一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

フジからネガフィルムの新製品

2008/12/29 22:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

ポコポコしています。

なんとなくフジフィルムのホームページを開いたらなんと、
ネガフィルムの新製品が発表されていたようです。
21年3月初旬から発売されるそうです。
ちょっと興奮気味です。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0245.html
  ↑
ココです。

フィルムを買う人が増えてきているようですね。
まぁ、わたしも デジカメ → new FM2 なんですけどw
仲間が増えてきてるってのはなんだかうれしいですね。

ネガの雰囲気も良いですよね。
F100、フジカラープロ400、VR105mm で撮ったものを一枚アップします。

書込番号:8857930

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/12/29 23:37(1年以上前)

最近キヤノン EFにフィルムを久しぶりに入れて
撮影しました。
フィルムを巻き上げる感触はやはり良いですね。
そんなカメラは減りましたけど
このデジカメ時代に新製品フィルムを出すフジフィルムさんすばらしいです。
発売されたら使ってみたいですね。

書込番号:8858400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/12/29 23:46(1年以上前)

そういえば新作が出るみたいですね。

このご時世にもちゃんと出してくれる富士フイルムさんの姿勢には感謝してもしきれないくらいです。

でも、スペリア系ということは…普段プロビア系のポジフィルムを愛用している私としては、また用途が違うのでお花なんかに使ってみたいですね。

ではでは。
もし近所で販売されたら試しに一本、使ってみたいです。

書込番号:8858458

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/12/30 00:05(1年以上前)

アナスチグマートさんこんばんは

フィルムから離れてしまっているということは、
今はデジタルってことでしょうか。
去年も新発売されたのがあったんですよ。
fujicolor100 と superia x-tra400 です。
これらも試してみてはいかがでしょうか。

フジによれば、フィルムユーザーが増えてきているそうなので、
今のところフィルムがなくなることはなさそうですね。

書込番号:8858579

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/12/30 00:35(1年以上前)

テクマルさんこんばんは
マニュアルカメラは撮影が楽しいですよね。
おしゃれだし。
フィルムを巻き上げる音とシャッターの音で撮影の楽しさ倍増です。
わたしも新しいのが出たら試しますよー。


ごーるでんうるふさんこんばんは
スペリア系はお花ですかぁ。今度私も試してみます。
用途を気にしないで次から次へと違うフィルムを試しているので、
どれが何の用途に適しているのか、いまだに良くわかっていませんw
使ったフィルムはプロビアが多いかなぁ。

書込番号:8858753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/30 00:49(1年以上前)

sudareさん、こんばんは。

追加の情報、感謝です。
最近はデジタル一眼ばかり使用していますので、フィルムの情報には無頓着になっていました。

ちょっと前まではニコンF3をメインで使っていましたが、デジタルの便利さに取り付かれたゆえにフィルムからは遠ざかっています。

私が一眼レフを始めたくらいの時に、ちょうどフジのスペリアシリーズが発売され、その色の鮮やかさとポジよりも気軽に使えるということからずいぶんと使わせてもらいました。
思い出のあるフィルムです。
スペリアは第4の感色層を使ったフィルムの名称かと思っていたのですが、今はいろいろあるんですね。

現像に出して写真を取り出す前のドキドキ感が好きだったりします。
久しぶりにF3を使ってみようかな、という気分になりました。

書込番号:8858826

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/30 01:04(1年以上前)

嬉しいニュースです!

趣味の分野では一貫してリバーサルだったのですが、自分の子供の写真は最近デジタルからネガにシフトしているので是非とも使ってみたいです。

やはりネガの持つ安心感ある描写、子供一人一人違う肌の微妙な質感再現、まだまだ捨てがたいです。

製品的にはVenusの後継でしょうか??
Venus400が併売されるか気になるところですが、オーバー側に一段広がったラチチュードを早く体験してみたいです。

書込番号:8858880

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2008/12/30 13:26(1年以上前)

今度の新しいネガフイルムはキメも細かくなって、
スキャナーで取り込む時に“粒状低減機能”を使わなくても良いみたい。

1月に発売されるKodakのネガ「エクター100」も面白そうだし
フイルムはやめられませんね。

ただしフジは
ネガフイルムの新製品発売と同時に
ネガフイルムが15%値上げになります。

http://fic.fujifilm.co.jp/news/article/20081218/01/index.html


自宅でスキャナーを使わず、お店で現像&同時プリントばかりの方は、
今のうちにネガを買ったほうが得かもしれませんね。

書込番号:8860615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/30 15:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。ネガはまだ売るつもりなんでしょうね?
ところで、年内発売予定だった(?)中判フィルムカメラはどうなったんでしょうね?

http://clubcapa.cocolog-nifty.com/toredore/2008/02/gf670_98eb.html

書込番号:8860995

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/12/30 17:36(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんばんは
せっかくF3があるのに使ってないのはもったいないですねー。
わたしのFM2とは感触がぜんぜん違うと書いてあるのを見たことがあります。
それ以来、欲しいカメラのひとつになっています。

T.ARさん、こんばんは
どうなんでしょうね〜?
フジのサイトにはビーナスが製造中止とは書いてないので、併売?
とすると、フジのISO400のネガは3種類ということになりますね。

針の助さん、こんばんは
リンク先見ました。
内容を読むと「しかたない」ってカンジでしょうか。
作り続けてくれるだけでありがたいと思ってしまいますw
優れた粒状性の部分にはかなり惹かれますね。

じじかめさん、こんばんは
このフィルムは21年3月に発売ということなので、
ソレまではネガを続けてくれると思いますw
中盤フィルムカメラは・・・・わかりませんw

書込番号:8861608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/30 22:46(1年以上前)

sudareさん、こんばんは。

F3は最高です!(笑)
露出計が見にくいという点以外には特に不満のないカメラです。

ただ、デジタルは撮影枚数を気にすることなくどんどん撮影できフィードバックもすぐ出来るので、まだまだ写真の修行中の私にはデジタルの方が合っている感じです。

腕が上達したらフィルムに戻ろうと思っており、F3は大事にとってあります。
写真を何年も保管しておこうと思うとデジタルでは不安があり、形に残るフィルムの方が安心感があります。
また、ポジフィルムの透き通るような感じはやはりフィルムでないと、と思います。

NewFM2もいいカメラですよね〜。
マニュアルカメラはファインダーでピントを合わせ、シャッターを切り、フィルムを巻き上げる、という動作自体が楽しいですし、いかにも写真を撮っているという感じがよい写真を生み出しそうな気分にさせてくれます。

書込番号:8863147

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/12/31 11:24(1年以上前)

アナスチグマートさん、おはようございます。
わたし的に、
シャッターを切る瞬間の興奮はマニュアルカメラが一番大きいです。
デジタルにはマニュアルカメラがないので、
この興奮のためにはフィルムを使うしかないんですよねー。

F3もシルバーを出して欲しかったです。あるのかな?
「F」か「2」のようなスタイルだったらもっと良かったのに〜。
黒に赤いラインってあまり好みじゃないんですよねw

書込番号:8865301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/31 12:22(1年以上前)

sudareさん、こんにちは。

>シャッターを切る瞬間の興奮はマニュアルカメラが一番大きいです。

私も同感です。シャッターを切る時の緊張感は、マニュアルカメラが一番と感じます。
ピントは合ってるか?露出は合ってるか?構図はこれでいいのか?・・・などいろいろ考えながらシャッターを切る瞬間が楽しいです。
なによりすぐに確認できないという緊張感が、撮影に集中力を加えてくれる気がしています。
私は腕がそこまで達していないので、しばらくはデジタルで逃げようかと(笑)


>F3もシルバーを出して欲しかったです。あるのかな?

F3のバリエーションモデルであるF3/Tという機種にはシルバーがありますよ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/highres/slr/f_series/f3_t_i.jpg

ただ、黒に赤ラインというスタイル自体は変わらないです。
なんとなくFM10に似ている気もします。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/highres/slr/fm_fe_em/fm10_i.jpg

私はこの赤ラインの斬新さが結構気に入ってます。
当時のニコンがよくこんなデザインの機種をフラグシップで出せたなと思います。
きっとかなりの冒険だったのだと想像します。
MD-4をつければ赤ラインは見えなくなるので、プロの方たちは気にしなかったのかもしれませんが。

書込番号:8865575

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2008/12/31 22:48(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんばんは
リンク先見ました。
あと、マップカメラで値段をチェックしてみました。
たしかにFM10に似てますね。
シルバーでもあまり好みではありませんね〜。
でも、好みではないにもかかわらず、
状態がいいのを見ると、
頭がくらくらしてきてうっかり買ってしまいそうになる魅力がw
これはF一桁の魔力でしょうかw
中古とはいえ、私が買えるような金額じゃないんですけどね〜。

書込番号:8868121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/04 01:14(1年以上前)

sudareさんへ

こんばんわ。
ちょっと、コメントが遅れましたが、ネガの新しい情報ありがとうございます。

ネガはプリントしたときの発色が最高です(と思い込んでます)。子供の肌色はこれが一番だと思ってます。
ポジもいいんですが、ライトBOXの色をプリントに生かせないのが欠点。
デジは画面で見るのは最高(と思います)が、プリントがどうにもうまくできない。

そんなわけで、デジにもいけず、といって、ポジで撮るわけでもなく、ネガで写真を楽しんでます。

ちなみに私はリアラを使ってます。このフィルム、晴れの日の発色は最高ですが、曇るとだめなんですよねぇ。

ひさしぶりのフィルムの話題なんで、うれしくなってひとりごとですが、書き込んじゃいました。

書込番号:8881963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/04 11:26(1年以上前)

sudareさん、情報ありがとうございます。
ちょっと出遅れましたが、新年早々から、このような嬉しいスレが見られて感謝です!(^^)!

書込番号:8883339

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2009/01/04 22:11(1年以上前)

単焦点好きさん、こんばんは
わたしもネガはリアラエースを使うことが多いです。
新しいフィルムは、
紹介のサイトに「日本人の肌色をいきいきと美しく!」とありますので、
単焦点好きさんに向いてそうですよね。

白山さくら子さん、こんばんは
F6のところで山にいるという書き込みを見ましたよw
無事、下山されたようですね。
白山さくら子さんはポジがメインのようですが、
ネガも使われるのでしょうか。

書込番号:8886414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/05 17:47(1年以上前)

スレ主さぁん、こんばんはぁ♪
八ヶ岳のスレを見ていただけて、嬉しいわっI
わたしが学生だった頃は、ネガオンリーだったのぉ。
懐かしさを表現力として、使いたい時には、ごくたまにネガを使いますよ。

書込番号:8889770

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2009/01/06 00:21(1年以上前)

centuria 400

superia x-tra 400

pro 400

白山さくら子さん、こんばんは

私のスタイルは、
スキャンしたものをキャプチャーNX2で加工して、
パソコンのスライドショーで鑑賞する、
というもので、
これだとネガのほうがサワヤカな画像になって気持ちがいいですよw
使用頻度は6:4くらいでポジのほうが多いのですが、
ネガもやめられません。

画像は400のネガからスキャンしたものです。
なんとなくサワヤカな感じがしますw

書込番号:8891887

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/01/06 08:03(1年以上前)

スレ主さま。

すばらしい写真ですね。
家庭でフィルム→デジタルして、ここまでサワヤカな写真は
ちょっと見たことがないかも。ネガの威力でしょうか。

スキャナーもなかなかのものと見たのですが、ニコンのフィルム
専用のやつですか?

書込番号:8892718

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2009/01/06 19:28(1年以上前)

quagetraさん、こんばんは
新製品が400のネガということなので、
400のものを載せてみました。
高感度でありながら優れた粒状性ってたのしみですねw

スキャナはニコンのフィルムスキャナです。
スキャンしたあとキャプチャーNX2で調整しているんですけど、
ポジだとこんなサワヤカな画像になりにくいような気がするんですよね〜。

書込番号:8894780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ607

返信339

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

もうすっかり秋ですね。
デジタルの板にはD3マイスターさんの素適な秋のスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8400488/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FH
デジタルはそちらにおまかせして・・・。

今だからこそ、フィルムで残しておきたい、秋の花・景色。あなたの周りにありませんか?

フィルムならカメラの機種を問いません。
フィルムで撮った、さまざまな秋の花・景色を見せてくださいませ\(^o^)/

ルール
☆けっして批判しない^^
☆きれい!と思ったら遠慮なくほめる^^
☆みんなスレ主、みんな参加者^^

書込番号:8511740

ナイスクチコミ!3


この間に319件の返信があります。


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/30 06:36(1年以上前)

@

A

B

C

Chokoー23さん みなさんおはようございます。

忙しくなって来ましたね。閑人の僕も追い立てられるように立働く時間が多くなって来ました。

Chokoー23さん、
>もう。私は人様の言葉を鵜呑みにして信じ込むクセがあるんでしゅからあ。純真な乙女をビックリさせないでくださいよ〜。
ほんとうにタオルを絞って切断できるのかと思っちゃいましたよん。信じるほうがオカシイですけどね(^_-)-☆
 すみません。今後は純真な乙女心を踏みにじる事はしません。しかし、濡れタオルなら絞り切る人は大勢いますよ。僕のようなぶよぶよ中年には出来ませんけど。

今回の昭和公園のイルミネーションは多くを手持ちで撮りました。デジ一の人で手持ちでバシャバシャ撮り歩いている人がいましたが、僕はVRに頼っても1コマ1コマを慎重に撮り歩きました。しかし、手振ればかりでした。中でも比較的良いものを貼らせて頂きます。次回のイルミネーションは「三脚使用禁止」を視野に入れて対策を立てて出掛けようと思っています。今回は参りました。

昭和公園イルミネーション
@ 081223(火) F6 VR24-120 Velvia100
A 081223(火) F6 VR24-120 Velvia100
B 081224(水) F6 VR70-200 Velvia100
C 081224(水) F6 VR24-120 Velvia100

さて、明けて来ました。ご近所掃きをします。
もう今年も後がありませんが、皆様にとって良い1日でありますように!

書込番号:8859398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/30 08:20(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、おはようございます。


早速8:2にチャレンジされたのですね。
私のちょっとした遊び心にお付き合いいただきありがとうございます。
お写真を拝見して感じたことを書かさせていただきます。

まず8:2で撮られたイルミネーションですが、
今回の昭和記念公園のように「三脚禁止」では、
この撮り方はちょっと厳しいかと思います。
と言いますのもこの撮り方の勘所は、ボケの中心にぶれていないピントの合った「芯」がある。
これが重要だからです。
VRレンズと言えどもこの撮り方をするためには、
手持ちでは少々難しいと思います。

それから花火の写真ですが、全体的に露出オーバー気味ですね。
他のスレッドでも書いたのですが、花火撮影の際には、
一般的に言われる「絞り×SS=適正露出」の考え方は捨ててください。
SSはどれだけの花火を画面に映しこむかのコントロールに使い、
絞りはその写しこんだ花火全体の光量によって可変させます。
つまり暗い花火では10秒以上の長秒時露光でも絞りを開けるケースもあり、
ヤングQ太郎さんの最後の作例にあるような銀色の花火の一斉打ちと言った明るい花火では、
短い露光時間でも目いっぱい絞り込んでやる必要があります。
通常の撮影とは全く違った露出のコントロール方式になるため、分かりづらいかも知れませんが、
「シャッタースピードは写真全体の構成のため変動させ、
絞りはそのシャッタースピードとは関係なく、
写り込む花火の光量によって調整する」
とお考え下さい。

生意気なことを書き連ねましたが、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:8859604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/30 08:47(1年以上前)

連投すいませんm(__)m

上にあるヤングQ太郎さんの花火写真、一枚一枚について、
ISO100で適正と思われる絞り値を記しておきます。

まず@はF8〜11
AはF11
BはF16〜18
CはF22

写真を拝見した限りこの辺りが適正絞りのように感じました。

書込番号:8859664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 22:39(1年以上前)

Chokoー23さん、こんばんは
F6大丈夫でよかったね(遅まきながら)
もう、あと25時間30分程で2008年も終わりですね

2009年がChokoー23さんにとっても、皆さんにとっても良い年になると良いですね
私も忙しくて、なかなか撮影が出来ない状況ですが、撮れましたら投稿しますね

悔いのない年で子年を締めて、新しい気持ちで丑年を迎えましょうね
来年もよろしくお願いします。

書込番号:8863092

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/31 01:38(1年以上前)

 ヤングQ太郎さん
>そうですか、とてもそんな風には見えませんでした。今回の絵も素敵ですねー。
あいや、お礼を飛ばしてまして、すいません! ありがとうございます。

 Choko-23さん
F6は頑丈ですねー、それにしても良かったです。
もう今年の写真は底をついてまして、デジしか残っておりません。
これで最後になるかと思います。
1)田舎のイルミネーション-mamiya645 80mm F:4.0 S=1s
 岐阜県飛騨の里--1月撮影ですが、お許しを
2)長野県阿智村 Eos1N--70-200mm F:5.6AE(開けても撮りますよ、へへへっ)
3)長野県大鹿村 赤石岳(夕日)デジタル(EXIF)

それでは皆様、またどこかでお会いできると良いですね。

書込番号:8864121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 01:43(1年以上前)

@

A

B

C

花火はやっぱり銀塩でさん こんばんは。
 年末のお忙しい所をご回答頂きまして、大変に感謝しております。

 10秒8:2での問題点は先ずブレが問題になるんですね。分っていたのですが迂闊でした。耄碌しています。この撮り方は是非会得したいために練習を重ねます。

>ボケの中心にぶれていないピントの合った「芯」がある。これが重要だからです。
 肝に銘じました。

花火の件です。
>「シャッタースピードは写真全体の構成のため変動させ、絞りはそのシャッタースピードとは関係なく、写り込む花火の光量によって調整する」とお考え下さい。
 今回の撮影ではシャッタースピードはバルブ、F値は10に固定して撮りました。
あの、次に何が上がるか予測出来ない花火毎に絞り値をどうやって設定するのでしょうか。今回の花火は次から次に上がり、開いた花火を目視してからシャッターを押していました。押して、閉じるの繰り返しに精一杯で他の事を考える余裕もありませんでした。

 自分で調べて当然なのに、簡単に教えを請うて申し訳有りません。もし、お時間があったらで結構ですが、ご教授方願いいたします。有難うございました。

多摩川うろうろさん、
 風邪のほうは如何ですか。今年中に完治されると良いですね。

 シモバシラをスキャンしたので貼らせて頂きます。なお、シモバシラの花はこのスレッドの一番最初に投稿してあります。

081227(土) 昭和公園のシモバシラ F6 VR105M Veivia100です。

書込番号:8864136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/12/31 06:01(1年以上前)

熱海花火2008.12.07

同じく

同じく

同じく

やったー、やったー!\(^o^)/
年賀状書き終わりました〜。明朝起きて出かけるより夜のうちに投函する方がラクなので、先ほどポストに入れてきました。
それから明日からの花火撮影にそなえて荷造り…。
明日は水戸と伊香保温泉へ行く予定♪。温泉に行くのに、旅館に泊まる余裕がないので日帰りでし。
ヤングQ太郎さん☆、頑張りましたね!(^_-)-☆
手持ちで8:2にチャレンジとは。さすがです。それにこれからも練習しようとする気概がスゴイですね。これからもガンバってくださいね。
ところで小生からもひと言。
花火は開発(花火が開くこと)の前にシャッターを開きますよ。そうしないと、芯の無い花火になってしまいますから。
シュルシュルーと上がる時にシャッターを開きます。そして、1つの花火が一通り終わって消える時にシャッターを閉じます。
花火1つでは寂しいなと思った時には、二つや三つの花火を一こまに入れます。その間、シャッターは開いたままです。

花火はやっぱり銀塩でさん☆、アドバイスありがとうございます。
とても参考になります。

 challengerさん☆、
そうですね。悔いの無い年越しをしたいですね。
年越しに限らず、悔いの無い日々を過ごしたいです。
来年はさらに不況になりそうですが、やれることを精いっぱいやるだけです。
来年もがんばりましょう!\(^o^)/


OldRookieさん☆、
開けても撮るんでしゅね、フフフ…。というか、開けても引き締まったお写真ですね。
また、どこかですばらしいお写真を見せてくださいませ。お願いいたします<m(__)m>

ヤングQ太郎さん☆、
シモバシラのお写真、おみごとですね〜。
今年はいいシモバシラができているんですね。早朝から頑張った甲斐がありましたね。

さて、私はこれから仮眠します。
このスレッドは31日が終わるまで開けておきますね。
おやすみなさい…。

あ、そうそう。ビギナーの花火の写真を少し載せてみます。
f6、ベルビア50
もっとすばらしい花火写真を観たいかたは、『花火はやっぱり冬でしょう』スレをご覧くださいませ<m(__)m>

書込番号:8864509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/31 08:59(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、おはようございます。

予測できない花火に対して、絞り値をどう設定するかですが、
色々な方法があります。
事前にプログラム等が配布されるような比較的大きな花火大会では、
そのプログラムを参考にして次の花火を予想することが可能です。
また今回ヤングQ太郎さんが撮られたような昭和記念公園の花火のように、
次々と間断なく上がる花火の場合は、
上がった花火を目で確認し、絞り値を設定してからシャッターを開く方法でOKです。

上がった花火を目で確認→絞りを設定→構図を決定→レリーズ…と
かなり忙しい操作になりますが、慣れてしまえば一連の流れとして
そんなに難しいことではありません。


ではでは皆さん良いお年をお迎えください。


書込番号:8864777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 09:59(1年以上前)

@東屋 昌陽より

A清池軒より

東屋 昌陽より

C清池軒より

Chokoー23さん みなさんこんにちは。

昨日、買物を終え大掃除も終えて今日から来る娘夫妻を迎え撃つ準備万端が整ったと思いましたのに、今日も朝から大忙しに妻から追い立てられています。今、1時間の休憩を貰って書込んでいます。

>OldRookieさん
 何時も素敵な絵を有難うございました。写真はセンスだいうのが僕の持論です。勿論OldRookieさんのセンスは技術に裏打ちされたものだという事が分ります。素晴らしいですね。僕にはセンスがない事を分っていますので真似をさせて頂きますね。それでも上手く行くかどうか? また何処かでお目に掛かれると良いですね。どうぞ良い年をお迎え下さい。

Chokoー23さん、
 年賀状書きが終わりましたか、良かったですねー。僕も現役時代は31日未明まで書いて早朝に投函したものです。連日の徹夜明けが清清しいでしたねー。
今日、挨拶でもう1回顔を出させて頂きますね。

花火はやっぱり銀塩でさん、
>上がった花火を目で確認→絞りを設定→構図を決定→レリーズ…とかなり忙しい操作になりますが、慣れてしまえば一連の流れとしてそんなに難しいことではありません。
 僕には神業としか思えませんが、やってみます。色々と有難うございました。また、何処かで僕の成果を見ていただく事になりそうです。
 年末に来て大変お世話になりました。良い年をお迎え下さい。

今回は12月の昭和公園日本庭園を貼ります。すべて手持ち撮影です。

@071205(水) 昌陽より F6 VR24-120 PL Velvia100
A081218(木) 清池軒より F6 VR24-120 Velvia100
B081218(木) 昌陽より F6 VR24-120 Velvia100
C081227(土) 清池軒より F6 VR24-120 Veivia100

なお、B東屋 昌陽よりは、ブログを見て、こういう撮りかたをしているものがあり真似て撮りました。
アー、忙しい!終幕時にまた伺わせて頂きます。

書込番号:8864966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2008/12/31 12:26(1年以上前)

お別れを言っているような、ヤッコソウ

○ Chokoー23さん こんにちは
写真についておほめにあずかり光栄です。
風邪は昨日までしんどかったですが、年も押し迫った今日になって、やっと回復してきました。
心配していただき、ありがとうございました。
年賀状はまだ買えてもいません・・・。

○ヤングQ太郎さん こんにちは
シモバシラの写真拝見いたしました。
いいシモバシラですねえ、うらやましいです。
以前見たのはもっと小さくて・・・。
新春早々どこかの低山でも行ってきます。
この上の写真では「東屋 昌陽より」が好きです。

○このスレッドのみな様
楽しかったです。ありがとうございました。

で皆様良いお年を。



書込番号:8865588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 16:25(1年以上前)

@シャコバシャボテン

Aシャコバシャボテン

Bソシンロウバイ

Cニホンズイセン

Chokoー23さん みなさん 

本年も大変にお世話になりました。明年も宜しくお願いいたします。
また、皆様も良いお年を迎えられますようにお祈りしています。

Chokoー23さん、

 義母が亡くなった後にこのスレが立って本当に助かりました。楽しい思いをさせて頂きました。感謝の言葉もありません。有難うございました。これからもあちこちのスレでお会いすると思いますがお手柔らかにお願いします。

>ところで小生からもひと言。
>花火は開発(花火が開くこと)の前にシャッターを開きますよ。そうしないと、芯の無い花火になってしまいますから。シュルシュルーと上がる時にシャッターを開きます。そして、1つの花火が一通り終わって消える時にシャッターを閉じます。花火1つでは寂しいなと思った時には、二つや三つの花火を一こまに入れます。その間、シャッターは開いたままです。
 アドバイスを有難うございました。非常に為になるお言葉です。心します。
僕、受験勉強をする前は両眼2.0でした。先生にもお前凄い視力だな、と褒められました。受験後は0.7です。あの優秀なF6のファインダーを以ってしても暗いものや薄暗いものが見えにくくなっているのです。「>シュルシュルーと上がる時にシャッターを開きます」こんな簡単な事が僕に出来るのかしら?イヤ、頑張ってみます!

 >明日は水戸と伊香保温泉へ行く予定♪。温泉に行くのに、旅館に泊まる余裕がないので日帰りでし。
 出来るうちは何でもして下さいね。人ってしようと思っても出来なくなるときが必ずやって来ます。でも無茶をしないで元気に戻って来て下さい。

多摩川うろうろさん、

 大変にお世話になりました。また、何処かでお目に掛かって色々と教えて頂きたいです。良い年をお迎え下さい。

娘夫妻がやって来ました。今年はこれでお休みです。
最終の画像は花にしました。

@とAは我家の庭に置いた大鉢で咲きました。咲かなくなったので2年間手入れもしないでいました。今年蕾を持った時は驚きました。
@081218(木)シャコバシャボテン F6 VR105M PL Velvia100
A081225(木)シャコバシャボテン F6 VR105M Velvia100
この前貼った昭和公園ソシンロウバイはロウバイとの事です。序でに訂正させて頂きます。
B081227(土)ソシンロウバイ F6 VR105M Veivia100
もう、昭和公園では珍しくも何にもない花ですが、やはり1枚シャッタを切りました。
C081227(土)ニホンズイセン F6 VR105M Veivia100

それではみなさん、良い年をお迎え下さい。

書込番号:8866481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件 ニコンオンラインアルバム 

2008/12/31 16:46(1年以上前)

最後も赤い薔薇で!!



Chokoー23さん、皆さん、こんにちは m(_ _)m



 今年も残す所あと数時間ですが、お世話になった皆々様有難うございました。
来年もまたお会いできたら幸いです。
 短いですが、良いお年を!!<(_ _)>



                          2008年12月31日D3マイスター


書込番号:8866577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 21:52(1年以上前)

オキノエラブユリ1@α-9 + 50mm Macro

オキノエラブユリ2@α-9 + AF28mm F2.0

オキノエラブユリ3@α-9 + AF28mm F2.0

オキノエラブユリ4@α-9 + STF

Chokoー23さま、みなさまこんばんわ。

今年もあとわずか数時間となりましたね。
今年はChokoー23さまのおかげで、いつもROMってた価格.comの掲示板にデビュー出来ました(笑)
Chokoー23さまをはじめ、みなさまと知り合えて大変うれしく思っております。また、この掲示板を通して交流出来てとても楽しかったです。

Chokoー23さま、みなさま、今年はお世話になりました。また来年もよろしくお願い致します。

写真は秋ではない、春の写真ですが、オキノエラブユリのお花を写真を最後にUPさせて頂きます。

それでは良いお年を♪

書込番号:8867871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/31 23:32(1年以上前)

皆さんお世話になりました
良いお年をお迎えください

書込番号:8868333

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/31 23:38(1年以上前)

Chokoー23さん ヤングQ太郎さん こちらのみなさま

ご無沙汰しています

フィルム板にはお邪魔できませんでしたけどデジタル板では大変お世話になりました。

みなさまの素敵な作例に感謝しております。
来年もみなさまのご活躍を楽しみにしていますね。

それでは良いお年をお迎えください。

書込番号:8868369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/12/31 23:48(1年以上前)

皆さん、良いお年を。。。
来年は、もう少し精進します。

書込番号:8868411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2009/01/01 01:02(1年以上前)

みなさま、
あけましておめでとうございま〜す!
o(^-^)oo(^▽^)oo(^-^)oo(^▽^)o

北陸は雪、関東は快晴という冬らしいお天気で新年を迎えましたね。
わたくしは只今伊香保で、カウントダウン花火撮影を終えたところです。

金粉の中に緑、黄、ピンクの星をちりばめたような芸術的に美しい花火でしたよ。
ヤングQ太郎さん、お忙しい中スレ主に代わってこのスレを守り、圧巻のお写真を提示してくださって、どうもありがとうございました!

連福草さん、お久しぶりです!
いらしていただきましてとても嬉しいです〜。
デジタルの映像も参考になります。

ここでいったん送ります(・ω・)/


書込番号:8868666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 01:36(1年以上前)

Chokoー23さん、皆さん明けましておめでとうございます。
連福草さん、明けましておめでとうございます。(久しぶりですね 元気でしたか)

今日、いや昨日友人が、来いというので、家まで行くと 竹の子が出ているので来てほしかつたと嬉しい誘いに尋ねました。

足で竹やぶの中を歩くと、ありましたよ竹の子を私も3本も見つけました。
お米や野菜に手作りこんにゃくなどを頂いて帰宅しました。
竹の子の刺身を頂きました。

昨年は3月末にも初取りをして、それも12月にも体験できるなんて、生まれて初めてでしたから良い大晦日でした。

そんなことよりも、この寒い季節に竹の子が10cmほどまで成長しているのを見ると、不況だからと思うよりも、地表から芽を出そうとしている竹の子が、とてもいじらしいと感じました。

地表から芽を出す竹の子を自分と置き換えてみれば、なんか元気が貰えそうですよ
皆さんも不況に負けないないようにして、良い2008年にするように頑張りましょう。

今年もよろしくお願いします。

書込番号:8868773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2009/01/01 01:38(1年以上前)

D3マイスターさん、深紅のバラ、ありがとうございます
(*^.^*)

星ももじろうさん、2009年始まりましたね。
かつてない不況ですが、いいことがあるといいですね('-^*)/

うみ吉SPさん、オキノエラブユリのお写真、うみ吉SPさんらしいですね。
昨年書き込みデビューだったのですね。
おかげ様でソニー一眼のお写真を拝見できて良かったですよ〜(*^-^)b
ありがとうございます。

夜のひまつぶしさん、幸福駅のお写真、ありがとうございます!

読者のみなさまにとっても幸せを感じる日が1日でも多くありますように…!
(ノ^^)八(^^ )ノ

書込番号:8868782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2009/01/01 01:57(1年以上前)

 challengerさん、よい年越しでしたね(^-^)/

そうでしね。人間が不況だなどと騒いでいるうちにも、自然界はどんどん動いているんですね。

日本人もこの不況を契機に【土】を見直して、農業を充実させれば、国を立て直すチャンスになると思うんですよね。

ではでは、そろそろこのスレッドを閉じさせていただきます。

みなさま、ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m

いろいろなカメラ、、レンズ、フィルム、デジタルのお写真を拝見できて、
とても参考になりました!

またお会いする日まで、さようなら
♪(*^ ・^)ノ⌒☆

書込番号:8868845

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

ニコンF6を中古で購入して約半年になる、カメラのビギナーです。
購入当初から時々AF(オートフォーカス)が利かないことがありました。が、なんとなく直っていたので気にしていなかったのですが…。
一昨日(12月19日)、AFが全く利かなくなってニコンSCで点検をしていただいたところ、
「レンズもボディも異常ありません。レンズ接点が汚れるとAFが機能しなくなることがあるので、念のためにレンズ接点を清掃しておきました」
とのことでした。
ホッとしたものの、機能不全の原因がわからないと再発の不安があります。
そこで、自宅でカメラに詳しい知人に診てもらったところ、
「レンズを付ける時に勢いよくガッチリはめ込みすぎると、AFが利かなくなるみたい。そんな時にはレンズをちょっと戻してあげるとカチッと音がして、レンズが正しくおさまってAFが使えるようになりますよ」
と、教えていただきました。
たしかに、その通りにしたらAFは回復しました。
他のスレッドで、問い合わせたところ、同じような現象がお二人に現われたとのことです。
でも、症状は少しづつ異なるようです。
たとえば、F値が【Fーー】になるかたもいらっしゃいますが、私の場合はF値に異変は無いようです。
また、どの測光モードにしても【中央部重点測光】になるというかたもいらっしゃいますが、この現象も私のF6、D40ではみられませんでした。

これはニコンAF機の仕様なのでしょうか?
それとも、ほかのメーカー、機種にも現われる現象でしょうか?
また、同時に現われる症状にはどんなものがあるでしょうか?

みなさまのカメラはどうですか?

書込番号:8853679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/29 09:01(1年以上前)

おはようございます。

私の場合は、VR70-200mmにテレコンを付けた時にAFが利かなくなることがあります。
そんな時は、何度かレンズの脱着を繰り返すと、復活しますが…イライラしますよね。

SCの方によると、レンズによっては、マウント自体も電気接点として使うそうなので、時々清掃をしてあげた方が良いそうです。

私のも、近いうちにまたSC行きになりそうです。

書込番号:8854796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/29 11:38(1年以上前)

Choko-23さん、「花・景色」のスレッドでも書き込みしましたが、
再度もう少し詳しく説明しますね。

まずF5、D2xとも、「勢い良くレンズを装着」しただけでは、現象は出ませんでした。
通常通りレンズを装着したあとに、レンズロックボタンを押して、取り外し方向と逆方向に少し回すと発生します。

さらにF5とD2xでちょっと様子も違います。
「花・景色」のスレッドで「測光モード」「F値」の表示もおかしくなる。(ちょうど非CPUレンズをつけた場合と同じ表示です)
と書きましたが、それはF5に限って出る現象で、
D2xの場合はChoko-23さんのF6と同じく、ファインダー内表示は普通で、
AFのみ利かなくなりました。

いずれにしても通常使用する分には、特に問題ないと思いますので、
Choko-23さんもあまり気になさらず、F6を使い倒しちゃってくださいね。

書込番号:8855316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/29 13:20(1年以上前)

ニコンのAF一眼レフでは銀塩2台、デジ一2台使いましたが、
そのような経験は一回もありません。

書込番号:8855676

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/29 14:09(1年以上前)

>いずれにしても通常使用する分には、特に問題ないと思いますので

私の現象も意図的にやって出るパターンですので、通常の操作では特に問題はありませんね。

ただ、最近Gレンズの使用も多くなったことから、Dレンズなどで最小絞りにロックされていないことによるエラーまで電気接点エラーと勘違いすることがしばしば (^^;
結婚式で17-35/2.8Dを使っていたときに脱着を繰り返してしまいました。
よく見たら、絞りロックが外れて最小値になっていなかっただけ.....

何でも自動にしておくと、退化するみたいです (^^;

書込番号:8855849

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/29 18:20(1年以上前)

Chokoー23さん、こんにちは。

私のも時々起こります。
以前他社製カメラを使っていた頃もたびたびありましたが、勢い良く装着したかどうか自分でも覚えていないんですよね。
ただ、ロックボタンを押さずにレンズを軽くねじると復帰するので、単なる接触不良だろうと思っていました(大雑把過ぎ? 笑)。

全ての作動を電気に頼り切りのカメラですからこういった不具合も起こりうることですね。
それでも2、3度経験して原因が大方つかめてしまうと、「またか」と復帰させるのも面倒に感じます。

そもそもあのファインダーのおかげで次第にAFをほとんど使わなくなったため、最近はもう動かんなら動かんでもイイや、とMFのまま絶品のファインダーを堪能するようになっちゃいました (^ ^;)ゞ 。

書込番号:8856730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/12/29 23:43(1年以上前)

こんばんは。
まあ、メカですし、丁寧に取り扱わないと…(^^;
あんまり勢い込みすぎたら、マウントにちゃんとはまっていない可能性だってありましたよ?

お気をつけて…。

書込番号:8858434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/12/30 01:25(1年以上前)

みなさま、こんばんわ! ^。^/
さっそくのご返信ありがとうございます<m(__)m>
どうやら、私は自分でも気づかないうちに怪力を出していることがあるらしいでしゅ
(ーー;。
たんに、扱いが粗い(あらい)だけ、という説も有りますが…。
空手をやってたから、そのうえ今は力仕事をしているから。ということを言い訳にしておきますが。あせった時など、瞬間的に怪力を出してしまっていることがあるらしいのです。
今回の不具合?も、そのせいらしいということが、みなさまのご指摘でわかりました^^;

そらに夢中さん☆、
>VR70-200mmにテレコンを付けた時にAFが利かなくなることがあります

そうなんですか。
いずれにしても、レンズ接点の清掃は必要みたいですね。私も今回、SCで接点を清掃していただいたので(無料)、しばらく安心、安心^^。
SCに持っていくと、このくらいのことは無料でしてくださるので、うれしいですね)^o^(

花火はやっぱり銀塩でさん☆、
あちらのスレでも、ありがとうございました。
機種によって、症状の出方は少しづつ異なるようですね。
>いずれにしても通常使用する分には、特に問題ないと思いますので、
Choko-23さんもあまり気になさらず、F6を使い倒しちゃってくださいね

は〜い、わかりましたー!\(^o^)/
だいたい症状の出るクセと治し方もわかったので、今後はあまり気にせずにF6を遣い倒しま〜す ^^v

じじかめさん☆、
>そのような経験は一回もありません

じじかめさんは、機械の扱いが丁寧なのですね、きっと(^_-)-☆
あるいは、カメラが優秀なのかも??
いずれにしても、一回も無いにこしたことはありませんね。

f5katoさん☆、
あちらのスレでも、コメントありがとうございました(*^_^*)。
確かに、通常の力をかけた使用では問題ないみたいですね^^ゞ
>よく見たら、絞りロックが外れて最小値になっていなかっただけ.....
何でも自動にしておくと、退化するみたいです (^^;

そういうことって、ビギの私でもよくあります。便利さに慣れると、退化するような気はします、ハイ。そう意味でも、来春からは、父からもらった古いオールマニュアルのカメラを使ってみようかと思っています(^^♪。

コガラさん☆、
>私のも時々起こります。
以前他社製カメラを使っていた頃もたびたびありましたが、勢い良く装着したかどうか自分でも覚えていないんですよね

そうなんですか。他社製カメラでも時々起こるんですね。
勢い良く装着したかどうか自分でも覚えていない件、まさに。私も同じです^^;
そういう時って、ほとんど無意識にやっちゃっているんですよね^^ゞ
はい、ここで『コワい女』と思っちゃっているあなた。大丈夫ですよ。普段はやさしい非力な女性でしゅから(*^_^*)。

ごーるでんうるふさん☆、
>あんまり勢い込みすぎたら、マウントにちゃんとはまっていない可能性だってありましたよ?

あはっはははh…。その通りでしゅね。たしかにそういうこともありましたw。
これからは、機械の扱いは丁寧に、やさしくを肝に銘じます(誓い)

書込番号:8858961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

さようなら

2008/12/21 01:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:17318件

newF-1(2台)
ESO-1nRS
F3
newFM2
FM3A
X-700
MZ-3
Bessa Flex
を残してすべてドナドナしました。
手許に残った銀塩はこれだけ。
それでもまだ多いですか?

T-90
AE-1P
OM20
α7Limited

少し前にはA-3DateとF100をドナドナしました。

EOS-5
EOS-3
は、視線入力システムが心残りなんで、一応預けてはありますが、、、。

書込番号:8815420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件

2008/12/21 06:39(1年以上前)

いきなりでしたので、ちょっとびっくりでしたが、何かあったのですか?

確かに、コダクロームに続いて、エクタクロームももうすぐ終わり、
コダック以外のリバーサルを使ったことのない私も、
この後、銀塩機の出番がどの位あるかなとは思っていますが…

>T-90

Canon銀塩最終機(販売ではNewF-1でしたが)であり、EOSへの橋渡しでもあった、
ある意味、記念碑的な存在だったT90。
それに、Canon7+50mmf0.95の生まれ変わり(?)ではありませんでしたか?
私も入手を考えた時期もありましたが、当時は、あのあまりの先進性になじめなくて、
(あと、お金もなかったし)あきらめたカメラでもあります。

先に申した通り、私も銀塩機の出番は少なくなっていますが、
買い込んで、冷蔵庫にしまってあるEPRで撮るために、
つい先頃、実用機として、EOS-7sを買ってしまいました。(中古美品ですが)
なので、EF&F-1の出番は、ますます少なくなりそうです。

はるか大昔に、F-1(中古)を買うためにドナドナしたAE-1は、今頃どこにいるのだろう…

書込番号:8815846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/12/21 07:03(1年以上前)

済みません、訂正します。

T-90は、「銀塩最終機」ではなくて、「MF最終機」でした。

書込番号:8815878

ナイスクチコミ!0


chidanさん
クチコミ投稿数:46件

2008/12/21 07:41(1年以上前)

私も今まで下記の機種を使用してきました。
FS-1
auto110
XD
F100
α-7
FM3A
F6
すべてもう手元にはありません。
最後のF6は交換レンズ購入費用捻出のため、惜しかったのですがドナドナしました。
今はK100Dでそれなりに楽しんでいます。
銀塩はTC-1だけになってしまいました。
ただ、もう一度程度のよい一眼を1台入手しておきたいなという思いはあります。
(あまり使わないとは思うけれど…)

書込番号:8815950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/21 11:05(1年以上前)

ほとんど使わないカメラは、処分するほうがカメラの為になると思います。

書込番号:8816617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/23 10:20(1年以上前)

マリンスノウさん 心中お察しいたします。
私も少しずつドナドナ始めていますが・・・・。どれも愛着があり遅々として進みません。(笑)

書込番号:8826770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/12/23 23:28(1年以上前)

◆Canon EF&F-1さん
◆chidanさん
◆じじかめさん
◆明日への伝承さん

皆様こんばんは。
あれからちょっと事情があり、一部変更になりました。

手許に残った物
newF-1(2台)
ESO-3
F3
newFM2
FM3A
X-700

・迷いに迷った挙げ句に、この1年全然使ってないMZ-3をドナドナ。(激悲)

・1nRSを最近知り合ったアメリカ人に売却予定。
→で、EOS-3を取り戻しました。

・あとX-700なんですが、、、、
迷いに迷ったけれど、手許に残しておくことにしました。
レンズ資産は、MD28mmF2/MD45mmF2/50mmF1.2/85mmF1.7/50-135mmF3.5
もう2度と手に入りそうにないレンズ達を目の前にし、二束三文でドナドナすることもないかぁ〜。。。

書込番号:8830539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/12/23 23:43(1年以上前)

ここでこっそりとキヤノンVS.ニコン雑感を、、、。

MFで残そうと思ったら、キヤノンはF−1だけ。
ニコンはF3,FM3A,NewFM2と3台。

銀塩時代はしばしばどっちがいいかなどと論争になっていましたが、
こうして手許に残そうと思うと、ニコンの圧勝(?)。
現役ユーザーさんいは申し訳ありませんが、AE−1P、FM3A,FM2との比較では、
AE−1Pはちょっと頼りなくて、、、。

安心感・信頼度とこれからも使おうと思うと、キヤノンの選択肢はF−1だけ。
では、ニコンではとなると、どれも「使いたくなる特徴」がしっかりあります。

ペンタックスなら確実にLXは残ったでしょう。
残念ながらミノルタは・・・。(爆)

デジタル一眼では?????
正直ずっと手許に置いておきたくなる機種はまだ出現してません!
おそらくフラッグシップ機をゲットしても、F−1やF3,FM3A,NewFM2みたいな安心感・信頼感は得られないと思います。

超主観による私見ですので、お気に召さない方はスルーでお願いします。m(_ _)m

書込番号:8830656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/12/24 01:26(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは

確かに、ずっと使い続けられる(であろう)安心感という点では、
メカニカル機ということになるでしょうが、
Canonだと、(New)F-1以外に選択肢がないというのは、その通りだと思います。

私もこの頃、またのんびりとフィルムで撮ってみたいと思うようになったのですが、
F-1は、底蓋が行方不明でモードラを外して使えず(重くて大きい)、
EFは、シャッターは動くのですが露出計が死んでいるので(修理不能)、
気軽に持ち歩けるフィルム機が欲しいと思って中古店を回ったのですが、
FTb-N(できたらブラック)でもあればと探しても全く見つからず、
FTbは数はあっても、状態の良いものはほとんどなく(露出計不調など)、
結局、あきらめて、EOS-7sを買ってしまったのですが…
(それだったら、F-1をもう1台買えばとも言えるのですが。)

いずれにしても、F-1以外のCanon機については、耐久性等の面で不安があるので、
この分野ではニコンの圧勝というのも、ニコンを使ったことのない私から見ても、
仕方のないことだと思います。

ペンタックスやミノルタについては、大体同じように思いますが、
(ただ、あまりよくは知らないのですが、ミノルタX-1はどうなんでしょうか?)、
オリンパスは、OM-1やOM-3など、まだまだいけると思いますが。
私も(オリンパスの)一眼は使ったことないですが、
実家に、ペンFとXAがあって、コンパクトではいいカメラを作っていると思います。

>超主観による私見ですので、お気に召さない方はスルーでお願いします。

どうしても、カメラ板には、メーカー「信者」みたいな方もいらっしゃいますので、
不毛な論争も少なくないですが、
私も、用途に応じて使いたい(メーカーの)カメラを使えばよいのではと思っていますが…

書込番号:8831243

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/24 01:55(1年以上前)

もう、FDレンズを販売しなくなって15年ぐらい経ちましたっけ?
ニッコールは種類が激減したとはいえ、まだMFレンズ健在ですから・・・
この差は大きいと思います。

FD系は、メーカでもF-1の修理は対応できるんですかね。
少なくとも、FM3AやF3はまだまだ現役で使っていける機種だと思いますよ。

T-90は仕事のための、マニュアルフォーカス一眼かと。一枚ずつじっくり撮る
というよりも、ピント合わせと構図以外の露出やモータードライブによる巻上げ
はカメラに任せるという思想だと思いますから、趣味のMFカメラではないかと(^^;
EOSのご先祖様ですけどね!あのサイズで単三3本で巻き上げ4.5コマででますからねーーー

書込番号:8831343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/12/25 00:41(1年以上前)

Canon EF&F-1さん TAIL4さん こんばんは。

◆明日への伝承師匠
>どれも愛着があり遅々として進みません。(笑)

まったくその通りで、思い切ってスパッと切り捨ててしまえれば「楽」なんですが、、、。

よくこの掲示板では購入に際し「背中を押してください」と書き込みが有りますが、
ワタシの今の気分は、ドナドナするにつき「背中を押して下さい」ですかね?!(爆)

レンズに合わせてボディ買ったりしますが、こうして過去を振り返ってみると、
安いボディを買うと変に迷いが生じます。。。
いざドナドナ使用とすると愛着がある。でも、長く使おうとすつと不満がある、、、。

ボディの方は上で述べた通り、一応の決着がついたということで、次はレンズ資産の整理なんですが、実はこっちの方が「前途多難」です。
チープなレンズでも怪しい写り方するのは好きだし、変な焦点のレンズやちょっと変わった物もすきなので、、、でも、滅多に使わない物も多い!!!

ボディもレンズもそうなんですが、ワタシは複数マウント体制だし、特定のメーカーにかたよりは無いつもりでいますが、中には熱くなる人もいますので、ここではちょっと気を遣いますね。
ニコンでもキヤノンでもオリンパスでも各人が気に入ったものを使えばいいだけのこと。

ところで、タンクの位置づけはかなり厄介で迷いました。
MFからAFへの橋渡し的カメラ。便利な機能が搭載されホントに助かりました。
しかし、高性能AFが登場した以上、「もう役割は終えた」と判断・納得しても悪くないでしょう。
MFはF−1に任せ、AFはEOS3に任せればOK。
それでもタンクは優れたカメラです!

※タンクは単3電池4本ですね。
 

書込番号:8835402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/25 09:28(1年以上前)

マリンスノウさん、キヤノンVS.ニコン雑感は全く同じ気持ちです。
私の場合キヤノンのFDマウントはあっさりと処分しました。

最近もキヤノンVS.ニコンではないのですが、コンタックスRTSの液晶が消えてしまいました。まだ修理は可能のようですがいくらかかるか。(泣)
機材を残しておいても自然故障は避けられないし、それ以上に出番も減ったし。やはり整理の方向に・・・・です。

>デジタル一眼では?????
正直ずっと手許に置いておきたくなる機種はまだ出現してません!

これも全く同じですね。さらに言えば”はまだ出現してません!”ではなく、永久に出現しそうもありません。

書込番号:8836245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/12/25 10:56(1年以上前)

T90手放したのですか
T90は私がかなりお世話になったカメラなので
私はEFやA-1などと共にいつまでも手元に残したいカメラの一つです。

話は変わりますが久しぶりにEFにフィルム通して撮影しました。
デジカメを露出計代わりにEFの露出を確認しましたが
50%位の的中率ですかね?
当時のカメラはその位だったと思うのでまだ露出計は健在のようでした。

書込番号:8836478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/12/27 22:48(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

◆明日への伝承師匠
ご同意いただき有り難うございます。
デジタルは回転が早く、こちらで色々ROMっていると、
小改良・新スペック搭載で前モデルがボロクソに言われる様はMF時代から写真をやっている身としては理解しがたいものがあります。
どこまで細かい画質チェックをすれば気が済むのやら。。。
確かに気にかかる部分が無いわけでは有りませんが、その都度新型モデルに飛びついていたのではユーザーにとってもメーカーにとってもあまり善い事では無いように思えて仕方有りません。

ある意味数が出る=売れることはメーカーにとっては好いことなのかもしれませんが、メンテ・サービスや新機種開発のコストなど考えると、どーなんでしょう?
また、ユーザーにとっても機種変更のタイミングが早いのは懐に厳しいですし。。。

妙な過当競争がメーカー間で熾烈を極め、ユーザーはやたらとコアな分析魔になりそれこそ重箱の隅をつつくような性能差でものの優劣を語り、高価なデジタル一眼を買い換える。

※高価・・・ワタシ的には10万越えれば充分高価だと思うのですが、、、。
※機材の価値を考えれば納得できなくもないですが、あくまで日常経済感覚です。

中古・リサイクルの面からもマイナスのような気がします。
ライカやニコンFやF2みたいな(中古の)超ロングセラーなモデルはデジタルには皆無ですから、中古デジタルの持つ価値はかなり低いです。
中古販売的には激安、、、。スペック競争から中古デジタルの信頼度は低下する一方ですので大した利益は生まないでしょう。
中古市場にダブついうているデジタルはどうなってしまうのでしょうか?

不要になった物はリサイクルされるか埋め立てられるかでしょ?

よって、デジタルでも気に入った物はとことん使い倒し、機材は増やさないようにするのが良いかと思い始めています。

書込番号:8848152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2008/12/27 22:58(1年以上前)

◆テクマルさん

タンクに対する私的評価はかなり高いです。(銀塩カメラにおいて)
・自動巻き上げ&高速連写が可能
・マットを買えずとも評価測光、中央部重点測光、スポット測光が使える
・マニュアル+両優先AEができる

AF機一歩手前のハイスペックカメラですから、私も大変重宝しました♪
しかし、AFで同じ事ができるのでその存在価値は「過去の栄光」ですよね。
まぁ、記念に1台あっても良いとは思いますが♪
でも、使わないカメラは可哀想でなりません。ですのでドナドナを決意しました。

FDレンズはMF機で「まったり」使いたいと思います。

※EFは内部の結露にご注意下さいませ。
 どうやら極端に湿気に弱いみたいですよ。

書込番号:8848209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/12/27 23:50(1年以上前)

一応ボディの方はこれで終結にします。それでも7台!

あとはレンズ資産の整理です。
集めに集めまくったM42は1本を残し、すべて処分しました。
MFレンズも多数有りますが、これがまた出番が少ない!

書込番号:8848516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/12/28 19:04(1年以上前)

>※EFは内部の結露にご注意下さいませ。
 どうやら極端に湿気に弱いみたいですよ。

そうなのですか?注意ありがとうございます。
この時期は要注意ですね。

確かにT90はMF機と言っても
今のAF機からAFだけ外した様なカメラですからね。
T90やT70使っていると何度もAF機と間違えられた事ありましたからね。
さすがにEF・A-1・F-1などは雰囲気がいかにもMF機ですから
そんな事ありませんが・・・
MF機はどれも愛着あるので
ドナドナする勇気はすばらしいです。
確かに使わないなら誰かに使っていただくのがカメラには良いのでしょうね。







書込番号:8852082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

皆の衆 おばんじゃ!
毎年この時期になると頭を悩ませるのが撮影用の手袋じゃ。暖かくてカメラの操作がしやすい手袋は無いものかとデパート、スーパー、作業着屋と探すんじゃが、納得のいく品は見つからないのう。
皆の衆は、どんな手袋を使っておられるのかのう。

追記 何処の掲示板に書こうか迷ったんじゃが、ここが一番適切なアドバイスがもらえそうじゃ。

書込番号:8768580

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2008/12/11 21:53(1年以上前)

↓こんなのは如何でしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/13/5031.html

書込番号:8768793

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/11 23:02(1年以上前)

手袋
防寒がよければ操作しづらく、操作しやすいと防寒性能が劣るような気がします。

私は完全防寒なら、氷点下30度対応の作業用手袋と防寒軍手の併用です。
普段の防寒では防寒軍手のみで我慢してますが。

書込番号:8769291

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/11 23:39(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん おばんですじゃ。

良い物はやっぱり高いのう・・・。正直言ってとても手が出せないんじゃ。

書込番号:8769583

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/11 23:45(1年以上前)

f5katoさん おばんですじゃ。

これならわしでも買えそうじゃ!
どんな品物か、写真などupしていただければ大変有り難いんじゃが・・・。
>氷点下30度対応の作業用手袋と防寒軍手の併用です。

書込番号:8769624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/12 07:38(1年以上前)

哲之助さぁん、おはようございます♪
手袋はインナーにストッキングくらいな薄手のもの、中間には標準的なウールのもの、そして一番外には、登山用のゴアの防水性のオーバーミトン(中綿のない)ものが良いですね。
外気温によって、薄手のインナーの上に靴下用のホカロンを貼り付けても良いし、カメラをセットや操作する時はやむを得ずオーバーミトンは外してしまうでしょうから、防寒着のポケット左右にホカロンを入れて、これを握っていれば、万全よぉ。

書込番号:8770641

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/12 07:40(1年以上前)

私が使っているのは作業用品店で売っている、黄色い防寒ゴム手袋ですが...
(3000円程度)

ちょっと検索かけましたら、こんなものがありました

http://store.shopping.yahoo.co.jp/caruna/281201.html

待機中に重宝しそう?

書込番号:8770647

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/13 17:48(1年以上前)

白山さくら子さん おばんじゃ。
携帯から長文のレスを頂くとは感激じゃ。
わしも似たようなことをやったことが有るんじゃがミトンを外した2〜3分が辛いんじゃ。
次の飛び石連休にも行く予定じゃが、北海道の美幌峠の日の出が大好きなんじゃ。ここはオホーツク海から吹く強風と寒さでとにかく辛い。早朝に宿を出るときは25℃と言うことも多いので、峠は30℃くらいじゃろうか。
手袋をしたままでは、マミヤ7やRBのフィルム交換は難しいので、45で撮影しておる。QLならミトンでも何とかなるのう。それでも指が切れている方がいいので、最近のお気に入りはユニクロで買ったスエードの手袋+ブレスサーモのインナーじゃ。指先が滑らないこととかなり暖かいこと、安かった(ユニクロの手袋は¥1000)事が理由じゃな。
親指と右手の人差し指が分かれている軍用あるいは狩猟用のミトンなんてどっかに売ってないもんかのう。
>登山用のゴアの防水性のオーバーミトン(中綿のない)ものが良いですね。

書込番号:8777780

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/13 17:56(1年以上前)

f5katoさん おばんじゃ。
貴重な情報に感謝じゃ。
わしのミトンより良くできておるのう。わしのもカイロが入るんじゃが、第二関節から先は暖まらないんじゃ。これで指先が滑りにくければ言うこと無しなんじゃが、実物を探してみるかのう。

>ちょっと検索かけましたら、こんなものがありました

http://store.shopping.yahoo.co.jp/caruna
/281201.html

待機中に重宝しそう?

書込番号:8777811

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/13 18:41(1年以上前)

哲之助さん

美幌峠ですか

確かに寒い時は寒く、風が強いと特に寒いですね。

個人的には10月頃の摩周岳直上から昇る日の出が好きです。
(摩周湖第3展望台より)
釧路方面から常連さんが来てますね。
最近はなかなか行けませんが。

>親指と右手の人差し指が分かれている軍用あるいは狩猟用のミトンなんてどっかに売ってないもんかのう。

作業用の皮手袋でたまに見ますね。

書込番号:8778000

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/13 23:51(1年以上前)

f5katoさん おばんじゃ。

美幌峠からも摩周岳が見えるんじゃ。バレンタインの頃には頂上から朝日が登るのう。
>個人的には10月頃の摩周岳直上から昇る日の出が好きです。
(摩周湖第3展望台より)

諦めずに、こまめに探すことにするかのう。
>作業用の皮手袋でたまに見ますね。

書込番号:8779786

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/14 00:04(1年以上前)

哲之助さん

確かに摩周岳は見えてますね。
美幌峠からだとバレンタインデーの頃ですか。

参考になりました。

書込番号:8779861

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/14 09:03(1年以上前)

f5katoさん おはようじゃ

同じ位置から太陽が昇るのは、秋にはいつ頃じゃろうか?

最近摩周湖からは足が遠のいておるんじゃが、何か変わったことはあるかのう。わしのお気に入りは第二展望台跡の防雪板の場所じゃ。

書込番号:8781073

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/14 11:17(1年以上前)

摩周岳からの昇陽

哲之助さん

>同じ位置から太陽が昇るのは、秋にはいつ頃じゃろうか?

時期は特定できませんが、10月半ばか前半くらいです。

私は第3展望台の通路、第1展望台側方向あたりが好みです。
(昇る位置により、移動せざるを得ないですが)

ちなみに第2展望台とは?

摩周湖の展望台、HPを見ると、第1、第3、裏摩周となってますね。
1と3の間でもちょこちょこ入って撮れる場所がありますけど。

書込番号:8781640

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/14 14:54(1年以上前)

f5katoさん こんにちはじゃ。
作例&情報に感謝じゃ
体育の日の連休なんかは狙い目かもしれんのう。
>時期は特定できませんが、10月半ばか前半くらいです。

第二展望台というのは、第一と第三の間にかつて有ったらしいんじゃが、もちろん今では無いんじゃ。駐車場を作るスペースがないのが命取りだったのじゃろう。ここでは摩周岳とカムイシュ島が対角線に配置されて良いバランスになるんじゃ。
>ちなみに第2展望台とは?
>1と3の間でもちょこちょこ入って撮れる場所がありますけど。

書込番号:8782563

ナイスクチコミ!1


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/22 16:55(1年以上前)

今日は、道東に来て三日目じゃ。正直言って暖かい!とりあえず今夜からは晴れそうなので、明日の朝は美幌峠の撮影に行くつもりじゃが、手袋の選択で悩むこともなさそうじゃ。

書込番号:8822978

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/22 20:27(1年以上前)

哲之助さん

道東ですか!
寒くないですか?
ネットで見たら朝は晴れていそうですね。
展望台まで石畳だったか、石張りだったか、凍結すると滑りやすい感じでしたね、今時期。
足元にお気をつけください。

書込番号:8823809

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/27 00:36(1年以上前)

f5katoさん お気遣いいただき感謝じゃ。
>展望台まで石畳だったか、石張りだったか、凍結すると滑りやすい感じでしたね、今時期。
足元にお気をつけください。

今は自宅で写真の整理中じゃ。23日は快晴の予報だったのに、ちょうど日の出時間帯だけ雲が出てしまって、峠より下の駐車場から日の出を見ることになったんじゃ。これはこれで良いもんじゃが、理想的には雲に映った朝日で湖面が真っ赤に染まる様子を美幌峠から見たいものじゃ。残念なことには、雲が出ると必ず峠は雲の中に入って何も見えないんじゃ。
それにしても暖かかったのう。20度以下まで下がると思っていたんじゃが、13度だったんじゃ。

書込番号:8844067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信53

お気に入りに追加

標準

スライドビュワー・キャンペーン

2008/11/27 00:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2670件

みなさん、こんばんは♪

 先日カメラ屋さんでフィルムを見ていると・・・フジの「ベルビア50」、「ベルビア100」、「プロビア100F」などのポジフィルムの5本パックを購入すると、ポケットタイプのスライドビュワーが付いてくるキャンペーンをやっていました。

 簡単なルーペが内蔵されていて、マウントしたポジ(スライド)を差し込んで、明かりにかざして眺めるようになっているようでした。

 こちらの常連さんならば、ポジはライトボックスとルーペで眺めるのが一番良いのはご存知と思いますが・・・ポジ入門(するかもしれない)者にいきなり「道具を揃えて」と言うのは酷なのも事実・・・(^_^;)

 それなら、こういったサービス品でも良いので、まずはポジの美しさに触れていただいてからフィルムに興味を持っていただくのもアリかな?と思いました(*^▽^*)

 こういったユーザーの裾野を広げる努力を怠らない、フジフイルムには、これからも頑張っていただきたいですよね(^-^)/

書込番号:8696760

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に33件の返信があります。


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/03 18:29(1年以上前)

Chokoー23さん、こんばんは。

私は逆に、
『スリーブは入らないのかな?… あ、こっちにあるじゃん』
…で手前側に細いスリットを見つけました(笑)。

書込番号:8728636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/07 00:22(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。

自分もここの書き込みをみて新宿西口キタムラさんのフィルム用冷蔵庫の中にあったプロビア100Fのセットで買ってきました。

5本+1本にビューワーがついたセットだったんですね。
自分が見たときはベルビア50のセットが2個とプロビア100Fのセットが2個あったのでとりあえずプロビア100Fのセットを購入しました。

通常の5本分の価格で6本とビューワーがついてくるのでかなりお買い得感がありますね♪
また、そらに夢中さんの仰られているように、自分のようなフィルムカメラを始めたばかりの人間にはライトボックスとルーペをすぐに用意するのは難しかったのですが、こういったサービスをしてくれるとポジ入門もしやすいですね。
フジフィルムさんのこういった活動はとてもうれしいです。
これからもせっせとこういった企業にお布施をしたいものですね♪

早速、プロビア100Fを試してみまぁーす☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

書込番号:8745517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2008/12/07 13:40(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

 今回のフジフイルムのプレゼント品はとても好評のようですね♪

 このような企画を通じてでも、新規(および、返り咲き)のスライドフィルム使用者が、いっそう増えてくれることを望んでやみません。

○ さくら子さん

 書き込み時間が被っちゃったみたいですね(^o^;)

 キーボードを使った、コピーの仕方を教えていただき、ありがとうございます(^-^)ノ゛

○ f5katoさん

私は過去に、こういったプレゼント品が付いたパッケージを購入したことがありません(いつもタイミングが悪い…)が、今回のはぜひ入手しておきたいですね。

○オールルージュさん

 みなさん、返信のメッセージを消さないように、結構、念を入れて文章を作成されているんですね。

私も見習いますねo(^-^)o


…と、ここで一旦送信しますね。


書込番号:8747696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/12/07 13:56(1年以上前)

○Chokoー23さん

 おっ! 『ヴェルビア50,36枚撮り、5本入り。ハンディビューアー付き。』入手されましたか!

 ベルビアは三脚使用が前提になることが多いですが、(意外なことに)曇りの日や日陰では、私好みの描写をしてくれます。

 ぜひとも「Chokoー23さんならでは」の作品をこのフィルムに収めてくださいね! お薦めですよ〜o(^-^)o

○双葉パパさん

 スライドビュアー入手できましたね♪ おめでとうございます(^-^)ノ゛


書込番号:8747764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/12/08 00:21(1年以上前)

こういうのが店頭(の冷蔵庫の中)に並んでいます

スライドビュワー(表)

スライドビュワー(裏)

みなさん、こんばんは♪

 私も今日、ようやく、ベルビア50とセットになったパッケージを手に入れることができましたo(^-^)o

 (・_・)エッ….まだ持っていなかったのかって? じつは先日見つけた時は、持ち合わせが無かったものですから…(^o^;)

 まだ入手できて無い方のために、写真を貼っておきますね!

○EOS−3に恋してるさん

 その後、このパッケージは見つかりましたか?

 私が「キャンペーン」などと書いてしまったばっかりに、EOS−3に恋してるさんや双葉パパさん達には、ポスターなどで宣伝している大々的なモノと勘違いさせてしまいましたね。すみませんでした。

>キーボードでCtrl+Aと押したのなら、そのままCtrl+Cでコピーとなるはずです。マウスに手を伸ばさず、ツーアクションで「全体選択+コピー」が出来ますよ。Ctrl+Vでペースト(貼り付け)となります。

 さくら子さんと共に、とても役立つ詳しい説明、ありがとうございますp(^-^)q

○FOV さん

 あれ、見つかりませんでしたか…。そういえば、カメラのキタムラに置いてある確立が高いようですね。ヨドバシカメラは、みなさん全滅のようですし…ちなみに、私もカメラのキタムラで入手しました。


書込番号:8750957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/12/08 00:54(1年以上前)

○コガラさん

 じつは先日お伺いした時に、フィルム入手のために、下関のカメラのキタムラに立ち寄ってから来ましたが…あのお店はヤバ過ぎますねぇ(^o^;)

 中古カメラの品揃えが、数はたいしたことありませんが、マニアックすぎる!!!

 なぜこんなところに(復刻版で無く、オリジナルの)ニコンのSシリーズが2台も? ハッセルの用品関係も置いてあるし…。

 もし手持ちに余裕があれば、ブロニカの中判はヤバかったです(^_^;)

 残念ながら、あのお店には、私のお目当てのベルビア50には、スライドビューワー付きのパッケージが置いてありませんでした(T_T)


書込番号:8751108

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/08 02:28(1年以上前)

でっしゃろ?
もぅ、罪な店なんですわ(笑)。

過去、あのお店の店員さんや店長さん、転勤もあるので入れ替わり立ち替わりで私の仕事のお客様でもあり、私がまた彼らの客でもあり、幸いなことにいい関係でずっと続いています。

いつだったか入荷した AF 28mm F1.4D なども、店頭に並べる前に
 『いいの入りましたヨ、元箱/取説/純正フード付き38万円!』
 「いらんわそんなん」
まぁ、気兼ね無くそんな会話ができるお店です (^^)。

ニコン純正の古い革製バッグ見ました?
蓋を開けると3つ穴が開いた金属板が敷いてあり、その穴はFマウントなんです。
Fマウントニッコールを3本装着できるように作られており、ボディにはレンズを付けたまま別の位置に“指定席”があるタイプです。
多分、あのバッグなら階段から転がり落ちてもレンズは中でガッチリ固定されているはずです(衝撃で壊れるでしょうけど)。

実は、1ヶ月ほど前に勧められつつも先立つものが無くて諦めたブツがあったんです。
つい先日覗くと、まだ居るんですよソイツが。
…ショーケースの中からジッとこっちを見てるんですよね。
しかし、それを買ってしまうと他に何も手が出せなくなるほど(私にとっては)高価な品物なので、黙って指をくわえて見送るしかなさそうなんです (・_・、) 。

…そういえば昨年の今頃もそんなこと思いながら、清水の舞台の袖からいったん屋根まで登って飛び降りてF6を買ったような。
あぁ、毎度毎度の悩ましき年末ですねぇ… (#^.^#)ゞ

書込番号:8751385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/12/08 02:43(1年以上前)

○寝不足な猫魚さん

 スライドフィルムに挑戦ですね! おめでとうございます(ノ^^)八(^^ )ノ

 ぜひスライドの美しさをその目で実感してくださいp(^-^)q 嵌りますよ〜(笑)


書込番号:8751411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2008/12/11 13:01(1年以上前)

コガラさん、こんにちは♪

 あそこのキタムラは多分、コガラさんを狙い撃ちしてますね!(爆)

>ニコン純正の古い革製バッグ見ました?

 見ました! じつは以前、Fアイレベルと交換レンズ3〜4本がセットになった同じものを見たことがあるんですよσ(^-^;) あの時は本当にヤバかった・・・。
なので、それ以来、見つけても決して手に取らないようにしています。オールドニッコール沼にも嵌ったら、大変ですからぁ(笑)

>あぁ、毎度毎度の悩ましき年末ですねぇ… (#^.^#)ゞ

 ぜひサンゴーイチヨンとL-プレートに逝っちゃってくださいp(^-^)q そういえば…B&Hの価格をチェックしていると、ドル安のおかげで、AFレンズが信じられないくらい安くなっていますね!

書込番号:8766891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/12/11 19:28(1年以上前)

只今、二つ目のハンディビュアーをゲットしてしまいました
(≧▽≦)ゞ

場所はいつもの新宿西口キタムラです。
値段は、PROVIA100F 36枚撮り6本入り¥4050。

冷蔵庫の中にはまだまだ在庫が4セット(ベル50含めて)ありました。
「注文すればまだ入りますよ」
とのことです。

ハンディビュアー二つは要らないかなとは思いましたが、価格がお得かな?と思って買ってしまいました。(^_^;)

手に入らない方に送ってあげたいくらいですよ〜!(^^)/

書込番号:8768002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/12/11 20:16(1年以上前)

ヨドバシ新宿西口で聞いてみたところ、ハンディビュアー付きセットは扱っていないとのことです。

書込番号:8768183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/12/11 23:27(1年以上前)

Chokoー23さん、こんばんは。

 2個目ゲット、おめでとうございますo(^▽^)o

 何故かヨドバシは、このセットを取り扱っていないようですね。私も見つけたのはカメラのキタムラでした。フジにまだ在庫があるのであれば、私ももう1個欲しいです(^o^;)

>手に入らない方に送ってあげたいくらいですよ〜!(^^)/

 そうですね♪ これからポジを始めてみたい方へのプレゼント用に、とって置くというのも良いですしね。

情報ありがとうございます(^-^)ノ゛


書込番号:8769485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/12 00:04(1年以上前)

>Chokoー23さん
情報ありがとうございます。
そうですか・・・・キタムラ新宿はそんなに在庫持っていたんですね。
僕が行ったときには、冷蔵庫の中にビューアーセット品はベルビア50が1つあっただけだったので、ホントはプロビア100Fが欲しかったのに、渋々ベルビア50にしたのに・・・(>_<)
素直に店員さんに聞くべきだったか・・・・

書込番号:8769750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/13 16:45(1年以上前)

そらに夢中さま、みなさまこんにちわ。

僕も先程、馴染みのキタムラでベルビア50とプロビア100を注文して来ました!(≧▽≦)

情報ありがとうございました!

書込番号:8777478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/12/13 23:04(1年以上前)

こんばんは。
もう、取り扱っていない、というよりもカメラ屋さんがそのキャンペーンを知らないらしいです。…あれれ?

地方限定だったのでしょうか?

とりあえず諦めて、私は本日も新幹線の撮影で36枚撮りのうち29枚を消費していたのでした。。。

書込番号:8779475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/12/13 23:58(1年以上前)

○双葉パパさん、こんばんは♪

 別スレで拝見しましたが、とうとうGitzoの3型とアルカ・スイスZ1をポチられたそうで…おめでとうございますo(^-^)o これからは、こちらでもお仲間ですね! よろしくお願いします♪

 先のレスで出てきた、下関のキタムラでベルビア50のセットがないのか訊ねたところ、『注文していませんでしたぁ〜(妙に明るい…)』と言っていましたので、「取り寄せをお願いすれば手に入るんだな」と思っていました。

 でも、店舗によって在庫状況が全く違うんですね。

○うみ吉SPさん、お久しぶりです!

 ご注文されたんですね! こちらこそ、お役に立てて良かったです(^-^)ノ゛

○ごーるでんうるふさん、こんばんは。

 新幹線の撮影ですかぁ? いいですね。

>地方限定だったのでしょうか?

 そんな事はないと思いますよ。ただ、大々的に宣伝を打っている訳でもないので、個人商店の方(カメラ屋)などはご存じなくても不思議ではありませんね。

 もし、欲しいフィルムの銘柄などが分かりましたら、送って差し上げましょうか?


書込番号:8779821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/14 15:31(1年以上前)

そらに夢中さま>

僕の友人にもこの件を伝えると、早速ベルビアとプロビアを買って来たようです。早っ!(笑)

でもこうやって銀塩ユーザーで情報交換をするのはイイですよね♪

そらに夢中さま、みなさま、今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:8782737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/12/18 12:40(1年以上前)

うみ吉SPさん&みなさん、こんにちは。

 返信が遅くなって、申し訳ありません。

 早速、お友達ともども銀塩フィルムの普及に協力いただきまして、ありがとうございますo(^-^)o

 こういった情報交換の場があるというのは、本当に便利ですよね。そのためにも、この一眼レフ板の火を消さないようにお互い盛り上げていきましょうね!


 いつも利用させていただいているカメラのキタムラに行ってみたところ、まだ「ベルビア50」、「ベルビア100」、「プロビア100F」の3種類のセットパッケージが残っていましたよ。

書込番号:8802548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/23 22:21(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんわぁ(^^)

>EOS−3に恋してるさん その後、このパッケージは見つかりましたか?

めちゃめちゃ遅レス、スイマセン。無事に先日ゲットしましたことを報告します。返信を失念してました(^◇^;)

新宿西口キタムラさんのフィルム用冷蔵庫の中にあったプロビア100Fのセットで買ってきました。細いスリットと幅広くなっているスリットのことも実物で確認出来ましたよん(^^)

書込番号:8829990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2008/12/24 01:18(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

 無事入手できましたね(*^▽^*) おめでとうございます。

 しかし、あちこち走り回らせてしまって…申し訳ありませんでした。

 このスライドビュアー、使ってみると、なかなか軽量で持ち運ぶには良いかも…(^o^;)

 ご報告、ありがとうございました(^-^)ノ゛

書込番号:8831199

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る