
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 13 | 2011年8月31日 08:08 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年8月2日 07:30 |
![]() |
4 | 10 | 2011年7月22日 08:50 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月6日 09:49 |
![]() |
54 | 35 | 2011年6月25日 16:17 |
![]() |
7 | 14 | 2011年6月15日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
カメラの事、撮影技術、全くの初心者です。
こちらの専門的な掲示板で質問させて頂くこと、大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。
撮影は、主に子どものスポーツの撮影です。
現在、@Nikon D40x 望遠レンズ Nikon DX55-200mm
AOLYMPUS 望遠レンズ M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm
を、所持しております。
ただ撮影距離が足らず、300mmの望遠レンズの購入を考えております。
未熟な撮影技術ですが、可能な限りスポーツ撮影時の躍動感、被写体の迫力ある写真を撮りたい場合、どちらの機種を使った方が良いのか、またその場合、300mm望遠レンズは、何が良いのか(使用カメラの同メーカーのレンズか?とか・・)、アドバイス頂きたく存じます。
0点

D40x用なら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.10503511804.K0000137844
ミラーレスでないオリンパスなら(オリンパスの何?)
http://kakaku.com/item/10504011854/spec/
D40x等のAPS−C機では300mm望遠で換算450mmになります。
オリンパスなら300mm望遠は換算600mmにもなります。
スポーツなら望遠は強い方がいいと思いますが、M.ZUIKO DIGITAL 40-150mmをお持ちと言う事はミラーレス機ですか?。
ミラーレス機なら、
http://kakaku.com/item/K0000151306/spec/
になりますが、ミラーレスはスポーツには向いている方ではありません。
書込番号:13436464
0点

runamitoiさん こんんちは
ラグビー、アメフト等、選手がグランドの中をランダムに動き回るスポーツですから、
欲を言えば、動体への追随能力の高いがボディが欲しいところですが、それはおいといて。
(70−200f2.8クラスも)歩留まりを求めるなら)
最低でもAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDかmodelA005が欲しいところです。
難しいとは思いますが頑張ってください。
書込番号:13436524
0点

スポーツ撮るならミラーレスよりはD40xの方が適していますから、D40xのレンズにされるのが正解です
300mmなら候補は以下の3本でしょう
お勧めは70-300の方のどちらかです
純正が良いならVR 70-300mm
http://kakaku.com/item/10503511804/
灰コストパフォーマンスで画質も良いタムロンSP70-300 VC USD
http://kakaku.com/item/K0000137844/
AFは遅めですが画質は良く値段の安い55-300mm VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
書込番号:13436579
0点

>灰コストパフォーマンス
ハイコストパフォーマンス
書込番号:13436582
0点

皆様、早速のご回答、ありがとうございます。
花とおじ様、オリンパスの機種は、PEN E−PL2なんです。
やはり皆様のおっしゃる様に、一眼レフとデジ一眼では、(この表現が合っているのかは分かりませんが・・)一眼レフの方がスポーツ撮影自体には適しているのですね。
実は先日、ラグビーの練習風景を撮影したところ、同じように撮影していた友人2人が、NikonのD60で撮影しており、私はオリンパスのE−PL2にて撮影。
勿論腕前の差があるのは確かなのですが、動いている被写体へのピントの合い具合、周りのボケ感が、Nikonの友人の方が綺麗に出ていたので、300mm望遠を購入する時に、
Nikon用かオリンパス用にするか、迷いが生じました。
オリンパスの方では、色々なアートフィルターを使って遊んでみたりして面白い部分もあったのですが、やはり本来の躍動感等を考えると、Nikonに合わせて望遠レンズを買い足そうかと思います。
本当は、新しい一眼レフ高機種にD40Xを買い替えても・・とも考えました、それに見合う腕もないのに、勿体ないかな^^;と!
本当に参考になりました。
どうもありがとうございました!!
書込番号:13436974
0点

予算付くならD40xの買い替えもアリだと思いますよ。
対象がスポーツだと、中級機で撮るより入門機で撮る方がより高度な腕を要求されると思います。
書込番号:13437020
0点

あっ!そういう事もあるのですね!
因みのお薦めはございますか?
予算・・・つくのがどうか分かりませんが^^;
どうしても欲しくなってしまったら、つけます!!
カメラ本体と300mmの望遠レンズ付きで。
特にニコンにはこだわっている訳ではありませんが、
ソニーは何かと家の機械等との互換性が難しい気がして
あまり気が進まないです。
書込番号:13437294
0点

上を見ると切りがありませんが、取り敢えずはD7000でしょうか・・・
書込番号:13437406
0点

スレ主様へ
ココはフィルムカメラの板ですからデジタルカメラの質問はデジタルカメラの板へ行ってください。
よろしくお願いします。
書込番号:13438377
1点

すみません!!
失礼いたしました・・・
書き込みの仕方も良く理解していないままで申し訳ございませんでした。
にも関わらず、質問にお答えして下さいました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:13438455
0点

此処はフィルム式一眼レフの板なので次回から「デジタル一眼カメラ」の所に書き込みましょう(^^)
書込番号:13439748
1点



よろしくお願いします。
家に古いフィルムカメラがあります。
このカメラを復活させたいと考えているのですが、
レンズがバルサム切れを起こしているようで
レンズの周囲がひび割れたようになっています。
このような修理を請け負ってくれる業者を教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
カメラはオリンパス35SPです。
0点


Vallvill 様
レスありがとうございます。
また、ショップも教えて頂き感謝です。
無料診断をしてもらえるのは魅かれます。
このショップは有名なところなのでしょうか?
書込番号:12616610
0点

とりあえず問い合わせてみては如何でしょうか?
以前複数の業者に問い合わせたら断られました。広告でバルサム切れも治すと書いてあった業者にも断られた事が有ります。ある業者はバルサム切れに対応出来るのはライカだけで、日本のメーカーはユニットごと交換するしかないので部品がないとどうにもならないと言われた事が有ります。
ですからVallVillさんが紹介して下さった業者さんで修理出来るならラッキーだと思います。
書込番号:12618058
0点

関東なら関東カメラサービスさん
http://www.kanto-cs.co.jp/
関西なら日研テクノさん
http://nikken.blog.eonet.jp/
お近くの修理店をここで探すのもイイかもしれませんね
http://www.hir-net.com/link/photo/repair.html
書込番号:12620047
0点

マイアミバイス007 様
レスありがとうございました。
もっと簡単に治ると思っていました。
一度、連絡を取ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12620968
0点

SEIZ_1999 様
レスありがとうございます。
こちらでも探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12620976
0点

ちゅうぶるカメラサービス
http://www.chuburu.com/
ここの五味由信は詐欺師なので気をつけてください。
http://bakudan.net/red/8411/
書込番号:13325108
2点



初めて投稿します。よろしくお願いします。
先日D7000を購入し撮影を楽しんでいたのですが、何故か水平が少しずれる事に気付きました。
もしや!?と思い、三脚を準備し格子線の中央の水平線にあわせて再度撮影をしたのですが、
撮れた画像は若干右下がりになってしまうことを確認しました。(後々に傾きを測定したところ0.25度程傾いています)
また、水平を確認しているときにもうひとつ見つけてしまったのですが、D7000にはAF範囲を示す黒線の枠がファインダー内にあると思います。その黒線の枠が全体的に若干左にずれているのが気になってしまいました。
D90を以前所有していた時はこのような事象は無かった(ただ気付かなかっただけ?)のですが、D7000を所有の皆様はどのような状況でしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

先日購入したばかりなら、購入店に相談して交換してもらったら良いと思います
書込番号:13252082
0点

確かにそうですね(笑)
ただ私が知りたいのは工業製品のばらつきなのか(メーカ仕様範囲)、又は不具合品なのか判断したかった為です。
前者なら納得して使用するしかなく、後者なら交換又は、メーカに修理依頼をしようと考えています。
最終的にはメーカに確認しなければならないのは承知ですが、皆様の状況を確認したく投稿させていただきました。
多くの方が、同じ状況であれば仕様範囲内ということで納得しようと思った次第です。
書込番号:13252205
0点

0.25度の傾きが判るのは、スゴイですね?
書込番号:13252325
0点

私の個体では傾きはありません。傾きは結構うるさいほうですので。
0.5度ずれれば、黙ってても気付きます。0.25度は不具合かどうか微妙な線引き上かと。
フレームのずれは、あまり気にしていませんが、半年以上経過で今のところ問題なしです。
書込番号:13252348
1点

じじかめ様、返信有難う御座います。
確認方法として間違っていたら申し訳ないのですが、D7000で水平なものを中央の格子線できっちり合わせ撮影後、カメラ内編集機能の傾き調整で1目盛り(1目盛り0.25度とカタログに記載有り)調整すると、画像の水平がぴたりと合うのを確認しました。
念のため、CADのソフトを所有しているのでCADへ画像を貼り付け、画像の水平を取った位置を
直線で結び、傾いた度数を測定したところ0.24度と表示されました。
確実な測定方法ではないですが、確認したのは以上の2通りで御座います。
書込番号:13252359
0点

うさらネット様
やはり、ファインダーの傾きは気になりますよね。
ファインダーで構図をしっかり決めたのに若干傾いてしまうというのはどうも気持ちが良くないです。
0.25度の傾きなのでぱっと見は分からないのですが、気付いてしまってからどうも気になってしまいます。
AFフレームのずれは今まで所有していた一眼レフでは気にしていなかったのですが、今回の事象のこともあり、いろいろ確認していたら発見してしまったものです。
少し神経質なのですかね。
書込番号:13252373
0点

此処はフィルム式一眼レフの板なので次回から「デジタル一眼カメラ」の所に書き込みましょう(^^)
書込番号:13252563
1点

ご説明ありがとうございます。
ニコンの見解も聞いてみたいですね?
書込番号:13252905
1点

実は私のD7000は購入時点でファインダーのゴミ多数、液晶モニターのドット抜けで既に購入店で交換してもらったものです。(ドット抜け等はメーカ保障外なので交換して頂けたのは良かったと思っています)
そして、交換後のカメラでは手持ちのレンズで後ピンが発生した為、レンズと本体をニコンSCに持ち込んだところ、カメラ側が許容範囲内ですが後ピン傾向の為調整しましたとの事でした。
いや〜、カメラ運が無いんですかね…。
>此処はフィルム一眼レフの板〜
申し訳御座いませんでした。一眼レフと書かれていたので勘違いしてしまいました。
通常はデジタル一眼のほうに投稿するべきでしたね。以後気をつけます。
書込番号:13253006
1点

その後の事で、
近所の家電及びカメラ屋へ赴き、店舗にあるD7000を手持ちながら確認したところ、5台中2台がファインダの傾きが明らかに分かる(たぶん自分の所有しているものより酷い)ものがありました。AFフォーカス枠ズレはファインダー傾きの個体以外の1台で確認出来ました。
三脚等使用した分けではないので確実とは言い切れませんが、確かに個体によって目視で分かるばらつきがあるのは確かなようです。
出来れば皆様のカメラで格子線又はファインダー枠で水平を出し、撮影した画像等拝見出来ればと思います。
添付画像ですが、上下に余計なものが写りこんでいる為トリミングさせて頂きました。
(格子線を表示し中央水平線にて合わせたものです)
添付画像の傾きでおよそ0.25度の右下がりとなります。
書込番号:13282080
0点



色調が硬いのですが、紙焼きをEOS 60Dで撮影されてUPされたのですか?
そうでない場合は銀塩カメラの板なので削られる恐れありです。
書込番号:13210987
1点

失礼しました、アップを急ぎすぎて間違いました、色調が硬いとのこともう少しソフトに撮ってみます。
書込番号:13220409
0点



みなさんこんにちは、久しぶりの書き込みになります。
わたしは今年の紅葉は今ひとつでした。でもうれしい事もありましたのでご報告いたします。
今年も11月に鳥取の大山に行ってきました。生憎曇りでしたが現地で2人の方と知り合いになり色々情報交換等させていただきました。
撮影していて気がついたのですが「我々の他にもフィルムカメラで撮影している方がこんなにいるんだ!」って事です。
ちなみに、我々は三脚を使用し、ほとんど移動せずに曇りの中、光の状態が変わるのを待っておりましたので私が見たのはほんの一部の場所です。でも見ていると、ペンタ6×7(3人)、ニコンF3(たぶん2人)、マミヤRB?(RZかも)(2人)、EOS1V(3人),ニコンF6(2人)EOS(機種不明)(3人),RF機(名称不明)(たぶん3人)。今記憶しているだけでもこれだけの方がいました。何となくうれしくなってしまいました。
中でも驚いたのが、ニコンF6を使用していた方で、パワーブースター?を装着したのを2台肩に掛けて撮影しているかたがおられました。
ほんの半径2〜3メートルの間の出来事です。確かに私たちは5時間くらい居ましたから、それを考えると決して多くないのかもしれませんが、うれしかったです。もちろんデジカメは数え切れないくらい見ましたが・・・・・・。
まだまだフィルムの本当の良さを知っている方は多くいらっしゃるみたいですね。。。
5点

フィルムにはフィルムの、
デジタルにはデジタルの良さがありますからね。要は使い分けですよね。
山岳写真となるとおいそれと失敗できませんし皆さん手だれですね!(w
自分はフィルム機(ペンタ)は白黒写真専門機にしてしまいました。
書込番号:12341578
2点

arenbe さん、こんにちは。
>フィルムにはフィルムの、
デジタルにはデジタルの良さがありますからね。要は使い分けですよね。
そうですね。私もコンデジは記録用に使用しています。作品はフィルムです。
>自分はフィルム機(ペンタ)は白黒写真専門機にしてしまいました
白黒写真。難しそうですね。でも楽しそうです。以前から少し気になっているのですが・・・
まぁ、フィルムが無くなるまで頑張ります(笑)(5Dが気になっているのはナイショですが・・おい!)
書込番号:12341676
2点

# 夢追旅人さん 初めまして、お世話になります。
>撮影していて気がついたのですが「我々の他にもフィルムカメラで撮影している方がこんなにいるんだ!」って事です。
ここにもおりますよ^^)。そうですか!大勢の方がフィルムを好まれているのですね、うれしいことです!
僕が撮りに行くのは最近平日ばかりなので、カメラマンさえ見ないので、意識することはありません。^^;)
9月でしたか、有名地(蕎麦の花--ピンク色)ではハッセルの方とお会いしましたが、それ以上は・・・・。
>まだまだフィルムの本当の良さを知っている方は多くいらっしゃるみたいですね。。。
「これがフィルムの良さだよ。はははっ!」って、うまく説明は出来ませんし、レンズがどうとかって言うのもねーー
・・・苦手ですが、フィルムは好きですよ。(強いてあげれば、色に奥行きがあることかな?)
既出のものもあるかもしれませんが、画像リンクしますね。
全て10−12月までのもので、MamiyaRZにて撮っています。(4日くらいは残ってます)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-11-27Mt_senjyo-2.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-12-01Mt_akaishi01.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-10Alps_cent00.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1108Mt_ontake.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1108Alps_Cent02.jpg
書込番号:12342984
2点

OldRookie さん こちらこそ初めまして。よろしくお願いいたします。
> ここにもおりますよ^^)。そうですか!大勢の方がフィルムを好まれているのですね、 うれしいことです!
僕が撮りに行くのは最近平日ばかりなので、カメラマンさえ見ないので、意識することはあ りません。^^;)
有名な撮影場所で多くのカメラマンの方がいらっしゃる時に観察するとまだまだフィルムカメラは健在なんだと実感しました!!!
ただ、やはり中判カメラも多く見ますね。(時には大判カメラも)私も中判を連れて行ったのですが、生憎の曇り空だったので35mm(1v)で撮りました。
>これがフィルムの良さだよ。はははっ!」って、うまく説明は出来ませんし、レンズがどうとかって言うのもねーー
・・・苦手ですが、フィルムは好きですよ。(強いてあげれば、色に奥行きがあることかな?)
そうですね。私もやはりフィルムが良いです!風景は本当に奥行き感が出ますね。花を撮るとあの柔らかさが良いです。
>MamiyaRZにて撮っています。
良いな〜RZ、未だに欲しいカメラです。お世辞ではなくて・・・末永くかわいがってあげてください。貴重な映像も本当に素晴らしいです。(何処でしょう?)本当にありがとうございます。風景好きの私は羨ましいやら、妬ましいやら(笑)
今後もフィルムで楽しみましょうね。
書込番号:12343167
1点

私もフィルムでがんばっています。
最近はデジタルで撮る人が大多数になりましたが、フィルムで撮っている人を見かけるとやはり嬉しいですね。
フィルムってこんなに綺麗なんだと、もっと多くの人に知ってほしいですね。思い出してほしいですね。
書込番号:12345038
7点

T.AR さん こんにちは。
>私もフィルムでがんばっています。
頑張りましょうね。。。。って、あまり悲壮感もありませんが・・まぁ、私が生きている内はフィルムは無くならないと信じてます。しかもデジタルはいつでも移行できますからねえ。私にとって現時点ではデジタルの恩恵はあまりなさそうなので、ただフィルムカメラが安くなったことは恩恵かもしれません。以前はとても手のでなかったカメラが安くなりましたので(嬉)
>最近はデジタルで撮る人が大多数になりましたが、フィルムで撮っている人を見かけるとや はり嬉しいですね。
はい。本当に嬉しいです。昔はなかったけど、今は仲間意識さえ出てきます(笑)
>フィルムってこんなに綺麗なんだと、もっと多くの人に知ってほしいですね。思い出してほしいですね。
本当にそうですよね!!!!もったいない!!
これからもよろしくお願いいたします。
「おおっ、素晴らしい」映像もありがとうございます。
書込番号:12346670
2点

皆様、こんばんわ!
私もフィルムが好きで、今もフィルム撮影を楽しんでおります。
現像に出す時、現像したモノを受け取る時には他にフィルムユーザーのかたがカウンターにいますので、フィルム愛好家はまだまだ多いと思っています。
撮影地でフィルムカメラユーザーを見ると、思わずにんまりしている自分が居ますので、夢追旅人さんと同様、私も嬉しいのですよ。
アップした写真はカメラ ニコンF6
レンズ AF VR ZOOM-NIKKOR 80-400mm/F4.5-5.6D ED
使用フィルム KODAK E100VS
です。
カラーリバーサルフィルムをライトボックスで見た瞬間、私は幸せな気分になります。
まだまだ、私はフィルムが好きだし、フィルムで撮った写真じゃないと嫌だなぁと思っている自分がいます。
スレタイトルに合わせて紅葉写真を選んでみましたので、アップしますね(^^)
書込番号:12348904
2点

# 夢追旅人さん どうもです。
>お世辞ではなくて・・・末永くかわいがってあげてください。
僕は645が主で67は滅多に使わなかったんですけど、1昨年来「某板」等に触発されて重力級を背負ってます。^^;)
あっ、写真の場所ですね、南アルプスと中央アルプスです(長野県から撮ってます)
# T.ARさん はじめまして。
>フィルムってこんなに綺麗なんだと、もっと多くの人に知ってほしいですね。思い出してほしいですね。
ええ、おっしゃる通りだと思いますよ。^^) 2年くらいデジタルで撮ってましたが、息子に一式貸し出したら
戻ってこないのでフィルムを主流に替えたんです。それはもう、フィルムの良さを思い出せましたよ!^^)写真GOODです!
# 虹の前にてさん はじめまして。
>現像に出す時、現像したモノを受け取る時には他にフィルムユーザーのかたがカウンターにいますので、
>フィルム愛好家はまだまだ多いと思っています。
はい、うれしいことですね。お恥ずかしいですが、最近受け取りは自分ではないんですよ。実感出来る様に足運びます。^^;)
Kodakですねー!僕の常用はE-100Gですが、取り寄せ商品で僕しか使わないような・・・・。写真GOODです!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
RZですけど貼ってみます。(山々は初冠雪)
1)http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1023Pass_Aboh.jpg
2)http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1028Mt_Kasumi.jpg
3)http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1108Alps_Cent01.jpg
書込番号:12349254
1点

夢追旅人さん、こんにちは。
デジタル全盛の時代ですが、フィルム愛好の方はけっこういらっしゃる
ようで、うれしいですね。
わたしもフィルム愛好家の端くれです。リバーサルフィルムの年間消費は
30〜40本と少ないほうの部類でしょうけど。
スレをお借りして今年の紅葉を一枚アップさせていただきます。
書込番号:12350132
2点

虹の前にて さん こんにちは。
>私もフィルムが好きで、今もフィルム撮影を楽しんでおります。
現像に出す時、現像したモノを受け取る時には他にフィルムユーザーのかたがカウンターに いますので、フィルム愛好家はまだまだ多いと思っています。
撮影地でフィルムカメラユーザーを見ると、思わずにんまりしている自分が居ますので、夢追旅人さんと同様、私も嬉しいのですよ。
やはり、そう感じますよね(嬉)私だけではないのですね。
>カラーリバーサルフィルムをライトボックスで見た瞬間、私は幸せな気分になります。
私もこの鑑賞方法が一番綺麗な写真の鑑賞方法だと信じていますし、これ以上を知りません。これを知ったら他にはいけませんね。
>まだまだ、私はフィルムが好きだし、フィルムで撮った写真じゃないと嫌だなぁと思っている自分がいます。
全く、同感です。
素敵な紅葉写真、ありがとうございます。
OldRookie さん
>僕は645が主で67は滅多に使わなかったんですけど、1昨年来「某板」等に触発されて重力級を背負ってます。^^;)
そうなんですか。私は中判カメラはマミヤ7UとフジGX680です。GX680がおもしろいのですが、もう少し軽い機材がいいなと思い(笑)「RZいいなあ〜」って思っています。まあ、マミヤ7Uがあるので我慢していますが・・・。ところでマミヤはレンズ、やはり良いですね。
>あっ、写真の場所ですね、南アルプスと中央アルプスです(長野県から撮ってます
貴重な情報、ありがとうございます。いつかは行ってみたいです。
今回貼っていただいた写真、3番が一番好みです。引き込まれそうです。余談ですが、こんなに奥行き感のでる写真はフィルムがまだまだ上だと思います。デジタルは綺麗なんですが絵面がぺらぺらで嘘っぽく感じます。(私感です。デジタルを否定する物ではありませんので)
floret_4_u さん こんにちは。
>デジタル全盛の時代ですが、フィルム愛好の方はけっこういらっしゃる
ようで、うれしいですね。
わたしもフィルム愛好家の端くれです。リバーサルフィルムの年間消費は
30〜40本と少ないほうの部類でしょうけど。
スレをお借りして今年の紅葉を一枚アップさせていただきます。
そうですね。フィルムはまだまだ頑張ります。私も使用消費は同じくらいかな?でも逆にこのくらいの数ならコストもデジタルより僕は安価です。(カメラ、その他周辺機器の購入、買い換えを考えると)
まあ、のんびり楽しみましょう。
紅葉写真、ありがとうございます。
*皆さん。撮影に行ってフイルムカメラを使用している人を見たら「一声掛ける運動」なんてのはいかがでしょう。(もちろん相手によりますが)いろんな所でフィルムを愛する方が知り合い、仲良くなれれば楽しいですね。
書込番号:12350658
2点

#夢追旅人さん どうもです。
>私は中判カメラはマミヤ7UとフジGX680です。
おおー!良いものをお持ちですね。^^) GX680は一度は使ってみたいカメラですよね。確かに、これに見合った脚とかを考えると大判でも良いかなって思いますよねー。
>余談ですが、こんなに奥行き感のでる写真はフィルムがまだまだ上だと思います。
えぇえぇ、そうですね!(ご覧頂き恐縮です) 最近思うことは「実体」として存在するフィルム、というか何も介さず観ることが出来るのが良いですね。(ちょっと歳を感じました)
書込番号:12371482
1点

OldRookie さん こんにちは
>おおー!良いものをお持ちですね。^^) GX680は一度は使ってみたいカメラですよね。確かに、これに見合った脚とかを考えると大判でも良いかなって思いますよねー。
ありがとうございます。身分不相応なのですが・・・
実は知り合いのプロのカメラマンの方に一式譲っていただきました。奥様に借金して・(笑)
苦労もしますが楽しいカメラです。なんたって注目度はバツグンです。
本来はスタジオ撮影用カメラでしょうが私は風景にも使用しています。もちろん車から距離が近い場合ですが。重いし・・・。
三脚はスリックのプロフェッショナルUNです。ウエストレベルで使用してますのでもう少し軽い三脚でも大丈夫そうですね。(足を伸ばさなければ)
>最近思うことは「実体」として存在するフィルム、というか何も介さず観ることが出来るのが良いですね。(ちょっと歳を感じました)
そうなんです。フィルムに写し込まれたそのものを感じ取れますからね。
フィルム、大好きです。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:12374103
1点

夢追旅人さぁん、みなさぁん お久しぶりです♪
もう見ていらっしゃらないかも知れませんが、わたしもフィルムが大好きよぉ。
やはり、ライトボックスとルーペが現場にタイムスリップしてしまうようで、楽しいです。
書込番号:12648292
1点

白山さくら子 さん、大変ご無沙汰いたしております。
最近お見かけしないので心配しておりました。お元気でしょうか?
>夢追旅人さぁん、みなさぁん お久しぶりです♪
もう見ていらっしゃらないかも知れませんが、わたしもフィルムが大好きよぉ。
やはり、ライトボックスとルーペが現場にタイムスリップしてしまうようで、楽しいです。
私は相も変わらずフィルムオンリーです。(記録用はコンデジですが)フィルムが大好きです。前にも書き込みましたが、私にはデジタルは今のところ必要性が無いんです。フィルムで何も困っておりませんので。
こんな風に考えて居ます。
現在新幹線が広島〜東京がおおよそ4時間です。これが2時間になったとします。確かに便利かもしれません。でも人間は忙しくて仕方なくなります(たとえば出張は東京日帰り)
仕事は仕方ないですが、趣味はゆっくり「寝台」、もしくは「各駅停車」で行きたいのです。
便利と引き替えにもっと大事な物をなくしている気がして仕方ありません。もっとのんびり楽しみたいのです。趣味くらい。ね!新機種の出現におびえることもなく(笑)使いもしない機能満載のカメラは必要無いんです。
これからもフィルムを楽しんでいきましょう。
生意気なこと言いました。ごめんなさい。
書込番号:12653698
1点

夢追旅人さぁん 、こんばんはぁ♪
だいぶご無沙汰しておりますぅm(_ _)m
ネガキャンやらで銀塩F6板が荒れてしまったので、わたしが出ない方が良いかもと思ったりしていました。
それに、PCの不調やら、介護やらで、ちょっと大変でした。
今は元気ですよぉ。
新幹線のたとえ、良く分かります。
写真って即確認や枚数ではないし、新型機種を気にする事でもないですねっ。
心に余裕をもってしみじみと楽しめる事がわたしも大事だと思っているのよ。
たとえばデジ1の新型が3年毎に出て、これがフルサイズだったら30万円(年10万円)の出費ですよね?
わたしはこのお金を全紙クリスタルパネル(2万円)が年間5枚大伸ばしできると考えますぅ。
こう決めると、本当にじっくり心に響く良いものを撮りたいぃぃぃと強く思ってしまうから、写真に向かい姿勢も変わってくると思います。
実際に全紙伸ばしは年間3枚程度でしが(^^ゞ
ライトボックス鑑賞も好きですし、大伸ばしも好きです。
写真はこういった一連のことを深くじっくり堪能することが一番の楽しみだと思っているわぁ。
これからもフィルムを楽しんでいきますよぉ!(^^)!
凄くうれしいご意見でしたぁ。あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!
書込番号:12655445
1点

白山さくら子 さん,
本当に久しぶりですよね。私も時々クチコミを見てますがお見かけしないので心配していました。あと、EOS−3に恋してるさんもお見かけしませんね。寂しいです。
>ネガキャンやらで銀塩F6板が荒れてしまったので、わたしが出ない方が良いかもと思ったりしていました。
バカには言わせておけばよいのですよ。気にし過ぎ!ちゃんとわかる人にはわかります。大丈夫ですよ。
>それに、PCの不調やら、介護やらで、ちょっと大変でした。
今は元気ですよぉ。
大変でしたか(汗)・・・・お疲れ様です。でも時々はお話しいたしましょうね。おそらく皆さん寂しがっていますよ。
>新幹線のたとえ、良く分かります。
良かった。
>写真って即確認や枚数ではないし、新型機種を気にする事でもないですねっ。
心に余裕をもってしみじみと楽しめる事がわたしも大事だと思っているのよ。
その通りだと思います。
>たとえばデジ1の新型が3年毎に出て、これがフルサイズだったら30万円(年10万円)の出費ですよね?
この時点で私にはデジタルは安価ではありません。それにPC、プリンター他周辺機器で一体いくらかかるのか?デジタルカメラは買ったら後はお金がかからないなんて・・・おかしいぞ!
>ライトボックス鑑賞も好きですし、大伸ばしも好きです。
写真はこういった一連のことを深くじっくり堪能することが一番の楽しみだと思っているわぁ。
そうですね。だから私も中判カメラも購入しました。本当に楽しいです。
もうあまり他の方が見ていないと思うので一言。(あくまでも私感です、怒らないでください)
今のデジタルカメラって何処に向かっているのかわかりません。動画機能が付いてみたり。そのうちワンセグも見れて携帯機能も付くんでは無いでしょうか?私は純然と良いカメラが好きです。愛情の湧く「愛機」が好きなんです。
異常なコントラスト、あまりにも暖かさのない色合いとのっぺりとした質感。あれで満足できる人にはフィルムは語って欲しくありません。もちろんデジタルカメラの良いところもありますし、実際使用もしています。でも、楽しくないんだからしようがない。
まあ、もっと技術が進化すれば良くなると思いますが・・そうなった時、そしてフィルムが無くなれば改めて考えます。デジタルはいつでもできますから。
ですから現在フィルムで全く悲観もしておりませんし、不便も感じておりませんし、不満もありません。感じる必要も無いと思います。
普通に銀塩カメラ、銀塩写真を楽しみましょう。
さくら子さ〜ん。これからもよろしくです。
書込番号:12658933
1点

夢追旅人さぁん、こんにちはぁ♪
忙しくなると時々になっちゃうかも知れませんが、もう荒れるような事もないと思うし、不定期に顔はだしますねっ。
夢追旅人さんが仰りたい事は良く分かりますよぉ。
しかし、動画付きデジ1眼については、子供さんの運動会でハンディカムとカメラと2台持ち歩きたくないという人が好んで購入するかもですね。
まぁ、わたしの場合は風景系ですから、カメラについては、できるだけシンプルでいいの。
F5位のフォーカスポイントでなんら不便はなかったし。(F6のスーパーインポーズがF5にあるとそれで充分かな)
わたしが個人的偏見で重要と思うカメラの性能は、ファインダー性能と堅牢性能(だからF6はすんなり購入できました)
自分の目で光学ファインダー見てピントを合わせる充実感!(^^)!高性能ファインダーさえあれば、もう他は要らないなんて言う事はないでしが(^^ゞ
堅牢性は、カメラを誤って落下はもちろん、落石がカメラに当たって故障→もうその場で撮影中止で撮れないでは悲しいでしょ。
堅牢性は、わたしの最重要項目のひとつです。
人それぞれのお考えですからなんとも言えないけど、フィルムカメラは結果がすぐ判らないので、ドキドキ感や上がりを待つ楽しみが良いところでもありますね。
わたしはLove銀塩ですぅ。
何と言っても原版が手元に残る幸せがかみしめられますね。
それとフィルムを軽視する人やこれからフィルムをお考えの人に宣伝よぉ。http://fotonoma.jp/filmcamera/film/index.html
夢追旅人さぁん、こちらこそよろしくねぇ(*^^)v
書込番号:12659508
1点

白山さくら子さん
やはりあなたが言うことには説得力がありますね。これからも銀塩の良さを一緒に普及活動させてください。
そうそう、私のクラブは先日まで本部7名、支部3名でしたが支部に一人増えました。本部は全員フィルムで、支部は全員デジタルカメラです(笑)。理由は、支部は教える担当が現在居ないので、撮った写真をメールで私宛に送信して、本部のメンバーで「あ〜でもない、こ〜でもない」と評価するためです。本部のメンバーは私が現場でも教えるので・・・・一応・・・(汗)生意気ですが・・・・。。。
まあ臨機応変と言うことで・・スミマセン(汗)でも銀塩の良さはちゃんと説明していきます。
まあ、いずれは中判カメラを勧めようかと企んでおりますが(笑)
もう少しで春らしい「花」「風景」がやって来ます。
今から本当に楽しみですね。
書込番号:12663936
1点

夢追旅人さぁん、こんばんは♪
もちろん銀塩の普及活動はしますよぁ!(b^ー°)
この価格COMにも銀塩普及委員さんがいまして、銀塩普及委員長がオールルージュさんよぉ。http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83I%81%5B%83%8B%83%8B%81%5B%83W%83%85
みんなで銀塩のよさをアピールしましょうかぁo(^^o)(o^^)oキャツキャッ
夢追旅人さんは写真クラブの本部長さんでしか(^^)v
銀塩の良さは、原版、階調、ライトビュアーなどいろいろ話題が尽きませんね。
春に向けて、写真を楽しみましょうね☆彡
書込番号:12669607
1点

>この価格COMにも銀塩普及委員さんがいまして、銀塩普及委員長がオールルージュさんよぉ。
お呼びですか?
夢追旅人さん、白山さくら子さん、こんばんは。
腕に関しては私はまだまだなんですけど、一番の強みは写真展への出展やその他の都合で、
ここで写真を紹介するのが難しい方が多い中、基本私は撮った写真の8〜9割は公開しても問題ないものばかりで、
しかも35mm版なら大抵デジタル化をしてあるのでアップロードもすぐに出来ますし。
フィルムの現状はあんまり良いとは言えませんが、
(特に衰退の方向に向かっているというイメージが植え付けられるのが一番困る)
夢追旅人さん、白山さくら子さんのような同じ考えを持った方々がこうしていらっしゃるという事は励みになります。
書込番号:12675033
1点

あ”委員長(*^_^*)
来てもらってうれしわo(^^o)(o^^)o
まぁ、相変わらずご謙遜ね。そういうところが、さくら子は好きですよぉ。
わざわざ書き込み、あ・り。が・と(*^o-*)Cyu!
書込番号:12675948
1点

白山さくら子さん。銀塩普及委員長、オールルージュさん。
おはようございます。
現在、多くの方がフィルムについて勘違いされているようですね。
それを少しでも説明していくつもりです。あまり力にはなれないかもしれませんが・・・「小さな事から、コツコツと・・」の精神で頑張ります。だって、本当の事を説明していくだけですから。多くの方は「便利さ」と「すばらしさ」を勘違いしているような気がします。
今後ともどうかよろしくお願い申し上げます。
書込番号:12676651
1点

夢追旅人さぁん、こんにちは♪
そうなのぉ
フィルムは画像が悪いからデジタルならもう大丈夫だよって、行楽地の記念写真を撮られている方々のご意見を耳にしますね。
かと言えば、銀塩での写真展では、黙って鑑賞しているか、これデジタルじゃないの?なんて事も耳にしますぅ。
メーカーやカメラ雑誌などがデジタル中心となっているので、銀塩の良さを理解してもらえるのは、なかなか難しい事ですね。
だから、わたしたちが頑張らなくちゃ。
カメラ用フィルムのカテゴリーができたので、良かったら遊びに来てくださいね〜。
書込番号:12695855
1点

白山さくら子さん、こんにちは。
>フィルムは画像が悪いからデジタルならもう大丈夫だよって、行楽地の記念写真を撮られている方々のご意見を耳にしますね。
かと言えば、銀塩での写真展では、黙って鑑賞しているか、これデジタルじゃないの?なんて事も耳にしますぅ。
メーカーやカメラ雑誌などがデジタル中心となっているので、銀塩の良さを理解してもらえるのは、なかなか難しい事ですね。
まったく、その通りです。ちゃんと理解して欲しいですよね。まして普通の人のほとんどの方が高画素=高画質と勘違いしているのも、なんだかなあ〜。って思います。あれは引き延ばし強度が上がるだけなんですけどね。「私のカメラは1200万画素だから綺麗」とか・・ちがいますよね(笑)
>だから、わたしたちが頑張らなくちゃ。
はい!頑張りましょう。
>カメラ用フィルムのカテゴリーができたので、良かったら遊びに来てくださいね〜。
何処でしょう?・・・・・探してみます。
書込番号:12696130
0点

夢追旅人さぁん、こんばんはぁ♪
> 何処でしょう?・・・・・探してみます。
ここなんでしが(^◇^)http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=3908/
書込番号:12697231
0点

夢追旅人さん、白山さくら子さん、皆さんこんばんは。
最初に言っておきますが、別に「デジタルユーザ−は写真の違いが解からない人」
というつもりはありません。
ただ、撮影を趣味としない人も含めた、この日本の全カメラ所有者からの割合からすれば
「写真の細かい違いは気にしない」という人が多いのは間違いないでしょう。
実際の所、極端な例ならともかく、何も言わなければフィルムとデジタルの見分けは難しいんですよ。
過去に掲示板で同じような構図でデジタル化フィルム写真とデジタルで撮った写真、
どっちがどっちというのがあったんですが・・・半数以上は不正解という結果になっていました。
その二つの画像を公開した方、私のおなじみの方だったので私も話に参加しておりまして、私は一応当てました。
(もちろん私も答えを知りませんし、初めて見る画像でした)
それでも・・・結構迷ったんですけどね、普段からよく見ているフィルム写真に近い感じの方を選んだら正解で、
フィルム使いとしてホっと肩を撫で下ろしましたよ・・・・
(また当てる自信がないのでもうこの手の話は参加するのは見合わせますけど)
私は別にデジタルを否定する気はさらさら無いです、
アナログ・デジタルは状況・好みによって使い分ければ良いというのが私の基本的考えですので。
デジタルにはフォーマットサイズに対する解像度がフィルムより有利であるという事。
加工・補正、印刷まですべて自分の手で行うのが比較的敷居が低いということ。
圧倒的な高感度性能などなど・・・・
デジタルにはフィルムより有利な点があるのは知っています。
けど・・・実際のところ、デジタルが圧倒的なシェアを握る結果となったのは、
フィルム代・現像代不要で、すぐに確認が出来、パッと見綺麗な写真が撮れる、
という点に惹かれた多数のライトユーザーの支持を得た事。
プラス、ある程度の画質とスピードが求められる報道カメラマンや、
仕事の記録写真という効率を求められる現場の人達の支持も得られるようになったのが最大の要因であり、
更にその流れをメーカーが早いスピードで新製品を出し、
進化させていくことで注目を集め追い討ちをかける事となった・・・と言うのが私の個人的見解です。
パソコンがもう当たり前の世の中になったというのも、
デジタルにとっては追い風の一つでしょう。
画質が一定以上に向上し、手に入りやすい価格帯になった時点で
デジタルが写真の主役になったというのは当然の結果と思います。
撮ったものを確認するのにコストが掛からず、低価格なものをよく目にするようになったため、
以前より気軽にコンパクトから一眼へとステップアップする人も増えていったと思っています。
一度便利を知ってしまったらもう戻れない、という気持ちがデジタルメインのユーザーにはあると思います。
24時間営業のコンビニの便利さを知ったら、コンビニが利用できない環境は厳しい、
マイカーを持って車移動での便利さを知ったら、よほど近くでない限り徒歩や自転車ではなく車を使いたくなってしまう、
と言う具合に。
私はデジタルでの写真に衝撃を受けつつも、何らかの違和感を感じていました。
そしてフィルムに戻ってみて「今までの写真」がこれであったと実感し、
(私の少年時代はまだフィルムがほとんどの時代でしたし)
そのフィルムに秘めれた潜在能力を感じ魅了された、という具合です。
趣味なんだから自分が納得できるカタチでやっていきたいと思いましたし、
予算的にも小さな町の小企業に勤めていて決して収入が多い訳ではありませんが、
フィルム代と現像代を出す余裕はありますし(独身という点が大きいかもしれませんが)。
不便ですし、たくさん撮ると解かりやすい形でお金が掛かります。
それでも魅力がある、という事が解かってもらえないとフィルム使用率の増加は難しいな、とつくづく頭を悩ませています・・・
書込番号:12698198
1点

長々と書いてしまいましたが、要は、
「フィルムはデジタルに画質で負けた」訳ではなく、
「デジタルの利点と勢いに完全に押されてしまって」、現在のフィルムの状況があるという訳です。
書込番号:12698274
1点

夢追旅人さぁん、オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
残念ながら、今のところはデジタルが良く写り、フィルムがピンボケだの、良く写らない、と言うごく一般的な流れです。
わたしの父をはじめ、叔父などの親族もフィルムカメラ処分して、デジタルカメラオンリーとなっていました。
もともと写真は子供の運動会や旅行などといった記念撮影をする人たちが大部分だと思います。
わたしも写真のはじめは、スナップや記念写真からでした。
写るんですもよく使いましたよぉ(^-^) これらのユーザーがオートのピント合わせやオート露出が備わっているコンデジに移行していったので、写るんですのネガの広大なダイナミックレンジ任せのぼやっとした写真からAF/AEのデジタルのキリっとした写真が高画質と思うは当然の結果ですねっ。
この一般大衆ユーザーの勢いが、フィルムは過去の産物・画質悪しといった事が当然として有るのよね。
あとは、きっちり枚数を終えなくて良いし、現像に出す手間が省けることも挙げられます。
(PCを使えないお年寄りや年配の目の弱いかたは、写るんですが良いと仰る方もいらっしゃるようですが)
この写るんですのぼやけた写真=フィルムがダメという誤解を受けてしまって、フィルムシェアが急縮小してしまうのが一番恐い事ですぅ。
なんとかフィルムの信頼を回復させてこれ以上の縮小防止をしたいのがわたしの願いでもあるのよ。
フィルムの良さを知っている人がいる喜びのレスから話題がそれてしまいましたが、フィルムを愛している人が安心して楽しめる環境が損なわれない事を切に願ってますぅ♪
書込番号:12698629
1点

白山さくら子さん。オールルージュさん。
おはようございます。
お二人の言う通りだと思います。
私も別にデジタルカメラを否定はしておりません(笑)。
只、お二人のおっしゃるようにフィルムのよさを理解していない(勘違いしている)方が多いのが悔しいですね(涙)
まあ、もっとも私はAE,AFにすら疑問を持っています。否定するのではありませんよ、勘違いしないでくださいね(笑)
露出、ピント合わせをすべて自分で行う事(出来ようになる事)が、もしかしたら一番楽しいのではないでしょうか?
まあ、何処に自分の楽しみを持ってくるかですね。
今後ともどうかよろしくご指導お願い申し上げます。
書込番号:12699619
1点

夢追旅人さん、みなさん、こんばんわ!(^^)
今日の関東地方は穏やかな一日でした。そちらは如何でしたか??
しばらく、体調が悪くってパソコンに向かう時間が少なかったのですが、久々にここを覗いたら、結構レスが伸びていたのですね(^^)
良いことを書かれているスレなので、今更ながらまた書き込みさせてください。
フィルムカメラにしろ、デジタルカメラにしろ、良いところはあると思うのでどっちがというのは無しにしようと考えています。
ただ、私はカラーリバーサルフィルムが大好きでして、ライトボックスで見るのが一番の幸せなのですがぁ(^^)
雪山で雪風景を撮ると、フィルムはしっかりと階調が残るってことに凄く感動してました。一緒に持っていったデジタルカメラでは階調が残って無かったです。
なので、フィルム市場が縮小してしまうことに凄く危機感を抱いています。
私一人だけでもフィルム消費は出来る限り続けて行きたいです。
書込番号:12745048
2点

虹の前にて さん ,こんにちは
ごめんなさい。5日ほど出張に出ておりました。昨日帰ってまいりました。
>今日の関東地方は穏やかな一日でした。そちらは如何でしたか??
九州に行ってきましたが風が強かったです。新燃岳、桜島も見てまいりました。ちょっと落ち着いているようでしたが、まだまだわかりませんね。宮崎(特に都城)は灰色でした・・皆さんかわいそうでした。
>しばらく、体調が悪くってパソコンに向かう時間が少なかったのですが、久々にここを覗いたら、結構レスが伸びていたのですね(^^)
良いことを書かれているスレなので、今更ながらまた書き込みさせてください。
はい、よろしくお願いいたします。体調は大丈夫ですか?気をつけてくださいね。
>フィルムカメラにしろ、デジタルカメラにしろ、良いところはあると思うのでどっちがというのは無しにしようと考えています。
まぁ、使い方ですね〜。記録はデジタルが便利だし、気軽に写真をみんなで楽しみたいのなら携帯電話に勝る物は無いですし・・ね。
>ただ、私はカラーリバーサルフィルムが大好きでして、ライトボックスで見るのが一番の幸せなのですがぁ(^^)
雪山で雪風景を撮ると、フィルムはしっかりと階調が残るってことに凄く感動してました。一緒に持っていったデジタルカメラでは階調が残って無かったです。
なので、フィルム市場が縮小してしまうことに凄く危機感を抱いています。
私一人だけでもフィルム消費は出来る限り続けて行きたいです。
全く同感です。ありがとうございます。力が湧いてきます。
でも、フジさんがフィルムカメラをまだ販売していますので当分はフィルムは販売されるでしょう。APSですらまだありますからね。私はあまり悲観していません。大丈夫だと思いますよ。私もフィルムをたくさん消費するように(良い写真がたくさん撮れるように)頑張ります。
簡単な話をすると、私にとって?(私が思うには)趣味なんて物は多かれ少なかれお金はかかるんです。問題はどれだけ自分が楽しんだかの対価ですからね〜。中には「こんなにお金がかかったんだよ〜」ってかかった金額を自慢して楽しんでいる方もいるくらいですから。
フィルムカメラ・・・楽しいですよね〜〜〜〜〜〜〜〜〜。。。。。。!!!!
書込番号:12767913
2点

夢追旅人さん、こんばんわ!
桜島・・・・鹿児島が母の郷土なので、子供の頃は良く行きました。
火山灰は降ると大変ですよねぇ(^^;)
>体調は大丈夫ですか?気をつけてくださいね。
ありがとうございます。今は完全復帰しました(^^)
元気いっぱいですよぉ(^^)
>自分が楽しんだかの対価
そうですね。こんな綺麗なフィルム写真を楽しめるというのは贅沢とも思えますね。
これで幸せ感を味わえるなら本望です(^^)
お互い、フィルム生活を満喫しましょう!!
書込番号:12770038
2点

虹の前にて さん ,おはようございます。
>桜島・・・・鹿児島が母の郷土なので、子供の頃は良く行きました。
火山灰は降ると大変ですよねぇ(^^;)
そうなんですか!!私は鹿児島にはほとんど毎月行っています。宮崎も多いですが・・・
火山灰は大変です。まぁ鹿児島の人は「もう慣れました」って言いますけどね。
新燃岳は大変ですね。ず〜っと噴火がなかったので、ほとんど初めてに近いでしょうから・・・。
>ありがとうございます。今は完全復帰しました(^^)
元気いっぱいですよぉ(^^)
良かったです(喜)これからも気をつけてくださいね。
>こんな綺麗なフィルム写真を楽しめるというのは贅沢とも思えますね。
これで幸せ感を味わえるなら本望です(^^)
お互い、フィルム生活を満喫しましょう!!
そうですよ。デジタルも良いですが、フィルムのよさをもっとわかってほしいですね。
あの〜。最近すごく不思議なんですが、「デジタルはお金がかからない」って良く聞きますが、私にはいまいち理解できません。まぁ、記録としての写真ならばコンデジ(私も使用しています、IXY900IS)が便利です。買い換えも考えておりません。十分です。
でも、プリントすればやはりお金はかかりますよね。
さらに、一眼レフとなると良い物が欲しくなります(高価です)。しかも今の製品の目まぐるしいほどの進化について行くといくらかかるのか?
単純にメーカーとして考えるとお金を出来るだけ使わせようとしますよね(この時点で安価になるはずが無いんです、メーカーが商売として成り立ちませんから)。新機種を出して、旧商品を陳腐化させ買い換えをさせる。または記録媒体を変更し、使い物にならなくさせて新機種に買い換えさせる。いわばマイクロソフトがパソコンで行っていること、そのままです。
それに、PC、プリンター、インク、印画紙、ストレージ、等々がこれまた数年で陳腐化、または使い物にならなくなります。全く安価ではありません。私にとってはデジタルカメラの方が高価で後の維持費が膨大にかかり、家計を圧迫しそうです(笑)
まぁ、それも使い方、考え方でしょうけれどね。最新機種を買い、10年そのままで我慢できればいいのかもしれませんが・・・・。私にはツライ・・・。
私にはフィルムカメラの方が、安価ですばらしい楽しみを与えてくれる相棒なんです。
少なくとも、現時点では。
また、生意気言いました。ごめんなさい。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:12771525
1点

夢追旅人さぁん、こんばんはぁ♪
デジタルは、追いかけるとお金がかかります。しみじみ(;一_一)。。。
ますます高画素化が進むと、PC環境の改善を図るべく、メモリー追加やはたまた外付けHDDの追加、PC買い換え・・・
決してカメラ本体だけでは済まない事に気づきますぅ。
こういったものにお金をかけるのが好きな人には否定はしませんが、わたしはいいところに行ってシャッターを切るために旅費に使いたいし、大伸ばしプリントにも使いたいですぅ。
銀塩は金食い虫的な誤解が多いので、書かせてもらいました。
書込番号:13160925
1点

白山さくら子さん、こんにちは大変ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
私めはあちこち出張続きで大変でした。まあ、国内ですが・・青森、九州、関東、北海道、山口、鳥取、大阪、そしてまた来週は九州です(汗)これが遊びならどんなにか幸せかしら・・(笑)
>デジタルは、追いかけるとお金がかかります。しみじみ(;一_一)。。。
そうなんですよ!全く安上がりではありません。
>こういったものにお金をかけるのが好きな人には否定はしませんが、わたしはいいところに 行ってシャッターを切るために旅費に使いたいし、大伸ばしプリントにも使いたいですぅ。
銀塩は金食い虫的な誤解が多いので、書かせてもらいました。
そうですね。上にも書きましたが、中には「使った金額が自慢」な方もおられますし・・ね
わたしもデジタルに全く興味がない訳ではありません。それなりに勉強もしました。でも無理です。
現在販売されている凄いカメラ?は645D、1DS、D3,今回もシグマからも凄いのが出ましたね。全て70〜90万円くらいで、新商品のサイクルは同メーカーでも3〜4年、全部のメーカーから見れば、ほとんど毎年凄いカメラが出ています。しかもデジタルは技術の進歩で画質?(出てくる画像)は明らかに良くなります。すると以前のデジタルカメラが陳腐化されてしまいます。それを追いかけるのは私には出来ません。しかも、全ての周辺機器も同様です。
私は現在のフィルムカメラで不満が無いのにそれには飛び込めません。
それより私は撮影に行く時間がほしい(笑)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13176400
1点



一眼レフにはまるとレンズ沼に落ち込みます。そうなるとお金の事情、オカミさんのご機嫌を損ずる訳ににもゆかないし、深みにはまりニッチもサッチモ身動きが出来ず大変なことに成りますね。
しかも否応なく、恋人マウントにあうレンズを追いかけ、モデルチェンジすると新しいボディーに
秋波を送り常に物欲しそうな、いやらしい人間のサガに相成り候、そんな毎日を送る老人です。
モデルチェンジのサイクル=競争=戦争を少々停止し、アイデァを出し惜しみせず5〜6年は自信を
持って使用できる顧客思いの製品を発表して頂きたいものです。無理かなぁ〜
2点

現在、一番気に入っている機種は「5〜6年使える」と信じ込めばいいのではないでしょうか。
信ずる者は救われる?
書込番号:13071144
1点

助言有難うございます。僕の余命はあと五年、今新しい一眼ボディーを購入予定で価格コムで毎日
市価を調べ買い時を探っている次第。
最後の買い物になるかもしれませんね。しかし何故か今じわじわお値段が低下気味です。
災害の影響でしょうか?目線が足元に行ってしまったのも無理もない事ですね。
書込番号:13071272
0点

フイルム一眼だと
>モデルチェンジすると新しいボディー
は、なかなかないかと思います^^;
デジタル一眼レフだと追いかける日々が続くかもですね。
でもデジイチだと
>恋人マウントにあうレンズを追いかけ
レンズを追いかける日々もわかる気がするけど何となくデジイチは本体
映像エンジンとレタッチで…
とりあえず今欲しいボディーは…
いい出会い(中古良品で特価)があればMZ-Sかなって感じです。
書込番号:13071490
0点

モデルチェンジの期間を長くして欲しいと言っているという事はデジタル機への要望ですね。
スレ主様、此は「フィルム式一眼レフカメラ」の板なんですが…
書込番号:13071598
2点

僕はデジカメ派です。友人達はデジカメは今や電気製品どんどん新製品を出し魅力を振りまき買い替えをを策動する。宣伝力のあるメーカーが勝ち残ることになります。
国立近代美術館に行くと、一眼を持った中高年の方々団体でがあの面白い建物を撮影しまくっています。
さてさて、これから中古カメラが溢れる次代に成りそうですね!
若いころは、自分でパトローネに暗室でフイルムを巻き、増感現像をし撮影しプリントしていました。お小遣いも少なく、そんなパッシャパシャ撮る事も出来ませんでしたそんな時代の50年前浦安の海岸を撮影した写真を先日発見懐かしかった〜今浦安の海岸は見られず、ビルだらけ。デジカメなら100カットや200カットはあっとゆうまに消費する時代になりました。それもパソコンに入れ
消去出来る有り難さ国民聡カメラマンの時代になりご同慶の到りです。
皆さん写真を大いに楽しみましょう。
書込番号:13071858
0点

そうですねいくらデジタルの一眼レフといえ5年は使いたいものですね。
私はいまだ20Dを使っています。これからもしばらくはこいつを使うつもりです。
デジ一とは言え多少古くてもまだまだ第一線で活躍してくれてます。
液晶が小さいとかゴミ取り機能が無いとか最新機種と比べれば見劣りする部分も多々ありますが
本人の気持ち次第でもあるでしょうね。
書込番号:13073048
2点

通りがかりで失礼致します。
私は仕事でやっている人間ですが、デジタルカメラも用いるものですが、
フィルムカメラ用に購入したレンズは15?6年たった今でも十分使えています。
それでいて劣化はないです。
当時のレンズは丈夫な設計ですから、落下しない限りは使えちゃうんです。
ニコマートにF100に、売ってしまったものもありますが、元気です。そして
一番便りになります。
書込番号:13131807
0点

通りがかりにご連絡ありがとうございます。
ついついぼやきましたが素敵な写真付きのコメント、写真に夢中な時代は昭和28〜30年代で
なにもない国民全貧乏な時代あの時代はカメラも財産でした。
時代は変わり60台から絵を描き始め後期高齢者になった今年、公募展に初めて応募し入選し良い
記念になることでしょう。写真は抽象画のヒントに使い、またボランティアーでかくカットのヒント
に使用しています。
写真も大好きで日記ののようにパソコンに貯めています。
書込番号:13132120
0点

テクマルさん
僕も20Dを使っています。感度に欠点があり催事など暗いホール内の記録する場合には
感度を上げると画面の荒れが気になります。
そんな訳で評判の良いK-5に転向したいと計画中、20Dも景色を撮影すると素晴らしいので
手放せません。
動体撮影にも弱いし欠点はありますがよいカメラです。K100も持っていますがこれも手軽に
持ち出せるので大事にしています。アサヒペンタックス時代の最初の一眼は48年前、夜間
のマーケティングを学ぶ大学に入るとき入学金に化け可哀そうなことをしました。
お互い20Dを大切にしましょう。
書込番号:13134525
0点

最近の中級機のちょっと上なら5〜6年は十分使えるんじゃないですか
たとえば5Dを買って次5DVとか
1Ds3なんか次の機種は内容が大幅に変わるなんた情報もあるのでこのまま次がないとか
α900とかも絶版になると次モデルは代わりにならないとか
あと新型がでないCONTAXを使い続けているファンの方もいますよね
ちなみに僕は2003年発売の10Dが現役です
(そんあに我慢はなく普通に使っています)
書込番号:13134558
0点

gda hisashiさん
K20Dですが、公民館のホールは照明が暗いので(最近節電の為もあり)ISO1500ぐらいで画面が
かなり荒れます。動きがある場合これ以上上げるのは辛いのですが最近のデジカメはかなり改良されていますので安心できそうです。
そんな暗い場所でなければ、また競馬とか動きのあるものでなければK20Dで十分です。
そんな事情でk−5にするか迷っていて、これ以上性能の良いカメラは必要ないとかんがえています。
なにしろ年金暮らしなかなか決断出来ません。
書込番号:13135769
0点

siyannさん こんばんは
20D使いなんですね♪
自分的には十分な性能だと思ってます。
動体撮影能力も最近の物に比べれば全然でしょうが
悪くは無いと思っています。
お互い末永く20Dを大事にしましょう♪
書込番号:13136703
0点

gda_hisashiさん こんばんは
10Dが現役なんですね♪素晴らしいですね。
気に入ってる機種は他人がなんと言おうが使い続ければ良いんですよね♪
正直20Dは古いと感じてましたが勇気をもらいました。
機種は違いますがお互い愛機を大事にしましょう♪
書込番号:13136737
0点

テクマルさん
K100Dの良さはその時代の最善の技術力を感じるし、K20Dもそうでしょう。
技術力もいよいよ頂点に達してきている予感がします。いかに楽に良い写真を撮るかそんな事が
目先のカメラ開発の目標のようですが、古いカメラにもすごく良いところが有りますね!
お互い今持っているオールドカメラを大切にしましょう。
そして新型のカメラを手にすると高感度でノイズが出なかったりしても、古いカメラを愛おしく想う心を持つでしょう。古いものは技術的にも大切なものです。
時々日光浴してやりましょうね!
書込番号:13136856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
