一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

フィルム送りが、不調です。

2009/01/25 22:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

銀塩ファンの皆様、こんばんは。

現在 contax139Qでフィルムを楽しんでおります。
当初はネガのみでしたが、ここ最近リバーサルで撮影して、感動しました〜
まだ、リバーサルに踏み切れない方々、是非是非一度試してみてください。
私も、露出がシビア、現像代がかかる等の理由から、敷居が高くなかなか
踏み込めませんでしたが、いやいやとっても素晴らしく、良いもんですね。

フルマニュアルですと、確かに少々露出は難しいですけど、そうでなければ
抜けが良く、綺麗で気持ちが良い写真が出来上がりますので、安心して一歩
踏み出しましょう(笑)

因に近所のカメラのキムラでは、kodakであれば現像代(ゆっくり仕上げ)は135
で660円でやってくれます。 これであれば、そんなに負担じゃないでしょ。
と良いながら、いつも10本溜まるのを待って、格安現像に出しています。
(本当は撮影後、すぐに現像が基本したね・・・)


おっと、話しがかなり脱線してしまったようで、申し訳ありません。

実は、ここ最近愛機(139Q)のフィルム送りが、今イチなんです。

状態は36枚を装填し20枚くらいを過ぎたあたりから、巻き上げ→シャッター切れず、
再度巻き上げ、→シャッターが切れる。 

現像後確認した所、1コマおきに撮影している状態ですので、やはり巻き上げはきちんと
出来ているが、何らかの要因でシャッターが切れない。
が、カメラはシャッターが切れたと認識し、再度巻き上げが可能になる。

ただ、規則的に1コマおきという訳ではなく、中には連続で撮影出来ているものも、
ありますし、空の状態で、何度かシャッターを切っても問題が出ません。
フィルムを装填し、ある程度負荷がかかった時に問題が発生するのかな???
でも、20枚を過ぎて全部がそういう状態という訳ではない・・・


このような、状態ですが確実に故障でしょうか? それともフィルムの装填が悪い等、
技術的な問題なのでしょうか?

お詳しい方、ご指導お願い致します。






書込番号:8990066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 22:29(1年以上前)

単純に故障でしょう。
ま、139は製造終了から時間が経ちすぎていますし、当時のコンタックスは信頼性に問題が有った事も事実ですので、そう言う事が有ったとしてもおかしくないと思います。
販売店に相談しましょう。
通常、良心的な販売店であれば、返品後返金だと思います。

書込番号:8990226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 22:30(1年以上前)

保証期間内での話ですが…

書込番号:8990236

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/25 22:32(1年以上前)

v36SKYLINEさん

お返事ありがとうございます!!

やはり・・・ しかし購入から時間が経過しておりますので・・・
直すとしたら、幾ら位かかるもんでしょうか。

いっそのこと、中古のアリアでも買った方が良いかな〜(泣)

書込番号:8990249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/25 22:43(1年以上前)

"contax 139 修理" で検索したら修理実績のあるショップ何軒かに引っかかりますよ。

でも、2〜3万位掛かるかもしれませんね。(直ればですけど)
愛着のあるカメラは直してあげたいですよね。

書込番号:8990343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 22:54(1年以上前)

んんん…
修理と買い替え、どっちが得かと言う事を考えますと難しいですね。
CONTAX自身、今後のメンテナンスを考えると、実用を考えると、長い眼では見えないのも事実だと思います。
フルメカニカルのS2Bなどもパーツのアッセンブリー化が進んでいて、異常が有った場合、アッセンブリー単位の交換が前提となっており、今後の修理代に関しては同じ程度の中古品を購入するのと同程度の価格がかかるのが前提になると思います。
後は板主さんが、何処までCONTAXと心中する覚悟が有るかだと思いますが…

書込番号:8990433

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/25 22:58(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

こんばんは。
2,3万ですか・・・ 高いですね。
どうしよう。 アリアはグリップ形状が少々気になるんですよね。
けど、SSも139Qの比じゃないので、開放付近で撮影が多い自分には
こちらの方が向いているのかもしれませんね。

139Qはリバーサルの楽しみを教えてくれたカメラなので、本当は直して
使い続けたいとも思うのですが、悩みます。

実は、もう一台139Qがあるのですが、こちらはモルト劣化で光線漏れあり。
ファインダーも少々難ありなんで、そのうち余裕が出来たら、直して使おうと
思っていましたが、それでも2万位はかかりそう(泣)

ツアイスは使い続けたいので、さてどうしたものか。。。

書込番号:8990456

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/25 23:02(1年以上前)

v36SKYLINEさん 

CONTAXは他に、N1 Nデジがありますので、もうドップリです(笑)
アリアのファインダーって、139Qと比較して見やすいかどうか、お分かりになりますか?



書込番号:8990500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 23:27(1年以上前)

アリアは使った事が無いのでわかりませんが、どっぷりですか…
んんん…
難しいですね。
ただ、CONTAXには絶対と言うボディが無いんですよね。
他のメーカーなら現在進行形で、現行ボディなどが薦めれるんですが、CONTAXの場合、すでに京セラが撤退してますので…
ちゃちぃい事を覚悟する事を前提で言えば、ケンコーで、確かメカニカル機で出ていたような気がしますが、それを薦める気にもなれない事も事実です。

書込番号:8990710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/26 10:35(1年以上前)

>いっそのこと、中古のアリアでも買った方が良いかな〜(泣)

補修サービス期限から考えると、それもアリアかも?

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html

書込番号:8992174

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/26 12:46(1年以上前)

思い切って修理してみませんか?

ひとりごとです。

書込番号:8992595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 13:30(1年以上前)

こんにちは。

当時のCONTAXはフィルム給送に弱点があるのでしょうか?

私の137MA(これはモードラ内蔵ですが)でも、たまに給送エラーを起こして、意図せずに多重露光ぽくなってしまいます(^^;)

さすがに発売後30年近く経ったカメラなので
これもカメラの個性のひとつと、あまり気にはしていません。
(エラーを起こした場合、音で判断できますので、レンズキャップをして一枚空写しで回避)


どうしても気になって、なおかつカメラに愛着があり、使い続けたい場合は、
メーカー(京セラ)ではなく、日研テクノで修理は可能だと思います。
ちなみに私のもう一台のCONTAX(AX)が、ミラーずれを起こした時、
日研テクノで修理してもらいました。

書込番号:8992730

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/26 14:51(1年以上前)

HR500さん、花火はやっぱり銀塩でさん。

こんにちは。 コメントありがとうございます。

やっぱり修理しようかなぁ。
金属ボディですっきりしたデザインに魅力を感じているのも確かですし。

色々アドバイスありがとうございます。


どうしても気になることがありまして・・・
なぜ? 20枚くらいまでは平気なんでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてくださーい。



書込番号:8992973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 21:28(1年以上前)

え!このカメラ、金属ボディでした?
樹脂ボディに金属コートした上に塗装じゃなかったですかね?
この頃のボディ、そう言うの多いんで(CANON A-1やオリンパスOM-10など)、そう思っていました。

書込番号:8994693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/01/30 18:37(1年以上前)

★うーん、フィルムがスプールにきっちりと巻きついて無い場合、36枚撮りの終わり頃にトラブルをおこす場合があります。巻き上げ時にスプールが滑りながら回るタイプのカメラ(要するに古くてダメなタイプのカメラ)は時々こうなる事があるので注意しましょう。スプロケットの巻き上げ機能がしっかりしてさえいれば、フィルムの入れ方を工夫すれば大丈夫なハズです。

★私はフィルムの先端部分を小さく巻いて、巻き癖を付けてから入れてます。巻く方向を間違えないようにしてください。また先端に折り目を付けたり先端を少し切ったりするとスプールの溝に良く入る場合があります。

★巻き始めさえ隙間無く巻けていれば、大丈夫な事が多いです。また裏蓋を閉じる前に、フィルムがスプロケットの歯にきちんとはまっているか、フィルムが平らにピンと張っているかをチェックしましょう。

★ロモLC-Aはこうしないと巻き上がってくれません。スメナ8Mなんかフィルム先端をセロテープで止めています。また無名か無名に近いオモチャカメラもこの手で使っています。オモチャカメラの中ではホルガが巻き上げ機構が新しく、フィルムトラブルは少ないようです。

★この返事が参考になったでしょうか?

書込番号:9013977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/01/31 03:50(1年以上前)

★追伸:もしかしてモードラを使ってませんか?巻き上げレバーを使ってゆっくりと巻き上げるようにするとフィルムトラブルが少なくなる場合があります。

★ここまでして駄目だったら他の方法を考えて下さい。

★なお先ほど「ダメなカメラ」と申し上げましたが、マニュアル式の一眼レフカメラのほとんどが「スプールが滑りながらフィルムを巻きつけるタイプ」です。モードラで酷使したり年式が古くなったりするとスプールの滑り具合がひどくなり、スプールへの巻き上げが悪くなる場合があるようです。またシャッターなども悪くなっているかも知れません。

★これをチェックするには、フィルムを入れ、裏蓋を開けたまま最後まで巻き上げてみるとスプールの滑り具合が解ります。使ったフィルムはテスト用として保管しておくと良いでしょう。なお、このフィルムのパトローネには「テスト用」と書いておきましょう。書かないでおくと間違って現像に出してしまいますよ。

★私が出来るアドバイスはこの程度です。それではいい写真を撮って下さい。


書込番号:9016585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2009/01/31 14:50(1年以上前)

★追記2:先ほどの『スプロケットの巻き上げ機能…』は機種によって違います。機種によっては巻き上げ機能が最初から無い場合があります。

★フィルムに折り目をつける場合、先端をスプールの溝に入れて、折り曲げて下さい。一度先端を外して、付いた折り目に沿って、正確に直角に折り曲げて下さい。

★スプールの巻き上げの力がかなり弱い場合、パトローネの出口に爪先等を入れて押し広げると、フィルムの出方が良くなります。

★一眼レフですからシャッターは命です。パトローネや指で壊すことが多いので気をつけましょう。布製のシャッター幕の方が痛みづらいです。

★裏蓋を開けておく為には蓋のヒンジ側のストラップが邪魔になる事があります。ストラップをボディ前面にまわし、さらに底側にまわしておくと良い。またレンズカバーをしておきましょう。椅子に座ってレンズを太ももではさむと安定します。ストラップは長めだったら首に掛けておいた方が良いでしょう。スカートよりジーンズ、チノパン等が便利です。

★巻き戻しボタンは、一度押すだけのものと押しっぱなしとがあり、前者は巻き上げの操作をすると復帰します。

★フィルムの給送状態は、巻き戻しクランクで見ます。決してカウンターを見てはいけません。

★退屈だった人もいたでしょう…。これで終わります。


書込番号:9018709

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/31 23:38(1年以上前)

ヒデ48号さん 

こんばんは。 
とっても親切で丁寧なご説明ありがとうございます!!

何事にも最初が肝心なのですね。 今度フィルムを装填する時は、気にしてやってみます。

実は、ROLLEI35がかなりヤバく、1コマ、2コマ飛ばされる位はまだ良い方で、20枚程度しか巻き取ってくれず、
36枚撮りなのに、なんで巻けないの?と思い、無理をしすぎてしまって2度ほど、フィルムを切ってしまいました。。。(お恥ずかしい限りです)

そんなカメラも手元にありますので、本当に参考になりました。


書込番号:9021444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱり単焦点50mm

2009/01/30 05:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:157件

★一眼レフカメラ用のレンズで、明るくて見やすくて写りの良いレンズと云えばやっぱり単焦点50mmですね。

注)ここで云う「写りが良い」との表現は、ただ単に物理的な画質のことを指すだけでは無く、精神的な意味での余裕や心地よさ、面白味等を言外に指しています。
用例「このプリントは写りがいいですね。」

書込番号:9011598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/30 07:35(1年以上前)

いろんな掲示板に同じような内容を書き込まないで、ここだけでよかったのではないでしょうか?

書込番号:9011756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 08:16(1年以上前)

確かに、APSCだと微妙な画角な気がしますが やはり標準はよいです。

書込番号:9011841

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/30 09:41(1年以上前)

最近自作自動書き込みBOTのテストランとかはやっているのでしょうか.
ノクティルックスM f0.95/50mm ASPH.がでるそうなのでチェックお願いします.

書込番号:9012041

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/30 09:57(1年以上前)

 マルチポストにならないように書き込むのは凄いと思います。

書込番号:9012078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2009/01/30 12:07(1年以上前)

★内容は項目ごと、にまったく全然変えているつもりなのですが…。つい口癖のように書いてしまいました。『やっぱり単焦点50mmですね』と。

★あっ!このフレーズがうっかり出てしまいました。以後気をつけます。私の文章でこの言葉がもし出てきたら、無意識に出てきたと思って笑って許してあげてください。万一また出てきたら、私の文章の場合、『挨拶代わり』と思ってください。一つの文章の中であまり何度も出てこないように気をつけます。

書込番号:9012494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/01/30 21:13(1年以上前)

無理の無い作りで明るく高画質で
標準50mmは良いと思います。
MF時代はよくこれが標準で付属してたんですよね。

書込番号:9014750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/01/31 20:26(1年以上前)

★ご指定がありましたので、ここに更に書かせて頂きます。スレ立ての論旨をもっとはっきりとさせる為、更に用法を挙げさせて下さい!

♪この単ゴレンズは同じメーカーの中でも特に写りがいいですね。

♪君って写真写りがいいんだね。英語でいえばフォトジェニックだよ。もし良かったら××××××××。注)ペケ印にはあなたの思いつく文章を入れて下さい。

♪私この写真気にいらないんです。もっと写りの良いカメラが(を?)欲しいんですぅ…。カメラが悪いんですカメラがぁ…。

♪このメーカーのフィルムは、特にピーカンの時に写りがいい。(ピーカンとは、晴天時の順光撮影の意味です。)

♪『キムラのじっくりプリント』は、低コストで写りがいいと評判だけど、ローソンの同時プリントと比較すると、どちらがコストバーフォマンス(もちろん写り/値段)が良いでしょう?

♪逆光撮影はレンジよりレフの方が写りが良い場合が多いです。 こういうトキはレフですよレフぅ〜!!

♪単ゴもいいですがズームも写りがいいですよ〜。

★以上、『とっさの時に思わず出た思い出の一言集』でした。


書込番号:9020228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 馴れとは恐ろしい

2009/01/26 22:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 大坂城さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、大坂城と言います。
初めて、デジタル一眼レフを購入し、その利便性を愉しんでおりますが、やはり銀塩カメラが好きですね。
特に、MFの、巻き上げレバー付きの…
馴れとは恐ろしいもので、カメラの軍艦部が、と蘊蓄を言うのが好きでしたが、今や、撫で肩やダイヤルが無いデジタル一眼レフばかり…
キヤノンFー1の色と直線美は良いなぁと思っていたのがEOS系を見て、撫で肩もいいかなぁとか、ニコンF一桁はファインダーが交換出来なきゃと思っていましたが、F6では納得…
馴れとは恐ろしいです。
今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:8995069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/27 07:41(1年以上前)

大阪城さん、おはようございますぅ♪
そうですねEOS系統は特になで肩ですね。(笑)
それに対してニコンはいかり肩とも言うべきでしょうかぁ。
シャッターダイヤルと絞り環で露出、ピントリングでピン山と五感に伝わるMFカメラはわたしも好きでニコンF2が手元にあります。
確かにF6で、ファインダー交換ができなくなりましたけど、大阪城さんはウェストレベルを使っていましたか?
アングルファインダーをぐるぐる取り付けるより簡単で重宝してますね。

書込番号:8996815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/01/29 08:28(1年以上前)

EOS系の撫で肩はあまり好きでは無いですが
EOS系の元祖T90は品がある感じがして好きです。
しかし最近のデジタルEOS系のEOS-1Dなんかも悪くないなと思います。
EOSはやはり視線入力だと思ってましたが
マルチコントローラーも悪くないかな?と
馴れとは恐ろしい・・・w( ̄o ̄)w

書込番号:9006939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

SONY・DSC-F828

2009/01/12 23:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼レフの購入を検討していた矢先、
生前父が使用していたSONY・DSC-F828を見つけました。

今は本当にド初心者なのですが、これから赤ちゃんの成長を通して
写真を撮ることを趣味にしていけたらなと考えており、
この際もっと軽いもの(パナソニックのG1やキャノンのKISSとか?)を
思い切って購入しようか迷っています。

ただ、せっかく手元にあるので、まずはこれを使ってみようかと思う反面、
いかんせん重い。

SONY・DSC-F828を調べると、2006年頃の投稿された
「いいカメラですよ」的なコメントしかなく、
現在出されている様々な機種と比較して、
機能的にどんな違いがあるのかよくわかりません。

目的:
赤ちゃんの撮影。背景がぼけた写真を撮りたい。

質問:
1)SONY・DSC-F828は初心者には難しいのでしょうか?

2)SONY・DSC-F828が出ていた時代から、
  今の性能は上がってしまっているんでしょうか?

3)SONY・DSC-F828は「デジタル一眼レフ」ではなく、
 「デジタルカメラ」の項目に出ていたのですが、
  一眼レフではないのでしょうか?









書込番号:8926895

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/12 23:45(1年以上前)

>3)SONY・DSC-F828は「デジタル一眼レフ」ではなく、
 「デジタルカメラ」の項目に出ていたのですが、
  一眼レフではないのでしょうか?

光学ファインダーとレフレックスミラーの構造ではなく、撮像素子の画像を液晶に映し出して見るタイプのカメラのため、一眼レフのカテゴリーにないんでしょうね。

最近のパナソニックG1と同じような感じ。
(G1も本来は一眼「レフ」ではないですが、一眼レフのカテゴリーみたいですね)

書込番号:8927195

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/13 01:12(1年以上前)

所有しているわけではないので、知識のみになりますが・・・

1) 他の一眼レフに比べて特に難しいことは無いと思います。

2) 劇的に性能が向上しているとは思いませんが、現在のデジカメと比べると手ブレ補正がないのがマイナスになるかもしれません。

3) f5katoさんの言われるように厳密には一眼レフではありません。
また一般消費者には
一眼レフ・・・レンズ交換可能
一眼レフでないもの・・・レンズ交換不可能
という概念もありますが、その意味でもDSC-F828はレンズ交換ができないので、一眼レフに分類するのは苦しいのかもしれません。

DSC-F828は一般的なコンパクトデジカメより大きめのセンサーを積んでいますが、それでも、パナソニックのG1の面積にして1/4程しかなくボケという意味では、これらと比べると苦戦することが予想されます。

ただレンズが明るいので、絞りを開け(数値を一番小さくし)、ズームはなるべく望遠にし、できるだけ被写体に近寄り、背景はなるべく遠くという条件を満たすことができれば背景をそれなりにぼかすことができると思います。

確かに大きく重いかもしれませんが、レンズが広角から望遠までカバーする高倍率なもののため、一眼レフにレンズ2本を持ち交換しながら使うという方法より便利かもしれません。
まずは使ってみて、不満であれば他の購入を考えた方が良いかと思います。またその方が、新規購入の際にもデジタル一眼の良し悪しが分かると思います。

ただ古いデジカメはバッテリーが弱ってきている場合が多いのでその点はお気をつけてください。

書込番号:8927702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/13 23:21(1年以上前)

f5kato様へ

早速のアドバイス、ありがとうございます。

手持ちのSONY・DSC-F828は一眼レフのカテゴリーではないんですね。
納得できました。

ありがとうございます。

書込番号:8931615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/13 23:28(1年以上前)

T.AR様

早速のアドバイスありがとうございます。
分かりやすく、助かりました。
ありがとうございます。

手ブレ補正がないこと、絞りの方法、バッテリーの件、
レンズが広角から望遠までカバーする高倍率なものであること、
とても参考になりました。

T.AR様のおっしゃる通り、まずは手持ちのSONY・DSC-F828を使用してみて
購入時に何を優先するかを考えてみようと決意することができました。

感謝です。
ありがとうございます。



書込番号:8931671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

「写真のことば」Web版が公開

2008/12/07 19:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

こんばんは。

本日富士フイルムのページを覗いてみましたら「フィルムカメラの魅力を再発見「写真のことば」連載開始」というお知らせを見つけました。

「写真のことば」は写真屋さんを中心に配布されているフリーペーパーで(私は初めて存在を知りました)
そのWeb版が連載されていくようです。

フィルムファンのみならず、デジタル派の方でも一度ご覧に読んでいただきたいです。

・Fotonoma「写真のことば」
http://fotonoma.jp/kotoba/

書込番号:8749229

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/09 00:38(1年以上前)

双葉パパさん。

>フジのGF670ですけど、確か、どこかのショーでフジの方が30万くらいって答えていた記事を見た記憶があります。
>で、昔のスレを見返してみたら・・・
>8412997
>にありました。

そうそう、私もそのスレともう一つのスレで予定価格を知って・・・・・う〜〜ん・・・と唸っていました。

・今年2月のスレ「ちょっと気になる新しいカメラ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7447754/


悩ましい所ですね・・・・中判に関しては余計勉強不足なのでどの機種なら良いのか・・・・・色々検討はしてるんですがね・・・・・
30万円は大きい・・・・

書込番号:8755878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/12/09 06:18(1年以上前)

オールルージュさん、おはようございます。

>下手したら今から100年ぐらい経った後、その時の人達が過去の事を調べようととしても、デジカ メが普及した時代以降極端に写真の資料が少なくなってしまうかも知れません。

まだ100年経ってませんが、これ、既に現実のものになってます。
デジカメを購入後、お店プリントをしなくなった友人がたくさんいます。
 
デジカメの話題になったときの会話の一部です。

わたし:「デジカメを購入した時期辺りからアルバムの写真が増えてないんじゃない?」
友 人:「そうねぇ、撮ってもパソコンに保存してそれで終わりね。自分でプリントするの意外と面倒なのよね。」

わたしはデジカメは便利なアイテムだと思います。
でも撮った写真はプリントしておいたほうがよいと思います。
プリントしてアルバムに入れておけば、電気がなくても見れます(^^)


書込番号:8756504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/09 07:44(1年以上前)

オールルージュさぁん、ティーハニーしゃん、おはようございます♪
わたしは、写真はプリントして初めて写真だと思いますぅ。
人にサービス判を焼き増しして渡したりして、人にみてもらって、モノとして共有する事から、思い出として、温かい心のつながりが昔は普通にありまし。
インタビュー記事にもありましたが、フィルムのお客様とは、よく会話をしますと・・・
会話によって、ラボマンが情景を思い浮かべて、もてる技術で一枚のプリントに手間ひまをかけてくれますねぇ。
それこそ、心のこもった宝ですね。

書込番号:8756639

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/10 19:37(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。
いいスレッドを立てられましたね。

興味のあるかたはこちらもご覧下さいな。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008121002000238.html


>「写真のことば」を読んでいたらムショウににモノクロフィルムが使いたくなってきました<
私もこの行を読んで、(なぜか私にもあった)いたいけな少年時代を思い出します。

オールルージュさんがまだ生まれていないぐらい昔々のその昔、
放課後に学校の暗室を借りてモノクロプリントをやったこともありましたが、
真っ赤な明かりの部屋で印画紙をジッと見つめていると、
液体の中でフワ〜ッ…と像が出てくるんですよ。

友人たちと「おぉーっ! 出たぞぉー!」ってそりゃもう大騒ぎです(オバケかぃ)。
シャッターを切った時のファインダー像の記憶が、同じようにふわ〜っと蘇ってくる感激を…
…忘れてしまって幾年月、その間にオールルージュさんがこの世に生を受けてるんだ ^^;)。

ポジをルーペで見た時って、一瞬撮影現場に舞い戻ったように感じますよね。
けどモノクロだとそのままネガを見てもようわからんです。
ところが、このモノクロフィルムだけは現像からプリントまで、やろうと思えば自分一人でも可能なんです。
このどんくさい私でも出来たんだから間違いない(爆)。

そうすると、ポジのダイレクト観賞並みに…
いや、もしかするとそれ以上に印象を強烈にするかもしれませんよ。
そんなこんなで、“オススメの一品は?”の時にそんな話に行っちゃったんです。

さぁ、どうぞ(笑)。
http://www.asanuma-photo.net/we02/top.act;jsessionid=DA421777925C3B0AB640D94C4286D5CC?mapCode=001650000000000

http://www.asanuma.gr.jp/king/anshitsu/a1.html
君に幸あれ。


追伸
いずれ私も、最低でも現像キットだけでも再購入すると思いますよ。
手に入る今のうちに… (^^)ノ゛

書込番号:8763444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/10 21:39(1年以上前)

ティーハニーさん、こんばんは。

>まだ100年経ってませんが、これ、既に現実のものになってます。
>デジカメを購入後、お店プリントをしなくなった友人がたくさんいます。

・・・・・やはり、と言ったところでしょうか・・・・・

>でも撮った写真はプリントしておいたほうがよいと思います。

そうですね、私が以前デジタルメインで撮っていた時も気に入ったものはプリントしていました。
現在ポジで撮ったものもこれからお気に入りをマウントしていき、プリントを候補を選び出しプリント依頼を
・・・・としたいトコですがなかなか進んでいかんとです。


白山さくら子さん、こんばんは。

>わたしは、写真はプリントして初めて写真だと思いますぅ。

そうですね、ポジもネガも現像が終わっても「フィルム」ですし、
デジタルも「画像データ」ですから、やはり「写真」と呼べるものはプリントしたものですね。

>会話によって、ラボマンが情景を思い浮かべて、もてる技術で一枚のプリントに手間ひまをかけてくれますねぇ。
>それこそ、心のこもった宝ですね。

「プロ」が自らの技術を駆使して自分が撮ったものを写真にしてくれる。

そんな写真は・・・・・粗末になんかできませんね・・・・・・・・ホント・・・・


コガラさん、こんばんは。

>オールルージュさんがまだ生まれていないぐらい昔々のその昔、

ちなみに・・・・・私の生まれは1984年(昭和59年)です、
それより前の時代って事ですか、コガラさんのプロフィールは40代・・・・・・納得・・・・

私よりも私の父親の方が年齢が近いんですね・・・・・・
もう一つのスレにも書きましたが、かくいう父親も自分で現像していたとか言う話を聞きましたし。


さて・・・・「写真を楽しむ」という事になるとやはり「自分で現像」という事が頭に・・・・・う〜〜〜〜ん・・・・・・考えさせてください・・・・・

書込番号:8764088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/10 22:59(1年以上前)

オールルージュさん、みなさん、こんばんは(^^)

>真っ赤な明かりの部屋で印画紙をジッと見つめていると、液体の中でフワ〜ッ…と像が出てくるんですよ。

何かの別スレで書いたことがあるのですが、父親の職場に有った暗室にも赤い明かりが有ったことを小学生だった私には強烈に印象に残っています。妙に妖しげな明かりでしたね。私自身は実際に自家現像を行なったことが無いのですが、白黒フィルムの現像は自分で!という方は多いですよね。
未経験な私としては敷居が高い気がします。まぁ、何事も経験なんでしょうけどね。
ところでその赤いランプって『暗室ランプ』っていうものなのでしょうか?また、ずっと点灯していても現像作業中はずっと点けていられるものなのでしょうか?
ご紹介のあったURLにも説明が無かったので参考までに教えてくださいね。

そうそう、大事なことを忘れてました。
Fotonoma「写真のことば」のご紹介ありがとうございました。参考になりましたぁ〜!!

書込番号:8764580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/10 23:16(1年以上前)

EOS−3に恋してるさんこんばんは。

いやはや、最初は反応が薄かったんですが徐々に返信をくださる方が増えてきましたね。

本音を言えばクチコミトピックスにとり上げられて、デジタル派の方にも読んでもらいたかったんですけどね。

改めて「一枚の写真の重要性」というものをこの「写真のことば」で再認識しましたね。

>ところでその赤いランプって『暗室ランプ』っていうものなのでしょうか?また、ずっと点灯していても現像作業中はずっと点けていられるものなのでしょうか?
>ご紹介のあったURLにも説明が無かったので参考までに教えてくださいね。

コガラさ〜〜ん、f5katoさ〜〜ん、出番ですよ〜〜〜。
私?、多分私も「暗室ランプ」だと思うんですけど現像未経験者なもので・・・・・

書込番号:8764701

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/11 08:25(1年以上前)

おはようございます。

印画紙ごとに安全波長が異なりますので、他の色もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

私が放課後にガチャガチャやっていた部屋のランプは真っ赤でした。
『病院坂の首くくりの家』に出てくるような、あの赤です。
今では現像手順すらほとんど覚えていませんので、せっかくそれを経験したそのあと、いかに写真から離れた生活を送っていたかが見えてきますね ^^;)。
初めは結構難しかったのですが、数本繰り返すうちにすぐに慣れたと思います。

当時は友人たち数人で貯めたこずかいを出し合ってやっとこさ12枚撮りネオパンSSを1本買い、人数で割った値が一人当たりの撮り分、ということをやっていました(笑)。
少しでも多く撮りたいので上着でカメラをくるんだその中で手探りでフィルムを入れ、空シャッター無しでいきなり撮り始めてましたね。

書いててだんだん記憶が蘇ってきました。
懐かしいな…  (^^)

書込番号:8766097

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/11 12:27(1年以上前)

↑ 申し訳ございません。
ちょっと言葉足らずでしたね。

“セーフティライト”ということは、感光させても大丈夫な光ということですが、リンク先にもあるように、印画紙との距離が近過ぎたりワット数が大き過ぎたりすると注意ですね。
それさえクリア出来ればOKです。

まぁ現像だけならタンクとダークバッグさえあればその中で手探りでやれますので、ダークルームも不要。
そのうちチャレンジしてみますが、引き伸ばしまでいくとさすがに機材も高価ですし、なにより場所の確保が必要です。
お風呂場でやっている人が多いみたいですね。
http://www.asanuma.gr.jp/king/dark/dark6.html

書込番号:8766754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/11 17:28(1年以上前)

コガラさん、こんにちは!

回答ありがとうございました。先ずはお礼申し上げます。
ヾ(=^▽^=)ノ

書込番号:8767623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/12 19:58(1年以上前)

コガラさん、こんばんは。

色々書き込んでいただいてありがとうございます。
本当に勉強になりますよ・・・・・・

>まぁ現像だけならタンクとダークバッグさえあればその中で手探りでやれますので、ダークルームも不要。

・・・・・・となると現像だけでもやってみようかな?・・・・・・
・・・・でも絶対引き伸ばしまで手を出すはずだし・・・・・・・・・


EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

・・・・・で、EOS−3に恋してるさんはもうやる気満々ですか?(笑)

書込番号:8772952

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/12 20:53(1年以上前)

モノクロDPE

引き伸ばし機・タイマー・レンズ・安全光・バット3〜4枚・ピントルーペ

物は揃えられても、場所の確保が大変ですね〜

伸ばし機を押入れに入れてやってましたけど、水関係は風呂場まで行かねばならず、面倒でした。
ちなみにバットは別に長いテーブルを用意していました。

フィルム現像だと暗室不要ですけど。

本当に凝り出すと現像液まで自作するとか。
さすがにそこまではやる気にならないですが、停止液や定着液のにおいが脳裏にありますね。

書込番号:8773224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/12 21:37(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

もうお一人現像経験者の方が・・・・・・・待っていましたよ。

>物は揃えられても、場所の確保が大変ですね〜

その辺が一番ネックですね・・・・・
そういえば以前モノクロの現像に出した際、紙に書かれていた現像所「アート・ラボ」を検索してみたら、
レンタル暗室なんてありました。

http://www2.odn.ne.jp/~aau73750/

東京なんでそうホイホイ行ける訳ないんですが・・・・・自分で場所を確保するのが難しい場合、
こういう所が近くにあると良さそうですね。

書込番号:8773459

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/12 23:56(1年以上前)

コガラさん
紹介されていた浅沼(King)の現像指南、金属タンクの画になってますね。

Kingと言えば黒いプラスチックタンクのイメージですけど。

私はもちろんKingのベルト無タイプ(35mm・1本用)です。

初めての現像はベルト式でしたが。

あの頃の記憶はまだ残ってますね〜

モノクロ、乳剤側から光を反射させると、それなりにポジっぽく見えますよね。


オールルージュさん
レンタル暗室、やっぱり都心じゃないと商売にならないんでしょうね。

こちらでは写真の町・東川でモノクロDPEのワークショップをやっていたりするようです。
ちょっと参加してみたいですが。

画像は「ぎょぎょっと20」+F5です

書込番号:8774403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/13 02:03(1年以上前)

オールルージュさん、みなさん、こんばんは(^^)

>・・・・・で、EOS−3に恋してるさんはもうやる気満々ですか?(笑)

うぅ〜、悩ましいコメント載せないでくださいね。
モノクロは私の写真の始点、原点でしたからねぇ(遠い目)
モノクロは自家現像が当たり前というのもよぉ〜く聞かされました身なので、興味はありますよ。現在担当している仕事や幼い子供の相手を考えると、時間がねぇ・・・・

ネオパン100ACROSが冷蔵庫にあるんだよなぁ・・・・・・・・(^◇^;)

書込番号:8775008

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/13 08:25(1年以上前)

↑ モノクロが原点…
私たちの年代は、そうなんですよねぇ。

だからなおさら、今頃になってモノクロリバーサルフィルムのスカーラ200が惜しいでしょ?
失敗したなぁ……(^^;)。

書込番号:8775589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/13 23:07(1年以上前)

>だからなおさら、今頃になってモノクロリバーサルフィルムのスカーラ200が惜しいでしょ?

痛く痛く同感です。アグファが再建し再生産をするか、フジフイルムさんがモノクロリバーサルフィルムを出してくれればと切に思います。
今日はネオパン100ACROSをF6に充填し、使用して来ました。寒い冬にはモノクロが非常に良く合いますよね!

書込番号:8779497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/14 20:43(1年以上前)

f5katoさん、EOS−3に恋してるさん、コガラさん、皆さんこんばんは。


f5katoさん。

>レンタル暗室、やっぱり都心じゃないと商売にならないんでしょうね。

確かにそうでしょうね、住んでいるところは名古屋に比較的近い愛知県の某市なんですが写真屋さんへ行っても、キタムラ以外寂しい所が結構多いですし・・・・・
リバーサルフィルムがなさそうな所が大抵ですし。(要するにフィルムを並べておく冷蔵庫が見当たらない。)

とある店でニコンUが新品であったような記憶が・・・・・・まだ残っているんだ・・・・・と見て苦笑しましたね。


EOS−3に恋してるさん、コガラさん。

>だからなおさら、今頃になってモノクロリバーサルフィルムのスカーラ200が惜しいでしょ?

>痛く痛く同感です

うう〜〜〜、私は存在を知ったのがメインを銀塩に戻した最近ですから、手遅れ過ぎです〜〜〜〜〜〜〜

少年時代に使っていればよかったですが、そもそもその頃はフィルムの種類とかもまったく解っていなかった時ですし。


ひとまずこれから後悔しないよう、今年限りのエクタクローム64は10本ほど購入してきましたが・・・・・・

書込番号:8784413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/10 23:50(1年以上前)

「写真屋さんの未来」〜写真屋さんたちのリアルトークセッション〜というイベントが1月17日に東京の方で開催されるそうです。

東京周辺の方で興味がある方は参加されてはいかかでしょう?

私は参加は厳しいですけど・・・・・・・

書込番号:8916150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/10 23:52(1年以上前)

書き忘れていました。

参加応募は「写真のことば」のページの下の方のリンク先から。

書込番号:8916162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 shopopoさん
クチコミ投稿数:25件 写真もカメラも大好き^^ 

始めまして、shopopoと言います。
写真もカメラも大好きで始めました
この度コニカヘキサーRFを購入することになりましたがレンズで悩んでいます
フォクトレンダーレンズ(コシナ)のレンズが評判が良いと聞きましたがどれを買ったら
いいのか悩んでいます(出来ればコストパフォーマンスが高いもの)
28mm.35mmで風景の撮影をしたいと思っています

抽象的で申し訳御座いませんが
諸先輩の皆様、どうか宜しくお願いします!

書込番号:8874676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/01/06 14:48(1年以上前)

むむむ。かなりアバウトなご質問ですね。^_^;

すでに画角が決まっているのであれば、その画角のカラースコパーか、ノクトンか、ウルトロンを懐とご相談の上で購入されるのが宜しいかと。

価格は開放時の明るさによって異なりますが、一般の撮影であればスコパーでも充分だと思いますよ。

でも、ノクトンも面白いんだなあ。。。(^.^)

総じて、ライカのレンズよりは安価です。

書込番号:8893865

ナイスクチコミ!1


スレ主 shopopoさん
クチコミ投稿数:25件 写真もカメラも大好き^^ 

2009/01/06 20:08(1年以上前)

沼の住人さん
ご返事ありがとう御座います。
質問のしかたが悪かったですね 済みませんでした^^;
銀塩カメラを使い始めて3ヶ月くらいなのでクチコミ掲示板に投稿するのも緊張してしまいました 本当に済みません!

引き続き
メーカーを問わず写りが良くてコストパフォーマンスが高いレンズを教えて頂きたいと思います。

そんなレンズはありますでしょうか(予算は5万円以下)
宜しくお願いします。



書込番号:8894910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/01/08 11:38(1年以上前)

ご予算だと

・フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 25mm F4 P
・フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 P II

くらいですかねえ。

お買い得かも?ということだと生産中止したLマウントの

・フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F3.5
・フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F2.5

ですが、マウントアダプターの価格を入れて、手間を考えると後継レンズも安いので考えるところです。
価格が安いので、コストパフォーマンスという意味ではいいと思いますよ。まあ、欲しい画角にあわせて購入すれば問題ないかと。

少し新品価格だと予算オーバーですが、

・ツァイス C Biogon T* 2.8/35 ZM

なんてどうでしょうか?
中古で考えるのなら予算内に入るかな?

書込番号:8902749

ナイスクチコミ!1


スレ主 shopopoさん
クチコミ投稿数:25件 写真もカメラも大好き^^ 

2009/01/08 20:50(1年以上前)

沼の住人さん
ご返事ありがとう御座います。

Lマウントの
・フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F3.5
・フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F2.5

この2つのレンズを調べたらいい感じですね
新品は諦めてこの二つに標準を定めて考えて見ます

改めて沼の住人さんに感謝します^^

購入できましたら又ご報告させて頂きます!

ありがとう御座いました^^

書込番号:8904918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る