラップを使い分けています。
こちらのスレッドで紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=17055384/#17061458
ブラックボディのフィルム機であれば、ドンケFA-742(タン)を選んでいます。
ブラックボディにタンの幅広ストラップが似合うと勝手に思っているからです。
でもこの組み合わせの方を見たことありませんから、一般的ではないのでしょう。
ヨドバシ梅田で在庫ありになっていますので、ご覧になられたのではないかと思いますが。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97/ct/19089_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&mkrbrnds=0000000094&page=1&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING
たぶんオプテックのお勧めも来ますよ。
ストラップの質問をすると、毎回登場するメーカーですから。
私も機材が重い時に使っています。
書込番号:17282813
2点

マイアミバイス007さん
そうですね。良さそうだった形のものをヨドバシ.comで調べて別の色がどんなものか調べたりしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17282876
0点

たいくつな午後さん
ブラックボディにタンはいいですね。いいバランスだと思います。
あるカメラボディに似合うストラップというのは例えば自分で見つけたF3につけているストラップだと(勝手に)思っています。赤のラインが調和がとれている気がして。F3Pには純正のものをつけています。
いろんなご意見を聞いてそれから選ぼうかと思っていたのですが、自分がイメージしているのは安っぽくなく、ボディを傷つけることがなく、硬すぎないものです。
この動画のOM-1につけられているストラップもいいなと思っていますが、残念ながら問い合わせても返事が返ってきませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=Psc3q0Qd6tE
オプテックはデジタルのキヤノン機につけようかと狙っています。
書込番号:17282932
3点

軽いカメラなのに重いストラップは必要ないし、
ミラーレスにプロ用のストラップを見栄でつけてるみたいで非常に恥ずかしい。
見た目は好みだけど、合理的に一番軽いのを選んだ方が正解。
バッグに入れて持ち運ぶならハンドストラップの方が断然いいよ。
書込番号:17286110
1点

あと、ストラップ買う時は重さ確認した方がいいかな。
200gのはゴロゴロあるし、もしかしたら300グラムもあるかも。
300グラムのカメラに300グラムのストラップはないよw。
だいたいカメラの方はグラム単位で必死に軽量化してるし、
ユーザーも重さに敏感なのに、
小型カメラなのにバッグとストラップだけでいきなり1kgとかの人普通にいるんだけど、
俺は馬鹿げてるとしか思えない。
書込番号:17286130
1点

しまつたさん
Kiss X5の純正ストラップの重さをはかったら46gでした。
書込番号:17288414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うん、付属のペラいのはだいたい50グラム前後だと思う。
たぶんAria付属のもそんな感じのはず。
巨大なレンズ付けなければそれで肩に食い込むとかは無いはずなんだけどね。。。
書込番号:17289659
0点

こんにちは。
こちらの板が目に止まりまして、解決済みですが私のお気に入りをお邪魔します(..ゞ
二枚目の写真は、洒落っ気で(^^ゞカメラケースに付けていますが、カメラストラップです。
グルッポさんという雑貨屋さんです。
http://gruppo.ti-da.net/c159564.html
書込番号:17306097
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
