一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

下取りはどっちを出そう?教えてください。

2009/03/12 21:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:9件

クチコミ掲示板を参考にしてX2ダブルズームキットをカメラのキタムラで買うことに決めました。値引き・おまけの付属品等、参考になります。ところで下取りを12000円以上でとってくれるとのことでどんな古いカメラで壊れていても12000円出してくれるとのことでした。価値があれば12000円以上出すとの事でした。当方、ソニー・サイバーショットP8・300万画素とフィルムのイオス・キッス(16年前のもの)を所有してます。ちなみにコンデジは720万画素のサイバーショットも所有してるので古いほうは子供に使わせてるぐらいです。フィルムのイオスは最近ほとんど使ってません。私個人の価値観で答えを出せばいいのかも知れませんが。また、どっちを出しても大差無いのかも知れませんがあえて何か意見があればお聞かせください。?

書込番号:9234734

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/13 00:03(1年以上前)

下取り12000円!

どれを出しても文句なし!

個人的にはコンデジ。
古いコンデジを使うことは、まず、ないと思うので。

ただ、フィルムに未練がなければこちらも売却してもいいような。

キスデジ買ったら、使わなくなる感じもしますので、デジタル疲れでフィルムカメラを求める方のために中古市場に流すのも一つの案です。

書込番号:9235696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/13 00:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ささいな質問に答えていただきまして。言われると客観的に考えられますね。言われる通り古いコンデジには未練がないけど長年使ったフィルムのイオス・キッスにはどこか未練があるんですね。手元においてたまにフィルムも撮ってみようと思います。おかげでスッキリ決断できました。ありがとうございました。

書込番号:9235840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

さんまち

旧家にて

シャーベット?

五箇山・相倉集落

こんばんは。皆様、今頃ですが冬はどうしましたか?
今ごろこんなスレを立ててしまいますが、今年の冬は雪が少なくとも色々と私は撮影していましたね(笑)。寒かったのですが、楽しかったです。

さてさて、本題に入りますが・・・前回のスレ『冬山・雪の撮影』(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8891392/)での色々なアドバイス、ありがとうございました。
お題の通り、1ヶ月ほど前の2月の8〜10日に現地に行ってきましたが、雪が少なかったのですが日本の原風景と雪解けの情景を撮影できたので色々な体験をさせてもらいました。
(※前スレがもう1ヶ月前と古かったので新スレを立てさせていただきましたので、ご了承ください。)


撮影機材とフィルター・・・
左から2つは本体Canon AE-1+FD24mmF2.8とケンコーのC-PL(W)フィルターを使い、フジカラーのRDPIII(PROVIA 100F)を。
左から3つ目・・・本体Canon EOS-1V(HS)+EF50mm F1.8II+ケンコーのL41を。フィルムはRDPIII(PROVIA 100F)。
一番右側はCanon EOS-1V(HS)+EF 55-200mm F4-5.6 USM+ケンコーのND4を。フィルムはKodakのEPR64(ECTACROME 64)。

露出は左2つに関しては中央部重点測光で補正なし。
左から3つ目は+2.0。一番右は+1.7。測光方式は右2つはスポット測光です。


sudareさん、そらに夢中さん、さくら子さん、f5katoさん、針の助さん、challengerさん、EOS-3に恋してるさん、じじQ6600さん、その他閲覧の皆様。色々とありがとうございました。

現像が終わりましたので、今回のスレにて結果報告させていただきます。
もしまた変な部分や構図でツッコミを入れる部分がありましたら、ご指摘のほどよろしくお願いします。

書込番号:9201986

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/06 22:31(1年以上前)

ごーるでんうるふさま>

こんばんわ、うみ吉SPです。
お写真素敵ですね♪僕も5年前の秋高山に行きました。白川郷は3年前と去年の2月、菅沼合掌集落と相倉合掌集落は去年の2月に行きました。
どの場所も古きよき日本の風景が残っていてイイですよね・・・。
冬と言わず、春夏秋冬全ての季節に行きたいのですがナカナカ難しいです。

ちなみに今年は未だ1本もフィルムを消費しておりません・・・。
あ゛ぁ゛・・・、忙しい・・・(涙)

書込番号:9203123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/06 23:49(1年以上前)

氷見線のハットリ君

ごーるでんうるふさん、こんばんは

こんなに雪が有ったんですね。
近くに住んでいながら出不精なもので。。。
私は最近、やっとフィルム1本を消費しました。

雪には+2位ですね。参考になりました。

書込番号:9203719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/07 10:49(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんにちはぁ♪
まぁフイルムの中にぎゅっと凝縮された雪景色が素敵よぉ。
右がとってもよい感じになっていますね。
わざわざご報告をありがとう(*^▽^*)
キヤノン、ニコンもここでは垣根なし!共に銀塩ライフを楽しみましょうねっ。

書込番号:9205541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/07 23:05(1年以上前)

うみ吉SPさん>
こんばんは。お久しぶりです。

まずは写真の評価と返信、ありがとうございます。

このような日本の風景が好きで、京都から小京都や日本の田舎ばっかり出掛けています(笑)。

高山はまた春か秋の高山祭の時期もしくは穂高を目指す途中にでも、
合掌集落はまた夏の水を棚田に張った時期にでも行きたいですね。
そんな場所の方が癒されるという人間なので・・・常にお財布はカラですがね(笑)。

私は今年の旅行だけでフィルム9本も消費した上、車を擦ったので修理費の方が・・・(滝汗)。
しばらくはスローライフでシャッターを切ること決定かな?とも思います(泣)。

ではでは。またよろしゅうに。

書込番号:9208978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/07 23:14(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

そうなんですよ。城端駅に着いたときは、雪が無くてびっくりしましたよ(笑)。
国道304号線の五箇山トンネルを抜けるだけで景色はガラリと変わりますね。


それと越中国分〜雨晴の絶景なお写真、ありがとうございました。
私は本当ならそこまで行きたかったのですが、高岡でも雨天だったため、あきらめてしまいましたね。


別スレで拝見しましたが、東京へ単身赴任とのこと。
今のうちに魚津の蜃気楼や雨晴の絶景、水橋の立山バックな鉄道写真などを楽しめたら存分に満喫せなだめですえ?

ではでは。またよろしゅうに。

書込番号:9209054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/07 23:29(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは&お返事、ありがとうございます。

そうですね。やっぱりポジはこういう色合いがぎゅっと詰まっているので、やめられないですね(笑)。
実は雪の写真も露出を0.3段ずつ変えたものと、標準で撮影したものがありますが、最後まで一つ左の写真と迷っていましたよ(笑)。
カメラ屋さんの親しい店員さんいわく、『雪は撮影対象の中では一番難しい』とおっしゃられていますので・・・Mモードで露出計&三脚使用でも難しい被写体でした。。。

また来年にでもリベンジ・・・したいですが、EPR64が無い・・・(><)


ではでは。銀塩の垣根を越えて、これからもよろしくお願いします。

書込番号:9209166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/08 01:58(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは
氷見の方へは行けませんでしたか。

仰る通り、来月から東京へ単身赴任することとなりました。
ただ私が住むことになる中央線沿線には、フジヤカメラ、マップカメラがあるので
物欲を抑えるのが大変かもしれません。

書込番号:9210047

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/08 22:21(1年以上前)

冬撮影
近間でお茶を濁してます (^^;
PRO400、ニコマートFTn+50/2
ネガなのでヤマ勘露出でも何とかなる?

書込番号:9214688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/09 00:44(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

そうなんですよ。氷見や射水(新湊)も行けなかったので、この時期特有の寒ブリも食べられなかったんです・・・orz

来年行けたらいいのですが、果たして機会があるかどうかがわかりません(笑)。

立山も、極楽坂より奥には行ってないので、機会があれば狙ってみたいです(笑)。


フジヤにマップ・・・それは危険地帯ですね(笑)。
次は秋葉原や目黒にも結構カメラの中古を置いている店がありますし、誘惑に負けないように(^O^)

ではでは。

書込番号:9215776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/09 00:53(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。
お返事、ありがとうございます。

DD51がまた渋いですね。雪の白さと朱い列車が、いいアクセントになっていますよ♪

私の場合はネガで救えなかった奴が、ポジでは救えていました。
露出を4回くらい変えて撮影したこともありましたが、前スレでの皆さんのアドバイスが無かったら、もっと散々な結果になったかもしれませんでした。

いろいろと助かりました。また次回も聞くようなことがあれば、よろしくお願いします。

私はとりあえず、コスト削減の意味も込めて、フィルムスキャナを物色しないといけないみたいですが・・・(汗)。


ではでは。

書込番号:9215829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/09 08:09(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、おはようございますぅ♪
たしかに雲の雪景色って難しいですよね。
でも楽しまれている様子で、良かったわ(^O^)

そういえばキヤノン1Vにファインスポットか何かの測光が普通のスポット測光の他にありましたっけ?
F6もスポット測光がF5並みのものがデュアルモードであるとよいかも

書込番号:9216503

ナイスクチコミ!1


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/09 20:39(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは
私はあまり有効なアドバイスはできなかったと思いますが、
満足のいく撮影ができたようで良かったです。

書込番号:9219235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/10 19:44(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは。

えー、そういうスポット測光以外に特殊な測光方式とは言っても・・・本当に、変な物はないです。部分測光と評価測光とスポット測光くらいですしね〜。
多重露光は出来ますが、使ってもそんなに効果があったかいな?というくらいな物なので、本当にそんな便利なものがあれば私が使いたいくらいですw

楽しんだのですが、その後の請求が3万は痛かった・・・orz

ではでは。。。

書込番号:9224295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/10 19:55(1年以上前)

sudareさん、こんばんは。

いえいえ、アドバイスをいただいただけでもありがたかったですよ。

また今後もよろしくお願いします。

書込番号:9224347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/10 20:10(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪

> 部分測光と評価測光とスポット測光くらいですしね〜。

そうでしたか。ありがとうございましたぁ。
3万円の請求!かなりの気合でフイルム使ったんですね。ご苦労様(*^▽^*)

書込番号:9224433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/11 12:39(1年以上前)

さくら子さん、おはようございます。

えー、3万は電車賃など含めての合計ですよ(笑)。

半分はフィルムと露出計の代金で間違いは無いです(苦笑)。
モンベルに行って、登山用のスパッツやらシルバーシートやらも買いましたし、アンダーウェアもスポーツショップでスキー用のを購入したくらいに身構えたので、さすがにこの請求が来たかという感じですね(笑)。

気合ばっかり入っていましたが、今回のことを踏まえて露出計も、構図ももう少し考えないといけないと思いましたよ。

ありがとうございました。

書込番号:9227894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信119

お気に入りに追加

標準

初心者 フィルムを初めてみようと思います

2009/01/09 14:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:55件

こんにちは。
フィルムカメラ初心者です。今までデジ一眼をやっていましたがフィルムもやってみたいです!
フィルムカメラを始めるにはまずどんな道具を揃えれば良いのでしょうか?
あと、レンズはデジイチ用の物も使用できますか?
パソコンなどは必要ですか?
よろしくお願いします!

書込番号:8908420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:270件

2009/01/09 14:36(1年以上前)

情報が少なすぎるので返答が難しいと思います。

> レンズはデジイチ用の物も使用できますか?
レンズは何を持たれていますか?また、新しく購入するフィルムの一眼は何を候補にされていますか?

> パソコンなどは必要ですか?
用途によりますよ

書込番号:8908519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/09 16:35(1年以上前)

デジ一専用レンズは、使えないものが多いようです。
でもフィルム一眼レフの中古はかなり安くなっていますので、
信用できるお店で購入されればいいと思います。
ちなみに、下取りに出したニコンF80D(2000年購入)は、完動品ですがわずか3千円でした。

書込番号:8908901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/09 18:35(1年以上前)

スレ主さぁん、こんばんはぁ♪
リバーサルフィルムを使われるなら、ライトボックスと高性能ルーペが必需品になりますね。
あとは三脚など、デジカメのものを流用できますよ。

フィルム写真は基本的にパソコンで見るものではありませんよ(^O^)

書込番号:8909307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/09 19:07(1年以上前)

-Canon-さん、はじめまして。

 フィルムカメラに挑戦ですか? お仲間が増えるのは嬉しいですね♪

 早速アドバイスを…と思いましたが、

 現在お持ちの機材を教えていただけた方が、みなさんもアドバイスしやすいと思いますよo(^▽^)o



書込番号:8909408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/09 20:34(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!
現在使っているカメラはKiss X2で、レンズはダブルズームキッドについて来るレンズ2本です。三脚などの必需品も揃っています。
デジイチにはパソコンが必須なので買おうと思ってたんですが、そんなお金あったらレンズや本体買えちゃいますよね(笑)
それにパソコンで画像編集した写真は、写真というより合成画像のように思えてなりません(笑)
自分が写真を始めた頃は純粋に自分の目で見た景色を写真にしたかっただけなのに…。
と、言うわけでフィルムを始めようと思った訳であります。
所でフィルムって何枚でいくら位するのですか?
何にも分からないので色々教えてください!

書込番号:8909753

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/09 20:45(1年以上前)

ひとまずカメラ屋さんに行ってみてください。
ネガカラーの安価なもので試してみてはいかがでしょうか。

カメラはキヤノンのフィルム版のKissでいいんじゃないでしょうか。
デジタル用のレンズだと共用できないかもしれませんが。

書込番号:8909814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/09 21:05(1年以上前)

私も昨年、KDXを購入したのですが、デジ一本にはなれませんでした。。。

X2のWセットレンズは↓ですよね。

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS

EF−Sレンズは干渉して取り付けできないようになっています。

私もKissVか5、EOS55あたりが良いと思います。
中古ですけど、標準ズーム付きで¥7000〜¥13000位で買えると思います。

書込番号:8909911

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/09 21:19(1年以上前)

>EF−Sレンズは干渉して取り付けできないようになっています。

万能マウントだと思ったら...
ニコンだと使えなくても取付けできるのに、この点だけは不思議ですね。
けられて使えないことに対する消費者対策なんでしょうが。

フィルム一眼の中古は暴落の一途ですから、店の人に聞いて手頃なものを選んで遊んでみるのもいいですね。
こちらでは、写りがいいらしいEF24-85/3.5-4.5?ズームつきキヤノンAPSが9800円で売っていたりします。

書込番号:8910000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/09 23:14(1年以上前)

-Canon-さんこんばんは。

フィルム値段とかピンキリですけどね、
実際現像代も含めお世話になる予定にカメラ店に相談に行った方が早いし確実でしょうけど・・・・
店ごとに価格差とかもあるでしょうし。

ネガフィルム(世間一般での「フィルム」のイメージといえば多分コレの事)
だと安いので36枚撮り一本200円代ぐらいからあります。

リバーサルフィルム(ネガとは違い、現像するとフィルム自体にそのままの色が出てくる別名ポジフィルム)
だと36枚撮りで一本600〜700円ぐらいから。

>パソコンなどは必要ですか?

フィルムをスキャンしてネット上に写真を公開したり、試しに自分でプリントする時ぐらいでしょうか?
基本的には不要です。

何しろフィルム写真は、パソコンができる遥か以前から撮られていた訳ですから。

過去の機材なんかでどういうものか知りたいという時、ネットで検索すると便利って言えば便利ですが・・・・・・

書込番号:8910682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/10 00:22(1年以上前)

-Canon-さん&みなさん、こんばんは。

 私はCanonのカメラは持っていませんので、詳しくはありませんが…CanonのフィルムカメラはEOS-1Vを除き、中古で購入することになると思います。そこで、大体の相場を知っておくことも大事だと思います。
http://j-camera.net/list.php?mk=%A5%AD%A5%E4%A5%CE%A5%F3&ct=10&sh=&pl=&ph=&w=EOS&m=0&sr=8&re=0&p=0&70147137

http://j-camera.net/list.php?mk=%A5%AD%A5%E4%A5%CE%A5%F3&ct=7&sh=&pl=&ph=&w=EF&m=0&sr=8&re=0&p=0&591151401

 この中で、ご自分の予算に合わせて、機種を選んでいくことになると思いますが…Canonの場合、こちら↓のリストにないカメラはメーカーでの修理対象外となるようですので、ご注意ください。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectModel.jsp?i_catgL=01

 さて、このリストの中で比較的新しいモデルは、エントリークラスではEOS Kiss 7、中級クラスではEOS 7(s)、ハイアマチュア向けでEOS 3とあります。しかし、色々といじって楽しいのは、EOS 7(s)以上のカメラだと思います。

 レンズについては、「EF レンズ」が必要になってくると思いますが、そちらのお薦めは、Canonユーザーの方にお願いしましょう(^-^)/

 あと、予算が許せば、ルーペとライトボックスは早めに揃えたいところです。

 あとはフィルムさえあれば、撮影はできますo(^-^)o 最初はネガフィルムから始められても良いと思います。現像代は「同時プリント」もお願いすると、36枚撮りで1本1,800〜2,000円ほど掛かると思います。「現像のみ」でしたら、1本600円程度です。

 ポジフィルムの場合、現像代は1本900円程度です。通販でプロラボに出すと、600円程度になるようですけど…(^_^;)

 あまり最初から情報ばかり頭に入れても、混乱すると思いますので…まずは難しいことは考えずに、カメラを手に入れて撮影を楽しんでみてください(^-^)ノ゛

書込番号:8911139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/10 00:30(1年以上前)

-Canon-さん、初めまして&こんばんは(^^)

夜のひまつぶしさんが書かれていますが『EF−Sレンズは干渉して取り付けできないようになっています。』ということより、現在所有されているレンズが、EF−Sレンズということで、新たにフィルムカメラ機を購入したとしてもそのフィルムカメラ機にはそのレンズが取り付けできません。
つまりレンズも購入が必要だということになります。ということはCANONにこだわる必要は無いということになります。(暴論でしょうか?  ^^;)

なので、CANON、NIKON、などなど選び放題となりますね。

CANONなら
EOS-1V  EOS 7s  EOS-3  EOS 7  EOS 55 の中から、

NIKONなら
F6 FM10 の中から如何ですか??

f5katoさん、こんばんは(^^)
ちょっと気になったので・・・

>けられて使えないことに対する消費者対策なんでしょうが。

EF−Sレンズはカメラ本体に取り付けられない構造になっていますが、仮に取り付けられたとしても、撮影しようとするとミラーがEF−Sレンズに当たるため、撮影が出来ないと思ってます。なので、「けられる」前に撮影そのものが出来ないので、「けられる」ことが問題ではないのです。
判っておられる上での言葉のあやかと思いますが、失礼いたしますね(^^;)

http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/ef-eos-acc.pdf
の39ページを参照されてください。

書込番号:8911177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/10 00:42(1年以上前)

-Canon-さん、再びこんばんは(^^)

ちんたら書いていたら、そらに夢中さんからレスが書かれていましたね(^◇^;)ハハハ・・・ほぼ同時刻?とも言えるかも。

携帯電話のiモードでリンク先(URL先)が読めれば良いのですが、料金プランの関係でフルブラウザが使えないとか、pdfファイルが読めないというならパソコンが必要かも知れませんね。
最近はパソコンも安く入手可能になりましたからね!!

EFレンズでお奨めはというと、いっぱいありますが(汗)
まずは基本の「EF50mm F1.8U」、「EF50mm F1.4 USM」を手始めに如何でしょうか?

書込番号:8911229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/10 00:47(1年以上前)

連投すいません。

誤>EF−Sレンズはカメラ本体に取り付けられない構造になっていますが

正>EF−Sレンズはフィルムカメラ本体に取り付けられない構造になっていますが

書込番号:8911252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/10 00:59(1年以上前)

-Canon-さん&みなさん、再び、こんばんは(*^▽^*)


○EOS−3に恋してるさん

 私の方こそ、ちんたら書いていたら…ほぼ同時刻の書き込みだったようですね(^o^;)

>つまりレンズも購入が必要だということになります。ということはCANONにこだわる必要は無いということになります。(暴論でしょうか?  ^^;)

 私もその事をフト考えたのですが…自分が使っているメーカーに誘導しているように思われるのが嫌で、書き込めませんでした(^_^;)

 確かにメーカーにこだわらなければ、Nikon F5やF100といったカメラも選択肢に入ってくるので、より取り見取りなんですけどねぇ。

 横レス失礼しました。


書込番号:8911314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/10 01:03(1年以上前)

EOS−3に恋してるさんの仰るように、レンズを購入する必要がありますね。

ということは、ニコンでも良い訳ですが。。。
EFレンズはKX2でも使えますから、あえてキヤノンを押しますね。

確かにEF50mm F1.8Uは手軽で良いですね。
あと、フィルムはフルサイズなんで、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISと
同じ感じで使えるのがEF24-85mmf3.5-4.5。(ISレスです)
結構、良い写りをするようです。
望遠系は、EF70-210mmかEF100-300mmでしょうか。

書込番号:8911333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/10 01:10(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

>EFレンズはKX2でも使えますから、あえてキヤノンを押しますね。

 そこをすっかり失念していました(^o^;) みなさん、失礼しました。

書込番号:8911370

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/10 10:32(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん
>撮影しようとするとミラーがEF−Sレンズに当たるため、

了解しました。
ニコンのAPS用レンズであるIXニッコールと同じ理屈なんですね。
キヤノンのことはよく分かりませんで (^^;
それなら絶対つかないように作らないとまずいですね。


そらに夢中さん
>自分が使っているメーカーに誘導しているように思われるのが嫌で
私もそう思いました。
ただ、操作体系からすると同一メーカーの方が混乱が少ないようにも思います。

書込番号:8912406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/10 10:54(1年以上前)

皆様沢山の返信ありがとうございます!
自分はデジ一眼はたまたまキヤノンを買ったんですが、本当はニコンでもよかったんです。
だから今後、フィルムカメラやフィルムカメラ用のレンズが沢山の中から選べる方が良いです!
でもやっぱり、数だけではなくそれぞれの各社の魅力があると思うので、そればかりは自分で選ぶしかないですよねー。
それと、皆様にとってのフィルムの良さとは何でしょうか?
やっぱり若干デジタルに押されてますが、それでもフィルムというのは何かフィルムに魅力があるからだと思います。
その魅力というのは人それぞれだと思いますが、良ければ教えて下さい。
返信待ってます!

書込番号:8912508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/10 11:27(1年以上前)

-Canon-さん
フィルムとデジタルは別物なんですよね。

粒子感と言うか、立体感と言うか。。。
デジタルには感じられないものが、フィルムには有ります。
それに、色の深みでしょうね。

現像しないと結果が解らない、ワクワク感も有りますし。。。

デジタルでも楽しんでいる方々は沢山いるのですが、私は馴染めませんでした。
「記録」用として使うには、デジタルは便利な道具だと思います。

子供の記録写真はデジタルを使っています。
使い分けですね。

書込番号:8912633

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/10 11:52(1年以上前)

フィルムとデジタル

それぞれの利点に合わせる格好です。
記録等はデジタル有利(日時も自動記録ですからね)、また高感度撮影でもデジタルのほうが便利ということで活用しています。

フィルム(銀塩)は長年の付き合いということで。
デジタルのように、鏡面反射が云々といった面倒くさい理屈も少ないですしね。
色合い的にもデジタルは人工的にも見えます。やりかた次第なんでしょうが。
低感度撮影や花火のような輝度差がある被写体では銀塩の方に信頼性があります。

書込番号:8912734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/10 14:51(1年以上前)

-Canon-さん、はじめまして。


私はニックネーム通り「花火」をメインで撮っています。
そして花火撮影では…少なくともきちんとした形で、花火を撮影しようと思う人々の間では、
銀塩(フィルム)がまだまだ主流です。

その理由としては、上のレスで夜のひまつぶしさんと、f5katoさんが仰っている理由とほぼ同じなのですが、
もう少し具体的に話をさせていただきます。

上にアップした作例はベルビア50(ISO50)のフィルムを使い、絞りをF32まで絞り込んだものです。
この条件で撮らなければいけない(全ての花火がそうではないですが)ほど、
「花火」の中には明るいものがあります。
そして背景は夜なので当然「黒」になります。
つまりf5katoさんの仰ったように、かなりの輝度差がある被写体を一枚の写真にしなければなりません。
その場合問題になるのが、フィルムに比べて圧倒的に狭いデジタルのダイナミックレンジです。
おそらく作例の花火をデジタルで撮影すると、画面のほとんどの部分が白飛びを起こしてしまい、
細かい花火のディティールは出てきません。
またフィルムではダイナミックレンジを超えてしまう輝度の被写体でも、
低輝度の部分から滑らかにハイライトに移行しますが、
デジタルではその移行部分が、明らかに不自然にトーンジャンプを起こして、
唐突に白飛びしてしまいます。
以上がまず第一の理由です。

次に第二の理由としては、夜のひまつぶしさんの仰った「立体感」の問題です。
いまやデジタルでは2000万画素を超える機種が各メーカーから発売され、
解像度の面ではフィルムを上回る、とも思っています。
ただしいくら画素数を上げようとも、それぞれの画素は規則性を持って配置されています。
かたやフィルムではデジタルの2000万オーバーの機種の画素よりもはるかに小さい粒子が、アトランダムに並んでいます。
それによってデジタルよりもはるかに階調表現に優れた、立体感の有る写真を撮ることが可能です。

もう一つの理由としては「色再現性」の問題があります。
これはあくまで私見ですが、現行のデジタルカメラにおいて反射光源の被写体では、
かなり忠実な色が出るようになりましたが、
花火や夜景、イルミネーションと言った、そのものが発光する被写体では、
まだまだ忠実な色が出る、とは言えない現状です。
…まあこの「色」に関してはRAWで撮って、後でレタッチと言う手もありますが…



以上のような理由で私はメインの撮影では銀塩(フィルム)を多用しています。
「花火と言ったある程度特殊な被写体に限定される現象だろう」と思われるかも知れませんが、
その他の被写体でも上記に挙げた輝度差の大きいもの、階調表現が重視されるもの、自ら光を発する被写体は沢山あります。
そのような被写体においてはまだまだフィルムに一日の長があると思っています。

もちろん私はデジタルを全否定するわけではなく、場合によっては重宝して使ってもいます。
夜のひまつぶしさんの仰ったように、適材適所で使い分けられることがよろしいかと感じています。

長文にて失礼いたしましたm(__)m

書込番号:8913374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/10 15:50(1年以上前)

KDN+EF 55-200mmF4-5.6 USM

EOS-1VHS+EF50mm F1.8II+PROVIA 100F

こんにちは。初めまして。
キヤノンのカメラを3世代(FD、EF、EFs)使ったことのある人間です。

現在はメインはEFレンズのEOS-1(&1V)HSで、EFsレンズ、EFレンズ共用のKDN、FDレンズのAE-1をサブとして使っています。


まずご質問の件ですが、EFsレンズがEFレンズに代わって標準、望遠共にセット化されたKissX2のキットレンズは、フィルムカメラ、フィルムEOSには残念ですが使えません。

それと、フィルムEOSとは違い、焦点距離が違います(30D、40D、50Dと同じくKissシリーズはAPS-C規格の1.6倍)ので、フィルムを使われたときはその画角に驚くと思われます。
是非フルサイズの画角を楽しんでください。

加えて、もしデジタルのX2とレンズを共用する便利さ、操作性やメニューに慣れたいのなら私的にフィルムEOS、特にKissよりも上位機種のEOS 7(s)、EOS-3、EOS-1(N,V)をオススメします。
ボタン配置もほぼ類似していて、故障したときはお近くのキヤノンSCに持ち込めばいいことですし、そっちの方がいいと思いますよ。


最初におすすめはレンズで1万でお釣りが来るEF50mm F1.8II、もしくはちょっと高いですがEF17-40mmF4L USM、EF70-200mm F4L USM(ISなし)がいいと思います。

最初からLレンズを薦めると、何を皆様から叩かれるか分かりませんが(苦笑)、後々買い換えの必要性すら考えたくなくなる品を三品提示しました。


それと「夜のひまつぶし」さん、「F5kato」さん、「花火はやっぱり銀塩で」さんがおっしゃられるとおり、私もフィルムとデジタルは似ているようでやっぱり別物だと考えます。

そのときの『記録』を残し、後ですぐにPCに取り込み、鑑賞も加工も出来るデジタル。これは色々と細かなところがシビアに作られすぎているので、加工しないと真価が出ない、とも言われます。
そのとき目に映った『記憶』を残し、現像後にそのフィルムの色使いをライトボックスやプリントアウトした『写真』を見て、景色を思い出させるフィルム。
ちゃんとやり方さえ覚えたら、ビギナーにも美しい写真だって残せます。立体感も、色彩もフィルムの方が美しく、加工なんていらないです。

2台体制で行きたい時や、一発勝負がしたい時(フィルム)、難しい被写体を実験的に撮ってみたい時(デジタル)など、ちゃんと使い分けられますよ。
是非ともフィルムの世界にどっぷりと浸かって下さい。

最初は『リバーサルフィルム』を使って、現像後に太陽の光に透かしてフィルムを見られることを、個人的にはおすすめします。

ではでは。

書込番号:8913603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/01/10 19:45(1年以上前)

なるほど!
フィルムにはそのような長所もあるのですね!
丁寧に返事くださり本当に感謝しています。


一つ疑問があるのですが、フィルムってISO感度ごとに種類が分かれていますよね?この場合、もし一本のフィルムの途中でISO感度を変えたくなったらどうするのでしょうか?
フィルムって光に当てるといけないと聞いた事があるのですが、一回一回巻いて取り出すのですか?
よろしくお願いします!

書込番号:8914629

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/10 20:24(1年以上前)

フィルムの場合はデジタルのように途中からの感度変更はできません。
基本感度に対して違う感度で撮影する場合は現像時に対処する場合もありますが。

>一回一回巻いて取り出すのですか?

この辺は「フィルムカメラ」などで検索してみてください。

文にすると、ものすごい量になりそうで...(^^;

書込番号:8914821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/10 20:30(1年以上前)

-Canon-さん、こんばんはぁ♪

> 一つ疑問があるのですが、フィルムってISO感度ごとに種類が分かれていますよね?この場合、もし一本のフィルムの途中でISO感度を変えたくなったらどうするのでしょうか?

途中の感度変更は残念ながらできません。
はじめから増感撮影でISO100→200にしたいのなら(125・160・・・と0.3EVごとなので)1段増感または常に1段プラスに補正された状態という事になります。
プロラボでもパトレーネ1本ごとの単位で増感しますか?と聞いてきますので、無理なわけです。
理由は、目に見えない未現像の潜んだ像はどこで増感してあるか、本人以外はわからないことですからねっ。
銀塩でシャッター速度を高めたいのなら、残念ながら絞りを開けることしか出来ないのが実情ですから、それでもシャッターが遅いのなら、三脚固定です。
逆の場合(減感)はNDフィルターを使えば、常にマイナス○○補正の状況となります。
ND-2はマイナス2段、ND-4はマイナス4段となります。

書込番号:8914850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/10 20:36(1年以上前)

こんには、スレ主さん。

 大半をフィルム時代で生きてきた私にとって、カルチャーショクです。

 フィルは、ご存知のとおり光に当てすぎると、真っ黒になってしまいます、だから35ミリタイプは、「パトローネ」、この名称の入れ物に中に巻き込まれています。

 フィルは、ご存知のとおり、ISO感度は決まっています、途中でフイルム交換したい場合、フイルムを巻き取って(自動巻上げが付いている)、撮影枚数を記録してください、

 また、このフィルムを使いたい場合は、専門工具「フィルムピッカー」を購入してください。
 フィルムビッカーでフィルムの端をパトローネから出して、露出をマイュアルにして、レンズキャプをしたまま、前回の撮影枚数分と誤差分の空シャターを押す、

 カメラは、露出をマニアル撮影できるタイプにしてください。
 
 多分、これからこんな質問する人多いんでしょうね。

 良い、写真ライフを

書込番号:8914868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/10 20:44(1年以上前)

じじQ6600さん、わたしも同じくカルチャーショックです。
また、フィルムビッカーのフォローお話もありがとうございましたぁ。

主スレさん、簡単に表現すると

デジタル=感度変更常時OK(マイコンが適正に状態を設定)
フィルム=感度変更は不可能(常時+補正状態か−補正状態→マイコンでなくラボの人間に適正にしてもらう)

↑ f5katoさんと、同時にカキコだったみたいでしね^^

書込番号:8914908

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/10 20:57(1年以上前)

白山さくら子さん
私もカルチャーショックです (^^;

フィルムの解説は...割愛させていただきました。
おそらく、分からない言葉で分からないことを説明することになりそうで。

習うより慣れろで、カメラ屋さんで聞いて、安手の中古で遊んでみるのをお勧めしたいです。
私もカメラを始めた頃は何も知りませんでしたよ。
本を読んでみたところで、実際に分かってきたのはOM-1を買って半年位してからです。
モノクロ現像はカメラと同時に始めましたが。
昔は解説本が結構ありましたけどね〜

書込番号:8914985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/10 21:50(1年以上前)

もしかしたら、身近に使わなくなったカメラを
お持ちの方がいるかも知れませんよ。

フィルムカメラはデジタルカメラと違って、
古いから写り悪いということは無いですからね。

是非、フィルム写真を体験してみてください。

書込番号:8915304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/10 22:31(1年以上前)

やっぱり途中で感度変更は厳しいですね…。
でも道具があれば出来なくは無いとの事で安心しました。

ところで、皆さんは銀塩という言葉をよく使われますが、銀塩ってリバーサルフィルムの事で良いのでしょうか?

書込番号:8915599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/10 22:48(1年以上前)

銀塩という言葉はリバーサルのことではなく、感光剤のことだと思います。

白黒フィルムに使われている感光剤が塩化銀なことが由来のようです。

書込番号:8915712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/10 23:14(1年以上前)

まぁ、アレですよ。

・フィルムはISO感度はフィルムの種類によって決まる

これ以外は撮影の基本はフィルムもデジも同じです。

両方ともピントを合わせ、絞り・シャッタースピードを露出計を参考に決定すれば良いんです。

あんまり難しく考えちゃイカン・・・・・


電子化されたカメラならフィルムのISO感度は、DXコードというフィルムにあるISO感度を示すコードを読み取る装置がついていて
自動で設定してくれますが、
マニュアル機とかではフィルムのISO感度は自ら設定する必要があります。

・・・・でないと、露出計が正しい数値を示しませんから。

>でも道具があれば出来なくは無いとの事で安心しました。

あくまでも裏技的な方法ですから基本変えられないと思った方が良いですよ。


さて・・・・・後は、ひとまずカメラ・レンズ・フィルムを入手されて実際に撮影してみてください。

デジタルより機能はシンプルなので、多少いじっていけば理解できると思いますよ。
何より実践してみることが一番の勉強ですから。

書込番号:8915879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/10 23:16(1年以上前)

ああ・・・文章がおかしくなっていました。

・誤「フィルムはISO感度はフィルムの種類によって決まる」

・正「フィルムの場合ISO感度はフィルムの種類によって決まる」

書込番号:8915903

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/10 23:17(1年以上前)

-Canon-さんはじめまして。

手前味噌で恐縮ですが、よければ参考にしてください。
http://www1.vecceed.ne.jp/~araki/ginen/

書込番号:8915910

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/11 11:08(1年以上前)

T.ARさん

すばらしいサイトですね。
一目瞭然です。

書込番号:8917894

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/11 22:53(1年以上前)

f5katoさん。

御訪問ありがとうございます。

このままでは銀塩が消えてしまうという危機感から立ち上げたサイトです。
興味を持った方が、一歩を踏み出してくれれば・・・と思っています。

書込番号:8921032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/11 23:52(1年以上前)

-Canon-さん、こんばんは!(^^)

今は、フィルムカメラ本体は何を購入しようか悩んでいると思います(^◇^;)
選んでいる時も楽しい時間ですから、ゆっくり、大いに考えてくださいね。

私はCANON、NIKONの両方を使用しています。CANON EOS KissDigitalN からEOS−3になり、NIKONのF6、F3をも使っています。C社、N社を両方使用しているからこそ、両社の良い点が判っているつもりです。

-Canon-さんが選んだカメラが気になるので、購入後、報告を待ってますね!

■T.ARさん、こんばんは!(^^)

>このままでは銀塩が消えてしまうという危機感から立ち上げたサイトです。

お気に入りに加えさせていただきました。良いサイトを立ち上げてくださり、ありがとうございました。フィルムカメラに興味を持ったメンバーに伝えたいと思います。(^^)

書込番号:8921444

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/12 14:33(1年以上前)

スレ主さん、私も最近銀塩に戻りました。EOS-50Dでの撮影が詰まらないもので。

で、こちらで相談してEOS3を購入しました。

まだ殆ど写していませんかが、カメラを手にした時のワクワク感が甦ってきましたよ。

そろそろポジ逝っちゃおうかなんて考えてます。

こちらの銀塩の板は温かい方ばかりで驚きました。デジタルは人間を変えちゃうのかななんて思ったりしてます。

書込番号:8924021

ナイスクチコミ!3


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/12 23:54(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん。
こんばんは。

御訪問ありがとうございます。
突貫工事だったためまだお見苦しい点もありますが、徐々に加筆修正してゆきますので、今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:8927283

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/13 06:37(1年以上前)

T.AR さん

私もブックマーク、全て見ました!ありがとうございました。ご使用されているレンズより、EF28-105 or EF28-135を購入しようか検討を始めました。また、リバーサルにも挑戦する決心もつきました、ネガフィルムを10本買ってしまったので少し先になりますが。

皆さんが紹介されているレンズを物色していますが、楽しいですね。雑誌の評価で買うのもいいですけど、作例を確認できるので皆さんのアドバイスはとても参考になります。

スレ主さんもいろいろな方々のいろいろな意見に、迷って楽しんで下さい!銀塩関係のホームページの内容は凄いです、驚きの連続です。

書込番号:8928081

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/13 10:51(1年以上前)

フィルムのISO感度を途中で変えたいときは
APSの対応機種だと、途中で巻き上げて交換して撮って
途中のフィルムを入れると、撮ってないところから撮る事ができます。
なかなか面白い機能なのですが、普及しなかったですね。

あと、フィルムで写真を撮るときは、AF機よりMF機の方が写真を撮ってる実感が大きいです。
ファインダーも大きくて、見やすいです。
ま、レンズが流用できないから、思い切ってMF機を買っちゃいましょう!!

書込番号:8928590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/01/13 11:17(1年以上前)

T.ARさん

すばらしいサイトですね。
お気に入りに追加しました。
参考になります。
最近久しぶりにフィルム使いました。


hiderimaさん 
自分もフィルムは何故か?AFよりMFの方が良い感じがします。
流用出来ないレンズなら確かにいっその事、MFも悪くないですよ。

書込番号:8928659

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/13 11:25(1年以上前)

テクマルさん

趣味の小部屋、電池代用方法、いただきです。

ありがとうございます。

書込番号:8928679

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/14 00:58(1年以上前)

HR500さん。

御訪問ありがとうございます。

EF28-135は大変便利です。EF28-105もこのクラスにしては描写は上々です。
リバーサルも一度でもはまると、やみつきになる魅力がありますので是非はまってください。



テクマルさん。

御訪問ありがとうございます。

趣味の小部屋拝見させていただきました。
私が写真に興味を持つようになったのが、ちょうどCanonがAシリーズからTシリーズに移行する時だったので、とても懐かしくなりました。というかどれも手が届かなかったので、憧れに近い感覚がよみがえりました。

書込番号:8932237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/01/14 08:24(1年以上前)

T.ARさん
 
御訪問ありがとうございます。
AシリーズTシリーズは自分も一番カメラに熱中してた頃なので
思い入れがあります。Fシリーズは手が届かなかっただけですけどね( ̄∇ ̄;)


HR500さん 

御訪問ありがとうございます。
電池代用、参考になれば幸いです。
4LR44の中身をばらすと実際LR44が4つ入っているだけですからね。
ばらした部品を使う手もありますが
実用上これで十分です。
AシリーズはこれがネックでTシリーズを購入した位ですから。




書込番号:8932843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/01/14 13:38(1年以上前)

T.ARさん、フィルムカメラを始める初心者にとって非常にわかりやすいサイトです。
本当にありがとうございます!

書込番号:8933679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/01/14 14:03(1年以上前)

連投申し訳ありません。
自分は毎年、春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬は雪景色をメインに撮影しているのですが、今からフィルムカメラを購入して今年の春の桜の季節までに使い方などを覚えて桜の撮影に使う事は出来そうでしょうか?
それともデジイチユーザーだった人がフィルムを始めて撮影にいたるまでには時間がかかりますか?

早速カメラを買おうと思うのですが、デジイチ継続のためのパソコンの購入資金の25万円をフィルムカメラ、レンズにまわせるんです!

なのでF6にだって中古なら手が届くのですが、フィルムカメラの場合、カメラボディー本体よりフィルムやレンズの方にお金をかけた方が良いような気がするのですがどうでしょうか?
返信よろしくです!

書込番号:8933756

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/14 17:30(1年以上前)

せっかく、フィルムで写真を撮るのでしたら、中古でマニュアルの機種を買われてはいかがでしょう?

Canon なら F-1 , A-1 , AE-1
Nikon なら F-3 , FE-2 , FA , FM-3A
オリンパスなら OMシリーズ など。

AF機のファインダーに比べたら、見違えるくらい見やすくて、ピントの山もつかみ易くて、楽しいです。
シャッター音と、巻き上げるときの手ごたえ、写真撮ってるって実感しますよ。

レンズは、単焦点で24mm , 50mm , 105mm位のレンズを使用して、動きながら撮るのが一番面白いと思います。

本当は、AEも付いてない機種の方がもっと面白いのかもしれませんが、一様、AEは付いてる機種をお勧めします。


あと、気にされていた、フィルム代、現像代、プリント代については、
月に4〜6本フィルムを使ったとして、約1万円/月を考えれば言いと思います。

これは、撮影量によって変わるので、もっと撮る場合はもっとかかりますし、撮らない場合は安く上がります。

書込番号:8934331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/01/14 17:36(1年以上前)

フィルムカメラを始めるんですか?

フィルム代、現像代がかかりますからねえ。デジカメみたいにカメラ買って、レンズ買って、メモリー買って、おしまい。みたいにはいきませんねえ。

「写るんです」使ったことありますか?
あれもフィルムカメラですね。一番簡単な奴です。
次がコンパクトカメラ。これは最近は選択肢が少ないかな?自分でフィルム買って詰めないと撮れませんね。フジのナチュラクラシカなんていいですよ。
で、ちょっと毛色の違うのが、「トイカメラ」と言われている奴。HOLGAとかそういうプラスチックっぽいカメラですね。確か、入門書が出ていたような。カメラともども書店で買えます。
そいでもって、一眼レフか。
デジタルカメラと違って、本体ではたいしたことはやっていないので(半分ウソで半分本当ですが)、入門機を選べばいいんですがKissシリーズって残ってないのかな?
なければ自動露出の奴をレンズともども中古で手に入れてください。非常に安いです。カメラ屋のおやじとよく相談してね。

まあ、あとはとりあえず撮る!たくさん撮ってみるべし。

ま。今から始めれば、桜の頃にはなんとかなっているはず。(飽きていなければ)^_^;

書込番号:8934349

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/14 22:42(1年以上前)

-Canon-さん。

ご訪問ありがとうございます。

デジタル一眼をお使いなら、フィルム一眼はすぐにでも使いこなせると思います。

その場で画像を確認できないことに違和感を覚えるかもしれませんが、「待った」や「今の無し」は通用しないスポーツや将棋みたいなものだと思って、撮影することだけに専念してください。

桜の前には梅のシーズンがやってきますで、梅で練習を兼ねて試写してみるといいかもしれません。


>フィルムカメラの場合、カメラボディー本体よりフィルムやレンズの方にお金をかけた方が良いような気がするのですがどうでしょうか?

正しいと思います。

ただ高級機が全く無駄という訳ではないので、バランスよく予算を配分できれば良いと思います。

書込番号:8935955

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/14 23:04(1年以上前)

梅で練習すればいいなんて簡単に書いてしまいましたが、梅は桜に比べたら格段に難しい被写体なので、うまく撮れなくても気を落とさないでください。

梅は、花と枝の比率が桜と全然違う(圧倒的に枝の分量が多くなってしまう)のと、まだ緑が全くない時期なので、背景がどうても黒や茶色になりがちで、ものすごく難しいで、桜の撮影への試練だと思ってください。

書込番号:8936142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/14 23:27(1年以上前)

-Canon-さん、こんばんは

25万有るのですか?

でしたら、EOS3か7の中古にEF17−40/F4LとEF70−200/F4Lの中古。
それにセットレンズを売ってEF50/1.8でどうでしょう?
ちょっと予算オーバーかもしれませんね。
KX2でも使えますから、気長に考えてみてください。

本当はMFカメラの方が色々と勉強になるんですけど。。。

書込番号:8936365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/15 02:23(1年以上前)

-Canon-さん こんにちは。

>フィルムカメラの場合、カメラボディー本体よりフィルムやレンズの方にお金をかけた方が良いような気がするのですがどうでしょうか?

正しいと思います。

Kiss X2をお持ちなら、似たようなフィルムカメラ(35mm一眼レフ)を買うより、
レンジファインダー(カメラの中にミラーが入っていないので、いわゆる一眼レフよりコンパクトなカメラ)とか
645(キヤノンEOSなどよりフィルムサイズが大きいカメラ)を購入した方が
写真を撮る楽しみが増えると思います。
中古カメラ屋さんを覗いてみると、いろんなカメラがありますよ。

書込番号:8937184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/15 18:37(1年以上前)

ちょっと、25万円って…かなり羨ましい購入資金ですね〜。私もそれくらいの資金が非常に欲しい!です。

それで、とりあえずフィルム感度の件は皆様が回答されている通り、感度変更は途中では出来ません。
入れたときに2段くらい変更する(ISO100→400というような)ことは出来るフィルムはありますが、これはあくまでもフィルムをパトローネに入れたそのときでないと出来ないことを、覚えておいてください。
過去に私自身がコダクローム64をISO400まで途中でKDNのクセで感度変更してしまい、現像してみたら真っ黒に現像されてしまったということをやってしまいましたので、絶対に途中で変更はしないでください!

個人的にカメラ本体より、レンズに資金を回すということは大賛成です。良いレンズを使えるという点ではお得ですしね!
その場合、私なら…中古でEOS-1V(4〜HSで6万円くらい)orEOS-3(3万円〜)、レンズは風景中心なら17-40mmF4L、EF50mmF1.8II、EF70-200mmF4Lの組み合わせ、もしくは70-200F4LをタムロンSP90mmF2.8マクロに代えられた方がいいかもしれませんね。

個人的にはもやしらーめんさんと正反対の意見になりますが、中判カメラやレンジファインダーカメラ(ライカM3など)に行かれる前に、35mmフィルムカメラを経験しておくことが、後々方向性として分かりやすいかな?と思います。


T.ARさん>
HP拝見しました。いいですね。色々と初心者に分かりやすくて、見やすいと思いますよ。
またじっくりと見させていただきます。

書込番号:8939304

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/15 22:01(1年以上前)

みなさん方からいろいろなお勧め機材がでてきますね。
でも、これもフィルムという共通で自由な選択肢があるからなのでしょうね。



ごーるでんうるふさん。

御訪問ありがとうございます。
「赤と黒の人間の記録」の旅写真いいですね。
私も旅から本格的に写真にのめり込んだので。
のんびりと旅に出たくなりました。

書込番号:8940247

ナイスクチコミ!1


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2009/01/16 11:54(1年以上前)

フィルムで撮影するとリバーサルフィルムなら1本1000円くらいで現像代とプリント代も必要なので、もったいなくて被写体を撮影するべきか悩むことが多くなる。

露出に失敗するとある範囲しか調整できないので難しい。ポジフィルムは特に。
同じ被写体を3枚くらいプラスとマイナスの露出で写すので手間がかかる。
36枚フィルムならすぐに使ってしまう。
1本撮影するたびに財布の中身が減っていく。

なのでデジタル一眼を使うようになって便利さ、自分ですぐ見れて調整できることや
近所に現像所がなくなることなど、デジタルとフィルムの
特質からフィルムはほとんど使わなくなった。
フイルムの良さもあるが機材の進化と便利さ、コストでデジタルを選んでる。
ベルビア10本1万円くらいも買う金もないし。
カメラメーカーもフィルムカメラを見捨てていくようだし。
親の友人の年寄りが海外旅行でフイルムで毎回何万円も使ってるというのを聞いて
デジカメを使えばもっと安く便利なのにと思うことがある。

書込番号:8942463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/16 12:45(1年以上前)

ZX999さん、スレ主さんがデジカメを使いつつ、フィルムカメラを使いたいと言うのに、このようなことは、書くまでもないと思います。
また、リバーサルフィルムの現像は通常スリーブなので、プリントまでは至らない事が普通です。
ライトボックス+ルーペでの鑑賞方法で完結するからです。
これに伴って、スリーブ現像代金は870円/本が量販店の相場です。
また、わたしがデジイチを使ってた時は、後で修正ができる便利さから、一枚に対する緊張感が欠け、露出に対する感が著しく低下しました。
銀塩に再び戻ってからは、丁寧な撮り方になりました。
3枚などのオートブラケティングはしません。
それをやってるのは、ちゃんと露出が読めないからに他ならないからでしょうか?
スポット&マニュアルを使えば、オートブラケティングは不要です。( ̄^ ̄)エッヘン
自分がマニュアルで計ったファインダー内の露出バーから、一枚と、あとは明るめにするなら、もう一枚と2カットくらいです。
なんでもかんでも、オートブラケティングしていると、ご来光など、刻々と光の状態がかわる一瞬を逃してしまいます。
こんな事から、銀塩は集中力を高め、露出が身に染み込みますぅ♪

書込番号:8942641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/16 12:55(1年以上前)

>zx999さん


貴方のような書き込みされる方がいらっしゃるのでは、と思っていましたが、
案の定でしたね…

なぜデジタルはデジタル、フィルムはフィルムと、視野の狭い見方をされるのか、
私には不思議でたまりません。

もう一度スレッドの最初から読み返していただければ分かると思いますが、
私を始め、このスレッドにアドバイスを書き込んだほとんどの方が
フィルムとデジタルの両方を持っています。
当然あなたのおっしゃるデジタルのメリットは充分に承知した上で、
あえて然るべきシチュエーションでは、フィルムを選択しています。
なぜなら、いくらデジタルカメラの技術が進もうとも、
フィルムでしか表現出来ない、またフィルムカメラでしか味わう事が出来ない…
そのような「何か」が存在するからです。

そして、その「何か」はデジタルの利便性やランニングコストを犠牲にしても、手に入れたい世界なのです。

そしてスレ主さんも恐らくそういった事に気がつき、このようなスレッドを立てられたのだと思います。


願わくばzx999さんも、デジタルの利点だけではなく、
フィルムには「何か」がある。
ということを理解した上で、書き込んでいただければ幸いです。

書込番号:8942673

ナイスクチコミ!3


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2009/01/16 13:43(1年以上前)

ペンタックス645なども使っていたのでフィルムの良さがあるのはわかります。

スポット測光、マニュアルで写すこともあります。
ブランケットは使いません。
マニュアルで露出を変えています。

僕はお金が足りないので以前のようにブローニーフィルムで撮影はもうやらないだろうという
個人的な事情の感想です。
ベルビアは期限切れと使用できるのが1本あるのでそのうち使うと思います。35ミリのが。
フィルムのほうが柔らかい諧調が豊かなボケの美しい写真が写せるだろうと思うので
フィルムでの撮影を否定してはいません。
プロも用途によってフィルムで写す人がいると思います。

書込番号:8942834

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2009/01/16 13:52(1年以上前)

追加。
ポジフィルムでも印刷原稿用に使われているので印刷会社でスキャンして
印刷して雑誌やパンフ、ポスターなどにします。
ライトボックスで鑑賞するだけではありません。
ポジフィルムからプリントするとネガとは違うプリントができるので
ルーペで見るだけではありません。
スライド上映機というのもありますがそれでは他人に見てもらう時に手間がかかるので。

ポジフィルム用のプリント様式もあります。

書込番号:8942855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/16 17:51(1年以上前)

所用で早く帰宅したので、こちらを覗いてみたら、またこんな事に…

○zx999さん

 フィルムについての知識は十分お持ちのようですので、その点については議論するつもりはありません。しかし…

>個人的な事情の感想です。

 『フィルムを始めてみよう』と質問されている方のスレに、『個人的』な愚痴を書き込まれてどうするおつもりですか?
 例えば、「フィルム(カメラ)には、こういうメリットがあり、〜デメリットがある。一方、デジタル(カメラ)は…」というような情報であれば、非常に有意義な議論ができる可能性はあると思います。
 しかし…自分が気に入らない(と思われる)点を一方的に書き連ねる行為は、それを見ている他の多くの方にとっては、どうでしょう?

>近所に現像所がなくなることなど、デジタルとフィルムの特質からフィルムはほとんど使わなくなった

 おそらく、zx999さんのようにお考えの方が増えるにつれて、今後、現像所の経営は益々厳しくなっていくでしょうね。

 コダクロームが国内の販売・現像から撤退してしまった今、私は「どうしてもっと使っておかなかったのだろう」と後悔しています。現像所が減っていく現状の原因の一端は、我々フィルム愛好家の責任でもあります。
 自分自身が不利益を被らない為には、(時として)多少の損は覚悟する必要があると思います。多少値段が高くても、近所の現像所を使ってあげることも、見方によっては、自分自身にとってもメリットがあることかもしれません。

 私は上記のような理由から、現像もプリントも写真屋さん任せです。もちろん、仕上がった写真に満足いかなければ、「焼き直し」をお願いすることもあります。そのような遣り取りの中から生まれる、信頼関係というものもありますしね。

 私は、今フィルムを使わずに後で後悔するよりも、今のうちにめいっぱい自分の好きなフィルムを使っておこうと思っています。

>ベルビア10本1万円くらいも買う金もないし…

 すごい! 100本買っても10万円ですね!!! 10万円あれば…現像代を入れても、60本くらいはフィルムを消費できそうですね♪

 1・2年で次々と新製品が出てくるデジタル1眼レフ。それに合わせて3・4年で、PCや周辺機器の更新が必要な環境と一体どちらがコスト的に有利なんでしょうね。

 プロならきっと、デジタルの投資を回収できるのでしょうけど…。

 コストについて意識することも重要でしょうけど、趣味の世界なのですから…ご自分の気に入った機材で撮影されるのが一番だと思います。

 他のスレでも書きましたが…私は今、スライドプロジェクターが無性に欲しいです(笑)


書込番号:8943539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/16 18:28(1年以上前)

ZX999さん

〉ルーペで見るだけではありません

スキャナーでスキャニングして、PCモニター鑑賞もできますよ。
わたしがあえてルーペ鑑賞と書いたのは、PCモニターやプリント鑑賞よりも、遥かに、素晴らしいからに他ならないからです。

〉印刷原稿用

まあ、何かの銀塩マニュアル本そのままの説明みたいでしね。
確かに出版社では、そうでしょう。
わたしの家にある菊池哲男先生の写真集は2400dpiで原稿印刷されていますが、一般的ではありません。
個人的に写真鑑賞されるなら、銀塩の醍醐味であるRP-ダイレクトをご存知じゃなかったかしらぁ(^O^)/

書込番号:8943652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/16 19:39(1年以上前)

「フィルムとデジタルどっちが良い?」という内容でしたら、zx999さんの書き込みには何も言いません。

ただこのスレでスレ主さんは「デジタルも持っているがフィルムを使ってみたい」と仰っているので、この場にてデジタルの利便性を語るのは適切では無いでしょう。

何より・・・・新しい事にチャレンジしようとしている方に「やめておけ」と言わんばかりの事を書くのはどうかと思いますが・・・・

皆さん、そんなに高くない中古価格がお手ごろなカメラを薦めている方がほとんどですから、
万が一好みに合わなかったとしてもリスクは低いように思えますが。

>リバーサルフィルムなら1本1000円くらい

私が普段メインに使っているセンシアVなら36枚撮りでも800円しなかった記憶が・・・・
12枚撮りにいたっては500円切っていたはず・・・

書込番号:8943919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/16 19:49(1年以上前)

ところで、T.ARさぁん、ホムペ「銀塩世界」拝見させていただきましたぁ♪
すばらしいサイトですね!(^^)!
わたしもブックマークに入れさせてもらいますねぇ。

書込番号:8943963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/16 21:10(1年以上前)

まあ、何と言うか…これは個人の好みなので、フィルムに行かれる方にあえてフィルムはあかんと言うような真似をされるとは…私も空いた口が塞がりません(苦笑)。

とりあえず使い分けてみましょうよ。それも、ポジで一発、露出も何もかも成功した時に出来上がって大伸ばしした写真を見てから、コストやら何ちゃらでデジタルに行きなさいと言えるのかどうか…。
これ自身は皆さんも充分ご承知ですね。
私なら以前いくつかの返信で申し上げたように、この二つは『別物』なのでフィルムに興味を持たれたら引きとめはしないで、あえて背中を押してあげますよ?


あ、そうそう。話は変わりますが、-Canon-さん。ベルビア100や、オールルージュさんがおっしゃられているセンシアIII(フジカラー)は36枚撮りでも800円しなかったはずなので、入門用にはいいですよ。
それと低感度かつ素晴らしいフィルムであるエクタクローム64(コダック)も今のうちに使っておいたほうが楽しさは増しますよ。低感度の表現を是非、体感してください。


T.ARさん>
閲覧ありがとうございます。いいでしょ、旅は?私もまた雪景色を撮影するため出かけるつもりです。
また色々とそちらの方も写真のUP、お待ちしていますね。

書込番号:8944283

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/16 22:16(1年以上前)

フィルムとデジタル
両方やっているとなかなか、コスト面では厳しいですね。
意外と、銀塩を長くやっていた年配の方のほうが、プリントも自分でできるデジタルに移行している例が多いような気もします。

デジタル機材が当たり前な若年層の方がフィルムに回帰しているような。
俗に言う「デジタル疲れ?」

私は両面作戦ですが....風景はデジタルで撮ろうとはあまり思わないですね。
逆に鉄道は条件が厳しい場合が多く、デジタルに頼ってます。
実際D700、90%くらいは鉄撮りに使ってます。

どちらも中途半端とも言えますが (^^;

安いカメラと古いレンズで遊ぶということもありだと思いますし、フィルム代が高くつくことから、最高級機材で楽しむという選択肢もありますね(どうせコストがかかるなら、高いやつで堪能)。

モノクロフィルム+自家現像、引き伸ばしというのもありますね。過去の写真部定番の楽しみ方?
(現在の高校写真部、フィルムやってるのかな〜などと思ったり)

とりとめのない書き込み、失礼しました。

書込番号:8944590

ナイスクチコミ!2


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2009/01/17 01:44(1年以上前)

フィルムの良いと思うことは
ポジフィルムなら露出の勉強になる。
適当に写さないので被写体をよく見るようになる。
なぜ失敗したか悩むので撮影能力が進歩する。
もっときれいに写したくなって
中判カメラや4×5のフィルムカメラを使うようになると
勉強になる。
あおりやチルトの使えるリンホフなどで撮影していたら
プロかもしれないと思われるので場所を譲られるかもしれない。
尊敬のまなざしで見られるかもしれない。
ポジで撮影したほうが貴重価値が出てくるので上達したら
フォトライブラリーと契約して稼ぐこともできる。
それくらいまでがんばっていただきたいです。
プリントより35ミリや4×5インチのポジをライトボックスに乗せてルーペで見ると
きれいなのは自分が製版会社にいたときにたくさん見て
ポジフィルムで撮影するようになったので間違いないです。

最初に批判的に書きすぎたので訂正です。

書込番号:8945726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/17 02:47(1年以上前)

zx999さん

>あおりやチルトの使えるリンホフなどで撮影していたら
>プロかもしれないと思われるので場所を譲られるかもしれない。
>尊敬のまなざしで見られるかもしれない。

これは『フィルムの良いと思うことは』に当て嵌まらないと思います。-Canon-さんが望んでいる回答、あるいは今後の為になる回答を考えて書き込みをお願いします。
私としては、zx999さんと同じ写真愛好家として、写真が好きという人達を多く増やしたいです。

しかし、HP「札幌写真倶楽部」に掲載の写真は素晴らしい作品が満載ですね!
いいなぁと思う写真が多かったです。

書込番号:8945854

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/17 03:13(1年以上前)

デジタルは確かに便利で低コストで自由度があります。
けれど、やっぱり私はフィルム特にポジは捨てられません。

補正が効きません。
だからこそ唯一絶対の原版の価値があると思っています。
そして時に予想を越える結果を出してくれることがあります。
記憶に頼ってレタッチすることでは絶対に味わえないものです。

コストもかかります。
35mmポジ1コマ50円くらいのコストでしょうか。
しかし、自分だけでも、自分で撮る趣味の写真にこのくらいの価値を認めてやってもいいのではないかと思っています。
だから本当に好きな被写体と対峙する時はコストは気にしません。



白山さくら子さん。

御訪問ありがとうございます。
ルーペ鑑賞は本当にすばらしいですよね。
スキャン&レタッチではなかなかあの色に近づけないので苦労します。

書込番号:8945890

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件

2009/01/17 03:47(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして。

誰がどのように考えていようが、ご自身の考えや感想を恥じることはありませんヨ(^-^)v。

私もデジタルの利便性等を認めた上でフィルムカメラを中心に楽しんでいる者です。
(デジタルの一眼レフもコンパクトも使ってますし)

お互いフォトライフを楽しみましょう(^○^)。

以下、横スレ失礼します。
■T.ARさん、はじめまして。
HP拝見しました。
なかなか分かり安い説明と感心しました。

後日精読させていただきますm(__)m。

ちなみに、プロビア100Fの説明の写真は英国でしょうか?。

書込番号:8945922

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/17 04:24(1年以上前)

-Canon-さん

> 自分が写真を始めた頃は純粋に自分の目で見た景色を写真にしたかっただけなのに…。
> と、言うわけでフィルムを始めようと思った訳であります。

ということなので、

○ Nikon F二桁中古 (F80D等のAFモデル)
○ Ai AF Nikkor 50mm F1.8D (新品)
○ ライトボックス (ポジフィルム鑑賞用)
○ 4倍程度のルーペ (ポジフィルム鑑賞用)
○ ポジフィルム数種 (トレビ、センシア、エリートクローム等)

あたりで始められてはいかがでしょうか。(すみません、キャノンはフル、ハーフ
の互換性がよく分からないのでニコンになってしまいました)

鑑賞方法等も含めてフイルムカメラでの今の時代の一番シンプルな構成だと思います。
レンズは低倍率のズームあたりでもいいかも知れませんね。

ネガフイルムで撮ってお店でプリントというのが昔は最もベーシックなフイルム
カメラの楽しみ方でしたが、昨今はどこもプリント品質の低下が著しく、いい
仕事をしてくれる写真屋さんを探すのも一苦労という感じになってしまいました。
(昔の撮ったらおまかせ〜で当たり前に綺麗なプリントがもらえた時代が懐かしい)

お店選びに四苦八苦、あるいはせっかく期待してフイルムを始めたのにプリント
してみたらがっかり!自分の撮り方がわるかったんだか、そもそもフイルムの
写真自体があまり良くないのだかなにがなんだかわからない〜!となるよりは
初めからポジで撮っちゃった方が確実にフイルムの面白さを楽しめると思います。

「見た景色をそのまま写真に」

という意味でも一番近い鑑賞方法だと思います。

これでまずは自分自身で撮ったフイルムを自分自身の目でで見てみて(これが大事)、
「フィルムって綺麗、面白い!!!」という感じなら、

○ F6等のハイスペックモデルに乗り換えるなり
○ F等の昔のマニュアルカメラの良さを味わうなり
○ 今やただ同然の不人気機種に手を出すなり(でも写りはピカイチが多い)
○ レンズを買い足すなり
○ ポジ&ルーペ以外の楽しみ方に手を出すなり

すれば良いと思います。デジタルから写真を始められた方だとちょっとイメージ
し難いかもしれませんが、カメラ&レンズ以外のシステムなり時間なり工夫なり
が必要になると思いますので、予算一杯をカメラにつぎ込むのは得策ではないかも
しれませんね。

書込番号:8945953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/17 08:01(1年以上前)

T.ARさぁん、おはよーございますぅ♪
お写真もホムペの構成も、大変素晴らしいものでした。
それを、PCで簡単に拝見させて頂いて申し訳ない気持ちもあります。

スキャン&レタッチでの後作業する時間よりも、わたしは撮影時間の方に回したいです(^-^)/
おっしゃるように、多大な時間をかけてレタッチしても、ポジとは同じ色になりませんからね。
だって、色の拾う量がポジは豊富ですからねっ。


ZX999さん、黙っていようと思いましたが、一言言わせ頂きます。
銀塩はシノゴなどを使って、プロ意識したいがための見栄を貼る為の道具では、ございません。
いかに純粋に被写体と対峙することの大事さが分かるのが、銀塩ライフスタイルであって、それは35mm判でも、6×7判でも変わりません。
階調の幅を生かした色再現性の美しさや立体感を追求した結果が銀塩です。
またピンホールカメラのようなファジーな美しさを求めるのも、銀塩ならではです。
せっかく自分の"写心"に美しさを求めている人に私達は、応援しているのですから。

書込番号:8946169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/01/17 21:34(1年以上前)

ZX999さん
デジイチの便利さはフィルムカメラを使っておられるほとんどの方が理解されていると思います。
その便利さを知りつつも銀塩で写し続けているというのは、銀塩に大きな¨魅力¨があるからにほかならないからじゃないでしょうか。
自分はまだ銀塩を経験していないので、その¨魅力¨をの正体を自分自身で確かめたいのです。
そっと背中を押してやってくださいませッ


さくら子さん
「写心」って凄く良い言葉ですね!
ちょっと感動してしまいました(^O^)

書込番号:8949406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/18 00:38(1年以上前)

-Canon-さん、みなさん、こんばんわ(^^)

>銀塩に大きな¨魅力¨があるからにほかならないからじゃないでしょうか。
>その¨魅力¨をの正体を自分自身で確かめたいのです。

私としては、-Canon-さんの応援をしたいです。いろいろと試行錯誤を繰り返して悩んでみてください。ここに書き込まれた方々の伝えたいことを少しでも判ってもらえればと切に思います。
まずはポジフィルムをライトボックス&ルーペで見てください。

写真展(小さな会場のものでもOKです)や、写真集(図書館にもあると思います)でいろいろな作品を目にされると撮り手が何に感動し、どう伝えたいと思ったのかとか、自分ならどう撮りたいのかとかいくらでも勉強の方法はあると思います。

そしてデジタル、銀塩の垣根を無くして、一人の写真愛好家として写真に向き合えればもっと素敵な趣味になると思います。絵画だって、油絵、水彩画、水墨画、等などそれぞれの良さはあります。そういう意味で広い心で写真に接したいですね(^◇^)

書込番号:8950582

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/18 01:33(1年以上前)

-Canon-さん。こんばんは。

銀塩とデジタルの2つに分けて考えがちですが、ポジがありネガがありモノクロがあり、そこにデジタルというカテゴリが後から並んで出来ただけなんです。
銀塩を使う人はそういう感覚なんです。

フィルムという違う媒体を使うことできっと写真の趣味に広がりが出ると思います。


魔法さん。

御訪問ありがとうございます。
プロビア100Fの写真はフランスです。(たしか・・・)
リバーサルを詰めてまた行きたいです。ヨーロッパ。


白山さくら子さん。

私も撮影優先派です。
整理やスキャンなんて後でもできますからね。
おかげで写真の整理が遅れがちですが・・・

書込番号:8950846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/18 09:28(1年以上前)

◆-Canon-さん、おはよ〜ございますぅ♪

> 「写心」って凄く良い言葉ですね!
> ちょっと感動してしまいました(^O^)

あらぁ、うれしいぃぃ 人(^o^ )
わたしは、それよりも-Canon-さんのしっかりとしたお考えの方が、嬉しいわぁ。
陰ながら、応援させていただきますね!
わたしもEOS-3に恋しているさんと同じく、「写真展を見て非常に写真表現の勉強になることが多いです。」
人それぞれでしょうが、数打てば上達という事はありませんでした。
たえず感性を磨く事の方が遥かに大事だと思うからです(^-^)
ご自分で撮るお写真は、失敗すれば撮りなおしができますが、ご自分の感性は磨かないと低下の一途ですからねっ。
デジタルと違って、後で修正は出来ない分、たとえ失敗したっていいじゃないでしょうかと言う、おおらかな余裕の気持も大事よぉ(^0^)ニコっ
男らしく、次は勝つ!って武士道みたいなかんじで!(^^)!
失敗の結果を持ち帰って、反省せざる得ない状況になりますから、次回は誤魔化せない分、確実に考えて撮る時間が増えてくると思います。
わたしはそうでした。
過去にやった私なりの方法です。
まず、プロの写真集をみて、感動した写真を、自分の身近な被写体に置き換えました。
当然じゃんじゃん失敗して、フィルムという結果に失敗の記録まで残ります。
それをライトボックス+ルーペで見て、構図が甘かった、露出がもうちょいつめればよかったなどと、私は逆に失敗作をプラ・マウント(成功作は白、失敗は黒色のマウント)して「構図、天井へもうちょっと詰める」、「露出、白が出るように次回+0.3EVと+0.7EV上げて撮る」とか、自分の技術向上の為に、そうやって楽しくテクニックを磨いていましたよぉ。
大丈夫!こちらの常連さんはみな親切ですから、ご安心くださいねっ。




◆T.ARさん、おはよ〜ございますぅ♪

> 私も撮影優先派です。

あはっ(^0^) そうでしたかぁ
撮影後作業は、本当に疲れてしまいますからね。
今後とも、よろしくお願いしますねっ。

書込番号:8951638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/18 10:06(1年以上前)

よくよく、順を追ってみると(^^)

HR500さん、EOS-3をお手にされたのですね。
-Canon-さんと共に、応援させていただきますぅ♪

書込番号:8951781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/18 10:27(1年以上前)

-Canon-さん、連続投稿をゆるしてくださいねぇ(^0^;

>フィルムカメラの場合、カメラボディー本体よりフィルムやレンズの方にお金をかけた方が良いような気がするのですがどうでしょうか?

に、わたしもお答えしていなかったわっ♪
一般的には、デジ1ボディと違って、銀塩はフィルムとレンズで画質や色合いなどが決まっちゃいますから、仰られる事は、ごもっともだと思いますねぇ。

ただし、カメラボディやレンズは、野外でお使いになられることだと思いますから、予算があれば、ボディにも予算を回しても良いかと思っています。

・視野率(フラッグシップ機=100%が殆ど):ファインダー像が=フィルムに100%写る事。
    普及機は、90〜95%どまりでしが、まぁ慣れの問題で解決もあり。
・堅牢性&信頼性(ニコンのF一桁は特にすごいですが、他メーカーも普及期とは格段に違います)
    ニコンの説明で申し訳ないでしが、シャッターモニターでたえずシャッター速度が正確に出ているか監視+フィードバック修正など

高級機ボディは、このようなところが違ってきますね。ご参考にぃ(^o^)/

書込番号:8951857

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/18 10:39(1年以上前)

横レスすいません。

白山さくら子 さん、ありがとうございます。

フィルム久しぶりに装填しましたが、空回りさせたことを思い出しました。そうです、ネガは真っ白、新品状態で現像です。(笑)

書込番号:8951919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/22 22:50(1年以上前)

皆様、お久しぶりにございます。
最近忙しくて忙しくて…
数日放置状態にしてしまいごめんなさいm(__)m
実は今、【Nikon New FM2】を購入検討中です!

ついこの間までデジイチっぽいフィルム一眼にしようと思ってたのですが、雪景色を撮る時寒くてバッテリーが機能しなくなると困るので機械式シャッターに決めました。
それに、フルマニュアルなので勉強になりそうです(でも失敗作が増えてフィルム代や現象代が 笑)

別に、後継機種の【FM3A】でも機械式が使えますが、ここまで来たら「どうせならフルマニュアル」という気持ちになってしまいました。
写真を始めた頃は写真好きでしたがカメラは好きではありませんでした。
今は写真をみてもワクワク、カメラをみてもワクワク、レンズもカメラ用品も全て好きになりました。

ところでちょっとお聞きしたいのですが、昔のMFレンズって今のAFレンズに比べてやっぱり性能落ちちゃいますか?
主に単焦点レンズを使おうと考えています。
よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:8974585

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/22 23:06(1年以上前)

-Canon-さん こんばんは

New FM2ですか。
予備を用意すれば最近のAFカメラでも電池がだめになるシチュエーションは少ないとは思いますが。

注意が必要なのは、FM2でも露出計は電池です。
このため撮影中に露出計だけドロップアウトする可能性はあります。
その点はご注意ください。

MFレンズ
厳密に言えば落ちるかもしれませんが、ニコンの場合はAFとMFで光学系は一緒というレンズもあります。
単焦点では、大幅に異なることはないと思います。
ズームだと最新作をお勧めしますが。
新型のニッコール50/1.4Gの前の、Ai50/1.4は30数年前の設計です。

書込番号:8974690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/01/22 23:17(1年以上前)

>昔のMFレンズって今のAFレンズに比べてやっぱり性能落ちちゃいますか?

昔のレンズは、

 逆光でゴーストが出やすい。
 近接撮影距離が限られる。
 200ミリ以上の望遠レンズは色収差が多い。
 大口径レンズは、絞り開放では、正常補正設計のために球面収差が出やすい。
 モノクロ時代の設計のものは、カラーの再現性

位ですよ。
 で、こういうじゃじゃ馬レンズを使いこなすのも写真としての表現なので、性能が悪い=だめなレンズではないです。わざと性能の悪いロシアレンズ買って喜んでいる方々も居ますし。
 天体写真だと、ハロが出て☆の形が崩れるのはアウトですが、日常の実写で使うと、かえってそれがいい感じになっていたり。
 
 まあ、絞りを5.6位で使う分には、あんまり気にすることはないですよ。

 複写とか建築とか、見たままを写実的に写すことが目的なら、歪曲収差、解像度の性能は必要です。
 といっても、歪曲に関しては最新のレンズだから、昔のものよりいいとも限らないのが難しいところです。
 写真やってしばらくの内は、なんでもかちんと写らないと、気が収まらないものですけどね。
 
 とりたいテーマが桜ですよね。
 ニコンのレンズは傾向として線が太くてコントラストが高めの、男の肖像をとるのに向いた設計のものが多いです。それをふまえて力強い桜の写真とるといいんじゃないですか?
 キヤノンの場合は、レンズの設計思想が、線がもう少し細く、ヌケがよい(=少し繊細になります)傾向があるので、(それ以外にも理由はありますが)女の人とるカメラマンにキヤノン使う人が多いのです。
 といってもある程度以上に、引き延ばししないとはっきりした差になっては現れませんし、ニコンで女の人とる人もいますし、キヤノンで機関車とる人もいるので、個人の好み程度のことです。
 ミノルタの85mmF1.4は完全な丸ボケが出るので、それだけの理由でポートレートにミノルタ使っていた人もいました。

書込番号:8974783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/23 21:58(1年以上前)

お二方返信ありがとうございます。
大変参考になりました!
思い切ってマニュアル機を買いたいと思います。

FM2を購入予定ですが、実はF2も検討中です。でも検討中とかいいながらFM2とF2の違いが分かりません(T_T)
よければ、F2にあってFM2に無い機能やその逆も教えて頂けると嬉しいです。
自分も調べましたがよく分かりませんでした(F2は耐久性が高いという情報だけ入手できました)


あと疑問に思っているのですが、もしF2やFM2で5分間シャッターを開きっぱなしにしようと思うと、指で5分間押しつづけていなければならないのでしょうか?
最近、本を読んで勉強してますがなかなか疑問に思う事が解決できず、皆様にお世話になりっぱなしで申し訳ない気持ちでいっぱいです。
返信待ってますm(__)m

書込番号:8978902

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/23 22:28(1年以上前)

-Canon-さん
F2も狙ってるんですか?

違いは、かなり大きいと思いますよ。

F2にあってFM2にないもの
・1/80以上の高速シャッターが無段階になっている(電子シャッターほどの精度はないでしょうが)。
・高級感・重量感
・分割巻き上げが可能(1回でもOKですが、2〜3回に分けて巻き上げ動作ができます)
・超大型モータードライブ(単三電池10本!)
・数の多いスクリーン(入手困難ですが)
・ファインダーの脱着可能
・露出計が交換ファインダーに組み込まれている
・単純なアイレベルファインダーでは露出計なし
・耐久性?
・裏蓋解除キー(裏蓋は底板にある解除キーで開ける)
・古いニッコールレンズが使える(Gレンズは不可)
・タイムシャッターがある(シャッター押したら開きっぱなし、シャッターダイヤルの回転で閉じる)


FM2にあってF2にないもの
・普通に露出計がついている
・レンズはAiレンズ、AFレンズ使用可能(Gレンズ、Ai改造していない場合は不可)
・1/4000高速シャッター(F2は1/2000)
・ストロボ同調速度1/250(F2は1/80)
・小型・軽量(結構、大事です)

手に取ってみると直ぐ分かりますよ。
個人的にはF2の巻上げレバー寸法に違和感を感じますが(あくまで個人的見解です)。


>指で5分間押しつづけていなければならないのでしょうか?
ケーブルレリーズを使います。
F2ではタイムシャッターも使えます。

FM2ではレリーズについている穴の奥に本当のレリーズ軸がありまして、これをケーブルレリーズにて押します。
F2にはレリーズに孔がなく、レリーズボタン外周にカップリングさせる部品がありますのでこれを併用してケーブルレリーズにてレリーズボタンを押します。

文章にするとややこしいですが、実物を店頭で見るとすぐ分かります。

書込番号:8979071

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/23 22:34(1年以上前)

FM2が良いと思います。

F2は、AFレンズはカニ爪をニコンで付けてもらわないといけなかったと思います。

F2ならF3の方が使いやすいと思います。

書込番号:8979109

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/23 22:39(1年以上前)

> あと疑問に思っているのですが、もしF2やFM2で5分間シャッターを開きっぱ
> なしにしようと思うと、指で5分間押しつづけていなければならないのでしょうか?

ケーブルレリーズにはレリーズした状態を保持できるようなストッパーが掛けられるようになっていて「レリーズ」→「放置」→「ストッパー解除」と出来ますので、ずっと押しつづけないでも大丈夫ですよ(笑)。

ちなみにフイルムは相反則不軌というのがありますので5分間露光させたとしても全てのフイルムが同じ様に露光されるわけではありませんのでご注意を...。


もし本当にフイルムカメラで桜を撮られるおつもりならば、一刻も早く機材は決められて撮り始めた方が良いかも...。デジタルのように「撮って、見て、撮って、見て、また撮って...」というわけには行きませんので(汗)。

書込番号:8979132

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/23 22:41(1年以上前)

補足させていただくと

レンズにカニ爪の必要な型式(従来型レンズに対応)
F2フォトミック(指針式露出計)
F2フォトミックS(露出計がLEDの2個表示)
F2フォトミックSB(露出計がFM2と同じLEDの3個表示=5段階)

Aiレンズに対応した型式(カニ爪不要)
F2フォトミックA(フォトミックのAi版)
F2フォトミックAS(フォトミックSBのAi版)

F2アイレベルは露出計がないのでカニ爪の有無は関係ありません

書込番号:8979152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/24 00:02(1年以上前)

-Canon-さん、みなさん、こんばんわ(^^)

>FM2を購入予定ですが、実はF2も検討中です。

スレ立てした当初より、随分と変わって来ましたね(^◇^;)
F2を買うとなると露出計が必要となって来ますよね。FM2かF3にした方が良さげな気がします。もちろん、-Canon-さんの判断次第ですが!今後、正しい露出の勉強をする覚悟があるのであれば、露出計を買いF2が楽しいでしょう。しかし、かかる費用が大きくなってきます。

という私も露出計プラスF2という形態も憧れています(^^;)

最近風景も撮るようになったのですが、露出計が無性に欲しくて・・・
自分が納得する風景写真って難しいです。私自身にセンスが無いというのも理由でしょうけど、頑張りたいと思います。-Canon-さんも頑張りましょうね!!(^^)/

書込番号:8979661

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/24 07:29(1年以上前)

私も露出計付きにしたほうがいいと思います。

フィルムは失敗したら後がありませんから。

その分、見たままを撮れた時は感動モノです。

素人なので参考にならなくてすいません。

書込番号:8980593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/24 08:03(1年以上前)

スレ主さぁん、おはよーございます。
F2アイレベルなら、露出を一から学ぶには、最高のカメラではないでしょうか(b^-゜)
それには、単体スポットメーターなどの露出計を揃える事が必須条件になります。
スポット露出計の基本的な使い方は、ISOを設定して、被写体に向けます。
一番明るい部分と一番暗い部分(光源や暗闇などは除く)を二点計って算出された平均値にカメラ本体の絞り、シャッターダイヤルを合わせると言う使い方ですね。
慣れると、被写体を見つめると同時に自分で18%グレーを想像し、その被写体がそれより明るいか暗いかで、出た目より明るいと思われる場合は、絞りリングを開放方向へ、暗いと思われる場合は、絞りリングを閉じる方向へもって行くようにできますぅ。
失敗して、初めて自分のモノになりますよ。
頑張ってねっ(=^▽^=)えへっ

書込番号:8980676

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/24 08:56(1年以上前)

F2使いの白山さくら子さん、お待ちしておりました。

今、F2使うならアイレベルのほうがいいでしょうね。
フォトミック、頭でっかちで実用性が落ちるかな、とは思います。



書込番号:8980832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/24 10:07(1年以上前)

-Canon-さん、こんにちは

改めてスレッドの最初から見直してみたのですが…
マウントの縛りも無く、予算は25万、と言うことなので、
またまたスレ主さんを悩ませてしまうかも知れませんが、
ヤシコンはいかがですか?
そう、コンタックス+カール・ツアイスです。
メーカー(京セラ)がカメラ事業から撤退してしまったため、
少々サポート面での不安はありますが、
それを補って余りある描写をしてくれますよ、ツアイスは。

好みによって評価は分かれますが、まるでPLを常時つけているようなこってりとした色ノリ。
絞り開放での柔らかなボケ味。
絞り込めば最新設計のデジタル用レンズに決して負けないシャープさ。

さらにこれは付加的な使い方ですが、マウントアダプターを介せば、
お手持ちのKissデジタルにも使用可能です。


いかがでしょうか?

書込番号:8981096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/24 12:35(1年以上前)

-Canon-さん こんにちは。

> 春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬は雪景色をメインに撮影している

ということなら、露出計内臓でなくても別段困らないでしょう。
(露出計は別途購入することになりますが。。)
高速シャッターも連写もいらないでしょう。

予算は潤沢にあるようですが、
半分くらいはフィルムと現像代に残しておいたらいかがでしょうか?

また、これからフィルムで写真を始めると、
デジタルでは考え付かなかったものがほしくなるかも知れません。
予算をの残しておくといいと思います。

銀塩写真関連商品は残念ながら値上がり傾向にあります。
私も最近、モノクロフィルムの現像タンクを追加購入した際、
びっくりするほど値上がりしていました。

> フィルムカメラの場合、カメラボディー本体よりフィルムやレンズの方にお金をかけた方が良いような気がするのですがどうでしょうか?

その通りです。
極端な話、同じレンズ、同じフィルムを使えば、
どのカメラを使っても写る写真は同じと思っていいです。
(厳密に言うとシャッター幕などの関係で違いがあるかもしれませんが)
なので、ボディで悩むよりレンズ選びに注力するのもいいかと思われます。

フルマニュアルでやっていく気概があるなら、
レンズも単焦点1本で撮るっていうのはいかがでしょうか?

書込番号:8981683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/01/24 13:45(1年以上前)

S5 PRo

アンダー気味にした写真

-Canon-さん 

 F2の話は他の方がなされたので(というか、F2みたいなカメラは買った場合、カメラ通でないとメンテナンス(ニコンのOBがやっている修理専門会社とかに修理を頼むことになるので)が難しいので、ご自身で調べるくせつけなきゃね)、特に必要はないでしょう。

1:レンズの性能ですが、掲示板とかでは数字化しやすい解像度とかの話で持ちきりになることが多いですが、10本も20本もレンズを使ってくると、きちっと写るだけのレンズはおもしろくなくなってくるんです。使ったレンズは、シグマの28mm F1.8で元々銀塩時代に作られたレンズをデジタルコーティングにしただけのものですが、レンズを選ぶとか相性があるとか、ニコン以外のレンズは使い物にならないとか、あちこちでいわれているフジのS5 Proでも、ちゃんと写ります。逆光のゴーストは多めに出ますが、18センチまで近寄れる唯一の28mmレンズなので、便利この上もなく、愛用品になっています。
 どんなレンズもいいところ、悪いところがあるので、自分の写真には何が必要なのか見極めて、その写真の特長を生かすレンズが、いいレンズです。
 ニコンの35mm F2Dも、チャートテストでは決して優秀ではありませんが、軽くて持ち運びやすく、接写も出来、明るく、ヌケもよいし、実写の写りはいいので実際はよく売れていますよね。
 
2: 露出計の話ですが、親類の会社では、もっとも明るいところで、手の甲をカメラの画像一杯にカメラの露出計ではかり、経験測で露出補正(+1.3から+2の間がほとんど)を加えて撮影します。報道カメラマンなので、(本社に即座に転送できる)JPEG(ラチチュードが狭く、ポジより難しい)一発で決めるためには、カメラ側のプログラムオートには頼れないからです。

 露出は、商品撮影とか、ファッション写真では正しい色を再現させるために必要なことですが、自分の趣味や、芸術表現としての写真であれば、自分の思ったイメージになる様に調整することを適性露出というので、それを見つけていくことになります。

 たとえば、待ち合わせの合間に撮ったどうでもいい写真ですが、下の写真は、←は若干ハイキー(オーバー)、→は完全アンダーですが、本人が意図していれば、どちらも適性露出なんです。
 
 縮小じゃわからないですが、右の写真なんかは、シャドー部のディテールとハイライトの粘りが共存して、他の会社のデジタル一眼ではなかなか出せない代物で、デジタルでもこういう機種あるんだなと、ちょっと感動しましたが、それでもやっぱりデジタル臭いので、フィルムを捨てるには至りませんし、この機種は全然売れないんですよね。
 
 3:なお、桜などの淡いピンクの被写体は、ネガよりポジの方がいいです。どのフィルム銘柄がいいかは、個人の好みにもよりますが、コントラストで言えば、フジは硬調、コダックはやや柔らかいと考えていれば間違いないです。桜だとベルビアはコントラストが高すぎ、向かないかな?

書込番号:8981947

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/24 13:56(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん

>桜だとベルビアはコントラストが高すぎ、向かないかな?

そうかもしれませんね。

昨年春、RVP100をメインに使いましたけども、ちょっとカチカチ?
今年は趣向を変えてみようかな。

書込番号:8981999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/24 19:11(1年以上前)

f5katoさぁん、こんばんはぁ♪

> F2使いの白山さくら子さん、お待ちしておりました。

たはは(~~ゞ
わたしのコメ、お役に立つかどうか(^^)

書込番号:8983381

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件

2009/01/25 17:08(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、こんにちは。

NewFM2の購入を検討中とのことですが、
この機種は小型、軽量の「シンプルニコン」ですけど、
製造期間がかなり長いので、
製造時期によって微妙に仕様変更されているところが有ります。

極初期の個体はシャッターがハニカム構造になっているようです。
ほとんどのNewFM2はハニカム構造(蜂の巣模様のシャッター)では有りませんが・・・。
コレクターズアイテムになっているので、通常のシャッターの物より
若干高めなので注意してください。

以下、横スレ失礼します。
■T.ARさん
> プロビア100Fの写真はフランスです。(たしか・・・)
> リバーサルを詰めてまた行きたいです。ヨーロッパ。

 レスが遅くなり申し訳ありませんでした。

 フランスでしたか・・・、失礼しましたm(_ _)m。

 私が初めて外国に行ったのが英国で、ロンドン市内のとある街角で
 画家や美術家(?)たちが集まり、数百メートルに渡り露天で売ってる場所があり、
 後日知ったのですが、観光ガイドなどでは有名なところだったようです。
 てっきりここだと思ってました!!。
 (チャーチル元首相の邸宅や、火事になる直前にウィンザー城なども見てきました)

 ヨーロッパの石畳や石で出来た古城など、私も又行きたくなってきました!。

書込番号:8988391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/31 16:24(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!
実はこの間、携帯を電車の中に忘れて大変な事になりましたが無事見つかりましてございます(笑)

さて、皆様のアドバイスを踏まえてやっぱりFM2にしたいと思います。
今度大阪の駅前の中古カメラ屋に行こうと思います。その時にコンタックスも触ってみます!

レンズも何にしようか検討中です。
28oと50oと135oの単焦点を三本揃えようと思っているのですが、どうですか?
また、風景を撮るので屋外での撮影になるので、明るいレンズじゃなくても良いかなーなんて思っているのですが、せっかくの単焦点だし明るい方がいいかなーとも思っています。
いち早く中古カメラ屋に足を運びたいのですが最近忙し過ぎます(笑)
故に返信遅れますがよろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:9019089

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/31 18:20(1年以上前)

-Canon-さん
>28oと50oと135oの単焦点を三本揃えようと思っているのですが、どうですか?

単焦点レンズ定番のそろえ方ですね。

その他に24、35、50、100(105)、200(180)というそろえ方

拡大版で20、28、50、135、300というのもありますね。

28はAi-Sが最短撮影距離20cmくらい?でいいらしいです。
風景撮影なら50はマイクロ55とするという手もありますね。
135は最近は中古で人気がなく、結構安く手に入るような。
高いですが、135/F2は評判はいいようです。
昔の135/F3.5も長く生産されたいいレンズのようですが。
(ニッコールオート)
私のニッコールオート135/F3.5(かびてますが)はAF-S80-200/2.8Dより黄色く、コントラストも低いですけど、解像感は遜色ないように見えます。

今のご時世、忙しいのも幸せかも。
体に気をつけてください。
私も一時期、全時間労働者みたいな感じでしたが、カメラ趣味に救われました。カメラもいじれない状況だと、パッタリ逝っていたかもしれません。

書込番号:9019642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/01/31 19:29(1年以上前)

>28oと50oと135oの単焦点を三本揃えようと思っているのですが、どうですか?

 まあ、無難ですね。24ミリは、35ミリでは使いこなしにくいと感じる人も多いし。
135mmはおねーさんの顔アップとる予定がないなら、風景であれば、105ミリ位の方が
収まりがいいかもしれません。

 明るいレンズは、MF時代のは開放ではフレアがかるのが多いから、デジタル写真が好きだった人にはどうかな?ノクトニッコールは例外です。

 ただし、絞った場合の解像度は、明るいレンズを絞った場合と、暗いレンズを絞った場合とでは、明るいレンズが(設計水準と製造基準が同等である限り)有利です=明るいレンズは前レンズが大きく、光を集めやすいので、暗いレンズの様に口径が小さく前レンズが小さい物に比べて有利です。天体望遠鏡も口径が大きければ大きいほど解像度が高いのと同じ理屈です。

 でMF時代の大口径レンズの開放につきものの、開放絞りのフレアとかなんかを悪玉にしている人たちが多いんですが、完全にフレアーを撲滅すると、後ろボケとかががちがちの、昔のニコンのレンズ(特にマクロレンズ(=プロはニコンで女をとるとは何事だとか云ってる人たちがいた時代です))そのものになるんですよね。

 どういう写真をとるかにもよりますが。 
 
 銀塩は感度100が基本ですから、風景は三脚前提ですし、明るいレンズは、50ミリだけでもいいとは思います。

書込番号:9019938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/31 20:05(1年以上前)

-Canon-さん&みなさん、こんばんは。

 FM2は良い選択ですね! 予算が許せば、New FM2の方が良いですよ。最後のFM2シリーズですから。

 大きな違いはストロボの同調速度(シャッターが変わったので)くらいなんですけど…(^_^;)
FM2   …1/200秒
New FM2…1/250秒

>28oと50oと135oの単焦点を三本揃えようと思っているのですが、どうですか?

 上手い揃え方だと思います。AF 28mmは評判が芳しくありませんが、MF 28mmはどれも高評価ですね。

>その他に24、35、50、100(105)、200(180)というそろえ方

 私はこの揃え方ですね。MFレンズは…35、50、100、105、180、300…あと24mmが揃えば「あがり」?σ(^-^;)?

 135mmは28、35、50と並んで、どこのメーカも昔からの定番レンズとされていますので、ハズレはほとんど無いです。

>風景を撮るので屋外での撮影になるので、明るいレンズじゃなくても良いかなーなんて思っているのですが、せっかくの単焦点だし明るい方がいいかなーとも思っています。

 このクラスの単焦点レンズは、暗くてもF2.8ですので、明るさは気にしなくても大丈夫だと思います。ただ、明るいレンズの方がピントのヤマは掴みやすいので、フォーカスは楽なんですけどね(^_^;)

○f5katoさん

>私も一時期、全時間労働者みたいな感じでしたが、カメラ趣味に救われました。カメラもいじれない状況だと、パッタリ逝っていたかもしれません。

 やはり、みなさん色々な面で苦労されているんですね。今後の経済状況も予想はつきませんが…お体には気をつけてくださいね。


書込番号:9020120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/31 20:32(1年以上前)

f5katoさん、ネガフィルム狂2さん、そらに夢中さん返信ありがとうございます。
FM2とはNewFM2の事です。まぎらわしい書き方をしてしまい申し訳ありませんm(__)m


なるほど!
そういうレンズの揃え方があるのですね。
検討してみます。

一つお聞きしたいのですが、同時プリントってなんですか?(笑)
あとフィルムを現像に出すと、お店はフィルムスキャナーでデジタル化してプリントしてるのですよね?
それなら自分でも出来そうなのですが。。
素朴な疑問です。
返信まってまーすm(__)m

書込番号:9020265

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/31 21:11(1年以上前)

-Canon-さん

同時プリントはフィルムの現像と同時に全コマをサービスサイズでプリントすることです。
銀塩ネガカラーの一般的な発注方法ですね。
いまだとプリントせず、CD焼付けのみとかの方法もあります。
あんまり、いい画に思ったことないんですけど。
大伸ばしでは画像解像力が不足します。

あとの細かい話は...ネガフィルム狂2さんが詳しいと思うので...

...お待ちしております。

書込番号:9020498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/01/31 23:18(1年以上前)

f5katoさん 

 いやはや、
 くれくれ君がでてくるんですよね。価格(~~)

CANONさん

>が、同時プリントってなんですか?(笑)

 現像のついでにプリントをしてくれるということで、現像代とプリント代金がセットになっている、セット価格で安いことになっています。
 ですが銀塩の人気低下で、プリント技術が下がっていますし、同時プリントのプリント品質は下がっています。
 特にあなたのとりたい桜の淡いピンクを、安いその辺の店でネガの同時プリントで再現してもらえることは先ず無いです。
 桜、エビ、マグロのすし、ステンドグラスのような透過光、赤い花(場合によっては黄色も)は私はネガフィルムは使わず、ポジを使います。
 ネガでどうしてもとりたいならプロラボで頼むしかないですね。

>あとフィルムを現像に出すと、お店はフィルムスキャナーでデジタル化してプリントしてるのですよね?
>それなら自分でも出来そうなのですが。。
 
 まあお店の安いCDスキャンサービスは300万画素程度で、画質的にはあまりよくなく、しかも機械で大量処理するので、ホワイトバランスとか露出がまったく間違ってスキャンされる場合が多いので、勧めません。ありふれたスナップ写真ならいいですが、ちょっと凝った写真(空の占める割合が高いとか、やたら暗いところが大きな構図ですね)だと、金だすのが無駄とか云う結果になることが多いです。

 スキャンの技術に自信があるのであれば、スキャナーで取り込んで、プリントに出すというのもありです。ただ、デジタルを使っていたとき、RAWのレタッチで苦労しませんでした?ネガフィルムからのレタッチは、RAWよりおもしろいけど熟練がいります。
 で、ネガからのスキャンで一番大変なのは、色あわせです。特に桜のあわいピンクを、ネガで出すのは大変です。昔やったことがありますが、10枚位やって、是だと思える色が出たのが一回か(苦笑)。
 私がネガフィルムを使うのは、夜の室内(電球で照らした古い日本家屋の和室とか、夜の人物撮影とか、森の中なんかで、よくある朽ちかけた小さな山神や水の神の社とか)、室内の人物で、色が、実際の被写体の色ではなく、そう見えた方がいいなと思える記憶色で仕上げた方がいい場合がおおいからです。
 基本、ネガフィルムの場合は、どてんとした描写(今のデジタルでは中々出せないんです)をほしいときに使います。

 デジタルも赤を鮮やかに出すのは、実は難しいんです。すぐに赤が飽和するから。桜のピンクも、デジタルではコントラストを下げないと、何となく味気ない平べったい写真になるときがあります。

 フィルムで、桜の様に、クリアーな透き通る様な色がほしいときは、ポジフィルムを使うのがいいですよ。

書込番号:9021321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/01/31 23:32(1年以上前)

で、お遊びのストックから少し例を出しておきますが、

一枚の同じネガから、これだけ違う写真が取り出せるわけで、
お店のスキャンサービスを頼んだ場合、そこの機械の補正基準により全く違う結果
がかえってくることになり、サンプル写真のどれになるかわかりません
相手は撮影現場にいないので、スキャンの自動判定見て、これでいいやと思った補
正でスキャンしてしまいます(安いところだと完璧自動任せ)。

桜みたいな、色やトーンの微妙な物の写真はとても頼めません。

スキャンは自分でして、後は機械の補正を掛けないプロラボとかにプリントを頼むのは
考えとしてはありですが、桜の様な淡いピンクのものは、わざわざネガから苦労してスキャン
するより、ポジで撮影して、それをもってプリントをたのむ方がいいと思いますよ。

昔はポジからのプリントなんてひどい品質でしたが、今はだいぶんよくなっているので。

書込番号:9021414

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/01 01:43(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん
お手数、おかけしております。
新たな発見があったりして、いつも参考にさせてもらっています。

私もフィルムからのデジタイズをやっていますが、店のできはあまり良くないですね。
あと、コントラストの大きいネガだと、銀塩のほうが諧調が出なかったりして。
この間、レーザープリントしたもの(かなり」濃度を上げてもらいました)とスキャニングデータをインクジェット出力したものを」比較したらインクジェットのほうが調子が出ていました。
黒の締まりは若干弱かったですが。

書込番号:9022188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/02/01 12:37(1年以上前)

f5katoさん 

>コントラストの大きいネガだと、銀塩のほうが諧調が出なかったりして。

これって、コニカミノルタのセンチュリアスーパー400(でしたっけ?)
がその典型ですね。

確かまだ冷蔵庫に一本残っていた様な気がするけど、そろそろ使用期限が迫
っているけど、これ使う位ならデジタルでいいやと、使う気がしないんですよ。

書込番号:9023857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/02/02 22:41(1年以上前)

こんばんは('-'*)
自分は基本的にポジを使おうと思っているので、桜もポジで撮ろうと思います。アドバイスありがとうございます!
あとレンズの方ですが、皆様の書き込みを参考にした上で【Ai 28oF3.5】【Ai 50oF2】【Ai 135oF3.5】を購入候補に考えております。
まあ簡単に暗いの選んだんですが、必要性を感じたら買い足して行きたいと思っています。
この3本の評判はどうでしょうか?
また、使われた事のある方どうでしょうか?

書込番号:9031809

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/03 12:38(1年以上前)

せっかく、買うなら明るいレンズにした方がいいと思います。

【Ai 28oF2.8】【Ai 50oF1.4】【Ai 135oF2.0】

暗いレンズの換わりに明るいレンズは使えますが、逆は無理ですから。
絞った時のシャープさも明るい方がいいかと思います。

書込番号:9034206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/03 13:17(1年以上前)

-Canon-さん

>桜もポジで撮ろうと思います。
>【Ai 28oF3.5】【Ai 50oF2】【Ai 135oF3.5】を購入候補に考えております。

 年代的に古いので、かえって状態の良いものを見つけるのに苦労するかも…? 現在のレンズとはコーティングが異なるので、ちょっと黄色味がかった写真が撮れるかもしれませんね。好みの問題ですけど。

 個人的には、【Ai-S 28oF2.8】【Ai-S 50oF1.8(50oF1.4)】【Ai-S 135oF2.8】がコンパクトで軽いので良いかと思います。
 この年代のレンズになれば、コーティングもカラー写真用に見直されていますので、色かぶりなどはありませんね。

○hiderimaさん

 明るいレンズの組み合わせ…

 明るさだけなら、【Ai-S 28oF2.0】【Ai-S 50oF1.2】【Ai-S 135oF2.0】という組み合わせもありますね。

 レンズも相応に大きく重くなって、高価になってしまいますけどね(^_^;)


書込番号:9034350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/02/03 20:37(1年以上前)

さて、初心者の方の割にはずいぶん通な選び方をしますが、みんなAi-SかAi改造がすんだものを買うんですね。

【Ai 28oF3.5】
最初に出た頃は、これでも大口径でした。開放付近では2.8より無理していない分安定したシャープなレンズで、天文雑誌では結構いい評価が出ていました。このころ、天体写真でのベストレンズに選ばれていたのは、意外や意外、タムロンの28mm F2.5でしたが、あくまでも無限大での撮影結果で、全撮影距離で優秀だったわけではありません。

【Ai 50oF2】
うーん、これあまりいい評判きいたこと無い様な。標準の中でも安物レンズの扱いだったからですね。
私はずっと1.4党でした。
ただ、ニコンのHP見ると、今の50mm F1.2Sのような味のあるレンズらしいですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2000/0001/

【Ai 135oF3.5】
これは開放でも二線ボケの出にくい、いいレンズですよ。出た当時はやっぱり大口径だったし(〜)。
ただ、中古屋をこまめに探さないと出てこないな。

F3.5だと室内では三脚いりますが、まあそういうところではデジタルを使って銀塩は外の
晴れた日の風景だけというなら使えますね。

書込番号:9035972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/02/03 22:52(1年以上前)

>hiderimaさん

そうですよね。明るい方が良いに決まってますよね〜。
なるべく明るいのを選ぶ気になりました。
でも大砲みたいにデカくて重いのは大変なので(Ai-s 135oF2は860グラムでちょっと非力な私にはこたえますf^_^;)そこは重さとF値を天秤にかけて選んで行こうと思います。
28oや50oは明るいレンズでも大砲みたいにならないので積極的に明るいのを選びたいと思います。
ありがとうございました(v^-゚)

>そらに夢中さん

古いレンズはコーティングが違うんですね、初めて知りました。
単純にAiをAi-S化しただけではなかったんですね。
Ai-Sを選びます。
【Ai-S 28oF2.8】【Ai-s 50oF1.4】【Ai-S 135oF2.8】の三本は明るいのと軽いのを兼ね備えていてとっても良いですね。
良い組み合わせを教えて頂きありがとうございました(^人^)

>ネガフィルム狂2さん

本当に丁寧に教えて頂き恐縮です。
とても有用な情報なので何回も読みかえさせて頂きました。
今後のレンズ選びにも非常に役に立つと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9036932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/02/20 22:14(1年以上前)

皆様お久しぶりです。
しばらく書き込めませんでしたが、その間着々と戦闘準備を整えていました(笑)
New FM2と50oF1.4Sをついに入手しました!
レンズは新品で購入、FM2は中古屋さんで「A」の美品で使用の形跡全く無しです。
純正フードはスプリング式で若干取り付け方に迷いましたがなんとか分かりました。しばらくは50oだけで勉強します。一本だけでは不便だと思いますが、自分が動けばある程度の風景はとれると思うので、当分レンズの買い足しは無いと思います。
もう、ルーペ(安物)やライトボックス(携帯型の安物)も揃っていて、三脚もしっかりした物(って言っても一万円くらいですが)を買い足しました。
防湿庫(プラスチックの安物)なども銀塩カメラ専用の物を用意して、フィルムピッカーや機械式レリーズも買いました。
もう戦闘準備は整っています!

いま初陣のフィルムで悩んでいるところですがオススメありますか?
やっぱりネガフィルムが無難でしょうか?
個人的には記念すべき初陣はポジで行きたいところですが…
ちなみに今、横にカメラを置いてニヤニヤしながら書き込んでいます(笑)
早く撮りに行きたいなー

書込番号:9127490

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件

2009/02/20 22:37(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、今晩は。

最初のポジフィルムは富士フイルムのトレビはいかがでしょうか?。
私のおすすめ&愛用フィルムです。

プロビアに似た特徴なのに単価が安いです。

書込番号:9127675

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/20 22:41(1年以上前)

魔法さんに1票!


-Canon-さん
FM2+50/1.4S購入、おめでとうございます。

書込番号:9127719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/23 20:48(1年以上前)

-Canon-さん、こんばんはぁ♪
New FM2と50oF1.4S、Wゲットおめでとうございますぅ(*^▽^*)
また50mmだけで勝負もとっても頼もしいわぁ。
銀塩板は垣根がないですから、F6板にもあそびにいらしてくださいね。

書込番号:9143952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/03/04 22:27(1年以上前)

こんばんは(^-^*)/
この前写真撮って来て、やっと現像から帰ってきました!
今、気に入ったものだけマウントしてあります。

お店にプリントしてもらう時は、マウントに入ったままお店に渡しても大丈夫でしょうか?
どうやって渡すのが一般的ですか?

現象が仕上がって、とりに行くとき店員さんに聞こうと思っていましたが聞き忘れました。。。

返信お願いしますm(._.)m

書込番号:9193130

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/04 22:35(1年以上前)

-Canon-さん

私はマウントのまま出してます。
店で袋詰めにしてくれたかな...
(最近、出してないですが)

書込番号:9193206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/03/09 20:39(1年以上前)

こんばんは。
返信が遅れてすみません。
マウントのままですか、分かりました!近々出して来ます。
教えて頂き有難うございます。

書込番号:9219237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信108

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になる新しいカメラ

2008/02/25 23:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2670件

今月のアサヒカメラ(3号)で、PMA2008報告を読んでいると・・・デジタル全盛の中で、一点だけ銀塩カメラの新型があるではありませんか!

 フジ・スプリングカメラ(*^▽^*)
http://www.capacamera.net/pma08/index.php?page=2&id=24

 6X7の中判カメラですが、折りたたむとカメラバッグの隙間にもすっぽりと納まりそうなコンパクトサイズ。露出計内蔵で(絞り優先)AE撮影も可能なレンジファインダー機。シルバーと黒が用意されているようです。

 ここのところ、中判のポジの美しさに惹かれていて、お手頃な値段であれば、1台欲しいところではあります。
 秋のフォトキナには改良版が発表されるとの事なので、(このままでも、スナップ用としては申し分無いのですが・・・)レンズ交換式にしてくれれば、マミヤ7Uの良い対抗機種になってくれるのでは・・・とささやかな期待を持って見守りたいと思います。個人的には、巻上げはレバー式の方がリズムが取りやすくて好きですけどね(^▽^)

 内容によっては、このカメラ欲しいかも♪

 しかし、こんなニュースが流れる中、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7431452/
フジフィルムが頑張ってくれているのは嬉しい限りですよね!

 みなさんも銀塩フィルムがなくなってしまう前に・・・おもいっきりフィルムでの撮影を楽しみましょうね〜\(≧▽≦)/ 

書込番号:7447754

ナイスクチコミ!3


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/02/26 07:47(1年以上前)

そらに夢中さぁん、おはよ〜ございますぅ♪
これは素晴らしいです〜ぅ。
フジフィルムの企業精神はたいしたものですね。
コンパクトな6×7判、私はマミヤ7ですが、もっと携帯性が良いわね。
この時代に銀塩カメラの新製品情報は、嬉しいです!
後はF7を気長に待ちましょう。
ありがとうございました。

書込番号:7448723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2008/02/26 13:08(1年以上前)

千郷さん、こんにちは♪

 返信ありがとうございます。

>フジフィルムの企業精神はたいしたものですね。

 先日、フジフィルム主催の撮影会に行った時も参加者の8割が銀塩オンリーもしくは銀塩とデジの併用組でしたね。
 そこで、フジフィルムの方からも『今後も銀塩フィルムを作り続けていきます!』との頼もしいお言葉をいただきました\(≧▽≦)/

 ただし、私たちがフィルムを使い続けてあげないと、フジフィルムの企業努力だけでは成り立たないと思います。だからこそ、私たちフィルムファンが実際に商品を購入して、そこにマーケットがあるんだということを企業に対してアピールしていく必要があると思います。

 ニコンF7・・・(100万円では買えないかも知れないけど・・・)本当に発売してくれると嬉しいですよね(*^▽^*) 

書込番号:7449734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/02/26 13:45(1年以上前)

蛇足・・・昨夜はシステムに不具合があったのか、書き込んだ内容が掲示板に反映されなかったみたいですね。

 ちょっと焦りました(^_^;)

書込番号:7449860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/02/26 20:50(1年以上前)

そらに夢中さん はじめまして

いいですね、これ。
たぶんサイズはMライカくらいでしょうか。
でもほんとに出すとなると価格はさらに高くなりそうな気が。

応援の意味を込めて買いたい、
でも価格を見るとイコンタもう一個追加したくなるかも。

今スーパーイコンタのセミ判使ってますが
サイズと撮影までの一連の儀式を非常に気に入っています。
たぶん10万も出せばいい状態の69のイコンタが買えてしまう。
この辺がもし発売されても飛びつくとはいえない原因かなあ。

レンズがズームになるとかワイド版とかもうちょと工夫がほしいな。
小さな市場のお話ですから無理なお話でしょうけど。

書込番号:7451538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/02/26 21:32(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。
毎度情報ドーモです。

う〜む、興味津々・・・・・

十万円前後ぐらいなら即買いしてしまうかも・・・・・その時予算があればね・・・・・・

「・・・オイ!、レンズを揃えるんじゃなかったのか?」と言うツッコミは無しの方向でお願いします
(心なしか横にあるF6とD40が冷たい目をして見ている気がします・・・・)

まぁ、言うだけならタダですから・・・・・

>みなさんも銀塩フィルムがなくなってしまう前に・・・おもいっきりフィルムでの撮影を楽しみましょうね〜\(≧▽≦)/ 

何を言っているんですか、フィルムが無くなるのは人類滅亡の時ですよ。
少なくとも私の生きているウチには消滅させん!!(平均寿命まで生きたとして半世紀以上)

>私たちフィルムファンが実際に商品を購入して、そこにマーケットがあるんだということを企業に対してアピールしていく必要があると思います。

とりあえず新しいボディやレンズはなかなか買えませんけど、この点に関してだけは実践中です。

書込番号:7451774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/02/27 01:51(1年以上前)

○バカちゃんさん、はじめまして♪

 中判カメラの新型なんて思いもしなかっただけに、一層良さが引き立ちますよね。

>たぶんサイズはMライカくらいでしょうか。

 ん〜! いくらコンパクトといってもブローニー判ですからね〜。小さな弁当箱といったところでしょうか(^_^;)

○オールルージュさん

 いつもお相手していただいて、ありがとうございます。

>何を言っているんですか、フィルムが無くなるのは人類滅亡の時ですよ。

 あははは! 一本取られちゃいました(笑)
 まったくその通りですよね(^▽^)

 オールルージュさんのようなお仲間がいてくれて、頼もしい限りです! いつもありがとう♪

書込番号:7453441

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/02/27 12:52(1年以上前)

みなさんこんにちは。

 いつこのカメラについて話が出るかなーと思っていました。
てっきり千郷さんかと思いましたが、そらに夢中さんでしたか。

 このカメラに関しても興味津々ですが、これがフジフィルムから発表されたことで、なにかホッとしました。大きな安心感を感じますね。

ついでに言えば、アッ!と驚く6x6や6x8に切り替え可能…だったらいいのにな(笑)。

書込番号:7454576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/02/28 02:17(1年以上前)

コガラさん&みなさん、こんばんは。

>いつこのカメラについて話が出るかなーと思っていました。

 コガラさんもこのカメラには『興味津々』でしたか! 自分はこの記事を見てからというもの、このカメラの事が頭から離れません。
 見事に欲しい病のツボにはまってしまったようです。まだまだ、揃えたいレンズなどもいっぱいあるのに・・・(−_−;)

 実は2年ほど前から4X5や6X7が無性に気になっているんですよね。今までは、6X7だとマミヤ7かペンタックス67Uという選択肢しかなかった(マミヤRZ67等をフィールドに持ち出すのは・・・)のでね。
 選択肢が増えるというのは、嬉しいことだと思います。特に、『これがフジフィルムから発表されたことで・・・大きな安心感を感じますね。』という意見には大賛成です。

 フジフィルムはどうもフィルム(で撮影すること)の良さを一般消費者にアピールする為にも、この時代に銀塩カメラの新製品を鋭意、開発・発表している節がありますね。
 こういうフジフィルムの攻めの姿勢は自分は好きです。

 がんばれ〜、フジフィルム!!

書込番号:7458125

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/02/28 07:58(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。

過去にも
http://kakaku.com/used/shop/19001/pS3060801001245/

http://kakaku.com/used/shop/19001/pS3240707001260/
など、携帯性と高画質を両立したモデルを輩出してましたね。

 ちなみについ先日、上記645の中古並品29,800円(!)をキタムラで見つけました。
カメラも店員さんもオイデオイデしていましたが、必死の思いでナント振り払うことができたんですよ(少し危なかったですが)。
ちょっとした快挙です(笑)。

書込番号:7458458

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/02/28 08:22(1年以上前)

済みません、一番大事なことを書き忘れました(^^;)。

>4X5や6X7が無性に気になっているんですよね<
4x5以上のポジはまだ見たことがありませんが、ブローニフィルムでも凄いです。

 6x7以上なら35mmフィルム面積のほぼ4倍。
ちょっと無理すれば、ポジもルーペなしで両目で見ることが出来ます。
ルーペで見ると、そりゃぁもうアアタ・・・
・・・う゛ぅ、思い出しただけで鳥肌モノです(笑)。
何年前に撮ったカットでも、すぐさま現場に舞い戻れるほどの迫力です。

 私が使って…もとい、持っているのは (^^;) ペンタックス67U、別名“大魔神”です。
千郷さんのレンジファインダー機とは違って、シャッターの音・ミラーショックも「ガッシャンコ!!」と強烈で、標準105mmで手持ちなら、晴天でもせめて1/250はないとちょっと怖いかな?。
よくこんなの山に持って行ってたなぁ…

 このクラスになると、どのメーカーのどのモデルでも折り紙つきの超高画質。
お一つお勧めですよ。

書込番号:7458493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/02/29 03:41(1年以上前)

コガラさん

 書き込みありがとうございます。ペンタックス67Uをお持ちでしたか!

 GA645 プロ・・・懐かしいですね〜! 中高年を中心に中判カメラブームを巻き起こした立役者ですからね。今ではそんなにお安くなっているんですね。

>6x7以上なら・・・思い出しただけで鳥肌モノです(笑)。
何年前に撮ったカットでも、すぐさま現場に舞い戻れるほどの迫力です。

 やはり迫力が違いますよね。随分昔に4X5で撮影した白黒ネガをプリントした物(サイズは4X5のままだったと思います)を見せていただいたことがありますが、その階調の豊かさといったら・・・想像を絶していたと言った方が良いかも知れません。

 35mmのポジも美しいですが、肉眼でポジチェックできるサイズというのにも惹かれていますし、4X5や6X7なら大伸ばしにする時でも、殆んどノートリミングでいけるという事にも魅力を感じています。

 ペンタックス67Uだと撮影画像とファインダー像が一致しているのもメリットですが、例のフィルターもファインダーを覗いて効果を確認しながら使えるというのも魅力なんですよね。
 しかし、ネックはあの重さとミラーショックの大きさでしょうね。あんな重いカメラ(+F6&交換レンズ)と一緒にジッツオの3型を毎回持ち出せるだけの体力が自分にあるのか(?)自信がありません(´A`)

 コガラさんのHPを拝見したことがきっかけなのですが、今年はメタボ脱出も兼ねて、手近なところからハイキング程度の山登りにも挑戦してみようと思っています。

 子どもが大きくなったら、久住の山々の自然の素晴らしさを体験させてあげたいですしね(^_^;)

書込番号:7463037

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/02/29 06:26(1年以上前)

> てっきり千郷さんかと思いましたが、そらに夢中さんでしたか。

コガラさぁん、およびでしか(笑)
わたしも、そらに夢中さんから仰られるまでは、その情報は知りませんでした。
こがらぁ〜ん、ペンタックス67Uもっていたのでしか(~~ヾパケペンちゃん重いぃぃぃぃ。
体力のない千郷は、マミヤ7が重量的に丁度良いわぁ。
そらに夢中さん、コガラさんから何気なく、中判のお誘いみたいでしね(爆)

書込番号:7463158

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/02/29 08:29(1年以上前)

おはようございます。

>ペンタックス67Uだと撮影画像とファインダー像が一致しているのもメリット<
この機種を選んだ一番の理由がこれでした。
それと、中古の交換レンズがニッコール並に豊富に出回っていることです。

 でも、こと山歩きとなると、これがメンバーに入るとサブカメラの入る隙間がないんです。
35mmカメラと一緒に登ったのは若いうちだけでした。
そういう点から考えると、このフジのスプリングカメラは良さそうですね。

 添付画像、熊本県は火の国阿蘇。
12月の登山で、無事下山後に67Uで撮影しました。
F3が写っているということは、2台持って行ったんですねぇ…。
今では私の体形がペンタ67そのもの。見分けがつきません(^^;)。


 6x7で難しいのは縦・横構図でそれぞれの差が出にくいところですね。
あと1cmで6x6スクエアですもんね。
縦で奥行きを強調しながら広がりも表現する…難しいです。

書込番号:7463345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/03/01 02:14(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

>そらに夢中さん、コガラさんから何気なく、中判のお誘いみたいでしね(爆)

 は〜い、沼に引っ張り込むどころか、逆にこっちが引き込まれそうです(^_^;)

>こと山歩きとなると、これがメンバーに入るとサブカメラの入る隙間がないんです。

 やはりそうでしたか・・・カメラ屋さんで67Uを眺める度に逡巡していましたが、やっぱり自分の体力では使いこなせそうにありません。

>パケペンちゃん重いぃぃぃぃ。
体力のない千郷は、マミヤ7が重量的に丁度良いわぁ。

>そういう点から考えると、このフジのスプリングカメラは良さそうですね。

 そうですね。重くて持ち出せないカメラよりは、軽くてコンパクトな物の方が使う機会も増えて良いですよね。ここ数年、靄がかかった様に思い悩んでいたことがすっきりとしました。

 ありがとうございます♪

 とりあえず、このカメラが発売された時に買えるように500円玉貯金を続けていこう! 期待と違っていたら、他の物に資金を回せば良いのですから・・・どうしても撮影画像とファインダー像が一致しているものが欲しくなった時は、中古の安いのから軽量な4X5を選ぶことになりそう(笑)

 添付のお写真・・・手を伸ばせばすぐに、F3に届きそう(≧▽≦) 前にHPで拝見していたのですが、何度見てもハッとさせられますね〜。素晴らしい作品です。

 今後も写真のこと、いろいろと教えてくださいね。

 じつは今日、新しくレンズを注文してきちゃいました(笑) 届きましたら、またご報告させてください。

書込番号:7467423

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/03/01 07:51(1年以上前)

おはようございます。

 この写真、以前ニコンオンラインアルバムに出していた頃、
いろんなかたから「この写真いただきまぁす」とメールが多かったんです。

 水平が思い切り傾いているのがずっこけます(笑)。
実際はもっとあっさりした色合いだったはずですが、RVP使用でもう夕方近かったため、例の“色転び”が出始めていい感じになりました。


>じつは今日、新しくレンズを注文してきちゃいました<
おっ!…   ん〜なんだろ?…

予想はですねぇ…
・Ai-S 35mm F1.4
・Ai-S 50mm F1.2
・AF-S 300mm F4D
このうちどれか!

※ わたしも、(また…)中古ニッコー○レンズを見つけました(伏字になっとらん)。
ちょっとレア物の激安発掘だったんですが、現在あれこれお試し中です。
“懲りない面々”がいっぱいですね(笑)。

書込番号:7467875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/03/02 03:33(1年以上前)

>予想はですねぇ…
・Ai-S 35mm F1.4
・Ai-S 50mm F1.2
・AF-S 300mm F4D
このうちどれか!

 おお、するどいっ! これ全部私が欲しいレンズです(^_^;)

>わたしも、(また…)中古ニッコー○レンズを見つけました(伏字になっとらん)。
ちょっとレア物の激安発掘だったんですが、現在あれこれお試し中です。

 え〜っ、何でしょう?

たぶん当たってないと思いますが・・・
○Ai-S 28mmF2
○Ai-S 135mmF2
○AF 28mmF1.4D
・・・のどれか!

 な〜んて、共通の趣味について語り合えるのも楽しいですね♪

 今日は午前中、仕事が入っていたのですが、午後からは家族と一緒に近所の公園に行ってきました。
 梅の花の写真でも撮れれば・・・と思って行ったのですが、残念ながら空振りでした。家族のスナップ写真に変更です。
 暇つぶしに撮影したカットをどうぞ・・・レンズはAi-S 300mmF4.5 EDIF、カメラはD80、F5.6 1/125秒で手持ちで撮影しました。若干手振れしていますが、ご愛嬌ということで(^_^;)

 ご購入のレンズのレポート、楽しみにお待ちしていますね(^▽^)/

書込番号:7472593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/09/30 00:18(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

 このフジの中判カメラについて、新しい情報が入ってきましたので、ご紹介しますね(^-^)/

 この新しいカメラは「GF670」という呼び名で、フジフィルムとコシナが共同で開発したものだそうです。そして、FUJIFILMブランドとしては日本でのみ発売されるそうです。(最後の8ページ目をご覧ください。)

http://www.fujifilm.com/photokina2008/pdf/release/overview_e.pdf

 そして目玉としては、6X7と6X6を切り替えて使えることでしょう。ちなみに海外では、Cosinaブランドの「フォクトレンダー BESSA V」という名前で発売されるようです。

 スペックとしては・・・

○フィルムは、120/220 のどちらも使え・・・
 6x7 cm (120-10 枚 / 220-20 枚)
 6x6 cm (120-12 枚 / 220-24 枚)
○撮影レンズ・・・80 mm/f3.5 (4 群 6 枚)
○ブライトフレームビューファインダー(自動パララックス補正)
○中央重点測光
○内蔵LED式露出計
○電子制御レンズシャッター: 4-1/500秒, B
○露出方式:絞り優先AEおよび、マニュアル
○露出補正:1/3EVステップ、+/-2EV
○電源:CR2(3v)リチウム電池

・・・といった感じのようです。

http://www.nelsonfoto.com/v/showthread.php?t=16496

 う〜ん、レンズ交換は出来ないけど・・・スペックを見る限りでは、なかなかのモノという予感o(^-^)o

 ここまで書き込んだら、新しい情報が・・・

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080929/1019183/?P=2

 (・_・)エッ....? サンジュウマンエン前後? た、高いなぁ。 この値段だと、購入は躊躇してしまいますね(^o^;)
 ちなみに、年内の発売を目指すそうです。

 フジフィルムさん、お願いですからもう少し安くして!

書込番号:8433217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/30 00:52(1年以上前)

本当に発売するんですね、
これでちょっとはブローニーにもスプリングカメラにも
少しだけほのかな光が当たるんでしょうか?

うーん、今時作ればそこそこのお値段になってしまうのでしょう、
でもベッサでもイコンタでもお安く手に入ってしまいますからね。
個人的にはそちらをお薦めしたくなります。

でもそこは富士フィルム、フィルムが売れればいいじゃないですか
くらいのおおらかさがあるのかな。

先に触れましたがセミ判ならMライカ程度のサイズですから
コンデジ代わりに使ってくれる方が増えるとうれしいです。
写りもまあ古臭いのですが周辺が流れたりフレアが出たりと
なかなかおおらかな写りをするものです。

ポジ入れて露出計携帯してレンズシャッターの音も心地よいものです。
現像上がりに照明に向けれるのが楽しいですね。

書込番号:8433396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/30 03:08(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

>・_・)エッ....? サンジュウマンエン前後? た、高いなぁ。

う〜ん・・・・・いやぁ・・・・希望小売価格30万円のF6を買ったぐらいだから決して手を出せない金額じゃない・・・・・

と言うより買えるギリギリの値段ですな。

やっぱり中判カメラを今、新品で入手しようとするとこれぐらいの値段を覚悟しなきゃいかんですかね。
他のメーカーの中判一眼レフもボディだけで大体そんな値段みたいですし。

ただ・・・・・なんか発売から少し経った後、買っていそうな自分がいて怖い(爆)。

正直、フィルムを買いにカメラ店のフィルムコーナーに行くと目に入る120のフィルムとかに結構興味がある事も事実。


ただデジタルバックが車が買える値段である事を考えれば、フィルムの中判は圧倒的に安く済む、
どのみち中判では一枚一枚が135以上に丁寧に撮るだろうからそんなに大量に写真を撮ることはないだろうし
・・・・・・・と自分を無理矢理納得させてみる。

書込番号:8433742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/30 03:27(1年以上前)

ところで・・・・関係ない話ですけど、挙句に細かい事かも知れませんが。

・誤 キャノン
・正 キヤノン

のように。

・誤 富士フィルム
・正 富士フイルム

ですよ。

細かい奴だな・・・・とか思われるかもしれませんが皆さん「フジ(富士)フィルム」って仰っているもんでどうしても気になって・・・・

書込番号:8433761

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/09/30 08:09(1年以上前)

おはようございます。

6x6切り替えですかぁ。いいなぁ。
そういえば、35mmフィルムのTX-1もノーマルとフルサイズパノラマ切り替えでしたね。
金額はF6と同じ位になりそうですね。

コシナも噛んでるのなら、どうにかこうにかレンズ交換式にして…
さすがにそれは無理か… ^^;)



オールルージュさん

おっ… “富士フイルム”   そうだったんですか。
不覚でした。私もずっと“富士フィルム”と書いていたと思います。

正式社名ですものね。
日本語表記の際は私も気をつけるようにします。
ありがとうございました。

書込番号:8434055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/09/30 20:23(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは。


>(・_・)エッ....? サンジュウマンエン前後? た、高いなぁ。 この値段だと、購入は躊躇してしまいますね(^o^;)ちなみに、年内の発売を目指すそうです。

高いですねぇ。
楽しみにしていたのですが、わたしにはちょっと手が出ないお値段だわ・・・。
もう少し何とかならないものかしらねぇ、FUJIFILMさん。
でも、オールルージュさんが書かれていますが、たしかにF6と同じくらいの値段と考えれば・・・、でも、やっぱり今のわたしには手が出ない値段だわ、悲しいです。

書込番号:8436385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/09/30 21:17(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

 私のちょっとした好奇心から始まった、このスレにお付き合いくださりありがとうございます。

○バカちゃんさん

 恥ずかしながら、今まで私は「ベッサ」や「イコンタ」については全くの無知でした。調べてみて分かったのですが・・・この「GF670」のスタイルは、前扉の開く方向こそ違いますが、「フォクトレンダー スーパーベッサU」にそっくりですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:VoigtlBessaIIHeliar1.jpg

 「フォクトレンダー BESSA V」のネーミングも納得です。旧フォクトレンダーのスプリングカメラのファンならば、『よくぞ復活させてくれた!』と感涙モノかもしれませんね。

>でもベッサでもイコンタでもお安く手に入ってしまいますからね。
個人的にはそちらをお薦めしたくなります。

 確かに、良い物でも10万円しませんね。こういうクラッシックカメラは購入したことはありませんが、修理などは今でも大丈夫なんでしょうか?

書込番号:8436683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/30 21:24(1年以上前)

オールルージュさん

ご指摘いただきありがとうございます。
ツアイスはともかく富士フィルムとは恥ずかしい限りです。

ずっと使っていながらまったく気づいておりませんでした。
FUJIからFUJIFILMにロゴが変わったのは
かすかに記憶にあったのですが。
商品見ましたが確かに社名と商品名で
フイルムとフィルム使い分けていますね、当たり前ですが。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:8436729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/30 21:43(1年以上前)

そらに夢中さん

スプリングカメラは構造が非常に簡単なので故障の心配は少ないです。
購入時に気をつけるのはレンズと蛇腹です。

レンズの傷やコーティング状態は当たり前ですが、
レンズシャッターですので粘りがあるものも少なくありません。
仮に粘っているものを買ったとしてもレンズのみのオーバーホールでしたら
一万円程度ですし、なおせる業者も多いです。

蛇腹が逝ってしまうと交換できる業者は少ないです。
金さえ払えばあるのでしょうが、本体より高くなってしまうかもしれません。

サイズも価格もコンパクトですので一台いかがですか? 笑

書込番号:8436836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/30 22:30(1年以上前)

>・誤 キャノン
>・正 キヤノン

20年以上キヤノンユーザーなのに知らなかったです。。。

スプリングカメラは昔、フジGS645を使っていました。
フィルム2本程通して壊して(落下)しまいましたが。。。
蛇腹を自作して使っている方もいるようです。

今回のGF670、見た目はレトロですが、ハイテクカメラみたいですね。
30万するのも仕方がないというところでしょうか。

書込番号:8437141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/30 22:49(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

>20年以上キヤノンユーザーなのに知らなかったです。。。

ただややこしいことに「キヤノン」の場合読み方は「きゃのん」で合っているらしいです・・・・・う〜ん・・・・

ただ「富士フイルム」は読みも「ふじふいるむ」ですけど。

書込番号:8437265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/30 23:18(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんわっ(^^)

今日は早く帰れたので、クチコミにお邪魔してます(^^)
本スレッドが2/25にアップされた当時から気になっていたカメラです。
「GF670」とネーミングされたようですね!
映像を見たところ、意外と大きいですね。まぁフィルムサイズからして妥当ですが(^^;
30万円はやや高いなぁ・・・気軽に買えるものじゃないなぁ・・・・(悲)

それと、オールルージュさん・・・
キヤノンはユーザーゆえ知っていましたが、フジフイルムは知らなかったです(^^;

書込番号:8437470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/09/30 23:49(1年以上前)

○オールルージュさん、こんばんは。

 いやぁ、今の私にとって、この値段は大金です。他にも欲しい物がいっぱいあるので(爆)

 正直30万円も出せば、中古なら、リンホフの大判カメラも買えてしまうんですよね。国産のものや、ジナーならば、10万円を切ることも珍しくありませんし・・・。それとも・・・中判ならば、格安のブロニカに逝っとくか? 悩ましいです(^_^;)

>ただ・・・・・なんか発売から少し経った後、買っていそうな自分がいて怖い(爆)。

 購入へ向けて一直線に進んでしまいそうですね。私もこれが中古の80mm付きのMamiya 7Uと同程度の値段でしたら、迷わないと思うんですけどね・・・。

>・誤 富士フィルム
 ・正 富士フイルム

 これは知りませんでした。ありがとうございます。
 以後、気をつけますね!

○コガラさん

 コガラさんの要望どおり、6x6との切り替えになりましたね(笑)

>コシナも噛んでるのなら、どうにかこうにかレンズ交換式にして…

 私はこっちの方を実現して欲しかったんですけどね・・・。

○ティーハニーさん

 値段だけが一人歩きするのもどうかとは思いますが・・・やはり、30万円は高いですよね。
 私はそれだけ払うのならば、F6をもう一台欲しいくらいです。

書込番号:8437702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/10/01 00:59(1年以上前)

○バカちゃんさん、再びこんばんは。

 早速、修理情報を教えていただき、ありがとうございます。

>蛇腹が逝ってしまうと交換できる業者は少ないです。
金さえ払えばあるのでしょうが、本体より高くなってしまうかもしれません。

 やはり思ったとおり、蛇腹がネックですね。スプリングカメラは海外にいた頃に目にする機会が多かったのですが、ほとんどが蛇腹に穴が開いてしまっているものが多かったです

>サイズも価格もコンパクトですので一台いかがですか? 笑

 アハハ、嬉しいお誘いをどうもありがとうございます。購入する時には、また相談に乗ってくださいね。

○夜のひまつぶしさん、いつもどうもです。

>スプリングカメラは昔、フジGS645を使っていました。
フィルム2本程通して壊して(落下)しまいましたが。。。

 ありゃりゃ、それは勿体無いですね。もう修理不能なんですか?

>蛇腹を自作して使っている方もいるようです。

 クラッシックカメラ好きの方は、つわものが多いですね〜!

>今回のGF670、見た目はレトロですが、ハイテクカメラみたいですね。

 そうなんですよね。このボディーに絞り優先AEを組み込んであるところなんか、凄いと思います。
 まあ、今の時代にこういうカメラを発売してくれること自体、定価30万円でも凄いことだと思うんですけどね。

○EOS−3に恋してるさん、いらっしゃ〜い!

>本スレッドが2/25にアップされた当時から気になっていたカメラです。

 あれ?結構このカメラって注目している人が多かったんですね。

 やはり、値段を聞くと、気軽に買えるものではありませんか・・・。私はこのカメラとMamiya 7U、ブロニカ、ペンタックス645NU、シノゴを自分の使い方も含めてじっくりと検討したいと思っています。

 しかし、値段だけで言ったら、ブロニカが最右翼かな・・・(^_^;)

書込番号:8438154

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/10/01 08:00(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

『高いなぁ…』という意見、多いですね。ごもっともだと思います ^^;)。
F6とほぼ同じ価格で販売されると読んでいますが、35mm一眼レフだと納得できてもブローニーだと高く感じる。

これは、35mmフィルムと比較して使用頻度が低いと予想しているからでしょうね。
活躍の場はそれほどでもないのにそんなにお金をかけられない、という具合に。
確かにそうかもしれませんが、それと引き換えに超がつくほどの美しいポジが手に入ります。
35mmフルサイズ面積のほぼ4倍です。

言い換えれば、35mmポジを4倍ルーペで見た像が裸眼で見られます(ってちょっと乱暴な表現ですが)。
そのためだったら30万ぐらいなんでぃ!
    …と言ってみたいなぁ ^^;)

ただこのカメラ、レンズ交換不可ということは沼にはまることはありえません(笑)。
120フィルムだと意外と安価ですし、これでデジカメのように思いつきだけでカシャカシャ撮る人もいないでしょう。


…と考えると、35mmメインで、“とっておきのワンシーン用”としていつもあなたのおそばに…
いかがですか?  (^^)ノ゛

書込番号:8438826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/10/01 23:36(1年以上前)

○コガラさん、こんばんは♪

>…と考えると、35mmメインで、“とっておきのワンシーン用”としていつもあなたのおそばに…
いかがですか?

 う〜ん、最高のセールストークをいただきました。

 思わずグラグラッときちゃいましたよ(^o^;)
 確かに、とても魅力的なカメラではある・・・・・・。

書込番号:8442142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/21 09:47(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

 とうとう出るみたいですね〜、「GF670 Professional」♪

 今月(2009年2月号)の「日本カメラ」と「アサヒカメラ」の裏表紙に『近日発売』の文字が躍っていました(^-^)

 「日本カメラ」のP114には、ちょこっとした紹介記事が載っています。楽しみですねぇ。

 さて、問題は「お値段がいくらになるか?」だな…(^_^;)

書込番号:8966675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/21 12:37(1年以上前)

そらに夢中さぁん、こんにちはぁ♪
いよいよデビューですね。
コガラさんに最高のセールストークをもらっちゃって、どうします♪(*'-^)-☆
ポジのルーペ鑑賞の素晴らしさは、おわかりでしょうから、ブローニーは必ずや全紙クリスタルプリントもしたくなると思います(笑)

書込番号:8967175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/21 19:02(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは♪

>コガラさんに最高のセールストークをもらっちゃって、どうします♪(*'-^)-☆

 そうなんですよぉ! コガラさんのセールストークは、上手いところを突いてきますからねぇ(^o^;)
 正直、すぐには予算は用意できませんけど、迷ってはいます。新品を購入して、フジを応援したい気持ちも山々だし…。

 とりあえず、発売日には店頭で、このカメラと財布の中身を睨めっこしていそうな予感…(爆)

書込番号:8968453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/21 21:33(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんはぁ♪
そうね、中判で6×7判の良いところは迫力です。
フォーマットの迫力はもちろんなのは当たり前なのですが、80mmが35mm判で40mm換算なのね。
標準域でもある程度の望遠圧縮効果もあるので、特に風景での迫力は明らかに違いが出ますぅ。
圧縮効果があるということは、色の深みも増す傾向ですので、グラデも綺麗ぃぃぃぃ。
決してフォーマットの大小だけでな味わえない大きな隠し味もあることをお忘れなくぅ〜

書込番号:8969202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/21 22:01(1年以上前)

さくら子さん、またまたありがとうございますo(^▽^)o

>標準域でもある程度の望遠圧縮効果もあるので、特に風景での迫力は明らかに違いが出ますぅ。
圧縮効果があるということは、色の深みも増す傾向ですので、グラデも綺麗ぃぃぃぃ。

 う〜ん、望遠圧縮効果は概念では分かっていますが、実感としては…色の深みも増す傾向になるんですね! それは知りませんでした。

 確かに、これは中判(または、それ以上)に挑戦しておかないと損だという気になってきました(^o^;)…単純な私…

>決してフォーマットの大小だけでな味わえない大きな隠し味もあることをお忘れなくぅ〜

 は〜い! 了解です(^-^)/

 とても参考になるご意見、ありがとうございます♪


書込番号:8969386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/21 22:39(1年以上前)

そらに夢中さぁん、またまた登場です(笑)

> 実感としては…色の深みも増す傾向になるんですね!

はい!
くぁの白旗史朗大先生の作品で、大倉高丸から狙った素晴らしい富士山の朝焼けの作品があるのですが、
この朝焼けのピンク色を強調したいが為に、大判4×5”に600mmレンズの圧縮効果で色を強調して名作を残したお写真もあるのですよぉ。

では、キッチンに入って一仕事してから寝ますねぇ。おやすみなさい。

書込番号:8969653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/01/21 22:41(1年以上前)

そらに夢中さん

是非中判はじめてください。
一眼レフは最近の中古は価格はそうでもありませんが
レンズを含めると相当の荷物になりますので敷居が高いのも事実です。

スプリングの中古でしたら価格もお手軽です。
私事ですがラッキーなことにスーパイコンタの69の美品を3万以下で手に入れました。
もちろん手に入れたときはカビだらけの個体でしたが
ボディも清掃してレンズも分解してカビを落としたら綺麗になりました。
カビ跡くらいは残るかなあと思っていたのですが跡は残りませんでした。

安ければフジのこの新商品も露出計や巻上げもお手ごろそうなので追加を考えますが
お値段はお手ごろとはいかないでしょうね。

書込番号:8969669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/22 20:42(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは。

 さらなるお薦めのお言葉、ありがとうございます♪

 うぉ〜! 何だか、マミヤ7Uも魅力的に思えてきたぞぉ!!

 しかし、
 「GF670は6x7だけでなく、6x6にも切り替え可能。ということは…レンズ交換できなくても、画角が変わるので、それと同様の効果が得られるかも…?」
とかいうことを、ぼんやりと考えていました(^o^;)

 あっ、ちなみに、今年もマミヤ7Uのバリューキャンペーンをやっていますね♪
http://search.biccamera.com/pall/search/?y=12&x=40&s.b=bWFpbmNhdGVnb3J5x4FeMDUj44Kr44Oh44Op44O744OH44K444Kr44OhJMeBMDUj44Kr44Oh44Op44O744OH44K444Kr44Ohx4JjYXRlZ29yaXNlx4FeOTkj5aSn5Yik44O75Lit5Yik44Kr44Oh44OpJMeBOTkj5aSn5Yik44O75Lit5Yik44Kr44Oh44Op&s.an=&s.q=mamiya


書込番号:8973749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/22 20:50(1年以上前)

バカちゃんさん、こんばんは。

>是非中判はじめてください。

 ここにも私を中判沼に引きずり込もうとしている人が…(笑)

>私事ですがラッキーなことにスーパイコンタの69の美品を3万以下で手に入れました。

 おっ、それはラッキーでしたねぇ!

 スーパイコンタも気になる存在ではあります(−_−;) まずいぞ、これは!!

書込番号:8973795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/22 21:11(1年以上前)

そらに夢中さん 、ビックでネットセールしているのでしね♪
情報、どうもありがとうございますぅ。

> レンズ交換できなくても、画角が変わるので、それと同様の効果が得られるかも…?

フルサイズとAPC-Sのような関係に似ていると思います。
6×4.5、6、7、8、9 とブローニーは種類が多いですが、当然同じレンズであれば圧縮効果は同じままです。80mmは80mmのままの特性です^^

どちらが、どうこうは言えませんが、それぞれ捨て難いと思いますねぇ。
6×6も独特のよさがありますしね。
なによりレンズが格納でき、携帯性がいいのは中判カメラとしては特筆ものだと思います。

書込番号:8973916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/23 12:58(1年以上前)

さくら子さん、こんにちは。

 さくら子さんはレンジファインダー機と1眼レフと使い比べて見られて、それぞれのメリット、デメリットはどんなところだと思いますか?

 確かにレンジファインダー機のコンパクトで軽量なところは非常に魅力的です。ただ、私は視力が良くないので、二重像でピントを合わせきれる自信が無いというか…(^_^;)

 実際の使用感を教えていただけると嬉しいです。



書込番号:8976930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/23 18:25(1年以上前)

そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
レンジファインダーと一眼レフのメリットとデメリットでしか。
では、RFから
1.レンズの開放F値に関係なく、メチャクチャ明るいファインダー性能。
2.基本的にミラーショックが発生しません。
中判はフォーマットが大きい分、ブレは大敵よ。
3.レンズシャッターの機構上、高速シャッターは無理。
4.背景のボケ具合やピン山の確認は、不可能。
二重合致式ピントなので、草むらなど、同じパターンを繰り返す部分でのピント合わせは、きびしー。
5.接写は無理
6.ボディーは、かる〜いわぁ。

SLR
1.レンズの開放F値によってファインダーの明るさが左右される。
2.フォーマットが大きい分、ミラーショックもデカいですぅ。
3.645判なら1/4000の高速シャッターも、こなしますぅ。
4.一眼なので、背景のボケ具合やピン山の確認は問題ないです。
5.拙者、もっ もといぃ
接写も大丈夫。
6.6×7判だとかなり重く、かさばります。

書込番号:8977983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/23 18:31(1年以上前)

続き
二重合致式のピント合わせは、建物や富士山と言った大きいものなら、むしろピンは合わせやすいわよ。
あと、中判の6×7判レンズは単焦点でも開放F値が4くらいと暗いわ。

書込番号:8978002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/24 01:22(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは♪

詳しい返信、ありがとうございます(=^▽^=)

まだ出先ですので、帰ってからゆっくり読ませていただきますね。

ありがとうございます。


書込番号:8980101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2009/01/24 22:36(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

>確かにレンジファインダー機のコンパクトで軽量なところは非常に魅力的です。ただ、私は視力が良くないので、二重像でピントを合わせきれる自信が無いというか…(^_^;)

わたしも視力はよくありませんの。
マミヤ7での二重像ピント合わせは、少しとまどいましたが慣れてしまえば大丈夫でしたよ(^^)v
さらにマミヤ7Uは二重像の部分が着色されているそうですから、見やすくなっているらしいわ。
(わたしは実際に見たことないので詳しくはわかりませんが・・・)

わたしの場合、マミヤ7は風景専門で三脚に固定、f11からf16くらまで絞って、被写界深度目盛で
手前から無限遠までピントが合うように調節して撮影しています。
いまのところ、こういう使い方しかしていません。
慣れてきたら、このカメラの機動性を生かした使い方が、わたしでもきるのかもしれませんね。


さくら子さんが書かれているとおり、驚くほど静かなシャッター音で、シャッターを切ったときのショックは感じられません。
静か過ぎて本当に撮れたか不安で最初のフィルムは2カットずつ撮影しました。
ファインダーも明るくて見やすいし、F6と並ぶお気に入りのカメラです。
なにより出来上がったポジの迫力には、ただ、ただ、感動です)^0^(
もっと早く中判カメラを買っておけばよかったと、少し後悔しています。
製造中止になってしまったフィルムがたくさんありますからね。

それからマミヤ7は軽いので、F6と一緒に持ち出しても苦にならないわ。
そらに夢中さん、中古でもよいと思いますし、一台いかがですかぁ(^^)

書込番号:8984561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2009/01/24 22:38(1年以上前)

さくら子さん、中判カメラの解説、わたしもとっても参考になりました。
役立つ情報をいつもありがとうございます。

書込番号:8984576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/25 09:08(1年以上前)

さくら子さん、おはようございます。

 こちらは今日もうっすらと雪化粧した朝を迎えましたが、そちらは如何ですか? まだまだ寒い日が続きますが、風邪など召されないようにご自愛くださいね。

 とても詳しい解説をありがとうございます。それぞれの特徴がとても良く分かりました。これはもう保存版ですね!o(^▽^)o

 実は…カメラ屋さんで、マミヤ7Uは触らせていただいたことがあります。6X7とは思えないほど、とっても軽くて、シャッター音もずいぶんと控えめなのが好印象でした。7Uを購入するなら、広角〜標準域のレンズを1〜2本だけ持って使用したいなと思いました。

 このGF670も、個人的には、実売25万円前後と予想していますので似たような選択になりそうですね。

 ただ…一眼レフの645も気になります。両方逝っときますか?(爆)

書込番号:8986432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/25 09:25(1年以上前)

ティーハニーさん、おはようございます。

 嬉しい&非常に悩ましい、お誘いのお言葉をありがとうございます(^o^;)

 ティーハニーさんも視力が良くないとのことで、実際のピント合わせの方法など、とても参考になります。こちらも保存版にさせていただきますね!

 7Uのファインダーは本当に明るくて見やすかったですo(^-^)o

>もっと早く中判カメラを買っておけばよかったと、少し後悔しています。

 う〜ん、こういう言葉には弱いんですσ(^-^;)

書込番号:8986497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/25 10:43(1年以上前)

ティーハニーしゃん、こんにちはぁ♪
あ!ASTIAのお写真ができましたでしか!(^^)!
ポジを見て、微笑んでいる顔が浮かびそうよぉ。

> f11からf16くらまで絞って、被写界深度目盛で
> 手前から無限遠までピントが合うように調節して撮影しています。

その使い方で正解だとお思います。
近撮ではかなり絞らないと、パンフォーカスは難しいですね。
わたしは標準のレンズN80mmにF32くらいまでは最小絞りが欲しいですね。
それにしても、ティーハニーしゃん、お気に入られてよかったわぁ(*^▽^*)

書込番号:8986819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/25 11:38(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございますぅ♪
そちらは、雪景色なんですね〜。
東京は積もってないですよ。

> 風邪など召されないようにご自愛くださいね。

まぁ!ご心配をありがと(*^o-* )Chu!

マミヤ7Uは、露出補正レバーの位置もやりやすいように変更されていますね。
GF670とは、迷うところですが、嬉しいまよいかな(笑)
6×7判見ちゃうと、645判も小さく見えますよ

書込番号:8987046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2009/01/25 14:18(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。

今日は5:30に起きて、近所の川で早朝撮影してきました。
(歩いて10分くらいの所に川があるの)
使用フィルムはコダックのE100GPです。
初めて使うフィルムなので、どのように写るか楽しみです(*^^*)
このフィルム、E100GXと同じく製造中止のようです。

いくつかの製造中止フィルムの中で、中判カメラで使おうと考えているフィルムがあるようでしたら、機材より先にに購入しておいたほうがよいかもしれません・・・。

書込番号:8987709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2009/01/25 14:28(1年以上前)

さくら子さん、こんにちは。

わたしの使い方で正解なのね、よかったです。

それからASTIAのポジ出来ました♪

マミヤ7での撮影は、

一本目が Velvia100F
二本目が ASTIA
三本目が Velvia100F
四本目が E100GP   です。


出来上がったポジをデジカメで撮って、近いうちにどかこに貼らせて頂きます。

そらに夢中さん、こちらに貼らせていただいてもよいですか??


書込番号:8987743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/26 12:45(1年以上前)

さくら子さん、こんにちは。

 そうですね。『買い物は迷っている時が一番楽しい』と良く言いますので、そのプロセスを楽しもうと思っています。それに…すぐに買えるだけの予算もまだありませんし(爆)

>6×7判見ちゃうと、645判も小さく見えますよ

 どきぃ! 

書込番号:8992593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/26 12:52(1年以上前)

ティーハニーさん、こんにちは。

>今日は5:30に起きて、近所の川で早朝撮影してきました。
(歩いて10分くらいの所に川があるの)

 ご近所に川が流れているんですか? 朝の冷たい空気の中に川のせせらぎ…とても良い雰囲気ですね♪

 フィルム購入のお薦め、ありがとうございます。

>そらに夢中さん、こちらに貼らせていただいてもよいですか??

 もちろんオッケーですよ! 私もティーハニーさんが撮影した写真を拝見したいですo(^-^)o

書込番号:8992624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 14:17(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんにちは。

フィルムカメラの市場が縮小している今、
到底無理な話だと言う事は理解しつつ、
できればGA645のように、ラインナップを拡充して欲しいです。

ズームは難しいとしても、60mmくらいの広角専用機も出ないかなぁ…
などと妄想しています。


以上、広角大好きな私の戯れ言でした。
失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:8992872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/26 19:48(1年以上前)

ティーハニーしゃん、そらに夢中さんの了解がでましたから、6×7のお写真楽しみにしてますぅ。!(^^)!

書込番号:8994134

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/26 20:01(1年以上前)

そらに夢中さん いつもお世話になりっぱなしです

全く知らずにスレ立ててごめんなさい。こちらの方にこれからお邪魔するかもしれませんのでその時はよろしくお願いします。

書込番号:8994204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/27 00:55(1年以上前)

○花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 いつも素晴らしい作品を他のスレで拝見させていただいています。

>ズームは難しいとしても、60mmくらいの広角専用機も出ないかなぁ…
などと妄想しています。

 GF670の使い道としては、風景やスナップがメインとなるでしょうから…広角専用機というのも、あながち夢では無いかもしれませんよ。売れ行き次第では…。

 実は…以前、花火はやっぱり銀塩でさんの書き込みを読んで、マミヤRZ67も気にはなっているんですよ(笑)

 重さを我慢すれば…持ち歩くのは苦痛ではありませんか?(^_^;)

書込番号:8996203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/27 01:03(1年以上前)

厨爺さん、こんばんは。

 こちらこそ、いつもお世話になっています。

>全く知らずにスレ立ててごめんなさい。

 そんなこと、気になさらないでください。厨爺さんの『フジフィルムに銀塩のロマンを感じます。』という言葉は、私も同感ですのでo(^-^)o

 お互いにそれぞれのスレで、この銀塩板を盛り上げていきましょうね!

 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8996236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 11:50(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。


ええ、はっきり言って重いです…RZ67
しかも私の場合、主に撮る対象が花火という、間断なく打ちあがる物のため
フイルム装填をしている時間もなく、
あらかじめフイルムをセットした、フイルムバックを、
取っては付け、取っては付けの繰り返し…大きな大会ではフイルムバック十数個持っていきますので、
三脚こみの総重量ときたら、下手をすると人間一人分ぐらいあります(^^;)


それでも、一眼なのにレンズシャッター、
さらにミラーがクイックリターンでない事、
などなどが有って、ウエストレベルファインダーで、体全体で支えれぱ、
意外と手持ちでも、手ぶれしません。


そらに夢中さんも一台いかがですか?

書込番号:8997533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/27 13:17(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんにちは。

 やっぱりRZ67は重いですか…。

>大きな大会ではフイルムバック十数個持っていきますので、三脚こみの総重量ときたら、下手をすると人間一人分ぐらいあります(^^;)

 エエ〜ッ、それは…す、凄すぎる( ̄○ ̄;)

>それでも、一眼なのにレンズシャッター、さらにミラーがクイックリターンでない事、などなどが有って、ウエストレベルファインダーで、体全体で支えれぱ、意外と手持ちでも、手ぶれしません。

 この情報はとても参考になりました。バケペンのミラーショックと同じものを想像していましたので(^_^;)

 RZ67には多くの種類の交換レンズがあるようですが、花火はやっぱり銀塩でさんがお使いの機種はどのモデルになりますでしょうか?
 ご覧の通り、まだ機種は絞り込めていませんが、いずれは中判カメラを購入したいと思っています。その時の参考にさせていただきたいので…もし差し支えなければ、教えていただけますでしょうか?
 RZセコールは単焦点中心のラインアップですので、沼が深そうです(^o^;)

 下手をしたら、一眼とレンジファインダーと両方欲しくなりそうで恐いですσ(^-^;)


書込番号:8997810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 14:55(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。


それだけ大変な思いをしてもRZを使い続ける理由としては、
先ほどのレスにも少し書きましたが、
装填済みのフィルムバックを用意しておけば、
フィルムチェンジが非常に簡単な事と、
マミヤ独自のレボルビング機能のためですね。


ちなみに私のRZのシステムは,ボディがProUを二台。
レンズは50mmが二本、65mm、75mm、90mm、110mm、140mmマクロ、180mm、100mm-200mmZOOM、以上すべてWタイプ
それからAEプリズムファインダー、
ワインダー、ポラバック、
フィルムバックは120用220用合わせて20個弱、
と言ったところです。


基本的に初期型のRZ67Proから現行のProUDまで、
すべてに互換性はありますが、
ボディに関してはProとProUの間、
レンズに関してはWタイプとそれ以前に、
結構大きな違いがあります。


まずボディはProUになって、中間シャッタースピードが選択可能になり、
ピント繰り出しノブに微調整ノブが付きました。
その他にもフィルム給送カプラーが二カ所になるなど、
かなり全面的にリファインされています。
ちなみにProUDはProUをベースにデジパック対応としたもので、
メカ部分に関しては大きな差はありません。


次にレンズですが、初期型は絞りリングの各絞り値間が狭く、
実質中間絞りは使えない仕様でした。
Wタイプとは絞り間隔が広がり、中間絞りも使えるように改善されたものです。


長々と書き込みいたしましたが、結論としては、
ProUにWタイプレンズの組み合わせがBESTだと思います。

書込番号:8998035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/27 19:12(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 またまた丁寧な書き込み、ありがとうございますo(^▽^)o

 マミヤ独自のレボルビング機能はとても便利そうですね。

 もの凄く詳しく機種ごとの違いまで説明していただき、私がマミヤRZ67シリーズに抱いていた疑問にも、大変分かりやすく答えていただきました。本当にありがとうございます。感謝感謝です(*^▽^*)

 RZ67は『ProUにWタイプレンズ』で探してみたいと思います。

 私は現在、F6(またはF3)に35mmレンズを付けて撮影することが多いのですが、花火はやっぱり銀塩でさんのお気に入りのセコールレンズとかはありますでしょうか?

 何せ予算が限られていますので、最初はレンズの数を2〜3本までに絞りたいと思いまして…f^_^;


書込番号:8998994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 20:26(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。


スレタイとは関係ない方向に話が飛んでいっておりますが、
どうぞご勘弁をm(__)m

RZ用のお勧めレンズですか?う〜ん、難しいですね…
私的に一番稼働率が高いのは「セコールZ 50mm F4.5」なのですが、
これは花火をより近づいて撮りたいため、
魚眼を除いた一番の広角レンズである50mmを使っているに過ぎず、
あまり一般的ではないでしょうし…

そらに夢中さんのレスにあった
>私は現在、F6(またはF3)に35mmレンズを付けて撮影することが多いのですが
この言葉からすると、お勧めは「Mamiya M 75mm F3.5 L」これでしょうね。
(ちなみにこのレンズは「セコール」銘が付いていません)
残念ながらどう言う訳か現在、同レンズはディスコンになってしまい、
RZ用75mmはシフトレンズ及びシフトティルトアダプタ用SBレンズしか残っていません。

お勧めの理由としては、現行の二つのレンズとも開放4.5なのに対して3.5と明るいこと、
さらにフローティング方式の近距離補正機構を持ち、周辺光量落ち・歪曲収差の補正に優れていること、この二点です。

ただ難点は市場に出回る数が少なく、他のRZ用レンズに比べ入手しづらいことですね。

書込番号:8999318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/29 01:15(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 返信が遅くなって、すみません。

 花火はやっぱり銀塩でさんは、メインの被写体が花火ですから、広角レンズを使う機会が多いんですね!

 私も中判を買うなら、レンズは広角〜標準(+ポートレート用に中望遠を1本)をメインに揃えたいと思っています。ですので、花火はやっぱり銀塩でさんのお薦めのレンズであれば…と思った次第ですo(^-^)o

 でも、さすがに「Mamiya M 75mm F3.5 L」は検索しましたが見当たりませんね(^_^;)

 自分にとって何が合っているのかを、じっくりと悩んで決めたいと思います。

 本当にありがとうございます(^-^)ノ゛


書込番号:9006324

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/01/29 06:37(1年以上前)

GF670、いよいよ発売。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0250.html

限定5000台
値段は、、、、
オープン価格(^^;)

キタムラでは会員価格で¥196,200

やはり、予定価格より10万円下げてきましたね。
お買い求めになりますか?

限定発売の単焦点コンパクト“クラッセ”が、4割引の55,000円位で売られていますので
GF670もやがて、、、、

もうちょっと安くなったら買おうかなと思っています。

書込番号:9006748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/29 12:56(1年以上前)

針の助さん、こんにちは。

 情報ありがとうございます♪

 とうとう富士フイルムが発売時期を発表しましたね。しかし、3月中旬か…。

 予約の時点で、『キタムラでは会員価格で¥196,200』というのは随分頑張ってくれましたねo(^-^)o 富士フイルムの方も、このスレを見てくださっているのかな??

>限定発売の単焦点コンパクト“クラッセ”が、4割引の55,000円位で売られていますのでGF670もやがて、、、、

 『限定5000台』というのが、ちょっと気になりますが…もう少し安くなったら欲しいですね(*^▽^*)

 がんばれ〜、富士フイルム!!(^O^)/


書込番号:9007695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/29 19:05(1年以上前)

左が65mm、右が75mm

こんばんは、


針の助さん、情報ありがとうございます。
限定5000台、¥196,200ですか…
う〜ん、微妙な生産台数と値段ですね^_^;
銀塩カメラ市場の活性化と、富士フイルムを応援する気持ちで考えると、
思わず買いたくなってしまいますが、
マミヤ7U+80mmの結構程度の良いものが、中古相場16〜17万で出てますので、
交換レンズ等、後々のシステム拡張を取ればマミヤ7Uかなぁ???
限定生産でなければ、しばらく様子見なんですが…
う〜ん、難しい^_^;


そらに夢中さん、
そうなんです「Mamiya M 75mm F3.5 L」
ウィキペディアのRZ67用レンズの項目にも乗ってませんし、
ちょっと不思議な一本です。

>私も中判を買うなら、レンズは広角〜標準
であればこの75mmの他に65mm(こちらは現行品)と言う選択もあります。
75mm同様フローティング方式で、写りも最高です。

あとRZは周辺機器も結構ありまして、それを揃えるのも楽しいですよ。
例えば6×6用フィルムバック、電池保温ケース、ミラーアップ用ダブルレリーズ、接写用中間リング、等々
なかなか勘どころを押さえたラインナップで、カメラ好きの心を揺さぶってくれます(^^ゞ





書込番号:9009061

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/29 19:06(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん こんばんは


そらに夢中さん 早速お邪魔しに参りましたです(笑)

いやー、手の届かないところにあると思っていましたけど、これなら・・・って思ってしまうような価格ですね。

3月ですか、嬉しい悩みがなんですが、悩みや迷いが増えてしまいました。

書込番号:9009064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/30 00:24(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは♪

 引き続き、ありがとうございます。

>マミヤ7U+80mmの結構程度の良いものが、中古相場16〜17万で出てますので、交換レンズ等、後々のシステム拡張を取ればマミヤ7Uかなぁ???

 まさに、そこが悩みどころなんですよねぇ。あとは、実際に店頭で触ってみて、フィーリングで選ぶしかないと思っています(^_^;)

 あと、『限定5000台』というのも悩ましいですよね。しかし、同じく『8000台限定』で2007年4月発売のクラッセSが、まだ在庫があるところを見ると…それほど焦る必要も無いのか?
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0095.html

 そういえば、ビックとヨドバシでもGF670の予約を開始していますが、オプションの「本皮ケース」と「専用レンズフード」の値段がそれぞれ微妙に違いますね。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4547410090000

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001085682/index.html

 話はRZ67に変わりますが…ワインダーとL型グリップの底面はどのような形状になっていますでしょうか? ボディ同様、三脚穴の両側にクイックシュー用の回転防止穴が開いていますでしょうか?

 質問ばかりで申し訳ありませんが、もし購入するのであれば、こういう形状↓のクイックプレートを取り付けたいと思っています。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B43&eq=&Tp=

>この75mmの他に65mm(こちらは現行品)と言う選択もあります。
75mm同様フローティング方式で、写りも最高です。

 分かりました。RZ67では、「Mamiya M 75mm F3.5 L」または、「M65mm F4L-A」で探してみたいと思いますo(^-^)o

 ありがとうございます(^-^)ノ゛

書込番号:9010984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/30 00:31(1年以上前)

厨爺さん、ようこそ!

>いやー、手の届かないところにあると思っていましたけど、これなら・・・って思ってしまうような価格ですね。

 本当に…この値段なら「ちょっと無理すれば…自分にも?」と思ってしまいますよねo(^▽^)o

 お互い3月まで貯金をしながら、しっかりと悩みましょうね♪(*^-^)b


書込番号:9011022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/01/30 00:56(1年以上前)

最近のフジのカメラの生産国ってどこなんでしょうか?
よくありがちな日本製じゃないと質が・・・
なんて申し上げるつもりは一切なくて
あまりの安さに円高か?等々気になってしまって。
今まで30万以上と思っていたので
まったく買う心配がないので安心していました。
常々カメラは減らす、と肝に銘じているものですから。
買う気はありませんがしばらくして値が下がった頃に買ってしまう気はします。

書込番号:9011132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/30 01:44(1年以上前)

バカちゃんさん、こんばんは。

>最近のフジのカメラの生産国ってどこなんでしょうか?

 ん〜、最近の生産国は分かりませんが…このGF670は[8433217]にも書き込んだように、コシナとの共同開発です。ということは…コシナのOEMでしょうから、生産は日本になるのでしょうか??

 ちなみに、日本以外の海外では「Voigtlander BESSA V667」の名称で販売するようです。
http://www.voigtlaender.de/cms/voigtlaender/voigtlaender_cms.nsf/id/pa_fdih7jzkae.html

 「BESSA V667」の方は、2009年夏頃発売との噂です(^-^)ノ゛


書込番号:9011298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/30 20:32(1年以上前)

ワインダー底面

L型グリップ底面

AEプリズムファインダー+L型グリップ

そらに夢中さん、こんばんは


>ワインダーとL型グリップの底面はどのような形状になっていますでしょうか? ボディ同様、三脚穴の両側にクイックシュー用の回転防止穴が開いていますでしょうか?

ワインダーは穴が開いていますが、L型グリップには穴がありません。
私が思うにL型グリップは、三枚目の写真にあるように、
プリズムファインダーを装着しアイレベルでの手持ち撮影用なんでしょうね。
でも、それでなくても重いのにプリズムファインダーなんか着けようものなら…
私にはとてもアイレベル手持ちなど出来ません^_^;

じゃあ何故持っているかって言いますと…
う〜ん、何ででしょう(^^ゞ
なんとなくカッコ良かったんで買ってしまいました>>L型グリップ(汗)

前回のレスにも書きましたが、RZシリーズにはこのように物欲を刺激するアイテムが沢山あって、
非常に困りますです(-_-;)

書込番号:9014518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/30 20:39(1年以上前)

そらに夢中さん、皆さんこんばんは。

いやはや悩ましい値段設定ですね・・・・

私とそらに夢中さん中判デビューはどっちが先になるかな?

だけど35mm機でさえまだ機材は十分言えないんだけどね〜・・・・・・

書込番号:9014548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/30 22:18(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 早速の返信、ありがとうございますo(^-^)o

 なるほど…ワインダーには穴が開いているんですね! 写真まで添付していただき、ありがとうございます。

 さすがにRZ67にプリズムファインダーを装着したら、アイレベルでの手持ち撮影はできませんか(^o^;)

 ペンタックス67Uでも、かなり重いですもんね…。

>RZシリーズにはこのように物欲を刺激するアイテムが沢山あって、
非常に困りますです(-_-;)

 ニコンのF一桁もそうですが…フラッグシップ機には、かなり深いアクセサリー沼が存在しますね(^-^;)


書込番号:9015123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/01/30 22:26(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。

 本当に悩ましい(&嬉しい?)価格設定にしてくれましたよね(^o^;)

>私とそらに夢中さん中判デビューはどっちが先になるかな?

 あはは…何気にプレッシャーをかけてきますねぇ(笑)

 私の方は、春には、ちょっと要り用があるので…先に中判デビューしちゃってください!!


書込番号:9015182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/30 23:00(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんわ(^^)

仕事が忙しく、なかなか書き込みが出来なかったのですが、今夜は特別に時間が出来ました(^^;)

そらに夢中さんは現在いろいろと物欲に悩まされているようで・・・
あっ、私も実はこれに興味あります。当初30万円という話しが出ていたので「関係ないや」で終わらせていましたが、『キタムラでは会員価格で¥196,200』ということなので手が届くかもって思い込み始めました(ヤバイ・・・???)

レンジファインダーと言われると昔を思い出します。3月の発売の様子見から、考えてみようかな!!富士フイルムさんもやりますね!!

書込番号:9015396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/01/30 23:04(1年以上前)

こんばんは

えらく記憶力が衰退し申し訳ございません。
うーん、パーツがイコンに似てると思っていましたが
メイドイン・ナガノ(ナカノ?も可)でしたか。
まあ、発売も怪しかったし買う気もなかったのか・・・

しかし値段も決まって、ベッサモデルも出るとなると
フジノンとヘリアーは同じものなのか?
66,67組み合わせて撮影すると最大撮影枚数は?裏技は?
テッサーでスーパーイコンタは出ないのか?・・・・

急に興味がわいてきたりするもんです、買わんけどね、たぶん。

汚い写真ですがイコンの両脇が645と69のイコンタです。
セミ版はイコンよりコンパクトですね。
後ろの69のケースは何のために置いてあるのか?
GF670はこのケースとほぼ同じサイズです。

書込番号:9015420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/01 00:27(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

 昨夜は返信が書き込めず、すみませんでした。

 お仕事忙しそうですね。くれぐれもお体は大事にしてくださいね。

>そらに夢中さんは現在いろいろと物欲に悩まされているようで・・・

 はい、そうなんです(^o^;)

 この前も、つまらぬものをまたポチッと…σ(^-^;)今のうちに買っとかないと手に入らなくなりそうな気がしたのでw

>、『キタムラでは会員価格で¥196,200』ということなので手が届くかもって思い込み始めました(ヤバイ・・・???)

 ぜひ、逝っちゃってください!(笑)

 みんなで中判デビューすれば、恐いものはない!?


書込番号:9021774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/01 00:43(1年以上前)

バカちゃんさん、こんばんは。

 返信が遅くなり、申し訳ありません。

 はい、メイドイン・ナガノで間違い無さそうですね。ナカノ?…フジヤカメラですか??(笑)

>フジノンとヘリアーは同じものなのか?

 スペックなどは同じですし、わざわざ別々に作るメリットも考えられないので…同じものだろうと思っています。

>66,67組み合わせて撮影すると最大撮影枚数は?裏技は?

 う〜ん、裏技があるかは分かりませんが…6x7⇔6x6切り替えスイッチはフィルム室にありますので、撮影中の切り替えは不可能だと思います。

 6x7と6x6で巻上げ量が異なるため、巻上げもレバー式を採用しなかったのだとか…ノブ式の方が対応させやすいそうです。

>GF670はこのケースとほぼ同じサイズです。

 結構、コンパクトになりそうですね。参考になりますo(^-^)o


書込番号:9021879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/01 01:03(1年以上前)

そらに夢中さん、違いますよぉ(^^ゞ

東京の中野じゃなくて、信州中野(コシナの所在地)ですよ(^^♪

書込番号:9021990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/01 01:12(1年以上前)

○花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

>東京の中野じゃなくて、信州中野(コシナの所在地)ですよ(^^♪

 ありゃりゃ! これは知らなかったとはいえ、失礼しました。

 花火はやっぱり銀塩でさん、無知な私に親切に教えてくださり、ありがとうございます♪

○バカちゃんさん

 思わぬ勘違いσ(^-^;)失礼しました。

書込番号:9022033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/02/01 01:48(1年以上前)

そらに夢中さん 

先ほど確認しましたがやはりフィルム室でフォーマットの切り替えでしたね。
途中で切り替えできれば画期的だったんですけどね。
戦前のスプリングカメラでも69と645はアダプターで切り替え可能ですし
戦後になれば後ろの窓を確認する必要のない巻き上げ機能を持つものも
出ていますので少し新鮮味にかけましたね。
あとはサイズですか、67なのですからせめて69のイコンタよりは小さくしてほしかった。

まあ、ケチを付けられるのはこのくらいなもんでしょうか。

ファインダーに関しては期待できますね。
コシナのファインダーは明るく見やすいですから
古いスプリングカメラのファインダーとでは月とすっぽんでしょう。
露出計、ファインダー、巻き上げ機構この3つを考えれば
かなり使い勝手がよいものと思います。

信州中野(笑)のコシナですが台所事情は知りませんが
毎度毎度面白い仕事していますね、うらやましい。
工場見学のイベントでもあったら是非行きたいものです。

書込番号:9022204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2009/02/02 00:19(1年以上前)

そらに夢中さん☆、こんにちは^。^/
2月1日、六本木の東京ミッドタウンを散歩していたら、フジフィルムスクエア(フジフィルム本社)一階に展示してありました。
自由に触れましたよ(^^♪
フジフィルムのコンシェルジェさん(元フィルム企画開発担当者)は、
「売れますかねー?」
と、心配そうでした^^。
「限定販売ですから、ゼッタイ売れると思います!」
と、答えちゃいました^^。
このコンシェルジェさんは、売れ行きによっては増産するかもと話していましたよ^^。
実際に触ってみて、ちょっと興奮しちゃいました(*^^)v

書込番号:9027608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/02 00:46(1年以上前)

バカちゃんさん、こんばんは。

>途中で切り替えできれば画期的だったんですけどね。

 そうですね。せっかく巻上げをノブ式にしたのだから、途中切り替えとかがあっても面白かったかもしれませんね。

>あとはサイズですか、67なのですからせめて69のイコンタよりは小さくしてほしかった。

 う〜ん、私は良くぞここまで(電子機器を詰め込んだ)カメラを小さくしてくれたと思っています。ファインダー&距離計の分だけ大きくなってしまいましたかね(^_^;)

 ともかく、今回の富士フイルムとコシナの英断には、ただただ頭が下がる思いがします。

>信州中野(笑)のコシナですが台所事情は知りませんが
毎度毎度面白い仕事していますね、うらやましい。
工場見学のイベントでもあったら是非行きたいものです。

 あっ、私も(写真かビデオでも良いので)見てみたいですo(^▽^)o


書込番号:9027753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/02 00:58(1年以上前)

Chokoー23さん、こんばんは。

 直接は、お久しぶりです♪ お元気そうで何よりです(*^▽^*)

>2月1日、六本木の東京ミッドタウンを散歩していたら、フジフィルムスクエア(フジフィルム本社)一階に展示してありました。
自由に触れましたよ(^^♪

 これはまた、耳寄りな情報をありがとうございます!

 このカメラに興味のある都内近郊のみなさ〜ん、フジフィルムスクエアにレッツゴーですよ〜!!
 そして、フジフィルムのコンシェルジェさん(元フィルム企画開発担当者)を「きっと売れると思います!」と元気付けてあげてくださいね。

 私も行けるものなら行きたいのですが…ついでに、実機を触った感想をこちらに書き込んでいただけると、とても嬉しいですo(^▽^)o


書込番号:9027804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/02 21:08(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは。

Chokoー23さんにそそのかされて(笑)、
今日、外回りの途中にちょっと寄ってきました>フジフィルムスクエア

実機を手にした感想、まずは軽さにビックリ!
以前、同じ富士フイルムが出していたGA645シリーズよりも、感覚的には軽い感じです。
ただその軽さとのトレードオフなのでしょうが、質感はずばりメイド・イン・ナカノ^_^;
コシナのベッサシリーズをそのまま大きくした感じで、プラボディが今一つ…高級感は無いですね。

ただファインダーは、従来のフジのRF機とは一線を画す出来で、非常に明るくクリアです。
二重像の部分も非常に見やすく、フォーカシングで迷うことはまず無いでしょう。
ただ近眼気味の私には、視度調整機能がない事がちょっと痛いですね。
(見た感じではこれもGA645と同様、ニコンの丸型視度補正アイピースがそのまま着きそうな感じなので、まあOKかな?)
そうそう、6×7と6×6を切り替えると、ちゃんとファインダー内のブライトフレームも変わります。

強いて「これはちょっと」と思った点を挙げると…
フイルム巻上げはやっぱりノブ式じゃなくてクランク式にして欲しかったです。

総合的に冷静に検討すると(実写したわけではないので、写りは不明ですが)
20万ではちょっと高いかな(^^ゞ
12〜3万くらいが妥当な価格のような気がします。

書込番号:9031055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/02 21:30(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんはぁ♪

> Chokoー23さんにそそのかされて(笑)、

花銀さぁん、わざわざそそのかされにいっちゃったのぉ(笑)
プラボディ、視度調整なしでしたか。それで一般実売価格が20〜21万とにらむと。。。高いでしね。

ただ、この状況下にブローニーカメラを新発売してくれただけでも感謝ですね。

書込番号:9031227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2009/02/03 21:06(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

お写真の貼り付けのお許し、ありがとうございますm(_ _)m

それで、ニコンS60でポジを撮影してパソコンにつなぎ、画像を転送しようとしたのですが、なぜかできません。
説明書を見てみると、ニコンS60はわたしのパソコンのOSには対応していないようなのですよ。

そのようなわけで、お写真の貼り付けはもうしばらくかかりそうです。

書込番号:9036163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/03 21:20(1年以上前)

こんばんは〜。

ティーハニーさん。

>ニコンS60はわたしのパソコンのOSには対応していないようなのですよ。

内蔵式か外付けのカードリーダーがありましたらメディアを直接PCに差した方が良いですよ・・・・相性とか対応OSの問題とか出てきますから。

SDカード内のどこにJPEGデータがあるか解ればそんなに難しい事はないですよ。

ちなみに、私のCOOLPIX S8の場合 「DCIM」→「100NIKON」って場所に撮った画像(JPEGデータ)があります。

私はもっぱらメディア直差しばっかりです、そもそも毎回繋ぐのがめんどくさいという考えがあるんですが・・・

書込番号:9036244

ナイスクチコミ!0


sweet2000さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 23:14(1年以上前)

本日六本木で触って来ましたが、
・ボディはプラスティックじゃありません
・アイポイントは眼鏡使用でも何とか大丈夫
・全体の造りは必要にして十分
・レリーズ感は極めて軽くレンズシャッターとしても驚異的
・畳めば勿論コンパクトだが1kgは結構ずっしり
10万円なら、明日にも予約というところでした。

スプリングカメラを知らない人達に弄られたらしく、タスキの一部が破損していました。
M型ライカ程度の大きさ、とか、プラボディ、などの認識は正しくないと思いますがね。

書込番号:9037109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 01:11(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 早速のレポート、ありがとうございます♪

>同じ富士フイルムが出していたGA645シリーズよりも、感覚的には軽い感じです。
>ただファインダーは、従来のフジのRF機とは一線を画す出来で、非常に明るくクリアです。
>二重像の部分も非常に見やすく、フォーカシングで迷うことはまず無いでしょう。

 非常に参考になります。こういうところは良いですよね!

>フイルム巻上げはやっぱりノブ式じゃなくてクランク式にして欲しかったです。

 これは…まあ、致し方ない部分ではありますね(^_^;)

>12〜3万くらいが妥当な価格のような気がします。

 この値段だと、飛びつく人はいっぱいいると思うんですけどねぇ。

 とても参考になるご意見、ありがとうございます。

書込番号:9037865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 01:17(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは。

>ただ、この状況下にブローニーカメラを新発売してくれただけでも感謝ですね。

 私もそう思います。

 ネガの新製品も間もなくリリースされるようですし、富士フイルムの企業姿勢には頭が下がります。


書込番号:9037894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 01:25(1年以上前)

○ティーハニーさん、こんばんは。

 あれ、写真が貼れませんでしたか!?

 私が現在使っているSDカードも、直接PCに差し込むと認識してくれません。オールルージュさんが紹介されていますように、外付けのカードリーダーを介してSDカードをつないであげると、認識してくれます。

 というわけで、お写真の方は気長にお待ちしております(^-^)ノ゛

○オールルージュさん

 SDカードの接続方法の解説、ありがとうございますo(^-^)o


書込番号:9037924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 01:37(1年以上前)

sweet2000さん、はじめまして。

 今後とも、よろしくお願いします。早速のレポート、ありがとうございます。

>・ボディはプラスティックじゃありません

 たしかマグネシウム合金でしたよね。

>・アイポイントは眼鏡使用でも何とか大丈夫

 そうですか! これはまた耳寄りな情報をありがとうございます!

>スプリングカメラを知らない人達に弄られたらしく、タスキの一部が破損していました。

 これはちょっと残念なニュースですね(・_・;)

 たとえ自由に触ることができる展示品であっても、それは他人のモノ…後から見に来る人の為にも、丁寧に扱って欲しいものです。


書込番号:9037965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/04 13:48(1年以上前)

そらに夢中さん、


スレ違いですが、あえてこちらに書き込む事をお許し下さい。

例のスレッドでの書き込みにつきまして、心からお詫び申し上げます。

私自身もかのスレッドは下に流そうと、放置しておりました。
ただそのように下がったスレッドに、あえて間違った情報を書き込む行為が許せなかったのです。

書き込むうちについ調子に乗りすぎ、筆が滑った事は間違いなく
その点についての非難は甘んじて受ける覚悟です。

ただ、私をはじめとする数名が、書き込まざるを得なかった心情を、
お汲み取りいただければ幸いです。

書込番号:9039555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/04 18:59(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。

 とても丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。

 そして、私のスレに書き込んでくださった、お心遣いに大変感謝いたします。

 はじめに申し上げますが、私は誰も責めるつもりはありません。ただ拝見していまして、哀しかっただけです。

 件の人物については、みなさまのお怒りも尤もなことと思っていますし…花火はやっぱり銀塩でさんをはじめ、みなさまが間違いを指摘してあげることも必要なことだと思っていますので、異論を挟むつもりは全くありません。

 これは先ほどのレスでも述べたとおりです。

 しかし、(怒りに任せて)相手と同じレベルにまで御自身を引き下げてしまうようなことは、しないでいただきたいのです。

 普段のみなさんは、とても親切で温かい方たちというのは十分に分かっております。そのような大人のみなさんですから、「反論をする時には、論理的に…他者を不快にさせない表現で…」とお願いさせていただいているのです。

 本当に無礼な人間に対しては、難しい事かもしれないとは、私自身も分かっています。しかし、私が尊敬させていただいている方だからこそ、ご理解いただきたいのです。

 私のような者がご意見させていただき、大変失礼いたしました。


書込番号:9040627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/27 20:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

いよいよ、このカメラの発売日が近づいてきましたね〜。

ヨドバシカメラの予約価格を今見たら、218,000円プラス10%ポイント還元ですので…実質196,200円で買えますね〜o(^▽^)o

とうとう20万円を切ってきましたよ〜!!

さぁ〜、どうしよう?(^o^;)


書込番号:9165304

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/28 10:44(1年以上前)

そらに夢中さん おはようございます 情報ありがとうございます

ヨドバシカメラで実質196,200円で買えますか、自分が良く利用するところで調べてみました。

キタムラのインターネットネット会員価格は196,200円で、注文してお店渡しを選択すると、1%ですがTポイントが付加され、1868円分(購入当日ではなく後日になりますが・・・)が割引になり、194,331円で実質購入できそうです。

税込みの価格しか出ていませんでしたので、消費税分5%として計算して見ましたが、私の計算が正しいかどうかは不明ですよ(笑)

書込番号:9168251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 11:55(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんにちは。

前回フジフイルムスクエアで実機を見た際に、一点確認を忘れていたため、
先日再度出かけてまいりました。

それは、以前GA645Ziを使っていた時に気になった「パララックスの補正」に関してです。
GA645シリーズもそうでしたが、このGF670もパララックスの補正、
ブライトフレームの右下が固定されていて、左上が対角線上を動くやり方でした。

見え味は各段に良いファインダーだけに、出来ればその辺りもきちんと作りこんで欲しかったです(/_;)

書込番号:9168517

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/28 12:56(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

GA645
以前使っていましたが、風景撮影には適した画面サイズでしたね。
135判だと横長っぽくて。

レフレックス500/8を新品購入する際にドナドナしてしまいましたが。
(あの当時はF5の集中使用を考えて機材をリストラしてました・今ではリバウンドして増殖中...)

最近、横長のフジの690も気になってたりして。
林明輝写真展の影響もあるかな...

(今年はカメラ買っちゃイカンと思ってはいますが・既にニコマート購入...)

書込番号:9168791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 13:14(1年以上前)

f5katoさん、こんにちは。

GA645。確かに風景撮影には最適でしたね。
今回のGF670もその方向で作っているのかしら?
であれば上に書いたパララックス補正の問題も判らなくは無い??

でもRF機は近接撮影に弱いと言っても、あの補正方法に馴染めず(GA645はAFなので、なおさら)
結局手放してしまいました。

じっくり腰をすえて風景を撮るにはRZを使っていましたし、
どちらかと言うと中判でのスナップ機として購入しましたので>GA645

書込番号:9168864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 19:30(1年以上前)

こんにちは。ちょっと知りたいことが。

沈動式のレンズを出す時、ジワッ・・と出るのかポンと出るのかです。
ポンと出るのなら指で押さえながらゆっくり出さないと、レンズ背面に発生する負圧でフィルムが吸われて像面が歪む可能性があり、その場合そのまま撮るとピントが来ません。

もし巻き戻し方向にノブが回るのならいいのですが。
昔RTS3に圧板のバキューム装置がありましたが、あのつもりで撮る前に巻き戻し方向にちょっと張ってから撮れば問題ないです。

書込番号:9176105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/08 22:34(1年以上前)

EKTACHROMEさん、こんばんわ。(^^)

>沈動式のレンズを出す時、ジワッ・・と出るのかポンと出るのかです。

私から回答します。
ポンと出ることはありません。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/design.html

これの正面の図にある「前カバーロック解除ボタン」を押し、レンズを引き出します。
人の手でレンズを引き出すので、ポンでは無いです。レンズの引き出し時素早い動作で行うと、EKTACHROMEさんが心配されている『レンズ背面に発生する負圧でフィルムが吸われて像面が歪む可能性』が発生するかも知れませんが、素早い引き出し動作は出来そうも無かったです。引き出し動作の最後にレンズが「かちっ」となるまで引き出す必要があり、勢い余ると壊す可能性がありますから!

>巻き戻し方向にノブが回るのならいいのですが

これもありません。

余談ながら、レンズの「距離調節リング」を無限大∞にしてからでないとレンズを仕舞い込むことができませんでした。

ポケットの中にも入る携帯性は重宝しそうです。レンズ交換が出来ないのはネックになるかも知れないですね。
富士フイルムさんにはもっと頑張ってフィルム生産継続をお願いしたいので、本カメラの購入をしてお布施したいのは山々なのですが、直ぐに買えそうも無い私・・・・

でも非常に気になる、カメラだぞ!(^◇^;)

書込番号:9214791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/09 00:57(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、教えていただきありがとうございました。
ポンではなく、ジワッと『出す』んですね。
それなら平面性に影響を与えることもないでしょう。
そもそも中判カメラは、1本撮り終わると巻き取り側に全部移動してしまう一方向のみなわけで、
35mmフィルムと違って巻き戻し機構をつけるはずはないですね。

無限遠でないと格納不可ということはレンズ長が最も短い時の格納スペースしかないということのようで、
それもコンパクト化をとことん追求した結果と言えそうです。

すでに雑誌で試用レポートが出始めていますが、このレンズ相当強力な描写力のようですね。
実売価格も思ったほどではないようで(でも高価ですが)、これは5000台はアッという間かも。
それじゃ困りますね・・

書込番号:9215846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信47

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2月・高野山

極楽橋駅

こんばんは。

ちょっと去年、今年と撮影を敢行した者がいう言葉ではないですが…質問させてください。

去年の2月に高野山金剛峯寺周辺を、12月末に比叡山延暦寺を撮影しましたが、ポジを見ても、ネガを見てもどうしても白とびするのです。
手持ちでスローシャッター(1/30くらい)でも雪が降り積もる情景を撮影しようとしても、降雪は撮影できる時と撮影できない時との場合があって、どうしても全体的に上手く行きません。

また今年、体調が元に戻った時に叡山へ撮影をリベンジするのですが、フィルターなどは何を使っていらっしゃりますか?
絞りなどは曇天時にはどのくらいまで落とせばいいでしょうか?

その他、注意すべき点などありますのでしょうか?

ほぼ初心者なので寒冷地撮影について、教えてください。


参考なまでに前回の撮影時の装備を公開します。

カメラ本体…Canon EOS-1(次回追加で1V&AE-1も使用予定)
レンズ…Canon EF 50mm F1.8II、Tokina AF 20-35mm F3.5-4.5
(AE-1時はFD24mm F2.8使用予定)
フィルム…FUJICOLOR PROVIA 100F、DNP CENTURIA 100
フィルター…C-PLフィルター(EF50mm F1.8II)、プロテクトフィルター(Tokina AF 20-35mm)
電池…2CR5×2、(HS仕様時は単三アルカリ電池×16本)
三脚…なし(所持はしています)

測光モード…主に評価測光。
露出…標準〜+1くらいで。
撮影時モード…シャッタースピード優先AE

耐寒装備…
カメラにタオルを巻きつける。通常時はカメラバッグ(エツミ製、大型ショルダータイプ)を使用。
登山靴とスパイクは使っています。


情報が少ないかもしれませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:8891392

ナイスクチコミ!0


返信する
sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 00:44(1年以上前)

雪に合わせてAEロックをしてみてはいかがでしょうか。
ただ、それだけだとかなり写真が暗くなってしまうので、
露出を少し上げる必要がありますけど。

フィルターとかはわかりません。
素人なものでしてw

書込番号:8892019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/06 00:55(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

 私は雪山での撮影に詳しいわけではないのですが…思ったことを書かせていただきますね(エキスパートのみなさん、間違っていましたら訂正してください!)。

 どちらの写真も『評価測光』でしたら、露出が画面内の暗い部分に引っぱられて、露出オーバーになっているように感じます。このような輝度差が大きい被写体では、スポット測光を利用されてはいかがでしょうか?

 『高野山』の写真では(光が周りにくい)軒下の朱色(白黒で写すと、黒に近い濃いグレーになります)が明る過ぎるように感じます。画面中央右寄りの、軒の付け根の部分、朱色が集中したところをスポット測光し、測定値から1段ほどアンダーにすれば良いと思います。
 または、中央一番下の白い部分を測光して、2〜2.5段オーバーにしても良いと思います。

 『極楽橋駅』の写真は、画面右半分が原因(黒い窓、赤い車体)ですね。列車の左横手前の白い雪の部分を測光して、同じく、2〜2.5段オーバーにして撮影されてはいかがでしょうか。

 フィルターに関しては、このような雪景色では「L39」などのUVフィルターを使ってみてはいかがでしょう?

 そして、蛇足かもしれませんが、このような撮影条件では三脚を使用されることをお薦めします。

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8892080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/06 07:06(1年以上前)

ごーるでんうるふさぁん、おはよーございますぅ♪
雲天の雪はかなり露出に迷うと思いますが、スポット測光かつマニュアルモードにして、カメラ内蔵の露出メーターで決めてみることをオススメしたいですね。
雲天の雪面でしたら、雪面を+1.0から+1.3、+1.7の3ショットを狙ってみてね。

書込番号:8892627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/06 08:05(1年以上前)

フィルターは、特殊な事が無ければ、目の紫外線から守るため、ケンコーのL41かL37がいいわぁ♪
もちろん、快晴の雪面はスポット測光で+2.3から+2.5が良いでしょうね。
快晴の雪の山岳では、遠方の空の背景がとぶと困るので、最高で+2.3くらい以内です。

書込番号:8892721

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/06 12:44(1年以上前)

マルチパターンの通りか-0.7あたり

マルチパターンの通り?若干オーバーの方が良かったかも

デジタル曇天・曇天ではコントラストが低く雪の質感を出すのは困難です。

晴れている場合は評価測光どおり、または一番輝度の高いところでスポット測光値+1.5〜2EVオーバー、

曇りの場合は輝度がないと思われますので中間的な輝度の雪で合わせて1EVくらいのオーバーでどうでしょう。

F5だととりあえず、晴れた場合はマルチパターンの値で撮っておいて微調整、曇りの日は暗いままにしておいて、露出計の通りか、1EVくらいオーバーにするパターンが多いです。

ネガの場合は、アンダー露出に弱いため、シャドウ優先に露出を決定、焼く時に指示して雪の質感が出るようにします。

蛇足ながら、デジタルではポジと同じようにオーバーに振らないようにして後で調整します。

画像はF5+RVP100(ポジ)のピーカン時の撮影です。
3枚目はデジタル・無補正です。

書込番号:8893458

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/01/06 15:53(1年以上前)

こんにちは。

EOS-1vHSを使っています。
評価測光ばかりで撮っています。


露出補正無しで撮ると、
黒い物はグレーに、
グレーは白っぽく、
白色は白飛びするのが評価測光です。


ポジフイルムで、
黒グレー黄白色を撮るときは、-0.3が基本です。
+補正は必要ありません。
アンダーなることはありません。

曇天や影に入った白い被写体はグレーになるので、
露出補正無しで撮るとキレイに写ります。

望遠レンズで、白く明るい満月をアップで撮るときは
-1.3です。

夏、日射しの強いとき黒、グレーは
-0.3でもオーバーになりますので
-0.7を使います。


以上は感度100のポジの場合です。


ベルビア50は実際の感度が少し低めなので、
上記のやり方で風景写真を撮るとアンダーになります。
だから補正無しで撮ります。
曇天の場合は+0.3。


ネガフィルムは、白飛びに強いフィルムが多いので、
写真店にて白飛びを抑える様に指示を出せば
キレイにプリントしてくれると思います。

感度400のネガなら、感度を500にして撮り、
そのまま何も指示せずに現像しても良いですよ。


かなり、おおざっぱに書いてしまいましたが
試して頂ければ嬉しいです。

書込番号:8894032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 20:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

とりあえず本日、ND4フィルターは購入しました。その後カメラ屋さんでEPR64のお話を聞いて、雪に使用してみてもいいかも?と聞きましたので、使ってみたくなりました。

L37フィルターは確か家にあったと思いますので、探してみますね。


sudareさん>
AEロックですか。よく使ってはいますが…まだコツをつかめていないみたいで、試行錯誤中ですね。
雪山に行く前に使い方をマスターしたいです。ありがとうございました。

書込番号:8895185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:02(1年以上前)

そらに夢中さん>
こんばんは。返信、ありがとうございます。

って、よく見たらスポット測光と言う手もあったのですねぇ。また、白を測ってみたら全てが真っ白になってしまうのかな?と、使うのを躊躇していました。うひぃ。。。

とりあえずもう少しスポット時はプラスに追い込まないといけないのですね。
試してみます。ありがとうございました。

書込番号:8895201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:07(1年以上前)

さくら子さん>
こんばんは&おかえりなさい。返信、ありがとうございます。
八ヶ岳の上でお風邪など召されませんでした?

とりあえず、さくら子さんもスポット測光推奨ですか…。そらに夢中さんといい、お二方の返信を見てみたら、私の追い込み方がまだまだ甘い、ということを実感させられます。


Mにして、それもAEB(AKBではありませんw)にて+2.3前後1メモリに設定し、撮影を何枚か繰り返さないと辛そうですね。頑張ります。

書込番号:8895236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:14(1年以上前)

F5katoさん>
こんばんは。返信、ありがとうございます。

雪と寒冷地を多く経験されている方からの返信が、ありがたいです。

で、マルチパターン測光、実は1Vに搭載されていないのです。
面倒な話なんですが、AEBで3枚撮らなければ出来が分からないという難儀な愛機なので、スポット測光でちょっとオーバー気味に追い込んで、試してみたいですね。

で、ネガはアンダーに弱いのでしたね。実は今再びおっしゃられるまで忘れていました。。。
気をつけたいです。

書込番号:8895275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:25(1年以上前)

針の助さん>
こんばんは。返信、ありがとうございます。

それと1Vの基本的なクセの説明をありがとうございます。そのクセよりも、初代1で使っていたときのまま使っていたので、ここの点は注意したいですね。

加えてネガの説明、ありがとうございました。
なるほど、白とびを抑えるように注文すれば、何とかなるものなのですね。
ネガを選ぶ時も、注意したいと思います。

ではでは。またよろしくおねがいします。

書込番号:8895341

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/06 21:25(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
>マルチパターン測光、実は1Vに搭載されていないのです。

うん?マルチパターン測光、キヤノンで言うところの評価測光ですよ。
ニコン的にはマルチパターン測光なもので (^^;

ただ、評価測光の露出傾向は、ニコン使いの私には分かりませんので....
中央重点やスポット測光などに切り替えて露出傾向がどうなのかを把握するのがいいんでしょうね。
針の助さんの回答にありそうですが。

書込番号:8895344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:31(1年以上前)

F5katoさん>
あらら。なるほど。評価測光のことでしたか。失礼しました。。。
本気でこの評価測光が、多用する割には奥が深いですね…難しいです。

まだまだ勉強して、雪の寒さを写真だけで伝えられたらいいな、と思います。
また今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:8895374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/07 19:10(1年以上前)

 こんにちは、

 露出ですが、入射式露出計が一番いいのですが、値段が高いし、素人さんには難しいですから以外、コダックグレーカードを使う、

 スポット測光にしてグレーカードでマニュアル露出をあわせて写す、

 良い、写真ライフを。

書込番号:8899510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 19:26(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪

> 八ヶ岳の上でお風邪など召されませんでした?

仕事始めに風邪をもらってしまったようです。お仕事の拒絶反応かも(T_T)

Mモードであれば、オートブラケティングは必用ないですよぉ。(#^▽^#)
絞りとシャッター速度のみでファインダー内の露出メーター(露出バー)を見て決めれば良いことです。
+0.3EVなら、左右どちらかにカチッとダイヤルが回るところ。+1EVならカチッカチッカチッと3回ダイヤルが回るところよぉ。
これを自由にシンプルに出来るところが、スポット&マニュアルの良いところですからね。

書込番号:8899596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/07 19:48(1年以上前)

 たびたび、

 白山さくら子さん、詳しい説明ありがとうございます。

 私も、書こうかと思ったのですが、細かく書くと、スレ主サンに失礼と思いましたので。

 ありがとうございました。

 最終的な露出は、マュアルです。

書込番号:8899688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 19:55(1年以上前)

じじQ6600さぁ〜ん、フォローありがとうですぅ(*^▽^*)
ごーるでんうるふさんには失礼とは重々承知でしが、わたしも知らないことがいっぱいありますし、お互い知っていることを教えあって、写真の奥深さが楽しめれば良いと思ったのよぉ。
ですから、わたしにも写真はもとより、いろんな面で細かく教えて下さいね。お願いねっ。
女って気が付かないのよね。男性の方がやはりなんだかんだいって、優しいものぉ。

書込番号:8899722

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/07 22:45(1年以上前)

f8 1/500

f11 1/500

曇りだと明暗差が小さいです

みなさん こんばんは
ニコマート+トレビで撮ってみました。
フィルムの露出指定にて?
曇り・日陰でf8 1/250の露出指示
太陽光があるため1/500に設定、

f8 1/500
f11 1/500
の手動ブラケティング(笑)です。
どうせあてずっぽなので1EV刻みとしました。

ニッコールHオート50/2です。

個人的には、雪が白いことに大した感銘はないので質感重視でアンダーに振ることが多いです。
特に快晴時は明暗差がはっきり出て、雪は白く見えませんね。
むしろ薄曇の方が白いかも。現場でも何処を歩いているのか分からないくらい遠近感がなくなります。

白山さくら子さん
>Mモードであれば、オートブラケティングは必用ないですよぉ。(#^▽^#)

横着なもので、F5にてMモードでもオートブラケティングを使用しています。 (^^;
最近は手動でガチャガチャやることが多いですけど。

書込番号:8900730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/09 12:04(1年以上前)

こんにちは。返信が遅れました。申し訳ないです。

じじQ6600さん、さくら子さん>
いえいえ、こっちの無知で申し訳ない。私もよく迷った時にAEBは使うのですが、それで撮っても不満が残るので、Mにするという手ですか。
参考になりました。ありがとうございます。

露出計の購入は、確か2ヶ月ほど前に別スレでさくら子さんや皆様と話していた通り、購入は考えています。
ですが、中古購入となると、いろいろおかしい部分があっておすすめしないと馴染みのカメラ屋さんがおっしゃられていたので、どの機種にするか真剣に悩んでいます。

セコニックか、ミノさん(オートメーターIII)か…。

グレーカードに対しては、私は存在を知りませんでした。ありがとうございます。
勤務先ほぼ横のビックカメラでまた探して、見てみたいです。


F5katoさん>
返信、ありがとうございます。
明暗差が出ていなくても、薄曇りの方が雪景色の雰囲気を出していて、個人的には好きな写真でしたねぇ。
晴れの時は、あまり絞りすぎたら真っ暗になるというのが作例でよく分かりました。ありがとうございます。

NDフィルターを使って、質感重視したいときはアンダーで絞り込む、と…(メモメモ)。

大変参考になります。


あ、追加で質問になりますが、寒冷地に行かれる(or住んでいらっしゃる)皆さんは、撮影に出られるときのバッテリーって、予備は何個持っていかれます?
寒冷地は電池の消耗が激しいらしいので、参考なまでにお聞かせ願えないでしょうか?

お願いします。

書込番号:8907980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/09 12:16(1年以上前)

ごーるでんうるふさぁん、こんにちはぁ♪
バッテリーの予備は、2セットよ
Nikon F6では単三ニッケル水素8本で一単位ですから、16本でしね。
単体露出計(特にスポットメーター)の場合、初めのうちは、3〜4箇所図ると良いでしょう('-^*)/

書込番号:8908019

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/09 12:53(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

晴れた日の雪、日のあたるエッジ部分は白く飛びますが、その他の雪面は表面に凹凸がありますのでグレーがかっているか、青空の反射で青白くなっているか、光の反射で銀色に光っているかしてますね。

絞りたくない場合はND使用なんでしょうが、私は使ったことはないです。
SS1/8000で何とか対応しています。
昔のカメラは最小絞り、最高速しか選択肢がない場合もありますが。

電池は寒暖に関係なく、F5については本体セットのほか1セット用意します。
寒冷地での撮影は、外気にさらされる時間が長い場合は、1セットをポケットに入れてあたためておき、交互に交換しています。
氷点下20度を下回る場合はフィルムが順巻きの方が安全なので、逆巻きのMF一眼は使用しないようにし、F5オンリーが多いです。

個人的には氷点下20度でカメラが動くのは当たり前と考えております。
結露させるとまずいですけど。

書込番号:8908170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/10 16:08(1年以上前)

こんにちは。返信ありがとうございます。
やっと体調が元に戻ったか?と思ったらまた深夜勤で、正直眠たいです。

さくら子さん>
2セットですか〜。それなら何があったときにも対応できそうですね。

単体露出計は、先日中古でミノさんのが9000円で売っていましたが、セコニックの回転しない奴が14000円で売っていたのと迷っています…。

もしそれで購入できなかったら、カメラ内蔵の露出計で測りたいと思います。ありがとうございました。


F5katoさん>
寒暖に関係がなく本体含めて2セットですか。予備は持っていたほうが安全ですね。
それでポケットに暖めておく…うーん、正直言いますと、ポケットとか言いながら私もほとんどコート以外はポケットのない装備で出かけますので、外部のポケット(コート、ダウンジャケット)などでも大丈夫なのかな?と思っています。
差し支えなかったら、それでも大丈夫かどうか教えてください。

それで今使っているカメラが氷点下20℃で動かなければ重大な欠陥になりますねぇ(笑)。
こういった悪天候時の使用も考えて購入したのに不良を起こしたら、私の防寒対策に問題があると考えるしかなさそうですね。


ではでは。

書込番号:8913697

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/10 17:20(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

>外部のポケット(コート、ダウンジャケット)などでも大丈夫なのかな?

本当に寒い時は、コートの内側ですね。
それか外側のポケットで手で握っているとか。
とにかく、バッテリーの温度を下げないのが肝要です。
F5は大メシ喰らいなので、電圧低下するとすぐ使い物にならなくなります。
一つでもインジケータが下がったら交換しています。

カメラは可能な限り必要以上に温度を下げないようにはしています。
(車の中で待機とか)
カメラ自体が金属なので顔をつけられないですからね。
白山さくら子さんのように冬山登山をされている方(完全に暖房のない状況でしょうね)から比べると防寒対策は無頓着です。

書込番号:8913975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/12 20:49(1年以上前)

こんばんは。
本日雪が降ったので、予行演習がてら左京区の大原(寂光院)へ撮影に向かおうとしたら、雪が少なかったことと、肝心の携帯を忘れて、ここで教えてもらったことの少しの部分しか覚えていなかった私でした…orz
次はちゃんと持っていかなければ。。。

本日の機材↓
本体…EOS-1、1VHS
レンズ…Tokina AF 20-35mm F3.5-4.5、EF50mm F1.8II、EF55-200mm F4-5.6USM
フィルター…Kenko L37(Tokina)、Kenko ND4&Kenko SKYLIGHT MC(EF50mm F1.8II、EF55-200mm F4-5.6USM)
フィルム…PROVIA 100F(RDPIII)、エクタクローム64(EPR64)
三脚、レリーズは所持。

ちょっとF値を8前後(曇天、日陰)、晴天の時はスポット測光でF16〜F20くらいにしつつ、SSを1/30くらいで針が+2前後を彷徨うようにする。
難しいときは評価測光で露出を標準で何枚か撮ってみる。

こう言った状況でした。
もちろん、桐灰カイロ(はらない奴)を購入し、F5katoさんのおっしゃられる通り、電池はダウンジャケットの内ポケットに入れ、暖めておくようにしました。
必要な限り、バスや撮影以外の時はカメラバッグの中に入れて、あまり冷やさないようにしています。

まだ予行演習なので現像が心配でした…。


さくら子さん>
露出計、本日ミノさんのオートメーターIIIFというのが中古であり、正常に作動したので取り置きしてもらいました。
やっと露出計が追加できそうです。ありがとうございました。


F5katoさん>
アドバイスを一部しか覚えていなく、こういう結果になってしまって申し訳なかったです。
また本番までに、もう少し撮影回数を増やして、慣れていきたいですね。


ではでは。

書込番号:8925916

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/12 22:20(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

京都の冬景色ですか。
うらやましい....
どこでも画になりそうな....
京都で桜、紅葉、雪景色撮影というのが私の夢であったりしますが、職務上、忙しい時期にあり、かつ経済的にも厳しい面もあり、実現はやや困難ですね。
春は社内旅行で行けたのですが、桜が早く散ってしまい、時期を外しました。

そちらも盆地なので、寒いようですね。
(こちら、上川盆地はプラスマイナス30度くらいです)

書込番号:8926568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/15 18:45(1年以上前)

こんばんは。本日京都も雪が降りました。逆光の中雪がキラキラとしていて綺麗でしたよ。

F5katoさん>
返信が遅れて申し訳ないです。ちょっと深夜勤務でした。

それで、京都の冬景色はいいところも多くありますが、住人にとっては本当に寒くて底冷えがするので、住むとしたらここより大阪や神戸の方がいいかもしれないです。
(寒いとは言っても、そちらの寒さには敵いませんが…)

またゆっくりと、来れるのなら春や秋に合わせて来た方が、いいかもしれませんよ?


さくら子さん>
オススメのケンコーのL41フィルター、購入しました。
このフィルターをND4フィルターと組み合わせて使えたら使いたいですが、レンズに二つも別のレンズを組み合わせるのと同じことですし、画質という点を考えたらやめたほうがいいかも?とも考えてしまいました(苦笑)。

また出動するまでに考えたいです。

ではでは。

書込番号:8939347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/15 19:16(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
L41を買われたのね(*^▽^*)
目の紫外線保護には絶対に良いはずよぉ。

フィルターの重ねは、やめたほうがいいですよ。

書込番号:8939448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 21:44(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは

お久しぶりですね いつも元気ですね
私も今日 仕事で山に上りました。
標高1500m程ですが、ゲートを開ける前の登山者が記帳していく箱の中の登山記録を読んで見て、涙の出るような文章が記されていました。

あまりにも良い内容なので、この場を借りて書き込ませてもらいますね
ごーるでんうるふさん ごめんなさいね

登山者ノートには ご主人が35年前に登山で亡くなってしまい 奥様が山に入られたのだと思うのですが、私もあなたの歳の2倍も生きて、70歳になりました。
孫も2人いますよ・・・とこの山で亡くなったご主人へのラブレターだと思いました。

この頃の政治にも期待が出来ず、寂しい2009年だと思っていたけど、この奥さんも頑張って子供を育てあげて、今は幸せに暮していると思うと、私も負けていられません。
皆で頑張りましょう。
そして 素晴しい写真を撮りましょうね

書込番号:8999819

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/27 21:54(1年以上前)

challengerさん
いいお話ですね。
仕事場、入山の記帳が必要なところですか。
なだれ等が関係あるか分かりませんが...
お気をつけください。


話は変わりますが、参考ボタン、押しやすくなったようです。

書込番号:8999873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 21:02(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは
お久しぶりですね
北海道では公共事業は出ていますか
政治家や公務員が多すぎますよ
不況で民間はボーナスが出ない会社がたくさん有るのに、どんな赤字財政でも公務員のボーナスは払われますから、これを公共事業に廻してもらえば良いですけどね

それに長野県は冬は大変です。
コンクリート打設や養生にお金が掛かり過ぎますね

年度末を3月から8月に変更すれば、寒冷地の工事はかなり捗りますと思いませんか
財務省の偉い役人が、利口なら改革が出来るのに残念ですね

そうそう ここは公共事業や役人に文句を言う場所でなかった。

仕事では入山記帳はしませんが、関電に入山と下山ならびに業務報告があります。

なだれや落石がありますね

心配していただき、ありがとうございます。

お互いにがんばりましょう。

今年もよろしくおねがいしますね

書込番号:9004629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/29 00:16(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

横レス、失礼しますね。

 challengerさん、こんばんわ(^^)

登山者ノートの件、会社で掲示板を読んだのですが、思わず目頭が熱くなりました。
山にはいろいろなドラマがありますね。もちろん、山に限らずというのが正解でしょうけど。

書込番号:9006018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/29 19:19(1年以上前)

伊奈川のツララ

野兎の足跡

うさぎ平

皆さんに木曽駒への登山道沿いのツララですが、積雪量は50CM程は積もっています。
野うさぎに出会うし、カモシカや狐そして猿に出会います。

このうさぎ平から300mくらい下った場所には、夏も冬も水温が4度の岩清水が出ていますが、この水は保健所もお墨付きの水だそうですが、登山者が水筒に持ち帰るくらいしか出来ない水ですが、私は仕事で車で汲みに行けますから、この頃は水道の水が不味くて飲めません。

皆さんが木曽駒に登山で訪れることがあれば、是非飲んでみてください。
東京にはこの伊奈川から木曽駒に登るツアーがあります。
もし、体力に自信がない方は飯田からケーブルカーで木曽駒に登り、千畳敷を歩いて、伊奈川まで下れば、重い一眼カメラも苦にならずに、撮影しながらなんていかがですか
昨年クリスマスの少し前に5人連れの登山者のうちで3人が女性でしたが、30歳くらいの綺麗な女性ばかりでしたよ
空気も旨いし、景色もいいし、運が良ければ美人に出会うなんてこともある駒が岳に春にでもカメラを持って来ませんか

書込番号:9009118

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/29 20:45(1年以上前)

challengerさん
標高1450mですか。

私は仕事では1300mくらいかな?
北電の送電鉄塔測量で標高差600mを登ったくらい。
夏でしたがきつかったですね。

雪の積もり方は山の割りに少ないような?
こちらでは場所によっては3mくらい積もります。
今年は大したことないでしょうが。

現状、名寄〜音威子府方面は平地で70cmくらい積もっているところもあります。

写真は音威子府です(ラッセル入線)。
デジタル画像で申し訳ありませんが。

書込番号:9009510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 08:53(1年以上前)

こんにちは。
PCの故障と昼夜が逆転しているので、ネットカフェからしか接続できない私ですorz

再来週の五箇山行きの予約(相倉集落に宿泊)も、『るるぶ』を見てから電話予約、という羽目になってしまって大変手間がかかりました。
残りは高山周りで白川郷経由で入るか、富山県の水橋駅近くで立山連峰が見れるので、先にそこを見るかを悩みますが…www

それから予告どおり、ミノルタのオートメーターIII Fを購入しました。
フィルターを使う場合は露出などをちょっと調整しないといけない、と言われましたので、ちょっと最初は使うのに大いに戸惑うとは思いますが、この1週間のうちに使いこなすように努力します。
(試しにFDレンズとAE-1で、調整してみます。)


では、返信は次のレスで…。

書込番号:9011916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 08:57(1年以上前)

さくら子さん>
返信が遅れました。申し訳ないです。

フィルターの重ね付けはやめたほうがいいのですね。わかりました。
上記レスのとおり再来週、突入しますが2〜3mの積雪がある地帯で、本格的に撮影をするのは初めてですが、手探りでいろいろと試したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9011925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 09:11(1年以上前)

challengerさん>
おはようございます。2個上のレスのとおり、返信が遅れてもうしわけないです。。。

まずは雪山1500mくらいの寒いところへ登山、お疲れ様でした。
御嶽などの木曾谷なんて本当に寒いところですし、お風邪を召されぬように注意してくださいね。

登山者ノートの件、拝見しました。非常にいい話だと思います。
もしこのご婦人が旦那さんと一緒に登ってこれたのなら…と思ってしまう内容で、思わず目頭を押さえそうになりましたね。

>関電に入山と下山ならびに業務報告
これはアルペンルートに入るときにも行っていそうですね。確か欅平までの線路も関電所有でしたので、管理体制の徹底という意味でもやってそうです。
…この時期での作業が過酷極まりないことを考えると、作業をする方々に感謝をしなくてはとも思います。。。

それとツララの写真など3点の投稿、ありがとうございました。
伊那地域などの高山での積雪量が私の身長より高いので、今度行く豪雪地帯もスノーブーツとタイツ、簡易スパイクを追加するだけで大丈夫なのかな?と思ってしまうくらいに寒さが感じさせられる写真でした。
そんなところに野うさぎが居ていたら、思わずほっとしてしまうような光景なんでしょうね。

ではでは…。

書込番号:9011964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 09:46(1年以上前)

F5katoさん>
おはようございます。返信、ありがとうございます。

参考ボタンが押しやすくなりましたね(笑)。マリンスノウさんをはじめとして皆様の働きかけがあったことが改善のきっかけになったのだと、私は勝手に思っています。
よかったです。

加えて旭川近辺で標高600m〜1,300mですか…それは本当に、こっちのような内地の雪の降らない地域の人間には『死ね』と言っているような寒さですね…(><)
そんなところでのお仕事、ご苦労様です。

ちょっと音威子府ということを聞いて、板違いですが名物のおそばの存在を思い出してしまいましたよ(苦笑)。

ではでは。
雪の五箇山での耐寒装備がわからないので、本日登山用品店に行っていろいろと確認をしてきますね。

書込番号:9012052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 09:55(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん>
おはようございます。返信、ありがとうございます。

本当に、山にはいろいろなドラマがありますね…。
『八甲田山死の彷徨』(ほぼ実話が基になっています)といい、『ホワイトアウト』といい…(この現象には祖父は経験したことがあるらしいです。。。)、さくら子さんの経験といい、平地で暮らしている私には、未知の世界ばっかりです。

特に冬山なんて、私の母校(大学)の後輩が遭難したというパターンも去年くらいに聞いていますので、ちょっと注意しないといけないですね。

ではでは。

書込番号:9012071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 21:16(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは

お久しぶりですね
お元気ですか
F6も元気ですか

私も忙しくて、なかなか書き込みも出来ませんでした。
標高1500mは半端ではありません。
手は手袋だと工事写真も撮りずらいし、測量機械も操作しずらい、手は感覚が無くなるし、
路面や法面は凍っている。
なだれがあるで、家まで1時間以上の運転ですから疲れて書き込みも暫くぶりです。

でも楽しんで仕事をしてるのと健康が感謝ですね

そうですね 山にはいろいろなドラマがありますね
又 色々と書き込みをさせていただきます。
遅まきながら、今年もよろしくお願いします。



書込番号:9014773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 21:37(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは

すみませんね
横レスしてしまいまして、私も忙しくて久しぶりの書き込みです。
ただ、自分の入れる場所が、山繋がりだったので、割り込ませてもらいました。

まずは雪山1500mくらいの寒いところへ登山、お疲れ様でした。

>ありがとうございます。
でも 寒いけども楽しいですよ
春が楽しみですよ
良い撮影ポイントもたくさんあります。

御嶽などの木曾谷なんて本当に寒いところですし、お風邪を召されぬように注意してくださいね。

>風邪は惹かないですね
馬鹿ですから、8年以上は風邪を惹いてないですよ(残念ながら)

それから皆さんに良い情報を教えてあげますね

私も 今日老人から聞いたばかりの話で、まだ湯気が立っていますけどね

木曽駒が見える三岳や寝覚発電所付近から、降雪量によりますが、昨年は5月21日に蛇形が木曽駒の下に現れるそうです。
勿論眼も口を開けたなかには牙も見えます。
私も写真を見せてもらいましたが、なかなか良いですよ
桜と木曽駒を撮りに来ませんか F6でもぶら下げて



書込番号:9014888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/30 22:24(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

昼夜逆転の生活は大変でしょうし、しかもPC不調というのは困りましたね!!お体は大事になさってくださいね。五箇山行きのためにも今が健康管理の要ですね!

その後、オートメーターIII Fの調子は如何ですか?
ごーるでんうるふさんがちゃんとした露出計を入手されたからには、今後はもっともっと素晴らしい写真が撮れるという予感がしています。実は私も露出計購入に興味が有り有りなのですが、購入に躊躇してしまっています。
露出計っていろいろな機種がありますね。値段も良さそうですし・・・・(汗)
グレーカードは持っているのですが使ったことが無いし、使わないのはちょっと勿体無いので今度思い切って持ち出そうと思っています。
しかし、露出を極めるって大変ですね。子供撮りと並行して、スナップや風景写真を撮る機会が増えたので、自分の思い通りの写真を目指し試行錯誤中です。
私はもともと凝り性なので、はまり出すと止まらないのですよ(^◇^;)それが楽しいとも思えますが!(苦笑)

>本当に、山にはいろいろなドラマがありますね…。

そうですね。本当、山は魅力的でもあります。特に山頂から見る風景が一番好きなんですよ、私。冬山は私も無理ですね。自然の偉大さが、畏敬に思えるのが特に冬ですから。
さくら子さんの冬山登山もそうですが、challengerさんやf5katoさんのように山が仕事場という方も凄いと思います(^^;)

>『ホワイトアウト』

ホワイトアウトを調べると『積雪のある冬山などで、雪雲がガス状に立ちこめ、視界全体が真っ白になって空間と地面との見分けがつかなくなる現象』とあります。
私の場合、降雪中でしかもガスっている山道を車で運転していておかしな気分になったことがあります。頭がぐるぐる回るような感覚でした。
さすがにヤバイと思い、駐車スペースに止めて非難しました。


横レス、失礼しますね。

 challengerさん、こんばんわ(^^)

>標高1500mは半端ではありません。

私もそう思います。この時期は特にそうですよね!私は11月末に1250mの山に登りましたが、快晴だからこそ過ごし易かったですが今の時期は軟弱な私には無理です(^◇^;)
安全確認を怠らず、無理をしないで仕事をこなしてくださいね!!!!!

>遅まきながら、今年もよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

書込番号:9015164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/02/11 16:40(1年以上前)

先日、戻ってまいりました。


まずは出動時の編成を・・・
本人:
長袖シャツ×2、新聞紙2枚(腹巻代わり)、タートルネックセーター、ウールセーター、タイツ×2、厚めの靴下×6。下着、綿パン、毛糸の帽子、マフラー、ダウンジャケット。
スノーブーツ、登山用スパッツ、モンベル製外付けスパイク。桐灰カイロ×10。

三脚・・・SLIK MASTER(アルミ製)

カメラバッグ・・・エツミのショルダーバッグ。

カメラ編成:
本体・・・EOS-1VHS、AE-1。
レンズ・・・FD24mm F2.8、EF50mm F1.8II、Tamron SP AF 90mm F2.8 macro[1:1](72E)、EF55-200mm F4-5.6 USM
フィルター・・・kenko L41(52mm)、kenko ND4 PRO(52mm)、Canon PROTECTOR(55mm)
ストロボ・・・Canon SPEEDLITE 300EZ
電池・・・単三アルカリ電池×12


以上です。

書込番号:9076765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/02/11 16:56(1年以上前)

その2。

加えて露出計、レリ−ズ(1V用)も持っていました。


で、肝心の雪の具合ですが・・・雪が今年は少ないらしいですが、やはり五箇山になると積もっていましたね。
相倉集落で泊まり、棚田を翌朝展望台まで登る途中、雪に足が埋もれて、スノーシュー着用か、スパッツ着用でないと、ズボンの全体が濡れる具合に。

カメラは、MASTERが意外にも雪の上でもぐらつかず、スポット測光で色々いじっているときにも大丈夫でした。
フィルム交換の時にはちょっと苦労しましたが、それ以外にはどうってことの無い具合に正常作動。
気温も−5℃くらいまで下がりましたが、桐灰カイロを1Vにあらかじめ当てておき、外出時にしばらくカメラ本体を暖めておいたら、大丈夫でした。

撮影時はスポット測光と評価測光を使い分け、撮影。
スポットでは天候が曇り、晴れのどちらもあったので、アドバイス通りに露出でダイヤルを回しながら撮影し、ちゃんと標準、加工なしの状態も撮影していたのですぐにフィルムがなくなる感じでした。。。


使用フィルム・・・
Kodak EXTERCROME 64×3、プロ用ネガフィルム×1。
FUJI プロビア100F×4、ベルビア100×1、業務用カラーフィルム(スペリア100)×1、REALA 100×1。

全て使い切りました。


ひとまず以上です。残りは現像後に報告します。

書込番号:9076848

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/11 17:01(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
お疲れ様です。

本人
三脚
カメラバッグ
カメラ編成

あれ?フィルムは? (^^;

(揚げ足取り、すみません)

書込番号:9076869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/02/11 18:21(1年以上前)

F5katoさん>
一つ上のレスで、使用フィルムは書いていますよ(笑)

書込番号:9077306

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/11 19:10(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

同時書込みだったようですね。
私のPCでは直上のレスが表示されてませんでした。
失礼!

書込番号:9077611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/06 19:03(1年以上前)

皆様、こんばんは。結果報告が遅れてもうしわけないです。
もうこのスレがかなり古くなってしまいましたので、
続きを『http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9201986/』でしたいと思います。

引き続き、またよろしくお願いします。

書込番号:9201994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 写真ビキナーですが…

2009/03/05 21:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

写真愛好家の皆様、こんばんは。

ビギナーの意見として、割り引いて、お聞き下されば有り難いです。

銀塩であろうが、デジタルであろうが、また、フォーマットサイズが何であろうが、高級機であろうが、エントリー機であろうが、スペックが如何なるものであろうが、アマチュアで有れば、フォトライブを趣味にされるのであれば、機材にはこだわりすぎるより、シンプルに考えるべきかなと思いました。

個人的には、銀塩135が好みですが…

書込番号:9197646

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/03/05 21:23(1年以上前)

こんばんは。
>シンプルに考えるべきかなと思いました。
この辺はちょっと分からないです。
シンプルの意味が機材に対して?撮影の態度に対して?それとも?

>銀塩135が好みですが…
これだと機材に対してかな。

自分は写れば機材はどれでもいいです。
ただ、撮したいものが写るにはそれを撮せる機材は必要だなと思います。

弘法筆を選ばず
という言葉があるんですが、何でもいいということじゃなくて、それにふさわしいものならいいということだと感じています。

書込番号:9197705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/05 21:34(1年以上前)

レス有難うございます。

シンプルという概念が抽象的過ぎました。

機材は、潔く、単焦点で!
撮影態度も、心象に感じたものを、リラックスして撮影するって感じでしょうか…

腕前が無いので、色々とチャレンジしてみます。

アドバイス有難うございます。

書込番号:9197778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/05 22:04(1年以上前)

アマチュアですから。

趣味ですからいつでも辞められる、自分のための写真だから責任がない、機材は手に入れられる範囲内で好きなものを使う、これですよ!

下手だろうが、自己満足のためですから、持てる資産をつぎ込もうが、シンプルである必要はない。

書込番号:9198010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/05 22:19(1年以上前)

レス有難うございます。

写真に対する、見識と態度を、アドバイスして頂き有難うございます。

難しい事や、専門的な事が、スレやレスに、多くて、わかりませんでした。

スカッといたしました。

書込番号:9198116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/05 22:22(1年以上前)

>シンプル

難しい課題ですね。
欲だらけの趣味なので。。

理想かもですが、非現実的です。
今のワタクシには。。。

書込番号:9198144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/05 22:30(1年以上前)

レス有難うございます。

小生はカメラ好きなのですが、腕前なしなので、とにかくチャレンジしかありません(笑)

シンプルにと言うのは怖さ知らずなのでしょうか?

書込番号:9198210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/05 22:45(1年以上前)

>シンプルにと言うのは怖さ知らずなのでしょうか?

そんなことは決してないと思います。
素敵なことじゃないですか。時間と(心の)余裕があれば
のんびりスローライフも宜しいですね。

私も銀塩やりますが、直ぐ手元に置いていますけど
もう3ヶ月くらいはシャッターを切っていません。
レリーズし、直ぐに結果を出したい訳じゃなく
ただスレ主さん同様に銀塩でのんびりやりたい派なのです。
フィルムって、そういう気分にさせてくれますね。とても良い気分になれます。

今はそれどころではないので
ちょっと失礼な書き方をしたかもです。

スレにとても共感を持ちましたもので
レスさせて頂きました。

書込番号:9198324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/05 23:04(1年以上前)

銀塩は写真一枚に魂を入れて撮るもののように感じます(重〜)

デジイチにしてから、気楽にバチバチ撮ってます。
写真に没頭する気力が無くなったんでしょうね、カメラが重いとか言って軽いの選んでますから・・・、若いって良いですね。

書込番号:9198435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/05 23:06(1年以上前)

度々、レス有難うございます。

デジタルも所有しているのですが、カメラに使わされている感じがしました。

腕前が無いのは認めますが、ハイスペック過ぎて(笑)

銀塩でも、AF機よりMF機が好きです。

巻き上げてと言わないのに巻き上げてしまう…

カスタマイズも面倒臭い(笑)

絞り優先AEとマニュアルだけ有れば良いので…

フィルムも、懐深いネガ!
ポジだと緊張感が有りすぎまして(笑)

小型軽量が楽ですね。

心象に浮かんだ被写体を、アバウトな露出で撮る。

シャッター音もショックも大きめが、良いBGMって感じで…

手ブレも味わいなり(笑)
でも、愛機は、帰宅するとキチント磨いてあげるんです。

心情を吐露して恐縮です。

書込番号:9198448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/05 23:18(1年以上前)

度々、レス有難うございます。

デジタルは、削除もできますよね。

しかし銀塩は、一期一会みたいですからね。

小生は、ネガでお気楽撮影が、好きです。

デジ1の、ゴミ取りや、後処理も案外、小生には大変なので(笑)

ハイスペック機は、使いこなす腕前が無いので(笑)
銀塩は絞り優先で、感性測光です(笑)

書込番号:9198535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/03/06 05:54(1年以上前)

スレ主さんはじめまして&おはようございます。
フィルムカメラがメインになってしまった、ごーるでんうるふと言います。


まぁ、お気楽にやりたいのなら、機材にこだわらないのはまた一つの選択肢なのでしょうね(笑)。
ちょっと共感できます。


ただし、個人的な意見としては、機材的にはある程度こだわりを見せた方が、写真の楽しさを倍加させるかもですえ?
本体のファインダー視野率なんてその典型的な物です。ピントの合わせやすさが違いすぎます。


デジタルが全盛期ですが、それでも私はフィルムを勧めます。
試しにSensiaIIIかVelvia100という、安いリバーサルフィルムを詰め込んでみてください。
デジタルにありがちな補正なんかいらないし、太陽の光にかざしてみたら、フィルムが素晴らしい美しさを示してくれます。
深みが違いますえ?

お金はかかるかもしれませんが、趣味の世界にそれを気にしだしたらキリがないです。
あまり肩の力を入れないで、先入観も持たないでシャッターを切ってください。

なにかフィルムが重たい、入りにくいというデジタル至上主義の意見が出て来たので、反論の意味も込めてカキコミさせて頂きました。

書込番号:9199545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/03/06 06:23(1年以上前)

おはようございます。

はじめまして。

レス有難うございます。

小生は、デジタルのハイスペックには馴染めない、カメラ大好き人間です。

腕前若葉マークです(笑)
銀塩のMF機が好きで、中古カメラ店を巡りながら、マスターのいる珈琲店で、のんびり休日を過ごしております。

高級機と言われる機種も所有しておりますが、中級機が、気を張らない感じがして好きです。

中古カメラ店の店主と、カメラ談議も好きな人間でございます。

ニコンFM3Aが最新機種です(笑)
高級機のF3HPは、ほとんど使っておりません。

一度、久方ぶりに、ポジを使ってみる事に致します。
アドバイス有難うございます。

書込番号:9199572

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/06 08:42(1年以上前)

シンプル、いいですね。私も最近、シンプルは大切なことだと思いまして、銀塩に無駄な?投資をしていますよ。

私の写真とは、見たままの風景を写したもの。見たままじゃないと不自然ですからね。

ジャンクカメラ修理が趣味になりそうで怖いですが。

書込番号:9199808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/06 09:01(1年以上前)

おはようございます。

レス有難うございます。

はじめまして。

人生もそこそこ行くと、リラックスして、マイペースで、生きたくなりました(笑)

写真も、ライフスタイルの延長で考えております。

厳密さや、利便性、スペックより、心地よさを考えると、シンプルという概念に誘惑されました。

防湿庫には、昔、購入した機種が、オブジェになっています(笑)

ライツ時代の、ライカフレックスSL2が、馴染みの中古カメラ店で格安で売っておりましたので、ハムレットの心境です(笑)

OHをして、オリーヴペイントにしたらと妄想してます(笑)

R3サファリより、カッコイイかもしれません。

書込番号:9199868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る