一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フラッシュ使用時の露出補正

2010/12/19 10:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

最近フラッシュを多用するようになり疑問が生じました。

フラッシュ使用時、
通常の露出補正とフラッシュの露出補正の関係はどのようになっているのでしょうか。
後者が優先されるのでしょうか。

書込番号:12389054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/12/19 10:26(1年以上前)

こんにちは。

後者が優先されると思えば良いのですが、厳密には後者の場合露出補正とは言わずに調光補正と言います。

これは、メインの被写体にちょうど良いようなフラッシュの光量に調整します。
その光量調整ですから、全体の露出補正とは関係が無い場合が多いです。

書込番号:12389083

ナイスクチコミ!1


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2010/12/19 10:34(1年以上前)

F2→10Dさん
ありがとうございます。正しくは調光補正ですね。
露出補正と調光補正は独立と考えてよいのでしょうか?
ちなみに私はニコンのデジ一を使用しています。外部フラッシュはニッシンです。

書込番号:12389116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/12/19 10:39(1年以上前)

基本的には独立と考えるべきです。

ほとんど真っ暗な状態では調光補正のみ働くと思って良いと思います。
しかし、逆光時に使う(例えば室内の窓辺に立つ人物)の場合は完璧に露出補正と調光補正は独立に働きます。
上記の様な場合、露出補正は全体の明るさをコントロールします。
調光補正は、メインの被写体(この場合は人物の顔)にあたるフラッシュの光量だけをコントロールをします。

書込番号:12389134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/12/19 10:45(1年以上前)

補足です。

露出補正と調光補正の最大の違いは、露出補正(露出値)はシャッターを切る前に決定されます。
調光補正はフラッシュの発光している間(つまり露出中)に働いています。

かえって分かりにくくなりましたかね。^^;

書込番号:12389164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2010/12/19 10:53(1年以上前)

F2→10Dさん
ありがとうございます。理解できました!!

書込番号:12389196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

京セラさん ありがとう。。

2010/11/24 03:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

嬉しいので こんな時間にカキコします
オクでP-5付きの167MT半ジャンク(絞りが伝達が上手く言ってないみたい。22に固定されてるみたいです・・云々)それならレフレンズ500f8専用にでもするかと 、理由付けして又々。。購入 本日到着。
フムフム  あれれ、、ちゃんと連動してるけどなぁ・・SSもチャント変化するし
ファインダー表示がズレてて半分見にくいのですがマァ・・関係ないや、こりゃ儲かったかなぁなんてネェ。。
ここまではルンルン、、古いですなぁ。ここまではプロローグてやつでしょうか。。

P−5をすでに在る超美品の167へでも装着するかで、、恐怖の瞬間がまもなく。。
電池セット・ポッチに合わして静かに合わせていきます・ネジを締めて・完了。
ナント。。液晶が液晶が液晶が、、つかない点かない、、エェェなんで。。
半ジャンクのP−5が悪かったのか・電圧でも悪かったのじゃねぇのか、、ウソだろう。。
、、真っ青です・てかぁ、ショックショック、、
これが突然死ってヤツなのか、信じられないヨォ、オレの超美品の167を返してくれ、、

不思議なんですがシャッターは切れてるんですネェ。。
液晶が点かないだけ、このカメラ液晶が点かなかったら
モードボタンで変化してるか確かめようとしたのですがイマイチ判らず。。
ISOボタンで変化させたら、SSの変化が良く判りまして。機能は正常みたいなんだがなぁ。。
なんで消えたの・・どうして消えたの・・落ち込んじゃうヨォ。。

ダメもとで取説がありますので 見てみましたところ。。
バックアップ電池なるものが・・
このカメラはフィルムカウンター・ISO感度を記憶するのにカメラに内臓されたバックアップ電池が働くようになっています。通常使用で約10年 消耗したときはサービスステーションで交換・・。。 そうだと良いんだけど。。でも突然だもんなぁ・・ヤッパリP−5が悪かったんだろうなぁ。。

取説の49ページに RSボタンについてーー
このカメラは外部の強力な静電気等に対してマイクロコンピューターを保護するための安全回路を内蔵しています。この安全回路の働きにより、極めてまれにカメラが作動しなくなることがあります。このような場合はメインスイッチONの状態で、カメラ底部のRSボタンを先の細いペンなどで押してからご使用ください。。と

静電気 電気 電池 ヨッシャ これやでぇ。。

イ〜チ と押してみましたが変化なし、ではこれではとイ〜チ ニ〜 サ〜ンと・・
感謝感激雨霰 開発者さんありがとう これで明日も元気に仕事に。。

怖くてP−5は付けれねぇ〜や。。

書込番号:12266142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/24 07:12(1年以上前)

かなり焦りますよね(^^;
何はともあれ、復活お目出とう御座います。(^^)

書込番号:12266361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

標準

あぁ・・Leica

2010/10/20 00:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:61件

ライカをレイカと読んでも許されるぐらい今の女子高生にとっては影が薄い?

書込番号:12086643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/20 01:14(1年以上前)

>今の女子高生にとっては影が薄い?

今も昔も女子高生にとっては影が薄い
今の女子高生のカメラはパナソニック、ソニー、カシオなどもともとカメラメーカーではないメーカーの製品が主流ですよ

ニコン、キャノンなんかほとんど見ません

書込番号:12086932

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2010/10/20 01:23(1年以上前)

言語によってはレイカと発音するものもあるからな〜
レイカという名前の女の子の父親にはカメラ好きが多いとか少ないとか(嘘

書込番号:12086971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/20 10:51(1年以上前)

まあキヤノンもキャノンと勘違いされるくらいだからキヤノンも影が薄いかな♪

http://web.canon.jp/about/mark/index.html

書込番号:12087909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/20 11:13(1年以上前)

まあ、そんなもんではライカと思います。
値段キモイ・・・などとホザクかも?

書込番号:12087968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/20 21:33(1年以上前)

>まあキヤノンもキャノンと勘違いされるくらいだからキヤノンも影が薄いかな♪

 私めも、キャノンです。商標として、大文字の「ヤ」を使っているだけですから、読むときに「木屋ノン」と呼ぶのは、おかしいですよね。

 初めは、CANONで「カンノン」と呼ばせていました。戦時中の名残でしょうか。やはり、Canonは「キャノン」ですよねぇ。

書込番号:12090201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/21 01:31(1年以上前)

自分の持っているカメラのメーカーまで気にしていないかも。
カラーは大事なポイントでしょうけど。

今は何万画素とかいうよりも、5倍ズームとか10倍ズームとかいう言葉の方がインパクトがあるような....
意味するところは謎ですが。

書込番号:12091599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/21 11:47(1年以上前)

デローザさん 
読むのはもちろんキャノンだけど
キヤノンと表示したい…

書込番号:12092720

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/10/21 20:30(1年以上前)

「キヤノン」と書いて、普通にキャノンと読めばいいんです(笑)。

でも「富士フイルム」と書いて富士フィルムと読むのは間違い、読み方はそのまま「ふじふいるむ」なんです。
ややこしいですねぇ。

あ、そうだ。
「ライカ」、使ってみたいなぁ。(^_^;)

書込番号:12094645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/21 21:33(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私も表記はキヤノン、発音はキャノンです。
固有名詞の表記を個人の一存で勝手に変えてはまずかろうと思っています。

ライカ(レイカ?)はほしいけど、まあ無理かな。
ニコンF6という最強の道具を持っていますので、遊び、趣味にはこれで充分
とします。
ちょっと負け惜しみくさいかな。

書込番号:12095022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/22 11:19(1年以上前)

いつかはクラウンではないけど
ライカ…確かに使ってみたい気がする

書込番号:12097371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/22 21:14(1年以上前)

>「富士フイルム」と書いて富士フィルムと読むのは間違い

 いつまでだったか忘れましたが、商号にカタカナの小文字が使えなかった時の名残ですね。そのうちキャノンも木屋ノンと呼ぶのが普通になりますかねぇ。

 ライカは古いM3とズミクロン、ズミルックスの各50を使っていました。どのズミクロンが一番良いか、ずいぶんと比較しました。何度やっても結論は最新が良いで終わり。さしたる利点もなく、今は桐箱の中で、おねんねです。

書込番号:12099476

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/23 00:10(1年以上前)

中古カメラ店の店主が「商売抜きにしてもライカは良いよ」って言っていました。
商売にしてもライカハ良いとのことです。
(ただし商売には、キヤノン、ニコン様様だとのことです^^)

ズミクロンのF5.6でバッチリ決まった写真は良いとのことでした。

ただ私には縁がなさそうですけどね 売り上げに貢献したいけど…無理かな^^;

書込番号:12100480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/24 13:42(1年以上前)

昔からライカって呼んでますけど、本当はどうなんですかね?
プラモデルで「タイガー2」とか「ヤクトパンサー」と呼んでいた物が、今は「ティガー2」とか「ヤークトパンター」ですし。

実際、ライカで発音は合ってるのかな?

書込番号:12107625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/24 15:25(1年以上前)

>「ティガー2」

 小学生の時に読んでいた、昔の戦記本には「ティーゲル」と言うのもありました。おかげで、ずいぶん、たくさんの種類があるものだと思っていましたね。

 あるとき、英語の併記があって、初めて「タイガー」と同じと分かった訳です。どうやらドイツ語だと「ティエーガー」と呼ぶのが正しいようですよ。

 アップルの新しいOSは「ライオン」ですね。さすがに英国の象徴。ドイツ戦車にライオンは無かったですねぇ。

 ところで「ライカ」は万国共通のようですよ。ニコンは、「ナイコン」と呼ばれていた時期も有ったようですが。

書込番号:12107992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/10/24 16:47(1年以上前)

たぶんイタリア人はレイカって読んでると思う・・
NECをネックって読んでたし・・
CANONはカノン・・
HONDAはオンダ・・

書込番号:12108331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/24 18:18(1年以上前)

掲示板利用規約さん、こんばんは。

>ライカをレイカと読んでも許されるぐらい今の女子高生にとっては影が薄い?
Leica=レイカですか。まあ、天下のライカの名前を間違えるなんて、たしかに
許されないでしょう。でも、かわいらしい誤読ですねえ。

こういう誤読ならば、個人の心情的には許してあげたいなあ。
レイカに漢字を当てれば「麗香」ですか。芸能人の名前みたいで華のある誤読
だなあと感心してしまいます。

駄レスをお許しください。

書込番号:12108708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/30 20:30(1年以上前)

米国人はふつーにNikonを「ナイコン」って言うけど...

書込番号:12139156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/31 03:26(1年以上前)


カメラが好きな外国人の方は「ニコン」と発音する傾向が強いです。^^;

ニコンは「日本光学」、キャノンは「観音(KWANON)」、ライカは「ライツのカメラ
("Lei"tz "Ca"mera)」に由来していますが、こうやって改めて考えてみると、
創設者の名前がメーカー名になった会社は少ないですね。

エルンスト・ライツ偉い!

コダックなんて、名前の「響き」だけで決まったメーカーですしね…。www

書込番号:12141490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/31 08:59(1年以上前)

カール・ツァイスやフォクトレンダーは創業者の名前ですよーーー。

ミノルタは、「稔る田」らしいですね。

書込番号:12141981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/31 10:41(1年以上前)

そっかー、それらがありましたね!!^^
すっかり失念していました。w

ミノルタの由来には驚きです。^^;

書込番号:12142399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/31 23:36(1年以上前)

ミノルタの由来は創業者田嶋一雄氏が

M achinery and
in struments
O ptical by
T ashima

という英語からMINOLTAと名付けました。
この名称は最近言われるように
『稔る田(みのるた)』の意味も含んでいます。
創業者の母が『稔るほど頭を垂れる稲穂のように、常に謙虚でありなさい』
と言っていた事を肝に銘じる為とも言われてます。
日本は米の国…米が日本の歴史を培ってきたことを考えればとても良い社名だと思います。

書込番号:12146172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/01 00:02(1年以上前)

テクマルさん、勉強になりました。^^

ありがとうございます♪

書込番号:12146367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/01 00:40(1年以上前)

安達功太さん

どんでもないですよ♪
私がまだ学生の頃、αショックでα7000が出た時に
ミノルタってどんなメーカー?すごいな♪と思った時にこの話を聞きました。
(正直その頃ミノルタと言うメーカーすら知らなかった)
ミノルタのその精神が今のソニーにもあってもらいたいですね。

書込番号:12146573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/01 03:20(1年以上前)

>テクマルさん

α7000は私も使っていました。^^
今となっては遅い動作ですが、当時は革命的(デザインも)だったようですね!

今はAFはすべて手放しましたが、ミノルタはソニーの中で今も生き続けていて欲しいです♪

書込番号:12146983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/01 10:04(1年以上前)

安達功太さん

α7000は私のおじさんが使ってました。
当時の衝撃はすごかったです。
機能ももちろんですが
デザインも未来のカメラを連想させる雰囲気を持ってましたね。

書込番号:12147606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/01 11:57(1年以上前)

お礼に写真でもw


>テクマルさん

私の場合は父が使っていました。ミノルタ信者のようだったので…。^^;
テクマルさん、そういえば以前よりクチコミスト登録をしてくださりありがとうございます。

ちなみに祖父はゼノビアフレックス(二眼)を使っていました。

こんなところでお話ができ光栄です♪
これからもヨロシクお願いします!^^/

書込番号:12147963

ナイスクチコミ!2


tea partyさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 15:05(1年以上前)

ライカユーザーですが、不快なスレッドを立てないで下さい。

書込番号:12255714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/23 16:24(1年以上前)

>tea party

どこが不快なスレッドだ!?
これが現実ってことで皆が嘆いてるんだ。

憂えてると言い換えてもいいだろう。


ライカのスレが立つだけで有難いと思え!

書込番号:12262352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

昔のニコンフィルム一眼のNikon FEを所有しています
が、このカメラに最初から取り付けられているファイ
ンダスクリーンを、FE2に取り付ける事は可能でしょう
か。

FEのスクリーンはスプリットマイクロ式です。また取り
付け可能な場合、露出補正などが必要でしょうか。

お詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:12209160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/13 17:28(1年以上前)

詳しくないのですが、FM3AのファインダースクリーンはFE、FE2、FM2、NewFM2と互換性があります。
FM3Aのスクリーンを入れた場合FE2とNewFM2は無補正、FM2は+1/3、FEは+1/2または+1/3の補正だったと思います。
なので、補正が必要かも知れません。同じ明るさの物を測ってみたらどうでしょう。

書込番号:12209669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/11/13 17:34(1年以上前)

FEのスクリーンは暗いので・・・

FE2に装着する場合は-1/3補正だったかな?

書込番号:12209691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/13 19:59(1年以上前)

FEにFE2用のスクリーンを取り付けましたが、説明書には「+1/3〜+1/2段の露出補正が必要」と
記載されています。従って逆につける場合は「-1/3〜-1/2段の露出補正」となるはずです。

書込番号:12210413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/11/14 00:31(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます。
参考にして、適正な露出で撮影したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12212217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:23件

漠然とした質問で、申し訳ないのですが・・・

キャノンX2のダブルズームを購入しましたが、ボディを下取り買い替えて50Dを使っています。
その後レンズは、タム18-270と単焦点EF50を購入しました。
主な被写体はうちのわんこで、外で走り回る姿と部屋でまったりしている姿などです。あとお出かけした時の風景・花や植物なども撮っています。
明るく写りボケのいい単焦点で、部屋でのわんこ撮影は楽しいです。

レンズのキャッシュバックも始まり購入したいと考えてますが、次に買うならこのレンズがオススメとかありましたら教えてくださいませ!!

興味があるのは『マクロ』や『超広角』ですが、『Lレンズ』を使ってみたいです。予算は12万前後です。

漠然としていて、すみません。。。よろしくお願いします!!

書込番号:12179486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/07 18:58(1年以上前)

次はマクロレンズがいいのではないでしょうか。


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10501011376.10505510810

書込番号:12179562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/07 19:01(1年以上前)

デジタル一眼レフのカテゴリーで聞かれるのが一番。
ここフィルム一眼カテゴリーやw

基本は、2.8の大口径ズームとだけ答えとくわ。出来るだけ新しいのな。

ワイからのアドバイスやけど、ネットでいろいろ考え込んでカタログばっかり読んでいると、くだらないところまで気になって、必要もないものまで欲が出てくるものや、手間を惜しまず都会とかに出て(あるいはもってる同僚のちょい借りてみるとか)実機をさわる機会を得ることや。

書込番号:12179582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2010/11/07 19:04(1年以上前)

早速返信いただきまして、ありがとうございます!!

初めてスレ立てたので、分からなくて・・・
デジタル一眼レフのほうに書き込めばよかったんですね〜
すみません。。。

書込番号:12179601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/07 19:42(1年以上前)

『マクロ』や『超広角』で『Lレンズ』となると当てはまるのはEF100mmF2.8 L ISでしょうね
他社にないシフトブレにも対応したレンズで手持ちマクロ撮影が可能ですし、写りは納得できるLレンズです

書込番号:12179818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AF サブミラーの位置

2010/11/04 08:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:275件 Find_ 

初めて一眼を買おうとここを見るようになってから、
どんどんいろんなことが判ってきて、買ってもいないの知識ばかりが増えていって困ってます。w

質問ですが、一般的な一眼レフのAFは位相差検出用のセンサーに画像を当てて行っているようですが、そこへ光を送るサブミラーは、どのような位置にあるのでしょうか?
メインミラーから反射された光をさえぎる位置にないと反射できないと思うのですが、実際はちゃんとファインダーで画像を見れています。
また、AFの位置は中心部にあるのが普通ですので、中心にサブミラーの影等があると、不具合が生じると思いますが、それもないと思います。
その辺どうやっているのでしょうか?

書込番号:12162533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/11/04 10:36(1年以上前)

メインミラーの一部をハーフにしてその部分にAF用サブミラーがあったり、
ペンタ部にあったりするのだと思います。
AF測距用ではなく、AE測光用ですが参考になるかも・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/TTL%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A8%88

書込番号:12162912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/04 10:52(1年以上前)

ありがとうございます。

どうやら、ハーフミラーを使ってるようですね。
測光の説明ですが、同じだと思われますね。

図入りでわかりやすかったです。
ありがとうございました。

書込番号:12162957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/04 11:12(1年以上前)

1Dmk4ですけどAFの仕組みについて詳しくのってます

http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/eos1dmk4-tec.pdf

書込番号:12163007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/04 15:41(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり、一部だけハーフミラーなんですね。

よくわかりました。^^

書込番号:12163789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る